■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート24
- 1 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:08:48.61 0.net
- ThinkCentre M75q-1 Tinyについて語るスレです。
※2020/11/22の時点ではこの機種を含めたzen+世代機種の公式の新規購入受付が停止されています。
※転売屋は詐欺も多く、個人情報を悪用される恐れもある上に
マスクや消毒液ゲーム機買い占めの資金となってしまうため、できるだけ利用しないことをお勧めします。
注文してから到着までのオーダー情報の共有から購入後の追加パーツの話などThinkCentre M75q-1 Tinyについていろいろ話し合いましょう。
機種専用スレなので、直接関係ない次世代CPUや他機種の話はそれぞれのスレでね。
■本体仕様
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
CPU:AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:8GB PC4-21300 SODIMM
ストレージ容量:256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
価格.com特価(税込):土日週末価格\47,740(平日は+5000円)
土日週末価格から
・M.2 ストレージ・カード→なし→ハードディスク1TBに(-\12,100)
・キーボード→なし(-\2,200)
・マウス→なし(-\1,100)
・バーティカルスタンド→なし(-\1,100)
・ツールレス(オーブンシャーシ)→なし(-\1,100)
電源アダプター→135W ACアダプター(+¥2,200)
とオプションを削っていくと32,340円で購入可能(最小構成はカートに入らない仕様)。
(※128GBのSSDも同価格で選択可能ですが、数か月使用で速度が急激に低下する不具合が報告されています)
追加オプションで135WのACアダプタが選択可能(+\2,200)になり更に優秀なコストパフォーマンスを見せています。
電源容量は大きい方が熱が篭もりにくく、本体パーツを巻き込んでの故障がしにくくなるので他パーツよりも優先することをお勧めします。
※前スレ
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート23
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605984627/
- 2 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:09:21.53 0.net
- Part23 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605984627/
Part22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605074283/
Part21 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1604025169/
Part20 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1603345095/
Part19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1602864988/
Part18 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1601550097/
Part17 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1601550097/
Part16 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1600470867/
Part15 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1599387230/
Part14 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1597983616/
Part13 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1596895123/
Part12 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1595857298/
Part11 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1595145013/
Part10 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1594344443/
Part9 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1593502490/
Part8 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1592730444/
Part7 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1592292227/
Part6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1591762758/
Part4 (実質Part5) http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1591286918/
Part4 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1589928555/
Part3 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1587635791/
Part2 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1585902726/
Part1 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1583642650/
- 3 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:09:54.37 0.net
- 【オススメの変更】
〇電源アダプター65W ACアダプター → 135WACアダプターに(+\2,200)
カスタマイズ可能項目に、135Wアダプターへの変更が追加されました。
パソコンの処理能力が明示的に向上するのでオススメです。
【環境に応じて選択すると幸せになれる変更】
[ワイヤレスLAN / Bluetoothの増設]
〇ワイヤレスLAN / Bluetooth → インテル Wireless-AC 9260 + Bluetooth(+\4,400)
「そもそもwi-fiもBluetoothも絶対使わないよ」、
「AX200NGWとアンテナをAliexpressで買って、wi-fi6環境を整えたい」という方以外は
最初からつけておくと幸せになれるかも。
後から追加するにはそこそこめんどい工作です。
[ディスプレイ接続端子の増設(3画面目)]
〇ディスプレイポート 追加なし → DisplayPort (オプション)(+1,100)
〇VGA ポート 追加なし → VGA(+\2,200)
〇HDMI 出力ポート 追加なし → HDMIポート(+\1,100)
通常の構成でディスプレイポートx1,HDMIx1を備えているため、
3画面出力したい、という方向けのオプションです。(3つの中から一つだけ選択可能)
このパーツは後で単体で購入するのは難しい(送料が高くつく)ため
+\1,100円なら追加しておいてもよいかもしれません。
□USB-Cからの画面出力について
Lenovoから背面に増設するType-C端子部品(FRU(サービス部品番号) : 01AJ939)を購入し、
増設したType-C端子から画面を出力できることも確認されています。(総計で5000円くらいかかる)
上記の3オプションとは排他関係。
- 4 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:10:04.36 0.net
- 【便利操作TIPS】
「Alt+P」でPowerON
筐体背面にキーボードアイコンが印字されているUSBポートに
キーボードをつなぎ、「Alt+P」を押すだけで電源が入ります
https://i.imgur.com/FZXKfxS.jpg
【ACアダプター等の半額クーポンについて】
lenovo公式サイトで売られている90W・135WのACアダプターやオプション等は
不定期にクーポンが出て40%off〜半額ほどになる時があります。
(例:135W ACアダプター\6,600円→\3,300円)
クーポンコードはLenovoのメルマガに登録しておけば来ますので登録しておきましょう。
尚、メルマガには以下の内容が記載されているのでコード自体の記載は止めましょう
>※クーポンの第三者へ公開(拡散行為、SNS、ブログ等へ掲載)はご遠慮ください。
- 5 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:10:24.54 0.net
- 【〜猫にも出来るM75q-1注文方法〜】
1. リーベイツに楽天IDでログイン (※楽天IDが無い?作れハゲ!)
2. リーベイツ内のLenovoストアへのリンクを踏む (※ADブロッカーなどは外しておく事!)
3. 価格.com直販モデルのリンク先へ
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M75q-1/p/11TC1MTM73Q
4. [直販モデルを購入] → [カスタマイズ] をクリック。対象は「ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス」
5. ストレージをHDD:1TB、SSD:無しに変更 (HDD:無し、SSD:128GBの構成でも価格は同じだが、128GBのSSDは不具合が報告されているので避けた方が無難)
6. キーボード、マウス、バーティカルスタンド、ツールレス(オープンシャーシ)を「なし」に変更
7. “35,090円”になっているのを確認する(土日限定で 32,120円)
8. 65WのACアダプターは高熱や過電流などの不具合が報告されているので、安全に使いたいのであれば135Wに変更する。
9. 見積もりを保存する (Lenovo IDの登録が必要)
10. 注文する
〜注意点〜
・ディスプレイ、キーボード、マウスは別途用意する必要があるので、初めてパソコンを買う人はその分の予算を用意する事
- 6 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:10:43.39 0.net
- 【PC本体の寿命にも関わってくるのでAC電源はできるだけ高容量のものを選びましょう】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1005380.html
> エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。
> 高負荷環境や小型PCで意識したいポイントだ。
>
> 最後に、普段の使用で気を付けるべき点は、これも両社同じで、ケース内温度の管理と、ホコリの清掃を挙げた。
> 適切なケース内温度は30〜40℃前後。玄人志向は環境温度が10℃下がるとコンデンサの寿命が2倍に伸びると説明している。
> そして定期的な清掃が欠かせないとのことだ。
589 名無しさん 2020/01/15(水) 02:18:56.100
> M75q 8GB 1枚追加 付属 65W
> MEMTEST86 実行したら、 127W だったんだけどw
> ターボブーストのように一時的な出力かと思って見ていたら、テスト中60秒以上も継続出力してた。
> 付属品で十分な供給が出来たとしても、カタログスペックを本体とやりとりして、GPUの性能を抑えているっぽいな。
【増設ディスプレイ接続端子の解像度】
増設DP:最大4096x2160
増設HDMI:最大1920x1200
増設VGA :最大1920x1200
増設Type-C:最大4096x2160
【128GBのSSDの不具合】
128GBのSSDの構成で購入しましたが、使い始め当初は書込み1000MB/s程度だったのが
使い始め2か月後に再びCrystalDiskMark7で計測したら200MB/s程度しか出なくなりました。
他の方も遅くなった報告があり、何故か皆200MB/s程度の報告が多いです。
型番:Samsung MZALQ128HBHQ-000L1
- 7 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:11:53.70 0.net
- 【ゲーム性能参考】
Apex (3400G)
http://htn.to/2V7br2eKUV
FF14
3400G(2666MHz)
https://i.imgur.com/o8j4dua.jpg
4750G(2666MHz)
https://i.imgur.com/qmKt5H5.jpg
4750G(3200MHz)
https://i.imgur.com/JViIHx3.jpg
FF15
3400G(2666MHz) ※軽量品質
https://i.imgur.com/qTEcY5H.png
4750G(2666MHz)
https://i.imgur.com/ynBlqEJ.jpg
4750G(3200MHz)
https://i.imgur.com/eLjN3Mf.jpg
- 8 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:28:02.32 0.net
- 【20H2更新でグラフィックドライバを最新に更新しないと不具合が起こる報告が出ているので更新を推奨】
810 :名無しさん :2021/01/20(水) 02:32:40.50 0
20H2にしたらスリープ復帰でコケて再起動するようになった
うーん
812 :名無しさん :2021/01/20(水) 13:03:55.71 0
810だけど自己解決しました
Fluid motionを使う為にRADEONソフトウェアを古いままにしてたのが原因だったみたい
更新したらスリープ復帰ちゃんとできるようになった
20H2でお困りの方のご参考になれば
ついでにBlueskyFRCも最新にしてFluid motionも問題なしです
972 :名無しさん :2021/03/16(火) 18:26:21.32 0
20H2入れたら起動後数分間黒い画面になる
放置してると治るんだけど
973 :名無しさん :2021/03/16(火) 18:51:28.29 0
ドライバは最新?
974 :名無しさん :2021/03/16(火) 20:56:47.27 0
lenovo vantageではグラフィックドライバ最新だったんだけどlenovoのサポートページでは一つ前のだった
ドライバ更新したら普通に起動した
ありがとう
975 :名無しさん :2021/03/16(火) 21:02:17.84 0
ゲームやらなくてもRadeon Adrenalin入れてドライバ自動更新にしとくといいよ
AMD Ryzen5 PRO 3400GE Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-pro-processors/amd-ryzen-5-pro-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-2
- 9 :名無しさん:2021/03/27(土) 06:37:21.28 0.net
- 20H2でグラフィックドライバ更新しないと正常に動かないケースもあるみたいなんで
埋まったままだと情報交換すらできないなと思って立て直しました。
スレ立てるの久しぶりなんで抜けとかあったらごめんなさい。
- 10 :名無しさん:2021/03/27(土) 08:10:26.31 0.net
- なんか一方的に話しかけてきてアドバイスしてやった気になってるヤツいるよな
そういうときは自作自演でアドバイスして自分でお礼レスするようにしてるわ
さすがの鈍感ヤローも無視されたのに気付いて機嫌悪くなるのが笑える
- 11 :名無しさん:2021/03/27(土) 12:30:28.11 0.net
- 1909もうすぐサポート終了ってマジ!?
- 12 :名無しさん:2021/03/27(土) 15:46:49.14 0.net
- 新スレ立ってたかおつ
- 13 :名無しさん:2021/03/27(土) 16:02:25.83 0.net
- >>11
5月に終了だってよ
- 14 :名無しさん:2021/03/27(土) 18:00:19.48 0.net
- 20H2入れてAdrenalinの最新ドライバ入れとけばええんや
- 15 :名無しさん:2021/03/27(土) 21:21:47.12 0.net
- メモリ値上がったな
楽天でカラフルな奴買おうと思ったけど値段変わらないから2666でいいか
- 16 :名無しさん:2021/03/27(土) 23:03:50.84 0.net
- Zen+はデュアル2666上限だから高いの買う必要ないんで大丈夫
- 17 :名無しさん:2021/03/27(土) 23:37:18.11 0.net
- 二枚セット見てるけどもう2400の方が高くないか
- 18 :名無しさん:2021/03/28(日) 00:17:30.30 0.net
- PC関連軒並み値上げしててほんと嫌になりますよ
- 19 :名無しさん:2021/03/28(日) 00:31:29.59 0.net
- 今は時期が悪い
- 20 :名無しさん:2021/03/28(日) 03:02:19.02 0.net
- 円安進んでて決算の時期でこれだから
これからはもっと時期が悪くなりそうなのがな
- 21 :名無しさん:2021/03/28(日) 06:38:20.08 0.net
- んだよ半端に残ってるスレあるからそっち先に消化するかと思ったのに
- 22 :名無しさん:2021/03/28(日) 11:19:27.39 0.net
- パイパイモールの20%還元で6TBのHDDも買えたし
8kが当たり前になるまではいやらしい動画鑑賞を楽しむ快適環境は維持できそうだ
- 23 :名無しさん:2021/03/28(日) 12:20:13.83 0.net
- q-1というかzen+は動画再生支援4kまでなんだっけ
- 24 :名無しさん:2021/03/28(日) 17:58:48.17 0.net
- PayPayで何買った?
この先物価も上がるみたいだしオクも安くなるみたいだから必要なものがあるなら買っておきたいんだけど
ハードディスク以外に思い付くものがない…
- 25 :名無しさん:2021/03/28(日) 21:37:51.91 0.net
- paypay全然関係ないけど
Lenovo 500 FHD webcam
Thinkpadの顔認証ログオンが大分便利になってたのでM75q-1用にも買った
- 26 :名無しさん:2021/03/28(日) 22:02:41.05 0.net
- webcamか
Vtuberやるなら必須やな
- 27 :名無しさん:2021/03/29(月) 00:41:31.05 0.net
- WindowsHello用のIRカメラ目当てよ
webcamとしての質は微妙らしい
マイクもついてないし
- 28 :名無しさん:2021/03/29(月) 09:44:32.07 0.net
- 新スレ立てたんかい
もう話す事ないやろ
- 29 :名無しさん:2021/03/30(火) 06:42:35.83 0.net
- このスレは荒らしが建てています
正統なスレは他にありますので
そちらでお願いします
荒らし防止のため直リンはしません
検索をかけてください
- 30 :名無しさん:2021/04/01(木) 17:44:01.50 0.net
- Cドライブの128GBのSSDの健康度がガンガン下がるんだが
- 31 :名無しさん:2021/04/01(木) 20:18:27.67 0.net
- 仕様
- 32 :名無しさん:2021/04/01(木) 20:35:46.47 0.net
- 256GBでも5000円以下なんだから気になるなら買い替えなさい
- 33 :名無しさん:2021/04/01(木) 21:12:13.38 0.net
- このままじゃ2年目が心許ないし500GBあたりへ買い替えを真面目に検討してるわ
OSしか入れないのに1TBは流石にやり過ぎだよな
- 34 :名無しさん:2021/04/01(木) 21:26:18.09 0.net
- 512GBか256GBに換装あたりは妥当でいいんでない
SSDは少なくとも128GBはQLCっぽい気がするし
- 35 :名無しさん:2021/04/02(金) 03:53:50.97 0.net
- KB5000842このアップデート入れたら時折マウスカーソルが処理落ちするようになったんだけど
他の人もなってる?うちだけかなぁ…
- 36 :名無しさん:2021/04/02(金) 04:02:39.13 0.net
- その更新、久々にやばそうなんで様子見してる
- 37 :名無しさん:2021/04/07(水) 18:53:10.76 0.net
- メモリ32GBにしたくなって来た
お勧めのやつ無いですか?
- 38 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:14:36.65 0.net
- cfdのマイクロン使ってるけど、メモリっていま品薄なんじゃないの?
- 39 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:18:18.96 0.net
- アマゾンみたら奇跡的に在庫あるな
w4n2666cm-16gbっていう16gb二枚組使ってるけど問題ないよ。一応お勧めしとく
- 40 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:18:38.58 0.net
- >>37
crucialでいいんじゃない?
KLEVV ESSENCOREとPATRIOTはやめとけ
- 41 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:22:20.45 0.net
- >>39
保証気にしないならそのモデルの尼アウトレットの奴安いな
- 42 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:30:54.66 0.net
- ありがとうございます
あんまり気に留めてなかったんで高いんだか安いんだかわかんねえや
取り敢えずCFDのマイクロンポチります
- 43 :名無しさん:2021/04/07(水) 20:58:17.72 0.net
- 前にここで報告されてたラジオ受信するってやつ、俺もなったw
- 44 :名無しさん:2021/04/08(木) 04:32:06.33 0.net
- うわ12月に11000円位で買ったけどメモリ随分値上げしてるんだね
- 45 :名無しさん:2021/04/08(木) 14:38:21.61 0.net
- 値上がりしてメシがウマいわ(゚д゚)ウマー
- 46 :名無しさん:2021/04/16(金) 13:30:02.49 0.net
- ホントだ。8GBメモリ3,500円で買ったやつ、5,400円まで値上がってる。
- 47 :名無しさん:2021/04/16(金) 19:33:46.25 0.net
- とりあえず買ってメモリは安くなってから追加カナ7
- 48 :名無しさん:2021/04/17(土) 05:27:20.14 0.net
- >>47
なにを買う気だ?
- 49 :名無しさん:2021/04/17(土) 19:10:42.89 0.net
- 今日20h2のアップデート通知来た
アドレナリン入れてたし>>8も問題なし
a2dp sink便利だなあ
- 50 :名無しさん:2021/04/18(日) 05:20:50.63 0.net
- メモリケチってガンガンスワップすればいいじゃない
SSD のほうが値上がり少ないし死にかけるころには激安になってるよ
- 51 :名無しさん:2021/04/20(火) 13:14:11.15 0.net
- メモリ潤沢でもブラウザのキャッシュとかってドライブに書き込むよね?
あれ何で?
- 52 :名無しさん:2021/04/20(火) 13:43:08.82 0.net
- メモリのは消えるからやろ
- 53 :名無しさん:2021/04/25(日) 03:25:03.89 0.net
- よくファンが回る季節になって来た
- 54 :名無しさん:2021/04/25(日) 05:14:47.23 0.net
- ダストシールドは定期的に掃除機で吸っておこうね
- 55 :名無しさん:2021/05/02(日) 00:50:22.75 0.net
- この機種とは関係ないんですけどみなさん安くて良い椅子ご存じないです?
1年以上床座りで仕事してたら足腰がガチで痛くなりまして…
- 56 :名無しさん:2021/05/02(日) 04:21:43.71 0.net
- 安くて良いの定義によるよ
- 57 :名無しさん:2021/05/02(日) 04:45:38.66 0.net
- 椅子買うより運動した方がよさそう
- 58 :名無しさん:2021/05/02(日) 18:28:44.91 0.net
- 安くはないけどハーマンミラーのエンボディにしたらマジで腰痛が収まったよ。
- 59 :名無しさん:2021/05/02(日) 20:20:12.57 0.net
- スレチ
- 60 :名無しさん:2021/05/03(月) 06:28:49.96 0.net
- スレチ連呼爺キター
- 61 :名無しさん:2021/05/03(月) 09:34:05.70 0.net
- 延長保証の案内が来たよ。
メインで使ってるから1年3000円なら払ってもいいかな。
- 62 :名無しさん:2021/05/03(月) 11:36:09.41 0.net
- >>61
俺も最初は1年にしようかと思ったけど
2年にした(5千円チョイだったかな?)
3年は1万ぐらいだったので2年が一番得と思った
後、リベを経由すればポイントが付くかも
まだ保留中なので確定では無いが、予定リストには乗ってる
(M75q-1の時も2か月は保留中だったし)
- 63 :名無しさん:2021/05/03(月) 12:56:44.06 0.net
- みんな5750ge来たら買わないのか?
- 64 :名無しさん:2021/05/03(月) 13:39:51.59 0.net
- 今以上の性能を特に必要としていないわ
壊れるまで使う予定
- 65 :名無しさん:2021/05/03(月) 13:42:57.26 0.net
- >>63
性能低い3400GEを買ってたら買うと思う
でも4750GEだから買わないと思う
3400GEを買わなくて良かった
- 66 :名無しさん:2021/05/03(月) 13:45:52.95 0.net
- >>65
何でこのスレに居るんだお前
- 67 :名無しさん:2021/05/03(月) 14:06:37.03 0.net
- 構ってもらえるから
- 68 :名無しさん:2021/05/03(月) 18:05:19.94 0.net
- 寂しいぼっち爺なんだろうな。悲惨だわ、そんなふうになりたくない
- 69 :名無しさん:2021/05/04(火) 04:37:08.70 0.net
- これAPUのドライバに問題ある?
20H2に上げてからDXVA関係で動画再生でバグることがある
- 70 :名無しさん:2021/05/04(火) 04:54:28.25 0.net
- >>69
>>8
- 71 :名無しさん:2021/05/06(木) 13:58:34.93 0.net
- 起動したらマウス含むUSB機器の一部を読み込まなくてビビった
差し直したら他のUSBポートも含めて反応するようになったけど何だったんだ
- 72 :名無しさん:2021/05/06(木) 15:14:32.11 0.net
- 接触不良か電力不足(usb2.0の場合)
- 73 :名無しさん:2021/05/07(金) 17:36:22.73 0.net
- 最近ふと有線マウスが効かなくなる事ならある
挿し直すと直るんだけど
- 74 :名無しさん:2021/05/08(土) 20:24:03.27 0.net
- このPCネットワーク接続がおせえわ
同じ子機につなげてる別のPCはすぐつながるんだけどこいつは中々つながらん
- 75 :名無しさん:2021/05/08(土) 21:39:13.33 0.net
- おまかん
- 76 :名無しさん:2021/05/08(土) 22:07:22.45 0.net
- はしかん
- 77 :名無しさん:2021/05/08(土) 22:09:22.67 0.net
- オマパン
- 78 :名無しさん:2021/05/09(日) 01:37:41.38 0.net
- BIOSアップデート来たみたいだけど誰かやった?
- 79 :名無しさん:2021/05/09(日) 01:44:55.11 0.net
- 怖くて一回もやってない
あと俺のもwi-fiの掴みが悪い
LANカードはインテル
- 80 :名無しさん:2021/05/09(日) 02:54:53.24 0.net
- なんだよおまかんじゃねーじゃん
- 81 :名無しさん:2021/05/09(日) 02:57:19.59 0.net
- おれかん
- 82 :名無しさん:2021/05/09(日) 03:00:08.24 0.net
- ワーオ
- 83 :名無しさん:2021/05/09(日) 21:40:48.36 0.net
- 買ってそろそろ1年
これから暑くなるし掃除も兼ねてグリス塗り直そうかな
CPUがすっぽんするのが怖いけど
- 84 :名無しさん:2021/05/09(日) 21:45:35.03 0.net
- ある程度CPU負担かけてあったまってる状態ならスッポンしない
- 85 :名無しさん:2021/05/10(月) 15:01:16.12 0.net
- 昔のPCってUSB機器を別のポートに差し替えただけでいちいちドライバインストールしてたけどこの機種ではスッと使えるんだね
win10のおかげなのかマザボ由来なのかわかんないけどとにかくありがたい
- 86 :名無しさん:2021/05/12(水) 19:04:25.30 0.net
- グリス塗り直してみた
ヒートシンクはあっさり取れてグリス塗ったはいいけどヒートシンクのネジが片方入れると反対側が中々入らなくて難儀した
5度近く温度は下がったかも?
- 87 :名無しさん:2021/05/12(水) 19:07:44.99 0.net
- やっぱ5度も下がってないわ
3度がせいぜいだな
- 88 :名無しさん:2021/05/13(木) 00:22:41.70 0.net
- https://i.imgur.com/7iYPKSI.jpg
- 89 :名無しさん:2021/05/13(木) 00:23:53.29 0.net
- こんなんなってる
- 90 :名無しさん:2021/05/13(木) 00:25:24.51 0.net
- >>88
パンツ1枚?
反射で生足見えてますな
- 91 :名無しさん:2021/05/13(木) 02:05:26.56 0.net
- >>90
手だろ
ホコリ入るから足が反射するような低いところには置いてないよ
職場の後輩から1万で買ったGTX1060付けた
グラボ値上がりしちゃったけど、後輩に悪いことしたなぁ
- 92 :名無しさん:2021/05/13(木) 02:09:31.21 0.net
- APEX出来る?
- 93 :名無しさん:2021/05/13(木) 02:20:04.64 0.net
- >>92
画質ある程度落とせばできるんじゃないかな?
Apexやってた後輩から買ったし
- 94 :名無しさん:2021/05/13(木) 11:09:30.33 0.net
- >>92
900pで50fpsくらいでいいなら
ただ小型にこだわるにしても多少でかいPS5か新型の4750GEを買った方がいいと思う
- 95 :名無しさん:2021/05/13(木) 15:57:57.22 0.net
- 後輩を勝手に女子だと妄想したら嫉妬した
- 96 :名無しさん:2021/05/13(木) 16:05:48.99 0.net
- 女の子でえぺやってる子多いよね〜
- 97 :名無しさん:2021/05/13(木) 17:27:35.12 0.net
- apexとやら、インストールしてみようかな。(おっさん)
- 98 :名無しさん:2021/05/15(土) 17:23:01.72 0.net
- 今更スタンド欲しくなった
- 99 :名無しさん:2021/05/15(土) 17:55:26.21 0.net
- >>98
スタープラチナ?
