■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1093
- 1 :名無しさん:2022/11/22(火) 20:13:38.70 0.net
- 質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
※前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1092
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1667466093/
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者~上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
- 2 :名無しさん:2022/11/22(火) 20:29:17.65 0.net
- 掃除したらPCが起動しなくなりました
- 3 :名無しさん:2022/11/22(火) 20:29:53.45 0.net
- >>1
スレ立て乙
- 4 :名無しさん:2022/11/22(火) 22:55:17.44 0.net
- ・
- 5 :名無しさん:2022/11/22(火) 23:56:33.23 0.net
- モニ研コラボモデルってどうですか?
- 6 :名無しさん:2022/11/23(水) 00:04:27.54 0.net
- このスレの初質問がマルチとはな
- 7 :名無しさん:2022/11/23(水) 00:17:43.33 0.net
- ('A`)
- 8 :名無しさん:2022/11/23(水) 00:51:32.97 0.net
- LEVEL∞の旧ミドルタワーケースにAssassinⅢは収まりますか?
- 9 :名無しさん:2022/11/23(水) 09:53:43.55 ID:0.net
- キーボードの
F8
F9
5
6
-
=
が効かなくなりました。
キーボードの入力チェッカーでも反応なしです。
位置がバラバラですが、物理的な故障でしょうか?
&や%にマイナスやイコールと、算用記号が多いので設定かな、と思うのですが
キーボードの設定などでここだけ効かなくなるようなものはありますか?
ちなみに+(;)は効きました。
- 10 :前スレの994:2022/11/23(水) 12:15:49.03 0.net
- 皆様、質問にお答え頂いてありがとうございました。
前スレの続きなのですが
994
Alder Lake Core i7-1260p のスペックとRyzen7 6800Uのスペックは
かなり違いますね?
995名無しさん2022/11/22(火) 00:50:46.910
>>994
デスクトップ用CPUではないモバイル用って意味だよね?
デスクトップからしてみれば、所詮それらは半分程度の性能だがね
だからできるゲームもそれなりのモバイル向けのアプリ用だよ
と教えて頂いたのですが、おなじ型番のCPUでもモバイル用とデスクトップ用は違うのですか?
例えば、Core i7-1260pといってもデスクトップ用とモバイル(ノートPC)用があるという認識でいいんですよね
- 11 :名無しさん:2022/11/23(水) 12:59:56.43 0.net
- >>10
CPUについてはモバイルとデスクトップは別物です
型番によってどちらなのかは分かります
主に末尾で判別できます
https://pssection9.com/archives/intel-cpu-alphabet-suffix-meaning.html#st-toc-h-12
Core i7 1260Pについては公式の以下のページで詳細が確認でき
システムの種類にMobileと記載されてます
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226254/intel-core-i71260p-processor-18m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html
前スレ>>995が言っているのは
モバイル用の1260Pは同ランクデスクトップ用の12700Fと比較して性能に大差があるので
1260Pと6800Uの両者はスペックが違うと言っても
所詮はモバイル用で性能は低いので比較するまでのことではないということではないかと思います
元の質問に答えるとすれば
6800Uのほうがマルチスレッドでは強く1260Pのほうがシングルスレッドでは強いということになります
以下のURLがざっくりとした性能の目安なります
https://pcrecommend.com/cpu/cinebench-r23/?name=1260P%2C6800U%2C12700F
- 12 :名無しさん:2022/11/23(水) 13:00:06.66 0.net
- 違う
デスクトップ用とノート用CPUがそれぞれあるので型番も違う
デスクトップ用CPUに比べてノート用は発熱や消費電力を抑える分性能が低くなる
ノート用グラボもデスクトップに比べて性能が落ちる
- 13 :名無しさん:2022/11/23(水) 13:19:47.73 0.net
- >>11
シングル・マルチといってもこの人にはちんぷんかんぷんでしょう
なにせデスク用とモバイル用の区別すら知らなかったのですからして
- 14 :名無しさん:2022/11/23(水) 13:24:55.32 0.net
- デスクとノートでCPUも性能も違うことくらい少し検索すれば直ぐに分かるはずなのに
- 15 :名無しさん:2022/11/23(水) 13:31:27.40 0.net
- こんなところで聞く奴に検索という知恵などない
- 16 :名無しさん:2022/11/23(水) 14:01:59.54 0.net
- 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1093
読めない人が数人いる
- 17 :名無しさん:2022/11/23(水) 14:08:35.49 0.net
- >>16
だから教えてやるところだろ
安いヤツはそうやって優しくしてって態度だけど、テンプレにも優しくなどとは書いていない
- 18 :名無しさん:2022/11/23(水) 14:09:23.01 0.net
- 教えてもらえるだけでも優しいだろ
しかも無料で
それ以上望むなら、金払って教室にでも通いな
- 19 :名無しさん:2022/11/23(水) 14:16:24.47 0.net
- 皆さん、本当にありがとうございました。自分でも色々検索してみましたが
教えて頂いた先がとても分かり易かったです。感謝一杯です。
- 20 :名無しさん:2022/11/23(水) 15:18:53.09 0.net
- >>17
お前、今言った言葉お前、飲み込むなよ
お前吐いて
分かったな?
ホントだぞ?
ホントだぞ?なあ
噛みつくんならしっかり噛みついてこいよコラ!なあ
中途半端な言った言わないじゃねえぞ、お前
分かったなコラ!
分かったな?
噛みつくんだなコラ!
- 21 :名無しさん:2022/11/23(水) 16:10:37.62 0.net
- マウント猿大活躍スレ
- 22 :名無しさん:2022/11/23(水) 17:52:32.66 0.net
- 期限切れOSの時に論破されてた猿だろこいつ
- 23 :名無しさん:2022/11/23(水) 18:15:27.02 0.net
- 国民の三大義務もロクに守らないクセに期限切れOSに関しては妙にヒステリックになる猿
- 24 :名無しさん:2022/11/23(水) 18:29:29.84 0.net
- Windows7とかのサポ切れOSに対して
「使わないほうがいいよ」ってアドバイスはわかる
でもいきなり 「使うな」「迷惑だ」「死ね」ってのは今流行りの俺ジャスティス押し付けだと思う
- 25 :名無しさん:2022/11/23(水) 18:47:24.96 0.net
- >>24
さっさと帰れ
専用スレから出てくんな 迷惑だから
- 26 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:00:07.61 0.net
- 今流行りも何もXPやVISTAが期限切れ後の時も同じこと言われていた
サポート切れやセキュリティ対策を施していないPCはインターネットに繋げない繋げてはいけない
という基本的な約束事を世界中で守ることでネット利用を快適に安全に使えるようにしようってだけ
公共のトイレは綺麗に使おう汚物を撒き散らすような行為はやめましょうと一緒なのがわからないのかな
- 27 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:08:18.52 0.net
- という押し付け
俺 が 正 義 だ !
- 28 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:10:10.42 0.net
- 毎度荒れるんだからWindows系質問はWindows板URLをテンプレに追加で誘導しとけ
- 29 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:13:13.97 0.net
- >>24
ここは基本的に初心者が超初心者に答えるスレだってことに気付いて
- 30 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:19:36.43 0.net
- 電車の中で子供にウンコさせる支那人もどきがなんかいってる
>>27
公衆道徳を守れない奴は人間じゃありません
- 31 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:21:53.10 0.net
- >>29
OSは板違い ここはパソコン板
区別できる知能ある?
- 32 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:30:51.16 0.net
- 何ってんだこいつ。
- 33 :名無しさん:2022/11/23(水) 19:49:22.01 0.net
- なかったw
- 34 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:01:07.70 0.net
- この過剰反応する猿を煽って楽しんでるやついるだろw
禁止してもこいつが出ていかない限りおちょくって荒れる流れは終わらないと思う
- 35 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:03:17.77 0.net
- >>31
お前はそう思ってるんだろうが5chの運営がパソコン一般の質問や話題をここでやれと書いてるわけだが
- 36 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:09:53.60 0.net
- 知的障害者を馬鹿にして本気で怒ってるのを見て笑ってるような流れだな
サポ切れ猿の方もガチアスペっぽいから煽られたら反応しちゃうし
- 37 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:10:23.62 0.net
- どなたか…
>>9を…
お願いいたします…
- 38 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:11:53.70 0.net
- >>37
それだけじゃわからん
別なキーボード接続してみて同じなら設定か変なアプリのせい
- 39 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:12:43.29 0.net
- >>35
↑
やっぱりOSと区別できる知能がない
- 40 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:13:49.67 0.net
- 昨今の「バカほどネットで正義を振りかざす」のって現代病の一つであるのは確かだけど
いままで露見しなかった発達障害者が炙り出されてるのも事実やな
- 41 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:22:19.94 0.net
- >>39
超初心者がOSの話題をここで出してOS版に誘導すれば
あっち側はこっちに誘導してたらいまわしになると思うがね
- 42 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:24:02.06 0.net
- >>9
ノートPCなら故障
そういう壊れ方ノートのキーボはよくある
- 43 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:24:59.69 0.net
- PC板からOS抜いたらハードウェア板じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
- 44 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:28:04.42 0.net
- >>43
外部デバイスとの区別できないの?
- 45 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:29:43.71 0.net
- >>44
超初心者スレでなに言ってんだ?
- 46 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:33:00.28 0.net
- >>45
スレや板分けに初心者かどうかなんて関係ない
- 47 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:37:24.65 0.net
- >>46
いやだから右も左もわからない超初心者がくるスレでOSが板違いってんなら
今後ここではブート以前までしか扱わず
OSブート以降の話題は全部OS板へ誘導するのかお前が?ってことだよ
- 48 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:37:58.75 0.net
- そもそもOSの質問を想定したテンプレになってるじゃん
エスパースレなんて板違いでもなんでもアリだと思ってるわ
アスペ猿は自分の気持ちよくなれるスレ立ててそっちにいてくれ
- 49 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:39:27.78 0.net
- 自分の意見の押し付け合いがひでーな見苦しい
こういうめんどうくさいヤツって早々に切られるから
そういった切られ嫌われ者が集うのがこのスレか
- 50 :9:2022/11/23(水) 20:40:08.40 0.net
- >>38
ありがとうございます。
わからないということは頻発するような障害ではなさそうですね…
他のキーボードがないので直せなそうなら買ってきます。
>>42
Bluetoothの外付けのものですが、パンタグラフ式でノートと同じようなものです。
故障くさいですかね…
- 51 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:40:32.79 0.net
- 無視する
スルーする
自分の辞書に無い言葉
- 52 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:40:48.34 0.net
- 回答する気もないマウント取ったり煽ったりしたいだけのPC初心者に好かれるスレ
- 53 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:41:16.32 0.net
- >>49
「OSの話はOS板へ」
「なんでも受け入れればいいじゃん」
これを押し付け合いと表現するのはおかしいだろ
- 54 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:41:17.25 0.net
- 他人を猿呼ばわりする奴が居座るスレとか嫌だな
超初心者の部分を猿に変えたスレでも立ててそっちで回答でもすれば?
- 55 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:41:25.29 0.net
- >>37
Fnキーが有効になっちまってるのでは?
自分の場合は、Fn+左SHIFTだったけど
解除の仕方はPCや使ってるキーボードにもよるんで自分で調べて
- 56 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:42:03.78 0.net
- >>54
( ゚3゚)ノ ヨオ、安いサル
- 57 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:42:32.38 0.net
- >>50
Windows再起動後からそうなっちゃうのなら
キーボード側のBTユニットの故障が疑わしいので
一回ペアリング解除して再接続して様子見
- 58 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:43:47.97 0.net
- >>47
誘導してやればいいだけだろ
何につっかかってんだか
- 59 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:43:54.47 0.net
- >>54
超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツがいるのは事実なんだよなあ
- 60 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:48:45.91 0.net
- > 超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツがいるのは事実なんだよなあ
自分は回答もせずに、回答者にマウントとりたがるヤツがいるのも事実なんだよなあ
- 61 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:48:54.21 0.net
- >>58
大した専門性でもない質問を誘導する必要あるかって話
それやると起動後は全てOS板になるでしょ
- 62 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:50:50.22 0.net
- >>61
基本的にはそうだけど、何か?
- 63 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:51:08.86 0.net
- >>58
さんざんここでOSやソフトウェアもかる〜く扱ってきてるのに
板違いだ誘導だなんて言い始めるバカがいるからおかしくなるわな
- 64 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:52:39.91 0.net
- >>63
テンプレぐらい読めやサル
- 65 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:54:26.07 0.net
- >>64
お前がテンプレよめよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 66 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:55:35.99 0.net
- >>62
そう思ってるのはお前だけなんだよ
テンプレ嫁
- 67 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:55:43.60 0.net
- >>65
だからユルっと答えてきたし、どうみてもイタチガイは誘導してきたわけで
お前みたいなのが居なけりゃ、通常通り平和なんだわ
とっとと失せてくれよ
- 68 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:56:32.84 0.net
- ケースバイケース
答えたい奴は答えてきた
一々回答に文句言ってるサルだけ邪魔
- 69 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:56:49.79 0.net
- >>60
フゥ・・・
- 70 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:56:53.54 0.net
- 明らかにソフトの話も想定したテンプレだな
以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ、ただの愚痴
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
- 71 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:57:15.36 0.net
- 基本ROMですが、ここは土日祝日はいつも煽りあってるのが通常だと思います
- 72 :名無しさん:2022/11/23(水) 20:58:16.84 0.net
- 超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツは回答者じゃなく荒らしなんだけど、自覚ないんかね
- 73 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:00:49.96 0.net
- >>72
本人は親切心や善意で買い替えろ窓からPC捨てろ死ねまで言ってるから自覚なんてないでしょ
- 74 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:01:58.84 0.net
- >>72
回答者に食いついてる猿のことね
回答内容があるのに、それやってる自治猿は荒し
煽り耐性やスルー力皆無なのに5chのどこにでも湧く迷惑猿
- 75 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:03:39.03 0.net
- OSはよそでやれ氏は異論は全部24だと思って暴走してんのかね
- 76 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:04:57.36 0.net
- >>74
お前の考える回答者(荒らし)と世間一般の回答者は違うんだって知ったほうがいい
- 77 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:04:57.72 0.net
- 論破されたからサポ切れOSの話をされたくないんだと思うよ
- 78 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:05:52.84 0.net
- >>76
↑
論破されくやしいの~な猿がなんかいってる
- 79 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:07:02.82 0.net
- またいつものテンプレ通りの事しか言えない無能の妄言はじまったな
- 80 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:07:50.17 0.net
- バカとか無能とかって本人がそれと自覚ないからバカとか無能でいられるお手本
- 81 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:09:01.23 0.net
- >>79
テンプレ自体すら理解もできないサル乙
- 82 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:10:41.98 0.net
- >>81
いいねいいね
安いバカだって事をどんどん自白してください
- 83 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:11:24.59 0.net
- ↑
自分が高いと勘違いしてる猿がなんかいってる
- 84 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:13:20.88 0.net
- 他のスレだと荒らしが出て荒れて罵しりあいが起こって
その後は沈静化するのが常態なんだけどこのスレの
超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツ
これが異常なほどにタフなんだよな
もう完全に病気なんだろう
- 85 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:18:07.02 0.net
- 公衆道徳も守る気にないやつに、他人の注意に聞く耳などもちわせてるわけがないわな
サポ切れOSを悪びれずにドヤっていってる基地害に初心者扱いはいらんわ
- 86 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:19:23.02 0.net
- >>85
ドヤられるのが気に食わなくてそんな粘着してたんかw
- 87 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:20:07.12 0.net
- なんか毎週土日には必ず湧いてるマウントおじさんいるよね
平日夜中も必ず沸いてるふいんき
自作側のエスパー住人な気がする
- 88 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:20:12.90 0.net
- >>86
>>82
- 89 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:24:00.07 0.net
- >>85
よくわかってない超初心者にそういう態度をとる人って病気に近いと思うんすよ
- 90 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:24:41.92 0.net
- >>89
Win7で初心者顔?w頭大丈夫?
- 91 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:26:11.27 0.net
- >>90
まさに病気でした
病院いってこよう
大人の発達障害って最近めっちゃ露見してるのでいい薬あるんだって
- 92 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:27:08.39 0.net
- >>91
散々2年以上前からサポ切れますよ~使わないでくださいね~ってのも耳にはいらない入れないとか、ずうずうしさ丸出しだわ
お前は性格異常だよ パーソナル障害ww
- 93 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:27:38.86 0.net
- あぁ コイツが >>90
>超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツ
これか
- 94 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:28:07.87 0.net
- >>93
自作自演乙
- 95 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:30:37.22 0.net
- 超初心者なんて自分の使うアプリしか興味ねーし
当然Windowsの警告なんか見もしねえ
企業なんかだとWindows起動後にMS-DOS時代に開発されたアプリを起動して
それを全画面でずーっとそれしか使わねえとかもある
それが超初心者ってもんだよ
- 96 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:31:40.64 0.net
- Windowsの事をインターネットエクスプローラーって言う人もいるしな
- 97 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:35:29.71 0.net
- >>95
>>96
そこまでいくと超初心者以下だな
回答してやっても理解できるかなんだか
だけど文句だけは言うんだろうな
- 98 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:37:48.19 0.net
- >>97
別にいいんじゃない?
- 99 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:39:09.89 0.net
- >>98
言葉の通じない外国人のようなもんだな
もう荒らしと見分けつかんわ
- 100 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:39:46.72 0.net
- >>97
そーいう人に有効な回答もせずにマウントをとりたがる自称回答者の事どう思う?
- 101 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:40:32.35 0.net
- >>100
>>98
電車内客室で糞たれるようなのは人じゃないもの
- 102 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:41:29.72 0.net
- >>101
あぁうん、君のような人はその見本なんだって自覚しようね
- 103 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:42:04.04 0.net
- >>102
つ)鏡
- 104 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:43:16.83 0.net
- >>103
やっすwwwやっぱ無能じゃん
- 105 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:43:28.87 0.net
- >>104
Win7のウンコタレはもう去りなさい
論破されましたよ もう糞たれなことを自覚してくれ
- 106 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:46:12.70 0.net
- >>105
自分の自演以外は全部自演と思い込んでる所もやっぱり無能の証明やね
- 107 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:46:28.55 0.net
- 適切な板やスレを探さない見つけようともしない
ここまでは人間扱い
サポ切れOS知っていながらドヤるやつ
人扱い除外
これでよし
- 108 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:47:35.50 0.net
- >>106
>>103
- 109 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:49:34.40 0.net
- いろんな理由でWindows7を使い続けないといけない人を「ドヤるやつ」と表現するのか
ほんと頭おかしいな
- 110 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:51:18.68 0.net
- >>109
自分で対処も出来ない奴は、オフラインですらも使用資格など無いと思ってるがね
- 111 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:52:35.82 0.net
- >>110
それ病気ですってw
このスレはそういう人を助けるスレですよ
- 112 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:54:50.91 0.net
- 自分で対処も出来ない奴は、オフラインですらも使用資格など無い
と思おうと勝手だけどもイキリちらしてマウント取りにいくお前はより滑稽だよ
- 113 :名無しさん:2022/11/23(水) 21:55:30.65 0.net
- >>111
病気なのはお前
Windows 7を使い続けるよ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1662064526/
もうここから出ないでー
荒れるから
サポ切れてんだしPC超古いんだし自分で対応できないならOS買えるかPC買い替えでいいだろ
何か問題が?
だったら自分でサポ切れOS用の10年以上前の古いPC専用のスレでも建てたらいい
どこが異常でも故障でもおかしくないPCなのに自覚もないのに何を回答しろと?
納得しないやつの面倒は見切れないわ
- 114 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:04:31.75 0.net
- >>113
誰に言ってんの?それお前の仮想敵?妄想敵?
- 115 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:05:40.79 0.net
- 荒らしの特徴、話を替えて敵にレッテルを貼っていく。大体見当違い
- 116 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:06:22.19 0.net
- ほんのちょっぴりでも他人に優しさを発揮できればいいのにそれすらできない
- 117 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:08:14.19 0.net
- ロクな回答すらせずにマウント取りするのを正当化しだしたぞオイ
- 118 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:08:28.00 0.net
- windows7を使い続ける質問はどこから来てるのか流れをみてないのでまるで分らん
- 119 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:12:14.97 0.net
- スレのテンプレに
■サポート切れのOS(XP、Me、Vista、7他)の質問は専用スレでお願いします
って加えようぜ
- 120 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:13:56.29 0.net
- >>119
それでも
超初心者にアドバイスもせずに病的にマウントとりたがるヤツは回答者じゃなく荒らし
これは減らないんだろうな
自覚ないみたいだし
- 121 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:14:33.76 0.net
- >>114
こちらへどうぞ
https://mevius.5ch.net/utu/
- 122 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:17:02.61 0.net
- >>119
ライセンス関係も追加しないと変わらず荒れる
むしろそっちのことで荒れてることのほうが多い
- 123 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:18:27.37 0.net
- ライセンス警察もな~
- 124 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:21:04.83 0.net
- やたらと規則をまもりたくない輩がいるね
貧乏人の浅ましさってやつかな
- 125 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:25:47.35 0.net
- ライセンスは使用許諾証明書に対しては違反してるけど日本国の法律に対しては違反してないってのがあるんだよな
使用許諾証明書を発行しているたかが一企業が個人の権利を害するとかとんでもない法律違反だという逆ザヤが発生しとる
- 126 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:28:55.33 0.net
- なにいってだこいつ
- 127 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:30:42.15 0.net
- こんな事すらも理解できないかー
- 128 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:35:09.74 0.net
- な?荒れるだろw
- 129 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:41:55.73 0.net
- こんなのが増えていくんだろうなー
Win10がサポ切れた後に、どんどん人間の質も糞垂れ流しの支那化してくだろうね
その頃、支那の方がお上品になってそうw
- 130 :名無しさん:2022/11/23(水) 22:49:19.05 0.net
- PCも買い替えできない、OS
- 131 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:01:22.36 0.net
- サポ切れとライセンス違反はMSは当然として
家電屋やPC専門店も門前払いなのにここでフォローする必要も理由も無い
- 132 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:01:22.48 0.net
- >>119
追加しても荒らしが蒸し返したら猿が反応して荒れると思う
- 133 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:05:24.59 0.net
- 家電屋やPC専門店も門前払いなのに
ここは金関係ないが?とんでもない勘違いしてるのもおるんやな
- 134 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:06:17.07 0.net
- >>129
中古否定派か
生きづらそうだな
- 135 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:10:18.62 0.net
- 世界一マスクをしている日本が世界一の感染国なのは
どうしてですか?
- 136 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:11:30.27 0.net
- >>134
単細胞
中古イコールじゃないだろに
ほんと被害妄想の猿だな
- 137 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:12:38.03 0.net
- >>135
死者数から類推すると他国はもう全数把握してないからわからなくなってるだけですね…
- 138 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:13:05.67 0.net
- ほとんど全てのゲームソフト、WindowsやPSやswitchからビジネスソフトまで
使用許諾証明書では有料/無償譲渡は禁じられている
って事すら知らないヤツがイキって糞とか支那とか言い出す
無知ってこわいわ
- 139 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:14:21.21 0.net
- >>138
PCも買い替えられないOSも買うつもりすらもないくせに、可哀そうな猿w
- 140 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:15:00.32 0.net
- そして妄想に身を委ねる
- 141 :名無しさん:2022/11/23(水) 23:29:29.59 ID:0.net
- WIN11にしたいけどハードがなぁ・・・
- 142 :名無しさん:2022/11/24(木) 00:19:49.64 0.net
- あのすいません喧嘩ばかりされてますが質問してもいいですか?
- 143 :名無しさん:2022/11/24(木) 00:21:41.41 0.net
- 前半の1点はしかたないと思うよ
- 144 :名無しさん:2022/11/24(木) 00:23:17.33 0.net
- >>142
猿扱いする人いるけど気にせずテンプレを確認してからどうぞ
- 145 :名無しさん:2022/11/24(木) 00:45:07.27 0.net
- ワッチョイの使えない板はすぐ荒れるな
- 146 :名無しさん:2022/11/24(木) 00:55:48.76 0.net
- ワッチョイにしろって叫んでた世界樹ってのが昔いたなw
結局立てたけど過疎って消えたわ
Win7使用に固執する奴にも同じガイジ臭がする
- 147 :名無しさん:2022/11/24(木) 01:07:05.54 0.net
- 病的な奴はワッチョイあろうが荒らすけどな
まぁこちらが判別しやすいしNG登録出来るから楽なんだが
- 148 :名無しさん:2022/11/24(木) 07:52:24.77 0.net
- ネットワーク機器(例えば無線LAN)はケチって安物買うと損する(イライラして)らしいんですが
いくらくらいが安物になりますか?
