2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

サーバーサイドJavaScript総合

128 :nobodyさん:2011/05/22(日) 14:33:48.63 ID:???.net
>>126
つttp://d.hatena.ne.jp/t_43z/20101201/1291180243

129 :nobodyさん:2011/05/23(月) 07:52:48.98 ID:???.net
>>128
リア厨が執筆人かよw
これも時代か

130 :nobodyさん:2011/05/23(月) 10:28:25.75 ID:???.net
Rubyも厨房がコミッタって話題になってたな
中学生が書いたコードを使わせてもらって中学生が書いた本で勉強する大人達
どうしてこうなった

131 :nobodyさん:2011/05/23(月) 10:54:01.28 ID:???.net
ただの話題集め
IT業界に若者を引きずり込みたいんでしょ

132 :nobodyさん:2011/05/23(月) 18:59:48.35 ID:???.net
新しいモノ程、若者が多いよね
Androidもそうだし

大人はもうオワコンなのか

133 :nobodyさん:2011/05/26(木) 21:33:32.66 ID:???.net
若者も10年経ったらただの人

134 :nobodyさん:2011/05/28(土) 11:58:32.99 ID:fsOp7hvk.net
PHP5が出たときもそうだったんだけど
なかなかレン鯖とかで使えなかったんだよな。
レン鯖で手軽に使える状況になれば
盛り上がりも違ってくると思うのよ。

135 :nobodyさん:2011/05/28(土) 13:21:20.68 ID:???.net
もうレン鯖の時代じゃない。クラウドだ。

136 :nobodyさん:2011/05/29(日) 13:10:45.63 ID:???.net
>>135
クラウドはバズワード

そもそもクラウド(笑)先サーバをレンサバとしてnode.jsで使えるとこなんてないだろ

137 :nobodyさん:2011/05/29(日) 22:10:40.79 ID:???.net
>>136
node.jsが使えるpaasは何個もあるぞ
websocket勉強会じゃクラウド()笑よりさくらvpsが人気だけどな

138 :nobodyさん:2011/05/30(月) 18:31:52.70 ID:???.net
さくらVPSってkvmだっけか?

139 :nobodyさん:2011/06/04(土) 12:17:11.94 ID:???.net
Javaとか従来の?サーバーサイド言語はリクエストをスレッドが処理する。
一方でnode.jsはリクエストごとのスレッド作らないで、プロセス立ち上げるとか。
それでなんでパフォーマンス上がるんだろ?

140 :nobodyさん:2011/06/05(日) 03:48:25.63 ID:???.net
>139
嘘つくな。プロセスなんか立ち上げねーよ。

141 :nobodyさん:2011/06/18(土) 17:49:03.58 ID:???.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/17/news028.html
https://github.com/andreasgal/pdf.js

これで日本語PDFも文字化けせず表示させたいのですがiTEXTとか必要ないですか?
それとfonts.jsやglyphlist.jsは何をやってるんでしょう?
glyphlist.jsに*katakan, *hiraganaとかあるけど何をやってるのかサッパリで。
グリフ生成? 仮想的な画像フォントを作り出してたりするんでしょうか?

142 :nobodyさん:2011/06/19(日) 00:01:14.79 ID:???.net
過疎?

143 :nobodyさん:2011/06/20(月) 06:03:46.28 ID:???.net
expressを実行すると以下のようなエラーがでるぷ

500 Error: Cannot find module './nodes'

ググってもわけわかめ
なんぞこれ??

144 :nobodyさん:2011/06/20(月) 07:52:16.29 ID:???.net
>>141
pdf.jsってサーバサイドなの?

145 :Perl忍者:2011/07/30(土) 14:04:59.48 ID:???.net
node.jsとかpdf.jsとかまだ情弱なことやってんだな^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


146 :Perl忍者:2011/07/31(日) 01:59:42.43 ID:???.net
pdf.jsってなんだ?