- 100 :名無しさん:2021/05/15(土) 19:10:07.41 0.net
- >>99
笑ったわ。
- 101 :名無しさん:2021/05/18(火) 17:23:20.05 0.net
- ずっとWi-Fiの調子悪いと思ってたがデバイスマネージャーの電源管理で
勝手に電源オフにするのを無効化したらマシになったかも知れない
てか、Windowsって何でこんな機能がデフォルトでオンになってんだよ
- 102 :名無しさん:2021/05/18(火) 18:25:48.59 0.net
- apex入れてみたが、チュートリアルで手詰まりだわ。
そもそも決定が○じゃないだと。。(PS3コントローラ使用)
- 103 :名無しさん:2021/05/18(火) 19:37:44.87 0.net
- 決定×は世界の流れだから慣れた方がいいよ
- 104 :名無しさん:2021/05/18(火) 20:16:00.65 0.net
- >>103
そうみたいね。頭ではわかってるつもりでも、いざボタン押すとね。。
適応できないおっさんだわ。
- 105 :名無しさん:2021/05/18(火) 20:20:45.05 0.net
- >>101
後は電源オプションの詳細設定でワイヤレスアダプターの設定の省電力モードを最大パフォーマンスにしておくといいぞ
- 106 :名無しさん:2021/05/18(火) 22:14:47.12 0.net
- ウンコPCでapexやめてほしい
迷惑だ
- 107 :名無しさん:2021/05/18(火) 22:24:24.90 0.net
- >>106
ごめん、まだチュートリアル突破できてないんだわ。許して。
- 108 :名無しさん:2021/05/18(火) 22:30:25.00 0.net
- >>107
うん。許します。
- 109 :名無しさん:2021/05/19(水) 11:52:55.90 0.net
- apexチュートリアル突破したからやってみたんだわ。
そしたらすげーファンが回りだした。うるさい。。部屋も暑いし。
- 110 :名無しさん:2021/05/19(水) 12:38:21.79 0.net
- ウンコPCでapexはやめていただきたい
迷惑だ
- 111 :名無しさん:2021/05/19(水) 12:39:57.11 0.net
- >>110
そうだよな
富岳ぐらいじゃないとな
- 112 :名無しさん:2021/05/19(水) 16:40:41.99 0.net
- 21H1入れた人いますか?
- 113 :名無しさん:2021/05/19(水) 17:21:19.97 0.net
- 2004だわ。
- 114 :名無しさん:2021/05/20(木) 11:20:01.00 0.net
- さっき21H1入れてみたよ。ふつうに起動した。
- 115 :名無しさん:2021/05/20(木) 15:44:47.21 0.net
- 21H1設定中だけど今のところ問題ないね
- 116 :名無しさん:2021/05/20(木) 15:49:00.90 0.net
- 俺はこれがメイン機だからまだ入れる気なんねーわ
- 117 :名無しさん:2021/05/22(土) 04:52:36.30 0.net
- とりあえず報告
21H1は20H2より快適っぽい
- 118 :名無しさん:2021/05/22(土) 05:04:50.23 0.net
- ほう
2004はひどかったから警戒してたけど今回は特にバグとかはなさげなのか
- 119 :名無しさん:2021/05/22(土) 05:26:54.73 0.net
- >>118
今のところ変な挙動は見せてはいないよ
うちでは20H2が最悪だったからさっさとアップデートしちゃった
- 120 :名無しさん:2021/05/23(日) 16:07:23.78 0.net
- R-TYPE FINAL2が普通にプレイできるんだな!!
ファンがMAXで回ってるのか爆音だがヘッドフォンしながらプレイしてるんで無問題!!
オモロいよ!!
- 121 :名無しさん:2021/05/24(月) 09:23:22.98 0.net
- 21H1にしたからかわからんけど、安物のUSBハブが認識されなくなったなあ。
ちょっといろいろやってみよう。
- 122 :名無しさん:2021/05/24(月) 12:00:36.64 0.net
- >>121
ガチャガチャ挿し直したら直ったわ。
忘れてくださいませ。
- 123 :名無しさん:2021/05/24(月) 13:17:39.07 0.net
- 俺もなった事あるけど他メーカー製PCでも2004アプデ以降起動時USB認識しない事がある模様
- 124 :名無しさん:2021/05/24(月) 14:31:47.46 0.net
- 20H2が再起動時に80%まで進んで0x80242016でコケるんだけど、同じ症状から改善した人いませんか。
- 125 :名無しさん:2021/05/24(月) 19:44:28.46 0.net
- >>124
クリーンインストールし直すか21H1入れたほうが解決は早いぞ
- 126 :名無しさん:2021/05/24(月) 20:58:57.26 0.net
- 改善しますん
- 127 :名無しさん:2021/05/26(水) 00:33:09.53 0.net
- ドラクエビルダーズは動くのか。
- 128 :名無しさん:2021/05/26(水) 03:10:51.65 0.net
- はい
- 129 :名無しさん:2021/05/26(水) 14:20:58.01 0.net
- 21H1入れたかわからんけど、PS3のコントローラをsteamで認識しなくなった。
ビルダーズはいったんお預け。
- 130 :名無しさん:2021/05/26(水) 22:09:52.07 0.net
- ps3のコントローラをUSB接続した状態でシャットダウンしても電源が落ちない。(抜くと落ちる)
逆にUSB接続したまま電源入れると、lenovo画面から進まなくてwidows起動しない。(抜くとwinows起動する)
なんだろう。。
- 131 :名無しさん:2021/05/26(水) 22:42:20.36 0.net
- >>130
PS3コントローラのリセットボタン押したら直りました。ちゃんよ反応して使えるようになった。お騒がせしました。
ちなみにビルダーズはふつうに動いてました。
- 132 :名無しさん:2021/05/27(木) 13:57:39.16 0.net
- あわてん坊さんね、うふふ
- 133 :名無しさん:2021/06/02(水) 15:30:05.65 0.net
- ずっとこのPC置いてたメタルラックが白く錆びて来ちゃった
木製ラックだと熱が籠りそうだし、う〜ん
- 134 :名無しさん:2021/06/05(土) 07:40:06.74 0.net
- BIOSアップデート来たね
- 135 :名無しさん:2021/06/05(土) 13:48:57.52 0.net
- 21H1不具合報告ほとんどないし評判いいね
みんな入れてる?
- 136 :名無しさん:2021/06/05(土) 14:03:59.44 0.net
- 20H2で特に問題ないから自動でこない限り入れない
- 137 :名無しさん:2021/06/05(土) 14:09:31.66 0.net
- 20Hzで特に問題ないから自動でこない限り入れない
- 138 :名無しさん:2021/06/05(土) 14:10:48.18 0.net
- 20H2からだと通常のwindows updateと同レベルの時間で入って設定も変わらない
- 139 :名無しさん:2021/06/05(土) 23:23:52.13 0.net
- うちの地域は50Hzだわ
- 140 :名無しさん:2021/06/06(日) 02:08:25.41 0.net
- 20H2からmpcbeで動画再生中にシークしてると結構な頻度で動画再生だけバグるんだよね
これは21H1にアップしてもGPUドライバ最新にしても治らんな
- 141 :名無しさん:2021/06/06(日) 02:38:04.42 0.net
- >>140
fluid使ってるなら再生支援切ってみたら?
緑っぽい画面になったりしてバグるなら再生支援関連
- 142 :名無しさん:2021/06/06(日) 03:14:27.53 0.net
- わしもたまにMPCBE使うがそんなんなったことないわ
古井戸は入れてない
- 143 :名無しさん:2021/06/06(日) 04:52:15.52 0.net
- なんの動画再生したのか言ってみ
- 144 :名無しさん:2021/06/06(日) 11:21:15.96 0.net
- エロ動画に決まってんだろ言わせんなよ恥ずかしい
- 145 :140:2021/06/06(日) 14:11:49.63 0.net
- >>141
再生支援関連って感じはしてるんだけどね
>>142
自分も古井戸は入れてない
>>143
特定のファイルでってわけじゃないんだよね
ただ多いのはmp4かwebm
1907の頃一切起こらなかったんだ
- 146 :名無しさん:2021/06/06(日) 16:00:39.55 0.net
- webmってyoutubeの動画かな?
mpc-beの内部フィルタでも外部のlavフィルタでも特に問題なかった
普段使ってるのはmpvだけど
- 147 :名無しさん:2021/06/06(日) 20:33:27.18 0.net
- 右下に天気出てる人おる?
- 148 :名無しさん:2021/06/06(日) 20:36:15.98 0.net
- 出たけど消したぞ
- 149 :名無しさん:2021/06/06(日) 21:20:49.27 0.net
- 寧ろ出て欲しいけど出ない
- 150 :名無しさん:2021/06/06(日) 21:20:58.84 0.net
- いますん
- 151 :名無しさん:2021/06/07(月) 00:56:49.89 0.net
- 冷却ファンが高回転で回ってる時にカリカリ音が混じるんだけど!!
- 152 :名無しさん:2021/06/07(月) 01:18:47.62 0.net
- >>151
掃除してみればファンは簡単にはずれるよ
- 153 :名無しさん:2021/06/07(月) 01:36:38.61 0.net
- >>152
ありがとう!!
今度やってみます!
- 154 :名無しさん:2021/06/07(月) 01:42:28.25 0.net
- 最近ゲームやって高負荷掛けてるからファンが死にそうなのかと思って(^_^;)
ぷよぷよテトリス2
ダクソリマスター
SEKIRO
R-TYPE FINAL2
設定下げれば不満無く遊べるのがスゴい!!
- 155 :名無しさん:2021/06/07(月) 08:46:24.20 0.net
- これでバリバリの3Dゲーやろうとは思わんなあ
- 156 :名無しさん:2021/06/07(月) 08:51:46.32 0.net
- >>155
CS機やゲーミングPCが買えない可哀想な人だから放っておきなよw
- 157 :名無しさん:2021/06/07(月) 08:53:18.28 0.net
- PCでゲームとかする気起きないわ
- 158 :名無しさん:2021/06/07(月) 13:25:33.61 0.net
- ED
- 159 :名無しさん:2021/06/07(月) 15:01:37.22 0.net
- >>158
なんだEDだったのかまだ若いのに可哀想に
- 160 :名無しさん:2021/06/07(月) 22:04:17.02 0.net
- リーベイツ15%が来たので1年延長保守を購入した。
ポイントつくか様子見。
- 161 :名無しさん:2021/06/07(月) 23:13:29.00 0.net
- 最小構成128GBSSDの書き込み速度がHDD並になったから交換
FALCON AFALCON-256G-C
https://i.imgur.com/qgXtjvA.png
- 162 :名無しさん:2021/06/07(月) 23:21:04.67 0.net
- >>154
ダクソリマスターできるんか
ええな
- 163 :名無しさん:2021/06/07(月) 23:24:03.34 0.net
- 書き込み速度遅くなってるはずなんだけど使ってて全然快適なんだよね
結局HDDの遅さってランダムアクセスに弱い事が一番の原因なんだろうな
- 164 :名無しさん:2021/06/07(月) 23:46:52.65 0.net
- ファームウェアの更新やったら快適
- 165 :名無しさん:2021/06/07(月) 23:55:53.01 0.net
- どこのメーカー?
- 166 :名無しさん:2021/06/08(火) 00:34:29.14 0.net
- ファーム?BIOSじゃなくて
- 167 :名無しさん:2021/06/08(火) 12:18:21.97 0.net
- 21H1は安定していて快適だわ
20H2だとスリープ復帰に失敗したり、急に画面が映らなくなったり、動画の表示がおかしくなるバグが何度も起きてたからほんと困ってた
- 168 :名無しさん:2021/06/08(火) 17:19:02.19 0.net
- >>167
21H1自体は安定していて良いね
ただ動画の表示がおかしくなるのはまだ出るな
- 169 :名無しさん:2021/06/08(火) 18:32:15.96 0.net
- >>160
4月に保守延長したけどまだ保留中だわ
- 170 :名無しさん:2021/06/10(木) 17:56:29.45 0.net
- スリープ復帰でUSB機器の一部が外れて付け直したみたいな感じになったけど何だ?
- 171 :名無しさん:2021/06/11(金) 08:28:29.86 0.net
- なんくるないさー
- 172 :名無しさん:2021/06/11(金) 18:19:51.67 0.net
- おー更新したら天気出て来たわ
欲しいと思ってたけど実際見るとクソだな
- 173 :名無しさん:2021/06/11(金) 20:36:35.54 0.net
- >>172
思った以上に鬱陶しいから速攻無効化したわw
- 174 :名無しさん:2021/06/11(金) 20:39:28.01 0.net
- 天気よりマイクのミュートボタンがほしい
- 175 :名無しさん:2021/06/12(土) 15:52:47.42 0.net
- 俺のアヌス見ろ
- 176 :名無しさん:2021/06/12(土) 19:12:20.94 0.net
- win7/8のガジェット復活はよ
- 177 :名無しさん:2021/06/13(日) 00:43:30.71 0.net
- ドラクエビルダーズやってるんだけど、CPU温度が最小65℃最大72℃でけっこうファンが回ってる。
そんなもんなのかな。
- 178 :名無しさん:2021/06/13(日) 00:51:34.67 0.net
- 室温によるだろ
- 179 :名無しさん:2021/06/13(日) 01:04:19.29 0.net
- 室温29.4℃
- 180 :名無しさん:2021/06/13(日) 04:52:12.71 0.net
- >>177
俺もVitaでやってるけど50℃も超えないぜ
- 181 :名無しさん:2021/06/13(日) 09:14:47.91 0.net
- 老人は温度変化に鈍感だから、くそ高温でも冷房も入れずに室内にこもって熱中症で死ぬからな
夏場にぼっち老人にそれやられると遺体の腐敗が進んで現場が悲惨らしいな
- 182 :名無しさん:2021/06/13(日) 17:22:56.39 0.net
- 縦置きにして倒れたら電源入らなくなった…
電源ボタンって長押ししなくても普通点くよな?
LANの部分のアクセスランプは付いてるのに電源入らねえ…
- 183 :名無しさん:2021/06/13(日) 17:30:27.13 0.net
- 開けてなんか外れてないか見るぐらいしろよ
- 184 :名無しさん:2021/06/13(日) 17:38:53.31 0.net
- メモリとHDDのSATAコネクタは一応確認したけど
他に点検項目ある?
- 185 :182:2021/06/13(日) 17:55:48.70 0.net
- ちょwwwwwwwwwwwwww普通に電源点いたwwwwwwwwwwwww
電源ボタン白い部分じゃなくて逆の黒い小さいぽっちだったwwwwwwwwwwwwwww
失礼しました
ユーザーガイド最初に確認すべきでした
- 186 :名無しさん:2021/06/13(日) 18:20:37.33 0.net
- 白い部分?どこだよソレ…
- 187 :名無しさん:2021/06/13(日) 18:38:41.17 0.net
- 何の話をしてるのか分からん…
本体に電源ボタン以外押せる所なくね?
- 188 :名無しさん:2021/06/13(日) 19:11:09.18 0.net
- 外装開けるとこんな感じになってて
タワー型と同じで右上の白い部分が電源ボタンの内側かなと勘違いして何度も押しまくってた
https://i.imgur.com/n6oxAUs.jpeg
- 189 :名無しさん:2021/06/13(日) 19:16:33.63 0.net
- 今までどうやって起動してたの?
- 190 :名無しさん:2021/06/13(日) 19:20:32.60 0.net
- てか筐体開けてる前提で話されてもなあ
- 191 :名無しさん:2021/06/13(日) 19:22:34.43 0.net
- たぶん買って起動してから再起動以外で一度も電源落としてなかったんだと思う
(基本リモートデスクトップ経由操作でサーバー用途にしてる)
- 192 :名無しさん:2021/06/14(月) 00:20:28.61 0.net
- >>188
その白いのはケース開けたのを検知するスイッチ
確かUEFIのデフォはアラート無効になってるけど、
有効にするとPOSTでメッセージだして止まったりも出来る
(一応企業向けだからある機能だと思う)
- 193 :名無しさん:2021/06/14(月) 01:01:41.69 0.net
- >>192
白いのはケース開けたのを検知するスイッチで間違ってないね
- 194 :名無しさん:2021/06/16(水) 00:55:50.92 0.net
- これのタイプCってスマホ充電に使えるかな
- 195 :名無しさん:2021/06/16(水) 10:52:27.70 0.net
- なんで使えないと思ったの?
- 196 :名無しさん:2021/06/16(水) 13:35:48.74 0.net
- 電力不足で時間かかるとかあるやん
- 197 :名無しさん:2021/06/16(水) 14:38:54.37 0.net
- やっぱり馬鹿だったな
5chで質問する奴ってこんなのばっかりやな(笑)
- 198 :名無しさん:2021/06/17(木) 02:13:39.95 0.net
- どしたん?なんか嫌なことでもあった?話聞こか?
- 199 :名無しさん:2021/06/17(木) 02:53:46.15 0.net
- Cから成長しません!
- 200 :名無しさん:2021/06/17(木) 12:50:29.27 0.net
- cあれば十分じゃないですかー
- 201 :名無しさん:2021/06/17(木) 20:50:15.99 0.net
- 子供の頃からクリオナしてると胸大きくならないらしい
- 202 :名無しさん:2021/06/17(木) 21:54:16.50 0.net
- 子供の頃からクリオネ見てるぜ
- 203 :名無しさん:2021/06/19(土) 04:37:25.07 0.net
- 90wと135wでパフォーマンスに差異ありますか?
- 204 :名無しさん:2021/06/19(土) 09:24:31.02 0.net
- ありますん
- 205 :名無しさん:2021/06/19(土) 10:50:57.74 0.net
- 90Wなら殆ど差は無いんじゃないかね
デフォの65Wだって重いゲームしなきゃ問題ないんだし
- 206 :名無しさん:2021/06/19(土) 10:57:16.43 0.net
- ゲームするような機種じゃないしね
- 207 :名無しさん:2021/06/19(土) 13:48:37.10 0.net
- 召喚呪文やめろ
- 208 :名無しさん:2021/06/19(土) 18:02:39.63 0.net
- >>205
それはお前のただの推論だよな?確かめた訳じゃないのに、お前は神か?
- 209 :名無しさん:2021/06/19(土) 19:31:07.69 0.net
- 過去ログにベンチ結果あるので確かめて来たらいい
- 210 :名無しさん:2021/06/25(金) 15:15:57.02 0.net
- 無線マウスのレシーバー本体直付けにしたらやっぱり挙動怪しいっすね
設計の段階で有線かBTの使用しか想定してなかったのかな?
- 211 :名無しさん:2021/06/25(金) 16:12:00.09 0.net
- うちはBTでも挙動怪しかったので諦めてBT無効にしたわ
USBレシーバーはUSB2ハブで筐体から30cmほど離したら改善したので
Alt+Pが効く5番ポートにマグネット型ハブ(B07K1GVL58)を挿し
モニターアームに貼ってキーボード&マウスのドングル基地にしてる
(VESAサンドイッチキット使用)
- 212 :名無しさん:2021/06/25(金) 16:16:33.09 0.net
- Alt+Pってハブ使っても効くんですか?以前試した時駄目だったんで延長ケーブルにしたんですけど製品によるのかな
- 213 :名無しさん:2021/06/25(金) 16:41:27.07 0.net
- うち環ではエレコムのU2H-TZS428BXBKとU2H-TZ427BXBKは効いた
どっちもバスパワーで使用
- 214 :名無しさん:2021/06/25(金) 16:47:19.34 0.net
- わしq2だがBSH4U300U3かましてキーボードから電源入れてる
- 215 :名無しさん:2021/06/25(金) 17:40:19.76 0.net
- 今差し換えて試したけどやっぱり自分の手持ちのハブでは駄目でした
ハブに挿してた機器がほぼ必要なくなったのですっきりさせたくてマウスのレシーバー直挿しにしてみたんですけど
結局マウス用のハブとキーボード用の延長ケーブルは必須なようです
- 216 :名無しさん:2021/06/25(金) 19:49:59.83 0.net
- これにWindows11入るかアプリDLしてチェックしてみたら入るって出たわ
- 217 :名無しさん:2021/06/25(金) 20:19:40.56 0.net
- >>216
サブの3600ははじかれたのになぁ…
- 218 :名無しさん:2021/06/25(金) 20:24:13.76 0.net
- >>217
Ryzen5 3600?
CPUのサポートリストにはProも無印もあるよ
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
- 219 :名無しさん:2021/06/25(金) 20:35:51.18 0.net
- アカンのってそれこそsandy bridgeとかじゃね
- 220 :名無しさん:2021/06/25(金) 20:43:22.87 0.net
- sandy bridge載ったTinyなんてあったかな
- 221 :名無しさん:2021/06/25(金) 20:45:54.46 0.net
- 無償でアプデできるのか
手違いかなんかでproにさせてくれないかな
- 222 :名無しさん:2021/06/25(金) 22:00:29.74 0.net
- うちはRyzen 5 Pro 3400GEだから最初からproだわ
- 223 :名無しさん:2021/06/25(金) 22:05:52.28 0.net
- 11のチェックツールに不具合あったそうです
実際の所は相当古いデバイスでなければ大丈夫そうです
- 224 :名無しさん:2021/06/26(土) 21:38:18.98 0.net
- 購入して一年後にVesaマウントできる液晶モニター買ったから付けたいんだけど
Vesaマウントブラケットは公式の専用でしか合わないのかね
その辺の通販サイトで売ってる汎用のとか使えれば楽なんだけど
本体購入と一緒に買っとけばよかったなぁ
- 225 :名無しさん:2021/06/26(土) 22:10:23.17 0.net
- >>223
ガタッまさかうちのC2D機がWin11で甦るなんてな胸熱だぜ
- 226 :名無しさん:2021/06/27(日) 02:45:11.41 0.net
- sandy bridgeおじさんは黙ってこれだけ使っててどうぞ
- 227 :名無しさん:2021/06/27(日) 03:03:50.96 0.net
- Windows11でわいのPentium4機がついに覚醒する時が来たんやなヒャッハー
- 228 :名無しさん:2021/06/27(日) 10:44:46.99 0.net
- サンディは流石に終わりか
- 229 :名無しさん:2021/06/27(日) 15:13:15.97 0.net
- >>224
モニター自体をVESAマウントするならサンドイッチキットのほうね
1881円送料無料なんだから無理に別のもの探すより純正のほうがいいと思う
- 230 :名無しさん:2021/06/27(日) 16:36:02.36 0.net
- >>229
ありがとう
何となくめんどくさくて気軽にポチれる通販ならなーって
公式で買ってみます
- 231 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:36:48.76 0.net
- Radeon Graphics Driverのアプデに何故か失敗したのでインストーラーから入れようとしたら
AMD SMBus Driver
AMD Ryzen Power Plan
AMD PSP Driver
というのが抱き合わせになってたけど入れて良かったんだろうか
- 232 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:27:47.21 0.net
- >>230
いいってことよ
- 233 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:53:42.37 0.net
- 今月に入ってくらいからサイズが大きめ(3GBくらい)な動画を再生するとファンがうなり画面が一瞬真っ暗になったあと動画が再生できなくなります。こうなるとブラウザを使っていてもフリーズしたり不安定になります。メモリ、CPUは50%くらいの使用率です。なにか解決方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
- 234 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:05:25.96 0.net
- ビデオドライバのアップデート
- 235 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:06:28.92 0.net
- その大きな動画をエンコードし直してそれでも駄目ならプレイヤーを変える
- 236 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:07:34.40 0.net
- てか詳細書いてないからこれ以上は答えられないぞ
- 237 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:33:34.34 0.net
- そういえば動画再生中に一瞬だけ画面暗転して
それ以降動画再生できなくなる症状あったけど久しく見てないな
プレイヤーは変わってないからビデオドライバ更新で直るんじゃないか
- 238 :233:2021/06/29(火) 14:51:05.22 0.net
- 早速のご回答ありがとうございます。大変助かります。
ビデオドライバをアップデートして試してみます。
もし駄目でしたら分かる限り詳細記載して再度お尋ねさせていただきますのでよろしくお願いします。
- 239 :233:2021/06/29(火) 22:25:46.30 0.net
- 最新のビデオドライバ(2004)をLenovoから拾ってきてインストールしたのですが駄目でした。
ですので、ソフトをHPC-HCからMPC-BEに変えたところ良さそうなので、様子を見てみます。
ありがとうございました。
- 240 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:03:29.84 0.net
- Adrenalinがいいと思うよ
- 241 :233:2021/06/30(水) 06:42:16.15 0.net
- AdrenalinはRadeonのソフトウェア名なのですね。RadeonSETTINGで確認したところ、ソフトウェアエディションがAdrenalinになっていましたので、これが適用されていると思います。
- 242 :名無しさん:2021/06/30(水) 07:48:51.72 0.net
- ハズレ石かもな
アフターバーナーでクロック落としてみ
- 243 :名無しさん:2021/06/30(水) 11:25:33.34 0.net
- メーカー保証残ってるなら修理出せば?
