2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

1 :名無しさん:2021/01/29(金) 20:02:26.75 0.net
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

415 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:40:23.91 0.net
なぜ犬は群れるのか・・・・

416 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:43:34.08 0.net
わんわんお!

417 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:43:51.33 0.net
俺も群れたいけど一人ぼっちなんだ

418 :名無しさん:2021/02/04(木) 22:51:35.61 0.net
狼は集団での狩りが得意なんだ

419 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:21:41.01 0.net
当方ノートPCです。
Geforce起動しているときだけネットの調子が悪くなるようなのですが、こんなことってハード不調以外にあり得るのでしょうか?
Geforceに負荷がかかるほどpingがタイムアウトしやすくなり、ゲーム中のインターネットはほぼ実用に堪えません。
ネット検索してみてもまずヒットしない症状のため戸惑っています。何か心当たりある方はいらっしゃいますでしょうか?

420 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:23:23.97 0.net
それ本当にグラボが原因なのか?

421 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:28:23.04 0.net
>>419
一見関係ないように見えるけど、まずはCrystalDiskInfoで検査

422 :名無しさん:2021/02/04(木) 23:58:16.94 0.net
競合してるとか

423 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:00:11.19 0.net
Windows10を使っています

写真のデータをDVD-R(中身空っぽ)にマスター形式で書き込みました。
ですが、書き込み終了したDVD-Rのプロパティを見ると、ファイルシステムが"UDF"となっています。
調べたらUDFとはライブファイル形式の事と書いてありました。

マスター形式で書き込みしたのにどうしてライブファイル形式になっているのでしょうか?

424 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:04:20.91 0.net
Geforce起動
Geforce起動?

425 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:07:32.61 0.net
>>423
マスター形式は形式で
UDFは規格の事なので論じているジャンルが違う

マスター形式のディスクをUDFフォーマットで書き込んだ。
ということです

426 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:15:22.41 0.net
ファンの増設について答えが出ずに悩んでいます…
現状が、CPUファン4ピンPWM、背面排気が3ピン マザーボードがMSI H110M-S03です。
フロント吸気2 CPUファン1 排気2 に増設する場合、
5個ともPWMの4ピン制御か、排気のみ3ピンのままかどちらが安定して機能しますか?
光り物系のファンコントローラ(Amazonでよく売ってるやつ)制御も視野に入れています

427 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:31:40.98 0.net
>>424
メーカー謹製の GeForce Experience というサポートソフトがある
それを指してGeforceと呼んでる模様
「グラボ起動て何やねん」となる心境はわかるw

428 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:39:26.49 0.net
エスパースレで初心者の質問内容の揚げ足を取っても仕方ないのにな
「ああこう言うことを言いたいんだね」って先回りした上での回答が出来ないなら
書き込まなくていいぞ>>424

429 :423:2021/02/05(金) 00:41:02.26 0.net
>>425
ありがとうございます。
一日中調べてもわからなかったのでとても助かりました。

DVD-Rはちゃんとマスター形式になっているようで安心しました。
ありがとうございます!

430 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:47:29.20 0.net
>>428
れんぽー先生並みのブーメランをみた

431 :名無しさん:2021/02/05(金) 00:56:04.82 0.net
結局Geforce起動に誰も答えないの草

432 :名無しさん:2021/02/05(金) 03:14:04.02 0.net
CPUがFモデルなので画面が映らなくなった時用のグラボを予め用意しておきたいのですが
どういったものがいいのですか?
オススメを聞きたい訳ではなくどれでも使えるのか的な意味です
また、グラボの付け替えって難しいですか?

433 :名無しさん:2021/02/05(金) 03:27:21.69 0.net
今のグラボと同じ型番が一番確実ではある
非常時に画面が写りさえすれば良いって事なら物理サイズが今のグラボ以下の物

交換は難易度をどう感じるか個人差が大きいけど
壊れた時ならやらざるを得ないでしょ

434 :名無しさん:2021/02/05(金) 03:35:27.82 0.net
一先ず非常時用の事を考えていたのでサイズが小さければ良いんですね
同じ型番となるとrtx3070になるのでキツイw
交換に関してはたしかにそうですけど場合によっては業者にやってもらったほうがいいのかなーと

435 :名無しさん:2021/02/05(金) 03:47:54.35 0.net
>>432
大きすぎてケースに入らないとか電源容量が足りないみたいなのは論外として
グラボの性能を引き出すなら新しいグラボには新しい(規格の)マザーボードがベター
画面が映ればいいなら理論上は古いマザーボードに新しいグラボでも一応映るけど
なぜか映らない場合もある(相性が悪いみたいな言い方をする)

