2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手のひら】超小型PC総合スレPart20

1 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:11:08.78 0.net
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634914929/
【手のひら】超小型PC総合スレPart18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1630978885/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/

530 :名無しさん:2021/11/22(月) 21:44:00.14 0.net
DTSやドルビーってデコーダだけ買ってどうするんだ

531 :名無しさん:2021/11/22(月) 21:48:19.38 0.net
ゲームと動画ならNetflixやU-NEXT

532 :名無しさん:2021/11/22(月) 21:53:35.97 0.net
アマプラでいいんだよ

533 :名無しさん:2021/11/22(月) 21:56:15.96 0.net
別料金ばっかりのあれですね!

534 :名無しさん:2021/11/22(月) 22:14:40.16 0.net
一人陰湿な変態が住み着いてずっとレスしてるように見える

535 :名無しさん:2021/11/22(月) 22:22:04.38 0.net
>>521
それは無理だろ
8C16Tが(今は)ミニPCの限界だし

536 :名無しさん:2021/11/22(月) 22:40:56.45 0.net
実は俺とお前しかいないんだ

537 :名無しさん:2021/11/22(月) 22:58:49.47 0.net
>>527
どうも。

538 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:12:12.58 0.net
wajun ミニPC Pro-X2
win10pro N4500 MSoffice付  アマゾン 23800円〜
office使いたい人なら安いんじゃない?

539 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:45:50.80 0.net
その辺のやつはWin11対応してないやつだろ?
世代が相当古いので業者も売り抜けたくて必死

540 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:48:21.78 0.net
あ、N4500ならokか

541 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:51:12.44 0.net
すまん他もいろいろ見てたので記憶違いで間違えた
win11 homeかproか不明だった

542 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:56:38.84 0.net
そのメーカー、再生品メーカーかと思ってたが新品も扱ってるんだな

543 :名無しさん:2021/11/23(火) 00:56:53.42 0.net
>>146-153
いろいろ紹介、ヒントくれてありがとう
存在するキーボード情報を見まくってやっと買えた
ワイヤレスキーボードめっちゃ詳しくなった気がする

544 :名無しさん:2021/11/23(火) 05:09:35.38 0.net
>>538
オフィスのライセンスが怪しい業者はちょっと…

545 :名無しさん:2021/11/23(火) 08:45:09.64 0.net
ちょっといい

546 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:09:48.77 0.net
MeLE PCG35 GLK の Celeron J4105/4GB/32GB ってのはもう絶滅しちゃったんだね
ファイルサーバー用に 2TB の SSD 積むので、 eMMC 要らんからその分安いのが欲し
かったんだけど...

2.5インチ積めないけど Quieter2D の 4GB/64GB ので妥協しとくかな
いや PCG35 なら M.2 と 2.5" と2台積める、ってのも捨てがたいしなぁ・・・

547 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:11:56.16 0.net
>>535
3コア(Pコア×1+Eコア×2)なら積めるんジャマイカ

548 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:18:43.03 0.net
>>546
OSとファイルサーバー用でデバイス別れてたほうが良くない?

549 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:22:35.20 0.net
>>546
heroboxは?
chuwiなのにまとも

550 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:35:32.81 0.net
いうまでもなく
AlderLake-S(LGA1700)の話ではなく
AlderLake-Y(実質 Lakefield から DRAM 積層をやめたもの) が出ればの話だが

551 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:40:37.51 0.net
>>548
ストレージデバイス1つならなら USB外付けSSDに定期バックアップ
ストレージデバイス2つ積むならミラー(ソフトウェア RAID1)組むので
どっちにしても OSパーティションと データパーティションは 同一デバイスになるっす

552 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:41:47.57 0.net
>>546
j4125モデルが出てるから旧型はもう売ってないよ
君の希望通りm.2 ssdと2.5インチssdは搭載できるけど標準ストレージはemmc
メモリも8GBのみ

553 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:41:53.58 0.net
超小型じゃなくなってももっと積める機種にしたほうがよくないか

554 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:42:43.47 0.net
セレロンだとBmaxとOtazakが3ストレージ

555 :名無しさん:2021/11/23(火) 13:50:11.46 0.net
>>552
バイナリ互換の関係で Solaris 11.4 を入れるため eMMC は認識しないので
eMMC はどんだけあっても死蔵するだけ。なので 32GB のが残ってればなー
と思ったっていう話です。