- 244 :名無しさん:2021/06/30(水) 14:35:45.03 0.net
- どこの動画か教えて
- 245 :233:2021/06/30(水) 20:41:40.56 0.net
- ハズレなんですかね。最近までなんとも無かったのですが…
20019年購入なので、保証はもう切れてしまっていると思います。
動画はFC2のダウンロード動画です…
購入してからドライバのアップデートとか全くしていないので、lenovoにあるBIOSとかのドライバは全てアップデートしてみようと思います。
あと135Wのアダプターも気になっています。HDDなのでSSDにする方が優先だとは思いますが^^;
- 246 :名無しさん:2021/06/30(水) 20:46:41.04 0.net
- MPC-HC使ってないけどBEで大丈夫なら別に気にせんでいいんじゃないの
それとは関係なくHDDは早急にSSDにした方がいいとは思う
- 247 :233:2021/06/30(水) 21:03:23.86 0.net
- ですねー。プライムデーでSSDを買えば良かったです(´・ω・`)
何故プライムデーが過ぎてからそう思ったのか…
- 248 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:48:43.49 0.net
- それなー俺もプライムデーでM75q-1買えばよかったわ
- 249 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:27:40.49 0.net
- webmとかmp5はプレイヤー依存な部分が多いからアプリ変えて動いたならそれが正解
- 250 :名無しさん:2021/07/05(月) 13:33:18.60 0.net
- 電源入れてもUSBマウスがうんともすんとも言わない事が月に1回くらいのペースである
- 251 :名無しさん:2021/07/05(月) 13:50:55.58 0.net
- alt+pでうんともすんとも言わない事が10回に1回くらいのペースである
- 252 :名無しさん:2021/07/05(月) 14:12:47.29 0.net
- USBマウスが効かなくなったことは1度も無いな
ちなみにマウスはMXanywhere3
- 253 :名無しさん:2021/07/05(月) 14:20:15.76 0.net
- 毎日仕事で朝alt+Pで電源入れるけど100回に1回くらいかな。効かなくなるのは。
- 254 :名無しさん:2021/07/05(月) 15:40:39.87 0.net
- スリープからの復帰がうまくいかん。というか勝手に電源落ちてるのかな?
- 255 :名無しさん:2021/07/05(月) 15:54:03.01 0.net
- ドラクエビルダーズやってると、やっぱりファンがうるさい。
GPUが100%のフル稼働。
CPU温度は62℃くらい
ちなみに135wアダプタ。
- 256 :名無しさん:2021/07/05(月) 15:58:09.89 0.net
- PS4でやれ
- 257 :名無しさん:2021/07/05(月) 16:17:44.18 0.net
- >>252
俺もMX Master3使ってるけど青歯は安定してる
uniflyingはたまに見失なう事があったからやめた
- 258 :名無しさん:2021/07/05(月) 16:19:17.44 0.net
- >>255
俺もSwitchとVitaでドラクエビルダーやってるけどM75q-1は静かだぞ
- 259 :名無しさん:2021/07/05(月) 16:24:46.05 0.net
- このスレドラクエビルダーズの報告多過ぎて超人気ゲームと錯覚してしまうわ
- 260 :名無しさん:2021/07/05(月) 23:08:41.16 0.net
- Lenovoでは、今すぐこれら更新をインストールしてコンピュータを最適化することをお勧めします。
・Lenovo SSD Firmware Update Tool-10[64]
こんなダイアログが出てくるんですが皆さんインストールしましたか?
- 261 :名無しさん:2021/07/05(月) 23:20:24.07 0.net
- そりゃもちろん
- 262 :名無しさん:2021/07/05(月) 23:22:07.27 0.net
- lenovo vantageに出て来るやつなの?
- 263 :名無しさん:2021/07/06(火) 00:56:03.03 0.net
- それです
初めてlenovo vantage起動しました
1年半使用でMZALQ128HBHQの健康状態99%になっちゃったけど後何年くらい使えるかな
- 264 :名無しさん:2021/07/06(火) 01:41:55.41 0.net
- >>257
うちはuniflyingで無問題
- 265 :名無しさん:2021/07/06(火) 03:48:01.87 0.net
- 自分のところではLenovo VantageでBIOSアプデしか来ない
怖いから入れないままだ
- 266 :名無しさん:2021/07/07(水) 13:33:43.70 0.net
- 見たらAMD graphics driverしか入れたことなかった
アプデ失敗と中華スパイウェア入れられないか心配なので
- 267 :名無しさん:2021/07/07(水) 14:45:27.01 0.net
- すごいツッコミ待ちだ
- 268 :名無しさん:2021/07/07(水) 14:59:33.11 0.net
- >>263
一年半で99%ならあと100年は大丈夫だな
- 269 :名無しさん:2021/07/07(水) 16:00:57.55 0.net
- PC壊れる前に使ってる奴が使えなくなるってか
- 270 :名無しさん:2021/07/09(金) 08:51:50.50 0.net
- クリーンインストールしてからLenovoなんちゃらは入れてない
- 271 :名無しさん:2021/07/12(月) 16:55:26.64 0.net
- アダプタをamazonでぽちった。135w
- 272 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:24:57.84 0.net
- >>271
偽物じゃね!
- 273 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:30:33.34 0.net
- 公式でセールの時に買えばいいのに
- 274 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:35:26.69 0.net
- 直販以外はやめとけと散々言われてたのに…
- 275 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:45:08.78 0.net
- >>272
届いたら報告するわね。
公式は「3 か月以上(ご決済日起算)で出荷予定」って書いてあって諦めたんだわ。
純正の135wアダプタも持ってるから、比較してみるわ。
- 276 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:47:12.25 0.net
- youtuberでもあるまいしそんな事して何の得があるんだ
- 277 :名無しさん:2021/07/12(月) 20:54:34.49 0.net
- アダプタもう一個ほしい理由は、ドラクエビルダーズを普段は仕事部屋でやってんだけども、リビングのテレビでもやりたいと思って、PCは持ち運んでアダプタ各部屋に設置しとこうって思ったんだわ。
- 278 :名無しさん:2021/07/12(月) 22:11:15.84 0.net
- どんだけ神ゲーなんだよドラクエビルダーズ
- 279 :名無しさん:2021/07/12(月) 22:38:00.87 0.net
- >>277
そんなのSwitchでやれよw
あ、LiteはTVに繋げられないから気をつけなはれや
- 280 :名無しさん:2021/07/12(月) 22:57:31.18 0.net
- >>278
ごめん、このスレでビルダーズ言ってるのほとんど自分だわ。
>>279
今更ながらほんとそう思うわ。
ちなみにまだ体験版なんだわ。
このパソコンでゲーム動くのかなっていう軽い気持ちで始めたら、はまってしまった。
- 281 :名無しさん:2021/07/13(火) 10:47:51.08 0.net
- >>280
たしかにくすぐられるよドラクエということもあり
ただ時間かかりそうだし大変そうなゲームだな
- 282 :名無しさん:2021/07/13(火) 11:28:10.41 0.net
- steam版じゃ駄目なの?
- 283 :名無しさん:2021/07/13(火) 13:56:42.91 0.net
- マイクラじゃ駄目なの?
- 284 :名無しさん:2021/07/13(火) 15:55:59.96 0.net
- >>272
届いて使ってみた感じ、偽物かはわからんけども使えたよ。
試しにドラクエのベンチマークやっても純正アダプタと変わらなかった。
常時使用するわけじゃないから、まあいいかな。
見た目は若干違いはあった。
- 285 :名無しさん:2021/07/14(水) 05:14:46.50 0.net
- ACアダプタのパチモノとか怖すぎる
- 286 :名無しさん:2021/07/14(水) 05:20:09.83 0.net
- バッテリーならともかく
acなんて簡単にコピれるだろ
メーカーのボッタクリ分減らせば安くなるんでね
- 287 :名無しさん:2021/07/14(水) 10:46:45.27 0.net
- メーカー製がいいな
留守中の火事が怖いし
- 288 :名無しさん:2021/07/14(水) 13:47:58.75 0.net
- 偽物ACアダプターのLenovoロゴのLがレになってる画像見た事ある
レenovoになってる!
- 289 :名無しさん:2021/07/14(水) 18:02:28.68 0.net
- 俺のアナル見ろ
- 290 :名無しさん:2021/07/14(水) 20:10:55.27 0.net
- >>288
ちゃんと小文字のlになってる!
純正は表に135wって書いてあるけど、これは書いてない。比べると微妙に違う。
- 291 :名無しさん:2021/07/14(水) 20:42:28.99 0.net
- ENDER LILIESって言う横スクロールアクションRPGがオススメ!!
このゲームがどんな内容か教えたげよう。
序盤に「おぉー」てなって、中盤「あぁ…」てなるのが続いて、終盤に「ああぁ……」てなって、最後に「ぁあああ!」てなるよ。プレイヤーが。
クリアまで実況や動画は避けなされ。
買って間違いないです。
このPCでも問題なく動作しますよ!!
- 292 :名無しさん:2021/07/14(水) 22:19:54.81 0.net
- >>291
ドラクエビルダーズで手一杯なんだわ。
クリアし覚えてたら気にしてみるわ。
- 293 :名無しさん:2021/07/14(水) 23:23:39.94 0.net
- >>292
どこでダウソしたん?
- 294 :名無しさん:2021/07/15(木) 01:28:16.59 0.net
- あ?公式に決まってるだろ
- 295 :名無しさん:2021/07/15(木) 04:01:00.22 0.net
- steam版ってビルダーズ2しかなかったでしょ?
- 296 :名無しさん:2021/07/15(木) 05:48:01.14 0.net
- ビルダーズ2じゃ駄目なの?
- 297 :名無しさん:2021/07/15(木) 07:19:33.35 0.net
- >>293
steamで体験版やってる。
ビルダーズ2です。
- 298 :名無しさん:2021/07/15(木) 11:37:57.86 0.net
- ビルダーズ2は後半なるとカクツクらしいよ
ゲーム性能が足りないみたい
- 299 :名無しさん:2021/07/15(木) 11:48:54.06 0.net
- 135wの話?
- 300 :名無しさん:2021/07/15(木) 17:44:50.70 0.net
- アナノレ
- 301 :名無しさん:2021/07/15(木) 18:10:47.32 0.net
- それなりにスキルがあればゲームの割れサイトで遊びまくれる!
ヒント CODEX
- 302 :名無しさん:2021/07/15(木) 19:24:42.05 0.net
- 通報しました
- 303 :名無しさん:2021/07/18(日) 11:48:25.26 0.net
- ビルダーズ2体験版が終わって、正式版を購入。
クーラーつけないときに温度が73℃まであがってファンがだいぶうるさくなった。そして部屋も暑くなった。(7畳くらい)
- 304 :名無しさん:2021/07/18(日) 14:23:02.99 0.net
- >>298
マジかよ、じゃあ俺はSwitchでビルダーズ2やるわ
いやでもスカイウォードソードHDもやりたいぜ
- 305 :名無しさん:2021/07/18(日) 16:10:56.93 0.net
- steam deck出たぞ
- 306 :名無しさん:2021/07/18(日) 16:36:05.25 0.net
- >>304
switch PS4もカクツクよ
PS5は問題ないって
- 307 :名無しさん:2021/07/18(日) 19:40:26.91 0.net
- >>305
瞬殺で売り切れたみたいだね!
- 308 :名無しさん:2021/07/18(日) 23:28:56.47 0.net
- >>307
いや、まだ発売されてないよ
- 309 :名無しさん:2021/07/19(月) 00:52:56.97 0.net
- >>308
アメリカなど一部の地域ではすでに予約が開始された「Steam Deck」ですが、eBayでは「CONFIRMED ORDER PRESALE(予約確定先行販売品)」として多くのアイテムが出品中。512GBモデル(価格は649ドル)が1,599.99ドル(約17万6千円)で出品されるなど非常に高額となっていますが、同出品はすでに購入済みとなっています。
スマン予約だった!
転売ヤーの餌食になるな!
https://www.gamespark.jp/article/2021/07/17/110445.html
- 310 :名無しさん:2021/07/19(月) 02:12:39.80 0.net
- >>309
サンクス
日本でもテンバイヤーに買われて瞬殺されそう。、
valveは初期ロット売り切ったら同価格でスペックあげた機種出すとかしてテンバイヤー皆殺しにして欲しいわ
- 311 :名無しさん:2021/07/22(木) 17:21:31.13 0.net
- しかしスリープ明けでUSBが認識しないの結構起きるな
それらしい設定は全部切ってるのに
- 312 :名無しさん:2021/07/22(木) 20:50:52.74 0.net
- >>310
まぁな、M75q-1は日本でも大人気だもんな
- 313 :名無しさん:2021/07/22(木) 22:24:09.94 0.net
- >>311
うちのは経験無いな
- 314 :名無しさん:2021/07/26(月) 11:56:03.85 0.net
- 2台目のこのパソコンでsteamのビルダーズ2(購入版)が起動しない。困った。
1台目のこのパソコンでは無事に起動してるんだけどなあ。
なんだと思う?
PC再起動やらsteam再インストールしてもも状況変わらず。
気にしているのは、1台目で無事に起動できてる方はwin10homeで2台めの起動できない方はwin10proで、AMDのバージョンが微妙に違うのが気になる。起動できてる方のバージョンに合わせて今度やってみようと思う。
ちなみにapexは1台目2台目どちらも起動した。
- 315 :名無しさん:2021/07/26(月) 12:35:13.28 0.net
- ファイヤーウォールで遮断されてるとか管理者権限になってないとか
- 316 :名無しさん:2021/07/28(水) 02:52:59.75 0.net
- >>314
amdのグラフィックを最新のドライバにしたら無事に起動したわ。
お騒がせ。
- 317 :名無しさん:2021/07/28(水) 03:26:18.11 0.net
- グラフィックドライバはWindowsupdateに出てくるの充てると不具合出る
- 318 :名無しさん:2021/07/28(水) 09:22:35.89 0.net
- グラフィックドライバのupdateは、radeonソフトウェアインストーラみたいなのでやったわね。
これ
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge_graphics_driver_adrenalin/
- 319 :名無しさん:2021/07/31(土) 13:09:28.61 0.net
- スリープ設定で質問なのですが、マウスでスリープ解除されないように設定しても気づいたら設定が戻っていてマウスを動かした時に解除されるようになっています。これはどこの設定で勝手に変更されなくなりますか?
- 320 :名無しさん:2021/07/31(土) 13:23:15.42 0.net
- 指し位置変えたら設定せなあかん
powercfgだかのオプにスリープ解除デバイスリストあるから調べろ
- 321 :名無しさん:2021/07/31(土) 13:26:37.67 0.net
- logicoolだったらレシーバーがキーボードとしての判定も兼ねてるからマウスだけオフにしても駄目だよ
- 322 :名無しさん:2021/07/31(土) 14:28:40.79 0.net
- 質問してくるならまずどんな設定してるのか書こうや
デバイスマネージャーの設定してるの?
- 323 :名無しさん:2021/07/31(土) 20:04:34.24 0.net
- >>322
デバイスマネージャーのHID準拠マウスで電源管理、スタンバイ状態を解除できるようにする、をオフとしても、ドングルなど抜き差ししていないのにいつのまにかオンとなっているのです
- 324 :名無しさん:2021/07/31(土) 20:05:15.09 0.net
- >>321
デバイスマネージャーのマウスの他にどこか設定するところがあるということでしょうか?
- 325 :名無しさん:2021/07/31(土) 20:24:11.61 0.net
- 少しは自分で調べなよ
15年前のインターネットじゃないんだから
- 326 :名無しさん:2021/07/31(土) 20:24:44.42 0.net
- それはマウスが原因なのかね
電源オプションのスリープ解除タイマーの許可は無効になってる?
- 327 :名無しさん:2021/08/01(日) 00:57:11.30 0.net
- 質問しといてレスポンスしないんかいw
- 328 :名無しさん:2021/08/01(日) 15:42:17.65 0.net
- アチアチじゃ〜
今年こそ冷却台買わないと駄目かもしれん・・・
- 329 :名無しさん:2021/08/01(日) 16:19:54.45 0.net
- 100mm×60mmのヒートシンク買ってCPUの上辺りに貼ろうかと思ってるわ
- 330 :名無しさん:2021/08/01(日) 16:57:33.69 0.net
- 実践したら報告頼む
- 331 :名無しさん:2021/08/01(日) 21:14:52.76 0.net
- エアコンつけない年寄りなの?
- 332 :名無しさん:2021/08/01(日) 23:22:52.03 0.net
- 夜涼しいんでエアコン入れてる家が無い地域でね
そもそも木造で気密性スカスカだから入れても微妙そうだ
- 333 :名無しさん:2021/08/02(月) 02:13:59.87 0.net
- 老害乙
- 334 :名無しさん:2021/08/02(月) 10:53:33.41 0.net
- エアコンつけないとアチアチ
- 335 :名無しさん:2021/08/02(月) 13:12:44.50 0.net
- 熱伝導率の高いCPUグリスにすれば少しは温度下がる?
- 336 :名無しさん:2021/08/02(月) 13:44:26.98 0.net
- 便所紙をいつものより100円高いのにするレベル
- 337 :名無しさん:2021/08/02(月) 13:48:27.93 0.net
- 少しは下がるでしょ
買ってから1年も経ってれば塗り直す理由にもなるし
あと温度下げるなら>>329みたいなヒートシンク貼るくらいか
小さいから中に手を加えられないし
- 338 :名無しさん:2021/08/02(月) 13:56:43.66 0.net
- そういや135wのACアダプターにヒートシンク貼ってるわ、気休めだけど熱持つ時があるから念のため
- 339 :名無しさん:2021/08/02(月) 14:00:03.36 0.net
- >>336
それって、めちゃくちゃ効果大ってことでは?
- 340 :名無しさん:2021/08/02(月) 15:39:06.93 0.net
- 説明しよう
>>336 は16ロール入りのトイレットペーパーを念頭に100円言ったのだろうが
>>339 はロール一個でレスしたんだろう
- 341 :名無しさん:2021/08/02(月) 16:01:52.66 0.net
- https://i.imgur.com/MrdsXna.jpg
そこらのスーパーや薬局でも安いのだと通常で198円くらいだから
一袋100円でもだいぶ違うだろ
- 342 :名無しさん:2021/08/02(月) 16:23:46.21 0.net
- >>340
説明ありがとうだけど、339は16ロールに対して言ったことだったんだわ。
考え方が貧乏なのかな。。
とどうでもいいレスでした。
- 343 :名無しさん:2021/08/02(月) 16:36:51.47 0.net
- みんなやめて!悪いのは変な例えを出した>>336なんだから。
頭のおかしな爺の為に喧嘩するのはやめてちょうだい!
- 344 :名無しさん:2021/08/02(月) 16:48:47.52 0.net
- クーラーの部屋でCPU温度45℃くらい。
FANも動いてない。
作業はvpnつないでリモートつないでテレしてるだけ。
- 345 :名無しさん:2021/08/02(月) 17:24:45.45 0.net
- 爺とか言ってるのが一番じじくさい
- 346 :名無しさん:2021/08/02(月) 17:28:11.03 0.net
- 顔真っ赤ですよ
- 347 :名無しさん:2021/08/02(月) 19:47:32.34 0.net
- 結局グリスは効果あるんか?
- 348 :名無しさん:2021/08/02(月) 20:06:59.53 0.net
- >>347
いいか忘れんな。
お前を信じろ!
おれが信じるお前でもない。
お前が信じる俺でもない。
お前が信じる、お前を信じろ!
- 349 :名無しさん:2021/08/03(火) 02:07:57.36 0.net
- ありがとう
- 350 :名無しさん:2021/08/04(水) 01:44:03.39 0.net
- このスレのおかげでグリス塗り直して8度くらい下がったよ感謝
- 351 :名無しさん:2021/08/04(水) 02:33:33.66 0.net
- いいってことよ
- 352 :名無しさん:2021/08/04(水) 20:57:08.33 0.net
- リメイク版聖剣伝説3面白いよ!!
マジでオススメ!!
- 353 :名無しさん:2021/08/04(水) 23:00:46.26 0.net
- 3DSでブレイブリーデフォルト始めたから聖剣伝説3やる時間がないわ
- 354 :名無しさん:2021/08/05(木) 09:23:36.01 0.net
- まだビルダーズ2やってるわ。
- 355 :名無しさん:2021/08/05(木) 13:33:25.45 0.net
- >>352
この前Switch版買ったけどやる暇がないわ一緒にゼルダも買ったし積みゲーが増えていく
- 356 :名無しさん:2021/08/07(土) 01:01:55.37 0.net
- windows updateっていうか、21H1入れた後から
タスクバーに表示させたクイック起動のアイコン
クリックしてもアプリが起動しなくなったわ。
ダブルクリックすると起動するけど、なんか動作が変わったのかな?
このマシンだけじゃなくて、他のデスクトップマシンでも同じなんだよなぁ。最悪だぜマイクロソフト
- 357 :名無しさん:2021/08/07(土) 01:08:39.09 0.net
- 設定だろ
- 358 :名無しさん:2021/08/10(火) 13:27:11.52 0.net
- このCPUグリスに塗り直したらCPU温度下がったで!!
塗り直すのも超簡単だしやる価値有るぞ!
シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K)
https://i.imgur.com/hLuggtY.jpg
- 359 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:24:23.74 0.net
- グリスの銘柄で差出るもんなん?
- 360 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:30:16.17 0.net
- グリスによって熱伝導率が違うからね
一般的にはお高い方が冷える
- 361 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:41:37.10 0.net
- ほえーなるほどねえ
- 362 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:42:53.59 0.net
- グリスの違いで冷え方が違うのは
ヒートスプレッダーやヒートシンクの平坦性が悪くて密着していない場合だろうね。
きれいに密着していたらグリスでの違いなんか殆どないよ
- 363 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:50:40.89 0.net
- >>360
バカ
>>360
正解
- 364 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:51:29.31 0.net
- >>363
間違い
>>362
正解
- 365 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:58:46.58 0.net
- ↑馬鹿
- 366 :名無しさん:2021/08/11(水) 05:56:31.73 0.net
- クマグリスオススメ
- 367 :名無しさん:2021/09/05(日) 11:50:55.51 0.net
- 買ってから24時間つけっぱなしなんだけど
ファンの音がうるさくなってきた
どっかにファンだけ売ってないんかなこれ
- 368 :名無しさん:2021/09/05(日) 12:52:52.98 0.net
- CPUファンだけ部品取り出来ないのかな?
ゲームやってると五月蝿くなってきた!
あまり効果期待できないけどヒートシンク付けてみた(笑)
https://i.imgur.com/dfFi1Es.jpg
- 369 :名無しさん:2021/09/05(日) 12:55:15.54 0.net
- CPUファンの軸に556ぶっかけてみよっか?
- 370 :名無しさん:2021/09/05(日) 16:46:07.88 0.net
- 5月のBIOSのアプデを今頃したんだけどUSB-HDDが認識しなくなった
ドライブ文字の作成出来たからそのまま再起動したら戻ったけどちょっと焦ったわ
- 371 :名無しさん:2021/09/05(日) 17:14:49.07 0.net
- 汚い埃だらけの部屋だとファンがすぐ煩くなる
- 372 :名無しさん:2021/09/05(日) 22:02:43.80 0.net
- >>368
そこのヒートシンク意味無いでしょ
あとパーツ注文出来るよたぶんこれが部品番号5H40U92950
- 373 :名無しさん:2021/09/05(日) 22:06:17.40 0.net
- それ何のパーツのとこにつけてんの?
