2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手のひら】超小型PC総合スレPart20

631 :名無しさん:2021/11/24(水) 08:16:32.38 0.net
>>630
ごめんあんまゲームやらんのよ
主要なベンチはYoutubeのレビューで上がってるよ

632 :名無しさん:2021/11/24(水) 08:41:17.96 0.net
暁月はリリース前、在るのはベンチのみなんで極最近の動画だけ見て探せばいい

633 :名無しさん:2021/11/24(水) 08:53:22.23 0.net
>>626
モニター裏に付けたときって電源ボタンどうしてるの?
キーボードから起動できるん?

634 :名無しさん:2021/11/24(水) 09:40:22.01 0.net
>>633
モニターの上から本体に手を伸ばして押してるよ
それが億劫な人はスリープにしてキーボードで復帰してるのかも

635 :名無しさん:2021/11/24(水) 10:09:05.33 0.net
>>625>>631
YouTubeへの誘導か

636 :名無しさん:2021/11/24(水) 10:10:23.27 0.net
>>633
モニター前に専用タブレットかスマホを置いてwolで起動

637 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:11:32.02 0.net
ベンチが知りたいだけなら5700Gのレビューなり漁れば大体分かるしょ
4900Hみたいに単体のGPUレビューが殆どないわけじゃないんだし
ブン回した時の発熱とか知りたいなら別だけどさ

638 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:24:31.04 0.net
底辺YouTuberはそこまでして再生数を稼ぎたいのかね

639 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:32:01.52 0.net
外人の複数のCPUで実際のゲーム画面比べる動画には世話になった

640 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:35:00.60 0.net
探してもたいてい漆黒で新しい暁月のベンチはそうないだろう

641 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:38:49.46 0.net
最近miniPC買った方〜!
Win10ライセンスがUEFIに埋め込まれているか確認していただけたら助かります!

---
確認するには PowerShellウィンドウをオープンし、以下のコマンドを実行すればよい。
(Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey
---
https://japan.zdnet.com/article/35088128/

642 :名無しさん:2021/11/24(水) 13:03:39.54 0.net
minisforumのベンチならそれこそimpress見ればいい

643 :名無しさん:2021/11/24(水) 13:44:34.60 0.net
>>634
やっぱそうなるよね
でかいモニターだと手が届かなそう

644 :名無しさん:2021/11/24(水) 13:48:18.41 0.net
>>641
あー、ライセンス情報はUEFIに書かれているのか
こないだタブレットが壊れてリカバリも出来なくなったから、USBメモリからクリーンインストールしたのにいつの間にかライセンス認証終わってて不思議だった

645 :名無しさん:2021/11/24(水) 14:09:00.18 0.net
>>641
nucbox入ってました

646 :名無しさん:2021/11/24(水) 17:33:09.53 0.net
minisforumのx400中古屋へ売ってきた。SSDとメモリ外してベアボーン状態。箱とか電源とか、きれいに使ってたのに、買取3万円だった。

647 :名無しさん:2021/11/24(水) 17:43:23.68 0.net
>>635,638
PC界隈はYoutuberに儲けさせたくない欲の強い人が多い印象
帰ったらなんの面白みもない画像アップしようかね〜

648 :名無しさん:2021/11/24(水) 17:49:54.46 0.net
>>643
スリープか休止のみで2.4Ghzのマウス使えば十分

649 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:01:52.82 0.net
>>647
2ちゃんねるは宣伝禁止。なおかつ、嫌儲は収入を得ることを禁止。なんJ はとにかく集団ストーカーして破壊。そういう場所。

Windows7と8が発売されるときに俺がビットコインがもうかると書いたら速攻削除食らった。金儲けの情報そのものが2ちゃんねるでは禁止されてる。
2009年10月 Windows7発売   
2012年8月 Windows8発売開始 

coindeskjapan.com/43582/
ビットコインが生まれたのは2009年1月のこと。
ビットコイン価格
2011年3月11日:0.9ドル
2012年3月11日:4.9ドル
2013年3月11日:48.4ドル
2014年3月11日:608.7ドル
2015年3月11日:295.6ドル

https://www.investing.com/

俺が金持ちになってないのはその当時に3万円くらいしか金持ってなくて手を出してないから。
311の時に銀行に金を貸してくれと電話したら「福島原発に行って死ね」と命令された。銀行は爆発した福島原発に駆け付けるための飛行機代をびた一文貸してくれない。

福島原発の放射能拡散を防ぐための金を銀行が1円も出さないんだからそら日本は放射能まみれになりますわ。

650 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:18:08.66 0.net
PCに興味関心がある層なんて40代〜50代が中心だものな
色々と察するわ

651 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:34:00.08 0.net
>>649
いつも見ているぞ

652 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:45:53.86 0.net
>>651
知ってるよ。こないだ同級生の悪口書いたらそいつが商店街で俺を大声で恫喝してきた。
やつが言うには、俺がやつに喧嘩を仕掛けたらしい。
しかし、俺は過去の事実を書いただけ。それを奴は攻撃だとほざいた。
やつは未成年時の事件は言ってはならないことであり自分は言ってないといった。
俺は奴に何もしてない何も事実がないので言うことができないだけなのに、やつはそれを貸しだとほざいた。
そういう狂った認知をしているから暴力革命を実行できるんだよね。

以前同じ状況になったときはそいつが殴り掛かってきて首絞めてきて大変だった。
「俺はお前より強いんぞ。」と言いながら首絞めてきた。
確かに襟首つかんだ手を引っぺがすことはできなかったしノックダウンもできなかった。
しかし、なぜか奴が手を離したときに、イノシシを仕留めた必殺の後ろ回し蹴りを決めようとしたらパトカーが俺の名前を叫んだ。
だからわざと外したが、警官は降りてこなかった。俺はまた首を絞められて気絶した。

そのあとちょっとあったので今回は状況が少し違ってたのでやつも殴り掛かってこなかったが、パトカーは出動していて目の前で待ち構えていた。
俺は無駄なケンカはしない。その下地作りが今回生きた。
しかし、やつは俺の周囲を攻撃してきたらしく、ちょっとしたことが起きた。

最初にやつの言い分を書いたけどそれは前回にやつが殴りながらしゃべった内容。
俺はちゃんと覚えている。覚えている限りまた書く。

653 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:48:20.40 0.net
時々俺を基地外呼ばわりする奴が出てくるけど、言われるたびに実名で書くからね。覚えといてね。

俺が実名で書いたのもそいつが匿名で俺を罵ったからこっちもそいつの実名で過去の事実を書いただけ。

俺はエスパーダからだれが書いてるかすぐわかるんだよね。

654 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:23.20 0.net
関係ないけど
過去の殺人で刑務所に入ってた男が裁判にかけられてるけど
裁判になると証言をひっくり返したと話題になってるけど
俺は嘘がわかるので直接俺が質問したら何が事実なのかはすぐわかるんだよ。

でも、うそ発見器を使うことが禁止されているから無理なんだよね。
うそ発見器の嘘発見率は5〜7割とかなり低い。
そもそもうそを判定するためのやり方が問題外。あれじゃうその自覚があるか確認できない。

俺が裁判に介入できたらほんトカナうそかななんて数分でわかるんだけど
裁判所は嘘を判定できることを事実と認めないから証拠として有効にならない。
延々とほんトカナうそかなと禅問答し続けるしかないのが日本の裁判。

まあ、完璧なウソ発見器が採用されたら今度は裁判に向けて洗脳調教のレベルが上がるだけなんだよね。
結局証拠を作る現場をぶっ壊さないとどうにもならない。
逮捕して洗脳するのは中国共産党に限った話じゃないんだよね。
中国はCIAを皆殺しにしたけど、洗脳して送り返さなかっただけ優しいといえる。
・・・ほんとに死刑になったのかな。

655 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:06:20.61 0.net
統合失調症の症状みたいだけどお大事に

656 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:16:08.67 0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20211123-00269422
いかなる力もない私だけど、でも私はあなたとの事実を言うことができるのです

657 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:23:59.99 0.net
>  張高麗は生涯、「自由になれない身」に置かれているが逮捕はできない。
>
>  逮捕などししたら、彭帥との関係が事実であるだけに、習近平の任命責任に関わり、政権を危うくさせる。
> もしこれが反習近平派の捏造ならば、事態は簡単だ。犯人を逮捕すれば済むことで、習近平には痛くも痒くもない。

658 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:25:21.04 0.net
> 事態はそのようなデマよりも、もっと深刻なのである。

659 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:35:55.27 0.net
やべーヤツ来てんじゃんw

660 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:54:22.50 0.net
事態は深刻だね

661 :名無しさん:2021/11/24(水) 19:57:09.93 0.net
何を言ってるのか理解不能なのだが俺がおかしいのだろうかw

662 :486:2021/11/24(水) 20:17:14.22 0.net
>>496
ありがとう。BIOSでTurbo Boost無効にしたらファンが唸ることはほぼなくなって快適。
パフォーマンスは落ちるんだろうけどそこまでパフォーマンス求めてないから問題なし。

663 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:00:39.44 0.net
アマゾンにTL50差額専用ってあるけど、あれってなんですか?