- 149 :名無しさん:2022/11/24(木) 08:03:48.90 0.net
- 値段より中身の理解したら?なんで値段が基準なんだか
技術も変わってきてるから、古い中古なんて買っても今の IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 接続方式 に対応できない
IPv4から自動でIPv6に切り替わらないから、面倒くさい。
ちゃんと知らないとあとで気づいて損をしたって話だろ
わからないってなら、一番高いの買っておけ
- 150 :名無しさん:2022/11/24(木) 08:23:06.81 0.net
- 自分で学ぼうとしたくない知識不足を補う手段は金しかない
- 151 :名無しさん:2022/11/24(木) 08:57:27.90 0.net
- 今よりスペック高いの選べば遅くてイライラすることはないだろ
比較対象があってこそだし
- 152 :名無しさん:2022/11/24(木) 09:33:59.48 0.net
- ルーターなら5、6千円くらいのでも家族4人くらいで普通に使う分には特に支障の無い性能がある
ルーターは同じ製品でも品質にバラつきがある気がするし住環境でも評価が変わる
- 153 :名無しさん:2022/11/24(木) 09:50:50.87 0.net
- 無線LANが使用していると急に重くなりUSBの子機を指し直すと回復します
同じ症状になった人はいますか?
レオパレス住まいでレオネットを使用しています
レオネットの問題なのか自分のパソコンの問題なのかすら分かりません
- 154 :名無しさん:2022/11/24(木) 10:06:12.86 0.net
- レオネットの問題です
- 155 :名無しさん:2022/11/24(木) 10:35:05.24 0.net
- >>148
回線付属のリースの無線LANルーターにしとけよ
- 156 :名無しさん:2022/11/24(木) 10:50:22.14 0.net
- よくわからなけりゃバッファローかNEC買っときゃ大体問題ない
近年ハズレ掴んだのはTP-LINKの廉価モデル pingが600とかになった
- 157 :名無しさん:2022/11/24(木) 10:54:22.00 0.net
- >>156
無線技術だけはメーカーを選ぶわ
その2社が一番無難と思う(経験上)
- 158 :名無しさん:2022/11/24(木) 11:06:54.59 0.net
- すいません、無茶な内容だと思いますがもし方法あれば教えてほしいです
リモートで会社のPCを遠隔操作してるんですが、落雷などで電源が落ちた際に
シャットダウンになってしまうため電源を入れ直すことが現場でしかできず困ってます
シャットダウンしても自動で電源が入り直すような設定やツールって存在しますでしょうか
深夜に電OFF、早朝に電ONするような設定も出来るようですが基本的にはつけっぱなしで
不慮に落ちた場合に復旧出来る仕組みがあればいいんですが
- 159 :名無しさん:2022/11/24(木) 11:12:05.07 0.net
- BIOSで停電断後に自動起動できるように設置できるけどPC次第かな
- 160 :名無しさん:2022/11/24(木) 11:25:23.22 0.net
- いつ起こるかわからない停電に備えては無理だな
設定した時間に起動/シャットダウンなら、その機能があるBIOSならできるけど
UPSを備えておけば、いざっていうときUPS能力次第で一定の時間、起動させておけるけど、これもちゃうわな
- 161 :名無しさん:2022/11/24(木) 11:30:50.75 0.net
- BIOSでRestore AC Power Lossを探す
- 162 :名無しさん:2022/11/24(木) 11:37:47.20 0.net
- BIOSのpower loss設定か、もっと安全に運用したいなら連動機能あるUPS
一定時間以上の停電検知でPCを安全にシャットダウン、電力復旧後にブートしてくれる
- 163 :名無しさん:2022/11/24(木) 12:46:46.12 0.net
- Wake on LANとか対応してないの?
- 164 :名無しさん:2022/11/24(木) 13:53:03.64 0.net
- 返答遅れました。色々ご提案ありがとうございます
とりあえず挙がってるものを調べてみます
またお力借りるかも知れませんがよろしくお願いします
- 165 :名無しさん:2022/11/24(木) 16:48:58.15 0.net
- 昔から使ってるPCのグラボの調子が悪いので交換しようと思うのですが
radeon5850と同程度の性能で安いのってなにかありますでしょうか?
- 166 :名無しさん:2022/11/24(木) 16:58:27.53 0.net
- ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
- 167 :名無しさん:2022/11/24(木) 17:15:57.70 0.net
- >>165
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
例えばここの性能スコアを参考にして新品か中古で代替品を見つけてくれ
- 168 :名無しさん:2022/11/24(木) 17:47:09.33 0.net
- PC古いと最新のはUEFIじゃないレガシー環境では使用できないこともあるがな
- 169 :名無しさん:2022/11/24(木) 17:47:37.61 0.net
- ありがとうございます
親父の使ってないPC見たら2枚ザシしてたので1つもらってきました
どうせいずれ買い替えと思ってるのでしばらくはこれでしのごうと思います
- 170 :名無しさん:2022/11/24(木) 18:31:57.58 ID:0.net
- xboxコントローラーをPCで使っていて、最近ゲーム内でLTボタンの反応が鈍いんだけど
windowsのプロパティからテストすると何の問題もないんです
これはゲームの問題でしょうか?昨日大型アップデートされて、コントローラーの不具合は
報告されてないけど、その他の不具合はあるみたいなんで
- 171 :名無しさん:2022/11/24(木) 19:30:21.73 0.net
- >>170
そのゲームのスレで聞いたらいい
- 172 :名無しさん:2022/11/24(木) 19:45:11.19 0.net
- HP社のノートパソコンが壊れました(恐らくバッテリーがタヒんだと思います)
持ち込み修理してもらおうと思っていますが、注意すべきことや知っておいた方がいいことはありますか?
それと、予想で構いませんので必要な費用と時間も教えて欲しいです
- 173 :名無しさん:2022/11/24(木) 19:48:39.32 0.net
- 嫁が就職の為にパソコン学校に通い出して家でも欲しいとの事で購入考えてます。
私は浅い知識しかなくPCに興味があったのは十数年前で最近のはまったく解りません。
CPUやメモリなどは今の標準がどのくらいか解りませんが何と無しには理解してる程度です。
本題ですがマイクロソフト365は必要なんでしょーか?初めて聞く言葉でした。
嫁が学校で薦められたとの事でちょっと調べたんですが必要ない気がしてなりません。
普通にオフィス入りのPCでいいんじゃないかと。
月額だけどパーソナルは1年無料みたいな感じで迷ってます。
セキュリティもよく解っていません。
365ならウイルスバスターは入れなくていいんでしょーか?
- 174 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:06:03.92 0.net
- 就職の為にと言うが、そもそも就職先にパソコンが必要なのか?必要なところに就職するひつようがあるのか?
必要だとして、パソコンで何を習得するつもりなのか?事務職ならOfficeは必要かもな
大前提を見誤るとただ無駄金捨てて終わりな気がする
- 175 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:12:30.47 0.net
- >>174
まぁそれを言われるとそうなんだけど。
何しに学校行くのみたいな。
でも本人はパソコン勉強したいみたいだし俺も買ってあげるとは言ってるから。
ちょっとスレチでしたね。
忘れて下さい。すみません。
- 176 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:16:08.52 0.net
- >>172
ノートPC板HPのスレで聞くか持ち込み予定先に事前に大体の値段を聞いてから行く
- 177 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:23:28.69 0.net
- ノートPCの中身をあーだこーだしたら
デスクトップに移し替えることできます?
- 178 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:34:08.43 0.net
- ストレージぐらいじゃない?
- 179 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:37:23.45 0.net
- >>177
中身の意味がわからんが
データを移し替えたいならUSBメモリとか使って好きにやりゃいいし
マザーボードを移したいということならネジ穴が合わないので不可能
SSDは可能 メモリは規格が違うので不可能
- 180 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:39:31.18 0.net
- >>173
マイクロソフト365 は過去のofficeをサブスク化して月払いにするもので中身的にはofficeと変わらないです
(※onedriveとかで細かな差があります)
ウイルスバスターは365とジャンルが違うので関係ないし、いまはMicrosoft Defenderが高性能なので他のアンチウイルスは必要ないです
- 181 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:42:09.56 0.net
- >>177
中身をあーだこーだ(すっげー工作)してデスクトップ化は出来ない事もありませんが
その労力に見合うだけの性能向上はもちろんありません
- 182 :名無しさん:2022/11/24(木) 20:48:06.14 0.net
- >>180
オナニー用途で買おうと思っていたので助かります
Amazonのセールで安くなっていればカートに入れたいと思います
- 183 :名無しさん:2022/11/24(木) 21:07:48.34 0.net
- >>180
ウイルスバスターみたいなソフト今はいらないんですね。
知らなかったです。
ノートン先生時代の人間なので。
365はオフィスのサブスクなんだろうなとは思ってましたがやっぱそうなんですね。
ありがとうございました。
- 184 :名無しさん:2022/11/24(木) 22:06:36.68 ID:jjBlUhNhH
- 日本人はレイシストだ。
向こうのコメントを読んで理解した。これは人種問題的な話なのか? だったら。
オマエラの大好きなイギリスでも、前進したぞ。日本もすべきだろ。テンノーもイギリスと同じことをすべきだろ。日本はレイシストな国だな。
あげくに、日本のマスコミは一切報道していなかったな。やっと一通りきたか。さらっと触れただけだな。偏向報道がひどすぎる。
[11月22日英ヘンリー王子、女優メーガン・マークルと来夏に結婚か]
ttps://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1122/hwc_171122_6971307354.html
イギリス王室は日本のテンノーとは違うみたいですよ?www早くテンノーもハーフにしろよ。
日本人はレイシストだ。日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろ
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!早くやれよ。
- 185 :名無しさん:2022/11/24(木) 22:30:03.82 ID:jjBlUhNhH
- 憲法によると、テンノーは日本国民統合の象徴だそうだから、テンノーは混血にならないとおかしいんだよなあ。
国民、には、移民のかたも含まれるんだよなあ。
テンノーの存在が国民を分断するのなら、そのテンノーの存在は違憲になるんだよなあ。君たちの主張も違憲なんだよなあ。
私はそもそも日本人ではないし、テンノー制度に反対。そもそも私は反日。
今すぐ 米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 日本は、移民のかたを無制限に受け入れるべきだ
今すぐ 西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れるべきだ
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ
- 186 :名無しさん:2022/11/24(木) 22:43:15.95 0.net
- 守れや
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
- 187 :名無しさん:2022/11/24(木) 22:47:19.44 0.net
- >>174 って >>182 なんだろうな
- 188 :名無しさん:2022/11/25(金) 00:10:25.73 0.net
- はじめまして、質問失礼します
未だにwin7を使っておりますが、win10のアップグレードプログラムに失敗するのでいっそ一度OSのクリーンインストールをしようと思います
Dドライブはデータ保存と一部ソフトウェアのインストール場所に利用しておりますが、SATAケーブルを抜いておけばクリーンインストールの影響はないという認識で間違いないでしょうか?
Dドラのソフトウェアは予めアンインストールしておく予定です
また、OSクリーンインストール&win10アップデートの手順としては以下で大丈夫そうでしょうか?
1.PCの電源を切る
2.Dドライブのケーブルを抜く
3.Cドライブのみの状態で起動し、OSクリーンインストールを行う
4.win10にアップグレードする
5.電源を切る
6.Dドライブを接続しなおす
自作PCですが自身の知識は乏しいです
よろしくお願いします
- 189 :名無しさん:2022/11/25(金) 00:22:33.05 0.net
- >>188
問題ない
物理的に別になったDドライブなら単にUSBメモリが差さってるようなもの
でもそれ普通にwin10をクリーンインストールすればいいんじゃないの?
- 190 :名無しさん:2022/11/25(金) 00:24:18.78 0.net
- マザボによってはBIOSを最新にした方がいいかもしれないのと
アップグレードではなく最初からWIN10でインストールする
- 191 :名無しさん:2022/11/25(金) 00:34:30.36 0.net
- >>188
お手本のような手順
俺も同じ事をやる
- 192 :186:2022/11/25(金) 01:30:34.27 0.net
- 186です
確かにwin10を最初から入れればいいですね 初歩的なことに気づきませんでした…
BIOSについても確認してみます
これで安心してアップグレードできそうです
ご返答ありがとうございました!
- 193 :名無しさん:2022/11/25(金) 02:06:01.67 0.net
- シャットダウンした時にリレーみたいな音が
カチンと1度かすかに鳴ってPC電源が切れてたのですが
最近、ピンッみたいな随分甲高い大きい音に急に変わってしまいました
ハードいじったり置き場所かえたりとかそういう変化はないです
温度のせいでしょうか?
PCの動作に異常は無いですが電源故障の前兆でしょうか?私の耳が故障?
- 194 :名無しさん:2022/11/25(金) 02:51:47.37 0.net
- Windows7とWindows10のデュアルブートにすれば電源投入時の選択でどちらからでも起動できるのに
- 195 :名無しさん:2022/11/25(金) 03:17:46.02 0.net
- >>193
そのパソコンは何年になるのか?その電源の保証期間は?目安でしかないが5~6年以上経過してるなら寿命かもな
>>194
ライセンスはどうするんだ?
- 196 :名無しさん:2022/11/25(金) 03:19:06.96 0.net
- >>188
0.マザーボードのメーカーの各種Windows10用ドライバをUSBドライブに保存しておく
※特にネットワークカード → 必要ない場合もありますので念のためね
1.ここで「このツールを使用して、このPCをWindows10にアップグレードする」を選択してアップデート用USBメモリを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.PCの電源を切る
3.Dドライブのケーブルを抜く
4.Cドライブのみの状態でBIOSを起動し、1StBootをUSBにする
5.Windows10のクリーンインストールを行う
6.電源を切る
7.Dドライブを接続しなおす
- 197 :名無しさん:2022/11/25(金) 03:20:29.08 0.net
- >>194
DualBootにするとけっこう頻繁にスキャンディスク発生するんでおすすめできない
- 198 :名無しさん:2022/11/25(金) 05:08:30.51 ID:0.net
- そもそもそれWn10にできるCPUなのか、最初に確かめないと
いまだにWin10にできなかったくらいの古いPCなんじゃないの?
- 199 :名無しさん:2022/11/25(金) 05:35:08.80 0.net
- >>192でも当人が晒さないということは、その可能性がありそうだな
- 200 :名無しさん:2022/11/25(金) 05:37:39.67 0.net
- >>193
よくあるとは言えない
けど故障の可能性は大いにある
としか言えない
- 201 :名無しさん:2022/11/25(金) 07:13:17.88 0.net
- BIOSやOSで電源の設定を変えたとか連動タップの類を使ってるとかはないかな
背面スイッチを切ると少ししてピンと音がする電源はある
(前面スイッチがOFFでもスタンバイ電源は供給しているのでそこが動いている)
- 202 :名無しさん:2022/11/25(金) 07:17:17.56 0.net
- Dell G2422HS
ブラックフライデーで安くなってるのでこれを買おうと思うのですがどうですか?
ちなみにゲームはちょっとだけやりますが、動画視聴の方がずっと多い。
しかしいざという時のために新調するときはゲーミング性能がそこそこいい物にしようと思っていました。
今、モニターが壊れかけたので買い替えを考えているところです。
- 203 :名無しさん:2022/11/25(金) 07:31:47.26 0.net
- スレチ
- 204 :名無しさん:2022/11/25(金) 10:02:11.25 0.net
- キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N 【国内正規代理店品】
これ買おうと思ってるんだけど俺のH370M Pro4で使える?
ウルトラ M.2って書いてあってよくわかんない
https://www.asrock.com/mb/Intel/H370M%20Pro4/index.jp.asp
- 205 :名無しさん:2022/11/25(金) 10:23:53.65 ID:0.net
- 使える
製品の規格タブからストレージ項目を見てSSDとマザボの規格を確認してくれ
- 206 :名無しさん:2022/11/25(金) 11:13:48.93 0.net
- *M2_2 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_1 は無効になります。
どちらかしか使用できない排他になってるから、ここだけ注意
- 207 :名無しさん:2022/11/25(金) 11:38:47.96 0.net
- 今更SATAのM.2 SSDを買わないだろ
- 208 :名無しさん:2022/11/25(金) 11:49:00.73 0.net
- >>207
安いという理由だけで騙されて買う輩は少なからずいる
- 209 :名無しさん:2022/11/25(金) 12:09:46.84 0.net
- 以前ほどの明らかな値差はなくなった
- 210 :名無しさん:2022/11/25(金) 12:15:59.93 0.net
- 用途に合わせて好きなの買えばいいのよ
- 211 :名無しさん:2022/11/25(金) 13:14:04.43 0.net
- ありがとう買うわ
- 212 :名無しさん:2022/11/25(金) 13:47:58.38 0.net
- 質問です
普段ピクチャフォルダに1000枚ほど画像を入れてサムネイル表示で利用しているのですが
ソートを変えるのに4~5秒、20枚ほどのサムネイルが表示されるのに2~3秒
スクロールバーを動かす時もややカクつき重さを感じている状況です。
流石に古いPCなので新しくPCを買おうと思うのですが、この辺りの動作の高速化を期待するならCPU、メモリ、GPU、HDDのどこを特に重視するべきでしょうか?
以下が現在使用中PCのスペックです
CPU:Intel Core i7 7700
メモリ:DDR4-2400メモリ4GB×2
GPU:GeForce GTX 1060 3GB
SSD:WD Blue 3D WDS250G2B0A
+HDD1TB
- 213 :名無しさん:2022/11/25(金) 13:52:07.91 0.net
- WindowsXPに戻す
- 214 :名無しさん:2022/11/25(金) 13:59:25.19 0.net
- >>212
パソコンの性能よりもWindows10,11のすっとろくさい仕様のせいなのです
エクスプローラーで表示すると 【ソートを変えるのに4~5秒、20枚ほどのサムネイルが表示されるのに2~3秒】
こんなんだけど、別途アプリで表示すと瞬間ですよ
Windows10,11が悪いんです
でもメモリは追加したほうがいいかも
- 215 :名無しさん:2022/11/25(金) 14:15:21.28 0.net
- >>212
windows標準搭載の「ファイルエクスプローラー」が
windowsが変わるごとに微妙にデザインとか色々仕様変更されてるけれども
昔からずっとファイル操作が遅くもっさりとろいのです
ファイル操作のパフォーマンスがいいソフトじゃないです
高性能プロセッサに高速読み書きSSDでも四桁ファイルのソートは遅いので
エクスプローラー以外のファイル操作ソフトを使ったほうが快適でございます
- 216 :名無しさん:2022/11/25(金) 14:34:09.78 0.net
- >>214-215
なるほど…ハードの問題だけではなかったんですね。ありがとうございます。
とりあえず次買う時もCPUとメモリはそこそこ重視してみます
- 217 :名無しさん:2022/11/25(金) 17:34:13.62 0.net
- メモリはケチったらアカン
- 218 :名無しさん:2022/11/25(金) 17:51:11.69 0.net
- FFFTPって自分専用のONEDRIVEみたいなものかな?
- 219 :名無しさん:2022/11/25(金) 17:55:57.33 0.net
- エロゲって今人気内の?みんなスマホげー?
- 220 :名無しさん:2022/11/25(金) 18:29:28.66 0.net
- >>218
他者とファイルを共有しましょうってソフト
機能・性能はともかく違法ファイル共有に多く使われのちにWinMXに人気を奪われたが
いまだに生き残ってはいます。
普通の人は知らなくてもいいと思います
- 221 :名無しさん:2022/11/25(金) 18:31:57.89 0.net
- >>219
無いです
とうとう古参の一つである戯画すら解散
- 222 :名無しさん:2022/11/25(金) 20:27:43.55 0.net
- ハードオフで買ったキーボードを掃除したいんですけど、テンプレ的なのありませんでしょうか?
表面をアルコールでなぞると茶色くなります…
- 223 :名無しさん:2022/11/25(金) 20:31:00.97 0.net
- キーボード 清掃
検索
- 224 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:13:05.30 0.net
- PCがフリーズして
勝手に再起動したら
こんな画面になって
Windowsが起動してくれないんだけど
たしけて
https://i.imgur.com/6nBoIaj.jpg
- 225 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:11.00 0.net
- >>224
OSが入ってるストレージが死んだんじゃね
- 226 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:21:26.11 0.net
- マザーボードの電池切れじゃないのか?
- 227 :222:2022/11/25(金) 21:22:56.51 0.net
- >>225
SSDはにんしきしてるっぽい?
https://i.imgur.com/AynfLYQ.jpg
- 228 :222:2022/11/25(金) 21:23:57.30 0.net
- >>226
ボタン電池みたいの?
普通にはずして交換すればいい?
かって2ねんだけど
- 229 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:27:47.71 0.net
- >>222
ちゃんとやりたいならキーキャップ外してキーの下を掃除 ここが一番ヤバい
外したキャップは中性洗剤で洗う
- 230 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:31:12.61 0.net
- >>227
そのSSDから再起動を選択しても同じ画面に戻るの?
- 231 :222:2022/11/25(金) 21:34:48.75 0.net
- >>230
SSDから再起動?
どうすればいい?
やってみる
- 232 :名無しさん:2022/11/25(金) 21:41:21.17 0.net
- >>231
起動ドライブ選択でSSD選んで設定保存して再起動
- 233 :222:2022/11/25(金) 21:55:32.48 0.net
- >>232
起動ドライブ選択のところ押しても
なにも起きないんよ
- 234 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:00:48.90 0.net
- CMOSクリアはやったのか?
- 235 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:01:23.30 0.net
- >>233
じゃあ退出のとこから変更を保存せず再起動
- 236 :222:2022/11/25(金) 22:12:15.08 0.net
- >>234
CMOSって?
- 237 :222:2022/11/25(金) 22:12:36.02 0.net
- >>235
やったけど
同じ画面にもどってきたよ
- 238 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:18:29.74 0.net
- >>236
つ Google
- 239 :222:2022/11/25(金) 22:26:46.71 0.net
- >>238
調べた
BIOSは起動するけど
やっちみた方がいいの?
事故りそうで怖い
- 240 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:30:55.41 0.net
- 残念ながらどうせもう壊れかけだよ
実験台にして勉強していいと思う
- 241 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:32:42.32 0.net
- >>239
貴方の言う事とやってる事を信じるのであれば
SSD内の Windows Boot Managerが損壊しておりパソコンがOSがないので起動できなくなっている
Cドライブ破壊
UEFIのメインからBOOTの1stがSSDになっているか確認
USBデバイスがどこかに刺さっていたら外すこと
- 242 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:35:46.65 0.net
- 別のPCでWindowsのインストールUSBを作ってきて修復インストールだな
- 243 :222:2022/11/25(金) 22:35:54.97 0.net
- >>241
こんな
https://i.imgur.com/cm6Ze9j.jpg
https://i.imgur.com/oOK7c7n.jpg
- 244 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:36:25.92 0.net
- >>239
貰ったレスを信用できないのならここにいる必要はないと思う
- 245 :222:2022/11/25(金) 22:37:29.92 0.net
- >>242
やってみる
今古いノートPCに頑張ってもらって
USBにWindowsの再インストールする
なにかをコピーしたよ
- 246 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:44:39.61 0.net
- >>233
SSDかHDDかしらんけど、中身のOSか、そのドライブらごと死んでる
- 247 :222:2022/11/25(金) 22:46:37.16 0.net
- >>246
再インストールで
なんとかなるもの?
- 248 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:48:01.48 0.net
- >>247
やってみ
物理的に壊れてる場合、ドライブとして認識すらしない
新品と交換してからクリーンインストールしなきゃだめ
- 249 :222:2022/11/25(金) 22:51:19.81 0.net
- >>248
あ…
SSD買い換えないとダメ?