- 374 :名無しさん:2021/09/06(月) 04:14:27.28 0.net
- >>368
もしかしたらファンよりグリスの塗り直しが良いんじゃないか
あとヒートシンクは廃棄の邪魔だと思われる
- 375 :名無しさん:2021/09/09(木) 19:21:03.65 0.net
- 電源135wに変更済み、メモリ16gbなんだけど、32にしたらゲーム能力アップする?フォートナイトなんだけど
- 376 :名無しさん:2021/09/09(木) 21:13:16.61 0.net
- ゲームはメモリクロック上がるとフレームレートが上がるかな!
- 377 :名無しさん:2021/09/09(木) 21:47:49.06 0.net
- >>375
上がりませんよ
- 378 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:13:11.76 0.net
- >>375
これでゲームしようなんて考えないほうがいいよ
- 379 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:54:08.29 0.net
- >>375
16と32じゃ変わらんだろ
諦めて2Dゲーでもやろうぜ?
- 380 :名無しさん:2021/09/10(金) 02:45:51.17 0.net
- これレトロゲーやるのに最適だよね
- 381 :名無しさん:2021/09/12(日) 13:22:51.08 0.net
- テイルズ オブ アライズやってみたけどコントローラー認識しないやん!
パッチ待ちか!!
- 382 :名無しさん:2021/09/12(日) 16:54:57.57 0.net
- >>379
諦めたらそこで試合終了ですよ
- 383 :名無しさん:2021/09/14(火) 09:15:38.62 0.net
- これのAthlon300GEモデル、Win11非対応って言われた
確かにPRO付きはリストにないけどこんなの反則だわ
- 384 :名無しさん:2021/09/14(火) 13:34:10.18 0.net
- どうせ11標準搭載の安PC出るだろ
- 385 :名無しさん:2021/09/17(金) 19:43:01.36 0.net
- NVMeのSSDにgen4のやつ付けても大丈夫かな?
- 386 :名無しさん:2021/09/17(金) 22:19:55.13 0.net
- >>385
たぶんgen3の上限になるだけやぞ
- 387 :名無しさん:2021/09/17(金) 23:48:56.06 0.net
- >>386
ありがと
自分で調べてたわ
gen3だのgen4だのあるの今日まで知らんかったわ
- 388 :名無しさん:2021/09/18(土) 11:19:00.75 0.net
- テイルズ オブ アライズ始めました!
思ってたより面白いよ!!
- 389 :名無しさん:2021/09/18(土) 17:53:10.48 0.net
- テイルズ動くんか
設定を最低にしてもカクカクなんじゃないの?
- 390 :名無しさん:2021/09/18(土) 23:06:58.03 0.net
- >>389
場面によって少しカクつく事もあるけど問題ないよ!!
体験版やってみ?
- 391 :名無しさん:2021/09/19(日) 11:54:12.93 0.net
- 135wアダプタ必須
- 392 :名無しさん:2021/09/19(日) 13:45:25.36 0.net
- テイルズ オブ アライズ
設定落として平均46fpsだね!!
メモリ16ギガ
135w
https://i.imgur.com/a2qDnSp.jpg
- 393 :名無しさん:2021/09/19(日) 16:34:03.82 0.net
- >>392
テイルズとかのRPGって画質設定落とさないでゲーム楽しむもんじゃないの?w
- 394 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:45:13.64 0.net
- >>393
内蔵GPUじゃ限界があるし設定下げてもPS4くらいのグラで遊べるよ!!
- 395 :名無しさん:2021/09/19(日) 20:22:31.46 0.net
- 設定落とせばintel内蔵GPUでも出来るからね
こだわりなければ問題ない
- 396 :名無しさん:2021/09/21(火) 03:40:16.90 0.net
- そもそもゲームをこだわって楽しもうって奴がM-75qを選ぶのが間違い
- 397 :名無しさん:2021/09/21(火) 11:53:34.99 0.net
- ドラクエビルダーズ2、細く長く楽しんでます。
たまにファンにがうるさいくらいで、不満なく遊んでます。(135wアダプタ)
- 398 :名無しさん:2021/09/21(火) 12:22:53.20 0.net
- https://i.imgur.com/RQu4zkI.jpg
じゃないけど、ゲームするならなんらかの対策が必要だな
小型でここまで熱くなってると流石に心配になる
- 399 :名無しさん:2021/09/21(火) 18:54:19.27 0.net
- エアコン付けっぱなしの部屋で稼働させてるけど、全然熱くならんぞ
室温高すぎなんじゃないの?
- 400 :名無しさん:2021/09/21(火) 19:06:38.10 0.net
- フィルターにホコリ詰まってるんだろ
- 401 :名無しさん:2021/09/21(火) 23:05:31.18 0.net
- 常にファンがフル回転する様なゲームでもやってるんじゃないの
無理せんで性能に見合ったゲームやりゃいいのに
- 402 :名無しさん:2021/09/21(火) 23:07:26.88 0.net
- ゲーム機買えない貧乏人なんだろw
- 403 :名無しさん:2021/09/21(火) 23:13:27.85 0.net
- 元々貧乏スレなのに貧乏人なんだろとは無粋だな
- 404 :名無しさん:2021/09/22(水) 00:24:00.55 0.net
- switch版のビルダーズ2買えばよかったと、若干後悔。
- 405 :名無しさん:2021/09/22(水) 03:56:58.90 0.net
- >>402
お前なんでここにいるの?
- 406 :名無しさん:2021/09/22(水) 08:34:53.95 0.net
- >>405
PS5の抽選外れたんだろう
- 407 :名無しさん:2021/09/22(水) 11:08:27.98 0.net
- ヨドバシに並んだけど何の商品買いに来たか言えなくてあと少しの所で追い出されたんだって
- 408 :名無しさん:2021/09/22(水) 13:08:22.56 0.net
- 忘れた頃に起動時USBマウスが認識されなくなるやつが出る
- 409 :名無しさん:2021/09/22(水) 16:05:52.21 0.net
- USBのCSチューナーが再生出来なくなった
なぜか同軸ケーブルが抜けていた
- 410 :名無しさん:2021/09/22(水) 18:23:42.37 0.net
- >>407
若いのに痴呆症とは可哀想に
- 411 :名無しさん:2021/09/29(水) 13:05:24.96 0.net
- Windows 11で検証済みのLenovo デバイス一覧
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512623-lenovo-devices-supported-for-windows-11
- 412 :名無しさん:2021/09/30(木) 12:27:25.40 0.net
- これでYoutubeでHD動画を観てるとCPU温度が60℃を超えてファンがうるさくなってくるんだけどこんなもん?
グリス塗り替えた方がいいかな?
- 413 :名無しさん:2021/09/30(木) 20:03:57.72 0.net
- 室温23℃、ChromeでYoutube見てHD動画は40℃前半、フルHD動画は40℃後半で時々50℃超えるくらいだな
- 414 :名無しさん:2021/09/30(木) 22:45:11.14 0.net
- うるさいのは仕様だからしょうがない
- 415 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:17:58.16 0.net
- 仕様じゃないだろ
動画見るくらいじゃ全然静かだわ
- 416 :名無しさん:2021/10/01(金) 03:24:40.25 0.net
- どうせ、体に悪いって謎理由でエアコンのスイッチ入れるの頑なに拒否する反エアコン老爺なんだろ
- 417 :名無しさん:2021/10/01(金) 03:45:57.83 0.net
- >>413
情報サンクスです
これで画像いっぱいのサイトをスクロールしたりYoutubeでHD動画を観てると
室温に関係なく年中すぐにCPU温度が60℃を超えてファンがうなりだすんですよね
購入時からこんな感じなんだけどやっぱり普通じゃないみたいだからグリス塗り直しを検討してみます
- 418 :名無しさん:2021/10/01(金) 15:32:26.14 0.net
- オレもYoutubeで1080Pの動画見てたらCPUの温度が60度超えてファンが仕事しだすな
その程度の動画でそんなに負担になってるのかね?
ちなみに換装したM.2の方の熱対策を心配してたんだけどそっちは全然問題なし
- 419 :名無しさん:2021/10/01(金) 15:46:27.04 0.net
- そもそもCPUが60度超えてファンが回るのは別に普通と言うか特に問題ない気がするのだが…
- 420 :名無しさん:2021/10/01(金) 18:52:59.32 0.net
- 多分、はじめてのぴーしー、なんだろ
- 421 :名無しさん:2021/10/01(金) 19:07:15.99 0.net
- そもそもHD動画見るぐらいでCPU温度が60℃超えるほど負担掛かるもんなのかって話だろバーカ
- 422 :名無しさん:2021/10/01(金) 21:03:11.50 0.net
- そんなもんやろ
今までどんなん使ってたんだよ
- 423 :名無しさん:2021/10/02(土) 08:53:42.17 0.net
- >>383
Ryzen5pro 3400GEをAthlon3000Gに換装したけど
win11のチェックOKだったよ。
3000Gの中古あれば交換するといけるかも。
- 424 :名無しさん:2021/10/02(土) 12:43:29.21 0.net
- 4K再生でもファンぶん回る事なんてないぞ
- 425 :名無しさん:2021/10/02(土) 13:08:28.71 0.net
- >>422
第8世代i7+RTX2070ですわ
- 426 :名無しさん:2021/10/02(土) 14:00:24.00 0.net
- >>418
YoutubeはAV1採用しているからな
おまえらのポンコツはハードウエア再生支援に非対応だからアツアツなの
オレ様みたいに10万円のRTX3000シリーズ買えばヒエビエよ
- 427 :名無しさん:2021/10/02(土) 14:49:34.67 0.net
- なお電気代w
- 428 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:49:50.73 0.net
- なんかダイエットコーラ飲みながらポテチ食いまくってる感覚
- 429 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:53:55.14 0.net
- ハイスペックPC使ってるオレ様(笑)がこんな過疎スレに来る訳ないだろ…
- 430 :名無しさん:2021/10/04(月) 19:51:04.37 0.net
- windows11はいつ降ってくるのかな?
- 431 :名無しさん:2021/10/05(火) 10:38:10.27 0.net
- さっきこのPCでwinアプデ開いたら「おめでとうございます!」って11への案内が来てたわ
どうしよっかなー
- 432 :名無しさん:2021/10/05(火) 12:28:23.91 0.net
- まだ早い
物好きが人柱になってデバッグしてくれるから2、3ヶ月待て
- 433 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:09:06.94 0.net
- ほんまや来てるわ
何がおめでとうだよfuck
- 434 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:10:06.27 0.net
- 電気代なんて計算したら年2千円ぐらいしか違わんかった
- 435 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:16:28.55 0.net
- 詐欺ページでありそうな表現だよな
- 436 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:21:59.68 0.net
- 実際にエコワットで計算したらそうだったよ
- 437 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:38:20.43 0.net
- そのエコワット深夜帯料金に設定されてるよ
- 438 :名無しさん:2021/10/05(火) 13:45:51.13 0.net
- 逆
むしろ深夜電力帯のことを計算したら実際もっと差が縮まってる
- 439 :名無しさん:2021/10/05(火) 14:37:20.88 0.net
- 昨日CPUグリスを塗り直してみたよ
結構な量が塗ってあったけど購入1年半後で固まったり粉吹いたりはしてなかった
とりあえず家にあった激安中国製グリス4.8w/mkを塗ったけど変わりなし
近いうちにもうちょっとマシなグリス塗る予定だけど多分大して変わらないだろうね
ま、気休めってことで
- 440 :名無しさん:2021/10/05(火) 14:56:03.23 0.net
- >>434
逆にどんだけ下がるとでも思ってたんだ?
CPUだけでそれだけ下がるってだけでも凄いと思うんだがな
- 441 :名無しさん:2021/10/05(火) 14:57:56.44 0.net
- もちろんその分遅くなってるんですけどね
- 442 :名無しさん:2021/10/05(火) 16:38:43.02 0.net
- さっき11にupした人の動画を観たんだけど起動からパフォーマンスから10に比べて確実に重くなるみたいね
- 443 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:00:11.79 0.net
- Win11ゴミやんけ(笑)
不具合の修正が終わったらインストールするは!!
- 444 :名無しさん:2021/10/06(水) 02:27:49.32 0.net
- まあセキュリティが上がったんでしょ
- 445 :名無しさん:2021/10/07(木) 09:49:03.55 0.net
- ふと、リーベイツのポインヨを思い出して確認したら8月に付与されていた。ありがたやー
- 446 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:26:34.01 0.net
- ポインヨワロタ
- 447 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:43:37.22 0.net
- 「Windows 11」、AMD Ryzenで性能の問題あり Microsoftが対応準備中
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e8d1e901cb113553435899877ccb6aa213e584
問題はWindows 11上で特定のアプリを実行する際、パフォーマンスが低下する可能性があるというもの。
まず、L3キャッシュ遅延が最大3倍に増加する可能性がある。
これにより、eスポーツで一般的に使われる一部のゲームではパフォーマンスが10〜15%低下する可能性があるという。
もう1つは、「優先コア」技術に関する問題。優先コアはプロセッサ上の最速のコアにスレッドをシフトするものだが、
8コア以上のプロセッサでパフォーマンス問題が発生する可能性がある。
- 448 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:56:18.22 0.net
- 今月中にパッチが出るらしいね
パフォーマンスが下がらなくなるなら入れてみてもいいかもしれん
- 449 :名無しさん:2021/10/07(木) 15:56:29.22 0.net
- 安さに釣られて買ったけど
こういのがあるからやっぱりインテルの方が安心だよね
- 450 :名無しさん:2021/10/07(木) 17:06:23.77 0.net
- ハハッ ナイスジョーク
- 451 :名無しさん:2021/10/07(木) 21:24:38.94 0.net
- 2200GでWindows11あかーんのかい
CPU置換出来んのかなあ
- 452 :名無しさん:2021/10/08(金) 10:55:13.71 0.net
- >>451
2400Gもだめみたい
- 453 :名無しさん:2021/10/08(金) 11:00:26.89 0.net
- そもそも出たてのOSを即入れる奴ってアホやろ
- 454 :名無しさん:2021/10/08(金) 15:18:07.93 0.net
- だから〜新規で入れればみんな入るから
- 455 :名無しさん:2021/10/08(金) 17:39:59.96 0.net
- OSがRyzen潰しをやるとは
- 456 :名無しさん:2021/10/08(金) 19:20:30.26 0.net
- ずっと7使ってた爺にこれ買ってようやく画面慣れて来た所なのに11とな
画面変わったら急に使えなくなりそうだからアプデするか迷う
- 457 :名無しさん:2021/10/08(金) 21:40:39.76 0.net
- >>455
アップデート来るから落ち着けよ
- 458 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:43:19.65 0.net
- CPUファンの軸受けと軸にKUREのシリコングリス塗ってやったら気持ち静かになった様な気がする(笑)
精密ドライバーで3本のボルト外してカバー取ってファン引っこ抜くだけ!!
めちゃ簡単に分解できる!
https://i.imgur.com/LaJNZXz.jpg
- 459 :名無しさん:2021/10/10(日) 06:05:20.61 0.net
- そしてぶっ壊れる
- 460 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:14:42.25 0.net
- あーあ
- 461 :名無しさん:2021/10/10(日) 23:49:21.76 0.net
- >>451の続き
ISOをDVD2層に焼いて
クリーンインストールしたら
動いたし警告も何も出ないわ
既存Window10からアプデインストール
は蹴るのね
- 462 :名無しさん:2021/10/11(月) 01:16:13.93 0.net
- >>461
制限はあるでしょ
- 463 :名無しさん:2021/10/14(木) 12:16:39.66 0.net
- 初のWindows 11パッチでRyzenのL3遅延がさらに悪化?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5c2931335ed2f27f06960a0fc51f5e33a96168
だそうですw
- 464 :名無しさん:2021/10/15(金) 15:34:18.89 0.net
- >>461
なぜわざわざ DVD に焼くんだw
普通に USB からインストールしろよ
- 465 :名無しさん:2021/10/18(月) 17:26:33.84 0.net
- BIOSアプデした方がいいんかな〜と思って早1年と半年
- 466 :名無しさん:2021/10/18(月) 23:02:03.75 0.net
- >>465
安定しているような気分は味わえるよ
正直言ってグラフィックドライバのが問題起こす気がする
- 467 :名無しさん:2021/10/22(金) 13:23:24.74 0.net
- 11入れたらBIOSアプデが必要になる…かもしれない
- 468 :名無しさん:2021/11/03(水) 18:24:44.88 0.net
- そろそろSSD交換したいなと思ったけどあんまり安くなってないねぇ
- 469 :名無しさん:2021/11/03(水) 19:35:10.35 0.net
- windows11のインストールをした人はいますか?
- 470 :名無しさん:2021/11/03(水) 19:41:46.30 0.net
- ryzenの最適化ですったもんだあったばかりなので様子見ですねぇ
右下の通知が目障り
- 471 :名無しさん:2021/11/03(水) 20:38:29.69 0.net
- 11は降ってくるまではとりあえず放置だな
- 472 :名無しさん:2021/11/03(水) 21:24:58.07 0.net
- もう降ってきてるけど
- 473 :名無しさん:2021/11/03(水) 21:54:11.94 0.net
- 降ってきてもAMDユーザーは様子見しか無いわな
- 474 :名無しさん:2021/11/03(水) 22:20:08.97 0.net
- うち10の最新バージョンも入れてないのに相当前から11降って来てるけどまだの人もいるんか
- 475 :名無しさん:2021/11/03(水) 23:39:59.93 0.net
- うちはまだだな
- 476 :名無しさん:2021/11/04(木) 00:00:27.81 0.net
- win11来たから入れたけど、obs配信機として問題無く動いている
win11のフォアグラウンドを優先的に動かす機能なのか並列作業させてもサクサク動作するから
OS自体が超軽くなったように感じる
それでメイン機にも入れたけど、エンコ作業中にゲーム立ち上げても
ゲームが優先されて80〜90%のfpsは出るから普通に遊べちゃうのな
- 477 :名無しさん:2021/11/08(月) 06:30:47.22 0.net
- BIOSが来てた
- 478 :名無しさん:2021/11/08(月) 13:42:29.59 0.net
- 全く同じ内容のレスをどこかで見た気がするんだが思い出せない
単なるデジャヴか
- 479 :名無しさん:2021/11/08(月) 18:50:22.63 0.net
- >>477
なんか変わってた?
- 480 :名無しさん:2021/11/08(月) 23:18:50.48 0.net
- >>478
おじいちゃんご飯さっき食べたでしょ
- 481 :名無しさん:2021/11/09(火) 22:11:31.08 0.net
- 持病持ちなんだよね
1週間ぐらい使っていると有線LANのスピードが1Mbpsまで落ちる、再起動してもダメ
シャットダウンしてコンセントを抜き挿しをしてから起動すると500Mbpsまで回復する
同じ持病の方はいる?
- 482 :名無しさん:2021/11/10(水) 04:38:53.74 0.net
- ルーターとLANケーブル疑え
- 483 :名無しさん:2021/11/10(水) 13:42:48.50 0.net
- 電源を切っても、有線LANのコネクタは光ってる=給電が続いてる、本体側の不具合じゃね?
OSかBIOSの設定で解決できたら良いのだが…
- 484 :名無しさん:2021/11/10(水) 17:05:35.07 0.net
- 修理に出せば?
- 485 :名無しさん:2021/11/10(水) 18:01:03.44 0.net
- おじいちゃん昨日退院したばかりでしょ
- 486 :名無しさん:2021/11/10(水) 20:41:30.31 0.net
- 第12世代Coreの前に値崩れマジか
- 487 :名無しさん:2021/11/13(土) 21:53:46.01 0.net
- バーティカルスタンドってもう売ってないのね
縦置きにする可能性が出て来たから今更欲しくなったんだけど
- 488 :名無しさん:2021/11/14(日) 02:20:50.83 0.net
- 100均で工夫すれば何とかなると思う
- 489 :名無しさん:2021/11/14(日) 08:57:37.70 0.net
- イケアのペーパーホルダーでよい
- 490 :名無しさん:2021/11/14(日) 11:37:20.45 0.net
- 有線LANが動かなくなる
↓
コンセントを抜いて挿す
↓
有線LANが復活する
同じ事象の人っていますか?
ハズレを引いたのかな
でも初期不良の期間は過ぎてる…orz
- 491 :名無しさん:2021/11/14(日) 12:11:58.87 0.net
- 修理に出せば?
- 492 :名無しさん:2021/11/14(日) 12:33:30.36 0.net
- 修理費で後継機の新品が買えちゃう…(*_*)
- 493 :名無しさん:2021/11/14(日) 14:28:36.83 0.net
- M75-q1は無線関係はwifi、BT、2.4Gワイヤレスと全滅だったけど
有線は特に問題なく動いてるよ
ただ家庭LAN全体で見るとルーターがあかんくてしょっちゅう再起動してるが
- 494 :名無しさん:2021/11/14(日) 14:39:08.17 0.net
- それクソすぎやろ
- 495 :名無しさん:2021/11/14(日) 17:37:56.50 0.net
- ずっと無線で使ってるけど問題ないわ
- 496 :名無しさん:2021/11/14(日) 18:08:03.07 0.net
- >>490
ハズレを引いたのかなってことは初期から出てたの?
あと買って1年は過ぎたってこと?
- 497 :名無しさん:2021/11/14(日) 18:08:48.20 0.net
- >>493
M75-q1のせいじゃないんじゃないか
- 498 :名無しさん:2021/11/14(日) 20:34:59.52 0.net
- >>496
1年前に購入、最近、この症状が出だした
- 499 :名無しさん:2021/11/14(日) 21:50:47.69 0.net
- >>487
IKEAの200円のやつでおk
https://i.imgur.com/S2t7Og4.jpg
ちなみに若干安物っぽいけどほぼ同じのがセリアで100円で売ってる
- 500 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:00:50.10 0.net
- >>497
ThinkpadBluetoothキーボード、 トラックポイントキーボード2、Craft、niz
MX-ergo、M570、M575、RollerMouseRedワイヤレス
ThinkPadでは問題のなかったこれらの無線キーボード、マウスがことごとくブチブチ途切れる
接続はUSB3機器はなく時々USB2のスキャナ繋げるくらい
挿すポートの調整してモニタポートがノイズ出してるっぽいことは分かったんだが
HDMI、DP、type-cと接続変えても改善せず
で、2.4GhzUSBドングルをM75q-1から離したUSB2ハブに繋いでキーボードとマウスは解決
BTは諦めた
wifiはBTほど酷くはないがたまに途切れるし速度も不安定なので有線に変更
無線関係はこのスレでも時々話題に上がってるが
M75q-1の小さい金属筐体ではノイズ対策しきれてないんじゃないかな
大丈夫な人が大半みたいだけど個体差レベルでの不具合あると思う
- 501 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:34:15.97 0.net
- Wifiがどう足掻いても繋がってくれなくてこのスレに流れ着いたがどうにも駄目くさいので
内蔵のWifi使うのは諦めてUSBの子機くっつけてごまかす事にした
問題は解決しなかったが、過去ログを読むことででALT+Pやビデオメモリ2Gに戻す方法が知れたのでありがたい
- 502 :名無しさん:2021/11/14(日) 22:35:59.29 0.net
- USBの子機に延長ケーブル付けてみたら?
- 503 :名無しさん:2021/11/15(月) 00:28:55.02 0.net
- >>498
>>500
ギリギリ保証切れは辛いな
なんとなく3年保証にしたけどそういう時に限ってなんも起こらんな
- 504 :名無しさん:2021/11/15(月) 01:21:53.39 0.net
- gen3って高いんかな〜
次のいい乗り換え先あったら情報共有して行こう
- 505 :名無しさん:2021/11/16(火) 03:57:35.91 0.net
- >>502
大抵はこれで解決だったよな
- 506 :名無しさん:2021/11/16(火) 10:10:36.92 0.net
- 本体内蔵のwifi&BTが使えない問題は解決しないけどな
無線オプション付けないでUSB後付けした人の勝ちってことか
- 507 :名無しさん:2021/11/16(火) 12:11:22.95 0.net
- AC9260付けて買って1年半使って今でも問題ないが
- 508 :名無しさん:2021/11/16(火) 15:24:31.16 0.net
- それは良うござんした
うちはBTは使えるっぽいが特に使う予定なし。一方で内蔵Wifiは全くもって駄目ですわ
- 509 :名無しさん:2021/11/16(火) 15:29:03.70 0.net
- うちはwifiもBTも使えてるけどやっぱりノイズ対策がちゃんとしてないから不具合出るんだろうね
- 510 :名無しさん:2021/11/16(火) 16:11:20.12 0.net
- シャットダウンしてパソコンにつないでるコンセントを片っ端から抜いて数分放置したら大体治る
- 511 :名無しさん:2021/11/17(水) 16:44:12.15 0.net
- gen2のスレの方が伸びてるんだな
こっちは安売り祭りがあってこれなのにそんなに話す事あったんか?