664 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:03:01.24 0.net
メルカリみたいになってるな

665 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:13:26.74 0.net
想像するに機種間違えたり搭載容量変更とかで差額出してみたいな
連絡やりとりあった特定の人用じゃない?

666 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:16:19.28 0.net
通常のとそれをセットで買ってGen4 2TBのSSDへ替えますとかかな

667 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:29:56.64 0.net
関わってはいけない

668 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:42:23.78 0.net
662です
ちなみにこれですね
B09MD3ZSX9

669 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:45:31.79 0.net
>>664さんの言う通りメルカリみたいだったのでw

670 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:48:25.45 0.net
Topton-Mini PC Windows,Intel Core i7-1165g7
アリエクで買ったこれでPC正常性チェック走らせたらWin11対応だった
注文した時はBIOSとか書いてた(と思う)から、割り切って注文したんだが、
うれしい誤算だった

671 :名無しさん:2021/11/24(水) 21:49:46.24 0.net
・差額専用リンク ,事前連絡必要
・これしか購入しない場合、出荷しかねます
・これしか購入しない場合、出荷しかねます
・これしか購入しない場合、出荷しかねます
・これしか購入しない場合、出荷しかねます

怖いお。

672 :名無しさん:2021/11/24(水) 23:20:39.88 0.net
>>671
それですそれ!
意味なく怖かったのでつい共有したくなっちゃいましたw

673 :名無しさん:2021/11/25(木) 00:23:33.03 0.net
ガチで頭おかしい病人が怒涛の連投してて怖い

674 :名無しさん:2021/11/25(木) 00:35:01.10 0.net
差額発生するようなオプション、増設希望を出した人がいてその人専用の商品なんだろう

675 :名無しさん:2021/11/25(木) 01:27:05.27 0.net
>>673
自国で発言規制受けてるから情勢を訴えてるんだろ

676 :名無しさん:2021/11/25(木) 08:52:23.28 0.net
たぶんAmazonの規約的にアウトだから捨て垢で注文入れてクレーム付けるか

677 :名無しさん:2021/11/25(木) 09:07:53.59 0.net
箱だけ送られてきてまた差額出品されそう

678 :名無しさん:2021/11/25(木) 11:51:59.94 0.net
VESA拡張ブラケットなるものを購入
これでPCとポータブルHDDをモニター裏にマウントできる
楽しい〜

679 :名無しさん:2021/11/25(木) 12:01:58.30 0.net
せっかく軽いモニター買ってアームに取り付けているのに

680 :名無しさん:2021/11/25(木) 12:24:45.99 0.net
労らなきゃいけない貧弱アームを使ってる人は大変ね

681 :名無しさん:2021/11/25(木) 12:48:38.09 0.net
え?モニターアームって

・エルゴトロン
・Amazonアーム(エルゴトロン)
・ショッピングモール

の三択でしょ

682 :名無しさん:2021/11/25(木) 19:41:38.00 0.net
ASUS使ってる人は居ないの?

683 :名無しさん:2021/11/25(木) 19:47:03.33 0.net
実売ランクじゃないとはいえ価格コム1位なのに使ってる人がいない

684 :名無しさん:2021/11/25(木) 19:57:29.69 0.net
価格comって食べログと同じとこだっけ?

685 :名無しさん:2021/11/25(木) 19:58:21.53 0.net
いるとしたらASUSスレじゃないのしらんけど

686 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:00:46.10 0.net
ASUSのミニPCスレなら居るかなと探したけどスレなさそう

687 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:08:03.02 0.net
ASUSのミニPCって高級機の類だしね
格安中華の情報ばっかり飛び交ってるスレに何の用もなさそう

688 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:14:46.38 0.net
もう極貧中華PCスレに改名したら?ってレベル

689 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:18:46.44 0.net
asusって結構ミニPC出してるけど確かにここじゃ話題にならないね
>>687
そう言うがminisforumとかあんま変わらない

690 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:23:11.67 0.net
PN50とか話題になってたけど?
メーカーとしての信頼性は兎も角話す事がないんだよな
種類も少ないし

691 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:34:17.04 0.net
UEFIはよくあるマザボのUEFIみたいなメニュー画面なの?や
見た目だけじゃなくて
変更できるこんな項目はある?とか買うなら気になる事はあるな

692 :名無しさん:2021/11/25(木) 20:35:30.17 0.net
ASUS MiniPCはどこからどう見てもminisoftrumなんかより圧倒的にまともだわ
中華格安はマトモだったとしても頭だけで足回りがガタガタ

693 :名無しさん:2021/11/25(木) 21:08:27.41 0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1369231.html
どこのOEMだ

694 :名無しさん:2021/11/25(木) 21:44:10.75 0.net
>>670
これ仕様表には「デュアルバンドwifiとbluetooth」と書いてるが
付いてたカードはQualcomm Atheros AR938Xってやつで、普通にwifiだけだった
前にアリエクでファンレスPC買った時もなんかポンコツなカードが付いてたし、これくらいは許容範囲だけど

695 :名無しさん:2021/11/25(木) 23:26:04.74 0.net
>>693
小さいのは LarkboxやNucbox に似ていますね…
もしかして作っているところは専業メーカーですかね。
各販売会社に卸している感じでしょうか?

696 :名無しさん:2021/11/26(金) 00:00:23.75 0.net
ZOTACのZBOXにクリソツ

697 :名無しさん:2021/11/26(金) 00:57:06.56 0.net
有象無象で特筆すべきところがないな

698 :名無しさん:2021/11/26(金) 01:10:01.94 0.net
前にUSBが4ポートと多いところとかあるやん

699 :名無しさん:2021/11/26(金) 02:08:18.00 0.net
>mini版はCeleron版と同じJ4125を搭載するが、本体サイズは63×63×58mm(同)とさらに小型。メモリは8GB、ストレージは256GB。インターフェイスはUSB 3.0×2、HDMI出力、Gigabit Ethernet、microSDカードスロット、IEEE 802.11ac対応無線LANなどを備える
有線LAN付いてるなら欲しいなあ

700 :名無しさん:2021/11/26(金) 03:59:06.54 0.net
んー、windows11が入ってたけどなんかなー
windows11が使いづらい。まだ10の方がましなんだよな
あとプロダクトキーを吸出してからm.2 ssdを変えたら認証できなかった
1パーツだけでもダメなのかー

701 :名無しさん:2021/11/26(金) 04:10:32.40 0.net
吸い出すって意味がわからんが
キーはMBのUEFIのマシンUUIDに紐付いてるからCPUやSSD変えたぐらいでは認証通るけど

702 :名無しさん:2021/11/26(金) 09:49:13.60 0.net
ブラックフライデーはcoreboxがちょっと安いぐらいか

703 :名無しさん:2021/11/26(金) 10:21:46.91 0.net
>>700
クリーンインストールの時に、プロダクトキーの入力しなくていいはずですけど、
Win11では変わったのかな…?

704 :名無しさん:2021/11/26(金) 10:24:43.36 0.net
>>700
インストールの時に、「スキップ」か「今は入力しない」みたいな選択肢はありませんでしたか?