556 :名無しさん:2021/11/23(火) 14:00:59.66 0.net
sage忘れた・・・

>>553
ルーターとあわせてベッド下に置くので HDD は不可、電源含めてファンレス、
夏の昼間は室温が 40℃ 軽く超えるので Core i(cove系) なんてとんでもない、
必然的に mont系アーキテクチャになって、そうすると自然に超小型PCに帰結
しちゃうのです。

ちなみに今は Shuttle XS35V4(Celeron J1900)+ Samung 830 512GB
これを 2TB に増やすのにあわせて SATA3 か NVMe にして高速化するのが狙い。

557 :名無しさん:2021/11/23(火) 14:44:22.60 0.net
>>549
Herobox って熱が筐体内に篭らないんですかね?
あと有線が 100M でしかリンクしないって記事もチラホラ見かけますが...
SSD 2TB版、あるいは逆に 捨ててももったいなくない 60GB版ないですかね (汗

558 :名無しさん:2021/11/23(火) 14:51:28.92 0.net
発熱シートって効果あるの?(PC内に張り付ける場合)
あとm.2にヒートシンクを取り付けられないので
発熱シートを貼るのは効果あるの?
値段が高くて手が出せない

559 :名無しさん:2021/11/23(火) 14:57:19.02 0.net
目が覚めたらメインのノーパソがノーブートデバイスになってた。
BIOS見たら増設HDD1個しかなかった。
いったん電源切って110秒待ってから電源入れなおしたらSSDがリストに出てきて無事ブートできた。
何が起こったかわからないが、もしかするとSSDの寿命が近いのかもしれない。
一番安いやつをもう3年くらい使ってるから。

これを遠隔で入力してるけど、マウスがぎこちなくなったりマウスやキーボード入力が数秒後にリピートされたりなんかおかしい。

職場のパソコンも昨日Explorerが無反応になって強制終了したら画面真っ黒になって何も受け付けなくなった。

可能性が高いのはどっか深刻なバグが出て、本来保護されてるシステム領域のデータが壊れたと考えられる。

ノーパソからのマウス、キーボード入力はそれでもリアルタイムに受け付けるが、nucbox側からは接続がエラーになるし、操作が10秒以上遅れてから一気に再生されて操作できない。
まったく操作できないならまだいいんだけど・・・
・・・
セキュリティで引っかかってるのかな。

560 :名無しさん:2021/11/23(火) 15:01:33.00 0.net
あ、これ独り言だから気にしないでね。

普段使ってるフリーソフトとか専ブラはVHDに入っててnucboxにコピーして今使ってるからファッキューは早いけど
いろいろめんどくさいから来年まで持ってくれると助かる。
最初に思ったのはブックマークコピーしててよかったってことだった。
あれはVHDに入れてないから消えるところだった。

561 :名無しさん:2021/11/23(火) 15:21:57.77 0.net
なんかヤバそうな人

562 :名無しさん:2021/11/23(火) 15:22:35.66 0.net
VHDとは懐かしいLDに負けてしまったな

563 :名無しさん:2021/11/23(火) 15:57:21.37 0.net
マウントのタイミングでアイコン豆腐になるからやめたよvirtual

564 :名無しさん:2021/11/23(火) 16:10:18.46 0.net
え?マウントとるとアイコンが変わるバーチャルリアリティ空間?
直が真っ赤になるとかかな

565 :名無しさん:2021/11/23(火) 16:10:47.03 0.net
顔が直に……フヒック入力嫌い

566 :名無しさん:2021/11/23(火) 16:18:28.50 0.net
俺の股間のRyzen7の発熱が気になる

567 :名無しさん:2021/11/23(火) 16:41:08.73 0.net
>>22
GIGABYTE BRIXのN5105が日本語ページに載ったよ

568 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:04:32.98 0.net
AmazonでもCorebox i5-8259u 16GB 256GB 40900円か…
N5095マシンとか買ってる場合じゃねえな

569 :486:2021/11/23(火) 17:19:51.98 0.net
>>568
今見たけどそんな安くなってるんだね。
\41,565で買った俺がバカみたいじゃん。

上で書いたとおりファン音以外は優秀なPCだし
ファン我慢できるならおすすめはできる。

570 :545,554-556:2021/11/23(火) 17:20:08.66 0.net
ノーパソを、NUCBOX から 遠隔操作してるの?
ノートパソコンからデスクトップPCに繋げるんじゃなくて??