- 512 :名無しさん:2021/11/18(木) 00:15:52.53 0.net
- 祭りが無いから常に売れて、話題になるんでしょ
こちらは3万以下で購入出来てWin11も快適に使えているから皆文句無しなのかと
- 513 :名無しさん:2021/12/02(木) 01:00:03.86 0.net
- >>499
これGREJAってやつでいいの?どういう構造になってるのかいまいちわかんないな
- 514 :名無しさん:2021/12/02(木) 19:53:50.04 0.net
- >>513
100円になってるけど多分それ
真ん中に乗せたものの重みで両側の枠が狭まって固定される仕組み
https://i.imgur.com/h3KLAH8.png
- 515 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:20:44.78 0.net
- >>514
ありがとう
純正スタンドは諦めて終末それ買って来ます
- 516 :名無しさん:2021/12/05(日) 16:48:09.15 0.net
- 回線が雑魚だったから試してなかったんですけど、このPC、4K動画も普通に見れるんですね
- 517 :名無しさん:2021/12/06(月) 07:29:43.16 0.net
- VRR(可変リフレッシュレート)も対応しているから2Dゲームや古いEMU用として最強
- 518 :名無しさん:2021/12/15(水) 16:00:54.02 0.net
- 元気に点滅してたLANポートのLEDが
ケーブル交換したらオレンジ色で点灯しっ放しになったんだけど問題ないのかなあ?
なお回線速度は以前より速くなった
- 519 :名無しさん:2021/12/15(水) 18:21:26.67 0.net
- それはルーターの説明書見ろよ…
- 520 :名無しさん:2021/12/15(水) 18:40:59.55 0.net
- ルーターの方は前までと一緒で緑点滅してるけど関係あるの?
- 521 :名無しさん:2021/12/16(木) 04:20:06.00 0.net
- あー自己解決した
すげーアホな理由だった
すんません
- 522 :名無しさん:2021/12/16(木) 16:00:26.75 0.net
- Win11したほうが良い?
なにか不具合ありますか
- 523 :名無しさん:2021/12/16(木) 17:26:02.34 0.net
- ある
- 524 :名無しさん:2021/12/16(木) 18:10:48.00 0.net
- 少なくとも来年の10月5日までは無料移行期間だから
それまでは様子見でいいと思う。11使ってるとほんと未完成品としか思えん
- 525 :名無しさん:2021/12/16(木) 18:18:10.99 0.net
- タダでデバッガー募集してるようなレベルなのにあの手この手で更新させようとして来る
- 526 :名無しさん:2021/12/16(木) 18:38:01.82 0.net
- >>524
10月5過ぎたらアップデート有料になるの?
- 527 :名無しさん:2021/12/16(木) 18:38:27.23 0.net
- タスクバーを動かせない以外に不具合あるの?
- 528 :名無しさん:2021/12/16(木) 19:04:28.63 0.net
- Win11はAndroidアプリに正式に対応したら入れてみようと思ってる
- 529 :名無しさん:2021/12/16(木) 19:07:05.59 0.net
- 10も対応するってよ
- 530 :名無しさん:2021/12/16(木) 19:15:08.51 0.net
- >>522
右クリック系が不満だろうけどWin10風に戻せるし、あとは慣れの問題
OS周りがサクサク動いて快適なのと
サウンドにある音質良くするラウドネス機能?が高性能だね
- 531 :名無しさん:2021/12/16(木) 19:51:14.40 0.net
- 未だに無料で7から10にもできるし、
期限切れても11にできるだろ
急いでアップデートする必要無い
- 532 :名無しさん:2021/12/16(木) 23:15:37.05 0.net
- >>527
Windows 11でSSDが遅くなる不具合。ランダムライトが半分以下の場合も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1373557.html
ssd使ってなければ無問題
- 533 :名無しさん:2021/12/17(金) 01:38:15.87 0.net
- >>530
ミキシングのクソ音質を直してくれたらそれで良い
- 534 :名無しさん:2021/12/17(金) 06:23:52.35 0.net
- >>532
その記事のRND4KQ1T1はWin11のが速くなっているな
Win11の方が快適そうだとしか読み取れない
Q32T16なんてベンチマーク以外では起こり得ない非現実的な状況
SSDのベンチマークで役に立つ情報は
RND4KQ1T1の読み込みだけな
書き込みはOSのメモリキャッシュが利く
- 535 :名無しさん:2021/12/18(土) 18:01:15.36 0.net
- これUSB-Cからモニター出力できないんだよね
いや知ってけどたまたまモニター新調したらUSB-Cでも繋げられるやつだったので何となく損した気分になったよ
- 536 :名無しさん:2021/12/18(土) 18:03:31.32 0.net
- 後ろに増設したUSB-Cなら出力出来るんだけどな
- 537 :名無しさん:2021/12/18(土) 19:26:13.05 0.net
- さすがにそこまでする気は無いw
いつになるのかは分からんが次にPC買う時は
USB-Cでモニター接続する事になるのかなぁ
- 538 :名無しさん:2021/12/18(土) 22:39:23.11 0.net
- 確かオプションだと2000円くらいで付けられたから、
将来的にType-Cモニタ出力考えてる奴は注文時に増設するよね
- 539 :名無しさん:2021/12/19(日) 02:24:43.00 0.net
- 2年前だとType-Cまだ普及してなかったからな
HDMIよりも普及するとか想像出来てないわ
- 540 :名無しさん:2021/12/19(日) 03:05:48.81 0.net
- 増設自体は簡単だしやって損はないと思うけどね
セールで話題になった同時で人が多かったころに
4つパーツ取り寄せて3つフリマ安めで流したら
ちょっとタバコ代くらいのお小遣いもらいつつ
増設出来たよ
- 541 :名無しさん:2021/12/19(日) 03:16:52.57 0.net
- type-cはtype-cでケーブルが長いと不安定になったり規格が合わないケーブルが普通に売られてたりでめんどい
PCをモニタすぐ脇に置くのが前提か
デカいやつだと厄介だな
- 542 :名無しさん:2021/12/19(日) 08:09:18.38 0.net
- >>538
q-1の頃はType-C DPポートのオプション選択肢は無かったよ
送料かかるけど別に注文するしかなかった
https://tek2tech.com/lenovo-thinkcentre-optional-usbc-port/
gen2からは正式に購入時オプションで選べたような記憶
- 543 :名無しさん:2021/12/20(月) 08:43:02.82 0.net
- 据え置きでC使ってると何かの拍子にボギッと逝きそうで
- 544 :名無しさん:2021/12/20(月) 12:37:07.66 0.net
- それより背面のhdmiが4k60hz非対応なのがなぁ
- 545 :名無しさん:2021/12/20(月) 13:49:51.39 0.net
- これ買った頃は4Kなんて意味ねーだろって言ってたのが今もう普通に4Kも選択肢に入るもんなあ
- 546 :名無しさん:2021/12/20(月) 15:23:26.19 0.net
- モニタサイズによるんだろうけど4Kだと目がしんどくない?
かと言って表示倍率を150%とかにするなら最初からフルHDとかQHDで良いような
- 547 :名無しさん:2021/12/20(月) 17:20:51.10 0.net
- 4Kテレビなら無問題
- 548 :名無しさん:2021/12/20(月) 22:48:30.16 0.net
- 画面サイズが最低でも32インチくらい必要だわ
- 549 :名無しさん:2021/12/21(火) 08:43:42.26 0.net
- >>546
精細さが違う
- 550 :名無しさん:2021/12/21(火) 08:54:17.94 0.net
- 某シューティングゲームのSteam版が出たのを見て
モニタ3つ繋げられるようにしときゃよかったなーと後悔
- 551 :名無しさん:2021/12/23(木) 10:04:35.03 0.net
- MP3やWAVの再生で数10秒おき位に音飛びや突っ掛かりが有るんてけど皆さんはちゃんと再生されますか?
再生ソフトはWMPを始め色々試しても同じ。
同じデータを他のPCで再生すると問題有りません。
- 552 :名無しさん:2021/12/23(木) 13:42:08.82 0.net
- 無いけどどこに保存してるんすか
- 553 :名無しさん:2021/12/23(木) 14:29:32.91 0.net
- >>552
レノボのUSB3.1端子にデータが入った外付けHDDをUSB3.0ケーブルで繋いでます。
- 554 :名無しさん:2021/12/23(木) 14:39:30.70 0.net
- そうですか
- 555 :名無しさん:2021/12/23(木) 20:15:35.31 0.net
- SSDにmp3入れてるけど音飛びはしないなあ
- 556 :名無しさん:2021/12/23(木) 21:34:25.69 0.net
- >>551
ドライバ見直してみるとか
使ってるプレイヤーが駄目とか
- 557 :名無しさん:2021/12/23(木) 23:12:25.86 0.net
- ケーブルを挿す場所を替えるとかケーブルを交換するとかしてみたら
- 558 :名無しさん:2021/12/24(金) 00:34:07.99 0.net
- >>557
同じデータを10年前のレッツノート(Win7)だと全く途切れずに再生出来てるんですよねー??
- 559 :名無しさん:2021/12/24(金) 00:57:20.26 0.net
- そんなキレられても困るよ
私サポセンじゃないし
気分悪いな
- 560 :名無しさん:2021/12/24(金) 01:37:23.43 0.net
- うちのはプリインストールで使っててmp4再生中とかつべ再生中とかメディア系再生中にプツンと音と映像が一瞬途切れる症状があるわ
恐らくドライバの問題だけど再構築する暇がないので我慢して使ってる
どうせサポセンに聞いても再インストール催促だしwin11にアプデされるタイミングで治れば良しって感じ
- 561 :名無しさん:2021/12/24(金) 02:59:52.61 0.net
- うちで不具合出さないグラフィックドライバはこれだよ入れてみ
radeon-software-adrenalin-2020-21.6.1
最新verについては安定しているから試してない
- 562 :名無しさん:2021/12/24(金) 03:19:04.88 0.net
- ありがとう休みになったら試してみる
- 563 :名無しさん:2021/12/24(金) 09:57:32.46 0.net
- >>551
スピーカーは何使ってる?
もしBTスピーカーとか無線系なら他の機器と干渉してるかも
- 564 :名無しさん:2021/12/24(金) 13:44:06.59 0.net
- >>563
TEACのDACアンプを通して有線スピーカーです。
既存のMP3やCD、アナログレコードから取り込んだWAV、MP3も正常に再生されません。
オーディオドライバー関連をもう一度見直してみます。
- 565 :名無しさん:2021/12/24(金) 14:21:58.47 0.net
- 音声ファイルは本体ストレージ内のものでも駄目ですか?
- 566 :名無しさん:2021/12/25(土) 01:57:25.85 0.net
- >>551ですけどRealtek オーディオドライバー(バージョン2004)をLenovoのサイトから再インストールしたら直りました。
まずオーディオドライバーを疑って見るべきでした、皆様お騒がせして済みませんでした。
- 567 :名無しさん:2021/12/25(土) 03:52:02.06 0.net
- 良かったネ
- 568 :名無しさん:2021/12/25(土) 05:31:14.37 0.net
- まあそんなところだよよかったよ
- 569 :名無しさん:2021/12/25(土) 13:20:38.12 0.net
- Gen2のスレってもう立たないの?
- 570 :名無しさん:2021/12/25(土) 13:33:00.24 0.net
- もう立たないってスレあるじゃない
- 571 :名無しさん:2021/12/25(土) 13:41:53.29 0.net
- 外部DAC使ってんのにオンボのドライバ再インスコで治ったの?
競合でもしてたんかね
- 572 :名無しさん:2021/12/27(月) 17:25:03.25 0.net
- 俺はまだたつよ
- 573 :名無しさん:2021/12/31(金) 00:00:59.32 0.net
- そろそろSSD交換しようかな
元々乗ってた低速化するとかいうやつでも特に不便を感じてはいないんだけど
最近安いみたいでちょっと心が動く
- 574 :名無しさん:2021/12/31(金) 01:23:39.46 0.net
- mmm
- 575 :名無しさん:2021/12/31(金) 02:36:00.50 0.net
- >>573
寿命か容量不足まで使えば良い
- 576 :名無しさん:2021/12/31(金) 06:10:43.74 0.net
- メモリ増設しようと思うてPanramが安いから買おうか迷っとるんやがゴミと聞いて躊躇しとる
無難にCrucialにするか迷うわ
- 577 :名無しさん:2021/12/31(金) 10:00:32.30 0.net
- スリープから復帰しない時があって強制終了するしかない
イベントログ見るとwifiっぽいがよく分からない
- 578 :名無しさん:2022/01/01(土) 04:19:01.16 0.net
- >>576
Crucialで正解
- 579 :名無しさん:2022/01/01(土) 19:11:45.80 0.net
- >>578
結局Crucialにしたわ〜
- 580 :名無しさん:2022/01/01(土) 23:20:21.81 0.net
- 安心した
- 581 :名無しさん:2022/01/03(月) 12:54:48.73 0.net
- 新型は値上がりして2倍ぐらいするからこれは神コスパ機だな
- 582 :名無しさん:2022/01/04(火) 15:22:29.21 0.net
- 2020年3月に買ってもうすぐ2年経つ。まだまだ現役だなあ。
- 583 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:29:18.72 0.net
- いつぞやの定額給付金で購入したんだが、環境移行が面倒くさくて購入から約一年放置
長い事使ってた旧PCが本格的にぶっ壊れてからようやく使い始めたが
保証期間が切れてます!とか表示が出た
そうだよなー自作機じゃねえんだから保証なんてものもあったんだよな
- 584 :名無しさん:2022/01/05(水) 02:24:45.21 0.net
- Cドライブを初売りで買ったSN570に換装しました
青いピンを抜くのに手こずった
ペンチが滑ってマザボにカツンと当たって肝が冷えた
その後ペンチは諦めて指で何とかしようとしたら普通に取れてずっこけました
別段使用感は変わらず…
まあデフォルトのサムスンが1年半ぐらいの使用で健康度90%ぐらいまで行ってたので安心を買ったという感じで良しとします
室温20度の部屋で温度はアイドル時で30度くらい、動画等見てると35度くらいってところですね
DドライブのSATA SSDより4〜5度程度低いです
サムスンは20度台でしたが恐らく読書速度の遅さから低かったのでしょう
今思うとやっぱりHDD構成で買ってM.2 SSD増設の方が良かったかなぁ
- 585 :名無しさん:2022/01/05(水) 08:43:26.19 0.net
- hddは音が気になるけどな
- 586 :名無しさん:2022/01/05(水) 22:06:26.02 0.net
- >>584
俺もピン外すときちょっと悩んだんだけど
結局マザボの裏側から指でちょいと摘まむだけで簡単に取れるんだよね
あのピンの外し方を解説してる動画やサイトがひとつも見当たらなくて困ったわ
- 587 :名無しさん:2022/01/05(水) 22:40:50.27 0.net
- そんなの見たらわかるやろ
- 588 :名無しさん:2022/01/05(水) 23:47:50.65 0.net
- >>586
同じくピン外すのは知ってたけど実際どうするのかは分からん
どっかに分かりやすい解説あるやろって高を括ってたんですが
ひっくり返して外しますくらいしか書いてないんですよね
危なくマザボ破壊するところでした
過去スレにはそこらへんを語ってた人がいたかも知れないですね
- 589 :名無しさん:2022/01/06(木) 10:48:46.92 0.net
- >>587
ガイジ
- 590 :名無しさん:2022/01/06(木) 11:53:49.44 0.net
- 見てわからんとかガイジとしか言いようがないよな
- 591 :名無しさん:2022/01/06(木) 14:36:25.35 0.net
- 俺はHDDの外し方分からない
あのマウンタは設計ミスだよな
スライド式にしろと
- 592 :名無しさん:2022/01/16(日) 13:52:51.75 0.net
- 初めてwindows起動失敗?みたいな感じになってビビり倒した・・・
再起動したら何事もなかったような感じだけどイベントログにはryzenのドライバにエラー?みたいなのが
- 593 :名無しさん:2022/01/17(月) 09:30:37.66 0.net
- 最近だとブルーバックしてもロールバックされるから再起不能にはなりにくい
ハード故障の場合は別だけど
- 594 :名無しさん:2022/01/17(月) 17:48:24.99 0.net
- どうやらとあるシステムモニターアプリをスタートアップに入れたのが原因だったっぽい
ログ見たらエラー表示で出てたRyzen Master Driverってのは昔からずっとエラーが出続けてたので関係ない模様
調べたらCPUのOC等出来る機能のようだけどM75q-1にはインストール不可だそうで
使えないもののドライバがエラーを出し続けるのを放置するのも何となく気持ち悪いが仕方ないか
- 595 :名無しさん:2022/01/17(月) 21:47:15.94 0.net
- うちはCore Tempを常駐させてたら時々ブルスク起きてた
- 596 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:45:14.51 0.net
- ブルスクは無いけど再起動やシャットダウン時に画面が変わらなくて電源ボタン長押しで落とさなきゃならない事はそこそこある
- 597 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:26:21.48 0.net
- それ静電気溜まってんじゃない?たまに放電させるといいよ
- 598 :名無しさん:2022/01/19(水) 04:34:00.28 0.net
- そういやWin11降ってこないねぇ
- 599 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:36:36.18 0.net
- 11月にアプデしてからずっとWin11使ってるよ
- 600 :名無しさん:2022/01/19(水) 06:54:17.14 0.net
- タスクバーの位置を上にできるまで使わない
- 601 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:19:55.99 0.net
- 去年降ってきたけど拒否したら消えたわ
- 602 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:40:57.89 0.net
- SSDの問題とか
- 603 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:42:38.86 0.net
- 不具合がまだまだ多過ぎる
- 604 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:53:02.33 0.net
- >>600
右クリック→最新の状態に更新
が復活されるのもな
- 605 :名無しさん:2022/01/19(水) 19:52:50.95 0.net
- Win10に戻すのに期限があるの知らなくてなー
だめだこりゃ戻したいと思ったときには期限過ぎてた
- 606 :名無しさん:2022/01/19(水) 20:18:13.53 0.net
- まあいずれはみんな移行しないといけないしいいんじゃない
- 607 :名無しさん:2022/01/20(木) 00:11:34.44 0.net
- 10も25年までサポートされるし無理して移行しなくてもいいんじゃね?
- 608 :名無しさん:2022/01/20(木) 11:48:33.33 0.net
- ほんとに25年に10のサポートを切ることができるのかな?という感じはするな。
- 609 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:26:59.71 0.net
- Win7末期は新しいアプリが出た時にサポート対象外になってなかった?
32bitから64bitへの移行期と重なったからかな
- 610 :名無しさん:2022/01/20(木) 22:17:20.60 0.net
- 11にしちゃったよ。
- 611 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:27:11.14 0.net
- Office2013が動かなくなるらしいから11にはしない
- 612 :名無しさん:2022/01/23(日) 10:18:12.49 0.net
- radeon settingがヴァージョンがちがうとかのエラー出て明るさ調整できなくなっちゃた
windowsupdateが怪しいな
- 613 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:25:28.63 0.net
- これfall guys動きます?
wifi載せてないんだけど、usb接続のwifi子機だとwifi6に対応してないからダメな感じ?
- 614 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:54:00.62 0.net
- スペック的には動くはず
WiFiは速度が出てれば問題ないよ
- 615 :名無しさん:2022/01/23(日) 14:28:38.42 0.net
- 大体のネトゲは実はADSLレベルの回線でも出来る
- 616 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:26:24.03 0.net
- usbのWi-Fi子機とかろくなことないけどな
- 617 :名無しさん:2022/01/23(日) 16:18:17.00 0.net
- 速度よりping
- 618 :名無しさん:2022/01/23(日) 16:48:15.96 0.net
- また謎の起動失敗した
システムモニターがスタートアップにあるのがまずいのかと思ったがそれやめても駄目なようだ
エクスプローラーが起動ループしてるみたい
原因が分からないなあ
11にする時はクリーンインストールしよう…
- 619 :名無しさん:2022/01/28(金) 15:31:33.29 0.net
- またリーベイツやってるね
- 620 :名無しさん:2022/01/28(金) 18:32:50.43 0.net
- 今買うならグラ性能が2倍になるらしいRyzenの6000番台搭載の新型を待った方がいいわ
- 621 :名無しさん:2022/01/29(土) 02:30:02.72 0.net
- そしてまた定価が高騰してて詰むんだろ
- 622 :名無しさん:2022/02/04(金) 13:59:18.25 0.net
- SSDクローニング交換してから調子悪いなぁ
たまたまなのかなぁ
- 623 :名無しさん:2022/02/04(金) 14:45:00.65 0.net
- まだクローン出来るなら一度クリーンインストールしてみるしかない
- 624 :名無しさん:2022/02/16(水) 15:05:09.10 0.net
- Win11アプデきてたは
即座にお断りしたけど
- 625 :名無しさん:2022/02/18(金) 13:34:09.70 0.net
- 最近流行りのバンパイアサバイバルが後半になると処理落ちするのはこの機種の限界かな?
- 626 :名無しさん:2022/02/18(金) 15:34:57.56 0.net
- 10年前のpcにはwin11入れたけど
これはメインだから入れない
- 627 :名無しさん:2022/02/24(木) 16:24:27.59 0.net
- エルデンリングできますか?
- 628 :名無しさん:2022/02/24(木) 16:39:23.26 0.net
- 最近Arkを始めたんだけど、購入時はゲームする気なかったんでACは65Wだったんだが、けっこう重い
久しぶりにスレ見たらACで性能変わるの思い出して、ちょうど秋葉原のGENOでThinkPad用で未使用純正の角形90Wが1699円で売ってたんで買ってみた
今晩か週末にでも試してみる
- 629 :名無しさん:2022/02/24(木) 17:07:50.26 0.net
- >>627
設定軽くすれば余裕で動くよ
- 630 :名無しさん:2022/02/24(木) 18:46:27.38 0.net
- 最低環境が1060の時点で動く訳ないわな
ダクソでもやってろ
- 631 :名無しさん:2022/02/24(木) 18:54:17.59 0.net
- i7 7700とGTX1070で画質を中設定くらいならプレイできる、低設定でもFPS60は無理って記事があったな
3400GEだとGTX1030程度だっけ? 低設定でプレイはできるけどストレスある感じになりそうだな
- 632 :名無しさん:2022/02/24(木) 21:15:05.49 0.net
- 秋葉原GENOで売ってる1699円のThinkPad用90W、問題なく使えた
65WのときはLow MemoryモードでArkを起動して、それでも重くて同時に立ち上げてるブラウザのタブの移動とかもまともにできなかったりしたけど、90Wにしたらノーマルモードで起動してもタブ切り替え問題ない
ほんとにわかるほど性能変わるんね
- 633 :名無しさん:2022/02/25(金) 18:31:41.09 0.net
- メモリは8gbから16gbに足した。
電源も大きいのにした。
あと何したらいいのんゲー厶するのに。こんなちっちゃいのにグラボつけられないだろうから。
- 634 :名無しさん:2022/02/25(金) 18:32:58.16 0.net
- ゲーム目的で買ったならアホやろなぁ
- 635 :名無しさん:2022/02/25(金) 18:35:07.84 0.net
- PS5を買う
- 636 :名無しさん:2022/02/25(金) 18:42:05.75 0.net
- 動かしてみたらけっこう動くってだけで、ゲーム目的で使うPCではないなぁ
90Wにしたら思った以上に動いてくれるからしばらくはこれ使っていくつもりだけど、次にPC買い換えるときはGPUチップ積んだのにしようと思ってるな
- 637 :名無しさん:2022/02/25(金) 19:33:00.02 0.net
- 無知すぎるゆえにシヴィライゼーション用に買ってしまったでござる
なんかオススメゲームあったら教えて下ちい。
FFTとかファイアーエムブレムとかすこなんだ。
- 638 :名無しさん:2022/02/25(金) 19:34:25.74 0.net
- ヴェスタリアサーガ
- 639 :名無しさん:2022/02/26(土) 07:42:52.50 0.net
- PS5でホライズンとエルデンリング遊んでるけどマジですげえぞ
- 640 :名無しさん:2022/02/26(土) 13:23:31.00 0.net
- ドラクエビルダーズ2はストレスなく遊べるぞ。
- 641 :名無しさん:2022/02/26(土) 13:36:37.33 0.net
- >>627
720Pの画質でも敵がワラワラ湧いてる場面だとカクツキあるしゲームのバグで強制終了があった!!