705 :名無しさん:2021/11/26(金) 10:25:12.38 0.net
新規のSSDにWin11入れたけど認証なかったぞ

706 :名無しさん:2021/11/26(金) 10:36:22.37 0.net
>>703
>>704
今は入力しないを押したよ
プリインストールされてるssdで確認したら
ちゃんと認証されているので自動認証されるはずなのにな
ちなみに買ったのはEGlobalのmini PC
BIOSはAmerican Megatrends

707 :名無しさん:2021/11/26(金) 10:54:59.95 0.net
NiPoGiの8000円オフ待ってんだよ!
はよしろ黒金さんよ

708 :名無しさん:2021/11/26(金) 11:47:52.83 0.net
B09J8NDGM7
この半値が適正価格だろゴミ過ぎ

709 :名無しさん:2021/11/26(金) 11:51:13.28 0.net
まさに>>688な感じの魂の叫びやね

710 :名無しさん:2021/11/26(金) 12:11:56.87 0.net
NIPOGI狙いってネタとしても低所得丸出しで考えさせられるわ

711 :名無しさん:2021/11/26(金) 12:21:01.48 0.net
ブラフラセールは普段安くなってるのじゃなく基本たいして値引きがないものを狙った方が良いんじゃないのかなぁ
ミニPCであるか知らんけど

712 :名無しさん:2021/11/26(金) 13:07:26.67 0.net
安いのheroboxぐらいじゃん
アホらしい

713 :名無しさん:2021/11/26(金) 13:11:14.56 0.net
あとはnucboxか
でも512Gが1万だったのになあ

714 :名無しさん:2021/11/26(金) 13:43:41.35 0.net
ASUSのも一部かなり安くなってるぞ

715 :名無しさん:2021/11/26(金) 13:49:10.89 0.net
nipogiは商品名にblackフライデーと付け足してるなw

716 :名無しさん:2021/11/26(金) 14:35:04.48 0.net
ブラックフライデー前からブラックだったから

717 :名無しさん:2021/11/26(金) 15:45:44.26 0.net
asusのpn51はハズレだった
50より安いのは理由があったわ

718 :名無しさん:2021/11/26(金) 15:49:07.70 0.net
ASUSはマザボだけ作っていればいいよ

719 :名無しさん:2021/11/26(金) 15:49:55.04 0.net
エイスッスー

720 :名無しさん:2021/11/26(金) 16:36:40.16 0.net
ASUSはどうにも不具合が多くて高いイメージあるからなぁ…

721 :名無しさん:2021/11/26(金) 17:56:43.83 0.net
ASUSは台湾だけど中華クオリティなんだよな
Nexus2013で思い知ったよ
Google委託の製品であんな杜撰な組み込みだもん

722 :名無しさん:2021/11/26(金) 18:00:33.09 0.net
ASUSのマザーボードは安心できるけれど
完成品(ミニPC、ノートPC、スマホ、タブレット)は不安しかない。

723 :名無しさん:2021/11/26(金) 18:45:13.46 0.net
>>717
ほとんど引き継ぎでそんな変わらないもんだと思うが
どんな点が

724 :名無しさん:2021/11/26(金) 18:56:29.01 0.net
PN50が、今朝38000円だったんですってね。
出遅れたわ…

725 :名無しさん:2021/11/26(金) 18:59:34.28 0.net
>>723
兄より優れた弟などいない

726 :名無しさん:2021/11/26(金) 19:33:28.07 0.net
>>720
win10タブレットも時計がずれまくる不具合合って使い物にならなかったわ
1時間で15分ぐらい狂ってた

727 :名無しさん:2021/11/26(金) 19:37:13.39 0.net
時計ってwindows管理でメーカー関係あんのか?

728 :名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:32.31 0.net
>>722
マザーもド定番以外は結構地雷率高かったんだよなぁ
今は知らないけど

729 :名無しさん:2021/11/26(金) 19:55:25.10 0.net
アマゾンセールは本体じゃなく増設のSSDや周辺機器とか狙うしかなさそうだね

730 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:07:12.51 0.net
>>724
PN50もピンキリあるんですけど
26ならいま4万で買えるじゃん

731 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:13:54.10 0.net
>>729
fire stick 4k max買えよ
超特価だぞ

732 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:15:16.41 0.net
YouTube見るのとウマ娘やるくらいで安いのってありますか?

733 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:18:26.30 0.net
あんじゃね

734 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:19:56.22 0.net
>>731
キーボード入力やマウスで操作のが快適だしパソコンモニターだと連動しなくて手動で入力切り替えやモニター電源OFFが超面倒

735 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:27:36.71 0.net
セールで安いSSDはかなりあるな

736 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:38:36.73 0.net
メモリも下がってるよね win11のandroidがメモリ食いまくるから増やすかな

737 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:42:10.78 0.net
B09JP1VLNB
ミニじゃないけど怪しいのかな

738 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:52:03.26 0.net
herobox安いなあ
こんなに下がるなら2万で買うんじゃなかった

739 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:25:26.72 0.net
>>732
セール中のFire HD 10 Plus買って、Google Playインストールすれば出来るんじゃね?

740 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:28:26.37 0.net
AKiTiO Node 500Wが激安なので使えるミニPCの人はどう?

741 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:43:40.67 0.net
1万でもいらない

742 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:44:55.91 0.net
リテールが高いにひかれて x500 買ったわ
ベンチとかやってみたが 10% くらい低い感じ温度は 95℃ くらい行ってた
明らかに温度高いからアンプの上に置いて暖房かけてたのがいけなかったかも
フォートナイトと原神やってみたが内蔵gpuでここまで動けば満足
10万チョイで m1 pro 並の性能と考えれば良い買い物だったかも
ところでbiosとかファームウェアの更新はどうやるんだ
サポートページみたいなのあるが
超分かりづらいpdfのリンクがあるだけでよく分からなかったのだが

743 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:59:08.11 0.net
GPUだとM1無印とどっこいじゃなかった?

744 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:59:45.29 0.net
セール始まったけど、安いものもないし、安いのは中華製で怪しすぎて買うの躊躇するわ
今回は何も買わないな

745 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:00:10.62 0.net
>>742
X500に猫グリス塗ってCINEBENCH(R23)を数回まわしてみた
暖房なしの部屋だと最大温度は86度だった
やっぱ部屋の温度が重要なんだろうね

746 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:03:18.63 0.net
5700Gはデスク用だからなのか凄い性能高いみたいな印象もってる人いるな
Macはよくわかんないけどノートのintel G7とどっこいかちょい下くらいのグラフィックだね

747 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:10:49.48 0.net
HDMIケーブルが長すぎるから30cmのを注文してみた
楽しい〜
https://i.imgur.com/bIKrj3B.jpg

748 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:13:58.92 0.net
CINEBENCH回してるけど最大温度が82度まで下がってきてる
グリス塗りたてはやっぱ性能出ないのか

749 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:19:01.49 0.net
結局性能よりコンパクトさを優先してるだけなのにね
もう少し大きくても平気なら同値のキューブ型に軽く負ける

750 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:27:39.37 0.net
性能とコンパクトさを秤にかけてどこでバランスさせるか
小型PCなら当たり前の話だろw

751 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:29:49.65 0.net
>>745
m75q2の5750GEをC23で10分回しても72度しかいかないからなー
Gで82度ならええんとちがうー

752 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:39:39.09 0.net
>>746
ミニPCでは高そうに思っておりましたがそうでもないんですか?

753 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:42:36.12 0.net
X500はHX90と同じ液体金属じゃないの?

754 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:49:05.48 0.net
>>730
PN50-BBR027MD(Ryzen 7 4700U)がこの値段だった
Twitterにもスクショ上がってる
俺もそのときAmazonのページでその値段になってるのは確認したが、出先だったんで買い逃した

755 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:49:33.95 0.net
>>752
高いけど一応ノート用のHX90に積んだものと同じだし
デスク用だがノート用と変わらんよって話

756 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:54:34.96 0.net
HX90のサイズは195×190×60mm
デカすぎだしモニターにVESAマウントできないんじゃ

757 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:58:59.35 0.net
>>755
なるほどー!勉強になります!
同価格帯でオススメとかあったら教えていただけないでしょうか?
持ち運び出来る用途で欲しいです
予算15万くらい

758 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:01:32.81 0.net
>>752
FF14最新版ベンチの話があったんでつべ探したけど
X500のベンチスコアFHD,最高品質 3450程度(つべのDroiX氏)
内蔵グラでは上位だが低いよ

759 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:03:43.53 0.net
小型PCで運用できるCPUとしちゃ望外の性能だよ

760 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:05:59.21 0.net
>>758
グラボ積んでるミニPCが殆ど無いんだから、>>752に対する答えとしては「高いよ」が正解

761 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:11:43.97 0.net
>>757
外からリモートでええやん

762 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:18:30.88 0.net
ノートでいいのでは
Prestige 14 A11 MX450とか

763 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:20:34.21 0.net
751です
ご返答ありがとうございます
グラボが高価になりCPU内蔵グラボで数年何とかしのげれば…っと考えておりました

764 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:25:36.22 0.net
>>763
i5 NUCは?
価格コムベアボーン2位でFF14は3200だって

765 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:27:42.49 0.net
i5だとグラフィック80EUだから予算あるならi7の96EUにすれば
i5ならTL50ってのもある

766 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:31:38.38 0.net
>>765
ありがとうです
無知なので調べてみますw

767 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:33:03.84 0.net
>>764
調べてみます!
サンキュです!