3ヶ月前に買い換えたヤツなんだけど
- 250 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:52:47.50 0.net
- もう、買った店に聞けば?って言うレベル
- 251 :222:2022/11/25(金) 22:52:54.89 0.net
- SanDisk サンディスク 内蔵 SSD 2.5インチ / SSD Ultra 3D 2TB SATA3.0 / SDSSDH3-2T00-G25
ってヤツつけたんだけど
- 252 :222:2022/11/25(金) 22:54:22.38 0.net
- >>250
他作PCなんだ…
今制作者にも連絡してる
- 253 :222:2022/11/25(金) 22:56:13.47 0.net
- ちなみに
SSD買い換えるとしたら
どこのがいいとかある?
SanDiskはもう信用できない…
- 254 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:57:07.03 0.net
- 作ったUSBメモリでPCは起動できますか?
- 255 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:58:46.80 0.net
- 後から後から情報を後出し小出し...その制作者に投げて解決だろサヨナラ、これ以上は他の質問者の邪魔になる
- 256 :222:2022/11/25(金) 22:58:55.52 0.net
- 制作者と連絡ついたら
やってみる
一人じゃ怖くて…
- 257 :名無しさん:2022/11/25(金) 22:59:39.44 0.net
- 色々意見はあると思いますが自分はSSDやWindowsのシステム自体は無傷で
Boot Managerを修復してやれば直るという見解です
- 258 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:00:45.13 0.net
- >>253
オススメしちゃうとスレのテンプレに引っ掛かりそうだから価格コムとか尼とか見て選んでくれ
ちなみにマザボとSSDに相性があって上手く認識しない場合があるから自分のマザボの情報も漁ってみるべき
- 259 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:06:32.54 0.net
- 数年前にBTOで買ったPCなのですが、安価でパワーアップ出来たりするのでしょうか。
主要パーツはこんな感じです。
LGA1150 Core i5 4690
Transcend JM1600KLH-16GK(8GBx2)
ASRock H97 Performance
ASUS GTX750TI-PH-2GD5
あとパッケージのWindows 10 ProとメインストレージはSSD。
ゲームはしないのですが、動画(ニコ動、Abema、Youtube)を複窓で観ることがあり、
複窓状態でニコ動でコメントを表示すると若干カクカクするのでどうにかなればなと。
それ以外の性能には不満はないものの、6年ぐらい経っているので部分的に改善するより買い替えるべきなのかな。
- 260 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:06:44.60 0.net
- 2TBなら某無名ブランドのがAmazonで12000円切ってる
- 261 :222:2022/11/25(金) 23:07:46.80 0.net
- 皆さんありがとう
とりあえず
インストールメディア?でなんとかならないか
やってみる
- 262 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:10:27.90 0.net
- 動画のカクカクは大抵の場合インターネット回線の転送速度不足
- 263 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:11:10.65 0.net
- >>259
世代の違うパーツって意味なら無理
マザボとっかえになったらメモリもCPUもとっかえになるから、一式買い替えたほうがいい
世代違いで使いまわせるのはストレージぐらい
その世代じゃ電源もくたびれてるし、規格も古いだろうし
その世代ならUEFI対応してるから、今のPCでも使えるが、性能低すぎ
つまりPC買い替えれ
- 264 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:11:49.06 0.net
- > その世代ならUEFI対応してるから、今のPCでも使えるが、性能低すぎ
おっと、これグラボのことね
- 265 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:17:20.74 0.net
- >>259
安価でパワーアップする予算を、買い替え予算にとっといたほうがよい
もう全体的にパーツが古いので愛着とかこだわりとかないなら、買い替えオススメ
- 266 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:20:05.82 0.net
- >>259
「購入は数年前」、「6年ぐらい経ってる」なのにCPUは2013年発売のHASWELLって…なんか適当に嘘混ぜてる気がしてならないんだが
- 267 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:25:56.14 0.net
- 中古PCなんだろ
もう触るな 面倒そうだから
- 268 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:28:12.79 0.net
- >>259
正直古いから新しくしちゃった方がいいんだけどな
とりあえずグラボをYoutubeで一般的なVP9に対応した1050ti~1650辺りのグラボにしてみる
それでダメそうなら新PCの勢いで12100 H610 DDR4メモリ辺りにしてしまった方が良いと思う
- 269 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:28:43.44 0.net
- >>259
ビデオメモリの多いグラフィックカードに換装すると多少なりとも改善はするでしょう
RX6600がどっかでセールしてたような
- 270 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:29:17.35 0.net
- >>259
安価にならグラフィックボードを現行製品に買い換えるくらいじゃね
GeForce GTX 1650辺りを買うとか
- 271 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:31:00.11 0.net
- >>267
なるほど中古BTOね
思いつかなかった
要は産廃ってことだ
- 272 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:31:05.67 0.net
- 10年以上たった他のパーツが負荷と熱が増えて一気に死にそうだがなw
- 273 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:33:13.26 0.net
- 中古にせよ第8世代以上じゃないとWin11にできない
そんなもん買っても意味がねえわ
- 274 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:52:25.21 0.net
- 意味ねえ事書き込んで気持ちよくなってる奴キモイな
- 275 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:56:01.99 0.net
- >>259
マザー CPU 交換で 劇的に変わる
電源 メモリ グラボ ストレージは流用でいい
- 276 :名無しさん:2022/11/25(金) 23:59:23.95 0.net
- メモリは多いに越したことは無いが
16ギガあれば 足を引っ張ることは無いだろう
- 277 :257:2022/11/26(土) 00:01:46.72 0.net
- みなさんありがとうございます。
古いので手段はあるものの「一応出来るけど」という感じですね・・。
下手に触らず物価がある程度落ち着いたタイミングで新しいのを購入します。
とは言え今って主要なBTOショップだと型落ちの安い構成とか組めない感じなのかな。
- 278 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:03:17.40 0.net
- ゲームでもグラフィック品質を上げない限り
フレームレートの決めてはグラボではなくCPU
- 279 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:17:01.01 0.net
- HaswellのメモリはDDR3なんだがどうやって新しいのに流用するんだ
- 280 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:21:45.07 0.net
- >>278
CPUよりもGPUのほうが効きますよ
640x480でもなけりゃ
- 281 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:24:34.22 0.net
- >>275
>>274
無知にもほどがある
お前らは回答者のレベルに達してないから
- 282 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:25:40.60 0.net
- 世代違いのメモリが使えないことも知らないアホまで回答するスレ
そんで他人の回答に文句付けてるアホもそいつ
- 283 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:26:59.59 0.net
- >>274
最低限すら知らないでシッタカ回答したがるお前が一番意味がないわ
もう口開くな
- 284 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:33:38.18 0.net
- >>282
>>29
- 285 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:36:45.16 0.net
- >>284
回答者まで、ここまでアホじゃどうしようもないだろww
- 286 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:51:02.04 0.net
- >>283
意味ねえ事書き込んで気持ちよくなってる奴ってお前か
気持ち悪いクズだな
- 287 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:51:57.42 0.net
- >>286
意味がねえのはシッタカのお前だよ
メモリ使いまわしてwwwww無知にもほどがあるwwww
- 288 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:52:38.35 0.net
- >>286
恥ずかしすぎる
- 289 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:54:50.26 0.net
- >>287
あぁまた別人の書き込みを自演扱いする病気持ちか
お前がもうアレなのはバレバレなんだよちったぁ恥をしれ
- 290 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:55:47.14 0.net
- >>289
産廃が意味がないっていわれて、君のチンケなプライド傷つけちゃった?
あら、ごめんね~wwww
別人のフリとか涙ぐましいなww
- 291 :名無しさん:2022/11/26(土) 00:56:36.63 0.net
- DDR3ってもう使えないの?
- 292 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:01:05.96 0.net
- >>280
i5 4690とGTX750TIから
Ryzen5600XとGTX750TIに変えると
全く別世界になりますよ
- 293 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:03:17.67 0.net
- >>291
最新のPCではもう使えない
マザボが対応する以外のメモリは使えないよ
第一、刺すソケットの規格も形状も世代によって異なるんだから、刺せない
DDR3とDDR3Lでも違う
どっちも使えるような変態マザボはごくわずか
次世代になったら使えないと思っていい
- 294 :257:2022/11/26(土) 01:06:06.43 0.net
- なんかよく分からんけど俺のためにすまない。
昔は4年に1度PCを買い替えていて、性能も順当に上がっていったので買い替えの意味があったのですが、
最近は2007年にC2Dを組んだPCを買ってから今使ってるのを含めて15年間で2台しか買ってないので状況が分からず。
ぱっと見それぞれのパーツが古いので安価で流通している現行のものに差し替えようと思っても物理的に合わない感じなのかな。
変えようと思ったら心臓と脳を取り替えるレベルで、それなら新しいものを買え・・と。
- 295 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:07:22.68 0.net
- DDR4/5対応のマザーも出てたけどわずか1つのみの変態どころじゃない奇天烈マザーだったな
- 296 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:08:13.63 0.net
- >>292
マザボもメモリも別物でな
>>294
そゆことだよ
心臓と脳どころか体も合ってない
HLA違うのだから
- 297 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:11:43.37 0.net
- >>292
そりゃ世代更新って言うんだよ
- 298 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:12:11.08 0.net
- >>290
いうtもの低脳高校生?
- 299 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:13:44.04 0.net
- >>298
サンデー爺さん?w
- 300 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:15:43.61 0.net
- >>294
使えるパーツはせいぜいストレージくらいであとは規格が古くて無理
- 301 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:22:21.44 0.net
- >>299
あぁ、あのおバカな高校生だったのね
じゃあしょうがないねバカだものね
- 302 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:23:46.16 0.net
- >>294
ここんとこずっと汚くて強い言葉で質問者にマウントを取りたがる発達障害者がいるんでもうしゃーない
- 303 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:23:59.73 0.net
- >>294
4年ごと買い替えやC2Dから2台組んでも世代の違いを知らないとか、釣りですか?
- 304 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:24:17.83 0.net
- >>301
産廃PCでもWin11にできるとかイキってる奴?
Windowsもヤフオクのワレ推奨したり、不良セクタHDDも代替して使い続けろとか言ってる糞虫小僧とか連呼してたあの輩か?
ずっと住み続けてるのか 迷惑な奴だな お前
- 305 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:25:39.09 0.net
- >>304
お前の敵って多そうだなw
俺はそれとは全部違うけども
お前の自演以外がきっとお前の事嫌いだよ
- 306 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:26:17.61 0.net
- >>305
バカしか相手にしてないよ
お前みたいなな
知識もPCも産廃のwww
- 307 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:26:56.93 0.net
- 意味ねえ事書き込んで気持ちよくなってるくずの側にたってるだけでクズ証明してる事にさえ気づかないアホ
- 308 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:28:37.20 0.net
- >>306
そのお前の言うバカの中には、なにも知らない超初心者も含まれているんだよな
それを攻撃していい気になるのって大変に醜い好意だってそろそろ気付けや
- 309 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:28:51.62 0.net
- 回答者に文句付けるだけが趣味の産廃劣等感の塊バカが、またなんかいってる
- 310 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:32:11.21 0.net
- 意味ねえ事書き込んで気持ちよくなってるゴミは回答者ではないけどな
- 311 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:34:47.29 0.net
- ↑
またあの猿か
ほんとウンザリな荒らしでしかない
- 312 :名無しさん:2022/11/26(土) 01:45:00.32 0.net
- やたらマウントとりたがる猿はもう完全な異常者なんだから言っても治らねーよ
- 313 :257:2022/11/26(土) 01:56:41.98 0.net
- >>303
ペン3 -> アスロン64 3200+ -> C2D -> i5 と中身を全て買えないと動かないようなCPUを選び続けたものの、
今ではi7やi3があるとは言えi5も新製品が出ているから中期的な規格統一でも行われたのかと思ったらそうじゃなかったという・・。
グラボも高いのでこれぐらいは使い回せたらとか考えてましたが、
もしかしてGTX750TIって3Dのゲームが出来ないみたいなことが書かれているIntel UHD Graphics 770より性能が低い・・?
- 314 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:01:02.29 0.net
- >>313
次はAMDをお買いなさい
一定期間はマザボ・メモリもそのままでBIOS更新してCPUだけ付け替えできます。
ただ段々劣化とメモリの性能差が足を引っ張るので、せっかく付け替えたCPU性能を生かしきれず、苦しくなりますが
- 315 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:05:17.52 0.net
- AMD信者AMD自作の自作者は、なんでどこでもAMDの布教活動してるんです?
- 316 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:08:09.36 0.net
- >>315
また変なことを言うw
ほんと懲りないバカですね
信者は苦しくなるなんて言わず、褒めちぎることしかいわないだろにw
ほんとなんでここまで劣等感で埋め尽くされてんだかね
意味がないのはCPUのことなのに、自分がまるで意味がないと受け取る
ほんと心療内科いってくださいよ
あなた変ですよ
- 317 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:20:15.51 0.net
- 1行書き込んだらすっげぇきたこの人怖い
- 318 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:21:52.63 0.net
- >>315
AMDに親でも殺されたか?
>>317
粘着マウントして入り浸ってるお前よりマシ
- 319 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:30:22.36 0.net
- 妄想で同じIDに見えて見えないIDと戦ってるんですねわかりません
- 320 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:32:24.57 0.net
- どっちを買おうと一長一短
いづれ全買い替えを余儀なくされるのだから一緒
>>319の猿はここでの存在自体が無意味以上に邪魔
- 321 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:41:02.16 0.net
- いちいち長文で煽るお前がこのスレにいらないですね
- 322 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:46:34.43 0.net
- プ 病院逝けよ アタオカ猿
- 323 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:48:57.21 0.net
- ノ´⌒ヽ,, ,. 、 /
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / _ノ ヽ、_ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', はやく寝なさい!
!゙ (⌒)` ´(⌒)i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \
\ | ┬| l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,ソ \
/ `ー' ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、_ノ
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
- 324 :名無しさん:2022/11/26(土) 02:53:50.13 0.net
- どうして夜中に起きてるんですか?
- 325 :名無しさん:2022/11/26(土) 03:07:21.19 0.net
- >>324
あなたこそどうして?以降ループ
- 326 :名無しさん:2022/11/26(土) 03:59:42.30 0.net
- 夜中に起きたに決まってんだろ言わせんなよ
- 327 :名無しさん:2022/11/26(土) 04:00:28.45 0.net
- 昔見た動画を探してます
・一人の成人男性がiPhoneの飛び出すホルダーを自作したという内容の10分足らずのネタ動画
・自作ホルダーはバネのついたレールのような機構があり、レールに沿ってスマホが手のひらの辺りまで高速で射出される
・スマホが飛び出し、それをかっこよく掴むという一連の動作をいろんな角度からポーズを決めつつ映す
・うまくつかめずスマホを床に落としたりして慌てながらも、男は一切しゃべらずに真剣な表情を崩さない
・途中なぜか映画「タクシー・ドライバー」のパロディがはさまり、腕をコンロで熱したりするシーンがある
一時期まとめアンテナ系のサイトでも取り上げられてたのでそこそこ見た人はいるはずなんですが
適当なキーワードで検索しても見つかりませんでした。ご存じのかたいましたらURL等教えてください
- 328 :名無しさん:2022/11/26(土) 04:21:45.09 0.net
- >>327
お、おまえ、、そんなネタ動画探しをパソコン一般できくことなのか、、、
まぁよくわからんが検索した限りこの動画しか見当たらんな
https://youtu.be/-9Psqkq1nwU
- 329 :名無しさん:2022/11/26(土) 04:26:34.36 0.net
- >>328
完全にこれでした!すいません。完全にしゃべってました
- 330 :名無しさん:2022/11/26(土) 05:03:23.28 0.net
- これでしたかよかったですねそうですか
いえいえどういたしまして
- 331 :名無しさん:2022/11/26(土) 06:35:29.58 0.net
- >>326
おじいちゃん 前立腺肥大してますよw
- 332 :名無しさん:2022/11/26(土) 06:36:54.02 0.net
- アドバイスありがとうドスパラで買います
- 333 :名無しさん:2022/11/26(土) 06:39:45.17 0.net
- >>332
もうやめてね
いたちの場違いもいいとこだから
- 334 :名無しさん:2022/11/26(土) 06:40:35.26 0.net
- >>332
いいってことよ
- 335 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:08:28.90 0.net
- ドスパラのGALLERIAについて質問です
2.5インチのSSDを買いました
取り付けようとしたところsataケーブルが足りなかったのですが、写真の下側のsata端子が何に使われているのかわかりません。
辿って確認したところ、ケース前面のusb部分に入って見えなくなったのですが、ケース前面はsata端子が必要なのでしょうか?
また、ケースに使われていないsataケーブルが隠れていることは無いですよね?
https://i.imgur.com/0HRo0jW.jpg
https://i.imgur.com/mur4VlP.jpg
- 336 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:12:01.21 0.net
- sataケーブルぐらい自分で買えよw
- 337 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:18:36.29 0.net
- >>335
画像の下の黄色い〇はSATAじゃないだろ
- 338 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:19:10.16 0.net
- >>335
BTOなんて色んな組み合わせがあるから何に繋がってるかなんて組んだ奴(店)に聞けよ
- 339 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:21:31.30 0.net
- あぁ、下側のケーブルか…
I/Oだろ、フロントのLEDランプと電源/リセットSW
- 340 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:23:19.67 0.net
- >取り付けようとしたところsataケーブルが足りなかったのですが
>ケースに使われていないsataケーブルが隠れていることは無いですよね?
ケーブルなんて付属しない
>写真の下側のsata端子が何に使われているのかわかりません
型番晒せ
- 341 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:23:49.85 0.net
- webからそれらしい取説落としてきたんどろうが、違ってるだろBTOなんだから付属の取説読めよ
- 342 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:24:36.91 0.net
- 写真の下○はケースのスイッチとかに繋がるケーブル
使っているマザボが違うかドスパラオリジナルで仕様が変わっている可能性ないか?
- 343 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:25:42.35 0.net
- SATAケーブル辿ってるつもりが途中で別の線辿ってたんだな
- 344 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:28:02.27 0.net
- >>335
右側下はじにある4つしかSATA端子はないぞ
写真で下で黄〇で囲んだ部分は、設計図ではズレているが13番のやつだ
SATAではない
- 345 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:30:08.78 0.net
- 足りないというのはケーブルの本数が足りないのか長さが足りないのかコネクタの数が足りないのか
- 346 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:43:16.43 0.net
- SSD端子余ってるじゃん
電源から伸びてるSATA電源ケーブルの分岐部分の接続とSATAケーブル買ってきてSATA端子にそれぞれ接続するだけだろに
- 347 :名無しさん:2022/11/26(土) 10:51:20.65 0.net
- ASrockのB350Mのページからマニュアル飛んだらA320Mの取説でした、なので型番違うマニュアル貼っていました
端子もこれはsataじゃないですねw
勘違いしてて申し訳ないです
使い道のないSATAケーブルが余っているように見えたので、ドスパラが優しさでsata3ケーブルを入れておいてくれたのかと勘違いして質問してました
おとなしくsata3ケーブル買います
みなさんありがとうございました
- 348 :名無しさん:2022/11/26(土) 11:08:56.00 0.net
- あのドスパラがそんなことやるわけが無い
くだらねー
- 349 :名無しさん:2022/11/26(土) 11:11:26.78 0.net
- おかしいと思ったわ
カスパラがメーカーに型番のあるマザボなんて使ってないから
メーカーには載ってないカスパラ独自のオリジナルマザボなはずだから
- 350 :名無しさん:2022/11/26(土) 12:57:40.47 0.net
- グローバル版じゃないの?
- 351 :名無しさん:2022/11/26(土) 13:04:45.64 0.net
- 携帯かよ
- 352 :名無しさん:2022/11/26(土) 15:46:08.66 0.net
- キートップ清掃したいんですけど、パンタグラフ方式だと外さない方がいいんでしょうか?
3つ目で中のバネ的な所が割れちゃいました。
- 353 :名無しさん:2022/11/26(土) 16:06:18.12 ID:0.net
- はい
- 354 :名無しさん:2022/11/26(土) 16:40:44.06 0.net
- >>350
パーツ規格は市販自作用といっしょだけど、ショップ系BTOはオリジナル版ということ
パーツメーカーには型番は無いのだからBIOSなどの更新は無い
- 355 :名無しさん:2022/11/26(土) 18:50:43.74 0.net
- 最近Minisforumが気になってるんですが、大部分が動画視聴、ウェブブラウジングでゲームしない、たまに10分弱の4K動画を切り貼りしてエンコードする、くらいの使用感の場合ミニPCはどうですかね?(グレードによるのかもしれませんが)
「コスパ」という観点でミニPCが良いのか悪いのかざっくりと教えて欲しいです。(例えば一体型はコスパが悪いと以前聞いたことがあるので回避してます)
- 356 :名無しさん:2022/11/26(土) 19:01:03.12 0.net
- >>355
miniPCは多くの場合ノートPC用と同等の部品で構成されます
ノートPCからモニタととっぱらいした感じで比較してみてはどうでしょうか?
当然デスクトップの部品よりは性能が落ちるのですがその小ささをコストメリットと考えるかどうかでも変わってきます
単純に価格/性能だけのコスパでみるのか、価格/性能/小ささ/瀟洒の総合コスパで見るのかってことですね
しかしMinisforum値下がりしたんですね
ちょっとこれ安くね?かなり良いって感じ
- 357 :名無しさん:2022/11/26(土) 19:59:10.21 0.net
- pcがいかれて修理にだしたんだけど見積書でグラフィックボードの修理だけで99000円ってなってたんだがこれって妥当なんでしょうか?
ちなみにrtx2060superです
- 358 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:03:04.64 0.net
- >>357
故障の程度によるんでそんなもんじゃねーのか?としか言いようがない
2060ごときにそんなにかかるんなら新しく買えば?
- 359 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:04:34.76 0.net
- はは、新しいの買った方がいいw
- 360 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:06:12.30 0.net
- >>356
なるほど、ありがとうございます
コスパとしては前者の要件で検討中ですね
今の価格状況だと詳しい人が見てもお買い得なんですね
- 361 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:10:29.76 0.net
- >>355
あんなベアボーンにコスパを求められてもな、スペースがあのサイズでしか許されないと言うんならいいんじゃね?俺的にはナイけど
- 362 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:19:35.81 0.net
- >>357
BTOなりメーカーなりの「交換修理費」としては妥当
不満に思うでしょ?
だから自作の人や自分で替えちゃう人が増えたし
地元の街でこじんまりやってるようなパソコン修理屋だと実費+手間賃でやってくてる
だから潰れない
- 363 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:46:07.04 0.net
- 手の平のつけ根が痛くならないマウスってないの?
- 364 :名無しさん:2022/11/26(土) 20:50:02.61 0.net
- >>363
↓↓↓辺りで聞いてみれば?
【腱鞘炎】エルゴノミクスマウス【バーチカル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1525057026/
- 365 :353,358:2022/11/26(土) 20:50:21.84 0.net
- >>361
なるほどです、大きさは問わないで4万円以内、無理なら5万円以内と価格最優先で探してたところちょうどミニPCを見つけたんですが、やっぱり?性能/価格でデスクトップに勝るコスパのPCはないという感じですかね
ちょっと探してみます
- 366 :名無しさん:2022/11/26(土) 21:09:57.07 0.net
- >>365
この板にあるじゃねーかよ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】 ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669435898/
- 367 :名無しさん:2022/11/26(土) 21:42:19.94 0.net
- アドバイスありがとうございます
ドスパラで買います
- 368 :名無しさん:2022/11/26(土) 21:50:01.64 0.net
- Windows11非対応PCのappraiserres.dllを削除して
Windows11へアップグレードした場合に
その後継続的にwindowsupdateできるのでしょうか?
- 369 :名無しさん:2022/11/26(土) 21:51:08.84 0.net
- できます
- 370 :名無しさん:2022/11/26(土) 21:52:34.90 0.net
- >>368
Winスレに逝きなさい
ここではイタチ
- 371 :名無しさん:2022/11/26(土) 22:12:14.28 0.net
- >>357
本当に壊れたグラボそのものを修理するのであれば妥当
故障個所の特定と補修にはとんでもない手間と技術が必要だから
新品交換の方が遥かに安いことを提示しないのが不親切かどうかは誰にどういう形で見積もりを依頼したのかにもよる
- 372 :名無しさん:2022/11/27(日) 00:48:33.14 0.net
- >>370
そんなことないと思う
わからないならスルーしときなー
- 373 :名無しさん:2022/11/27(日) 00:52:55.62 0.net
- 買ったばかりのキーボードが「ああああああああああああああ」ってなるんですが、不良品ですかね…?