自分はグラボ持ってるけど面倒が嫌でKFじゃなく少し高いKのCPU使ってる
最悪の場合はCPU内蔵ので映るからとりあえず確実に凌げる

436 :名無しさん:2021/02/05(金) 05:54:33.36 0.net
>>432
今はRadeonを使っているけど、私の予備は2000円で買った中古のGeForce GT640

使っているPCで使えるものなら何でも良いと思うけど、Radeonは他のパーツやソフトと相性が発生する場合があるので、不調になった時に原因を探す為なら、相性問題が発生し難いGeforceをお勧めします

437 :名無しさん:2021/02/05(金) 05:58:03.97 0.net
コールドブート

438 :名無しさん:2021/02/05(金) 06:24:53.84 0.net
PCの音量を15くらいにして動画サイト側でも半分くらいにして丁度いい感じなんですが
PCの音量100とか使う人いるのですか?50でも結構爆音っですが・・・

439 :名無しさん:2021/02/05(金) 07:02:19.68 0.net
>>438
環境によるとしか

440 :名無しさん:2021/02/05(金) 07:13:44.81 0.net
みんなが同じPC使ってるわけじゃないし

441 :名無しさん:2021/02/05(金) 07:37:53.63 0.net
>>438
動画や音楽再生ソフトの様にソフト側で音量調節出来るものは音量ミキサーの音量を100にしています
音質を良くするには、出来るだけ音の最終出口に近いところで調整するのが良いと聞いたので……

442 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:19:54.11 0.net
サウンドドライバは競合するとKP41病の原因になるから
注意な

443 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:30:12.88 0.net
外付けHDDから異音がして熱を持ちます
あきらめて廃棄すべきでしょうか
バックアップは取ってあります

444 :名無しさん:2021/02/05(金) 08:38:51.11 0.net
>>443
廃棄
まだ使える。じゃなくて、もう壊れてる。と思ったほうがいい

445 :名無しさん:2021/02/05(金) 09:58:03.23 0.net
YouTubeの動画録画したい場合って何がオススメですか

446 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:00:47.95 0.net
>>438
PCの音量なんて10くらいだよ
夜中だと4くらいで使ってる

動画サイト配信サイトの音量は基本MAX

447 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:02:08.81 0.net
>>445
Any Video Converter

448 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:02:57.31 0.net
違法DLイクナイ

449 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:03:23.13 0.net
>>445
ちなみに生放送の録画です90分

450 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:15:18.39 0.net
今時のテレビなんてHDMI入力有るんだから
出力して録画すれば良いだけなんじゃないの?

451 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:38:48.30 0.net
https://p2pzen.com/windows/how-to-fix-mysterious-translucent-window-frame-on-desktop/
これと同じ症状が出てるけど消す方法がわからない

452 :名無しさん:2021/02/05(金) 10:42:31.24 0.net
Microsoftが非推奨にしたダイナミックディスクとやらで使う奴っているか
RAIDとか今も流行ってるのか

453 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:13:32.06 0.net
>>451
同じ症状なら同じ対処でいけるんじゃね
もう試したのか?

454 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:26:54.06 0.net
>>450
それは無理

Any Video Converterも生配信対応してなかったと思う 
Bandicamでキャプチャーを録画かな?

455 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:35:19.67 0.net
つべの規約で、明示的にダウンロード可になってるものを除き
ダウンロードも複製作りも禁止だった気がする

456 :名無しさん:2021/02/05(金) 11:50:58.40 0.net
>>454
Windows10の標準機能winキー+GよりBandicamの方が画質良いんですか?

457 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:01:26.20 0.net
i3 10100f,10100
ryzen3 3100,3200G
どれが一番コスパええですか?

458 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:18:32.09 0.net
>>456
設定による
てかwin+gってゲーム以外も録画できたんだ

459 :名無しさん:2021/02/05(金) 12:41:02.89 0.net
>>457
コスパって話なら一番安いやつでいいよ
でもIntelとAMDじゃマザボ自体も違うしその辺はどうするつもりなの?

