2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パソコン工房 part58

1 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:27:09.03 0.net
◆前スレ
パソコン工房 part57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1639967676/

◆公式
・パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
・ユニットコム
http://www.unitcom.co.jp/

◆ユニットコムグループ
・Faith
http://www.faith-go.co.jp/
・TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/

◆関連リンク
・楽天市場
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pckoubou/
・Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/index.html
・価格.Com(店舗評価)
http://kakaku.com/shopreview/3909/PrdKey=05360410430/
・ECナビ(店舗評価)
http://shop.ecnavi.jp/review_list/10053723/p_1/

◆テーマソング
https://youtu.be/WBXQcAztrs0

821 :名無しさん:2022/05/20(金) 08:17:07.02 0.net
>>820
たしかにそうだね
釣りもやるが棒と回る金具に10万以上金出すのも一般人からしたら理解不能w

822 :名無しさん:2022/05/20(金) 15:32:12.82 0.net
オンボだと、ニコ生のコメがカクカクだから
GTX1650載せてる
4Kモニタだからだろうけど

823 :名無しさん:2022/05/20(金) 15:44:36.20 0.net
パソコン工房スレにドスパラのテーマが!
https://youtu.be/KOQ9HVGoGsY

824 :名無しさん:2022/05/25(水) 07:08:56 ID:0.net
すぐ下に工房のテーマも出てた
2大PCパーツショップか

825 :名無しさん:2022/05/25(水) 12:21:43.96 0.net
ちょい前に日本橋のパソコン工房でソフマップのテーマが流れてたんだが店員のおふざけだったのか?

826 :名無しさん:2022/05/25(水) 12:37:18 ID:0.net
次はドンキをリクエストしてみよう

827 :名無しさん:2022/05/25(水) 15:47:39.94 0.net
コッコッコッ♪こーぼーなんとかこーぼーおー
ボリューム満点なんとかこーぼー♪

828 :名無しさん:2022/05/25(水) 21:22:38.80 0.net
SSDの買い時はいつや

829 :名無しさん:2022/05/26(木) 14:12:06.49 0.net
pcパーツ高すぎ
いつになったら昔みたく安くなるんだろ

830 :名無しさん:2022/05/27(金) 00:53:20.17 0.net
プライムデーで増設用HDD買う予定
確か7月頭らへんだよね?あと1ヶ月

831 :名無しさん:2022/05/27(金) 01:54:54.95 0.net
HDDぐらいならいつ買っても大した差じゃないでしょ

832 :名無しさん:2022/05/29(日) 19:38:26.19 0.net
久々にアキバに行ったけど
何あのJKのかっこした客引きの多さ
警察官が監視してるし
こんなんだったっけ秋葉原って

833 :名無しさん:2022/05/29(日) 19:45:25.78 0.net
>>832
秋葉は

電気街→オタク街→オタク向け風俗街

と進化していってるんや

834 :名無しさん:2022/05/29(日) 19:47:04.26 0.net
だって秋葉やし
https://i.imgur.com/plqKVPo.png

835 :名無しさん:2022/05/30(月) 00:56:56.74 0.net
ヤクザがボッタクリコスプレバーで稼ぐ街

836 :名無しさん:2022/05/30(月) 12:46:54.16 0.net
アキバは電気とオタクの中間がベストポジションなのにな

837 :名無しさん:2022/05/30(月) 14:00:22.06 0.net
もう電気は瀕死

838 :名無しさん:2022/05/30(月) 15:56:31.94 0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32913.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32914.jpg

839 :名無しさん:2022/06/03(金) 12:54:37.93 0.net
ここってインテル12世代搭載のノートパソコンは
いつ発売されるんですか?

840 :名無しさん:2022/06/03(金) 13:53:25.61 0.net
そりゃあ11世代の在庫が売れてからよ

841 :名無しさん:2022/06/03(金) 18:09:03.66 0.net
LINE来たけど少し安くなった?

842 :名無しさん:2022/06/03(金) 19:42:28.27 0.net
DELL、HPのほうが安いけど
後々なんかあった時のこと考えると
ここにしたほうがいいのかなぁ

843 :名無しさん:2022/06/03(金) 20:08:19.28 0.net
ここで買ったエントリーパソコン音質悪い
Linuxで使ってるからサウンドカード増設できない
そんな知識ない
Winはやだし

844 :名無しさん:2022/06/03(金) 20:09:35.59 0.net
はい

845 :843:2022/06/03(金) 20:11:58.46 0.net
音質悪いとか言ってスミマセン
エントリー並に音質が低いということでした
ファンの音は静かだしパソコン工房で買って良かったと思ってます