147 :nobodyさん:2011/08/01(月) 08:54:00.78 ID:???.net
こっちにまで糞忍者きたのかよw

148 :nobodyさん:2011/08/29(月) 08:23:28.38 ID:???.net
>>144
んだ
まだまだ実験段階でαにすらなってないよ

149 :nobodyさん:2011/08/29(月) 12:39:50.11 ID:???.net
ローカルでpdf.jsとかが使える時代もくるんだろうなぁ

サーバーサイドjsの書籍って凄い少ないね

150 :nobodyさん:2011/10/25(火) 12:47:15.69 ID:???.net
過疎ってるなぁ

151 :nobodyさん:2011/10/25(火) 22:27:53.62 ID:???.net
>>150
話題もこれと言ってないからね
東京node学園祭もjsオタのオナニーだったらしいし
node.jsはオナニー(趣味)から脱出できるんかなぁ
rubyより遥かに流行らなそうだわ
js好きなんだけどなぁ

152 :nobodyさん:2011/10/26(水) 00:13:24.36 ID:???.net
>>151
150です。
Rubyよりは流行らないでしょうね。そもそも全体に使うようなものじゃないと思うし。
個人的にはAjaxみたいに「新しくて古い技術」なんて言われて、WebSocketとWebGLとかと一緒に一般向けに降りて来て、将来盛り上がるんじゃないかなーと。盛り過ぎかな。

153 :nobodyさん:2011/10/26(水) 08:14:19.44 ID:???.net
あげる

>>152
HTML5が良い方向にいけば時期的にも少しは流行るかもだけど
正直、一企業がnode.jsでWebサービス始めるってレベルまではいかないでしょ
せいぜい冒険大好き起業家がネタでサービス始めて、はてブとかのブクマ数が増えて1回はみんなが見るけど
(´・∀・`)ヘー、これがSSJSで動いてるんだー、でお終い


154 :nobodyさん:2011/10/26(水) 10:07:34.89 ID:???.net
PHPが流行りかけのときにも出たな、そういう意見

155 :nobodyさん:2011/11/08(火) 02:13:04.11 ID:???.net
>>153
サイバーエージェントが16コアサーバ20台でNode.jsを運用してる
ttp://www.slideshare.net/snamura/nodejs-9956558
それとは別に100台以上のサーバでMongoが動いてる結構な規模のシステム
お前の認識より現実は進んでるぞ

156 :nobodyさん:2011/11/08(火) 03:27:37.02 ID:???.net
なんでCAの例なんか出すかね

157 :nobodyさん:2011/11/08(火) 08:09:49.22 ID:???.net
>>155
Mongoは知ってる。nodeの話じゃないのか?
CAが使ってるのは初めて知ったw吉報として受け止めておくわ


158 :nobodyさん:2011/11/08(火) 08:20:04.98 ID:???.net
>>155
ああ、間違えた
CAがnode.jsとMongoで運用してるって事か
でも、CA…オナニーじゃないよね?

159 :nobodyさん:2011/11/08(火) 14:57:00.28 ID:???.net
研究的な運用とかかな?
流行ったらアドバンテージ取れるだろうけどようやるなぁ

160 :nobodyさん:2011/11/08(火) 15:25:03.22 ID:???.net
リンク先見ればそんなコメントは吐けないぞ

161 :nobodyさん:2011/11/08(火) 23:07:39.94 ID:???.net
ピーク時20万同時接続でも研究的とかオナニーとか…
お前らそれ以上のサービス運用してるんだろうな?

162 :nobodyさん:2011/11/09(水) 08:08:57.04 ID:???.net
>>161
CAの中の人?
同時20万接続なんてのは正に試行なんじゃないの?

163 :nobodyさん:2011/11/09(水) 11:20:31.15 ID:???.net
>>162
>>155の資料を見ただけだ
同時20万接続が正に試行って俺にはこのスレの連中の感覚がわかんね

164 :nobodyさん:2011/11/09(水) 12:05:53.32 ID:???.net
>>163
同時アクセスによる負荷テストに決まってんだろ

165 :nobodyさん:2011/11/09(水) 12:29:17.29 ID:???.net
>>164
ちゃんと>>155のスライド見ろよ…
ピグライフってサービスの紹介で同時20万接続って書いてるんだよ
もうやだここの連中
こっちの動画も見てみろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1320663274
「同時接続は夜間ピーク時に多い時で20万くらい」って言ってる

166 :nobodyさん:2011/11/09(水) 13:33:42.74 ID:???.net
どうしたのこの子

167 :nobodyさん:2011/11/09(水) 19:09:18.60 ID:???.net
トチ狂った

168 :nobodyさん:2011/11/09(水) 22:34:52.26 ID:???.net
胸熱ですな

169 :nobodyさん:2011/11/10(木) 00:36:39.36 ID:???.net
試行って言葉に過剰な何かを感じてるのかな
別に試験でもオナニーでも社運掛けてるでもなんでもいいじゃん
CAの奴が大規模取り組んで実績作ってる事自体はどのみちnode.jsにとって朗報でしょ

170 :nobodyさん:2011/11/10(木) 04:44:59.67 ID:???.net
自分の言葉に責任持てよ。
それが許されるのは小学生まで。

171 :nobodyさん:2011/11/10(木) 08:30:50.67 ID:???.net
もうやめろw
ニッチな技術スレなんだから仲良くしるw

172 :nobodyさん:2011/11/10(木) 08:34:06.36 ID:???.net
そーいや株式会社アリエルの社長が書いたSSJS本って面白い?