460 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:05:32.32 0.net
>>457
コストパフォーマンス
当たり前の事だけど、どんなに安くても求めるパフォーマンスを発揮できなかったらコスパは最悪、お金をドブに捨てるようなもの

多少高くても満足いくパフォーマンスを出せたらコスパは悪くないことになり、それを最安値で達成できたら、それが最高のコスパ

何をしたいのかが分からないと、コスパは判断出来ないよ

461 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:34:15.64 0.net
やめたほうがいい

462 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:41:56.56 0.net
あげはげ

463 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:43:43.81 0.net
2万円以下で買えるパソオタにもオススメの掃除機を教えて欲しい
ケースのフィルター掃除とかにも使えて排気がキレイなやつ

464 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:50:03.71 0.net
ブロワーの方がええで

465 :名無しさん:2021/02/05(金) 13:59:02.99 0.net
マウスで購入してから3年になりますが、
今度初めてケースを開けて掃除をしたいと思います。
ブロワーと掃除機以外に必要な物やあったら便利な物があれば教えてください。
また、静電気以外にも気をつける点(ブロワーでファンを回転させない?とか)あったら教えてください。
よろしくお願いします。

466 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:01:20.36 0.net
>>464
いや、アレルギー性鼻炎だからブロワーはNGなんよ・・・

467 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:11:00.07 0.net
>>465
コンプレッサー

468 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:23:33.53 0.net
3年てw
マウスなんて買うやつってこんなんばっかなんだろうなw

469 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:32:25.72 0.net
開けたら保証なしになるから、3年過ぎたから開けるんだろ

470 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:39:18.24 0.net
>>465
コンプレッサーで年に一度バシバシ吹いてるわ
ちょっと部品が飛びそうで怖いw

エアツールでファンもバシバシまわしてる
とりあえず壊れたことはない

>>463
これと
https://kakaku.com/item/K0000913436/?lid=20190108pricemenu_hot
これを使ってる
https://kakaku.com/item/K0001155941/

マキタは手軽だけど弱い
シャープは軽くて自走ヘッドが付いていてよい
これも弱いけどね

ちなみにシャープは店舗なら2万円台で買えるとおもう(3万弱で買った)

471 :名無しさん:2021/02/05(金) 14:45:54.37 0.net
>>470
CPUファンだけは割りばしで回らぬように固定しておいたほうがええわ

472 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:39:41.01 0.net
マウスの保証は24時間使ったりSSD増やしたりしたら切れるっぽいから
俺の時は敢えて延長せずにデフォルトの一年保証のままで買ったな
最近はスリープ放置多いけど1年間は毎回シャットダウンしてた
購入ちょうど一年後にケース開けて(電源抜いて)埃を吸ったり拭いたりした
こびりついてる埃は掃除機で吸いにくいのあるからティッシュもあるといいよ

473 :名無しさん:2021/02/05(金) 15:41:35.45 0.net
>>470
マキタ安いし充電早いけど、吸込仕事率32Wって・・・

474 :名無しさん:2021/02/05(金) 16:31:27.23 0.net
なろう系アニメ?とはなんですか?

475 :名無しさん:2021/02/05(金) 17:14:08.68 0.net
>>474
異世界転生系アニメのこと

476 :名無しさん:2021/02/05(金) 17:45:10.29 0.net
小説家になろうってサイトの投稿で異世界物が流行っただけで、別に異世界転生って限ったわけではないはずなんだけど、
用語としてはもうサイト関係なく言われちゃってるな。

477 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:05:20.78 0.net
PC起動直後にSSDの温度が38度あるのは正常ですか?
マザボは19度ですしCPUも25度ですがSSDだけ高くないですか?

478 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:14:35.47 0.net
そんなもんじゃない?
今見たらM.2SSD 33度
内蔵HDD 27度
外付けHDD 41度と37度

479 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:30:13.10 0.net
そんなもんですかーありがとう

480 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:31:07.37 0.net
>>477
うちだとCPU38度マザー33度HDD22,22,23,38,39,36.33度SSD36度だな。全デバイスがアイドル時に同じ温度になるなんて聞いたことないから
この辺で留まってる分には別に構わないんじゃないの。まあもっともうちの環境じゃ夏場はCPU50度くらいにはなるけど。室温上がるから。

なおHDDの20度台は東芝の2.5inch、30度台は日立HGST

481 :名無しさん:2021/02/05(金) 18:58:14.30 0.net
オズの魔法使いみたいな古い物語にも異世界ものは山ほどあるけど
なろう系はそれ+楽して最強になったり作中世界で絶賛されたりとご都合主義が目立つやつ
素人投稿の某小説サイトでそういう量産型が一時期流行った