しばらく使えてたのに急になりました。
スマホでもパソコンでもなりました。
キー外してゴミなどは確認しました。
叩いたら入力を受け付けないモードみたいになりました。
たまにあああモードになります。
- 374 :名無しさん:2022/11/27(日) 00:59:35.24 0.net
- >>372
じゃあアンタが答えてよ
出来ないなら、あんたもスルーしときいや
- 375 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:03:16.69 0.net
- >>370が間違ったこと言ったから訂正しただけだよ
わからないからってwin板に誘導するのは良いかもしれんけどここで聞いちゃダメってのはおかしい
- 376 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:03:17.65 0.net
- >>372
なんで答えてやらないの?
答えられないんじゃ、あんたも同類
- 377 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:03:36.79 0.net
- >>373
せめて無線式か有線式なのかぐらいなぜ書いたらどうよ
電池切れ、無線なら他のマウスなんかと混線、叩いたから壊れたあたりのどれか
- 378 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:05:28.31 0.net
- >>375
間違ってるのはつっこむだけで答えられないお前
- 379 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:07:56.91 0.net
- >>368
今は出来るけど、正常動作するかどうか、いつまでアプデ対応するか使用できるかはMS次第なので未知数
正常動作しなくてもおま環なのでサポートは無い
- 380 :371:2022/11/27(日) 01:24:19.69 0.net
- >>377
ありがとうございます。
すみません。必要な情報がわかってませんでした。
TK-CAP02という少し古いタブレット用のものを保証なしの新古品で買いました。
Bluetoohかつ充電式のもので、パソコンはマウスも同時に繋いでますが、スマホには別の機器は繋いでいません。
充電はしました。
壊れたから叩いたので、それまでは大きな衝撃は与えてないです。
- 381 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:25:14.34 0.net
- >>378
ブーメランすぎて草
- 382 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:35:28.88 0.net
- >>380
後出しだが、次からはその程度の環境は最初から書いてくれ
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=TK-CAP02BK&link_type=3&_ga=2.17059327.777772693.1669480011-2112318026.1666196781
これがそれの商品サポートページ
ドライバが古い可能性があるので下の方をインストール
他に同じBluetoothデバイスがあるなら外して再現しないか様子をみる
OSのペア認証を削除し、タブを再起動して再ペアリングしなおす。
これぐらいしかできない。
> 充電はしました。
長期間、未使用でいると中のリチウムが完全に電池切れで過放電になってるか劣化で、十分に充電できなくなってる場合がある。
どうしても治らず、買い替える場合は、乾電池式の方が賢明
- 383 :名無しさん:2022/11/27(日) 01:36:40.11 0.net
- >>381
俺は>>379で答えた、お前と一緒にすんな、安い突っ込み屋が
- 384 :名無しさん:2022/11/27(日) 02:00:58.57 0.net
- >>380
中古だし内蔵リチウムだし製造から4年経ってるから劣化による電力不足で、すぐペアリングが不安定になってると思われ
リチウムバッテリーは製造から使用しなくても劣化するので5年程度が寿命
安物買いのなんとやらでしょうね
マウスが同じBluetoothなら、キーボードは同じBluetoothは避け、ただの無線か有線にしたほうが、経験上、安定しやすい。
- 385 :名無しさん:2022/11/27(日) 08:56:05.19 0.net
- >>380
メカニカル方面からみるとキーのラバードームがズレた可能性もある
パンタグラフ方式だと強い衝撃を与えるとパーツが折れたりして正常機能しない場合がある
そっち側からの確認はしたか?
連打するキーと他のキーの出っ張り具合とか押した感触が違うとかそういうの
- 386 :名無しさん:2022/11/27(日) 08:58:05.07 0.net
- まぁこの可能性は低いとは思うけど
一応は確認な
- 387 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:01:05.86 0.net
- https://i.imgur.com/at0Dw92.jpg
このSSDのFOK、wh03rbはどういう意味でしょうか?
- 388 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:10:20.74 0.net
- フォトショップエレメンツって買ったほうがいいですか?
フリーソフトで十分ですか?
- 389 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:16:08.10 0.net
- >>387
99%は健康状態の数値を指してると思うからCrystalDiskInfoで見ると当てはまりそうな項目がありそうな気がする
- 390 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:17:06.90 0.net
- KimMiDi SSD 256GB
99% 良好
書き込み総数 3TB
起動回数 24回
起動時間 13時間
だと思われ
- 391 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:28:24.09 0.net
- >>388
貴方の使い方次第
学生になって学割を買うと安く買えるぞ
私立コスプレ学園の会員証(学生証もどき)でも通るぞ
- 392 :名無しさん:2022/11/27(日) 15:52:01.84 0.net
- ディスプレイを見てると目が疲れるのはノングレアのせいだと思う
光が拡散するからギラギラしてて目の焦点も合いにくいから目が疲れる
そこで20インチの小型ディスプレイにサランラップを貼ってグレアにしてみたら自然な見え方になって目が疲れにくくなった
これからはグレアディスプレイを買いたいと思う
- 393 :名無しさん:2022/11/27(日) 16:35:04.90 0.net
- YouTubeで無料公開中の宝石の国見てるんですが第5話で
どうしてフォスはアナルビーズをしているのですか?
- 394 :名無しさん:2022/11/27(日) 17:14:59.78 0.net
- 耐水イヤホンなのに一瞬の水没はアウト?
皿洗いしてる時片耳が外れた丁度皿に溜まった水に落ちてすぐ取り出したが
スピーカー部分に水があるようで若干音が篭る
- 395 :名無しさん:2022/11/27(日) 17:19:41.44 0.net
- 完全密閉したら振動板の音が耳に伝わらないからしゃーない
- 396 :名無しさん:2022/11/27(日) 17:27:16.68 0.net
- ちゃんと乾かせ
- 397 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:20:18.11 0.net
- >>394
>「耐水性能」とは飛沫や噴流に対する耐性のことを言うのに対し、「防水性能」とは潜水時の耐性をいいます。
製品の表記が防水じゃなくて耐水ならこういう事だろうね
- 398 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:33:18.93 0.net
- イタチが来るぞーw
- 399 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:36:39.69 ID:0.net
- >>397
無水アルコールやらヒートガンで乾燥させたが籠りは解消したが、なんか正常の片方イヤホンと比べる低音が小さくなった
これは分解しなんといかんわ やれやれ買ったばかりなのに
- 400 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:39:49.62 ID:0.net
- バッファローのルーターなんですが
設定画面のエアステーションを再起動します。と、普通にコンセント抜いての再起動は何が違うのですか?
- 401 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:44:00.63 ID:0.net
- ホンにイタチ
イヤホンなんて激しくイタチだわな
PCに何の関係が
- 402 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:50:47.43 ID:0.net
- 次スレからテンプレに「関係なくても優しく回答しましょう」とか入れない?
「板違いなのを承知でここで聞いているのかもしれません。わからないならスルーで」的な
そういうスレだよねここ
- 403 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:55:04.05 ID:0.net
- >>402
まあ別に害があるわけじゃないしいいかもな
こういう板で人がいるってだけで過疎ってる専門板より解決能力も高いし
- 404 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:56:31.81 ID:0.net
- >>402
変な質問してくる荒らしが増えるだけだ
断る
>>400
これも基本的にはネット関係板の通信技術板なので板違い
- 405 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:57:34.62 ID:0.net
- なんのためにハードウェア板があるのかと
- 406 :名無しさん:2022/11/27(日) 18:58:04.78 ID:0.net
- >>400
両者とも「リブート」だから同じ PC側で行った設定も消えない
本体のリセットボタンを押して設定すべて完全に初期化するのとは違う
- 407 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:13:29.07 0.net
- >>400
PCもOSから再起動を指示して再起動するだろ
(PCではシステムが壊れる可能性があるので禁忌だが、)コンセント抜き刺しも再起動
両者は同じなのと一緒
ルーターの中にもメモリー(キャッシュ)があるから、PCから行った設定は保持されたままだ
本体にあるリセットボタンは、その設定した情報がすべて消える
- 408 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:17:47.12 0.net
- >>404-405
板名を読んでこい
俺は賛成
- 409 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:20:38.30 0.net
- >>402
これいいね。クソみたいな過疎板に誘導するの可哀想だろ。
- 410 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:22:58.59 0.net
- >>406>>407
ありがとうございます
リセットボタン以外は同じなのですね~
- 411 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:29:22.14 0.net
- >>408
だから誘導すりゃいいだけだろ
初心者ならなんでもおkじゃない
- 412 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:29:58.39 0.net
- >>409
それ思ってた
というか前に誘導されて解決しなかった
- 413 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:30:01.49 0.net
- >>409
こんな過疎スレで自作自演乙w
- 414 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:42:29.37 0.net
- >>411
板名読んだ?
- 415 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:49:28.76 0.net
- | |
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
- 416 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:51:30.89 0.net
- >>414
>>411
- 417 :名無しさん:2022/11/27(日) 19:53:23.46 0.net
- >>402
パソコンと関連性が低いまたは関係ない場合、もしくは他に専門板がある場合は
適切な板に誘導しましょうだろう
テンプレ変えるにしても>>402はない
何のために板が分かれてると思ってんの
テンプレ変えるならこんなのよりも
windows系質問や>>1を読まないことに対する対処のほうが優先度高いわ
- 418 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:01:58.20 0.net
- テンプレ2つくって、Windows板やハード板など主だったリンク記載は必要だな
サポ切れOSも禁止で
まったく関係ないのは却下で
- 419 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:19:18.82 0.net
- この程度かな
一々誘導リンク貼るもまんどいから
Windows板
https://mevius.5ch.net/win/
ノートPC
https://egg.5ch.net/notepc/
ハードウェア(周辺機器・グラフィックカード・ディスプレイ等)
https://mevius.5ch.net/win/
ソフトウェア
https://egg.5ch.net/software/
ネットワーク(無線LAN・ルーター・VPN等)
https://mevius.5ch.net/hack/
DRM板(オーディオ音響機器)
https://egg.5ch.net/dtm/
DTV(映像機器関連)
https://mevius.5ch.net/avi/
セキュリティ
https://medaka.5ch.net/sec/
プロバイダ
https://mao.5ch.net/isp/
モバイル(スマホ)
https://egg.5ch.net/mobile/
- 420 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:19:29.90 0.net
- 反対してるのイタチの基地外とサポ切れOSの猿だけだろ
- 421 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:23:56.47 0.net
- >>403は事実だと思うよ
一般板だからこそ色んな人がいて、多角的な解決法が聞けるのに
過疎りまくってる専門板に誘導する意味がわからん
ハードウェア板の質問スレとか見たことあんの?
- 422 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:31:42.66 0.net
- 回答しても文句つける煽りがいる限り、誘導したるわwww
- 423 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:35:57.36 0.net
- >>421
解決法って?
こういう初心者が初心者に適当すぎる嘘まだついててか?w
273 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/25(金) 23:56:01.99 0
>>259
マザー CPU 交換で 劇的に変わる
電源 メモリ グラボ ストレージは流用でいい
猿発狂w
↓
- 424 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:38:34.13 0.net
- すぐバカにしたり文句しか書かない奴はその行為をルール違反にするべきだとは思ってた
質問者にはテンプレとルールを押し付けるんだから回答側も多少の規律くらいは持ってて欲しいわ
- 425 :名無しさん:2022/11/27(日) 20:52:45.53 0.net
- >>423
一部のアホに合わせなくてよくね
- 426 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:09:39.32 0.net
- >>423
ご病気深刻ですね
社会生活もままならないのでは?
- 427 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:22:21.79 0.net
- >>421
1,2行で済む回答なら回答してもいいだろう
しかし専門的なことは専門板に任せるべきだろう
多角的過ぎて意味不明な回答が混ざる事とそれに伴ってレスが流れたり荒れること
結果的に本当の意味でこのスレが適切である質問者にとって
質問しづらい雰囲気や自分への回答を探せないという問題が生まれて過去にも複数事例があった
何よりここはIDもワッチョイもないことがこの問題に対する対処法を見失わせている
よって誘導が正しい
- 428 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:25:48.06 0.net
- 大抵の場合、尋ねてる側の情報量が少なすぎるから回答が困難
- 429 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:28:45.56 0.net
- >>424
俺も同意
回答者への反論と代替案の提示を一緒にしてれば問題無いが
文句だけ言ってその後の具体案を出さない輩が少なからずいるからそれも明文化してほしいわ
- 430 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:29:11.61 0.net
- >>426
まだあんた病院逝かないの?
精神障害者って自分では病識がないっていうのはほんとだねw
- 431 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:30:09.63 0.net
- 質問に答えるという事を第一目的とせず、とりあえず質問者を叩くということを第一目的にしてるキチガイがおんねん
- 432 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:31:09.27 0.net
- >>430
お前の話題がお前の自演以外の人から出てるぞ
- 433 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:31:51.34 0.net
- 賛成意見だけならまだしも反対意見こんな出てる情況で
テンプレ変更もへったくれもないだろ
反対意見は1人の連投だっつーなら運営にワッチョイ導入でもさせてそれを証明してみろ
- 434 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:31:57.42 0.net
- >>431
それ
そういう馬鹿は賑わってるスレに沸いて粘着してるからあかんわ・・・
- 435 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:37:11.03 0.net
- >>433
板自体はワッチョイ対応なので簡単に導入はできますが
>>431 この手の人が自演500書き込みぐらいして反対するでしょう
- 436 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:37:51.13 0.net
- >>433
間違った回答なら反論や突っ込まれてもしょうがないと思うんだが
それを根に持ってマウントしたくて煽ってくるだけの粘着物→>>426>>432
- 437 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:38:13.96 0.net
- このスレは超初心者がやって来る
スレ違いや板違いも分からないくらいの初心者がな
それを過疎って機能してない該当スレに誘導したって回答が得られるもんなのかねぇ
PC関係にかすりもしない質問なら厳格に板違いを宣言すりゃ良いとは思うが
やっぱ多少は大目に見てあげるのも良い気がするんだが
- 438 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:39:11.84 0.net
- >>437
荒れるぐらいなら過疎ったほうがマシ
荒れるのを恐れてサルを野放しなんて、お前がサルだろ
- 439 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:39:45.70 0.net
- >>435
どこの板と勘違いしてんの?
導入は簡単だというのならやってみたまえ
自演書き込みはワッチョイで判断できるだろその反対にも意味がない
- 440 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:40:19.60 0.net
- あと回答者を馬鹿にする奴
けなすのは良いが代替案を出せと
回答者だって多少なりとも自分の経験からエスパーしてるんだから
たまには方向性が違った回答もしちまう場合だってある
文句だけ書いてそれっきりならイラネ
- 441 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:42:18.28 0.net
- 回答に対し1行煽りで、具体性のない反論煽りは、全員いつものあの初心者サルと見なしていいわな
以降、そいつにはその行番でレッテル貼る決まりで
- 442 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:43:48.78 0.net
- >>441
第三者の俺からみたらそういうレッテル貼りをして荒らす奴もイラネ
- 443 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:44:15.64 0.net
- 雑な質問に雑な回答してそれが間違っていたらそれ見た事かとはしゃいで馬鹿にして煽るのが居る
罵倒せず必要なら訂正するだけで良い
テンプレの1、2に書いてある通りだわ
あとワッチョイは板ごと対応する必要があるからこのスレの一存だけで腰の重い運営が動くと思えん
- 444 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:44:47.76 0.net
- >>439
あ、ごめん
この板対応してなかった
- 445 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:45:16.66 0.net
- >>443
ID無しじゃないと恥ずかしい質問を出来ない場合だってあるしケースバイケースですわな
- 446 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:47:04.94 0.net
- >>442
じゃあお前もサルで
- 447 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:47:19.23 0.net
- 板の自治スレにて議論
その結果と変更希望を運営に伝える
これで導入完了
なお議論不十分で差し戻しされるのが目に見えてる情況
- 448 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:47:21.70 0.net
- >>440,441
回答のように見えて質問者をバカにするだけの回答モドキの事を言ってるんだがなあ
回答に見せかけて関係ない点から質問者をバカにしてるだけの奴おるじゃん
- 449 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:50:28.23 0.net
- >>448
そういうのは初心者スレだと一番難しいんだよなぁ
質問者の場合は馬鹿にされると二度と来なくて
その後に本当の回答が貰えたとしても見ない場合だってある
5ちゃんねるじゃないが他のサイトの初心者板で何度も見てきたわ
- 450 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:50:40.19 0.net
- >>448
質問者でもないのに被害者装って代弁してるお前もな
- 451 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:52:04.97 0.net
- 今後は自分の言葉で回答するんじゃなくてそれらしいページへのリンク貼るだけで終わりにしようかな
- 452 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:52:05.19 0.net
- >>450
こういう奴ほんとうにどうかしてると思うわ
嫌われてるんだろうな
- 453 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:52:40.68 0.net
- 煽りサルが去れば平和は戻る
それ以上でもそれ以下でもないわ
イラナイのはこいつだけ
- 454 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:53:09.84 0.net
- >>452
お前が一番嫌われてるよ
- 455 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:53:56.42 0.net
- >>451
何十回と同じ質問があったとしても住人からみたら「またか・・・」とは思うが
質問側からみたら初めての質問なんだよな
だから回答する側が面倒ならそうやって外部リンクに飛ばすのも良いかもしれんね
過去に俺がやってた方法ですわ
- 456 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:54:02.99 0.net
- >>451
初心者の質問の8割以上が、質問そのものをGoogleで検索すりゃ答え出ちゃうってのもあるんだよね
ggrks で充足しちゃうならこんなスレいらねーって話でもある
- 457 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:54:26.44 0.net
- 暇つぶしを兼ねた親切で回答する人と
暇つぶしを兼ねたマウントや鬱憤を晴らしたい人がいる
- 458 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:55:56.34 0.net
- >>451
そもそも超がつく初心者に回答をしても質問者自体が理解できるスキルがない
業者に持っていけ程度なら、スレ自体がいらんわ
環境も何も書かず症状だけでエスパーしろだあなんて、それ自体、最初から解決しようって主旨じゃないわな
環境も書かないようなのは、関連リンクに誘導するのが一番適切
- 459 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:56:56.64 0.net
- やたらマウントを取りたがるクズが周りの人と話が合わない・壁を作られてるって気づいてくれればいんだが
たぶんニートなので気づくチャンスもないんだろうと容易に想像できる
- 460 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:57:32.93 0.net
- >>458
外部リンクを貼って「分からなかったらまたおいで」が一番平和的な解決方法だったw
まぁ次に質問する時は自分の分かる範囲で全て情報を提示っていうのは言ってたけどな
- 461 :名無しさん:2022/11/27(日) 21:58:28.59 0.net
- >>458
環境を書かない初心者に「環境書け」っていうのが回答者の役割で
死ねクズって書くのは回答者の役割じゃねーと思う
- 462 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:00:44.94 0.net
- >>461
環境書けって指示にまで被害者根性丸出しで横から文句を言ってるサルがいるから困るんだよ
- 463 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:02:02.88 0.net
- >>462
それはチミの脳内にしかいない妄想敵なので他の人には見えません
- 464 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:03:17.09 0.net
- >>463
エスパーしろって言ってるお前のくせにw
- 465 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:04:42.34 0.net
- つーかさ、ロクな回答もせずに質問者にマウント取って気持ちよくなってるだけのクズが開き直ってる時点でもうダメだろ
- 466 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:06:09.95 0.net
- >>465
だからって回答も出来ずに回答者にマウント取ろうとするのも違うだろ
お前のことだよサル
- 467 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:06:25.98 0.net
- WDというメーカーの外付けHDDを使っています。
PCの電源を落とした状態で金属音のような小さな音がします。
HDDのコンセントを抜くと治まるのですが
買い替えた方が良いでしょうか?
- 468 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:06:26.59 0.net
- 自分は質問者を叩いてるのに自分が叩かれるとヒステリック起こして自演連投とかあまりに見え透いてて
- 469 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:07:27.00 0.net
- >>468
つ鏡
- 470 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:07:52.63 0.net
- >>467
はい
- 471 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:08:59.90 0.net
- >>467
PCの電源を落としたときに外付けHDDユニットの電源は同期をせずにONのままで、ずーっとキンキン言ってるって事でしょうか?
それとも1回だけ、カシャンキンって言うだけでしょうか?
ずーっと言ってるのならかなり危ない状態です
一回だけならヘッドがリターンした時の音で正常です
- 472 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:15:28.34 0.net
- >>469
本物ねっ!
自分の自演以外の書き込みは全部一人の空想の敵の書き込みって思ってるんですよね?
- 473 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:15:39.92 0.net
- >>471
ずっとキーーンと鳴っています。
2台あってどちらも鳴っているのですが
早めに買い替えた方が良いでしょうか?
- 474 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:16:06.17 0.net
- >>472
>>469
このサル面倒くさいなw
- 475 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:18:26.46 0.net
- CrystalDiskInfoというソフトをインストールすることでHDDやSSDの健康度をチェックすることもできるが、
配線の接続のルートによっては表示されないこともある
https://crystalmark.info/ja/
- 476 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:20:22.68 0.net
- >>473
連続して安定した高周波のキーンって音ですか?それは軸の回転音です。
HDDの下に100円ショップで売ってる耐震ジェルマットを敷設して
ボディの真ん中にもそれを貼ってみましょう
つーかここ近年、いうても主流が2TBになったぐらいなので7年ぐらい前?から外付けHDDって
パソコン本体との電源連動だと思うんですが珍しいね?
- 477 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:20:26.90 0.net
- >>473
キンキンじゃなくてキーンなの?どっち?
カリカリとかカタカタじゃなくて?
- 478 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:27:36.92 0.net
- >>475
ありがとうございます。
試してみます。
>>477
カリカリ、カタカタではないです。
>>476
様の仰る様な
連続した高周波のような音です。
- 479 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:28:33.23 0.net
- >>467
冷却ファンのモーターが埃や劣化で音を出してる
もしくはHDD自体のプラッタの回転軸が摩耗で振動がおきてるとか
振動による共鳴も起きてるかもしれないので、2つ重ねてるなら離してみて
それとCrystalDiskInfoでみても、そういう消耗によるものはわからない
しいてみるならリードエラー増えてたり、シークエラーやシークタイムが増えたり、スピンアップ時間に変動や異常がでてたり
異常数値に達してないと表示されないので壊れる寸前であっても見逃しがち
なので必ずしもあてにはしないほうがいい
- 480 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:31:04.71 0.net
- >>478
かなり古いものなのでは?
今どきのってめっちゃ熱が出なくなってる=消費電力が少なくなってるので
古いんだったら買い替えしちゃってもいいかもしれませんよ
- 481 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:33:42.95 0.net
- 電源オフ時でも一時的にではなくずっとキーン音が鳴っている
それも2台となるとPCの電源はオフだけどHDDは連動せず常にアイドル状態なのか
HDDの電源も切った方が寿命伸びそう
- 482 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:42:38.08 0.net
- ありがとうございます。
思い切って買い替えてみます。
連続での質問になって申し訳ないのですが
外付けHDD、PCは使わない時は
タップの電源を切った方が良いのでしょうか?
- 483 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:43:32.39 0.net
- (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
- 484 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:46:29.45 0.net
- >>482
雷サージによる連動故障を気にしてるのであれば、タップから切った方が安全性は高まる
- 485 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:49:57.38 0.net
- >>482
昨今の外付けHDDでパソコン連動で電源がOFFにならない機種を探すのはすげー大変だと思うので
タップの電源うんぬんは気にしなくても良い
逆に、パソコンの電源を入れたのにHDDの電源がONにならない機種はちょいちょい存在する
- 486 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:51:36.96 0.net
- >>484
ありがとうございます。
使わない時は切るようにします。
- 487 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:54:48.29 0.net
- 外付けのケースによるものなのか、HDDによるものなのか、見極めは必要
ケースだけ買ってきてHDDを差し替えてみればいい
- 488 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:55:23.95 0.net
- >>486
>>483
>1
なぜ守れぬ
- 489 :名無しさん:2022/11/27(日) 22:58:25.14 0.net
- >>488
すみません。
消えます。
回答してくださった方々
ありがとうございました。
- 490 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:11:29.27 0.net
- パソコンの検索履歴がスマホと連動しててスマホの検索履歴が出てきてしまいます
これをpcの履歴のみにするにはどうしたら良いのですか?
