2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手のひら】超小型PC総合スレPart20

1 :名無しさん:2021/11/11(木) 11:11:08.78 0.net
※前スレ
【手のひら】超小型PC総合スレPart19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1634914929/
【手のひら】超小型PC総合スレPart18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1630978885/

Intel CPU脆弱性 Atom系CPUの対応状況、2019/08現在
Ubuntuはインストール時にIntel MicroCodeがインストールされる
Windows10
1809は Updateカタログ経由でKB4465065が提供(対象はBay Trail以降)
1903は Updateカタログ経由でKB4497165が提供(対象はApollo Lake以降、但し後程Bay Trail以降への拡大の可能性有り)

※関連スレ
スティック型PC総合23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1558409748/

※以下は過去ログ参照
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1582170461/
【Elite】ECS Part34【LIVA】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570313913/

953 :名無しさん:2021/12/01(水) 18:22:18.33 0.net
ミニPCをデコるのになんかないかとダイソーに来たけどコレってのがなかった

954 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:27:50.13 0.net
>>926
仕事用PCだとバッグやコンビニ袋で簡単に持っていかれるのが怖いな

955 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:44:11.80 0.net
ケンジントンロックって、盗難防止に有効なんです?
なんか引っ張たらすぐもげそうだし

956 :名無しさん:2021/12/01(水) 20:47:48.47 0.net
ひぎぃ!ロック穴壊れちゃうのほおおおおおおおおおおおお!!!!!

957 :名無しさん:2021/12/01(水) 21:02:30.76 0.net
ロックもかけ忘れや面倒くさくてかけないことも懸念ありそう
ロックしないとPCがオンにならないようにすればいいのに

958 :名無しさん:2021/12/01(水) 21:53:56.45 0.net
>アレクサ(トリガー)→IFTTT→PCかスマホ(wol送信)→対象PC
アホなのかな

959 :名無しさん:2021/12/02(木) 00:06:14.23 0.net
>>958
根拠も示さずアホなのかな呼ばわりの社会不適合言動

960 :名無しさん:2021/12/02(木) 04:31:06.20 0.net
>>958
その人はアレクサを使う場合の説明をしてるだけだが君はなぜアホだと思ったの?
ぜひ君のアレクサで起動する説明を書いてくれ
もちろんIFTTTなしでな

961 :名無しさん:2021/12/02(木) 05:58:41.60 0.net
Larkboxはクライアント用途に向いてるな
TDPに余裕があるJシリーズだからCPU・GPU同時に負荷がかかる状況に対応できる
HeroboxはTDPに余裕のないNシリーズだから低負荷で連続運転するサーバー用途向け

962 :名無しさん:2021/12/02(木) 10:02:25.41 0.net
>>961
Quieter2とどっちがサーバー用途に向いてるの?

963 :名無しさん:2021/12/02(木) 10:24:14.48 0.net
Q
Morefine S500 + 5900HX Mini PCってどうかな?(URL書いたほうがいい?)
1台所持で行けるかな?
用途は動画エンコード(x264、x265)がメイン

Minisforum EliteMini X500でも可(CPUはこちらの方が性能は上?)

964 :名無しさん:2021/12/02(木) 11:34:07.36 0.net
パワーを求めるならX500
morefineは入手性に難あり
どっちかと言うならX500だろうな

965 :名無しさん:2021/12/02(木) 11:52:52.89 0.net
高い機種で重視する点が明確ならたぶんやだろうで決めずに
買った人のエンコード時間についての報告見てから決めた方が良いだろ

966 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:04:56.75 0.net
AMD VCEってだいたい編集ソフトが対応の放置食らってて遅いんじゃないの
ごく最近はわからんが

967 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:10:33.98 0.net
拡張性はMorefineがいいんだけど、S500の5700Gは捨てがたいんだよね
拡張性を取ってパワーを少し目をつぶるか、拡張性は目をつぶってパワー重視でいくか
後はどちらも冷えてくれるかかな(90℃未満なら我慢かな、85℃未満なら尚良)

968 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:14:05.53 0.net
TMpegEncでソフトエンコードするなら単純にコア数の多い方が有利
CPUのグラフィックの支援を利用したハードエンコードならそれほど差は出ずクロックの速い方が有利になる
みたいなことはちょっとググるだけで山ほど関連記事が出てくるよ
CPU名を入れると動画エンコも含めた動作速度の比較されたページがいくらでも出てくる

969 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:19:09.33 0.net
そんな誰が使ってんだみたいなソフトでは参考にならないんじゃね
Premire,Da vinch resolveあたりでどうなんだろ

970 :名無しさん:2021/12/02(木) 12:58:33.67 0.net
ポチろうかどうしようかグズグズしている間にHerobox Proなくなった
ああ・・・

971 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:11:59.40 0.net
前スレで出てたRyzen Embedded搭載のファンレス機、流石に今の時代Zen1ではと思ったけど、海外の4X4 Boxのレビュー記事みるとZen1ベースのEmbeddedとZen2ベースのmobile 4000系で想像以上に熱に差があるのな
ファンレス限定だと割とアリなんか