846 :名無しさん:2022/06/04(土) 00:24:45.98 0.net
どのくらい悪いの?
程度によっては故障してるのかもよ

847 :名無しさん:2022/06/04(土) 01:46:41.18 0.net
>>846
ほんとに微妙な音質の低さです。サウンドカード差したらもっとクリアで深みのある音になりそうですけど今のままでも我慢できるレベルです。でもWinじゃないので増設は簡単にはできないみたいですね。ONKYOのはできるみたいですけど難しそう。壊れてるということはありません。音質がちょっとマシな別のPCと比較してです。でもそっちは消費電力が多いのですね。お騒がせしてすみません。

848 :名無しさん:2022/06/04(土) 07:26:24.68 0.net
そもそもオンボに何を期待してるんだ

USB DACでも付けろよ

849 :名無しさん:2022/06/04(土) 08:12:19.99 0.net
音質が低いて

850 :名無しさん:2022/06/04(土) 08:34:03.44 0.net
>>847
スピーカー替えてなんとかならないのかな
まぁ納得できたのならいいか

851 :843:2022/06/04(土) 08:42:11.18 0.net
>>848
LinuxMint使ってるんですよ
それに上手く繋がる奴ってあるんですか

852 :843:2022/06/04(土) 08:44:26.55 0.net
>>850
スピーカーだけでは限界が・・
といっても安スピーカーではありますが・・
サウンドカードの有無も大切みたいです

853 :843:2022/06/04(土) 09:02:13.91 0.net
Linuxでも使える外付けUSBサウンドカードのサイトとかあったんですがみんな3000円以下なんですよね
効果があるのか疑問です
そこらへんはよくわからないですね・・

854 :名無しさん:2022/06/04(土) 09:41:44.97 0.net
USBで繋いでノイズ消してイコライザーかけたら不快感でるほど歪な事しなければ好みの音になるよ
好みの音かどうかが大事で、高い音か安い音かなんてまず聞き分けられない

855 :名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:01.46 0.net
それと視聴距離と部屋のサイズにあったスピーカーを買う事

856 :名無しさん:2022/06/04(土) 10:34:53.80 0.net
>>851
むしろ今時のやつで繋がらないやつとかあるんか?

857 :名無しさん:2022/06/04(土) 14:02:14 ID:0.net
>>851
mintスレ行って聞け

858 :843:2022/06/04(土) 17:06:34.87 0.net
>>856
そう言ってもらえるとありがたいですねえ
でもほんとよくわからん

>>857
いじめられちゃいます

>>854-855
スピーカーはYAHAMAのNX-50ていう一万円くらいのやつです
子供部屋は6畳です・・スピーカーからの距離は40cmですね
外付けUSBのサウンドカードならOS依存はしないのですか?
856さんの言うように気にしなくてもいいんですかねえ・・

859 :名無しさん:2022/06/04(土) 18:49:00.98 0.net
俺もYAHAMAのNX-50使ってるわ
液晶モニタにイヤホン(ヘッドフォン)端子があればそこに繋ぐ

860 :名無しさん:2022/06/04(土) 18:51:44.38 0.net
YAMAHAだった
コピペあかん

861 :843:2022/06/04(土) 20:03:57.13 0.net
>>859
NX-50にヘッドホン端子付いてるよね
でもヘッドホン端子てずっと使ってると
接触悪くなって壊れるよね

862 :名無しさん:2022/06/04(土) 20:04:49.58 0.net
接続端子なんてそんなもんさ

863 :名無しさん:2022/06/04(土) 21:42:02 ID:0.net
>>861
PC→NX-50じゃなくて、モニタ→NX-50だよ (PCとモニタがHDMI接続の場合)
俺の環境では、PC本体から直接よりノイズの影響が少ない

NX-50本体のヘッドホン出力端子は関係ないし
NX-50の入力端子はヘッドホンと同じステレオミニジャック

864 :名無しさん:2022/06/05(日) 02:04:59 ID:0.net
敬語で質問する奴の地雷感

865 :843:2022/06/05(日) 07:34:29.05 0.net
大人になったら敬語を使うべき

です

けっきょくToppingD10sというUSBDACをポチりました
余り悩まず選んだので後悔するかもしれませんが一番無難なので・・
まあ11000円くらいだしダメだったら神棚にでも飾っときます
無知は罪ですなあ

866 :名無しさん:2022/06/06(月) 06:54:10.34 0.net
解決したなら良かった
そろそろウザがられてる空気察したほうがいい

867 :名無しさん:2022/06/06(月) 09:56:22.98 0.net
まぁ特に話題もないですし

868 :843:2022/06/06(月) 11:10:22.94 0.net
ToppingD10sについて否定的意見が書かれてなくて良かった(ホッ・・

869 :843:2022/06/06(月) 11:12:16.69 0.net
うざがられてるのでもう消えます
では!