Windows10でGooglechromeです
- 491 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:18:12.45 0.net
- >>490
GoogleChromeの同期設定で同期する内容の管理の管理から・・・・検索履歴をOFFにします
スマホとPCで履歴が切り離されます
- 492 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:19:33.07 0.net
- >>490
パソコンじゃなくてブラウザの間違いでは?
- 493 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:20:22.43 0.net
- https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1407/04/news053.html
- 494 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:22:46.53 0.net
- >>491
出来ました!ありがとうございます!
>>492
ご指摘感謝
- 495 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:27:14.09 0.net
- (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
ほんまによぉ
- 496 :Lenovoデスクトップについて質問です。:2022/11/27(日) 23:30:40.21 0.net
- ↓所詮9世代のゴミでしょうか
CPUとメモリを増強・増量したとしても無駄でしょうか
派手なゲームは一切やらず、配信もせず、動画エンコもしません
39,800円〜
ThinkCentre M720s Small 10SUS42J00
Celeron G4900(Coffee Lake)
CPUスコア 2451
メモリ容量 解説 4GB メモリ最大容量 64GB
DDR4 PC4-21300 全メモリスロット数 4
https://s.kakaku.com/item/K0001184599/
Lenovoはハードウェア的なバックドアは確認されていないと聞きます。どういう不安が残るでしょうか
- 497 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:40:00.18 0.net
- >>496
メモリ増量は快適さに効く
CPU交換はi7-8700が多分つくだろうからかなり速くなる(確定ではない)
※i5 8400辺りのほうが安全かも
快適化したいの?予算次第じゃね?
- 498 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:40:31.86 0.net
- 正月の福袋でノートパソコンを買おうと思うのですが、チェックした方がいい店やサイトはありますか?大学用なので持ち運びしやすくO365が動く程度のスペックがあれば良いです。
- 499 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:43:06.00 0.net
- >>498
激安超特価商店街
バカヤス
等のお買い得情報サイトに張り付く
- 500 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:43:18.04 0.net
- >>496
9世代ならwin11対応だし長期的にみても問題は無い
CPUとメモリを変更しないと厳しいのは合っている
自分で換装するコストとリスクに見合うかがネック
最初からより上位のCPUを積んだ値打ち品を根気強く見つけた方が良いかも
セキュリティ的な不安は気にしても無駄な気がする
- 501 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:45:53.11 0.net
- >>496
逆に何をしたいのかが分からん
とりあえずメモリは8GB以上にした方が良い
可能ならストレージをSSDにするべきだけど
メーカーPCだからCPU換装して動くかどうか確実なことは言えない
またそのモデルのACアダプタ出力が180Wしかないからやるにしてもi5クラスに留めておくのが無難
- 502 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:51:00.59 0.net
- >>496
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
(5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
- 503 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:52:20.19 0.net
- >>495さん
>>490ですが見落としてました
すみません!
>>494も自分です
ご指摘される事ばかり申し訳ないです
本当にありがとうございました
- 504 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:58:47.39 0.net
- >>496
ベンチ3000にも満たないゴミです。10年前のスペックに等しいです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G4900+%40+3.10GHz&id=3275
メモリ増強しても2コアではタブを多数開きすぎるだけでも重くなる類ですので、何か不満があってそういう心境になったなら、PC買い替えをお薦めします。
- 505 :名無しさん:2022/11/27(日) 23:59:46.09 0.net
- >>503
なあ。そうやってレス番無しで書き込むとか、何かの抵抗?w
- 506 :名無しさん:2022/11/28(月) 00:52:44.01 0.net
- いわゆる外付けのSSDって、SATAをUSBに変換するケーブル+SSDと、どんな差が出ますか?
- 507 :名無しさん:2022/11/28(月) 00:54:59.98 0.net
- >>506
どっちも接続がUSBケーブルならUSBの規格内速度
SATAケーブルならSATA速度
- 508 :名無しさん:2022/11/28(月) 02:31:33.56 0.net
- >>507
ありがとうございます。
USB接続の外付けを想定していましたが、SATA接続の外付けも存在してるってことなんですかね?
そして、USBで繋ぐのであればどちらも変わらないって感じでしょうか。
- 509 :名無しさん:2022/11/28(月) 03:35:09.40 0.net
- ・外付けのSSD
・SATAをUSBに変換するケーブル+SSD
この二つの出力側のUSB規格が一緒であるならば差はない
たまに変換アダプターってUSB 3.0(3.1とか上位規格じゃない)っていう場合があるから注意やね
正しく「USBの規格内速度」
- 510 :名無しさん:2022/11/28(月) 03:36:57.89 0.net
- 訂正
出力側×
入出力側〇
- 511 :名無しさん:2022/11/28(月) 05:36:53.34 0.net
- >>508
SATAの外部接続はeSATA
USB3.0とeSATAの両方に対応している外付けケースがある
- 512 :名無しさん:2022/11/28(月) 06:07:32.60 0.net
- eSATAポートがあればだな
無ければeSATAの?PCI Expressにカード刺してポートをつくればいい
?PCI Expressが余っていればだが
- 513 :名無しさん:2022/11/28(月) 09:06:20.35 0.net
- 質問者の書き方だとeSATAは存在すら知らないっぽいから単にUSB外付けSSDとして売っている製品と内蔵SSDをUSB化するキットとの違いを聞きたいだけとは思うが
外付け既製品は中身バラせば内蔵用SSD+変換基板が出てくるものと完全一体型があるけど内部でやってることは外付けキットと基本的に同じ
転送速度はSSDと変換基板のチップに依存するのでどっちの方が速いとかは無い そんなとこほ
- 514 :名無しさん:2022/11/28(月) 09:44:49.70 0.net
- 箱型の外付けSSDってほとんど買う必要なかったんだな…
- 515 :名無しさん:2022/11/28(月) 10:16:54.53 0.net
- 寝る前にスリープしておくと起きたときに電源が入ってることが多いのですが、何が原因でしょうか?
マウスとキーボードの「このデバイスでスリープ状態を解除」チェックを外しても改善しませんでした。
- 516 :名無しさん:2022/11/28(月) 10:36:29.54 0.net
- powercfgのオプション
/requestsや/lastwakeや/waketimersで原因を探ってみてください
- 517 :名無しさん:2022/11/28(月) 10:45:38.96 0.net
- HDDもSSDもパーツとケースで買って入れたほうがマシだよ
外付けドライブはおみくじ
HDD SSDメーカーでもデスクトップHDDをファンレスで入れたり
SSDもキャッシュレスやQLCで速度がHDDの内周並みの数十MB/sまで低下する
- 518 :名無しさん:2022/11/28(月) 11:12:08.18 0.net
- >>515
電源設定の高速スタート無効・ハイブリッドスリープ無効にしてみてください
- 519 :名無しさん:2022/11/28(月) 11:13:44.05 0.net
- 設定をしたら再起動してコールドブートでメモリに残った情報をきれいに掃除してくださいね
適用されないことがあるので
- 520 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:11:56.99 0.net
- すみません、標準グリスとダイヤモンドグリスは違いがあるのでしょうか?
たかが2000円の差額なのですがオプションで付けたほうが良いでしょうか?
- 521 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:13:11.17 0.net
- はっきりいっておまじない
- 522 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:30:32.79 0.net
- クーラーの方に上乗せしてください
- 523 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:38:05.70 0.net
- グリスの性能なんて誤差もいいところ
塗り方のほうが重要
- 524 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:44:20.98 0.net
- 塗りもうんこ盛でいいよ…
- 525 :名無しさん:2022/11/28(月) 12:44:50.71 0.net
- ありがとうございます
標準グリスにしておきます
- 526 :名無しさん:2022/11/28(月) 13:03:46.29 0.net
- スポポポスッポン!
- 527 :名無しさん:2022/11/28(月) 15:28:11.83 0.net
- 質問いいですか?
- 528 :名無しさん:2022/11/28(月) 15:32:50.16 0.net
- ハハ お断りします
(゚ω゚)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
- 529 :名無しさん:2022/11/28(月) 15:33:43.56 0.net
- ggrks
- 530 :名無しさん:2022/11/28(月) 15:49:09.60 0.net
- win11です。
デスクトップにファイルを広げて作業するのが好きなんですが、
フォルダを疑似デスクトップみたいにする方法ありませんか?
- 531 :513:2022/11/28(月) 16:02:35.86 0.net
- >>516
ありがとうございます。
すみません、もう少し詳しく教えてください。
検索してもスリープ解除との関係が全然わかりませんでした。
>>518
ありがとうございます。
高速スタートはオフになっており、ハイブリッドスタートは対応していませんでした…
- 532 :名無しさん:2022/11/28(月) 16:21:10.76 0.net
- >>531
自動メンテナンスの設定でスリープ解除許可をオフにしてみ
真夜中に勝手に立ち上がってるのは大抵コレ(デフォが2時)
- 533 :名無しさん:2022/11/28(月) 16:48:05.95 0.net
- YouTubeの4k動画を、スマホやHDモニターを使って4kの画質で見る方法ってありませんか?
もちろん一部だけでもいいですし、かなり拡大されていて構いません。
- 534 :名無しさん:2022/11/28(月) 17:06:06.90 0.net
- >>533
ストリーミングだと難しい
解像度指定して動画をDLできるツールで一旦保存してズーム再生ができるプレイヤーを使う
- 535 :名無しさん:2022/11/28(月) 17:45:07.21 0.net
- >>534
ありがとうございます。
調べてみたところ、YouTubeの解像度指定でダウンロードできるソフトがないらしいので諦めます…
- 536 :名無しさん:2022/11/28(月) 17:54:09.24 0.net
- >>533
スマホのブラウザ版YouTubeなら物理的な画面解像度に関係なく2160p選択できない?
そこから指で拡大してドットバイドットに持っていく
- 537 :名無しさん:2022/11/28(月) 18:10:46.90 0.net
- >>536
ありがとうございます。
2160p選択までは出来たのですが、Chromeのせいなのか端末のせいなのか、
ブラウザだと指でピンチアウトしても拡大が出来ませんでした…
この場合、スマホの拡大機能を使って拡大しても4kを拡大したものと同じ画質になるのでしょうか?
- 538 :名無しさん:2022/11/28(月) 18:51:59.53 0.net
- >>537
無理です
端末が4kでないのに4k画質になんてできないので
ピクセルの数で画質が違うんですよう
ファイルの画質=画素数=ピクセル数も機器のもつ画素数も
両者同じで初めてその画質で表示できるんですよ
理屈わかります?
静止画の切り取りとちがって、動画の一部分だけ再生なんて特殊なことは、通常のアプリではまず無いと思いますよ
- 539 :名無しさん:2022/11/28(月) 19:04:33.68 0.net
- 今一わかってなさそうなんですが、解像度とは画面の大きさじゃなくてピクセルの数なんですよ
小さなスマホの画面も、大画面の4kテレビも、同じピクセル数であって、はじめてその画質で表示できる
表示するファイル側も、その4k解像度で撮影や作成して、はじめてその画質で表示できるんです
機器とファイル、そのどちらか画質以下なら、表示の際には拡大か縮小されて映し出されるんです。
映し出すファイルが4kなら
機器側のピクセル数が大きい8kなら拡大表示(割合分、1ピクセル部分を割合分増やして表示されます)
機器側のピクセル数が小さくHDなら縮小(ピクセルは縮小割合分、省略され表示されます)
- 540 :名無しさん:2022/11/28(月) 19:05:15.63 0.net
- この手の話はPCがあるのか無いのかでだいぶ話が変わってくる
- 541 :名無しさん:2022/11/28(月) 19:13:37.77 0.net
- 「HD」1280×720 =92万1600画素
「FHD」1920x1080=207万3600画素
「2K」2560×1440=368万6400画素
「4K」3840×2160=829万4400画素
「8K」7680×4320=829万4400画素
画素数=ピクセル数
>>540
どうも画面の大きさだけで考えてるようなんだよね
大きさじゃなくて数なのに
- 542 :名無しさん:2022/11/28(月) 19:33:33.46 0.net
- >>540
ここパソコン板
あるに決まってる
- 543 :名無しさん:2022/11/28(月) 19:56:37.64 0.net
- >>542
PCを持っていなくても覗きに来てるヘンタイがいるかもしれないし
むかし回答者だった人が懐かしんで来てるかもしれない
誰が来てるのかエスパーでも分からん
- 544 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:11:41.58 0.net
- ワイ氏量販店のPC坦。板巡回して休憩中に本当に困ってそうなクソマニアックな質問にだけ答えて過ごす暇つぶし
- 545 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:17:52.40 0.net
- >>533
> YouTubeの4k動画を、スマホやHDモニターを使って4kの画質で見る方法ってありませんか?
スマホやモニターが4kなら見れます
HDなら4k画質では見れません HDが最上です。
それ以下にはできても、それ以上にはできません。部分だろうと
- 546 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:26:33.42 0.net
- >>533です。みなさんありがとうございます。
指摘されたピクセルのことは理解しているつもりだったのですが、
「画質」と書いてしまったのが間違いだったようなので書き直させてください。
まず、拡大すると画質(=必要画素数)は下がると思っているのですが、これは合ってますか?
4Kの1pxのものを4Kの4px使って表示させるイメージです。
だとするなら、4kの動画をHDで表示できるまで(内部的に)拡大して出力してやれば見られるのではないかと思ったのです。
先ほど4pxになったものは、HDの1pxで表示できるんじゃないか、ということです。
これはどこに誤解があるのでしょうか?
パソコンは持ってます。
- 547 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:27:53.20 0.net
- >>533
画面全体の一部で良いなら4Kサイズの動画をダウンロードして再生ソフトで倍率100%にして再生したり、編集ソフトでモニタサイズにクリッピングすれば見れる
そんなことしても解像度はそのモニタのサイズでしかなくて「4K画質」にはならないけども
- 548 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:30:29.70 0.net
- あんまエスパーじゃないですよね
あれがわからないこれがわからない
- 549 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:34:44.56 0.net
- >>546
4Kの4ピクセルをHD(フルHD)の1ピクセルで表示するのは拡大ではなく縮小
4Kの動画を縮小すれば画面全体をHDサイズにおさめて再生できる
4Kの動画をそのまま再生すれば当然HDサイズにおさめることが出来ないから画面からはみ出るし、拡大すればさらにはみ出る
- 550 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:40:02.20 0.net
- >>546
こんなんあるよ HDMI 4K仮想ディスプレイエミュレーター
http://ssa.main.jp/newindex/?product=hdmi-4k%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
アプリだけで出来るのないか探してみたけど見つけられなかった
あと考え方で拡大と縮小が逆じゃないかな?
- 551 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:44:24.31 0.net
- ウェブブラウザでモニターサイズより大きい解像度の画像を開くと、画面に収めるために縮小して表示するか
元のサイズで表示するために画面からはみ出して表示されるかのどっちかになるだろ?
モニターより大きい画像や動画を見るときに「拡大する」っていう考え方がそもそも間違ってるんだよ
- 552 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:49:43.48 0.net
- >>547
ありがとうございます。
やはりダウンロードしてからソフトで、になるのですね。
とりあえずはこれでやってみたいと思います。
>>549
ありがとうございます。
4倍に拡大したものを1/4に縮小するので実質4Kと同じ画質になりませんか?
全体の大きさは4倍になってハミ出しても大丈夫です。
みたいな話でした。
>>550
ありがとうございます。
なるほど、これを通せば全ての画面がそのまま拡大されて表示されそうですね。
>>551
なるほど、ありがとうございます。
無理矢理表示することは内部的に拡大されるイメージだったのですが、
拡大されてるのではなく、そのまま表示されているということなんですね。
- 553 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:53:46.39 0.net
- >>552
dot by dot とは って検索して理解してみよー
一回でも dot by dot の仕組みから逸脱して拡大/縮小されてしまうと元の画質より確実に劣化してしまいます
- 554 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:54:31.41 0.net
- >>552
あと、4Kは解像度であって画質ではない
「4Kの画質」っていう言い方は間違い
画質っていうのは目で見える品質の良し悪しのこと
- 555 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:57:48.45 0.net
- なんで今日このスレこんな優しいの?w
- 556 :名無しさん:2022/11/28(月) 20:59:55.30 0.net
- 今日暇なのよ
- 557 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:00:36.34 0.net
- 一人いないだけでこんなに快適に!?
- 558 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:01:04.58 0.net
- 昨日がひどすぎたからその反動だろ
- 559 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:01:45.04 0.net
- 俺が優しく答えてるからだよ
- 560 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:01:55.57 0.net
- >>555
俺も思ったw
何かみんながスゲー優しくてなぜか気持ち悪いwww
でもこういう雰囲気は大事にしたいね
- 561 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:06:10.43 0.net
- 普段の優しくない回答者がこの質問に答えられなかったんだろう
- 562 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:07:26.49 0.net
- 今の内臓GPUって例えばUHD Graphics 730とかはYouTubeの4K HDR 60fpsの動画をサクサク再生できますか?
他にもiPhoneで撮影した4K HDR 60fps動画の再生やmp4変換等サクサクできますか?
i5-9400F GTX1050のPCのファン音が気になるようになってしまって買替を考えてるんですがゲームはしないので新しいCPUで外部GPUじゃないの買ってもいいかなと
- 563 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:08:17.99 0.net
- あいつはとにかく難癖つけて気持ちよくなるのだけが目的だろうから
今日はたまたま居ないだけでしょう
- 564 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:11:29.52 0.net
- >>562
YES 可能です
UHD Graphics は動画再生支援に重きをおいたGPUです
内蔵Radeonはそれに加えて若干3Dでも対応しています
しかし!
i5-9400+GTX1050 の性能には及びません
- 565 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:16:03.22 0.net
- 何か心温まる質問しろよ
- 566 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:19:48.28 0.net
- ヒートシンクみたいに冷やす方向じゃダメなんだろうな
- 567 :560:2022/11/28(月) 21:23:22.88 0.net
- >>564
ありがとうございます
スペックを見たらGTX1050の方が良いってのを見て悩んでしまって
求める事が出来て内臓CPUの方が静かならそれもアリですかね
あと現PCでマウスカーソルが重くなる時があるんですがこれは電源周りのせいですか?
ポータブルHDD2つを繋げると無線マウスのカーソルが重くなって外すと軽くなるので電気供給の問題かなと思ったんですがキーボードとマウス以外何もつけてない時もたまになるので…
BTOサイトで購入時電源はデフォルトで買ったと記憶してるのでそれがよくなかったのかもです
- 568 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:24:12.58 0.net
- googleフォームのアンケート回答をしたいんですが質問内容等の文字が表示されません
ブラウザはfirefoxを使っていて、アドオンを無効、セーフモードにしても駄目で、他にもbrave,vivaldiで試しましたが文字が表示されませんでした
googleにログインしてないと見れないとかありますか?
- 569 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:33:16.01 0.net
- >>567
まずは騒音がどこから出ているのか特定してみましょう
紙を丸めて耳にあて騒音の元のファンを特定してください
掃除やシリコンスプレーで解決できる場合があります
あと防振ゴム敷設とかね
>マウスカーソルが重くなる時
この時にタスクマネージャーを開いてCPUなりの負担を見てみましょう
ぱっと見電波干渉しているように見えます
あと有線マウスも試してみてください
中古屋いけば300円とかでうってるので
- 570 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:34:52.96 0.net
- >>568
GoogleなんだからとりあえずChromeを試してみましょうよ
- 571 :560:2022/11/28(月) 21:39:40.47 0.net
- >>569
買い替える事を前提に考えてましたが現状大きく困ってるわけではないのでアドバイス通り音関係見てみます
ありがとうございました
- 572 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:41:56.84 0.net
- デュアルモニタを検討してるんですが解像度は揃えた方がよいでしょうか
現在fhdを持っていて同サイズのwqhdの購入を検討しています
スケーリングで調整すれば問題ないとのことですがゲームや動画を見る場合は100%に戻したい場合は自動もしくはワンタッチでできるのでしょうか
よろしくおねがいします
- 573 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:44:50.92 0.net
- Win11プリインストールPCのOSをWin10にグレードダウンできませんか?
使えないドライバが多すぎなんですが
- 574 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:50:53.85 0.net
- ファンがブルブルすごい振動なんだけど、何がおきたん?
ケースごと揺れてるけど
- 575 :名無しさん:2022/11/28(月) 21:59:15.17 0.net
- >>572
揃える揃えないは使ってみて自分で決めよう
解像度の変更はアプリ次第ですし、動画プレイヤー・ブラウザでは手動になります
しかしWQHDをFHDにするとトボケタ画質になってしまいます
モニタのサイズはわかりませんが、WQHDにするとわりとなんでも小さく見えるようになるのでよく確認して購入しましょう
- 576 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:00:19.04 0.net
- >>573
クリーンインストールになりますが可能です
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
- 577 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:01:10.85 0.net
- >>574
回転軸受け(ベアリングofブッシュ)の損壊
交換どんまい
- 578 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:03:45.18 0.net
- >>577
やっぱお亡くなりになってしまったヤツか…
ネジ外してみたけど自走式か!っていう位テーブルでブルブルしてるわ
- 579 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:04:33.42 0.net
- >>574
過電流流れて回路が焼損する可能性もあるので即対処したほうがいいですよ
- 580 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:06:48.90 0.net
- >>579
それってファンだけ交換したらOKなヤツ?
- 581 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:17:09.97 0.net
- >>575
ありがとうございます
23.8を使っています
プログラミングしてて、分からないときに調べたり動画流したり息抜きにゲームと考えていていました
用途を分けて使えば解像度が異なってても使えそうな気がしてきました
- 582 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:18:33.65 0.net
- >>580
そうです
本来 12V x 0.3A = 3.6W で 1000rpmのものが軸破損で 12V x 1A = 12W までしないと1000rpm回らなくなってしまいます
当然マザボ側はそんな電流を想定していないので焼損したります
あるある案件の一つですよ
- 583 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:20:45.52 0.net
- >>581
デスクトップのSSを撮って
75%に縮小して比較してみよう
23.8でWQHDはピチピチな若者じゃないときっつい
- 584 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:22:34.45 0.net
- >>582
ラジャー明日電気街行ってくるわ
レスくれた皆あんがと
このファン、マッサージ器に使えそうだけど
- 585 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:23:47.56 0.net
- またかよ
>>186
- 586 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:27:02.72 0.net
- >>186みたいな自治厨って嫌なら来なきゃいいのに
- 587 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:28:53.03 0.net
- 質問と回答が錯綜した時には必須だと思うけども、この時間で必要かどうか
- 588 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:30:43.93 0.net
- >>587
それよ。神経質な奴の方がどちらかというと迷惑
- 589 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:36:18.97 0.net
- なんのためのテンプレだよ
ネタスレにでもイケよ
- 590 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:37:46.93 0.net
- 5.8in 4Kを見極められるものだけがピチピチを名乗りなさい
- 591 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:38:38.95 0.net
- うわ、昨日のイライラ荒らし来たよ
- 592 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:40:32.66 0.net
- >>589毎日イライラして大変だな社会のゴミ
テンプレがーテンプレがーw
- 593 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:42:39.14 0.net
- もう>>589に構うのやめませんか?あれるし無駄なので
- 594 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:46:04.79 0.net
- アンカー付いてれば誰かわかるだろ、と思いました
- 595 :名無しさん:2022/11/28(月) 22:47:53.95 0.net
- win11です。
デスクトップにファイルを広げて作業するのが好きです。
が、そうすると2つ同時に作業が進められなくなります。
フォルダを疑似デスクトップみたいにする方法ってありませんか?
- 596 :名無しさん:2022/11/28(月) 23:00:02.05 0.net
- Windowマーク+カーソルで画面を2分割
- 597 :名無しさん:2022/11/29(火) 00:50:40.39 ID:0.net
- HDDデータを完全抹消したいのですが・・・
適当な容量のあるゲームデータを限界まで上書き→クイックフォーマット
の方法はどうでしょうか? 復元されても問題なさそうですが・・・
- 598 :名無しさん:2022/11/29(火) 00:55:32.23 ID:0.net
- HDDに穴開けるのが一番確実
- 599 :名無しさん:2022/11/29(火) 01:19:05.47 ID:0.net
- >>596
フォルダの中身をデスクトップのように広げて作業したいのです
- 600 :名無しさん:2022/11/29(火) 01:19:57.55 ID:0.net
- >>597
意地でもクイックフォーマットにする理由があるの?