アップデート待ちだな!
- 642 :名無しさん:2022/02/26(土) 13:55:04.68 0.net
- ドラクエビルダーズおじさんほんと草
- 643 :名無しさん:2022/02/26(土) 14:59:00.44 0.net
- エミュ機としては優秀だからな
PS3やSwitchのエミュも動くぞ
- 644 :名無しさん:2022/02/26(土) 16:51:31.01 0.net
- 使っていると有線LANが死ぬ、コンセントを抜き差しすれば復活するが、ドライバのせいか?
- 645 :名無しさん:2022/02/26(土) 18:07:36.71 0.net
- ルーターのせい
- 646 :名無しさん:2022/02/26(土) 18:12:31.11 0.net
- 同じくルータ側のせいに一票
このスレで有線LANの不調なんて聞いたことないよ
- 647 :名無しさん:2022/02/26(土) 18:22:48.61 0.net
- 静電気だと思う
- 648 :名無しさん:2022/02/27(日) 13:54:39.93 0.net
- 有線LANポートの不具合
下りが1Mbps、上りは500Mbpsになる
LANケーブルを抜き差ししてもダメ
パソコンを再起動してもダメ
パソンの電源コンセントを抜き差ししたら直る
1週間に1回程度で発生、ハードの故障かな?
- 649 :名無しさん:2022/02/27(日) 16:11:13.75 0.net
- ルーター買い替えたら?
- 650 :名無しさん:2022/02/27(日) 19:59:45.01 0.net
- 昔はルーターやハブのポートが死ぬのは良くあった
- 651 :名無しさん:2022/03/01(火) 20:34:12.16 0.net
- >>648
イーサーネットの状態の速度んとこ見てみ
100Mbpsになってないか?
- 652 :名無しさん:2022/03/02(水) 00:19:08.04 0.net
- ThinkPadでNICのMACアドレスが消失して
DHCPでIPアドレスもらえなくなったり固定IPで繋げても劇遅になったことあったけど
適当なMACアドレス設定したら直ったんだったかなあの時は
まぁ関係ないか
- 653 :名無しさん:2022/03/02(水) 05:44:07.09 0.net
- パケットの中身が壊れてルーターが認識出来なくなったとかだろう
そういやwin11アプデの画面が起動時に出たけどウザイねあれ
TV録画で自動起動するタイミングとかだったら操作止まって詰んでたかもしれない
- 654 :名無しさん:2022/03/02(水) 13:50:10.49 0.net
- >>648
同じやわ、サポートはクソやったわ
- 655 :名無しさん:2022/03/10(木) 10:59:56.84 0.net
- 最近のこのパソコンみたいなコスパ抜群のって何になるの?
- 656 :名無しさん:2022/03/10(木) 11:04:06.71 0.net
- 無い(断言)
- 657 :名無しさん:2022/03/10(木) 12:43:53.93 0.net
- アダプター135W、メモリ64GB、m.2の速いSSD、あと何することある!?
- 658 :名無しさん:2022/03/10(木) 12:45:02.70 0.net
- 無いよなあ
本体と135Wアダプタで4万円にリベでポイントまで付くとかコスパ最強過ぎた
- 659 :名無しさん:2022/03/10(木) 14:48:03.56 0.net
- >>657
最近怪しいライセンス買って、proにしてみた。
- 660 :名無しさん:2022/03/10(木) 19:48:01.96 0.net
- ほんとこれ買って良かったよ
神タイミングだったわ
最近姉貴にPC購入相談受けて調べたら高いし納期は遅いしで
コロナで世の中こんなにまでなるとはな
- 661 :名無しさん:2022/03/10(木) 20:52:08.76 0.net
- >>659
突然バンされるかもよ
- 662 :名無しさん:2022/03/12(土) 11:56:35.57 0.net
- LenovoVantage-(LenovoBoostSystemAddin).exeが暴走?する事象を経験された方はいますか?
タスクマネージャーでタスクの終了で止めても、しばらくすると徐々に100%まで上がっていきます
- 663 :662:2022/03/12(土) 12:14:49.33 0.net
- 再起動したら大人しくなりましたが、今後が心配です…
- 664 :名無しさん:2022/03/12(土) 13:36:18.50 0.net
- そんなもんさっさとアンインストールすればいいのに
- 665 :名無しさん:2022/03/12(土) 23:13:10.71 0.net
- とりあえず、走らないようにすればいいんじゃね?
やり方は知らんけどw
- 666 :名無しさん:2022/03/13(日) 07:17:52.15 0.net
- LenovoVantageって無くても困らないんじゃね実際のところ
- 667 :名無しさん:2022/03/13(日) 09:28:24.71 0.net
- BIOSとかってそんな頻繁に更新されるもんじゃないだろうしなぁ
- 668 :名無しさん:2022/03/13(日) 09:32:57.79 0.net
- 半年に一度くらいのペースではBIOSアプデ来てた記憶
まあBIOSは現状で問題なければ無理にアプデする必要もないけど
- 669 :名無しさん:2022/03/13(日) 10:27:24.69 0.net
- 665はwin10使って無いエアプ
- 670 :名無しさん:2022/03/13(日) 11:11:14.16 0.net
- Vantageは速攻でアンインストールしたな
- 671 :名無しさん:2022/03/19(土) 13:53:40.86 0.net
- 外付けグラボ挑戦したいな。
- 672 :名無しさん:2022/03/22(火) 11:12:54.83 0.net
- 原神というのはできるの?
- 673 :名無しさん:2022/03/22(火) 12:22:25.03 0.net
- 動くはず
- 674 :名無しさん:2022/03/22(火) 20:06:31.87 0.net
- エルデンリングも画質下げれば動くよ!!
- 675 :名無しさん:2022/03/22(火) 23:46:11.48 0.net
- >>672
iPadでやれ
- 676 :名無しさん:2022/03/25(金) 09:59:13.10 0.net
- 最近よくアイドル状態で放置してるとフリーズするようになり、ハードウェア診断のテストしても問題がなく
経験上CPUのコア電圧電圧不足ぽかったのでBIOSで電圧盛ったら安定するようになった
- 677 :名無しさん:2022/03/25(金) 18:38:17.55 0.net
- 電圧盛るってどうやるの?
- 678 :名無しさん:2022/03/26(土) 08:16:20.04 0.net
- お前は壊すからやめておけ。
- 679 :名無しさん:2022/03/26(土) 12:18:19.26 0.net
- 有線LANポートが死んだ
Lenovoの修理代金が新品より高い…orz
買い換えだな
- 680 :名無しさん:2022/03/26(土) 13:51:56.57 0.net
- >>678
ざまー
- 681 :名無しさん:2022/03/26(土) 17:25:01.76 0.net
- >>679
一万円で譲ってよ 有線いらないから
- 682 :名無しさん:2022/03/26(土) 19:14:19.27 0.net
- 6月で2年目の保証が切れるけど、まだメインとして頑張れそうだから
時期が来たら1年追加しよう。
- 683 :名無しさん:2022/03/26(土) 22:35:16.92 0.net
- 新品より高いなら新品買って古いの売ったほうが良い希ガス
- 684 :名無しさん:2022/03/27(日) 14:59:23.60 0.net
- >>679
同じく売ってくれ
- 685 :名無しさん:2022/04/05(火) 23:56:33.42 0.net
- Win11してみたが即10に戻したよ
ちょくちょく引っ掛かるような処理落ちするのは
このPCのせいじゃなく11のせいかねぇ
- 686 :名無しさん:2022/04/16(土) 04:30:46.47 0.net
- 3400ge単体がほしい
- 687 :名無しさん:2022/04/18(月) 09:36:23 ID:0.net
- >>685
クリーンインスコして使ってるが快調だぞ
つべの4k動画もヌルヌルでいける
- 688 :名無しさん:2022/04/18(月) 11:30:18.80 0.net
- HDDなんじゃないの
- 689 :名無しさん:2022/04/20(水) 17:52:00.69 0.net
- alt+Pでききるオススメのキーボードない?
今使ってるのは
logicoolのやっすいK270と、ELECOMの。
ELECOMのキーボードが不調だから新調したい。3,000円くらいで。
- 690 :名無しさん:2022/04/20(水) 18:20:44.34 0.net
- うちもK270だわ
win11にしたらロジ特有の無線マウスの引っかかりがなくなって超快適になった
- 691 :名無しさん:2022/04/20(水) 18:28:40.84 0.net
- エレコムだわ
テンキーなしで手頃なのがこれしかなかった
- 692 :名無しさん:2022/04/20(水) 19:08:59.71 0.net
- Elecomはハズレ引いたからもう買いたくないんよね。
今の候補はlogicoolのMK245。たぶん2.4ghzだからaltp使えるはず。
他にいいのないかなーと、探し中。
- 693 :名無しさん:2022/04/20(水) 19:12:47.66 0.net
- >>690
K270いいよね。購入履歴みたら9年目だわ。途中交換したかもしれんけど。
logiのマウスは、USB2.0のハブかますと言いってどっかで見て、それで快適になったわね。
- 694 :名無しさん:2022/04/20(水) 21:00:30.31 0.net
- ロジ特有の無線マウスの引っかかりってなに?
ずっとロジだけどなったことないや
- 695 :名無しさん:2022/04/20(水) 21:07:50 ID:0.net
- >>694
マウス動かしてんのに、反応が遅れるような。
たぶんこういう記事見て参考にした記憶がある。
https://www.google.com/amp/s/www.d-wood.com/blog/2018/07/17_9584.html/amp
- 696 :名無しさん:2022/04/20(水) 21:11:37 ID:0.net
- カーソルがプルプルして止まったりするようになって3mの延長ケーブル買ったけどもはや無線の意味が無い
- 697 :名無しさん:2022/04/23(土) 02:57:29.49 0.net
- winアップデート入れたら壊れたっぽい
電源投入するとファンがフル回転してBIOSすら入れねえ。最小構成でも起動しねえ
お世話になってたからいっぱい悲しい……3400Gモデルのはずだけど、これはベンダーロックかかってないんだっけ?
デスクミニでも買ってきてSSDとCPUとメモリ移植すれば使えるかなあ……
- 698 :名無しさん:2022/04/23(土) 11:05:24.39 0.net
- SSD変えて入れなおせば直るのでは
- 699 :名無しさん:2022/04/23(土) 11:56:56.49 0.net
- SSD引っこ抜いても症状変わらないんだ……
- 700 :名無しさん:2022/04/23(土) 12:40:35.29 0.net
- それはWindows updateが原因ではないのでは…?
BIOS逝っちゃってるじゃん
- 701 :名無しさん:2022/04/23(土) 12:42:45.02 0.net
- winアップデート入れるまでは全く問題なく動いてたんや……まあ切っ掛けだったのかなとは
- 702 :名無しさん:2022/04/23(土) 15:04:21.70 0.net
- 電池抜いてCMOSクリアとかしてみたん?
- 703 :名無しさん:2022/04/23(土) 16:13:51.77 0.net
- >>702
これも試したがダメだった
まあ近所のPCデポでデスクミニX300が22000円(税込み)で売ってて良かったよ
今交換してみたけどベンダーロックもちゃんとかかってなくて普通に動いてくれているありがたい……
- 704 :名無しさん:2022/04/23(土) 18:15:29.37 0.net
- 再起動する前から調子悪かったんだよ
もしアップデートが悪いんだったら皆も死んでるから
- 705 :名無しさん:2022/04/24(日) 23:00:05.43 0.net
- 怖い話だね
マザボのどこかがいかれたのかな
- 706 :名無しさん:2022/04/26(火) 17:16:05.48 0.net
- 最近lenovo vantageがちょいちょいCPU使ってるんだけど何やろか
- 707 :名無しさん:2022/04/27(水) 03:11:22.11 0.net
- vantageしてるんだろ
- 708 :名無しさん:2022/04/29(金) 01:38:35.79 0.net
- lenovo vantage smart privacyがブラウジングの際に挟まってるっぽいな
利用登録とかしてないんだけどな
windowsの設定からバックグラウンドでの動作をオフにしても変わんないわ
- 709 :名無しさん:2022/04/30(土) 00:08:03.18 0.net
- サービスから止めちゃえば
- 710 :名無しさん:2022/05/03(火) 15:55:13.58 0.net
- 安かろう悪かろう、これがLenovo品質だぞ、玩具にしかならん
でも、NECブランドだと検品はキッチリしているみたいだな…(´・ω・`)
- 711 :名無しさん:2022/05/03(火) 16:19:52.70 0.net
- お爺ちゃん、今は令和ですよ
- 712 :名無しさん:2022/05/03(火) 18:00:25.77 0.net
- 不具合出てるのなんて極々一部だろ
どんだけ売れてると思ってんだ…
- 713 :名無しさん:2022/05/03(火) 18:55:55.83 0.net
- 仕事で毎日使ってるゾイ
- 714 :名無しさん:2022/05/03(火) 19:31:21.92 0.net
- AMDアドレナリン入れてるんだけどいつの間にかwindowsアップデートでもディスプレイドライバーインストールされて二重になってた
- 715 :名無しさん:2022/05/04(水) 02:04:45.03 0.net
- 何か変な通知出てオレもそれに気がついた
通知にあったurl見るとアドレナリンアンスコしろ的な書き込みがあったんでアンスコしたけどアンスコしたくありませんでした(小並感)
- 716 :名無しさん:2022/05/04(水) 02:17:20.88 0.net
- アドレナリンって新しめのバージョンに不具合あるとか聞いたけど解消されたって話も聞かないんだよな
自分の調べたら去年のバージョンから何故か自動アプデかからなくなってる
特に設定変えてないんだけど
- 717 :名無しさん:2022/05/07(土) 13:44:54 ID:0.net
- アドレナリン、やっぱ不具合あるんだ。凄い不安定でよくフリーズするんだけど俺のPC。削除した方がいいのかな?
- 718 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:07:54.06 0.net
- 最新アドレナリン入れてるけど問題ないな!!
今までフリーズは無いよ!
別の原因じゃない?
- 719 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:35:28.36 0.net
- アドレナリンは最新の22.4.2入れてるけど特に問題はないな
WindowsUpdateもしてるけどドライバが2つになったりもしてない
- 720 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:54:44.38 0.net
- そうか…サンクス。OSはwin11?俺二台あってwin10の方はアドレナリン22.4.2で何の問題も無く動いてるんだけど、win11に上げた方がダメ。入ってるソフトはほぼ二台一緒。
- 721 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:57:04.93 0.net
- win11があかんのでは
- 722 :719:2022/05/07(土) 16:38:46.84 0.net
- Win10のままですわ
それを聞いてますます11にする気が無くなった
- 723 :名無しさん:2022/05/07(土) 17:04:18.19 0.net
- Win11が地雷なんじゃ?
俺はWin10で快適に使えてるからこのまま!!
リカバリーディスク作ってあればWin10に戻して様子みてみるしかないな!
- 724 :名無しさん:2022/05/07(土) 17:53:06.38 0.net
- lenovoのPCじゃないけどアドレナリンでrx570元気に動いてる
もちろんwin10のまま
- 725 :名無しさん:2022/05/07(土) 18:07:39.92 0.net
- win10から11にしたけど、次の日に10に戻したな
最新のインテルならともかく、わざわざ11にするメリット分からんわ
- 726 :名無しさん:2022/05/10(火) 22:30:10.93 0.net
- これM75q-1に対してもちょうど良さげでね
wi-fi6E環境がうんたら!
たぶん線もちょうど届くくらい・・・なんじゃないかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1406741.html
ASRockの小型PC自作キット「DeskMini」シリーズに対応したWi-Fi 6E+Bluetooth 5.2カードセット。
店頭価格は5,280円。
- 727 :名無しさん:2022/05/10(火) 22:37:12.27 0.net
- 自分で書いといてなんなんだけど
テンプレのAX200NGWってなんでAliExpressで購入してる設定なんだっけw?w
スレでそんな書き込みがあったから取り込んだんだろうけど
Aliじゃないと高かったんだっけ
- 728 :名無しさん:2022/05/13(金) 08:43:31 ID:0.net
- >>727
カードそのものはamazonで2500円ぐらいで買って
アンテナをaliで調達したよ
今見たら4000円ぐらいなのな
アンテナが国内だと割高だったから輸入してたんじゃなかったかな
- 729 :名無しさん:2022/05/31(火) 22:19:34 ID:0.net
- 最安構成でトリプルモニターにしてる方いますか? USB系でモニター増やすとか できている方がいればぜひご教授願いたいです
- 730 :名無しさん:2022/06/01(水) 14:16:43.34 0.net
- 最安構成では無理だよ
ただtypeCオプションあったかな
- 731 :名無しさん:2022/06/02(木) 23:15:47.60 0.net
- M715qだけど尼で購入した2000円前後の中華の無名ブランドのUSB HDMI変換アダプタでFHDで使えてるよ
何回か調子悪くなったけど自然に直って現在は普通に使えてる
- 732 :名無しさん:2022/06/04(土) 15:52:21.04 0.net
- m715qのCPUファン爆速病クソ
- 733 :名無しさん:2022/06/04(土) 22:02:02.63 0.net
- CPU99%で回避
- 734 :名無しさん:2022/06/05(日) 12:33:20.62 0.net
- HDMIがないって残念
- 735 :名無しさん:2022/06/17(金) 17:44:27.60 0.net
- DPがあれば変換ケーブルでええやん
規格的にはDPのほうが上なんだし
- 736 :名無しさん:2022/06/18(土) 06:09:06.84 0.net
- 変換はトラブルの元になることがあるよ
- 737 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:18:34 ID:0.net
- ノパソでこの機種以来の良案件来たけどキャンセルで祭りになってるね
これであと何年戦えるか…
タイミングよく良案件があるわけがないし世相がそれを許さない流れだからなぁ
- 738 :名無しさん:2022/06/18(土) 16:31:37 ID:0.net
- そりゃ幾らセールでも20万円のが5万円にはならんわな
と思ったけどこれ買った時もアホみたく値引きされてたんだよな…
本当にいい時に買ったもんだ
- 739 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:09:47.97 0.net
- 二重価格みたいなもんだろ
20万の価値ねえよ
- 740 :名無しさん:2022/06/18(土) 17:11:55.71 0.net
- 俺はいつぞやの政府からの10万円お小遣いでコレを買ったが
買い方やらアダプターの件やらを教えてくれた知人には今でも感謝してる
- 741 :名無しさん:2022/06/20(月) 15:32:33.73 0.net
- デスクトップPCの売れ筋は未だにtiny gen2がランクインしてるんだな
コロナの影響で色々停滞してるせいだろうか思ったより更新が進んでない印象
- 742 :名無しさん:2022/06/20(月) 16:13:27.77 0.net
- まだまだこの1が現役よ。
- 743 :名無しさん:2022/06/20(月) 18:44:53.01 0.net
- gen2のままでもCPUは当初の4000番台から5000番台にアップグレードしてるしな
- 744 :名無しさん:2022/06/28(火) 18:06:28.33 0.net
- 最安値で買うまでのワクワク、届くまでのワクワク(到着予定日を毎日チェック)、交換用パーツ選ぶ、この辺がピークだったな。
と思い出。
- 745 :名無しさん:2022/06/30(木) 06:36:25.46 0.net
- 一昨年夏に買った頃はファンが静かで感動したんやが最近は爆速で回りっぱなしや🤔
- 746 :名無しさん:2022/06/30(木) 07:34:26 ID:0.net
- >>745
掃除しろ簡単だから
- 747 :名無しさん:2022/06/30(木) 08:00:15.87 0.net
- 裏でマイニングでもされてるんじゃないの
- 748 :名無しさん:2022/06/30(木) 18:37:07.69 0.net
- >>746
いや掃除したばかりや😥
- 749 :名無しさん:2022/06/30(木) 18:48:22.71 0.net
- それはおかしいわ
アイドル時は無音だろこれ
タスクマネージャ見たらどうなってんの?
- 750 :名無しさん:2022/06/30(木) 19:01:13.69 0.net
- >>745
部屋が暑いんじゃねーか
- 751 :名無しさん:2022/07/01(金) 22:05:07.91 0.net
- アドレナリンの自動更新が無いのを不思議に思って公式から落として入れたけどアプリケーション名から変わってたのね
だからって放置はないだろ自動更新してくれよ!
ついでにチップセットドライバーとかも入ったけど入れて良かったんだろか
BIOS更新も渋ってたというのに
- 752 :名無しさん:2022/07/02(土) 01:29:12.12 0.net
- エアコンつけない高齢者だろう
- 753 :名無しさん:2022/07/26(火) 14:54:38.53 0.net
- ファンの羽が折れちゃってまともに機能しないし音もクソうるさくなったから交換したいんだけど、在庫も入荷予定もないって言われてしまった。
非正規ででもファン買えるとこないかな。
- 754 :名無しさん:2022/07/26(火) 14:56:50.28 0.net
- あるよ
- 755 :名無しさん:2022/07/26(火) 15:29:14.81 0.net
- ファンの羽折れるなんてことあるんだ…
- 756 :名無しさん:2022/07/26(火) 15:49:19 ID:0.net
- 汚い部屋で埃溜まりまくってたら折れるだろうな
- 757 :名無しさん:2022/07/26(火) 22:57:24.70 0.net
- >>753
それは部品のFRUナンバーを調べた上でLenovoに問い合わせして断られたってこと?
わりと最近の機種だから在庫がないってのはちょっと信じられないんだが
どうしてもって言うならファンのモデルNo(Delta BUC0812VD-02)でググればいくつか出てくるよ
- 758 :名無しさん:2022/07/27(水) 00:43:45.76 0.net
- >>757
部品番号5H40U92950で問い合わせたら最初は在庫あるんで見積送りますって言われて、1週間ぐらい音沙汰なくて再度問い合わせたら在庫ないですって言い出したのでそれに折り返し入荷の予定もないのか返したらないですで終わりましたね。
同モデル検討してみます、ありがとうございます。
- 759 :名無しさん:2022/07/31(日) 16:03:50.17 0.net
- ゲームやってる人はRadeonのドライバ最新の22.7.1入れとけよ
OpenGLが最適化されたとかでマイクラのJava版とかOpenGL使うエミュとかが糞快適になるから
- 760 :名無しさん:2022/07/31(日) 17:16:33.98 0.net
- ドラクエビルダーズも快適仕様になるのか。いちおクリアしてみたけど、updateしてみるか。
- 761 :名無しさん:2022/07/31(日) 18:01:29.80 0.net
- ふとRadeonの設定UIが立ち上がらなくなっちゃってる事に気づいた
ドライバをアップデートした事によりそちらも治ってくれたわ
>>759の書き込みが無かったら気づかずそのまま放置してたと思う。感謝
- 762 :名無しさん:2022/07/31(日) 21:54:11.34 0.net
- いいってことよ
- 763 :名無しさん:2022/08/01(月) 00:27:21.15 0.net
- >>759
Cinebench r15で65fps→82fps(90Wアダプタ)だったわ。
- 764 :名無しさん:2022/08/01(月) 00:58:20 ID:0.net
- >>759,761
どうやって入れるか教えていただけませんか
- 765 :名無しさん:2022/08/01(月) 06:43:08 ID:0.net
- ∧_∧
. (´・ω・ )
ハ∨/~丶
ノ[三ノ |
(L| く_ノ
. |* |
ハ、__|
""~""""""~""~""~""
- 766 :名無しさん:2022/08/01(月) 07:24:13.36 0.net
- >>764
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-pro-processors/amd-ryzen-5-pro-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-1
- 767 :3450geも効果有るの?:2022/08/01(月) 09:19:30.09 0.net
- OpenGL® Optimizations
Up to 79% increase in performance in Minecraft™ @ 4k Fabulous settings, using Radeon™ Software Adrenalin 22.7.1 on the Radeon™ RX 6950XT, versus the previous software driver version 22.6.1 RS-491
Up to 75% increase in performance in Minecraft™ @ 4k Fabulous settings, using Radeon™ Software Adrenalin 22.7.1 on the Radeon™ RX 6400, versus the previous software driver version 22.6.1 RS-495
- 768 :名無しさん:2022/08/01(月) 13:04:21.96 0.net
- 22.7.1良いね教えてくれてありがとう
- 769 :名無しさん:2022/08/01(月) 14:42:51 ID:0.net
- オペンGLの性能向上しても大半のゲームにはあんま恩恵ないよね?