768 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:43:34.23 0.net
>>762
ご返信ありがとうございます
こちらのノートパソコンもステキですね
更に迷ってきてしまいました
優柔不断で申し訳ないです…

769 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:45:18.36 0.net
家の中で持ち運びならJONSBO T8で自作はどう?(tsukumoのSTORMで組み上がってるのもある)
内蔵グラは弱いんで1650でも足せばいい

770 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:56:52.54 0.net
>>747
MITSUBISHIのモニターなのがなんかいいね

771 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:57:24.97 0.net
>>769
うおー!これカッコいいですね!
別件で買いたいです!いや買います!
ありがとうです!

772 :名無しさん:2021/11/27(土) 00:06:13.81 0.net
いいってことよ

773 :名無しさん:2021/11/27(土) 00:54:02.76 0.net
Prestige 14 A11 MX450面白い
内蔵グラなしも選べるとこあえて1185G7にMX450乗せるコダワリ
GTX1650モデルは積む意味あるだろうけど

774 :名無しさん:2021/11/27(土) 03:16:51.40 0.net
>>723
なんか知らんがマルチベンチ走らすと
全部の論理コアが70だか80パーまでしか使われなくて悲惨な結果だった
tuneアプリとかもよくわからずに使ったが効果なし
ハズレ個体だったのかもしれないが

775 :名無しさん:2021/11/27(土) 03:38:05.59 0.net
壊れたら捨てるかーって思ってそろそろ10年で今はサブモニター
三菱MDT231WGさん丈夫っすわ

776 :名無しさん:2021/11/27(土) 07:46:14.90 0.net
古すぎて色彩薄そう

777 :名無しさん:2021/11/27(土) 08:11:41.86 0.net
>>751
そんな違うの!?と思い再チャレンジしたらグリスが全然足りてなかったw
HSは中心が銅柱のタイプで、そこにすら行き渡ってなかった
23℃−87℃だったのが室温21.5℃で23℃−70℃まで下がったZE
サンクス

778 :名無しさん:2021/11/27(土) 08:13:48.86 0.net
今はベンチ状態だからケースに入れて計測したらガッカリというパターンも大いにあり得る

779 :名無しさん:2021/11/27(土) 08:56:19.40 0.net
TENKU BOX PC PRO mini来たな
LarkBox系サイコロ型の理想形(値段以外は)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09MCR14P7/

780 :名無しさん:2021/11/27(土) 10:13:38.52 0.net
今出すなら電源はUSBの方がいい気がするがそういうのあるんか?

781 :名無しさん:2021/11/27(土) 16:43:13.26 0.net
丸プラグとtype-Cで単品価格だと1500円位と4000円以上って感じでしょ
付属とはいえいくらか高くなる→売れなくなる→売れなくなるからやらない

782 :名無しさん:2021/11/27(土) 18:05:26.37 0.net
Skynewって評価としてはどうだろうか?
ここの製品使ってる人いたら機種と使い勝手を聞きたい

783 :名無しさん:2021/11/27(土) 18:50:03.24 0.net
USB PD コントローラーチップが高いとかなんとか

784 :名無しさん:2021/11/27(土) 18:57:51.40 0.net
スマホなど使えない専用type-Cアダプターなら安いはずだから一部モデルにあるな
本体と通信で様々な電圧に対応となると値が張るわな(Macbook充電できますとかそんなの)

785 :名無しさん:2021/11/27(土) 19:22:47.16 0.net
>>780
数WのPCだろうが電源は普通にコンセントで良いと思う。
なぜUSBが良いのか理解に苦しむ。ただのファッション?

786 :名無しさん:2021/11/27(土) 19:31:44.41 0.net
>>785
モババで駆動出来るからじゃね?
トリガーケーブルいるみたいやけど。

787 :名無しさん:2021/11/27(土) 19:34:58.01 0.net
一番品質が心配なACに代替品使えるから

788 :名無しさん:2021/11/27(土) 19:37:21.11 0.net
潰しがきくからねぇ
DCジャックは使い道無いというか同じ電圧でもコネクタ違ってて当たり前とか・・・

789 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:11:52.50 0.net
理解に苦しむ事に理解に苦しむ

790 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:14:53.00 0.net
市販のUSBアダプターなんて高価だしバッテリー搭載機へ充電が前提だから
別ポートへ充電しようと繋いだら瞬断や瞬間電圧低下起こす事あったり
ミニPCだと落ちるぞ
専用USBアダプターなら値段のupもなくて現実的だが
特にメリットある?

791 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:30:21.55 0.net
ちょっと何言ってんのか分かんないです

792 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:32:06.25 0.net
バカなんでちょっと何言ってんのかわかんないです

793 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:33:53.68 0.net
500円くらいのtype-C充電器で利用できるとでも思ってんじゃないかな

794 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:38:36.98 0.net
スマホタブレット、対応ノートPC等いろいろ使えるtype-Cアダプターを利用したいのか
ミニPCの電圧のみの専用のtype-Cアダプターを付けろなのか
それ書けよ、どっち?

795 :名無しさん:2021/11/27(土) 20:44:15.34 0.net
PD対応にして充電器は別で買ってくださいにすれば殆ど値段上がらなそう

796 :名無しさん:2021/11/27(土) 21:35:37.46 0.net
>>795
充電気付けなくていいからむしろ下がりそうだよね。

797 :名無しさん:2021/11/27(土) 21:35:59.72 0.net
heroboxの無印とproってどっちがおすすめ?

798 :名無しさん:2021/11/27(土) 22:05:54.67 0.net
>>782
ファンレスのS3ってやつか?
アマゾンではやたら検索上位に来るけど、このスレでは全く話題に上がってこないね
i3積んだモデルだと本体が熱くて触れないとか、24以上の連続稼働は保証対象外とかいうレビュー見ると買う気が起きないな

799 :名無しさん:2021/11/27(土) 22:08:48.18 0.net
>>797
Proはファンがある
そこそこうるさいらしい?

無印にSATA SSD付けてるけどCPUとストレージが割とアチアチになるから、ケツカバー脱がせて風通しの良いところに置くとかの配慮すると確実だと思う

800 :名無しさん:2021/11/27(土) 22:24:20.73 0.net
ファンレスに拘らないならPro一択

801 :名無しさん:2021/11/27(土) 22:32:40.74 0.net
CPUの特性見てしっかり納得したほうがいいよ

802 :名無しさん:2021/11/28(日) 01:36:31.75 0.net
>>796
アダプタが悪いのか自社製品が悪いのかの切り分けが難しくなってサポートは大変になるぞ

803 :名無しさん:2021/11/28(日) 02:18:17.10 0.net
つっても今時はAC同梱してない製品も結構あるのでは?

804 :名無しさん:2021/11/28(日) 06:35:40.95 0.net
ACなしなんて見かけた記憶がないな
どれだ?