- 601 :名無しさん:2022/11/29(火) 01:25:16.21 ID:0.net
- >>599
もう1台モニターを持ってきて繋ぐ
はい、次の人どうぞ
- 602 :名無しさん:2022/11/29(火) 01:35:58.03 ID:0.net
- >>597
ゼロフィル2回ぐらいやればいいじゃん
新しいHDDなら今は層のズレがほとんど無くなったので1回でも十分
10年以上前の古いのなら3回
- 603 :名無しさん:2022/11/29(火) 02:58:54.19 ID:0.net
- >>599
エクスプローラーを>596の方法で2枚開く
- 604 :名無しさん:2022/11/29(火) 03:19:47.94 ID:0.net
- >>595
疑似デスクトップって何?
ググっても出て来ない
- 605 :名無しさん:2022/11/29(火) 11:34:46.37 0.net
- >>599
VMWareみたいなWindowsエミュレーターじゃ駄目かね?
- 606 :名無しさん:2022/11/29(火) 15:20:41.07 0.net
- >>597
その方法でやればめっちゃ小さい(kb単位)のほんのいくつかのファイル以外は復元不可能になります
有益な情報は復元できないでしょう
- 607 :名無しさん:2022/11/29(火) 15:29:50.32 0.net
- ゴミとして処分してもらうならHDD外してから引き取って貰えば
完全にエスパーなんだけど、その手のゴミとして~の質問山ほど見たから
- 608 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:24:00.47 0.net
- こんにちは。スレ違いを承知で聞かせてください。
最近スマホでラインを開こうとするとめちゃくちゃ重くて、頻繁にフリーズしたようになります。
メモリ不足を疑ったんですが、その場合はライン以外だとフリーズせず
内部的に終了させられてアプリが再起動するんです。
・アプリの履歴から開くと頻発
・終了していればほとんど問題ない
・アプリの再起動をすれば問題ない
スマホ系のスレだと誰も答えてくれなくて…
もし原因がわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。
- 609 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:27:47.29 0.net
- >>597
大丈夫だろ。それでも心配なら復元したいと思わせない事が大切
お金が無い事を嘆く日記とか、中年のホモ画像を消し忘れの程で1、2個入れとけ。
- 610 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:29:49.39 0.net
- 起動してサインイン後カーソル、背景とタスクバー(スタートボタン、時計のみ)までは表示されるんですけど
それ以降何も起きずクリックすると一瞬青くなって読み込まれたらと思ったらまた同じ画面
PCがだめになったのか、hddがだめなのか
何度起動してもこれ、放電、セーフモード、自動修復、スタートアップ修復はやった
https://i.imgur.com/ws0n9Qn.jpg
https://i.imgur.com/MEDSXK9.jpg
- 611 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:32:33.33 0.net
- >>608
購入したスマホの機種のスレ、もしくはLINEのスレで聞く
パソコンとはOS含む仕組みが違うのでパソコンベースにした回答は検討違い
- 612 :608:2022/11/29(火) 16:32:44.04 0.net
- >>610
モザイク入れてるだけです、ただの背景で本来あるはずのデスクトップショートカットとかは読み込まれず
- 613 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:34:19.30 0.net
- >>608
スレ違いなの分かっているなら機種とOSのバージョンついでに使用回線くらいは書くべき
LINEで不具合起きていたら他の人も騒ぐはずなのにそうで無いならおま環要素が強い
- 614 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:35:31.94 0.net
- >>610
エスパーとしてはパソコンの寿命
主にグラフィック周り
軽く調べるならクーラーちゃんと動いてるかチェック
- 615 :608:2022/11/29(火) 16:36:08.67 0.net
- >>610
win8.1 2015年購入
マウスコンピューター spr-i479g6w8h15g
i7-4790
- 616 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:37:54.34 0.net
- >>610
クリーンインストールでだめならストレージ交換
- 617 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:42:40.06 0.net
- >>610
WindowsのインストールUSBメモリや
LINUXのインストールUSBメモリでも入れて起動してみ
- 618 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:44:12.80 0.net
- >>608
スマホ系スレのどのスレに書いて答えてくれなかったんだ?
複数スレに渡って質問した場合は先に書き込んだスレで取り下げる書き込みしたのか?
マルチポストでスルーくらってる可能性はないのか?
- 619 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:44:54.86 0.net
- >>610
Windowsキー + R でファイル名を指定して実行からコマンドプロンプト起動しますかね?
もしくはパワーシェル
Windowsキー + X つづけて A
ここで
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
これを実行できればワンチャン
- 620 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:49:05.02 0.net
- フリーソフトダウンロードしたのに起動しない系の質問はここに書いてもいい?
- 621 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:51:26.57 0.net
- >>620
ソフトウェア板
https://egg.5ch.net/software/
- 622 :名無しさん:2022/11/29(火) 16:52:26.95 0.net
- >>621
ありがとう
- 623 :608:2022/11/29(火) 16:57:38.92 0.net
- >>619
これしたらデータ消えるとかあります?
- 624 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:01:00.79 0.net
- >>623
dsim も sfc もMicroSoftの標準的なWindows回復の正当なコマンドです
(※消えない、壊れないとは言ってない)
- 625 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:03:13.46 0.net
- >>623
chkdsk c: /? (通常は chkdsk c:/f)
してCドライブの健康もみてみよう
- 626 :608:2022/11/29(火) 17:06:49.70 0.net
- https://i.imgur.com/g2hcmt2.jpg
わからへん、わからへん
- 627 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:07:37.83 0.net
- どっかでPC借りてwindowsのインストールUSBを作って修復インストール
物理的に壊れてなければ9割これだけで直る
- 628 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:08:06.81 0.net
- ブラウザで見るTwitter内の動画とかYouTubeの音量がMAXでイヤホンしてると耳がやられるんですが
音量小さくしても次の日に起動するとまた音量MAXに戻ってるのですが音量ずっと小さくするにはどうしたらいいのでしょうか?
ブラウザはFirefoxです
- 629 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:08:54.07 0.net
- >>626
管理者でやってね
詳細
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/deployment/fix-windows-update-errors
- 630 :608:2022/11/29(火) 17:11:30.40 0.net
- 管理者でやってますね
- 631 :608:2022/11/29(火) 17:12:24.61 0.net
- https://i.imgur.com/dwLcdHA.jpg
- 632 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:13:30.73 0.net
- >>623
完全にトドメになって破壊することはあるw
- 633 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:15:17.31 0.net
- >>628
外部ミキサーアプリを使ってみてください
どのアプリとか聞かないでくれな
お薦め禁止だから、ここ
- 634 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:16:11.28 0.net
- >>630
chkdsk c: /f
を実行後、セーフモードで
sfc /scannow
これが通らなきゃ上書きインストールかな
- 635 :608:2022/11/29(火) 17:18:40.00 0.net
- >>634
えーっとむりぽ?
https://i.imgur.com/QYVaIGa.jpg
- 636 :608:2022/11/29(火) 17:19:57.65 0.net
- 買い替えろってことなんすかねぇ
- 637 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:21:31.99 0.net
- >>635
Y 押して再起動
再起動時に chkdsk がかかりますのでスキップしないように
- 638 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:24:29.85 0.net
- >>636
少なくともHDDはそうでしょうね
ここまで物理的に壊れてるのでは
sfcは、ただの論理なので、不良セクタを代替する=唾つけて治してみるって程度ですので、一度割れてしまったコップ同様、物理的に治ることは不可能ですので
- 639 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:25:14.15 0.net
- 今使っているのが8.1だからクリーンインストールとかで10に上げるか買い替え
- 640 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:26:15.14 0.net
- >>639
そのOSを入れるドライブが壊れてるってわかってんの?
- 641 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:26:55.17 0.net
- >>639
物理的に壊れたOSに別にOSを上書きすれば治るって勘違いしてるわ
物理的の意味がわかってない
- 642 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:27:41.52 0.net
- 一度でもこんな症状を起こしたストレージはもう信用できないので早々に交換するのが必須なんだよね
- 643 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:29:05.72 0.net
- >>642
そうそう
なんか、前からもそうだけど、初心者がやたらいい加減な回答しててわらうわ
あのメモリまで次世代にひきつげるって間違った回答した人かな
- 644 :608:2022/11/29(火) 17:31:27.02 ID:0.net
- ストレージだけでいいんすかね?そこ買い換えればなんとかなりますかね
かなり前に買ったものでosのディスクぽいっものが付属されていたようないなかったような
ないっすけど多分
https://i.imgur.com/4GDtpZr.jpg
- 645 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:32:59.61 ID:0.net
- >>640-641
>>639を書いたのは自分でついでに>>616も書いた
メモリ云々は知らないストレージが完全に壊れたか不明なのでまずはクリーンインストールをやってダメなら交換=ストレージ買い替えのつもりで書いた
- 646 :643:2022/11/29(火) 17:35:24.46 ID:0.net
- なんなら本体買い替えでも別にいい
それは質問者の判断だし
- 647 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:38:48.17 0.net
- >>644
>ストレージだけでいいんすかね?
まだわからない。ストレージになんらかの異常があるのがほぼ確定なんだけど
マザーボードやビデオカードでも同様の症状が発生するので、まず直しやすいとこからか直して
様子見して特定していかなければならない
OSのディスクがなくても本体に貼られたシールや、同梱されているものに
Windowsのライセンスキーが残っていればWindows10,11の使用が可能です
(※i7-4790 はWindows11に正規の手段ではアップグレードできません)
- 648 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:38:50.78 0.net
- >>635
Y押してEnter
それで元の木阿弥に戻るなら、物理的に終了してるよ
- 649 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:41:07.32 0.net
- 多少スレが優しくなったと思ったらいきなり攻撃的な奴いるじゃん
- 650 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:42:24.16 0.net
- >>649
でたな、安もんサル
- 651 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:45:34.82 0.net
- >>650
反省して態度を改めてくれたのかここ1日だけは良かった。とおもったらこれだよ
もーどーしよーもねーなー
- 652 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:47:30.98 0.net
- Windowsのファイルがソフトウェア的に壊れているか
ストレージが物理的に壊れてるんでしょ
- 653 :名無しさん:2022/11/29(火) 17:58:37.97 0.net
- >>652
どうみたって一目瞭然だわな
だけど前にも出没したけど、不良セクタを代替して使いまわせって輩がいたわな
100台あつかってる(キリとかいっちゃってさw
- 654 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:03:37.19 0.net
- 不良セクタ使いませの人と100台の人は別人
100台の人は不良セクタは増えるので即交換
>>653
反省して態度を改めてくれたのかここ1日だけは良かった。とおもったらこれだよ
もーどーしよーもねーなー
- 655 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:03:47.44 0.net
- OS上書きったって、ここまで壊れてたらインストール初期か途中にsfc入って、できませーんになるだろ
代替が出来たとしたって、別な壊れていないセクタに書き替えてるだけだから、すでに出来てしまった不良セクタは、何をしようが増えることはあっても決して二度と治るわけじゃなし
- 656 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:04:32.85 0.net
- >>654
反省するのはお前の方だよ
もーどーしよーもねーなー
- 657 :608:2022/11/29(火) 18:06:05.96 0.net
- 修復が26%のところで100になり再起動しましたが
特に変わった様子はなく🤔
今日中に何とかするにはストレージとosを買えばなんとかなります?
ぶっちゃけhddは回復セクタがなんちゃってのが注意喚起されてました
- 658 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:06:38.89 0.net
- >>654が>>645なら
言葉足らずなので、謝罪し反省しなさい
どうみてもOSを上書きすれば初心者は治るって勘違いする文章だ
- 659 :608:2022/11/29(火) 18:07:11.05 0.net
- ちなみにこのシステムドライブってもう閲覧不可のゴミになってんですかね?
あとでサルベージしたいデータあるんすけど
- 660 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:07:49.22 0.net
- >>657
なる
だから買ってきて交換
はい、終了
- 661 :608:2022/11/29(火) 18:08:18.29 0.net
- >>660
pc orストレージ?
- 662 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:09:44.75 0.net
- >>659
交換してOS入れた後に外付けで認識し、コピーができるようなら
ドライブを認証できなかったり、壊れ具合によっては出来ない場合や、壊れていないファイルは出来る事もある
やってみないとなんともわからん
- 663 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:10:21.87 0.net
- >>661
ストレージ
買い替えても利用できるから損はない
- 664 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:11:29.04 0.net
- 故障がハード的にしろソフト的にしろWindowsの再インストールはほぼ確定で発生する作業だから
ディスクを発掘するかUSBを作るかはすぐやるべき
- 665 :608:2022/11/29(火) 18:11:36.89 0.net
- >>663
Windowsも買う必要ありますよね?
この状態からでもシステムドライブ切り替えることってできますかね
- 666 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:13:20.57 0.net
- ストレージが原因には見えない件
買い直すのも自己責任でやれよ
まあ流行しやすいパーツだから無駄にはならんがな
- 667 :608:2022/11/29(火) 18:14:59.71 0.net
- pcで録画とかしてるんでストレージは需要あるんすよ
損はしないです
ただ今日中に環境戻したいと、論文や録画の関係でw
- 668 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:16:01.06 0.net
- 多分スタート右クリックイベントビューアでWindowsログのシステムにDISKのエラーが残ってるでしょう
Crystal Disk InfoでHDD?SSD?を調べてみ
PCが動いているうちにMSのサイトからWindows10のメディア作成ツールだっけ?
ダウンロードしてUSBメモリにWindows10のインストールディスクを作りなさい
それWindows10のPCなんでしょ
ライセンスはMSアカウントに紐付けて登録しておく
BTOでも同じPCならHDD SSDの交換でもライセンス違反にはならんでしょ
- 669 :608:2022/11/29(火) 18:16:59.34 0.net
- win8.1すなぁ
- 670 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:17:08.01 0.net
- 何でもいいからバックアップしとけよ
- 671 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:17:12.38 0.net
- >>659
chkdsk 完走後に、下記のやって
sfc /scannow
DISM.exe /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:C:\RepairSource\Windows /LimitAccess
グラフィックカードのドライバ破損の可能性も少ないけどもあるので
ドライバの再インストールを試してみてください
>今日中に何とかするにはストレージとosを買えばなんとかなります?
ストレージは買う、OSはライセンスキーがあれば買う必要はない
>ちなみにこのシステムドライブってもう閲覧不可のゴミになってんですかね?
別途システムドライブを用意できれば、サルベージできる可能性は高い
※MicroSoftアカウント、ログインネームとパスワードは一致させてください
- 672 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:18:12.64 0.net
- >>669
じゃあ新しいストレージを買ってきてクローンしてしまえ
- 673 :608:2022/11/29(火) 18:18:44.45 0.net
- ライセンスキーわからんす🤔
ファイル名を指定して実行をクリックしてもファイル名を指定して実行が出ないんです、しずくちゃんどうやって出したらいいでしょう
- 674 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:18:58.22 0.net
- >>665
同じPCなら無い
インストールメディアをUSBメモリに作成すればいいだけ
認証の場面でプロダクトキーを求められたら「ありません」を選択してスキップすればインストールできる
それを作るPCが無いのであれば、ネカフェにUSBメモリ持ってGO!
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「別のPCに」 の方を選ぶんだよ
- 675 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:21:41.74 0.net
- >>669
Win7以上は無償アップグレードしてWin10にできるから大丈夫
- 676 :608:2022/11/29(火) 18:22:01.64 0.net
- これだはありますねー
https://i.imgur.com/0i4uIgW.jpg
ライセンスキーとかなんもないですけど
とりあえずhddとusbを買えばいい感じですかね?
今から街に出ます
- 677 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:22:09.54 0.net
- >>658
別人
- 678 :606:2022/11/29(火) 18:23:23.27 0.net
- >>608です。スマホの話なのにありがとうございます。
低スペックが原因なのはわかるんですが、SoCの問題なのか、メモリ不足なのか、
原因がわからないと次の機種でも発生するかもしれないので知りたいのです。
>>611
ですよね…ありがとうございます
どちらでも聞いたのですが誰も分からず、たまに起きている人を見かけたので
機種特有または低スペ特有の問題っぽかったのです。
そしてそういうスレには技術的に詳しい人がおらず…
>>613
失礼しました。
機種はA73で、OSはAndroid11をベースにしたcolorOS v11というものです。
回線は楽天でもauでも、Wi-Fiでも発生します。
>>618
もう結構前から発生しているので聞いたのも前です。
思い付いた時にバラバラに聞いたのでマルチでスルーされているとは考えにくいです。
半分諦めてたんですが、ここの人ならヒントをくれるのではないかと聞いてみました。
機種スレでは9月に聞いてましたがラインスレは見つけられなくなってました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1662554298/154 です。
- 679 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:24:41.25 0.net
- >>676
おうちに予備のパソコンあるの?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここでWindows10のインストールメディアを作る必要があります
ないのならネカフェやパソ屋で相談してインストールメディア作ってきてね
- 680 :606:2022/11/29(火) 18:25:27.34 0.net
- ああ、ごめんなさい、OPPOのA73です。
Qualcomm SM6115で、Snapdragon 662です。
- 681 :608:2022/11/29(火) 18:26:16.74 0.net
- >>679
これをusbに入れる必要があるんすか?
一応あるにはあります
弟
- 682 :608:2022/11/29(火) 18:29:01.38 0.net
- 弟の使ってるデスクトップなんすけど
どんなパソコンでもダウロードできるんすか
このページは、お使いのオペレーティング システムが Windows 10 メディア作成ツールをサポートしていない場合に表示されます。ここから、Windows 10 をダウンロードしていただくことができます。
が気になりますが
- 683 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:32:22.63 0.net
- >>681
貴方の壊れたWindows8.1のパソコンが違法OSを使っていないのであれば
どこかにライセンスキーがあります
しかし自信を持って 「亡くした!」 と宣言できるのであれば新しく買ってください
Windows10がいいでしょう お店にHDD(またはSSD)とのセット買いでお願いして1.8万円ぐらいです
それを購入すればDVDメディアが付属しますのでUSBはいりませんが、DVDでのインストールはくっそ遅いので
USBメモリからのインストールをオススメします
そのツールが>>679です
- 684 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:34:18.79 0.net
- >>682
【このツールを使用して、別のPCにWindows10をインストールするために云々】 で行います
- 685 :608:2022/11/29(火) 18:34:54.52 0.net
- >>683
どこかってのはマイクロソフトアカウントとか?
物理的なものならない
家ついたら
pcの写真あげたるよ
マウスのモンハンフロンティア推奨pcをよう
- 686 :643:2022/11/29(火) 18:35:38.90 0.net
- >>658
>>654は別人だけど高圧的なのと他人をサル呼びしているのはスレを見ていて大変不快なのでやめて欲しい
- 687 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:36:28.01 0.net
- >>682
Macかなんかか?
とりまやってみればいい
- 688 :608:2022/11/29(火) 18:36:40.60 0.net
- 型番も貼ってるけどな
元々インストールされてた気がする
モンハンフロンティアのディスクとマウスの取り扱い本は見つかったけど
- 689 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:38:20.88 0.net
- >>685
付属品でライセンスキーが記載されたカードみたいのあったはずよ
または
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=29704
- 690 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:38:22.59 0.net
- >>683
同じPCでの無償アップグレードにプロダクトキーはいらない
MSアカウントにそのPC情報が記録されてるから認証も通る
知らんの?
- 691 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:40:26.51 0.net
- むかし、起動画面で固まって起動しないとき、SATAケーブルの劣化が原因だったこと、あったわ
- 692 :608:2022/11/29(火) 18:41:09.41 0.net
- >>690
知らない
Windowsusbにダウンロードしていつもどおり普通にサインインすれば問題ないってことだね?
- 693 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:41:39.36 0.net
- Win8.1で、MSアカウント作成してインストールする場合、プロダクトキーが必要な時は、まったく違うPC(それか交換したマザボ)にインストールするときだけ
OEMだったら却下され、DSPやリテール(パッケージ)ならキーは通る
- 694 :691:2022/11/29(火) 18:42:22.60 0.net
- Win8.1以上で
に訂正
- 695 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:43:11.01 0.net
- >>686
素直に「ごめんなさい」で終わる話なんだからそれでいいだろ
普通に訂正しろって言ってるだけでサル呼ばわりされてないじゃん
- 696 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:43:12.80 0.net
- このPCが目の前にあればなにか買わなくても解決できそうな予感がするな
- 697 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:43:56.29 0.net
- >>690
すまんす
- 698 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:44:54.39 0.net
- まともに動いてる状態のPCからプロダクトキーを抜き出したかったら winproductkey で検索
- 699 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:45:00.52 0.net
- >>692
そう
アカウントは変えたらだめだよ
前と同じアカウントとパスワードで
パスワードちゃんと控えてる?
OS入れた後、登録しないと最初から前のPINは使えないと思ったけど
- 700 :608:2022/11/29(火) 18:45:14.37 0.net
- >>696
まじすか?
他なんかやれることありますかね
ストレージは定期的に買ってるものなんで痛い出費でもないですけど
- 701 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:45:57.67 0.net
- >>692
OSは買う必要ないのでSSDかHDDはよ買ってきなっせ
USBは3の8GB以上ね
もしライセンスとおらなくても確か30日は使えるからその間に対応しよう
- 702 :608:2022/11/29(火) 18:46:07.62 0.net
- >>699
PC開くときのマイクロソフトアカウントのメアドとパスワードすよね?
- 703 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:48:07.73 0.net
- こんな時間から出かけても営業してるパソコン屋あるのかあ
都会じゃのううらやましいのう
- 704 :608:2022/11/29(火) 18:48:32.21 0.net
- >>703
町田につきました👌
- 705 :608:2022/11/29(火) 18:49:00.64 0.net
- >>701
助言どうも
8GBか危ない
- 706 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:50:04.65 0.net
- >>702
うん、それ
- 707 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:51:41.32 0.net
- 町田新地ってなくなったんだよな?
2~3回行った
- 708 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:55:39.67 0.net
- >>703
21時位までなら何処でも買えるにょ
- 709 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:55:51.47 0.net
- しかし動画を扱うのにi7-4790かぁ
昨今のミドル↑のCPUだと、FHDのx264のフィルタ無しエンコでリアルタイムを下回るんだぜ
- 710 :608:2022/11/29(火) 18:56:52.30 0.net
- usbはこれでおk?
https://i.imgur.com/QkZnvmJ.jpg
- 711 :名無しさん:2022/11/29(火) 18:58:25.57 0.net
- >>710
OK
- 712 :608:2022/11/29(火) 19:04:48.40 0.net
- 値上がってる?円安?
https://i.imgur.com/hKm5jSW.jpg
- 713 :名無しさん:2022/11/29(火) 19:12:36.26 0.net
- 無償アップグレードしたときのプロダクトキーは、どのPCであっても同じ共通だから、それを控えても全く意味が無い。
今まで一度もそのPC(マザボ)にOSインストールしたことがない場合だけ必要なんだよ
過去一度でもインストールしたPC情報は、プロダクト情報とPC構成環境まで、その際に作成したMSアカウントに登録されている。
だから同じアカウントであれば、認証はそこからするので、アップグレード時や再インストール時のプロダクトキーの入力は要らない。
- 714 :名無しさん:2022/11/29(火) 19:18:57.72 0.net
- >>678
> ・アプリの履歴から開くと頻発
履歴溜まりすぎてんじゃないの?
一度全部削除してみてば?
- 715 :名無しさん:2022/11/29(火) 19:28:38.38 0.net
- >>678
ざっと検索したらColorOSがLINEと相性が悪いみたいだから
スペックの問題に加えてその辺りにも原因がありそう
OPPOの機種によっては12に更新したら大分改善した報告もあるので
解決にはOSかLINEの更新を待つくらいしかないかも
あと空き容量を増やしたりバッテリーの設定を高パフォーマンスモードに変えると効果が出た人もいるみたい
- 716 :608:2022/11/29(火) 19:33:42.31 0.net
- 帰宅しやすたー
これからの指南をお願いしますー
- 717 :608:2022/11/29(火) 19:54:43.35 0.net
- >>679
chromeで遮断されてダウンロードできないぞ🤔
- 718 :608:2022/11/29(火) 20:36:01.25 0.net
- usbインストールメディアできました
このあとどうするばいいでしょうか
- 719 :名無しさん:2022/11/29(火) 20:40:47.74 0.net
- >>718
BIOS設定で起動ドライブをUSBメモリにし、BIOSを保存して再起動
- 720 :608:2022/11/29(火) 20:51:30.11 0.net
- >>719
https://i.imgur.com/H37tFGj.jpg
下から二番目のUSBですかね
- 721 :名無しさん:2022/11/29(火) 20:59:16.08 0.net
- あれ?このHDDに救出したいデータがあったんじゃないの???