870 :名無しさん:2022/06/06(月) 14:36:39 ID:0.net
やっと工房スレに戻ったか
なんか良いセール品でないかな

871 :名無しさん:2022/06/06(月) 16:33:19.51 0.net
ケースオリジナルに変えたのに誰も話題にしてくれない😭

872 :名無しさん:2022/06/06(月) 19:11:30.04 0.net
どれのこと言ってるのかわからない
ライティングできるやつはすごくいいと思う
赤ラインは最悪

873 :名無しさん:2022/06/06(月) 19:13:52.99 0.net
3つのライトが丸見えになってるやつじゃなくちゃんとカバーかかってるタイプな

874 :名無しさん:2022/06/06(月) 19:45:05.89 0.net
もう20年はオンボードサウンドだけど
1万以上のサウンドカードつけたら
スゲー!ってなんのかな

875 :名無しさん:2022/06/06(月) 19:46:20.15 0.net
>>860
面白いからいいよ

876 :名無しさん:2022/06/06(月) 23:09:05.61 0.net
ツクモばっかり見てきたけど
パソコン工房パーツ安いね

877 :名無しさん:2022/06/07(火) 00:27:12.81 0.net
>>874
ならんならんw
7.1環境とかにすりゃ変わるだろうけど

878 :名無しさん:2022/06/07(火) 09:27:21.62 0.net
SENSEのスペックで探すと
同じようなスペックでLEVELでも買えそうなんだけど
見た目が派手以外に大きな違いってありますか?
LEVELの方がセールで安く買えるんだったらLEVELでもいいんだけど

879 :名無しさん:2022/06/10(金) 20:50:22 ID:0.net
ミドルケースの設計が新しいとか

880 :名無しさん:2022/06/11(土) 12:46:47.53 0.net
グラフィックスカード搭載BTOパソコン 価格改定!!!!パンパカパーン!
ってやってんな
いち早く下げないで在庫抱えたら後々損凄いことになりそうだもんな
グラボ単体も下げてるしさすが大阪企業

881 :名無しさん:2022/06/11(土) 13:35:42 ID:0.net
儲かりまっか?

882 :名無しさん:2022/06/11(土) 14:41:25.59 0.net
値下げとセールでおすすめあるの?

883 :名無しさん:2022/06/12(日) 11:43:10.42 0.net
ここのPC初めて買ってスペック表記はなかったけどDVD再生ソフト使えるんだ
バージョンはともかくこれアップコンバートも良いから助かった

884 :名無しさん:2022/06/12(日) 12:30:12.01 0.net
>>883
なんてソフト?
自分もレベル∞買ったから知りたい。

885 :名無しさん:2022/06/12(日) 12:46:33.09 0.net
>>884
PowerDVD

886 :名無しさん:2022/06/12(日) 14:09:34.73 0.net
32GB USBメモリ380円にLine初回クーポン使って
270円で買ってきた
安いからと買った開けてないUSBメモリ増えてきた

887 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:02:14.77 0.net
>>885
ありがとう!
帰ったら見てみよう。

888 :名無しさん:2022/06/12(日) 17:12:37.15 0.net
2.0の大容量USBメモリなんて100円でもいらんわ

889 :名無しさん:2022/06/12(日) 18:19:11.25 0.net
USBメモリってSwitchくらいしか使い道思いつかんな
スマホやノートやデスクトップで使い回すなら外付けSSD500Gあたりでよくない?
6000円程度だし

890 :名無しさん:2022/06/13(月) 08:56:29.73 0.net
ストレージケース買った方が幸せになれる色々と

891 :名無しさん:2022/06/14(火) 18:32:36.76 0.net
HDDって壊れにくく成ったよね

892 :名無しさん:2022/06/15(水) 11:27:13.52 0.net
HDDの謎のディスク100%にはもう戻りたくない

893 :名無しさん:2022/06/15(水) 18:55:17.35 0.net
パソコン工房で買いたいけど
ドライバやらBIOSの更新やら
自分でやる自信ありません

パソコンに疎いやつは、メーカーのほうがいいのかな

894 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:07:59.24 0.net
好きなところで買って高齢者が入るようなサポートオプションつければいいですよ

895 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:26:21.08 0.net
BIOSは不安になる気持ち分かるけどドライバの更新くらいは…やろうよ
それすら無理ならpc買わない方がいいよ

896 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:32:42.97 0.net
CPUを新型にするとき以外でBIOSの更新てするの?