805 :名無しさん:2021/11/28(日) 08:11:25.36 0.net
>>783
あぁ、だからハブのPD給電ポートに刺した途端に壊れるのか

806 :名無しさん:2021/11/28(日) 10:28:52.50 0.net
USB扇風機とかはさすがに電源は付いてないけど
PC本体やモバイルディスプレイではちゃんとそれなりの電源が付いてるよ

807 :名無しさん:2021/11/28(日) 10:40:15.05 0.net
iPhoneとかGalaxyもか?
あとファミコンミニ系は全部アダプタないな

808 :名無しさん:2021/11/28(日) 11:23:58.29 0.net
知らんがな(´・ω・`)

809 :名無しさん:2021/11/28(日) 11:29:42.82 0.net
持ってる人が多いから付属するのは
SDGs的に良くないって言ってるけど、
単に原価下げるためのネタだよな。

810 :名無しさん:2021/11/28(日) 12:25:11.54 0.net
J4125なミニPCにありがちな付属電源は12V/2Aの24Wだったりするが
これはOSが起動する最低限の容量だからUSBだかに何か繋ぐと不安定になったり落ちたりする
45WぐらいのPD電源揃えた方がいい

811 :名無しさん:2021/11/28(日) 12:44:34.94 0.net
12V3Aなら1300円で即発送で買える
待てるならaliで700円ほど
それで十分でしょ

812 :名無しさん:2021/11/28(日) 13:17:44.38 0.net
12VってPDの規格的に廃止されたって聞いた覚えが
Celeron系では12V多いけど

813 :名無しさん:2021/11/28(日) 15:34:31.49 0.net
>>806
ミニPC以外の話をしてくるとは思わんかった

814 :名無しさん:2021/11/28(日) 16:03:08.67 0.net
いいんだよ
元々ミニPCにそういうのがないから話題にしてるんだから

815 :名無しさん:2021/11/28(日) 16:03:16.46 0.net
MeLEのカード型買ったけどemmc消してm.2で動かしたら思った以上に快適。
アダプタが12V2Aの上限26wらしいが、どうせ12V3Aでも実測3A出てないから動きそうだな。
コネクタtypeC探すのめんどういな。なんかいいのないかね。

816 :名無しさん:2021/11/28(日) 16:41:16.89 0.net
>>807
任天堂やAppleとか大体の大手メーカーは自社性もしくは自社が認定したアダプタ以外は保証対象外
これを中小が真似するとアダプタの入手性が最悪でクレームが出そう

817 :名無しさん:2021/11/28(日) 16:44:50.05 0.net
保証対象は別にしても規格は合ってるはずがおかしかったりいろいろ起きるだろう
2ポート以上のは空きポートへスマホ繋いだ瞬間電圧落ちたりするものが多いし
普通は問題にならないんだがね
バッテリー載った機器で使う人ばかりなので

818 :名無しさん:2021/11/28(日) 16:48:32.25 0.net
1ポートのを使えばいいな
安いし

819 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:07:34.89 0.net
空へ挿した時の瞬断や瞬間の低下は5Vならよっぽど大丈夫なんだが電圧が高いと起きやすい

820 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:09:40.18 0.net
>>700だけど
元から入ってるssd(wn11 英語版)を取り外し
新しくしたssdにwin10(日本語版)をインストール→認証不可
win11(日本語版)をインストール→新しいプロダクトキーで認証

削除してwin10(日本語版)をインストール
→認証

プリインストールが英語版だったからダメだったのかな

821 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:10:43.52 0.net
元のSSDで初回起動やアカウント設定はしたの?

822 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:14:22.37 0.net
後から質問されてもうざいだろうから質問されない位に詳しく書き直したらどう

823 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:19:44.48 0.net
>>821
元のssdは初回起動だけしてそのまま外して保管
アカウント設定はしていない

824 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:30:46.85 0.net
MSアカウント設定してから変更なら大丈夫だった気がするが
今となってはわからないか

825 :名無しさん:2021/11/28(日) 17:37:46.02 0.net
>>824
あー、MSアカウントを登録しないといけないのか
またmini PCを注文したからその時にやってみる
ありがとう

826 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:04:16.82 0.net
いいってことよ

827 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:44:18.19 0.net
みんなLANケーブルを抜いてインストールするのがデフォだもんな

828 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:45:52.65 0.net
繋いでインストールするなぁ
アカウント設定もだしドライバーも最新入るし

829 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:50:55.14 0.net
MSアカウントなんて作りたくないです

830 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:51:53.10 0.net
でもSkypeするなら必須じゃんジャン

831 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:54:03.74 0.net
MSアカウントなんて作ってないけどSSD交換しても自動認証されてるぞ

832 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:56:11.90 0.net
>>829
スマホはどうしてんの?それはアカウントつくってるんだろうけど
規約的にGoogleやAppleはよくてMSはだめみたいな点ある?

833 :名無しさん:2021/11/28(日) 20:58:17.80 0.net
メリットしかないのになんでだろね
ある程度の設定やbitlockerキーも控えなくて良いし
ストアアプリどうしてんだろ

834 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:09:51.85 0.net
MS嫌いのWindowsユーザーじゃないのか?
スマホに例えるとAndroidのアンチのくせにYoutubeにどっぷりハマってGoogle検索メインの人

835 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:11:35.40 0.net
ここに限らずちょくちょくMSアカウント使わない人は居るけど
何が駄目か説明してくれたことがなくて謎は深まるばかり

836 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:15:33.33 0.net
マイナンバーと同じ理由

837 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:15:50.90 0.net
win11は使いにくくないか?でも起動は11の方がめっちゃ早いんだよなぁ

838 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:21:36.24 0.net
>>835
ロリ画像のサムネイルがファイルシステムに残ってるだけで刑務所送りになるのがアメリカ。
Windowsを作ってるマイクロソフトはそのアメリカの会社。
アメリカはFBIがアメリカ全土を捜査し、CIAは世界中にスパイを送り込んでる。

オーストラリアに入国した日本人はスマホにエロ画像入れてたので空港から直接刑務所に30年の懲役刑。

アカウント作ったら刑務所送りだよ。

839 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:23:12.11 0.net
MSは定期的にやらかすからだろう
ONE Drive勝手に削除事件とかなかったか?

840 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:23:44.24 0.net
おーこわ
国外とか出れんわ

841 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:28:14.47 0.net
アップルはappleIDとGPSを紐付けしてるよな
iPadを返品しようとしたらロケーション情報を消さないと次に進めない仕様に変更されていた(8月まではこんな仕様ではなかった)
ロケーション情報を削除したら自動で次に進めていたからアップルも監視してるのかね

842 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:28:42.29 0.net
>>838
そうなるとGoogleのアカウントやAppleIDも作らずだな
スマホで出来ない事が多過ぎで不便じゃないの?

843 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:31:09.43 0.net
ガラケーなのかも

844 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:32:50.56 0.net
ここってラズパイも話題にしていいの?

845 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:35:59.92 0.net
言われて見りゃそれも十分対象だね

846 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:39:12.14 0.net
専用スレはあるけど、ここは総合スレだからありでしょ

847 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:41:31.96 0.net
むしろラズパイ以上に手のひらサイズのPCなんてないもんな
ここで話してるminiPCは手には乗るけど手のひらからはみ出てるしw

848 :名無しさん:2021/11/28(日) 21:43:16.23 0.net
食いつく人がそういないと思いますけど対象だから駄目とは言えない

849 :名無しさん:2021/11/28(日) 22:04:34.30 0.net
ラズパイと言えばこれ
https://twitter.com/kagamichan_/status/1464774849503522820?s=21
(deleted an unsolicited ad)

850 :名無しさん:2021/11/28(日) 22:13:49.81 0.net
ミス。こっち。
ttps://www.youtube.com/watch?v=DVXL0-h0zJU

立体ホログラム嫁を作るのにラズパイとジャンク液晶パネルと紙箱を使ってる。
ラズパイはこういう工作に便利だけどこのスレとは方向性が違う。

851 :名無しさん:2021/11/28(日) 22:30:51.21 0.net
尼セールの「もうすぐ開始」みると23.59スタートで

・MINISFORUM GK41 J4125
・MINISFORUM X series Ryzen
・MINISFORUM U820  i5-8279U 16GB 512GB
・NiPoGi ミニpc (リンク先が家具)
・ Quieter2 J4125

とかならんでるな
29日にPC・ゲーミング用品、キッチン用品のセールだから安いのだろうか

852 :名無しさん:2021/11/28(日) 22:51:46.54 0.net
リンク先が家具とか例によってパソコンじゃない何かが送られてくるんじゃね?