173 :nobodyさん:2011/11/10(木) 21:45:40.34 ID:yn2aYkSz.net
新しいパーフェクトJSの方がいい

174 :nobodyさん:2011/11/11(金) 08:19:54.73 ID:???.net
>>173
あれってサーバーサイドにも触れてんの?

175 :nobodyさん:2011/11/11(金) 13:53:33.48 ID:???.net
>>174
node.jsはSSJSはほんの少しでパーフェクトの方がたくさん

176 :nobodyさん:2011/11/11(金) 20:53:37.75 ID:???.net
>>175
ありがとう!
パーフェクトのはクライアントサイドの本だと思ってたよ
買ってみる!

node.jsやるならwinよりmacのがいいのかな
情報はmacのが多い気がする

177 :nobodyさん:2011/11/11(金) 21:31:45.09 ID:???.net
Linuxで良いんじゃないの。
わざわざ本番環境に使えない環境でノウハウ貯める意味ないと思う。

178 :nobodyさん:2011/11/12(土) 00:23:45.33 ID:???.net
MS支援始めたんじゃなかったっけ、node

179 :nobodyさん:2011/11/12(土) 05:09:42.00 ID:???.net
既にMac持ってるならわざわざLinux使う必要も無いだろう。
わざわざMacを用意するのは馬鹿だけど。

180 :nobodyさん:2011/11/16(水) 08:06:30.47 ID:???.net
>>178
っぽいんですけど情報はメッチャ少ないですね

>>177,178
素直にUbuntuでやります
有り難う御座いました

181 :nobodyさん:2011/12/17(土) 23:59:15.09 ID:???.net
【ウェブアプリケーションという不幸 】

現在、多くのプログラマ(素人)がウェブアプリケーションというものがベストな正しい方向だと勘違いしている。
ソフトウェアの作るにおいてそのアプリケーションに応じた状態遷移を実装するというのは基本中の基本である。
その点においてウエブブラウザというある状態遷移が実装されているアプリケーションの上に
また別のアプリケーションを実装するのは論外である。
そこまでするなら普通にアプリケーションを実装してダウンロードして使ってもらえばいいのである。
ウェブアプリケーションとは虚構にしか他ならない。
ウェブアプリケーションを作ろうとしているあなた。
今すぐ普通のアプリケーションとし設計し始めてはいかがだろう。
そうすればきっと後悔しないですむ。

HTMLやHTTPを悪者にはしていない。
TCP/IPができあがり、その応用として、ファイルを送ったりするようになった。
ファイルの中身のテキストにデータ構造をもたせ、それはつまりツリー構造なわけだが
その実装としてのハイパーテキスト、つまりHTMLという送る側と送られる側で決め事(プロトコル)
をつくり、画像や音楽など表現の幅を広げることは当然の成り行きだっただろう。
そして、その送る側としてのHTMLファイルサーバ、つまりWebサーバ、送られる側としてのプロトコルの解釈・表示系としての
ブラウザというアプリケーション。
ここまではいい。
だが、そこから先が素人の発想というか、いそがばまわれを忘れた者の愚かな発想。
つまりブラウザ上で、アプリケーションを動かすという発想なのである。
ブラウザというのは、おくられてきたステートレスな通信内容の一瞬の表示手段でしかない。
つまりアプリケーションのためのひとつのパーツなのである。
Windowsでいえば、コントロールのひとつ。(実際WebBrowserというコントロールがある。)
JavaならWebClietnだ(これは、ブラウザではないが。)。
包含関係が逆なのである。
ブラウザ上にアプリケーションを作るのは愚かなブームである。