情報がないんであれだが
ノートパソコンの SSD が mSATA か M.2 なら SSD を一度嵌めなおしてみたら?
接触不良になりかけで不調、って時々あるし。

「もしかするとSSDの寿命が近い」 と思うなら Crystak Diskinfo 見てみるとか
できることは何かしらあるんじゃないすか?

「可能性が高いのはどっか深刻なバグが出て、」って思うなら復元ポイントで戻す
とか OSクリーンインストールしてみるとか

まぁ、バグ云々でOS壊したっていうなら起動しなくなるだけで、「デバイスが見え
ない」とか「再起動したら出てきた」とかって話にはならないと思うけど。

571 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:42:11.61 0.net
>>568
Beelink U59 N5095 28,890円で買った俺がバカみてーじゃねーか!

572 :558:2021/11/23(火) 17:44:33.91 0.net
>>570
ハード構成は

1.ノートパソコン
  SSD+HDD(VHD格納)

2.nucbox
  キーボートなし またはぶるーつーす(接続がめんどくさくなった。場所とるし。)

マウスはドングルで差し替えるか遠隔のどっちか
モニタは古いVGAを繋ぎ変えたりいろいろ。
今はnucboxをモニタにつなげてるけど
数日前まではノーパソをモニタにつなげてて、nucboxはipadにスプラッシュトップで遠隔してた。めんどくさくなった。反応悪くなって操作できなくなった。
ぶるーつーすのヘッドフォンを落としたら反応悪かったのが直ったけど、翌日には同じ現象が出た。ほかのWi-Fiキキが邪魔してるのかな。

遠隔といってもPC間はマウスとキーボードと共有フォルダだけ。
画面も遠隔はiPadにつないだ時。ぴちぴちもといぽちぽちゲームはタッチパネルのほうが楽ちんだ。ただ、窓を画面の一番上に固定は遠隔だとできない。最大表示になってしまう。だから一部マウスをnucboxにつなぐ必要がある。遠隔でもいいんだけどスプラッシュトップからはダメって意味。

573 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:44:55.71 0.net
coreboxはこのスレ範疇外のかなりでかいやつだし比べてもしょうがないんじゃない?

574 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:49:42.35 0.net
>>563
こういう、
https://ascii.jp/img/2017/12/29/642708/l/e2026b2d658e0c89.jpg
PCに刺しっぱなしにして使うことを想定していそうなUSBメモリーにこそ、
リムーバブルディスク(外付けSSD)として認識するやつが欲しいと思うんだけど
無いんですよねぇ・・・ 小さくてもせいぜい M.2 2230 サイズで。

575 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:49:44.57 0.net
定期的に現れるオレオレ超小型定義厨

576 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:55:34.17 0.net
>>562
関係ないけど
レーザーディスクはVHSに勝ってないよね?

>>563
Windows95の時代はアイコンキャッシュのフォルダを削除すれば直ったけど

577 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:57:08.31 0.net
>>575
定期的に文句いってそう

578 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:58:50.94 0.net
larkboxサイズだけでいいよ

579 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:02:57.75 0.net
手のひら
手首〜指の付け根

580 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:05:15.73 0.net
nucboxはlarkboxより少し大きいのでスレチ

581 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:15:42.28 0.net
larkを隔離した方が早そうだな

582 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:17:10.50 0.net
俺のあそこはIntel製

583 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:20:18.27 0.net
>>572
あー、基本的に主従が逆転してんだ・・・

『nucboxはipadにスプラッシュトップで遠隔してた。』

俺には「nucbox から iPad に接続して、(Windows から iOS を) 遠隔操作した」
という意味にしか読めないのだが逆なんだよねぇ?