853 :名無しさん:2021/11/28(日) 23:46:58.07 0.net
時空をゆがめてくるNiPoGi…

854 :名無しさん:2021/11/28(日) 23:49:11.82 0.net
>>853
うけたw

855 :名無しさん:2021/11/28(日) 23:55:30.99 0.net
>>851
>Quieter2 J4125
まじかよ、アリで買っちゃった

856 :名無しさん:2021/11/28(日) 23:56:55.23 0.net
アリで買ったのよりも安いんだが、アリは発送されてないしキャンセルできるかな
セラーから反応ねーし

857 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:00:51.99 0.net
>>851
やすくねー

858 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:03:32.93 0.net
値段かわらんかった ソファはなくなったな

859 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:04:05.60 0.net
Quieter2 J4125
アリよりも100円安いわ
早く届くしAmazonで買うわ

860 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:04:17.30 0.net
時間が奪われただけだ

861 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:05:46.58 0.net
ちょっとでも期待した自分が馬鹿だった
寝るか

862 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:08:46.03 0.net
寝る

863 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:09:52.69 0.net
NePoGi

864 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:29:25.31 0.net
しかもクーポンはがされて高くなってしまった

865 :名無しさん:2021/11/29(月) 00:45:56.28 0.net
>>670
これ最初に付いてたSSDとか、明らかに新品じゃなくて流用っぽいな?
と思ってたら、CPUまでES品だった
どうもアリエクで売ってる安いPCは中古のパーツをかき集めて組み立てられてるようだね
実際上はそれで問題ない場合も多いが
CPUまでが特殊となると不具合時の問題の切り分けがしにくいのがデメリットだな

866 :名無しさん:2021/11/29(月) 07:35:41.18 0.net
環境意識の高まり

867 :名無しさん:2021/11/29(月) 07:47:25.99 0.net
SDGsやな。

868 :名無しさん:2021/11/29(月) 07:53:53.62 0.net
中華PCはたいていES品だろ
大手のbeelinkでもそう

869 :名無しさん:2021/11/29(月) 08:14:26.65 0.net
es品なんて名の通りサンプル品だからそんな数無いはずなんだけどね

870 :名無しさん:2021/11/29(月) 08:26:52.47 0.net
ESやQS品のとかまだあるのか、出荷数少ないと思うが中華では大量に出回ってるんだよな

871 :名無しさん:2021/11/29(月) 08:31:29.45 0.net
SDGsって書いとけばバカが中古品買ってくれてボロい商売だわ

872 :名無しさん:2021/11/29(月) 08:34:15.96 0.net
CPU-ZでESって表示されるんだっけ

873 :名無しさん:2021/11/29(月) 08:40:45.43 0.net
>>872
Specificationの末尾に"(ES)"ってつく

874 :名無しさん:2021/11/29(月) 09:40:44.14 0.net
ES版て商品として販売して良いものなのか?

875 :名無しさん:2021/11/29(月) 09:53:28.80 0.net
中国人にそんなこと言っても無駄だよ

876 :名無しさん:2021/11/29(月) 10:14:16.93 0.net
CPUは分らんけど、いま半導体不足だから怪しい物も出回ってるらしい。
日本の機械メーカーとかも、代理店から入ってこなくて製品が作れないから
ネットで売ってる外国業者の怪しい部品だって買わざるをえないんだって。

877 :名無しさん:2021/11/29(月) 10:14:53.47 0.net
>>871
うちの会社はSDGsの取り組みとしてペーパーレス化を推進してるぞ。
なお、試験値を入ってるExcelシートをPDF化して
プリントアウトしてからパソコンに入力してる模様。

878 :名無しさん:2021/11/29(月) 11:15:42.12 0.net
ブツが手には入らないからES品でもいいから手に入れろっていうのは今の状況ではどこでもやるだろ

879 :名無しさん:2021/11/29(月) 11:24:38.78 0.net
数年前にかったのもES品だったけど普通に使えたぞ、設定がシビアでBIOS弄ると死ぬらしいから触れなかったけど

880 :名無しさん:2021/11/29(月) 12:25:03.88 0.net
使えなかったらサンプルにならんだろ
普通に使えるのは当たり前
ES品が流通することの問題はそこじゃないだろう

881 :名無しさん:2021/11/29(月) 12:42:56.30 0.net
ES品は実験で酷使されてらしいけどな

882 :名無しさん:2021/11/29(月) 15:09:55.22 0.net
回転寿司に例えるとかっぱ寿司の地下で働かされている河童みたいなもんだな

883 :名無しさん:2021/11/29(月) 16:47:26.51 0.net
余ってしまい使われてないが単品や大手メーカーへは卸せず、それがまわってきた可能性もあるでしょう

884 :名無しさん:2021/11/29(月) 16:49:51.76 0.net
アマゾン /dp/B09JP34SM2/

885 :名無しさん:2021/11/29(月) 16:53:15.46 0.net
アマゾン /dp/B09JP34SM2/
J4125、RAM8GB, SSD256GBまでは普通(これで20720円は微妙に安めかも)
しかし、こいつはRadeon RXVega 10を積んでいるらしい!!
すごいぞ!
(もうこのスレでは話題になった後でしょうか)

886 :名無しさん:2021/11/29(月) 17:15:46.32 0.net
TENKU BOX PC Pro (Mini PC Pro (Celeron J4125/8GB/256GB/Windows 11 Pro)手のひらサイズ)

これがあと5千円下がらないだろうか?

887 :名無しさん:2021/11/29(月) 17:36:10.03 0.net
>>885
それタイトル詐欺
詳細にはUHD600って書いてある

888 :884:2021/11/29(月) 17:43:14.81 0.net
>>887
ぎゃふん!

889 :名無しさん:2021/11/29(月) 18:46:39.03 0.net
素敵なミニPCライフにおすすめな周辺機器アイテムあったら教えてください!

890 :名無しさん:2021/11/29(月) 18:48:39.55 0.net
モバイルモニター

891 :名無しさん:2021/11/29(月) 18:52:11.21 0.net
モバイルモニターってON/OFF手動で面倒くさくないか
連動するのもあるのかな?

892 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:10:33.11 0.net
>>889
無線マウスとキーボード

机に電動ドリルででっかい穴をあけて電源のラインとhdmiケーブルを隠せば
あら不思議!
線のないPCの出来上がり

893 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:27:24.00 0.net
アマゾンのブラックフライデー欲しいもんがないw

894 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:33:16.04 0.net
>>891
普通に連動するよ

895 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:36:58.86 0.net
欲しいかはともかくメモリー、SSDは結構安いよ

896 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:41:29.29 0.net
そういえば昨日はamazonに騙されたな
タイムセール詐欺

897 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:54:04.72 0.net
通常 31800円 → 29800円(2000円オフ!)
セール 39800円 → 29800円(イマダケ10000円オフ!!)


こうだもんなw

898 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:56:29.82 0.net
誰でもポイント4%はつくよ

899 :名無しさん:2021/11/29(月) 19:57:46.09 0.net
何か買いたいと言う強い購買意欲はあるんだけどそれにこたえてもらっていないw


ゴミみたいなものでも大して安くないしえいやで買っても後でもっと安くなって後悔しそうなのが嫌なんだ

900 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:07:32.08 0.net
amazon価格履歴拡張入れれば騙されない

901 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:09:37.03 0.net
2400や2666のは8GBx2で6000円切ってたりするの何個かあったから安いことは安い
8世代以前の使ってるひとなら

902 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:11:48.80 0.net
>>900
クーポンで値引きをごまかす手法があるんだよなあ

903 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:11:56.40 0.net
ヘッドホン(ヘッドセット)やキーボードは大手のでもかなり安かったりしたぞ

904 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:13:51.14 0.net
本体はほぼ安いのなかった

905 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:15:06.68 0.net
だいたいCPUとか買うと中身抜かれるんだろw
Amazon発送ですらw

たしか一時期返金できないとか揉めててSNSで話題なるや返金措置になってたよなwwww

906 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:24:22.26 0.net
Quieter2 J4125 オモチャにしてはよく出来てる。
事務用デスクトップなんてもういらん時代だな

907 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:27:24.72 0.net
そう思わんかったなー
現行i5あたりの並スペックのPCならクリック即起動する軽いソフトでもj4125は1秒くらい空くから遅いと思った
起動した後の動作はさほど気にならないけど

908 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:27:55.15 0.net
ミニPCランキング見ると安いほうのPCは終わってるんだなと思う

909 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:31:34.97 0.net
起動遅く感じるのはeMMCのせいじゃね?