- 722 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:00:50.14 0.net
- ああ別のHDDに付け替えてクリーンインストールするのか
- 723 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:00:57.42 0.net
- >>720
それ
- 724 :608:2022/11/29(火) 21:02:14.33 0.net
- >>721
あるよん
新しいストレージあるけど
このまま起動したらやばい?
- 725 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:03:48.96 0.net
- ブートマネージャーが一覧にあるから付いたままだな
事故防止のために付いてたHDDは外しとけ
- 726 :608:2022/11/29(火) 21:04:58.67 0.net
- すべて外しました👌
- 727 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:05:26.36 0.net
- >>720
他にOS入れる以外のドライブを接続してたら外せよ
- 728 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:05:57.77 0.net
- >>726
よし
- 729 :608:2022/11/29(火) 21:06:58.59 0.net
- https://i.imgur.com/7OABC3E.jpg
どちらですか?
- 730 :608:2022/11/29(火) 21:08:27.09 0.net
- カスタムですね
https://i.imgur.com/ONBnb7C.jpg
これは?
- 731 :608:2022/11/29(火) 21:09:18.83 0.net
- 買ってきたドライブさしてこのページでフォーマットしてやる感じすか?
- 732 :608:2022/11/29(火) 21:09:42.80 0.net
- >>730
これです
https://i.imgur.com/T2fbGZE.jpg
- 733 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:10:54.65 0.net
- >>729
ん?古いHDDでやるのか?
上はライブラリのデータや設定が残る
下はまっさらクリーンインストールですべてが消える
- 734 :608:2022/11/29(火) 21:12:05.44 0.net
- >>733
いま全て外してカスタムですすめてます
インストール場所がわからんす
- 735 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:13:37.04 0.net
- >>734
>>732だと古いHDDなのだからデータ残したいなら、このHDDじゃやめろw
新しいまっさらなHDDと差し替えてやり直し
PCのスイッチ切ってやり直せ
- 736 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:16:20.24 0.net
- なんかみんな親切で感動した
- 737 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:16:40.96 0.net
- >>734
ライブラリの意味わからんかったの?
ピクチャーとかドキュメントとかのファイルがある自分のアカウントフォルダのデータしか残らんよ
それ以外の場所にあるはアプリもゲームデータもすべて消える
- 738 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:31:43.97 0.net
- >>736
ひとの回答に初心者だのと1行で煽るのがいなくなりゃ、通常通りよ
- 739 :608:2022/11/29(火) 21:37:17.88 0.net
- あっだめかも…?
https://i.imgur.com/c2gdPCG.jpg
- 740 :608:2022/11/29(火) 21:39:34.00 0.net
- >>739
これループしてる
ほかも壊れてるぽいな🤢
- 741 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:40:31.03 0.net
- >>736
毎日煽って荒らしてるの1人だからな。テンプレがどうとか言い出したらその基地外
あいついなきゃ皆優しいのよ
- 742 :608:2022/11/29(火) 21:40:33.12 0.net
- こうなりもうした
https://i.imgur.com/ByN3tCp.jpg
- 743 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:46:09.89 0.net
- >>739
古い方でやろうとすれば、そうなるだろ
予想通りだよ
もう諦めろ
そうやって無駄に弄るほど、中身のセクタの傷が広まって認証すらもしなくなったら、データの救済もできなくなるのに
- 744 :608:2022/11/29(火) 21:46:33.27 0.net
- >>743
新しいHDDでやってますよ
- 745 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:48:07.90 0.net
- >>744
>>732
↑
これじゃなくて?
- 746 :606:2022/11/29(火) 21:49:10.60 0.net
- >>714
ありがとうございます。
メモリ不足を疑ったのでアプリの履歴はこまめに消してます。
ラインの履歴は数人を残して全部消しましたがダメでしたね…
>>715
ありがとうございます。
なるほど、同メーカー同OSの他機種のスレは見てませんでした。
OSとの相性は怪しそうですね。
大きなアプリや動画を消して空き容量を増やしたり、
(最近追加された仮想メモリ機能で)メモリを増やしたりしてもダメでした。
ハイパフォーマンスは友人がゲーム用に使っているのですが頻発しているらしいのでダメそうです…
ちょっと古いのでOSのアプデが来るかは怪しいですが、気長に待ってみます。
みなさま、スレ違いなのにありがとうございました。
- 747 :608:2022/11/29(火) 21:50:39.31 0.net
- >>745
そのあと全部外して再起動で新しいのでやってます
- 748 :名無しさん:2022/11/29(火) 21:56:21.18 0.net
- >>747
別のSATAポートに接続してみたら?
余分なSATAケーブルがあったら交換してみたいところだが
- 749 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:01:55.53 0.net
- メモリニ枚なら一枚にしてみる
- 750 :608:2022/11/29(火) 22:05:38.21 0.net
- うーんだめっぽい
PC買うしかねえか
- 751 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:08:37.25 0.net
- 昔よくあったのはマザーボードの電解コンデンサーの液漏れ
電源ユニットの電解コンデンサーがダメになって中身のフィルムが広がってたこともある
- 752 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:12:46.83 0.net
- >>751
うちのコンデンサーが今まさに恵方巻みたいにパンパンになってる
- 753 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:18:47.30 0.net
- >>750
都会だろ?中古PCなら掘れば1万円でお釣くるよ
- 754 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:21:23.59 0.net
- >>750
一応SATAケーブルは交換してみる価値はあるよ
割りとよくあるから
https://www.pc-world.jp/blog/200402-ksupport/
- 755 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:29:23.01 0.net
- >>750
パーツのどれかが故障してるっぽいな
あとはメモリの抜き差し グラフィックボードを取り外して試す
SATAの挿す場所を変える SATAケーブルを変えるとか
- 756 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:34:19.55 0.net
- >>732と>>742が何か引っかかる
本当に新しいHDDだけ繋いで割り当てられていない領域を選択してインストールしたのかな
- 757 :608:2022/11/29(火) 22:37:50.80 0.net
- >>756
どういうことです?
新しいHDDだけを繋げてそのままインストールしました
フォーマットされてないとか?
- 758 :608:2022/11/29(火) 22:38:18.65 0.net
- >>756
これですの画像はなかったことに
やり直す前の画像です
- 759 :608:2022/11/29(火) 22:41:03.43 0.net
- 前より酷くなってるからなんかミスってるのかな
- 760 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:45:05.78 0.net
- ん!ちょっとまて
HDDは容量どんくらい
PCがMBRのレガシーになってたが、HDDが2TB以上じゃないだろね?
ならこうなるわ
- 761 :608:2022/11/29(火) 22:45:43.09 0.net
- いままたやり直してる
このままやったのがまずった?
なんか再スキャンしたら消えたけど次おせるからええかと
https://i.imgur.com/mOQXqri.jpg
- 762 :608:2022/11/29(火) 22:46:47.04 0.net
- HDDは4TBどす🥺
- 763 :608:2022/11/29(火) 22:48:14.30 0.net
- またやり直します
https://i.imgur.com/6OAk069.jpg
これパーティション3いけばいけます?
- 764 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:48:56.75 0.net
- あ、前の古い方も5TBだからUEFI環境か
俺も忘れてくれ
あとCMOSクリアしてもう一回やり直してみて
マザボのボタン電池外して3分経って入れなおす
出来れば新しいボタンに入れ替える
- 765 :608:2022/11/29(火) 22:50:00.29 0.net
- 前のシステムドライブは1Tですね
一つ6Tのついてたのが多分反映されてたのかと
cmosってなんすか
- 766 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:51:26.91 0.net
- COMSクリアしたら、デフォルトにBIOSが戻ってる。
そしたらCSMが無効(disable)を確認し、インストールを始める
- 767 :608:2022/11/29(火) 22:52:45.21 0.net
- 調べたらちょっと怖いな
壊しそう
- 768 :名無しさん:2022/11/29(火) 22:53:13.65 0.net
- >>765
BIOSを初期化するってこと
前の情報が残ってると、新しいデバイスをつけても認識しなかったりするから
新しいのも付けたのに、この画像だったらおかしいので
>>732
新しい方を認識したら、ここにも映ってないと変なんだよ
- 769 :608:2022/11/29(火) 22:56:07.33 0.net
- >>768
マザボの電池を抜くとかそんなこと書いてあるけど🥺
3725.3Gbのやつって4TBのやつじゃないんかな?
- 770 :608:2022/11/29(火) 22:57:26.64 0.net
- >>768
730のは何もつけてないつもりで
6Tのやつついてました
その後新しいのだけつけて
最新の情報に更新っておしたら全て消えて759の画面になりながらもインストールで
今に至る
- 771 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:00:19.02 0.net
- >>769
> 3725.3Gbのやつって4TBのやつじゃないんかな?
それであってるんだよ
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/why-does-my-hard-drive-report-less-capacity-than-indicated-on-the-drives-label-172191en/
深く考えるな
- 772 :608:2022/11/29(火) 23:01:04.54 0.net
- フォーマットとかなにも押さずに
やってみます
- 773 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:02:16.93 0.net
- >>770
で、そのドライバは入れたの?
キャンセルしたの?
- 774 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:04:16.80 0.net
- >>763
なにこれ?
パーティション先に作っちゃったってこと?
バカじゃん
何もない状態にしてやり直し
EFI領域や起動パーティションまで出来てるだろうから、それもコマンドプロンプトから全削除
- 775 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:06:22.87 0.net
- なにか指示した以外の余計なことまでやってる感
- 776 :608:2022/11/29(火) 23:12:05.83 0.net
- 消した方1から教えて下さい🥺
コマンドプロンプトの出し方からしてわからん
- 777 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:14:56.57 0.net
- >>776
cmdとうちます…
- 778 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:16:45.58 0.net
- >>776
インストールメモリを刺し、USBメモリで起動して、その中の項目にある
- 779 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:20:43.65 0.net
- もう疲れたんで後は誰かに聞いてくれおやすみ
- 780 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:20:43.72 0.net
- この人は自分でやるの無理だと思う
諦めてお金を出して店に頼め
- 781 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:24:21.95 0.net
- >>776
https://www.pasoble.jp/imageData/windows10_jidousyuufuku-cmd.gif
そしてこの要領で下記の順でコマンド入力
diskpar 間違いが無いか確認してEnter (以下同様)
list disk
select disk n (n は表示されたディスク番号:1個だけなら0なはず)
clean
exit
- 782 :778:2022/11/29(火) 23:25:00.94 0.net
- 見捨てたかwwwわしもギリギリwww
- 783 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:27:53.28 0.net
- 6時間教えてくれた人2人同時に萎えてて草
お礼の一言くらい言えとは見てて思う
- 784 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:30:00.99 0.net
- な、超がつく右も左もわかってない心者相手に手取り足取りの末路ってこんな感じになるんだよ
最終的には
次回こんなのはリンクに飛ばして終了で逃げるわw
- 785 :608:2022/11/29(火) 23:30:01.95 0.net
- >>781
usbで起動してるつもりなんすけど
最初の画面がこれなんすよね
もしかしてできてないのか
https://i.imgur.com/QmtfniQ.jpg
気にかけてくれてありがとうございますー
- 786 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:34:00.27 0.net
- 上目線過ぎの回答者もアレだけど、質問者の礼儀も大概よね
- 787 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:35:04.69 0.net
- >>785
次へを押せばでる
もうあとはこれみてやって
https://www.pasoble.jp/windows/10/kidoudekinai-cmd.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8,-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%20Windows10&text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92,%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
- 788 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:39:24.19 0.net
- 一部訂正
×diskpar
〇 diskpart ケツの「t」が抜けてた すまん
あと文字はコピーでもできる
ctrlキー+C コピー
ctrlキー+V 貼り付け
じゃあ、がんばってくれ
- 789 :608:2022/11/29(火) 23:43:11.72 0.net
- これでいいのかな、ありがとうございます
https://i.imgur.com/g5kS8uM.jpg
- 790 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:43:57.12 0.net
- パソコン工房でWindows10のインストールをしてもらうと9900円
- 791 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:44:16.77 0.net
- 正規の手順でWindows回復したらとりあえずは回復していた説
- 792 :608:2022/11/29(火) 23:45:57.35 0.net
- このまま次へでいいのかな?
https://i.imgur.com/Z2QDOeV.jpg
- 793 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:55:06.21 0.net
- >>791
みたところ空き領域が殆ど残って無くってカッツカツだったようだから、同じところばかりページファイルで使ってたようなので、セクタが物理的に壊れてる線の方が強いと思うがな
- 794 :名無しさん:2022/11/29(火) 23:55:14.22 0.net
- >>779-780の時間でわろた
- 795 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:01:01.18 0.net
- >>792
念のためフォーマットをクリック
- 796 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:02:40.69 0.net
- >>794教えてくれる人の事、聞けば答える機械とかしか思ってないでしょこの人
そらそうよ よく長時間耐えたと思うわ
- 797 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:05:25.59 0.net
- 誤差1秒かよwwwwwwww
- 798 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:07:35.66 0.net
- BIOSアップデートに失敗し再起動で黒い画面のまま
同じマザボに買い換えればなおるかな
- 799 :608:2022/11/30(水) 00:07:56.92 0.net
- >>795
フォーマットクリックできません
- 800 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:08:30.27 0.net
- まだ根気強く教えてあげてる人には幸せになって欲しい
- 801 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:09:40.82 0.net
- >>776読んであきらめたんだろ、紳士すぎや、散々教えた挙句あんなん言われたら俺ならブチ切れる
- 802 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:11:34.01 0.net
- 昨日の16時から居座ってんのか
- 803 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:15:20.03 0.net
- いつも回答者を煽ってるサルが教えて差し上げろよ
質問者に優しくいってるしつこいお前の出番だろ。どこいった?
- 804 :608:2022/11/30(水) 00:15:55.65 0.net
- ループしたわ
もう駄目だなおつかれ
https://i.imgur.com/g9YTuUx.jpg
- 805 :608:2022/11/30(水) 00:18:09.56 0.net
- みなさん、お疲れさま
ありがとう
- 806 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:18:47.94 0.net
- >>804
何様だよお前はカスが
親の顔をみてみたいわ
- 807 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:19:49.68 0.net
- >>804
おつかれは酷すぎませんか?あなた教えて貰ってた立場ですよね
- 808 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:21:41.55 0.net
- >>803
いつものように質問者を罵倒して気持ちよくなりたいって事ですか?
本当にしょーもない事ばっかりしてますね
- 809 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:21:49.53 0.net
- >>805それを先に言え。お前いつか周り敵だらけになるぞ。
- 810 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:24:57.23 0.net
- 常識の無い質問者に言うだけ無駄教えるだけ無駄
次に質問ある方どうぞ
- 811 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:26:30.00 0.net
- 専スレらしい雰囲気いいゾ~これ
- 812 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:28:38.53 0.net
- >>808
サルいたw お前に回答能力がないってことはわかったよwww
- 813 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:29:29.50 0.net
- >>811
ここは年齢層高いからね
言葉遣いにも気をつけないと、お疲れさまですでもブチギレだよ
- 814 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:30:35.72 0.net
- >>806
なんでサルはこういうのには今回はつっかからんの?
つまりお前がコイツだからwwww
- 815 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:30:42.65 0.net
- >>811
6時間教えた挙句さっぱり分からん1から教え直せって
感謝も言わず上目線で質問しまくったら、そりゃ険悪な雰囲気になるでしょw
今日のログ気味悪いくらいに親切だったぞw
- 816 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:33:04.34 0.net
- >>815
スレタイ通りではないかw
- 817 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:34:14.60 0.net
- >>813
おつかれ と お疲れ様です は違うんじゃない?608
- 818 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:35:48.69 0.net
- >>610が去る宣言したら急にこの荒れ具合
- 819 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:36:57.59 0.net
- これが>>608の本性でしょ
- 820 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:37:44.60 0.net
- もう喧嘩やめよ次いこ次
- 821 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:38:17.53 0.net
- >>817
最後の締めの言葉として感謝してるじゃないの
何も解決してないけどw
- 822 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:38:20.68 0.net
- 今北産業
>>817
おつかれとお疲れ様は回答者側のあいさつだと思われ
質問者側は単純にありがとうじゃねーかな?
- 823 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:39:53.51 0.net
- 回答者も答える相手選ばないとこうなるんだよ
答える事が出来る質問でも痛そうな奴はスルーしろ
- 824 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:41:51.06 0.net
- >>821-822
もう自演やめさいよ低脳 今北産業ってわざわざ書く馬鹿だから理解出来ないんだよ
- 825 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:42:48.75 0.net
- >>610による無差別罵倒スレ
- 826 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:43:57.57 0.net
- いつもの荒らしが今日は質問者になってただけ
晒しage
- 827 :820:2022/11/30(水) 00:44:00.98 0.net
- >>824
いやマジで今来たところだし
レスの時間を見ても2レスを3秒で書くのは無理でしょ・・・
- 828 :820:2022/11/30(水) 00:46:44.91 0.net
- 抽出で流れを見たが途中で新規インスコに行ったは良いが
うまくインスコ出来なくて途中で投げ出しちゃったのね
まぁ乙ですな
- 829 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:48:08.59 0.net
- 頭悪い奴に教えても何も結局理解出来なかっただろう?結局お決まりの逆切れ
608はチンパンジー
- 830 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:49:23.84 0.net
- 一連の流れ晒しスレに投下しとくわ
- 831 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:51:31.85 0.net
- 怒ったとはいえよく回答してくれた奴にここまで言えるわ
- 832 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:52:57.28 0.net
- エスパー発揮してて草
- 833 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:56:54.74 0.net
- こんだけ画像貼って長時間上等で暴れてりゃそのうち特定されるんじゃね
- 834 :名無しさん:2022/11/30(水) 00:57:51.38 0.net
- 何か映りこんでないかにゃあ
- 835 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:08.14 0.net
- ココ質問者って善い人多いのにねえ・こんなゴミも質問しにくるのね
- 836 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:45.35 0.net
- 608をちょいと調べてきたけど
俺ならまずDVDドライブを外すね
そこから様子見
- 837 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:03:22.66 0.net
- たぶんOSを起動出来たのは良いが肝心のデバイスが応答してないっぽいから
カーソルがクルクル回ってるんだと思う
んで候補に上がるのがDVDドライブへ何かアクセスしてて処理がそこで止まってるっぽい
まぁこれが俺の感想
- 838 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:03:26.80 0.net
- お前らもう>>610NGして寝ろ触れるな
- 839 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:05:17.64 0.net
- SATAケーブルが故障してる→別のSATAケーブルに換える
メモリが故障→メモリを換える
メモリの接触不良→メモリを外して差し直すもしくはメモリソケットとメモリ端子の掃除
ケース内部に埃が溜まり過ぎている→エアダスターで飛ばす(ファンなども)
どこかのケーブルが外れ掛かっている→各種ケーブルを外して差し直す
CMOSクリアしてみる(できればジャンパピンでもしくはランド)
できなければCR2032を外して1時間以上放置
元HDDが1TBだと実は32bitOSだった?
マザボの故障→販売店で修理
近場のPCショップで1コイン診断
めんどくさいならPC買い替え
でもこのスレの回答者ならPCの現物があれば直せそうだよな
- 840 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:06:16.90 0.net
- ここの住人さんなら経験豊富だから現物があれば一発で解決出来ると思うわ
- 841 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:10:41.80 0.net
- 馬鹿な質問して教えられても理解できないくて
偉そうで最後は発狂って真性の既知外うける
- 842 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:12:56.81 0.net
- ハード的に壊れてるなら「必要最小限の構成にする」っていうのが自作の鉄則だし
DVDドライブとかマウスやキーボード以外のUSB接続機器は外すのは当たり前で
ストレージもシステムドライブ以外は全て外してからじゃないと検証は難しいと思われ
まぁ何にしても後の祭りですわな
- 843 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:13:28.67 0.net
- 回答者の方はこれに懲りずにまた来てほしいです
- 844 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:15:22.57 0.net
- 自分のレスに今北産業とか言ってる時点で頭悪いじゃんw
中卒か高卒のおっさんかなw
ここまで底辺の馬鹿は学歴煽りされちゃう
- 845 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:17:45.54 0.net
- 馬鹿が暴れてもそいつ1人だ気にせずいつも通りやろうぜ。それで悩んでたら608の思う壺だよ。
- 846 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:20:23.73 0.net
- 嫌な奴には答えない。そうやって自衛する事も大切
- 847 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:27:10.40 0.net
- 日付変わるまでやってたんだ
>>792
で次を押せばいいのに
- 848 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:32:31.67 0.net
- >>804
亀レスだけどこの画像って32bitOSのインストール完了してる?
- 849 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:33:19.22 0.net
- どうしても気になった点2つあったから残しておく
>>789
ディスク1って?なにそのドライブ?
全部外すって言ったはずなんだが、なんで残ってるんだろ
mSATAのキャッシュディスクでもついてんのか?
それも外すんだよ
>>732
この画像にEFI領域が無いってことは、その領域の情報の部分がこわれんだろうと推測
これみててっきりMBRかと勘違いしたわ
あとサルは嫌い
- 850 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:36:34.33 0.net
- ディスク1の28GBはUSBメモリじゃないの
- 851 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:39:52.76 0.net
- usbメモリを抜かないで再起動するたびにインスコ画面にループしてるとか?
- 852 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:39:59.55 0.net
- >>850
それかw わすれてたわ すまん
- 853 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:43:18.17 0.net
- >>851
この人ならありそうww
そんで抜いた後、起動ドライブ設定をHDDに直してないとかな
- 854 :名無しさん:2022/11/30(水) 01:55:31.79 0.net
- 外気導入の冷却を考えてみたんですが、スマホを冷凍庫に入れて冷やすと結露して危ないっていいますよね?
熱くなったCPUに冷風を吹きかけるのは問題になりますか?
やっぱり急激に冷やすと結露の原因になっちゃいますかね?
- 855 :名無しさん:2022/11/30(水) 02:08:46.49 0.net
- どういう設定の冷風ですか?
冷蔵庫の中にでもいれようっていうならハイ
あと北海道の氷点下の外に置くとか
急激もよくないし、外気との温度差がありすぎたり、湿度も高かったりするのは危ないでしょうね
夏、エアコンの冷房が当たるところに置くぐらいでは、あまり起きないとは思いますが、
冬、窓際などに置けば、窓が結露するようにケース内に温度差がでるので危険だと思います。
- 856 :名無しさん:2022/11/30(水) 02:59:45.76 ID:0.net
- >>854
結露はざっくり12℃以下のものに対して発生します
CPUに冷風を送るにしても12℃を下回らない温度だったら問題ないでしょう
- 857 :名無しさん:2022/11/30(水) 03:08:36.36 ID:0.net
- ryzen 5900x
msi b550 tomahawk bios最新
os windows11最新
ゲームでsecureboot(以下sb)を有効にしないといけなかったから有効にすると自動修復のループbios初期化のままでもだめ
UEFI sb無効→起動
uefi sb有効→自動修復ループ
CSM sb有効無効どちらも起動
sbを有効化するためにCSMをオンにするしかないんですが
UEFIでも起動できるようにならないでしょうか?
ぐぐるとsb有効化のときはcsmはおふにしろという記事ばかりで
- 858 :名無しさん:2022/11/30(水) 03:30:08.17 ID:0.net
- スレタイ嫁
- 859 :名無しさん:2022/11/30(水) 06:02:17.82 0.net
- >>855-856
ありがとうございます!
冷えた隣の部屋の空気を送り込もうと思っていたのですが、冷風はちょっと恐いのでやめておきます…
ちなみに、冬場は暖房切って寝るので室温が12度以下になるのですが、
もしかしてパソコン付けっぱなしで寝るだけで怪しいんですかね…
純正のファンならそんなに換気されない気もしますが、取説には動作保証温度が書いてあったような…
- 860 :名無しさん:2022/11/30(水) 06:30:01.27 0.net
- >>855-856,859
結露の原理はその逆だからホカホカのCPUに冷風当てても結露しません
室温12度以下にPCを置いても普通は結露しません
結露するとしたらPCの温度が室温を遥かに下回るときですが
通常の使用に於いてはそうならないのでご安心ください
- 861 :名無しさん:2022/11/30(水) 08:13:05.74 0.net
- >>860
PC内部の温かい空気が、冷風で冷まされたパーツに触れたら結露するんじゃない?