『ノーパソをモニタにつなげて』

これはモニターの方が主役になる場合に使う使い方。

リモートデスクトップみたいに接続「元」と接続「先」が明確になっている場合は
主従逆転すると全く意味が変わるので気を付けてください。

584 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:21:02.44 0.net
intel入ってる

585 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:24:22.94 0.net
>>576
現代でも一部でだろうと重宝されてるのはLDだろう
生き残ったものの勝ちだ

586 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:24:59.41 0.net
それと

『nucboxはipadにスプラッシュトップで遠隔してた。めんどくさくなった。』

PCの不調(PCがSSDを認識しなくなったこと)と何の関係があるのかわからない

587 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:25:17.23 0.net
いや、説明しなくていいからね、

588 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:25:49.87 0.net
おれのintelを入れるぞゴラァ

589 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:34:21.15 0.net
今日も詐欺PCがamazonランキングにランクインしている

590 :名無しさん:2021/11/23(火) 18:34:35.29 0.net
>>576,585
おい、脱線しすぎだぞ  いいぞもっとやれ

LD と VHD(Virtual HardDisk じゃない方) となら単純にシェアの話ができるけど
LD と VHS じゃ比較の仕方によっていろいろ変わってくるよね

うちとこの図書館の視聴覚ブースでは、LD はプレーヤーともども一掃されたけど、
VHS は今でも全ブースに(UltraHD BDプレーヤーとセットで)据え付けられてるよ?

591 :名無しさん:2021/11/23(火) 19:50:51.77 0.net
>>583
そもそも iPad を遠隔操作する意味ないし、小型パソコンスレ的にもありえないと思う。

>>586
通信の不調はPC-PC間のマウスだけじゃなくてnucbox-iPadのスプラッシュトップでの遠隔操作でも起きてて
やってられないのでnucboxをモニタに直結して使い始めたということです。

もしかすると、モバイルルーターを増やしたのが原因かも。
WiMAX用のW05の方がメインのモバイルルーター(HW-02E)より電波強くて安定してて、影響してるのかも。
HW-02Eがなんか安定しなくて落ちやすいけど、ここ最近ひどくなった。
W05を有線でも同時につないでたりしてるし。
有線と無線同時に別回線でつないだら快適かなーなんていろいろ試してた。

>>590
Virtual HardDisk じゃない方)の話だったのか。

592 :名無しさん:2021/11/23(火) 20:02:07.79 0.net
今ちょっと思い立ってLAN変更した。

W05を5GHzにした。2.4GHzとヘイヨーはできない。
ノーパソは古くて未対応なのでクレードルと有線接続にした。
ファイル共有でコピーした。
2.4GHzだと50Mbpsだったのに、5GHzだと100Mbps近く出た。
ノーパソは古いので有線LANが100Mbps。つまり理論値付近まで出た。

スプラッシュトップを5GHzでつないだらレスポンスよくなった気がする。

593 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:03:53.75 0.net
>>576
BDだってDVDに惨敗だしね

594 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:07:06.84 0.net
ここはお前の日記帳

595 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:08:53.48 0.net
読んでて不快だからコテハン付けてよ

596 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:21:32.17 0.net
スレと関係ない話をしたい人は禁止しないので
コテハンをつけて下さい
NGしとくのでコテハン同士じゃれあって構いません

597 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:24:20.65 0.net
VHSだの書いてるやつはどうみても荒らし
荒らしにコテハンつけろはどうせ通じない
日本語が理解できない中国人バイトだからな

598 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:25:56.58 0.net
話逸れても少しはヘーってなる内容あるもんだが
全くないのが凄い

599 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:28:51.23 0.net
素でやってそうなあたりがマジでアスペなんだろうなと思うわ

600 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:30:10.38 0.net
IDなしのスレで荒らすのは業者の荒らし
もしくはリアルでも空気読めないコミュ障
だから平然と関係ない話をしたがるって聞いたな

601 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:35:29.54 0.net
誰からだよw
糞レス学者でもいるのかよ

602 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:35:46.38 0.net
リアルボッチで話し相手いないから夢中になったんだろうけどさ
話の内容から50過ぎみたいだけど、いい歳してルールも守れねーのかよ
まじ老害

603 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:37:36.87 0.net
↓ここからスレチはコテハンをどうぞ↓

みんなマナーを手のひらにね(☆∀☆)