なろう系みたいな不勉強な作者の知能や発想を超えるキャラクターは作れないから
世界一の知恵者なんかをインスタントに表現するためデジタルゲームみたいに数字が出たり
主人公が簡単に論破や出し抜けるように敵役が池沼なみの馬鹿になってる話も多い

482 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:10:33.61 0.net
ほう、ひとつ俺も書いてみるかな

483 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:21:46.42 0.net
ぼくも異世界転生したいです…

484 :419:2021/02/05(金) 19:32:41.55 0.net
419です。
Geforce起動という言い方は不正確でした。誤解を与えてしまい申し訳ないです。
正確には、ゲームなどの描画に(CPU統合グラフィックスではなく)NVIDIAのGPUを使っている間のみインターネット接続が不安定になるという事象です。
たとえばBlenderをNVIDIAのGPUで開いている場合、Blender内で何か編集作業をしている間にpingを送るとタイムアウトしたり、応答に数千msほどかかったりします。
421さんを参考にCrystalDiskInfoを確認してみたところ特に異常は無いようです。
念のためセーフモードで再起動してみましたが、セーフモードではdGPUが読み込まれないようなので特に役には立ちませんでした。
ややこしい条件だとは思いますが、他に何か試せることがあるのなら試したいです。

485 :356:2021/02/05(金) 19:37:43.74 0.net
>>484
無線?有線にしてみる
高速スタートを切ってみる
あとpingはアテにならないので何かダウンロードしながらやってみる

486 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:40:47.91 0.net
CPUパッケージの温度が音楽を聴きながらネットサーフィン中に47、48度ぐらいまで上がります。
夏場の温度が心配なので、サイドパネルを開けて扇風機でじかに風を当てたいのですが、気をつけることはありますか?
部屋にクーラーはないのですが、すぐ隣の部屋と扉なしで繋がっていて、クーラーの風は来るようになってます。
パソコンは買ったばかりで、夏場の室温が何度になるかは分かりません。
よろしく回答のほどお願いします。

487 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:42:17.77 0.net
>>484
無線にUSBのドングル繋いでやってないか?刺す場所変えたり延長ケーブルの先にドングルつけたりしたら治ったりする。
まあできれば有線LANにする方がいいと思うが。

488 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:42:58.12 0.net
>>486
うちは夏場ならアイドルでも50度だよ。気にするな。

489 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:45:21.76 0.net
100℃までなら大丈夫なので扇風機当てる必要ない

490 :名無しさん:2021/02/05(金) 19:54:56.22 0.net
70℃代までは気にしないで大丈夫、常用作業で100℃は気にしたほうがいいでしょう

491 :名無しさん:2021/02/05(金) 20:22:58.84 0.net
ネットサーフィンで50度はダメだろ
負荷かけたら余裕で100度じゃね?

492 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:10:53.43 0.net
いつも思うがこれらの熱を何かに利用できないものか
熱伝導で引っ張って、マグカップの保温とか
寒い日にはマウスの手が冷たくなるので温かくなるマウスとか

493 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:15:17.74 0.net
この時期アイドル30度以下だけど夏場は60度くらいになるなあ

494 :名無しさん:2021/02/05(金) 21:35:17.23 0.net
環境温度 +何℃ って言い方をしない人の情報は真面目に聞く必要ないな

495 :名無しさん:2021/02/05(金) 22:25:57.79 0.net
>>362
ソースをながめれば画像URLが見つかるかもしれないし
キャッシュフォルダに残ってるかもしれない

496 :名無しさん:2021/02/05(金) 22:39:28.93 0.net
テレビの画面にはホコリが付かないのですが
ディスプレイにはホコリがつきます
これってパソコンとつないでるから電気でホコリがつくだけなのでしょうか?

497 :名無しさん:2021/02/05(金) 22:56:50.03 0.net
ディスプレイの角度

498 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:13:37.35 0.net
ディスプレイのほこりを取るのブラシなんですけど
大きいサイズと小さいサイズで使い勝手って違いますか?