急激な変化じゃなきゃそうなる前に均衡するかもしれんけど
- 862 :名無しさん:2022/11/30(水) 08:59:13.08 ID:0.net
- ファンてラジエーター?の上に乗ってたのね
CPU冷ますならケースの横ブタ外して扇風機でも当てときゃ良くないかな程度に思ってた
たまたま分解中だったワイ
- 863 :名無しさん:2022/11/30(水) 09:13:48.49 ID:0.net
- win11を使ってます
今朝PCを立ち上げたときに数枚のウィンドウが
一瞬開いては閉じ開いて開いては閉じしたんですが
これは何かのプログラムが勝手に更新されたか何かですか?
- 864 :名無しさん:2022/11/30(水) 09:57:43.09 0.net
- お前ら使えないな
もう新しいPC買った
- 865 :名無しさん:2022/11/30(水) 10:40:10.84 0.net
- ↑ タダで教えてもらえるのが当たり前だと思ってるクレクレ乞食 ↑
- 866 :名無しさん:2022/11/30(水) 11:05:44.24 0.net
- >>863
更新かもしれないし
スタートアップに登録されたアプリが起動したのかもしれない
- 867 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:00:33.77 0.net
- >>865
実際もう買ってるし
たまには役に立てよ
- 868 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:04:31.48 0.net
- >>864
お前は、いつものなりすましの煽りサルだろ
すぐわかるわ
- 869 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:26:05.32 0.net
- 現在ONUルーター(PR-500MI)にある3つのLANポートに有線LAN接続しております
@LANポート1→PC1(1階)
ALANポート2→LANハブ1(1階)→PC2、TVレコーダー1
BLANポート3→LANハブ2(2階)→PC3、PC4、TVレコーダー2
@Aは家族の了解を得られないのでこのまま有線LAN接続でいくとして
BのLANハブ2(2階)に無線LANルーターをブリッジモード?接続すれば
PC4、TVレコーダー2、追加でFireTVStick1とスマホ1を無線LANで接続できますか?
- 870 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:36:32.04 0.net
- ここでバカを相手にするより新調したほうがQOL上がるしな
- 871 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:47:21.77 0.net
- >>869
それであってるけど
LAN HUB2をWi-Fiルーターと入れ替えれば
- 872 :名無しさん:2022/11/30(水) 13:57:56.74 0.net
- >>871
ご回答ありがとうございます
PC3は私のではないのでそこまで有線LANで
PC4以降自分のものを無線LANでと考えたのですが…
LAN HUB2にWi-Fiルーターを付けるのでは不味いのでしょうか?
それとWi-Fiルーターは
TL-WR841N
TL-WR902AC
このようなものでよいのでしょうか?
- 873 :名無しさん:2022/11/30(水) 14:05:43.94 0.net
- パソコンでゲームやって、スマホでVCしています。
パソコンは3極のミニプラグで音声のみ。スマホは4極のミニプラグでヘッドセット
その両方から音声を入力してヘッドセットでVCできるようなミキサーありませんか?
- 874 :名無しさん:2022/11/30(水) 14:36:12.10 0.net
- >>873
ゲーム スマホでVC でググると普通にそのものズバリな商品が出てくるようだが?
- 875 :名無しさん:2022/11/30(水) 15:05:15.43 0.net
- win10 内蔵HDD 500GBが認識しない
電源が入って回転している音は聞こえるがデバイスマネージャーにすら表示されない
アクセスできない
別のSATAケーブルと電源コネクタで接続しなおすも結果は同じ
他のSSDやDVDドライブは認識するのでSATAケーブルが原因でない
HDD自体は9年前くらいのWDというメーカーのやつ
データ用に保管してPCケースから外しておいた 一年に1回くらいしか使わなかった代物
どうすればアクセスしてデータ復旧できるようになりますか?
- 876 :世界樹 :2022/11/30(水) 15:28:32.16 0.net
- >>875
脂肪でし
あい
- 877 :名無しさん:2022/11/30(水) 15:28:39.10 0.net
- >>868
残念ここには初めて来た
妄想乙
- 878 :名無しさん:2022/11/30(水) 15:39:48.98 0.net
- >>872
もちろんHUBにルーターを繋いでも問題ありません
ルーターは好みもあるけどその2つなら902がWi-Fi5だから902かな
スマホやPCを複数同時に繋げて据え置きで使うならtp-linkならArcher C80とかも検討してみては
- 879 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:07:45.75 0.net
- >>875
死んでいます
諦めなさい
- 880 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:08:20.67 0.net
- 質問いいですか?
- 881 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:09:54.12 0.net
- お断りします
お断りします
`ハハ ハハ
( ゚ω゚)゚ω゚)
(っ )っ )っ
(__フ__フ
(ノ彡(ノ彡ヒョヒョイ
- 882 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:10:22.15 0.net
- >>876
>>879
どうしてもあきらめきれないんです
俺の秘蔵のエロ動画がそこにしかなくて救出したいんです
せめてエロ動画だけでも救ってあげたい
- 883 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:11:41.35 0.net
- >>869
ONU自体がルーターとしても使ってるなら、以後接続できるのはハブだろうがルーターだろうが、設定はブリッジでしか使えません。
二重ルーターってのはわかっているのですよね?
- 884 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:11:53.88 0.net
- NG次
- 885 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:13:36.19 0.net
- >>882
だから死んでるっていってるに
死んでるモノは生き返ればせん
ドライブとしても認識できなくなるまで壊れてるものは、業者に頼んでもケース入れ替え/プラッタ移植などになり、手間賃がかなりの高額になるでしょうね
何万何十万罹るか知りませんが、お金あります?
- 886 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:20:11.86 0.net
- >>876
愛新ちゃん、アナタのスレはこっちよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1659045904/
- 887 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:25:05.73 0.net
- >>885
いあー、それならもういいや
- 888 :名無しさん:2022/11/30(水) 16:31:07.95 0.net
- >>877
煽りサルも含めて、二度と来るな
- 889 :名無しさん:2022/11/30(水) 17:39:07.89 0.net
- >>878
重ね重ねありがとうございます
上げられた製品も検討してみたいと思います
ただ私の技術では設定手続きに不安がありブリッジモード切替スイッチ付きのほうが無難かもしれません
なので切替スイッチ付きを探し始めたところです
>>883
ご回答ありがとうございます
はい、ここに書き込む前にググって一応は二重ルーターも朧気ながら理解したつもりです
現在、切替スイッチでブリッジモードにするだけでいいのか
やはり別途設定が必要になるのか調べておりますがいまひとつわかりません
両タイプあるなら、切替スイッチで切り替えるだけで足りるものがいいのですが…
- 890 :名無しさん:2022/11/30(水) 17:59:50.15 ID:0.net
- >>882
コントローラーが死亡です
Youtubeで HDD 基板交換 などのワードで調べて見てみましょう
同じ型番のHDDが入手可能ならワンチャンあるかもしれません
- 891 :名無しさん:2022/11/30(水) 18:01:06.48 ID:0.net
- >>888
お前が余分な発言しないとスレはかくも平和って見てて感じないの?
- 892 :名無しさん:2022/11/30(水) 18:14:12.18 ID:0.net
- >>882
HDDをばらすための工具がAmazonでも買えるけどドンキにもうってます
- 893 :名無しさん:2022/11/30(水) 20:26:53.28 0.net
- >>891
↑サルは黙っていられない性分なんだw
- 894 :名無しさん:2022/11/30(水) 20:35:39.31 ID:0.net
- >>893
つ鏡
まじで異常者なんだろうな
- 895 :名無しさん:2022/11/30(水) 20:37:23.89 ID:0.net
- >>894
プ、わかりやすいサルはすぐ反応するw
- 896 :名無しさん:2022/11/30(水) 20:41:28.86 ID:0.net
- >>895
つ鏡
お前いなくなればスレがド安定するのはハッキリしてんだね
- 897 :名無しさん:2022/11/30(水) 20:42:12.55 ID:0.net
- まーた無知無能高校生が自演劇場か
- 898 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:09:30.74 0.net
- イキり散らかしたい年頃なんだろ
常識も学力も語彙も文脈構成も全く底辺レベルですぐそれと解るんだから優しくしてやれよ
- 899 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:14:52.32 0.net
- グラボで3万円前後以下でコスパ(性能・価格)が高いものってどれになるのでしょうか。
低スペックだと安いだろうと思ってローエンドで紹介されていたGTX 1630を見てみると2~3万円で3DMarkスコアは2091。
Amazonのランキングで上から見るとGTX 1660が同じ価格帯なのにスコアは倍以上の5473。
価格・スコアが比例しているわけでもなく、発売日もそこまで影響しているわけでもなさそうでよく分かりませんでした。
- 900 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:27:28.22 0.net
- >>899
俺的コスパ順
Radeon RX 6600>GeForce RTX 3050>GeForce GTX 1660 SUPER
RX 6600が三万切ってたら買い得
- 901 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:31:10.36 0.net
- >>899
1も読まないぉ前みたいなのばっかり
同じ板の中ですら探すことすらしない
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 40 【グラボ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1668329790/
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
そしてサルが来るぞw
↓
- 902 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:31:58.85 0.net
- >>900
答えてんなよ
- 903 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:34:47.90 0.net
- >>901,902
- 904 :名無しさん:2022/11/30(水) 21:52:39.96 0.net
- >>900
ありがとうございます。
3つともコスパ的に大差はなく、ランニングコストも似たような感じですね。
突出してコスパがいいものはないものの、ローエンドだからといって安いわけではなさそうなので
3万円前後以下だとこれらを基準で色々見ていきたいと思います。
- 905 :名無しさん:2022/11/30(水) 22:34:04.00 ID:0.net
- ブリッジモード(APモード?)で使うためWiFiルーターを調べていたのですがよくわかりません
できれば切替スイッチ(ボタン)があるのがいいのですがTP-Linkのにはスイッチが無いのでしょうか?
NEC Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
バッファロー WSR-1166DHPL2/D
こういうのでいいのでしょうかね?
- 906 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:00:53.43 0.net
- >>905
価格.com のスペック情報で 【中継機能】がある製品がブリッジモードでも使える製品です
物理スイッチでの切り替えが可能かどうかは製品のマニュアルを見るしか確認方法はないです
ちなみに
WG1200HS3 PA-WG1200HS3 → ブリッジ使える
WSR-1166DHPL2/D → 使えない
- 907 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:04:04.72 0.net
- ブリッジモードがないルーターなんてあるのか?w
- 908 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:07:18.68 0.net
- >>906
早速にご回答ありがとうございます
WG1200HS3 PA-WG1200HS3を候補にして
【中継機能】の製品を調べたいと思います
- 909 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:08:13.97 0.net
- >>907
えっ?どういうことでしょうか???
- 910 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:08:24.04 0.net
- >>906
またしても適当な嘘つくなよ シッタカ猿
https://i.imgur.com/yudvnTZ.jpg
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146975.html
- 911 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:09:26.60 0.net
- >>909
ルーター登場以来、ブリッジがないルーターなんてみたことありませんw
中継モードがないのは、まだあるかもしれませんが
- 912 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:11:37.07 0.net
- >>909
TP-Linkの製品は価格.comだと中継機能が無いことになってるけど公式みると有るっぽいですね
もういちいち全ての製品を公式で調べるしかない
- 913 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:13:05.55 0.net
- >>910,911
その文句は価格.comに言うべきだな知障
- 914 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:15:54.78 0.net
- >>910
いいぞいいそそれでこそ荒らしの本懐だ!
汚く強い言葉で罵倒して気持ちよくなろうぜ!!
- 915 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:20:10.73 0.net
- >>906 は分かって言ってるだろうけど念のため
「中継機能がある機種はブリッジモードで使える」は正しいが
「中継機能がないとブリッジモードで使えない」は正しくない
例えばWX6000HPには中継機能がないが、ブリッジモードで使えるしそのための切り替えスイッチもある
- 916 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:21:41.20 0.net
- >>909
NECの場合、ボタンを押してもPCにこういう画面が開いて、らくらく無線スタートやクイック設定画面で設定するようになってます。
未だにボタンを上下して動かして設定になってるのは、古い機種が多いでしょう。
https://i.imgur.com/NtERUNr.jpg
究極、ボタンは必要なく、ブラウザにこの設定画面をリンク登録しておけば、ブラウザ側だけでも切り替えることが出来ます。
- 917 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:22:05.03 0.net
- >>914
くやしいの~ サルがw
- 918 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:22:40.73 0.net
- >>914
検索能力が皆無な猿は回答するなよ
- 919 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:23:48.71 0.net
- >>915
無知でシッタカなサルには区別ができないんだよw
- 920 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:24:03.07 0.net
- >>917,918
必ず2回書き込むのは病気の一貫かな
- 921 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:24:53.60 0.net
- またやってる、クダラネー
- 922 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:25:41.24 0.net
- なんで無知なのに回答したがるんだろうなあw
- 923 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:26:20.21 0.net
- >>918-919
こんなんハッキリ病人だから相手にするだけ無駄だと思うんだがなあ
こいついなけりゃスレは平和になるのはわかるんがもうムリよ
荒らしが祟り神化するのはよくあること
- 924 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:27:02.06 0.net
- >>913
>>914
お前もだろ、サルw→>>920
- 925 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:27:55.55 0.net
- なんか自供はじめたな
- 926 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:28:19.31 0.net
- >>923
サルの独り言かwww
- 927 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:29:16.24 0.net
- >>905
なんでここで聞くの?
ハードウェア板に専用スレがいくつもあるだろ
- 928 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:29:29.22 0.net
- (マウントとって気持ちよくなってる猿って言われたのがよっぽど刺さったんだな)
- 929 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:31:17.96 0.net
- >>928
お前が言ったんだろ サルがw
- 930 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:32:17.17 0.net
- ヒステリーだ!
- 931 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:32:36.08 0.net
- サルはいっつも回答をまちがえるー
サルはいっつもシッタカでブーメランが顔に刺さって発狂
でもサルは知らないことまで回答せずにはいられないー
いつものこと
- 932 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:44:05.04 0.net
- と思い込みたい日本語もままならないイキリ高校生であった
(でも引きこもりなので学校は行ってないです)
- 933 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:47:18.82 0.net
- >>931
質問者を罵倒してるばかりのお前がまともな回答してるの見た事ないが
- 934 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:50:54.70 0.net
- >>933
コピーまでして連投ですか?必死ですね
貴方の負けですよwwww涙拭きなさいプ
ほんと恥ずかしい
- 935 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:51:47.07 0.net
- と思い込みたい日本語もままならないイキリ高校生であった
(でも引きこもりなので学校は行ってないです)
- 936 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:52:19.75 0.net
- サルサル言いながらキーキーしちゃうのはどうして?
人間社会に溶け込めずストレス溜まっているの?
- 937 :名無しさん:2022/11/30(水) 23:53:20.55 0.net
- >>933
はあ?
>>916
>>910
これ、俺だよ、サルwww
おまえのまともな回答こそみたことがねえわ
いつも一行煽りなのに、回答すれば間違いだらけのおサルさーん
- 938 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:01:39.86 0.net
- >>937
まともに出来るのに普段はサルサル言ってるの?
なんで?
誰かにマウントとって気持ちよくなりたいから?
サルサル言ってるのは気持ちいい事なの?
だから誰からも嫌われるんだよ?
- 939 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:02:14.98 0.net
- >>935>>938
コピー用紙にでも同じ文章用意してんのか?ガイジ猿
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者(猿)~上級者等がいます
こう書かないといかんわ
- 940 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:04:34.69 0.net
- でもさあ質問者を罵倒したり
過敏なまでにスレ違い排斥したり
自分の正義を超押し付けたりで
寛容性の全くない昨今流行りのネット正義マンなのは確実なんだよな
それ病気らしいよ
- 941 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:06:07.20 0.net
- >>940
罵倒してるのは、お前というシッタカ回答者だよ
シッタカ回答には手厳しいんだよ、俺www
- 942 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:07:32.93 0.net
- >>940
いつから質問者になったの?
昨日の>>610か?
やっぱりお前だったんだな 猿
- 943 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:11:01.35 0.net
- >>941-942
- 944 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:13:46.64 0.net
- >>943
最後は>610は罵倒されまくってたのに、なんでお前擁護にいなかったの?
いつもは夜中ずっと中いるくせにさ
質問者が罵倒されるとムキになって登場するくせに変だよね?草草草草
そして最後に屁をこかないと勝った気になって平常心に戻れないガイジ猿
↓
- 945 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:21:51.95 0.net
- ↑
荒らしの心理として最後の締めの書き込みが自分じゃないと気がすまないそうです
全部テンプレ通りのとろくささ
- 946 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:25:13.53 0.net
- 今日はもう終わりっすか?
- 947 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:26:31.41 0.net
- 見事なまでの屁こきガイジ反応で草
- 948 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:26:47.70 0.net
- うわキムチくっさ
- 949 :名無しさん:2022/12/01(木) 00:27:18.54 0.net
- 608 の態度の悪さはマウントくんと同等だしなあ
- 950 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:06:59.52 0.net
- >>402からの流れ
>>427で言った通りだろう?
- 951 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:13:12.97 0.net
- >>950
誘導すれば恥かかなくて済むのに、なんで回答しちゃったの?w
- 952 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:17:41.16 0.net
- >>951
自分は知らないよ?発端の人と詳しくないのに適当な回答しちゃった人に言ってね
- 953 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:18:29.15 0.net
- >>952
つ鏡
やさしくなんてしつこくいってるのは、猿、お前だけだよ
- 954 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:26:40.11 0.net
- 何だもう終わりか?
- 955 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:30:25.85 0.net
- 次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669825772/
さあ荒れて埋めろ
- 956 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:31:28.17 0.net
- >>944
ぷー608は自分だと白状したな
「どうして僕を擁護してくれなかったんですか」www
お前馬鹿だから
- 957 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:32:20.29 0.net
- >>953
泣き寝入りしとけ弱虫
- 958 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:33:19.40 0.net
- ガイジってほんと素直だなwww
>>956
>>957
すぐ人の言葉に従うw
- 959 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:34:07.80 0.net
- >>953
口喧嘩すら勝てないお前が猿じゃん
また泣かされて逃げたよ
- 960 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:35:15.46 0.net
- 次スレは未熟者のまえに超ってつけてあげたよ
猿と書かないだけでも感謝してねw
- 961 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:38:30.89 0.net
- ↑
猿の心理として最後の締めの書き込みが自分じゃないと気がすまないそうです
- 962 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:39:02.23 0.net
- >>955
スレ立て乙だがスレタイミスってんぞ
- 963 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:39:39.34 0.net
- 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1093
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1669115618/
こっちのゴミスレも埋めるのに協力しろ
- 964 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:40:54.36 0.net
- 質問者にやさしくして~でも自分の回答はデタラメ
それが猿
- 965 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:44:15.67 0.net
- >>963
レスするスレ間違えてやんのwあったま悪
猿かな?
- 966 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:45:44.67 0.net
- >>961
同じ文章の繰り返しだけじゃなく、すぐ人の真似をするんだな
やっぱりガイジだわ
- 967 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:46:47.00 0.net
- ↑
自白した608の心理として最後の締めの書き込みが自分じゃないと気がすまないそうです
- 968 :名無しさん:2022/12/01(木) 01:47:34.00 0.net
- ほらね、猿だ猿真似だww
- 969 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:16:04.16 0.net
- 12世代のcore7と
13世代のcore5なら
どちらがおすすめでしょうか?
- 970 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:19:07.42 0.net
- これはニワカ回答で荒れてスレ埋めやすい良質門
- 971 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:25:08.26 0.net
- ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
- 972 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:26:34.82 0.net
- >>971
なんてことを!!!
- 973 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:28:15.12 0.net
- 12世代のcore7と
13世代のcore5なら
どちらが温度は低くなりますか?
- 974 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:29:08.86 0.net
- ググったら出てくるだろ
- 975 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:30:09.08 0.net
- ググっても出ませんでした
- 976 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:30:29.54 0.net
- >>973
グレードが違うのを比較する時点でおかしな質問ですね
- 977 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:31:01.68 0.net
- ここは、こういう質問に優しく紳士的に丁寧に答えてくれるスレじゃないんですか?
使えない連中だな('ω')
- 978 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:40:29.92 0.net
- >>975
同じCPUクーラーで同じPCで、CPUだけ交換して比較しないかぎり、データとして正確じゃない
そんなことしてる奴は、まだいないだろうw
そのうちでてくるかもね
※インテルにしては珍しく、インテル600シリーズを搭載したマザーボードでもメーカー対応BIOS更新で13世代も搭載できる。
- 979 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:41:30.53 0.net
- >>977
それがいいたいだけの猿の自作自演だろ
この臭い質問は
- 980 :>>976 注意書き:2022/12/01(木) 02:43:54.78 0.net
- 早合点するなよ
マザボメーカーが対応BIOSを出せばの話だからな
メーカー製のPCや BIOS更新がないショップ系BTOのPCは、こういうの期待するなよ
- 981 :名無しさん:2022/12/01(木) 02:57:01.40 0.net
- ※インテルにしては珍しく
で草
- 982 :名無しさん:2022/12/01(木) 03:03:57.79 0.net
- 最近ずっと基本2世代ごと切り替わりなのにどの辺が珍しいんですかね
- 983 :名無しさん:2022/12/01(木) 03:06:47.98 0.net
- >>982
最近といっても10世代からだろ
- 984 :名無しさん:2022/12/01(木) 03:14:23.41 0.net
- ????
ほんと回答者のレベル低いですね
- 985 :名無しさん:2022/12/01(木) 03:19:57.23 0.net
- クソのびてるとおもったらまた猿が来たのか
- 986 :名無しさん:2022/12/01(木) 03:27:31.12 0.net
- 12700Kから13600Kはメリット薄いからなあ
自分は12600Kから13600Kにしたけどゲーム中CPU Packagepowerは10~15W増えたわ
fpsは10%前後伸びた
- 987 :名無しさん:2022/12/01(木) 06:04:11.96 0.net
- >>984
大昔の話?
- 988 :名無しさん:2022/12/01(木) 07:30:06.76 0.net
- >>890
>>892
PCの電源が入ってる時にSATAケーブルを抜き差ししたことあったから
それが原因かな?
この時はPCのメモリが故障してて調子が悪かったので、色々試してた
- 989 :名無しさん:2022/12/01(木) 07:51:00.30 0.net
- 原因なんか壊れてからわかったって、もう無駄だってなんでわからんかな
もう来ないでね 現実を受け入れなさい
バックアップしなかったツケだから救いようがありません
- 990 :名無しさん:2022/12/01(木) 08:15:53.84 0.net
- キモイ
- 991 :名無しさん:2022/12/01(木) 08:25:41.64 0.net
- >>988
■以下に関する質問には答えません
・ネタ、ただの愚痴
- 992 :名無しさん:2022/12/01(木) 09:32:50.48 0.net
- >>988
HDDは寿命が長いが消耗品
半永久的に使える訳じゃないんだから諦めな
壊れる前兆を見逃したあんたが悪い
- 993 :名無しさん:2022/12/01(木) 10:32:07.36 ID:0.net
- 壊れる前兆wwwww
- 994 :名無しさん:2022/12/01(木) 10:45:13.13 0.net
- 13世代を欲しがる人たちはゲームがメインだっけ?
なら12世代のままグラボで1つ上のを買ったほうがよくね?
- 995 :名無しさん:2022/12/01(木) 10:49:49.78 0.net
- >>994
■以下に関する質問には答えません
・ネタ、ただの愚痴
- 996 :名無しさん:2022/12/01(木) 10:54:10.21 0.net
- >>993
前兆で煽るとかどんだけド素人だよ
- 997 :名無しさん:2022/12/01(木) 11:02:29.85 0.net
- 折れたタバコの吸い殻で、あなたの嘘がわかるものでしょうか?
- 998 :名無しさん:2022/12/01(木) 12:04:06.61 0.net
- 996
- 999 :名無しさん:2022/12/01(木) 12:04:10.98 0.net
- 997
- 1000 :名無しさん:2022/12/01(木) 12:04:16.79 0.net
- 九九八
- 1001 :名無しさん:2022/12/01(木) 12:04:25.25 0.net
- 九百九拾九
- 1002 :名無しさん:2022/12/01(木) 12:04:30.39 0.net
- ゲッター
- 1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1003
250 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★