604 :名無しさん:2021/11/23(火) 21:56:08.60 0.net
俺は裁判の最中に裁判長から直々にお前はルール(法律)を守らなくていいって言われた人間なんだけどここの裁判所では違うんですか?
って裁判所に電話した時に聞いたのを思い出した。
返事はなかった。

書こうと思ってた昨日思い出したことついでに書く。
僕が「わらの家も木の家もレンガの家も全部家ですよ。」と言ったら
中3の担任は僕の胸ぐらをつかんで「レンガは家を作るためのものじゃねえ。人を殴り殺す道具だ!!」と叫んだ。
文化祭が終わって反省会の時の話。

多分だけど、先生は人を殴り殺したことがあって、刑事から「バールのようなものは人を殺すためのものじゃねえ。バールのような道具だ!」って怒鳴りつけられたニガー
い思い出があって、それを刑事役を演じることで嫌な思い出を気持ちのいい思い出に変えようとしてたんだと思う。

そういえば数日前のおいしい給食では「あなたは子供を怒鳴ることで普段のうっ憤を晴らそうとしたんじゃないですか?」って
先生が警察官を叱ってたっけ。
そこだけ見ると立派な先生に見えるけど、先生は給食をおいしくするためだけにあえて警察に突っかかっていったんだけどね。
先生も警察も子供以下のことをするよね。

605 :名無しさん:2021/11/23(火) 22:00:01.10 0.net
冗談の続き

「問いたださんといかんから裁判長を出せ」
って言ったんだけど、「裁判長には代われない」と拒否された。
「じゃあ、裁判長の名前を教えろ。」って言ったら、「名前は教えられない。」だってさ。

その時の会話は録音してたんだけど、10分後くらいに iPhone が遠隔操作されて録音が消去された。

606 :名無しさん:2021/11/23(火) 22:11:25.01 0.net
な?荒らしだっただろ

607 :名無しさん:2021/11/23(火) 22:18:55.68 0.net
ACEPCやNiPoGiユーザーが胸を張って書き込める健全なスレに戻ってほしいと願う小市民が通ります

608 :名無しさん:2021/11/23(火) 22:38:14.01 0.net
NiPoGiのバッタもんのバッタもん感は嫌いじゃない

609 :名無しさん:2021/11/23(火) 23:30:11.48 0.net
いいことを思いついた。お前、試しにルーターを窓際に置いてみろよ。という声が聞こえてきた。
ノーパンで計測するときはここに置くと速度が上がった。

ところが、抜くboxは接続が切れたように通信が途絶した。

なんとなくは感じていたが、nucboxはWi-Fi 電波が弱いと全然通信できない。

1メートルくらいだと2Mbpsくらいで通信してた。
mineo 1.5Mbps使ってるから気が付かなかった。
しかし、23時放題の時間を過ぎても速度が上がらなかった。
スイッチが切り替わってないのか確認したけど、ちゃんと放題だった。
そこで、窓際に置いてみたら、通信がほぼ途絶した。
逆に、目の前に置いてみた。すると、6Mbpsくらいでダウンロードが開始した。速度はまあそれくらい出続けた。

さっき、HW-02EのMIMOを有効にしたのが影響したんだろうか。
よくわからない。

610 :名無しさん:2021/11/23(火) 23:35:22.22 0.net
スプラッシュトップで遠隔できるけど、別の部屋に行くと通信途絶して使いにくかった。
真ん中にルーターを置いてふすまあけて、見える範囲から外れなければなんとかできた程度。
その原因がどうやらnucboxのアンテナが貧弱なことにあったようだ。
HW-02Eの電波も弱かったけど。

やっぱり狭い家でもメッシュワイワイが必要だと感じた。
高くて手が出せないけど。

せっかくクレードル付き買ったからもう有線LANを張り巡らすかな。
1個のアクセスポイントじゃないと有効にならない共有機能多いんだけど仕方ない。

611 :名無しさん:2021/11/23(火) 23:49:32.62 0.net
あのさ、3行でまとめてくれる?