910 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:32:37.48 0.net
>>909
10Gbps接続だがM.2SSDをCドライブにしての感想

911 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:41:39.75 0.net
ミニPCは安くないけどディスプレイが安かったので買った
本当は34インチの横長ディスプレイ(34WL500-B)欲しかったけどやめた

912 :名無しさん:2021/11/29(月) 20:47:37.81 0.net
いいね
モニターやキーボードのグレードアップは性能以上に使い勝手に関わるしね

913 :名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:34.26 0.net
>>908
ランクって何のランク?

914 :名無しさん:2021/11/29(月) 21:26:19.18 0.net
>>906
まじで4125の中では秀逸だよな

915 :名無しさん:2021/11/29(月) 22:21:07.80 0.net
いつもの2重表記

916 :名無しさん:2021/11/29(月) 22:28:03.85 0.net
>>911
そこまで大きいと対角線の視線移動が大変で疲れてしまいそう

917 :名無しさん:2021/11/29(月) 23:59:16.30 0.net
今日は詐欺セールないの?

918 :名無しさん:2021/11/30(火) 00:42:37.07 0.net
横長湾曲ディスプレイ見てるとカッコいいから欲しくなるけど、実際のメリットって没入感以外に何かあるのかなー

919 :名無しさん:2021/11/30(火) 00:45:49.60 0.net
やっぱり買って見るかw
ごめん自己完結してしまった…

920 :名無しさん:2021/11/30(火) 07:46:49.58 0.net
firestickをPC化するしか

921 :名無しさん:2021/11/30(火) 08:34:46.96 0.net
サイコロよりはQuieter2のがいいな
これのファン付きも作って欲しいもんだ

922 :名無しさん:2021/11/30(火) 10:54:33.27 0.net
中古の32インチ4Kモニタを2万弱でゲットできた
ミニPCにデカいモニタは最高

923 :名無しさん:2021/11/30(火) 11:58:25.34 0.net
スマホからwolめんどくさいからIFFTでアレクサから
マジックパケットを送って起動できるようにした
ほんとIFFTは便利だな

924 :名無しさん:2021/11/30(火) 12:06:39.24 0.net
3万円以内で省電力でVirtualBoxかvmwareが使えるのってある?
Biosが対応してないのが多くて困る
CPUも対応してないといけないからどれが使えるか
買ってからじゃないとわからない

925 :名無しさん:2021/11/30(火) 16:15:35.16 0.net
インテリア ライフスタイル リビング

926 :名無しさん:2021/11/30(火) 17:28:36.58 0.net
ドスパラ deskminiを持ち帰れるととかやってて吹いたわ笑
https://i.imgur.com/VnbRgj6.jpg

927 :名無しさん:2021/11/30(火) 19:42:56.56 0.net
>>923
echoってmagic packet送るなんてできるもんなの?他の機器も組み合わせ?

928 :名無しさん:2021/11/30(火) 20:10:53.69 0.net
>>926
特に吹くことは無いが・・ 
使い方は人それぞれ。

929 :名無しさん:2021/11/30(火) 20:12:09.17 0.net
>>926

ASUSやらレノボやらの1LPCを
弁当箱PCって売ればいいのにね
会社と家にディスプレイとイーボード置いて本体だけ持ち帰りで済むし

930 :名無しさん:2021/11/30(火) 20:15:36.27 0.net
USBメモリ紛失しただけで大問題なのに本体を持ち歩けるかよ

931 :名無しさん:2021/11/30(火) 20:43:31.20 0.net
>>926
部外者「お持ち帰りぃ〜☆」

932 :名無しさん:2021/11/30(火) 20:48:14.15 0.net
データは全部サーバにあるんじゃないのかな。
アクティブディレクトリとかさ。

そうだとして、持ち帰る意味はよくわからんが。

933 :名無しさん:2021/11/30(火) 21:01:01.41 0.net
スタバでドヤ顔しながら使うんだろう

934 :名無しさん:2021/11/30(火) 21:48:44.41 0.net
メッシュwifiで無線接続した先に有線LANつないだminiPCがWOLできないんだけどメッシュwifiってブロードキャスト通らんの?当然ルーターから有線で直接接続されてるときはWOLできる

935 :名無しさん:2021/12/01(水) 00:12:37.18 0.net
速報

LarkBox ProのRAMが6Gに戻っている
この間に同じ値段で4G版買った人は残念でした

936 :名無しさん:2021/12/01(水) 00:25:25.72 0.net
ちくしょー!
興味がない

937 :名無しさん:2021/12/01(水) 00:33:54.12 0.net
LarkBox Pro結局Win11対応はどうなったんだ?
やればできるってのは置いといて、最初はダメって話で、いけるってのは4GB版?
6GBに戻ってWin11もいけるなら考えたいな

938 :名無しさん:2021/12/01(水) 11:43:23.51 0.net
>>927
alexaからIFFTを使ってるだけで処理はIFFT
alexaはただのトリガーだよ
IFFTを使うのならNFCタグにURL書いスマホタッチでもいい

939 :名無しさん:2021/12/01(水) 11:46:40.85 0.net
>>934
無線は基本スリープから復帰

940 :名無しさん:2021/12/01(水) 11:54:51.24 0.net
>>938
それ説明足りてる?
パケットを飛ばすのはIFFTTから指令受けたスマホ?からと思うんだが
IFTTTサーバーはmagic packet飛ばせたっけ

941 :名無しさん:2021/12/01(水) 12:06:22.02 0.net
>>940
かなり説明不足
IFTTT自体はただの命令なので実際の処理はPC
(IFTTT自体ではマジックパケットは送信不可)
俺の場合はラズパイからマジックパケットを送信している
処理はPCでもスマホでも構わない
アレクサを使うなら
アレクサ(トリガー)→IFTTT→PCかスマホ(wol送信)→対象PC
となる

942 :名無しさん:2021/12/01(水) 12:08:37.76 0.net
スマホから行うとなるとスマホ持って出掛けたら外から電源ON無理か

943 :名無しさん:2021/12/01(水) 12:10:51.27 0.net
>>942
可能だよ
グローバルIPからできるよ

944 :名無しさん:2021/12/01(水) 12:14:18.75 0.net
それは回線環境によりできる場合がある程度じゃない
ipV4overV6回線の人などできたっけ

945 :名無しさん:2021/12/01(水) 13:22:19.99 0.net
ラズパイあるならWOLサーバとVPNサーバ起動させておけばいいのでは

946 :名無しさん:2021/12/01(水) 13:25:28.71 0.net
一方ロシアは電源スイッチを延長した

947 :名無しさん:2021/12/01(水) 15:03:29.91 0.net
ロシア式も正解のひとつ

948 :名無しさん:2021/12/01(水) 16:08:53.41 0.net
機種が限られるけどNatureRemo,Switchbotハブミニ,eRemoteなど経由の赤外線送受信でいける
何が言いたいかつうと中華も赤外線つけろ

949 :名無しさん:2021/12/01(水) 16:12:30.06 0.net
>>948
SwitchBotハブミニ持ってるけどいけるんか

950 :名無しさん:2021/12/01(水) 16:17:10.15 0.net
intel NUCかaslock Beeboxなら

951 :名無しさん:2021/12/01(水) 17:42:12.19 0.net
どっちもたけーよ!!!

952 :名無しさん:2021/12/01(水) 17:45:27.32 0.net
フリマアプリNUC J5005機中古15000+8GB2500円中古+500GBここは新品5000円+OS中古500円
こんなもんでいけないか

953 :名無しさん:2021/12/01(水) 18:22:18.33 0.net
ミニPCをデコるのになんかないかとダイソーに来たけどコレってのがなかった

954 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:27:50.13 0.net
>>926
仕事用PCだとバッグやコンビニ袋で簡単に持っていかれるのが怖いな

955 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:44:11.80 0.net
ケンジントンロックって、盗難防止に有効なんです?
なんか引っ張たらすぐもげそうだし

956 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:47:48.47 0.net
ひぎぃ!ロック穴壊れちゃうのほおおおおおおおおおおおお!!!!!