897 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:45:35.90 0.net
俺はいきなりBIOS更新降ってきて強制的にさせられたな
メーカーPCで

898 :名無しさん:2022/06/15(水) 19:47:14.85 0.net
脆弱性がどうとかニュースでたまにやってるでしょ
そういうときに更新するよ

899 :名無しさん:2022/06/15(水) 20:09:39.71 0.net
>>893
基本的にはWindows Update(オプション項目で)によってドライバーも更新されるよ

900 :名無しさん:2022/06/15(水) 21:23:46.58 0.net
>>899
素人なればこそそのドライバ更新機能は
使わない方がいいと思う

901 :名無しさん:2022/06/15(水) 21:34:40.48 0.net
>>893
>>895
嫁さんがYouTube見てパーツを揃えて自作してた。
パソコンは長く使っているけど知識は無い。
マザーボードのドライバのインストールで何か困ってたけど…なんとかしてた。
あんなレベルでも出来るもんなんだな。

クラウドでやりたいゲームしてみて良かったら何かパーツ追加するって言ってた。

902 :名無しさん:2022/06/16(木) 07:00:31.61 0.net
パソコンに知識なんていらないっしょ
目の前にある箱か板でググれば解決するんだから

903 :名無しさん:2022/06/16(木) 10:01:42.03 0.net
説明書読める程度の学力とスマホでググれる人なら平気よ

904 :名無しさん:2022/06/16(木) 13:49:25.75 0.net
BIOSは無更新でも何とかなるけど
CPUとかメモリとかマザーボードに挿してる関係の
バグ取りとかパフォーマンスアップとか仕様追加とかあるから
出来る人はやっておいた方がいい
ただし、以前グラボ関係でゴチャゴチャしてた時があって
そういうのを更新すると間違いなくトラぶるので
メーカーのインフォメーションをよく読むように

905 :名無しさん:2022/06/16(木) 15:34:59 ID:0.net
HP、DELLL、(Lenovoも?)はドライバ、BIOS更新のお知らせ来るね

906 :名無しさん:2022/06/16(木) 17:52:02.41 0.net
BIOS更新しないとかマジかよ。
何のために更新されてるか考えろよ。

907 :名無しさん:2022/06/16(木) 18:11:55.36 0.net
素人からするとBIOS更新とか怖い
逆に壊れたら嫌だし

908 :名無しさん:2022/06/16(木) 18:16:59.36 0.net
壊れたら新しいの買うチャンスくらいに考えてたら捗る

909 :名無しさん:2022/06/16(木) 18:39:54.53 0.net
パソコンで何をするかが大事なのに
パソコン自体の知識でドヤってる人って

910 :名無しさん:2022/06/16(木) 19:15:42 ID:0.net
お おう…

911 :名無しさん:2022/06/16(木) 21:09:38.15 0.net
BIOS更新なんて面倒だし
必要にならない限りやらないな
過去に一度だけ必要になりやったことあるけど
その理由は忘れた・・・CPUだったような気がする
ドライバも問題なく使えてるならわざわざ更新しない
更新で問題が発生した経験もあるし
解決までPC使えないとかありえない
自動更新ならまあやるけど

912 :名無しさん:2022/06/17(金) 01:28:36.90 0.net
面倒?
いつの時代で止まってんだよ。
流石パソコン工房スレだな。

913 :名無しさん:2022/06/17(金) 02:07:48.10 0.net
biosの更新なんてパーツ交換で必要なとき以外でやることなくね?
リスクの方が圧倒的に多いし。

914 :名無しさん:2022/06/17(金) 03:05:18.14 0.net
工場出荷のBIOSバージョンだと微妙やったぞ
最近は割と出たとこ勝負なところが増えてるっぽいからβじゃなけりゃやったほうがいい
言うてUSBにコピペして左クリックポチポチすればいいだけ
メーカーがやり方の動画出してる

915 :名無しさん:2022/06/17(金) 04:32:04.71 0.net
BTOだと、保証切れるんじゃなかった?
BIOS更新すると

916 :名無しさん:2022/06/17(金) 07:05:50.81 0.net
工房はサポート切れて故障品扱いになるって聞いたことあるけどどうなんだろ?

917 :名無しさん:2022/06/17(金) 10:44:16.56 0.net
自作PCじゃないんだからBIOS更新は止めといたほうが
保証切れたら好きにすればいいだけ

918 :名無しさん:2022/06/17(金) 12:09:28.01 0.net
必要なら仕方ないけど大抵やらんでもいいことやっておかしくするんだよな

919 :名無しさん:2022/06/17(金) 15:48:44.02 0.net
βのファームフェア更新した
何をやってるのだろう俺

920 :名無しさん:2022/06/17(金) 18:08:50.15 0.net
保証が切れたらBIOS更新
常識よ

921 :名無しさん:2022/06/17(金) 22:04:59.34 0.net
>>914
まずUSBメモリを探すとこから始まるw
ここ数年使ってないしどこにあるやら
買った方早いかもしれん
なのでやっぱり結構面倒w

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200