612 :名無しさん:2021/11/23(火) 23:50:16.70 0.net
あら更新してなかった orz

613 :名無しさん:2021/11/23(火) 23:59:04.50 0.net
何がしたいのかさっぱりわからん
支離滅裂な文章に見えるので読んでみようという興味もわかない

614 :名無しさん:2021/11/24(水) 00:46:32.30 0.net
馬鹿だから要約できないんだろ
長文になりがちなのは頭の整理ができずまとめられないから思ったことを考えもなしに書き連ねる傾向があると研究結果もあったしな

615 :名無しさん:2021/11/24(水) 00:48:13.36 0.net
>メッシュワイワイ
なるほど、やはり馬鹿なのか

616 :名無しさん:2021/11/24(水) 00:56:39.46 0.net
>>611
そんなあなたにイライザたん

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/27/news154.html

617 :名無しさん:2021/11/24(水) 01:17:11.00 0.net
要約結果
ルーターを窓際に置いてみたが、通信が途絶した。
接続が切れたように通信が途絶し、6MBPSでダウンロードが開始。
原因が、NUCBOXのアンテナが貧弱なことにあったようだ。

618 :名無しさん:2021/11/24(水) 01:41:55.58 0.net
minisforum の hx90 と x500 どっちが良いかなあ

発熱はデスクトップ版の x500 の方がむしろ冷えてる様だし
ssd とかにはヒートシンクも付いている
ファンもより大型の x500 の方が静かそうだし
さすがに消費電力はモバイル版の hx90 が良いだろうがどれくらい違うものか

cpu と内蔵 gpu 性能は多少 x500 の方が良いようだが極僅か
ベンチとか見てもほとんど誤差程度しか変わらない様な

if は hx90 の方が扱いやすそうだがメモリや ssd 装換は x500 が簡単そう
取り回しは hx90 の方が縦置きできたりで良さそうだが

値段も大きくは変わらないし
2つとも店に在庫あるようだしマジ悩む

619 :名無しさん:2021/11/24(水) 02:00:44.19 0.net
>>618
全く同じ悩みで2週間経った
悩んでるオレが言うのも変だが何方を買っても満足すると思うw
しいて言えば、ここまで待ったからブラフラまで待ってから購入したいw

620 :名無しさん:2021/11/24(水) 03:01:28.49 0.net
TL50は割増だけど尼で10日に手に入るのかー
HM90にする気だったけど納期が明確だとそっち流れたくなるなぁ
Ryzen9を手に入れるという欲を抑えるべきか

621 :名無しさん:2021/11/24(水) 03:06:21.82 0.net
待ってても円安進行が進んで値段が上がっていくだけだぞ
今決断しなさい

622 :名無しさん:2021/11/24(水) 03:36:42.00 0.net
手遅れになっても知らんぞ!買え

623 :名無しさん:2021/11/24(水) 06:15:06.55 0.net
HX90使ってるけど、いつかホコリが溜まってきたときにマザーを取り出して掃除しなきゃいけないと思うがHX90はおそらく他の機種より分解し辛い。

624 :名無しさん:2021/11/24(水) 06:19:53.62 0.net
発熱が気になるなら、多少性能落ちるがBIOSで制限かけてしまえばいいのでIFや見た目で選んでいいのではと思う。

625 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:06:59.99 0.net
minisforumのX500買って設定したゾ
メッチャぬるぬる動いて感激
AMDに見捨てられたFluid Motionが使えるのも予想外に嬉しい

626 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:14:28.75 0.net
メインPCをモニター裏にVESAマウントするという念願叶った
ポータブルHDDもバスパワーでいけたので配線スッキリ
納期はかかったけど満足

でも国内の代理店で買ったほうがよかったなとは思う

627 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:30:23.86 0.net
10/5にBanggoodで頼んだnucbox2が
今日(11/23)やっと来たわ。
11/11の独身の日に頼んだタブレットと
同時やったけどとにかく到着してよかった。
帰ってからnucbox1と入れ替えよ。

https://i.imgur.com/VnuPvej.png

628 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:45:51.02 0.net
インプレス最近やたらMINISFORUMとりあげるのなんなんだろ

629 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:55:21.66 0.net
窓の杜も贔屓のソフトの更新情報とかずっと取り上げてたりするし。そういうとこなんじゃろ
ライターの趣味を尊重するというか

630 :名無しさん:2021/11/24(水) 08:10:51.41 0.net
>>625
FF14 endwalker暁月のベンチどんなくらい?
設定は最初の方の設定で最高品質、ディスプレイのところ1980x1080のみ変更でいっかな

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200