- 770 :名無しさん:2022/08/01(月) 15:15:43.45 0.net
- 更新したけど Windows アップデートしたら消えた
- 771 :名無しさん:2022/08/01(月) 16:18:13.70 0.net
- 消えた?
- 772 :名無しさん:2022/08/01(月) 17:24:24.16 0.net
- ドライバを上書きされたって事じゃないの
1回もなった事無いけど
- 773 :名無しさん:2022/08/03(水) 03:17:08.36 0.net
- 最近ブラウザが微妙に重くて嫌な感じだったけどグラフィックドライバ更新したら軽くなったわ
ナンデ?
- 774 :名無しさん:2022/08/03(水) 22:13:45.31 0.net
- >>770
もしかしてRadeon Softwareを起動したらドライバのバージョンが云々って
文句を言われて全然起動しなかったりする?
もし上記の現象が起きたのであれば
デバイスマネージャーを起動、ディスプレイアダプターを開きRadeonを右クリック
ドライバーの更新
↓
コンピュータを参照してドライバーを検索
↓
コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択
↓
日付が2022/07/25のバージョンを選択してインストール
どうもインストール時に「オプション」扱いの22.7.1を選択しても
同時にデフォルトである「推奨」バージョンのドライバも突っ込まれているもよう
ドライバを入れた直後はいいんだが、一回再起動すると何か推奨バージョンに切り替わり
さっき書いたような状態になるようだ。俺は3回ドライバを再インストして3回そうなった
- 775 :名無しさん:2022/08/06(土) 09:20:06 ID:0.net
- ファンをはずたらヒートシンクに単4電池の大きさのホコリがついてた
分解してよかったわ
- 776 :名無しさん:2022/08/10(水) 01:29:09.75 0.net
- 1TB HDDのみの構成で購入しました。
SSDに交換して1TB HDDは外付けケースに入れたのですが
これが認識されません。
デバイスとしては記憶域として出るんですがディスクの管理でもエクスプローラーでも出て来ません。
因みにWindowsXPのPCでは問題なく外付けHDDとして認識されます。
外付けケースは玄人志向のGW2.50-U3です。
何が問題なのでしょうか?
- 777 :名無しさん:2022/08/10(水) 01:46:46.99 0.net
- ケースの相性とかっていう嘘みたいな話もあるよ
俺のも外付けSSDケースで認識されるやつとされないやつがあるので
- 778 :名無しさん:2022/08/10(水) 03:41:53.88 0.net
- >>777
正しくその通りでした。
この玄人志向のケースはUSB3.0対応となっていますがAmazonや価格コムのレビューを見たら3.0では認識しないと言う書き込み多数、その他AMDと相性悪いとか。
私はPC全面のUSB3.1ポート二つと裏面の3.1ポートの三カ所で試していました。
試しに裏面の2つのUSB2.0ポートに繋ぐとあっさり認識しました。
- 779 :名無しさん:2022/08/10(水) 09:39:42.93 0.net
- 相性か。罠みたいなもんだな。
- 780 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- ルーターでも家の端末全部繋がるのに1個だけ駄目とかあるからな
- 781 :名無しさん:2022/08/10(水) 18:47:02.77 0.net
- ディスプレイも相性あるんだよな
ASUSのディスプレイ使ってるけど起動時のロゴやBIOS画面表示されないわ
- 782 :名無しさん:2022/08/15(月) 16:14:11.52 0.net
- グラフィックドライバのダウングレードって単純に落としてきたファイルを実行で大丈夫かな?
- 783 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:01:36.54 0.net
- 自己解決
普通に実行でダウングレードできました
おま環かもしれないけどオプション扱いのアプデをしたらよくグラフィックドライバが落ちるようになったので気を付けて
まだ推奨になってないアプデはやめておくことにするわ
- 784 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:21:20.55 0.net
- このマシンはグラフィックドライバはwindowsupdate経由じゃなくてamdのAdrenalineエディションとか入れたほうが安定するよね
- 785 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:25:28.09 0.net
- オプションってwindows update経由じゃなくてアドレナリンのアップデート確認の推奨+オプションってところのことね
紛らわしくてすまない
- 786 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:27:54.24 0.net
- いいってことよ
- 787 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:32:19.97 0.net
- 今の最新版の1つ前のやつから不安定になったんすよね
Twitchとか見てるとフリーズしてクラッシュするのよ
- 788 :名無しさん:2022/08/15(月) 17:37:42.23 0.net
- 今日最新のドライバ22.8.1入れたけど今の所問題ないわ
- 789 :名無しさん:2022/08/15(月) 22:24:44.43 0.net
- 関係ないけど、音楽や動画のファイルとかスキャンした資料を管理するのにずっと使ってたPCか起動しなくなって真っ青になったわ。
ログインできるけど画面がループして全く使えなくて、インストールしてたソフトのシリアルもメモしてなくて
終わったと思ったけど、偶然出たエラーメッセージを手がかりにdll入れ替えたら、奇跡的に復活した。
やっぱり起動ドライブだけでもバックアップ必要だわ。
- 790 :名無しさん:2022/08/15(月) 22:49:41.75 0.net
- シリアルもメモしようぜ
- 791 :名無しさん:2022/08/16(火) 15:20:59.63 0.net
- 自然災害もそうだけど、安全なうちに対策しないと駄目だよね
- 792 :名無しさん:2022/08/18(木) 08:04:56.44 0.net
- グラフィックドライバを入れる時に
Cドライブ直下に作られる「AMD」フォルダって
削除して良かったんだな。
8GBも不要物を残置していきやがってw
- 793 :名無しさん:2022/08/22(月) 17:00:20.27 0.net
- USB-Cで映像出力する方法ってもうないのかな?
- 794 :名無しさん:2022/08/24(水) 03:27:26.34 0.net
- 突然bluetoothが使えなくなってしまって立ち上げの度にUSBデバイスが認識されませんと警告が出るようになった
内部の無線カードを差し直すとかしないと駄目かな
- 795 :名無しさん:2022/08/24(水) 04:27:10.89 0.net
- 中身を開けてちょっと差し直し難しいな…と諦めて蓋を戻して電源入れたら復活した
一体何なの…
- 796 :名無しさん:2022/08/24(水) 06:39:49.53 0.net
- そんなもんだ
- 797 :名無しさん:2022/08/24(水) 17:01:01.48 0.net
- >>794
俺もBlueToothキーボードが消えて困ったが
WiFiドライバの更新と、デバマネからBluetoothとUSB関連の
電源管理設定を変えたら落ち着いた。
Windows10のオプション更新がきっかけだったので
全部ゲイツが悪そう。
- 798 :名無しさん:2022/08/24(水) 20:40:42.84 0.net
- この前にbluetoothが認識しなくなった。
何度も再起動して復活したけど、なんとかならないかなぁ。
- 799 :名無しさん:2022/08/24(水) 21:51:35.54 0.net
- USBの後付けのやつの方が安定するのではという気がしないでもない
- 800 :名無しさん:2022/08/25(木) 21:59:16.77 0.net
- これの前使ってたノートにも内蔵Bluetoothがあったけど、ある日急にデバイスから消えたんだよな
んでこれ買ってから遊びでWin10にしてみるとなんでか使用可能に
- 801 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- 今日1台にはアドレナリン22.8.2が降って来たけど、ノートのほうには降ってこないな。
- 802 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- アドレナリン8.1にしてから
Youtubeの一時的なブラックアウトが無くなったわ
まさかドライバのせいだったとは思わなんだ。。
- 803 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- いままでそんなこと起きたことないな
- 804 :名無しさん:2022/08/26(金) 18:36:03.85 0.net
- Tグラボ載せてゲームしてる人いる?
- 805 :名無しさん:2022/08/29(月) 19:40:13.98 0.net
- Windows11にして問題ない?
- 806 :名無しさん:2022/08/29(月) 19:43:42.19 0.net
- 包茎ってやっぱダメかな?
- 807 :名無しさん:2022/08/29(月) 19:46:50.50 0.net
- >>805
うちは特に問題は起きていないが元々の操作性の悪さは擁護できたもんじゃない
色々なアプリを突っ込んでWin10っぽい操作性に戻す羽目になっている
- 808 :名無しさん:2022/08/29(月) 19:54:23.65 0.net
- 10のサポート終了までは一般ユーザーが更新するメリットが少ない
- 809 :名無しさん:2022/08/30(火) 06:08:09.66 0.net
- >>805
Win11に自分が慣れられるなら
- 810 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- とはいえUIはデフォルトに慣れなきゃ辛いのは分かってるから大変だよなw
- 811 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- win11のタスクバーはなんで上に配置させないんだろな
- 812 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- 言うてすぐ慣れるよね
下手にフリーソフトとかで古いUIにしてもどこかであほらしくなっちゃう
firefoxとか今でもすごい手間かけて改造して初期のUI維持してる人いるけどようやるわ
- 813 :名無しさん:2022/09/01(木) 00:31:52.65 0.net
- >>812
ほんこれ
オフィスのリボンも1年位は腹立ったがもう慣れた
- 814 :名無しさん:2022/09/01(木) 19:50:08.79 0.net
- 悪いが俺には無理だ、古臭いUIを使ってた期間が長すぎたんだ…
- 815 :名無しさん:2022/09/02(金) 00:21:14.82 0.net
- 単純にデスクに色々モノを置いてるし、大きいディスプレイだとデスクギリギリまで下げて使うからディスプレイの下側は見えにくいんだよ
ポンコツが設計したとしか思えん
- 816 :名無しさん:2022/09/02(金) 10:23:36.11 0.net
- タスクバー上にした方が楽なのって
Windows10の基本メニュー(ファイルを保存とか)自体が
上に起点集中してるので
タスクバーも上にするとマウス移動量と視線移動量が
格段に減るからでしょ
新しい古いは関係ない
物理的問題
- 817 :名無しさん:2022/09/02(金) 10:40:49.84 0.net
- いまだにクラシェル改めOpen-Shell使ってる
11にアプグレしてからはExplorer Patcher for Windows 11も併用
- 818 :名無しさん:2022/09/02(金) 11:37:19.16 0.net
- >>816
ウィンドウ全画面で使ってる場合じゃん
それにメニューとタスク切り替え同時に使うこと少ないし、まあ人によるとしか
- 819 :名無しさん:2022/09/06(火) 17:00:36.49 0.net
- 電源アダプタ90wと135wでほぼ性能差なしですよね?
公式で90wのTiny対応最安のやつ買えばいいんでしょうか?
- 820 :名無しさん:2022/09/06(火) 17:30:10.16 0.net
- いいと思います
- 821 :名無しさん:2022/09/06(火) 18:00:05.75 0.net
- >>820
ありがとうございます。
- 822 :名無しさん:2022/09/09(金) 15:47:27.46 0.net
- lenovo公式から買うのと
yahooや楽天の出店から買うのでは
品質に違いがあるだろうか…
- 823 :名無しさん:2022/09/09(金) 20:13:10.08 0.net
- ないと思います。
- 824 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- lenovo公式のクーポンで安く出来ない?
- 825 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- 久々に掃除してグリス塗り直したわ
あんまり温度変わった気はしないけど
- 826 :名無しさん:2022/09/25(日) 18:39:29.12 0.net
- 上で何度か出てるけど自分もBluetoothが突然きえる症状で悩んでる
多分全員同じだろうけどデバイスマネージャー上ではUSBの記述子エラーのやつ
intelの同型カードを買い替えても再発、BIOSやドライバの削除更新しても再発
ゴチャゴチャいじくり回すと何故か一旦治ってしばらくして再発するから原因の特定が難しい
- 827 :名無しさん:2022/09/25(日) 18:46:54.67 0.net
- イベントログ確認してんのかな
デバイス消えるなんて大抵は電源不良だけど
- 828 :名無しさん:2022/09/25(日) 18:57:03.17 0.net
- 中身開けると直るから静電気っぽい気がしなくもない
- 829 :名無しさん:2022/09/26(月) 03:56:53.79 0.net
- 複数人かつ時期が固まりすぎてるからWindows更新プログラムとの相性でしょ
- 830 :名無しさん:2022/09/27(火) 14:37:45.81 0.net
- 7000シリーズの新型マーダ?
- 831 :名無しさん:2022/09/29(木) 14:06:43.63 0.net
- 11にした人、どうですか?
古いPCを7から10にしたら不具合続出で使い物にならなかったけど10から11だとそんなに変わらないのかな?
- 832 :名無しさん:2022/09/29(木) 15:27:32.49 0.net
- 必要ないならやめといたほうがいいと思うわ
- 833 :名無しさん:2022/09/29(木) 15:30:06.05 0.net
- 別のデスクトップだけどbluetoothが偶に消える。コンセント外して放電すると復活するけど
何なんだろね、これ
- 834 :名無しさん:2022/09/29(木) 18:41:09.70 0.net
- >>831
2台あるうちのあんまり使ってない方を11にあげたけど、普通に使うぶんには今のところ何も文句はない。いやなら戻せるんじゃないか。
仕事で使ってる方はまだ10のまま。
- 835 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- >>834
ありがとうございます
まあ必要に迫られないとバージョンアップする気は無いので暫くはこのままですが…
>>832
必要無いんですけどMSがまた無償アプグレには期限を設けるかもみたいな匂わせをして来たのでちょっと気になりました
結局事実上無期限のままで10サポート終了時には最初から11のPCに買い替えるかもしれないですが
- 836 :名無しさん:2022/09/29(木) 23:33:20.66 0.net
- Windows11は使い勝手がどうもね…
- 837 :名無しさん:2022/10/01(土) 14:50:54.66 0.net
- 微妙に重くてグラフィックドライバ更新したらキビキビし始める現象の正体が知りたい
- 838 :名無しさん:2022/10/01(土) 17:53:51.11 0.net
- intelのジェネリックドライバDLページにBluetooth消える現象はWindowsのアプデが原因だから最新ドライバにしろ云々の表記があったが
Lenovoからはそれ以降の日付で更新降りてきてないな
- 839 :名無しさん:2022/10/02(日) 10:34:39.86 0.net
- ありがとん
- 840 :名無しさん:2022/10/03(月) 11:49:22.79 0.net
- win11のUIがクソ過ぎて最初戸惑う!!
改悪ってレベル!!
- 841 :名無しさん:2022/10/03(月) 17:02:20.09 0.net
- 公式サイトだとバンドルされてるMS-Officeのバージョンもわからないのひどくないですか?
楽天の方の画像を見ると、2019のHOME&BUSINESSってことで合ってるんですかね?
- 842 :名無しさん:2022/10/03(月) 18:44:11.48 0.net
- windows11ってwin8.0のポジションなんじゃね?
アップデートするやつが少ないと、すぐ11.1とか出すだろ
- 843 :名無しさん:2022/10/03(月) 22:00:23.16 0.net
- >>841
俺が今見に行った公式にはちゃんとofficeの年式書いてたけどどこ見てきたの?
- 844 :名無しさん:2022/10/04(火) 02:15:39.02 0.net
- ごめんなさいマジでどこに書いてあるかわからんので教えてください・・・
- 845 :名無しさん:2022/10/08(土) 19:03:31.00 0.net
- 何でも謝れば済むと思ってる人っているよね
- 846 :名無しさん:2022/10/15(土) 21:33:34.78 0.net
- いきなり完全フリーズしてめちゃくちゃ焦りながら強制再起動したらまたbluetoothが消えてたよ
ワイヤレスイヤホン使用中だったがその時bluetoothが不具合起きるとフリーズまで行っちゃうんかね
例によって電源やモニター等のケーブル類全部外して付け直したら復活
やはり静電気なの?
ドライバはintelのサイトから最新のやつを落として適用してるんであまり関係ない気がする
もう嫌になって来たから無線カード無効化してUSBのレシーバーでも付けようかなぁ
- 847 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- Bluetoothもそうなんだけど、WiFiも切れてしまうことがある。
デバマネを見るとどちらも認識されておらず、USBにエラーのデバイスが出ていた。
5~6回だったかなぁ。何度も再起動して直ったけど、何か不具合が隠れてるね。
なるほど、電源ケーブルを抜き差しして再起動ね。
今度、試してみよう。
- 848 :名無しさん:[ここ壊れてます] .net
- Bluetoothが消えちゃう問題は22h2にアプデしてからは出てきてないな
m75q-1じゃなくて
偶にBluetooth消えちゃってた別のデスクトップでのお話だし、まだ確認時間少ないだけかもだけど
- 849 :名無しさん:2022/10/16(日) 17:33:46.92 0.net
- 多発してるBT消える問題はWindows側のアプデとドライバの相性問題であることはほぼ確実だと思うよ
フリーズは多分別の要因
高速起動オプションを入れてるとドライバ関連の環境が残るケースがあるようなので一旦切った方がいい
- 850 :名無しさん:2022/10/16(日) 18:06:41.43 0.net
- 高速起動オプションいれてるとウェイクオン出来ないから切るもんだと思ってた
- 851 :名無しさん:2022/10/16(日) 18:07:53.04 0.net
- 入れてないよ
この手のスレ見に来る人で入れてる奴おる?
- 852 :名無しさん:2022/10/16(日) 18:08:32.56 0.net
- うちAX200使ってるけどBT消失なったことないな
- 853 :名無しさん:2022/10/18(火) 01:46:13.13 0.net
- 気持ちよくAV見てたら突然Bluetooth切れて音声信号復活しない。俺の集中力も切れて到底ちんこ復活しない。
- 854 :名無しさん:2022/10/18(火) 01:55:12.81 0.net
- >>853
ガチャガチャやってて間違えて電プチしちゃったらBluetooth復活した。
- 855 :名無しさん:2022/10/18(火) 19:01:05.38 0.net
- スプラトゥーンのYoutube配信見てるとグラフィックドライバが落ちるのが気になってたけど
新しいモニター繋いだ時標準でオンになってたFree Syncのせいだったらしくオフにしたら一瞬重くはなるが落ちるまでは行かなくなった
- 856 :名無しさん:2022/10/19(水) 19:57:30.69 0.net
- Youtube配信に弱いのは仕方ない
こいつはAV1のハードウェアデコードに対応してないからな
- 857 :名無しさん:2022/10/19(水) 22:58:38.28 0.net
- なんだって!
- 858 :名無しさん:2022/10/21(金) 09:57:40.25 0.net
- これって原神はどうや?🤔
- 859 :名無しさん:2022/10/21(金) 13:56:28.15 0.net
- 動いたよ
フルHDとかだとカクつく場面あったけどまぁ遊べて、設定弄ったら十分遊べる、そんな感じだった記憶
とりあえず動くか確認だけしたくてすぐに消したから、チュートリアルみたいな最序盤でしか見てないけど
あとacアダプター135Wでメモリ16G、最小構成よりかはプチ強化してるやつ
- 860 :名無しさん:2022/10/21(金) 18:25:33.03 0.net
- 丁度ワイのも135w電源に16GBメモリやがやれるのはええな😆
- 861 :名無しさん:2022/10/21(金) 18:43:42.59 0.net
- ワイも135wにメモリ16Gで、ドラクエビルダーズ2をサクサクだわね。
ただし、ゲームやってるとファンがうるさいときがあるよ。
- 862 :名無しさん:2022/10/21(金) 20:06:54.18 0.net
- 数日前からBT認識しなくなったが、復元ポイント使って戻したら治った
- 863 :名無しさん:2022/10/22(土) 00:37:19.99 0.net
- CPU温度モニターしてると60℃くらいまではファンも静かだな
それ以上になると唸りだす
- 864 :名無しさん:2022/10/22(土) 08:17:36.82 0.net
- Bluetooth消える問題割と面倒だから解消するまではドングル買おうかしら
電源抜き差しリブートお祈りを毎回するわけにもいかないし
- 865 :名無しさん:2022/10/22(土) 12:21:55.25 0.net
- 試行錯誤しすぎて何が効いたのかわからんけど俺は再発しなくなったぞ
確実にやったのはWin10を最新パッチまで当ててlenovoじゃなくintel配布の最新ドライバに差し替え
あとはドライバの削除や再インストールの合間に完全シャットダウン(shift押しながら)とか毎回挟んでみたりとか
- 866 :名無しさん:2022/10/23(日) 18:31:17.38 0.net
- >>865で再発しなくなったと書いたが怪しい挙動はまだ残ってた
突然BTが消えるのは同じだがすぐに再認識して何事もなく復帰する
一週間以上正常に動いてたんだがなあ
- 867 :名無しさん:2022/10/23(日) 19:35:37.16 0.net
- >>860,861
やはり電源は135wのほうが良いのか🥺
我が家のは即納モデルだから65w🥺
- 868 :名無しさん:2022/10/24(月) 14:54:43.63 0.net
- Bluetoothのトラブル起きてるのってみんなインテルのLANカード?
- 869 :名無しさん:2022/10/24(月) 17:32:47.04 0.net
- うちもインテルで青葉消える復旧面倒臭い。
- 870 :名無しさん:2022/10/24(月) 17:55:54.84 0.net
- 購入相談ではIntelの方がいいって定説だったのにまさか3年近く経過してこうなるとは
- 871 :名無しさん:2022/10/24(月) 18:06:13.96 0.net
- bluetoothの復旧はたしかにめんどくさいけど、再起動も早いからあまり苦にならないな。AV見てる途中に切れたらイラッとするけど。
- 872 :名無しさん:2022/10/24(月) 20:12:38.84 0.net
- 自分でax200付けたけどノートラブル
- 873 :名無しさん:2022/10/24(月) 22:28:07.13 0.net
- 買う時にオプションで付けたIntelのAC9260だな
Bluetoothはあんまり使わないがWi-Fiは問題ない
Wi-Fiは使えるけどBluetoothだけ消えるとかあるんか
- 874 :名無しさん:2022/10/25(火) 04:54:45.27 0.net
- 丸紅ほど錯誤じゃないだろう
- 875 :名無しさん:2022/10/25(火) 04:55:07.02 0.net
- 誤爆
- 876 :名無しさん:2022/10/25(火) 11:45:53.39 0.net
- WindowsUpdateでBT絡みの更新があって以降相性悪いらしい
だからMS側が悪いとは言い切れないけどな
他の製品は普通に動いてるなら件のブツだけ妙なことやってる可能性の方が高いし
- 877 :名無しさん:2022/10/26(水) 12:34:08.20 0.net
- win11でAC9260をインテル最新ドライバにした
たまにBluetoothは勝手にオフになるけどwin上でまたオンにしてあげれば直るようになったので再起動はいらなくなったよ
- 878 :名無しさん:2022/10/27(木) 00:02:41.75 0.net
- DドライブにCrucialのSATA SSDを入れてるんだけどLPM問題というのを知らなくて
さっき無効化の設定したら急激に動作がキビキビして驚いてる
データ倉庫としてだけの利用じゃなくて5chブラウザとかの常用するアプリを置いてるので違いがはっきりと分かる
稀にフリーズしていたのもこれのせいだったのかもしれない
マックスパフォーマンス設定にしてたけど勝手に節電モードになってたんだろうな
- 879 :名無しさん:2022/10/27(木) 15:31:49.41 ID:0.net
- intel側も原因掴めてない感じするな
消えるのは防げないから強制リセットで復帰させて誤魔化しとけ的な?
- 880 :名無しさん:2022/10/27(木) 15:33:09.65 ID:0.net
- よかったな!