957 :名無しさん:2021/12/01(水) 21:02:30.76 0.net
ロックもかけ忘れや面倒くさくてかけないことも懸念ありそう
ロックしないとPCがオンにならないようにすればいいのに

958 :名無しさん:2021/12/01(水) 21:53:56.45 0.net
>アレクサ(トリガー)→IFTTT→PCかスマホ(wol送信)→対象PC
アホなのかな

959 :名無しさん:2021/12/02(木) 00:06:14.23 0.net
>>958
根拠も示さずアホなのかな呼ばわりの社会不適合言動

960 :名無しさん:2021/12/02(木) 04:31:06.20 0.net
>>958
その人はアレクサを使う場合の説明をしてるだけだが君はなぜアホだと思ったの?
ぜひ君のアレクサで起動する説明を書いてくれ
もちろんIFTTTなしでな

961 :名無しさん:2021/12/02(木) 05:58:41.60 0.net
Larkboxはクライアント用途に向いてるな
TDPに余裕があるJシリーズだからCPU・GPU同時に負荷がかかる状況に対応できる
HeroboxはTDPに余裕のないNシリーズだから低負荷で連続運転するサーバー用途向け

962 :名無しさん:2021/12/02(木) 10:02:25.41 0.net
>>961
Quieter2とどっちがサーバー用途に向いてるの?

963 :名無しさん:2021/12/02(木) 10:24:14.48 0.net
Q
Morefine S500 + 5900HX Mini PCってどうかな?(URL書いたほうがいい?)
1台所持で行けるかな?
用途は動画エンコード(x264、x265)がメイン

Minisforum EliteMini X500でも可(CPUはこちらの方が性能は上?)

964 :名無しさん:2021/12/02(木) 11:34:07.36 0.net
パワーを求めるならX500
morefineは入手性に難あり
どっちかと言うならX500だろうな

965 :名無しさん:2021/12/02(木) 11:52:52.89 0.net
高い機種で重視する点が明確ならたぶんやだろうで決めずに
買った人のエンコード時間についての報告見てから決めた方が良いだろ

966 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:04:56.75 0.net
AMD VCEってだいたい編集ソフトが対応の放置食らってて遅いんじゃないの
ごく最近はわからんが

967 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:10:33.98 0.net
拡張性はMorefineがいいんだけど、S500の5700Gは捨てがたいんだよね
拡張性を取ってパワーを少し目をつぶるか、拡張性は目をつぶってパワー重視でいくか
後はどちらも冷えてくれるかかな(90℃未満なら我慢かな、85℃未満なら尚良)

968 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:14:05.53 0.net
TMpegEncでソフトエンコードするなら単純にコア数の多い方が有利
CPUのグラフィックの支援を利用したハードエンコードならそれほど差は出ずクロックの速い方が有利になる
みたいなことはちょっとググるだけで山ほど関連記事が出てくるよ
CPU名を入れると動画エンコも含めた動作速度の比較されたページがいくらでも出てくる

969 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:19:09.33 0.net
そんな誰が使ってんだみたいなソフトでは参考にならないんじゃね
Premire,Da vinch resolveあたりでどうなんだろ

970 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:58:33.67 0.net
ポチろうかどうしようかグズグズしている間にHerobox Proなくなった
ああ・・・

971 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:11:59.40 0.net
前スレで出てたRyzen Embedded搭載のファンレス機、流石に今の時代Zen1ではと思ったけど、海外の4X4 Boxのレビュー記事みるとZen1ベースのEmbeddedとZen2ベースのmobile 4000系で想像以上に熱に差があるのな
ファンレス限定だと割とアリなんか

972 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:21:04.79 0.net
ファンレスって本来温度管理された空調の整ってるところで使うもんだと思ってる(超低電圧版CPU使ってるとかじゃなきゃ)
だから家で使うならファンレスはありえん
※個人の感想です

973 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:35:13.33 0.net
そもそも一般的なPCだってある程度は空調を整えるからあまり変わらん
高温多湿でPCを利用するバカなんていないのと同じ
※個人の感想です

974 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:00:19.80 0.net
仕様の温度範囲で使うなら問題無し
ただ気流のない閉空間では思った以上にPC周囲の温度が上がって仕様範囲外になりがち
真夏でも扇風機で空気動かしとけば割と空調無しでもいける

975 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:15:08.55 0.net
>>962
Quieter2の勝ち
ストレージの拡張性に難点があるくらいか
値段も大幅アップ
Heroboxはサーバーに向くと言うよりサーバー以外に向かないのが正確か

976 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:59:45.60 0.net
ビビデバビデブー!
※個人の感想です

977 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:24:42.24 0.net
morefine S500がまたクラファンしてるみたいだが高すぎるし目標金額50万だしただの転売っぽいな

978 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:27:16.53 0.net
>>974
usb扇風機をそれ自身にむけておけばいいのかな

979 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:27:42.92 0.net
ファンレスとは

980 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:30:14.56 0.net
ファンがうるさいからファンレスなのに結局ファンをつけている

981 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:08.61 0.net
ファンレスにしたくなるほどの静音要らないなー
本格オーディオだが操作性や曲管理しやすさなどパソコン利用にしたいとか?

982 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:24.94 0.net
私のハート ファンファンしてる!

983 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:55.67 0.net
ファンレスは結局エアフローが前提だから基本無意味
だけどファンが信用ならない極貧中華PCスレにおいてはファン無しで動くことに意味がある
※個人の感想です

984 :名無しさん:2021/12/02(木) 21:04:19.59 0.net
「Jetson AGX Orin」はAmpereアーキテクチャを搭載、処理性能は200TOPSに到達:組み込み開発ニュース - MONOist
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/10/news064.html
>AI処理性能は250TOPS、データ伝送速度は740GB/sとなる。さらにオプションとしてGPUボードの「NVIDIA A6000」も追加可能で、AI処理性能を600TOPSまで拡張できる。

985 :名無しさん:2021/12/02(木) 21:11:00.72 0.net
パソコンじゃないやん

986 :名無しさん:2021/12/02(木) 22:15:05.31 0.net
尼のセール何も買うことはなかった…

987 :名無しさん:2021/12/02(木) 22:44:59.44 0.net
モニターとか安かったけど
自分は去年今年であれこれ揃えちゃってまじで何も買うのなかった

988 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:00:45.53 0.net
PD充電器とPD出力のあるバッテリーとトリガーケーブル買っちゃった
試しにminiPC動かせるかどうか試してみるわ

989 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:10:53.08 0.net
MINISFORUM GK41は安くなったのかと思ったら128GB版突っ込んできたんだな

アダプタが12V / 3Aなのが良いがファンが気になる的なレビュー見て躊躇してる

990 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:24:42.97 0.net
外装ヒートシンク風ファンレスPCに扇風機向けるのはバラさなくても清掃できるヒートシンクと考えるとまあ一理あるのかも……?
※個人の感想です

991 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:57:39.73 0.net
終わるぞー

fire stick tv かっとけー

992 :名無しさん:2021/12/03(金) 00:04:27.25 0.net
オワタな
結局ケーブル類更新しただけだった

993 :名無しさん:2021/12/03(金) 00:17:32.02 0.net
xcyに8cmファンを組み合わせてるよ
B00G059G86

994 :名無しさん:2021/12/03(金) 12:02:03.50 0.net
fire stick 4K maxとかいうの買ったら今使ってる4k HDMI 切り替え器で信号通らんわ
直接接続しないとダメだわmax付いてないやつはちゃんと使えてた切り替え器だったのに

995 :名無しさん:2021/12/03(金) 13:56:04.18 0.net
>>981
ファンレスの方が無音の時に素晴らしいよ。
静寂があるから音が明瞭になるのだ。

996 :名無しさん:2021/12/03(金) 14:57:15.55 0.net
>>994
俺の切り替え機ではちゃんと映るけど

997 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:02:17.35 0.net
切り替え器経由でダメなのは著作権保護機能ってやつじゃないのか
前段に適当なスプリッタ通すと解除できたりするぞ

998 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:37:42.83 0.net
次スレ立てられなかった誰かよろしく
関連リンクの訂正更新もできたら

999 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:51:08.12 0.net
関連リンクはまんどくさいんでそのままでいいなら

1000 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:51:56.16 0.net
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/

1001 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:53:26.95 0.net
皆さんありがとう!

次スレでお会いしましょう!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200