499 :名無しさん:2021/02/05(金) 23:27:10.30 0.net
なんでも一緒

500 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:04:06.54 0.net
>>495
昔はIrvineとかDCさくらとか使ってたな。今はブラウザの拡張機能探せばあるでしょ。Chrome 一括ダウンロードでググれば出てくるし。

501 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:05:19.01 0.net
PCの年数が不安になってきたので買い替えるかSSDに換装するかを迷っています(DELL Optiplex790 SFF)
SSDに換装するならUSB3.0も欲しいのですがそれだとどのくらいの予算があればというのは分かりますか?
買い替えるなら予算は4〜5万までを考えています

502 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:06:37.46 0.net
>>496
TVにもつきます。帯電防止モニターフィルターとかが張ってあって目立たないだけ。

503 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:10:42.33 0.net
>>501
サンデーブリッジ親父脱皮なら

New Vostro 3681スモールシャーシ ベーシックモデル(大容量メモリ・SSD搭載)

ってやつでいいんじゃ無いかと。今なら53980円から8000円OFFクーポンで45980円。
直リンだとURL長すぎるので
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/sr/desktops/vostro-desktops
から53980円のやつ選ぶ。

504 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:17:24.48 0.net
>>503
オススメ質問に答えんな糞が

505 :名無しさん:2021/02/06(土) 00:23:52.18 0.net
>>503
書き方が悪くてすみません情報も足りませんでした
増設するならSSD1tbとUSB3.0が4ポート欲しいと考えています
買い替え予算は上記の通りなのですが増設だとどのくらいを見たら良いですか?
差が大きければ増設を頑張ってみようかなと考えています

506 :名無しさん:2021/02/06(土) 01:06:51.83 0.net
>465です。
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
参考にいたします。

507 :名無しさん:2021/02/06(土) 02:50:49.35 0.net
>>505
横からだけど1TB SSDはメーカーやQLCに拘らなければ一万円強
USB3.0増設はpci-eで五千円程度(もっと安いのは2ポートしか無いものが多い)

現状がHDDなら動作は間違いなく改善されるだろうが
外付け4ポートって何に使うんだ?
あんまごてごて付けても本体の電源が非力過ぎるぞ

508 :名無しさん:2021/02/06(土) 03:09:52.41 0.net
>>507
ありがとうございます
外部電源不要のタイプで探さないといけないらしくそれならもっと難しいですかね・・・
今ハブに結構刺さってるので多目が良いのかなと考えたんですがそう簡単では無さそうですね
iPodに音楽を入れたりするのでそれが一番高速化したいです

509 :名無しさん:2021/02/06(土) 03:13:29.68 0.net
動画サイトのYouTubeを見ようとすると
「youtubeにログインすると快適にご利用いただけます」という催促が出て
快適では無い唯一の点がまさにこのログイン催促がうざいことです
なおアカウント作ってログインすると次は課金の催促がさらにしつこいらしいです
こういうのがマッチポンプですか

510 :名無しさん:2021/02/06(土) 03:19:31.26 0.net
>>509
Tampermonkey  
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo?hl=ja

Tampermonkey – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手  
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tampermonkey/

Login reminder popup remover  
https://greasyfork.org/en/scripts/395497-login-reminder-popup-remover

511 :名無しさん:2021/02/06(土) 05:08:27.04 0.net
SSDって読み込み時に発熱するのですか?
特に負荷の掛かる作業はしていないのですが読み込み時に発熱してるのかなーと

512 :名無しさん:2021/02/06(土) 05:09:59.44 0.net
>>508
iTunes使ってiPodとの同期ならUSB速度向上の効果は大きいし本体電源もそんな負担にならない
HDD→SSDに変えて下がる分もあるし

第2世代CPUのPCに1TB SSDじゃあまりにアンマッチ過ぎると思って>>507のように書いたが
音楽データの母艦としてシステムドライブ兼データドライブとして使うなら問題無いと思うよ

513 :名無しさん:2021/02/06(土) 05:11:34.62 0.net
>>511
そりゃするよ
ただアクセスやめればすぐアイドル状態に戻る

514 :名無しさん:2021/02/06(土) 05:22:20.65 0.net
>>513
そうなんですね〜知らなかった
ゲームのアプデだけしようとしてsteam起動したらいつの間にかMAX60度になってたので驚いちゃった

515 :名無しさん:2021/02/06(土) 05:29:09.74 0.net
ソフトウェアのほうかもしれませんが、デバイスかもと思ってこちらで質問です

特定のDVDをロイロゲームレコーダーという画面キャプチャアプリケーションで録画すると動画は問題なく保存できました

しかし音声がひどく割れています

モニターについてある、ヘッドホン端子の劣化が原因かと思いYouTubeで高音の曲を聞くと音割れは見つかりませんでした

これは何が原因でしょうか
検索しても全く出ません
ロイロゲームレコーダーはそもそも音声の調整設定画面もないのでソフトウェアの問題ではないと思ったのですが

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200