- 881 :名無しさん:2022/10/27(木) 18:12:17.87 0.net
- 何かのブログを参考にAX200つけたが何も困ってないな
- 882 :名無しさん:2022/10/27(木) 18:14:43.93 0.net
- まーた接続不良から青歯消えたが再起動で直るならええかって心境だわ
USBデバイスがなんたらの表示になった時は再起で直らんかったからな…
- 883 :名無しさん:2022/10/27(木) 18:51:06.79 0.net
- ドングル買おうかな。
まあ、bluetooth使うときってAV見るときの音声くらいだから再起動でもすればいいんだけどな。
- 884 :名無しさん:2022/10/27(木) 18:59:00.94 ID:0.net
- マウスキーボードがbluetoothの人は死活問題やね
- 885 :名無しさん:2022/10/27(木) 19:54:57.82 0.net
- キーボードはALT+Pで電源投入だからBluetoothは使わんなー。
- 886 :名無しさん:2022/10/27(木) 21:33:46.40 0.net
- 見てるとAC9260の問題みたいね
- 887 :名無しさん:2022/10/28(金) 16:49:39.53 0.net
- AX系も当初似たような問題があって2020年末のドライバ更新で修正してたようだね
こんな時間かかるのはお粗末としか言えない
- 888 :名無しさん:2022/10/29(土) 18:25:36.73 0.net
- いつもは135wアダプタでビルダーズ2やってんだけど、たまたま純正アダプタでやったらけっこうカクカクしてたわ。
135wアダプタの効果でかいよ。
- 889 :名無しさん:2022/10/29(土) 18:34:58.84 0.net
- 俺が・・・・ガンダムだ!!
- 890 :名無しさん:2022/10/29(土) 18:37:09.09 0.net
- アダプターで喝入れは試してみたいと思ってたが60wですらファン全開音が耳障りだったから断念したわ
- 891 :名無しさん:2022/10/29(土) 19:17:55.39 0.net
- 使用を始めてそろそろ丸2年
移行先を考える時期か
- 892 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:25:10.85 0.net
- 2年過ぎたけど毎年掃除もしてグリス塗り替えもしてるから元気やで
重いゲームしないなら買い換える理由が無いよね
壊れるまで使うわ
- 893 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:36:06.20 0.net
- 買い替えはなさそうだけど、最近のトレンドはどんななの?
- 894 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:52:04.95 0.net
- ThinkCentreみたいなミニPCならMINISFORUMのPCが最近は頑張ってるよね
- 895 :名無しさん:2022/10/29(土) 20:58:03.35 0.net
- M75q-1
M75q-2
MINISFORUM UM480
買った。
- 896 :名無しさん:2022/10/29(土) 21:36:08.18 0.net
- 実際使ってみて自分はミニPCで十分という結論に達したので次もミニPCだろうな
その時いい感じの安いやつがあれば普通サイズでもいいけれども
- 897 :名無しさん:2022/10/29(土) 21:39:55.05 0.net
- FLASH BIOS UPDATE (M47KT22A)何回やっても失敗する。
BIOS FLASH return error.Error code =0×10と出てしまう。
みんなはこのアプデ降ってきてない?
- 898 :名無しさん:2022/10/29(土) 21:55:28.14 0.net
- 失敗するようなBIOS更新なんてよく何度も試せるな
最悪文鎮化するぞ
- 899 :名無しさん:2022/10/29(土) 21:59:08.22 0.net
- Vantageも速攻削除したしBIOS更新なんてした事無いわ
- 900 :名無しさん:2022/10/29(土) 22:01:20.65 0.net
- VRAMの割り当てが増えると聞いてBIOS更新してみようかと思ったが購入時既に増えるやつが適用済みだったのでやらないままだわ
しかし失敗しても使えてるのは運がいいのでは?
- 901 :名無しさん:2022/10/30(日) 00:06:46.88 ID:0.net
- それ機種どれなん?
m75q初代はM2FKT~ gen2はM3CKT~だが
- 902 :名無しさん:2022/10/30(日) 00:41:18.26 0.net
- >>901
tinyのgen2です。vantageで降ってきました。
- 903 :名無しさん:2022/10/30(日) 03:58:43.58 0.net
- vantageが誤認識して別機種のBIOS食わせようとしてFlashがオイこれ機種ちげーぞって止めてるやつじゃねの
バージョン命名規則的にもおかしい
- 904 :名無しさん:2022/10/30(日) 09:54:13.77 0.net
- BIOSアップデートでVRAMをいくつにしてくれるの!?今2GBだけど
- 905 :名無しさん:2022/10/30(日) 18:17:10.48 0.net
- 最初期が200MBだか300MBだかだったのが初回のアプデで2GBになったみたい
俺のは買った時から2GBだった模様
その後のアプデではそこは増えない
- 906 :名無しさん:2022/10/30(日) 18:44:46.56 0.net
- 流石にVRAMが300MBはありえないでしょ
不具合レベルだぞ
- 907 :名無しさん:2022/10/30(日) 18:56:24.82 0.net
- マジだよ
調べたら256MBだって
- 908 :名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:06.93 ID:0.net
- 何回この話題繰り返すのか知らんけどあれは最低確保量だから256MBで問題無いんだよ
必要なら空いてるメモリ量からOSが勝手に割り振ってくれる
UEFIで2GB割り振ってベンチしても誤差範囲しか変わらんよ
- 909 :名無しさん:2022/11/02(水) 20:57:50.37 0.net
- なるほど
あんま気にする必要ないというのは聞いていたがそういう仕組みなのか
- 910 :名無しさん:2022/11/05(土) 21:29:57.16 0.net
- https://yasu-investor.com/bluetoothnotworking/
BlueToothが使えなくなった(win11 ThinkCentre M75q-1)
家帰ったらこれ試してみよう。
- 911 :名無しさん:2022/11/11(金) 12:36:53.03 0.net
- >>902
AMDのcezanneってやつなのでM47〜でした。
BIOSアップデートでエラーが出る時はCMOSクリアをすると良いと何かで見たんですが効果あるんでしょうか?
- 912 :名無しさん:2022/11/11(金) 18:49:03.93 0.net
- USB機器云々のエラーメッセージでbluetooth無効が久々に発生
Win10 22H2で更新は全て適用済み
ドライバはintelのアシスタントツールを入れて最新にしてる
再起動でも直らないので例によって電源モニターLANケーブル等外して静電気放電を実行、無事生還
何のメッセージもなくbluetoothアイコンが消える事もあってそちらは再起動で直る
あの~、これやっぱりドライバ関係なくない?
- 913 :名無しさん:2022/11/11(金) 18:54:32.58 0.net
- bluetooth問題、自分のは再起動では直らなくて、電源オフオンでも直らない。電プチしても直らない。電源オフしてコンセント抜いても直らない。
行き着いた先が、電源入った状態でコンセントを抜き差しで復活することに気づいた。
- 914 :名無しさん:2022/11/11(金) 19:09:39.76 0.net
- それは穏やかじゃないな
- 915 :名無しさん:2022/11/11(金) 19:52:08.46 0.net
- 2.5インチストレージに1TB6980円の安いSSD付けてみようかな…
- 916 :名無しさん:2022/11/11(金) 20:33:08.83 0.net
- Bluetoothの問題と
何もせずにpcを放っておいたらいつの間にか電源が勝手に落ちてるって問題が同並行で発生したことがあったけど
原因はメモリあとは電源?で
メモリのocをBIOSで止めたら解決した
自作したPCでの話だけど
ちなみにイベントビューアー見てみると悪名高いkp41
あくまで参考としてだけど
m75q1でbluetooth問題発生してる人は
ワンチャンハードウェア起因を考えて、メモリの相性とかも疑ってみたらいいんじゃない?
メモリ差し直してみるとか、変えてみるとか、8×2なら一枚だけにして様子見てみるとか、BIOSで電圧上げてみるとか、もしacアダプター複数持ってたら変えてみるとか
- 917 :名無しさん:2022/11/12(土) 00:34:52.39 0.net
- 各々起きてる問題が実は別だった説はあるけど、少なくとも俺のとこで起きてるbluetooth消える問題は確実にソフトウェア上の問題
購入時に取ってたディスクイメージに差し戻すと絶対起こらないし
intelがドライバー配布ページでエラーに言及してるから確実に不具合はある
- 918 :名無しさん:2022/11/12(土) 07:28:03.04 0.net
- 自分が以前症状起こってた時はWindowsアップデートで降ってくる新しいドライバの方が不具合起こってたな
調子悪くなる度に以前のドライバに戻してたわ
- 919 :名無しさん:2022/11/12(土) 19:26:09.20 0.net
- >>913
普通にシャットダウンしてもドライバ周りの環境をストレージに保存して読み込むだけの起動になるから治らない
予期しない電源断だと保存する時間が無いので環境を再読み込みして結果的に治る
当然マシンにはよろしくないので手動コマンドのShift押しながらシャットダウンを使うべき
- 920 :名無しさん:2022/11/12(土) 21:04:52.89 0.net
- >>919
それだと再起動なら直る理屈にならね?
- 921 :名無しさん:2022/11/12(土) 21:24:48.59 0.net
- >>920
いや再起動も環境保存されてるので同じ
シャットダウンとの違いは最後に電源切るかどうかだけ
覚えてないけど高速起動オプションって確かデフォがオンだったような気がするんだよな
このせいで問題が再起動で解決せずに詰まってる人間多いんじゃねって思う
- 922 :名無しさん:2022/11/12(土) 21:30:23.09 0.net
- >>920
Windows 10 には、いわゆる通常のシャットダウンと完全シャットダウンの2つがあります。
と理解した。
- 923 :名無しさん:2022/11/13(日) 11:43:11.85 0.net
- >>921
いや、再起動は完全シャットダウンの後に起動するのと同様の流れやろ
高速スタートアップが有効になってる場合のシャットダウンは前回の環境をそのまま読み込むから、高速スタートアップ切ってりゃ完全シャットダウンと同じ
- 924 :名無しさん:2022/11/13(日) 17:10:13.40 0.net
- >>923
そうなん?俺もそこの詳しい理屈は知らんけど
5、6回再起動しても消えなかったコード43が完全シャットダウンだと一発で消えたから
経験だけで言わせてもらうなら完全シャットダウンは何か別の挙動があると思ってる
まあそんな時間かかるもんでもないし詰まってる奴は試しにやってみればぐらいの話で流してもらえれば
- 925 :名無しさん:2022/11/13(日) 19:36:00.05 0.net
- bluetoothのドングル買ってきて試したら同じ様におかしくなる
でも抜き差しで直る
自分のUSBハブはポートごとにスイッチが付いてるので、それでオフオンする事で運用してる
- 926 :名無しさん:2022/11/13(日) 21:18:18.38 0.net
- ドングルもアウトなのか
まあM.2のカードでも内部USBで結線されてるからUSB上のbluetoothに起こりうる不具合なら同じってことなのかもな
そのドングルのbtチップがどこ製とかわかれば書いてもらえると助かる
- 927 :名無しさん:2022/11/13(日) 22:18:33.27 0.net
- アドレスが重複で話題になったTP LINKのドングル
- 928 :名無しさん:2022/11/13(日) 23:54:15.89 0.net
- ドングルがエラー起こしたときも内蔵のintelカードは挿しっぱなし?
ドングル単体だと起こらないならintelカードのトラブルが起こるとOSのBT制御全体が巻き込まれて落ちるという話かも
- 929 :名無しさん:2022/11/14(月) 14:19:27.07 0.net
- BTキーボードが消えた時は一瞬詰んだかと思ったわw
- 930 :名無しさん:2022/11/15(火) 01:54:03.72 ID:0.net
- BTはスタック巻き込んで死ぬからインテルは外しとけよ
- 931 :名無しさん:2022/11/15(火) 06:32:38.52 0.net
- 上でもチラっと言われてたけど
自分で純正ドライバ入れてもWindowsUpdateが定期的に糞ドライバに置き換えて再発してる説あるな
高速起動や自動更新のような便利機能をことごとく無効にしないとまともに使えんとは
- 932 :名無しさん:2022/11/15(火) 07:38:49.29 0.net
- とりあえず、最初はドライバ削除したり、何度も再起動したり右往左往したが
今は完全シャットダウン(Shift+シャットダウン)で、すぐ回復する事が分かった。
ドライバの読み込みし直しで直る感じだな。
もしキーボードが使えなくなったら、Win10標準の「スクリーンキーボード」で
Shift固定すればOK。
- 933 :名無しさん:2022/11/15(火) 12:47:45.52 0.net
- 高速スタートアップなんて切ってるがそれでも完全シャットダウンする意味はあるの?
- 934 :名無しさん:2022/11/15(火) 15:50:18.93 0.net
- 気持ち的には、起動に多少時間がかかっても毎回完全シャットダウンしたいところ。
後で設定を見直してみよう。
(完全シャットダウンにするとALT+Pが効かんくなったりすんのかな。まあ、やってみっればわかるけど。)
- 935 :名無しさん:2022/11/15(火) 17:13:07.05 0.net
- スイッチ付きの USB ハブが中華なクソなだけだろ本体に直接さして確認すればぁ?
- 936 :名無しさん:2022/11/15(火) 18:51:16.10 0.net
- 毎回シャットダウンするのが面倒でスイッチ付きUSB HUBで運用してる
楽でいいよ
- 937 :名無しさん:2022/11/15(火) 22:48:24.21 0.net
- 昔パソコン工房で買った4ポートスイッチ付きHUBは今でも愛用してる
まだ扱ってるかな?
- 938 :名無しさん:2022/11/15(火) 23:04:55.04 0.net
- 話の流れが分からんがスイッチ付きハブってどう使うんだ
- 939 :名無しさん:2022/11/15(火) 23:18:01.36 0.net
- ごめん、おれもスイッチ付きハブと完全シャットダウンが関連づいてるのかがわかってない。
- 940 :名無しさん:2022/11/16(水) 11:11:10.15 0.net
- スイッチ付きハブにBTのドングル挿しといて消えたらスイッチONOFFで復活するって話なんじゃないの
知らんけど
- 941 :名無しさん:2022/11/18(金) 19:22:30.97 0.net
- BTが落ちるからBTだけの問題だと思い込んでたが
調べてみるとどうやらWindowsの更新でwifiとBTのドライバが特定バージョン同士で相性悪くなっていた事もあるらしい
とりあえず全部最新にするか、wifi使ってないなら無効にするとかも試してみるべきかも
- 942 :名無しさん:2022/11/20(日) 19:32:42.78 0.net
- 大した話じゃないがデフォルトのサウンドデバイスを変更したり戻したりしたら
名前がRealtek High Definition AudioからRealtek (R) Audioに変わったのが地味に気になる
調べてみるとサウンドドライバって結構面倒くさいんだね
- 943 :名無しさん:2022/11/20(日) 23:56:06.52 0.net
- オーディオドライバ周りってなんでWinでもあんな糞なんだろうね
linuxだといまだに音すら鳴らない場合もあるし
- 944 :名無しさん:2022/11/21(月) 15:38:22.52 0.net
- BIOSアップデート来てるね
- 945 :名無しさん:2022/11/22(火) 03:31:06.93 0.net
- ほんとだ 怖い
- 946 :名無しさん:2022/11/22(火) 17:23:32.70 0.net
- >>944
なんてバージョン?
- 947 :名無しさん:2022/11/22(火) 17:40:29.45 0.net
- 毎度思うけどBIOSアプデで何が変わるのか知りたいわ
- 948 :名無しさん:2022/11/22(火) 19:42:58.15 0.net
- 中共のXデーで動かなくなる
- 949 :名無しさん:2022/11/22(火) 22:41:07.75 0.net
- 問題なければアップデートしないほうがいいよね?
- 950 :名無しさん:2022/11/23(水) 04:50:30.46 0.net
- >>946
バージョンはM2FKT30A
安定性の向上だけだね
- 951 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:23:24.19 0.net
- ノートPCの調子がおかしくなってきてこれにしようかと思うんだけど
今はどこで買えば一番いいのかな
>>1だともう買えないみたいだし
- 952 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:30:09.58 0.net
- 後継機があるよ
- 953 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:32:39.27 0.net
- >>951
2年も前の機種なので、正規のレノボからは買えないんじゃないか。
中古で買うしかない。
それかgen2買うか。
- 954 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:39:26.02 0.net
- こいつの魅力は本家通販の構成カスタムありきなのでgen2買うにしても楽天の公式ショップとかだとポイント考慮してもお得感は薄いだろうな
本家通販との連携が過去に価格コム以外であったのか知らんが価格コム待ちじゃないか?
- 955 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:48:45.31 0.net
- >>952-954
うーん、今は時期じゃないんだねありがとう
- 956 :名無しさん:2022/12/09(金) 15:58:32.24 0.net
- ryzenのコスパとか公式の軽いバグパケ状態とかリーベイツとか7サポート終了の買い替え需要とか色んなものが奇跡的に噛み合ったのがこの機種なので
後からわざわざ探して買うもんじゃないと思うよ
- 957 :名無しさん:2022/12/09(金) 17:19:26.93 0.net
- 中古で2-3万くらいで買えるなら、まあ買ってもいいんじゃない。
ただ、今あえてこれを選ぶ理由は自分も無いと思う。
- 958 :名無しさん:2022/12/09(金) 18:12:42.01 0.net
- 今は価格コム経由でリベ使えないんじゃなかったっけ?
- 959 :名無しさん:2022/12/10(土) 06:36:29.67 0.net
- >>955
自分が買いたい時が買い時だぞ
- 960 :名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:56.05 0.net
- ミニPCが安く買いたいだけなら似たようなものがいろんなメーカーから出てるから可能な限り広範囲にアンテナ張っとくべき
m75q祭りレベルはそうそう無いかもしれんがhpのprodeskあたりもちょくちょく安い
- 961 :名無しさん:2022/12/10(土) 19:26:50.08 ID:0.net
- またbluetooth死亡して電源落として静電気放電して復活
慣れたもんだね
きれいに1月間隔だな
- 962 :名無しさん:2022/12/11(日) 15:01:58.12 0.net
- BIOSのアップデートM2FKT30AってWindows11だとできないの?
ひとつ前までは11でもエラー出ずに入れられたけど
- 963 :名無しさん:2022/12/11(日) 20:42:39.74 0.net
- >>962
Lenovo Vantageでエラー吐いてるの?
- 964 :名無しさん:2022/12/12(月) 18:00:59.73 0.net
- BIOSは不具合に困っていてそこの修正が明言されてない限りは放置でいいぞ
エラーが出てるものをどうにか入れる方法探るなんてリスクとリターンが割に合わん
- 965 :名無しさん:2022/12/12(月) 19:07:25.64 0.net
- >>963
BIOS アップデート (オペレーティングシステム バージョン) Windows 10 64bit用
Vantageは使わずホームページのやつ
他の人は入れれてるのかなと思って
- 966 :名無しさん:2022/12/12(月) 20:13:34.55 0.net
- 何度もBIOSアプデしようか迷ってそのたび失敗した人のブログ記事を読んでやめとくか…ってなってる
- 967 :名無しさん:2022/12/12(月) 22:50:49.70 0.net
- BIOSチャレンジはチャレンジャーすぎる
失敗は許されない
- 968 :名無しさん:2022/12/15(木) 11:56:24.01 ID:0.net
- 今なんてBIOSアプデすらWindowsUpdateで突っ込もうとしてくるような時代だぞ
メーカー製ならほぼ当たり前になってる
- 969 :名無しさん:2022/12/16(金) 01:07:22.52 ID:0.net
- Specter / Meltdownの緩和策がCPUマイクロコードにも及ぶし、それはUEFIに格納されてるからしゃーないんだよなぁ。
UEFI自体の脆弱性アップデートもあるし。
- 970 :名無しさん:2022/12/19(月) 21:51:23.21 0.net
- そのBiosを吹っ飛ばしてしまった
同等の中古を手に入れてssdだけ入れ替えたらそのまま起動できる?
使っていた状態にするまでが面倒だから
- 971 :名無しさん:2022/12/19(月) 22:00:05.05 0.net
- そりゃ起動出来るでしょ
- 972 :名無しさん:2022/12/19(月) 22:04:54.49 0.net
- w10のライセンスとかそのままいける?
- 973 :名無しさん:2022/12/19(月) 22:14:42.37 0.net
- やっぱ怖いスねBIOSアプデは
- 974 :名無しさん:2022/12/19(月) 22:46:33.42 0.net
- >>972
たぶんいけない
- 975 :名無しさん:2022/12/19(月) 23:09:42.48 0.net
- メモリーが8GBで直ぐに遅くなってしまうので増やそうと思っています
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W4N2666PS-8G
尼で五千円ですがどうでしょうか?
- 976 :974:2022/12/19(月) 23:26:54.33 0.net
- 変えた先のUEFIにもプロダクトキーが入っているから、
そのままでいけるか、再認証だけでいけるような気がしてきた
- 977 :名無しさん:2022/12/19(月) 23:29:41.21 0.net
- >>975
1枚でええよ
- 978 :名無しさん:2022/12/19(月) 23:38:24.48 0.net
- 最初に4GB2枚で買ったので
- 979 :名無しさん:2022/12/19(月) 23:52:27.70 0.net
- Lenovoの罠だよな
言われた通りにやったのにダメになったという話が山ほどある
Lenovoは保証期間でしか責任を持たないし
biosなんて余程のことがない限り触る必要はないよ
- 980 :名無しさん:2022/12/20(火) 00:57:16.96 0.net
- 保証期間過ぎても保証するメーカーあるか?
- 981 :名無しさん:2022/12/20(火) 01:14:14.91 0.net
- 過ぎてもお金を払えば延長保証できるみたいだけど
壊れてから入れば直してもらえる?
- 982 :名無しさん:2022/12/20(火) 07:23:05.80 0.net
- 初期不良でも送料おまえら持ちなんだよな
- 983 :名無しさん:2022/12/20(火) 14:03:43.20 0.net
- 特価品でCFD 16GB 4380円を見つけました
4GBx2から8GBx2 4980円
4GBx2から4GB+16GB 4380円
どちらにするべきでしょうか?
- 984 :名無しさん:2022/12/20(火) 14:31:38.19 0.net
- 16GB*2枚
- 985 :名無しさん:2022/12/20(火) 14:44:06.47 0.net
- そこまで要らないと思うので
- 986 :名無しさん:2022/12/20(火) 14:59:43.43 0.net
- 大差ないからどっちでもいいよ
デュアルチャネルの方が精神衛生上いいって程度
- 987 :名無しさん:2022/12/20(火) 15:21:47.27 0.net
- 4GB多くて安い方にしてみます
次に32GBも可能だし
- 988 :名無しさん:2022/12/21(水) 00:57:31.62 0.net
- Panramって良いメモリメーカーだったっけ?
- 989 :名無しさん:2022/12/21(水) 01:40:43.22 0.net
- 避けられている感じですね
- 990 :名無しさん:2022/12/21(水) 08:06:32.22 0.net
- テレビで動画視聴用にサブでCHUWI LarkBox Pro買ったけど、オフィスや画像編集くらいならこれで充分だな
1.7万とか安すぎてウケるわ
- 991 :名無しさん:2022/12/21(水) 10:42:04.24 0.net
- 暇なんですね
- 992 :名無しさん:2022/12/23(金) 11:33:35.55 0.net
- 購入時にはいっていたのは128のSSDでよく見るガムみたいなものの半分くらいの長さなんですが、これをガムみたいな普通のものに入れ替えることはできますよね?
- 993 :名無しさん:2022/12/23(金) 12:20:43.10 0.net
- 出来るよ
- 994 :名無しさん:2022/12/23(金) 18:56:35.24 0.net
- 水色のピンを外すのに苦労する
- 995 :名無しさん:2022/12/23(金) 18:58:08.96 0.net
- 青い固定具をマザーから取り外す必要があるから不安なら一応手順解説のブログか動画を見てやった方がいい
- 996 :名無しさん:2022/12/23(金) 20:12:02.19 0.net
- ああ 今ついている水色のピンが邪魔になるわけですね
それを外す必要があるということか
- 997 :名無しさん:2022/12/24(土) 23:10:42.22 0.net
- ハサミ、ハサミを使う
- 998 :名無しさん:2023/01/10(火) 12:56:12.88 0.net
- 外付けビデオカードやってる人いる!?
- 999 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:57:47.29 0.net
- ryzenの脆弱性で対応マザボにBIOSアプデが来てるみたいだけどtinyには来るのかな
- 1000 :名無しさん:2023/01/15(日) 05:05:55.47 0.net
- ryzenつーかAMDの脆弱性だな
AMDだけはやめとけ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★