972 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:21:04.79 0.net
ファンレスって本来温度管理された空調の整ってるところで使うもんだと思ってる(超低電圧版CPU使ってるとかじゃなきゃ)
だから家で使うならファンレスはありえん
※個人の感想です

973 :名無しさん:2021/12/02(木) 13:35:13.33 0.net
そもそも一般的なPCだってある程度は空調を整えるからあまり変わらん
高温多湿でPCを利用するバカなんていないのと同じ
※個人の感想です

974 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:00:19.80 0.net
仕様の温度範囲で使うなら問題無し
ただ気流のない閉空間では思った以上にPC周囲の温度が上がって仕様範囲外になりがち
真夏でも扇風機で空気動かしとけば割と空調無しでもいける

975 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:15:08.55 0.net
>>962
Quieter2の勝ち
ストレージの拡張性に難点があるくらいか
値段も大幅アップ
Heroboxはサーバーに向くと言うよりサーバー以外に向かないのが正確か

976 :名無しさん:2021/12/02(木) 14:59:45.60 0.net
ビビデバビデブー!
※個人の感想です

977 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:24:42.24 0.net
morefine S500がまたクラファンしてるみたいだが高すぎるし目標金額50万だしただの転売っぽいな

978 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:27:16.53 0.net
>>974
usb扇風機をそれ自身にむけておけばいいのかな

979 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:27:42.92 0.net
ファンレスとは

980 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:30:14.56 0.net
ファンがうるさいからファンレスなのに結局ファンをつけている

981 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:08.61 0.net
ファンレスにしたくなるほどの静音要らないなー
本格オーディオだが操作性や曲管理しやすさなどパソコン利用にしたいとか?

982 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:24.94 0.net
私のハート ファンファンしてる!

983 :名無しさん:2021/12/02(木) 20:32:55.67 0.net
ファンレスは結局エアフローが前提だから基本無意味
だけどファンが信用ならない極貧中華PCスレにおいてはファン無しで動くことに意味がある
※個人の感想です

984 :名無しさん:2021/12/02(木) 21:04:19.59 0.net
「Jetson AGX Orin」はAmpereアーキテクチャを搭載、処理性能は200TOPSに到達:組み込み開発ニュース - MONOist
ttps://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2111/10/news064.html
>AI処理性能は250TOPS、データ伝送速度は740GB/sとなる。さらにオプションとしてGPUボードの「NVIDIA A6000」も追加可能で、AI処理性能を600TOPSまで拡張できる。

985 :名無しさん:2021/12/02(木) 21:11:00.72 0.net
パソコンじゃないやん

986 :名無しさん:2021/12/02(木) 22:15:05.31 0.net
尼のセール何も買うことはなかった…

987 :名無しさん:2021/12/02(木) 22:44:59.44 0.net
モニターとか安かったけど
自分は去年今年であれこれ揃えちゃってまじで何も買うのなかった

988 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:00:45.53 0.net
PD充電器とPD出力のあるバッテリーとトリガーケーブル買っちゃった
試しにminiPC動かせるかどうか試してみるわ

989 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:10:53.08 0.net
MINISFORUM GK41は安くなったのかと思ったら128GB版突っ込んできたんだな

アダプタが12V / 3Aなのが良いがファンが気になる的なレビュー見て躊躇してる

990 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:24:42.97 0.net
外装ヒートシンク風ファンレスPCに扇風機向けるのはバラさなくても清掃できるヒートシンクと考えるとまあ一理あるのかも……?
※個人の感想です

991 :名無しさん:2021/12/02(木) 23:57:39.73 0.net
終わるぞー

fire stick tv かっとけー

992 :名無しさん:2021/12/03(金) 00:04:27.25 0.net
オワタな
結局ケーブル類更新しただけだった

993 :名無しさん:2021/12/03(金) 00:17:32.02 0.net
xcyに8cmファンを組み合わせてるよ
B00G059G86

994 :名無しさん:2021/12/03(金) 12:02:03.50 0.net
fire stick 4K maxとかいうの買ったら今使ってる4k HDMI 切り替え器で信号通らんわ
直接接続しないとダメだわmax付いてないやつはちゃんと使えてた切り替え器だったのに

995 :名無しさん:2021/12/03(金) 13:56:04.18 0.net
>>981
ファンレスの方が無音の時に素晴らしいよ。
静寂があるから音が明瞭になるのだ。

996 :名無しさん:2021/12/03(金) 14:57:15.55 0.net
>>994
俺の切り替え機ではちゃんと映るけど

997 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:02:17.35 0.net
切り替え器経由でダメなのは著作権保護機能ってやつじゃないのか
前段に適当なスプリッタ通すと解除できたりするぞ

998 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:37:42.83 0.net
次スレ立てられなかった誰かよろしく
関連リンクの訂正更新もできたら

999 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:51:08.12 0.net
関連リンクはまんどくさいんでそのままでいいなら

1000 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:51:56.16 0.net
【手のひら】超小型PC総合スレPart21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1638532295/

1001 :名無しさん:2021/12/03(金) 20:53:26.95 0.net
皆さんありがとう!

次スレでお会いしましょう!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200