182 :nobodyさん:2011/12/18(日) 00:22:26.17 ID:???.net
こっちくんな

183 :nobodyさん:2011/12/18(日) 20:54:05.79 ID:???.net
>>181
サーバークライアント型アプリケーションをインストールする手間を省き
ユーザーにとって簡略的手順を提供するにはブラウザが手っ取り早い
ブラウザは殆どのOSにプリインストールされてるし

184 :nobodyさん:2011/12/19(月) 07:20:50.56 ID:???.net
>>183
マルチだから構うな

185 :nobodyさん:2011/12/27(火) 06:08:54.28 ID:???.net
>>17の状況がまるっきり変わってないというのがちょっとした恐怖だな。

186 :nobodyさん:2011/12/27(火) 08:21:21.17 ID:???.net
>>185
3年半以上も前の書き込みかよ…
もうnodeも無理じゃね?

でもライノーなんて1997年くらいからあるんだぜ?ww

カスタマイズ可能な法人向けパッケージ製品でSSJS使えるのはいくつかあるけど
パッケージ自体はJAVAかCで書かれてるしなぁ

187 :nobodyさん:2011/12/27(火) 09:13:23.30 ID:???.net
要するに、日本じゃnode.jsに有り難味が出るほどの
ちょー繁盛サービスなんか無いってことですね。

ネット後進国ジャップwwwwwww

188 :nobodyさん:2011/12/27(火) 12:11:37.94 ID:???.net
>>187
いやいや
ナウなヤングでお馴染みのCAさんはバリバリ使ってサービス展開してるよ
ただ、団塊ゴミ幹部ばかりの企業では取り入れられないだろうね

189 :nobodyさん:2011/12/27(火) 15:06:28.22 ID:???.net
化石エンジニアにはなりたくないので、
新規サービスのどこかに取り入れたいな。
とりあえずテストしてみてるけど。

ネックはノウハウと開発スピード。

190 :nobodyさん:2012/01/21(土) 10:53:04.52 ID:???.net
pdfプラグインが原因で、しょっちゅうブラウザがクラッシュするから、
pdf.jsを使おうとしているが、文字化けが激しいな。これ。

ただ、FireBugの出力を見るかぎり、日本語のパースそのものはできているみたいだ。

こんな風にソースが出力される:
<div data-canvas-width="216" style="font-size: 24px; font-family: GothicBBB; left: 192px; top: 244.667px; letter-spacing: 3.25px;" data-text-length="9">カスタマーサポート</div>

でもって、PDFに埋め込まれたフォントをパースしてdata-uriにしてWebフォントとして読み込み。
@font-faceで参照しているようだ。
この様子だと、font.jsのPDF埋め込みフォントを読み取って変換する処理が怪しい。

でも、data-uriってたしか字数制限なかったっけ?

191 :nobodyさん:2012/01/29(日) 15:01:57.65 ID:???.net
GCとFFでは動くのに、
IE8で動かないんだが、どうすればいい?

192 :nobodyさん:2012/01/29(日) 18:52:01.87 ID:???.net
GCとFFへのダウンロードリンクを出す

193 :nobodyさん:2012/02/01(水) 14:16:05.15 ID:???.net
>>192
それだとIEの奴は絶対に使わないと思う


194 :nobodyさん:2012/02/01(水) 16:39:52.44 ID:???.net
Windows7付属のIISにiisnodeをインストールした
その後、プロンプトでnpm install socket.ioを実行して、http://socket.io/にあるサンプルを起動してみた
だが、しばらくしても何も起きない
おかしいと思ってみたら、
エラー: io is not defined
ソースファイル: http://localhost/webchat/
行: 12
と表示されてた
サイトのFAQを読みながらサイトにあるサンプルの記述を調べてみたんだが、特におかしなところがなかった
IISな環境でsocket.ioを使ったクライアントにはどうすればいいの
サーバー側はどうも動いてるんだが、クライアント側が全然動かない

195 :nobodyさん:2012/02/01(水) 23:48:35.36 ID:???.net
ちゃんと<script src="/socket.io/なんとか~.js "></script>して
socket.ioが提供してるスクリプト読み込んでるか?express介してるならファイルパスが定義されてるはず
サーバー側とクライアント側のスクリプト2つ合わせてsocket.ioだ

個人的にはWindowsはサーバーサイドプログラミングには向かないと思ってるので
VMwarePlayerでUbuntuいれろって思う
(Windowsであることを理由にバグかどうかわからんっていうならWindows避けてほしい)

196 :194:2012/02/02(木) 16:24:20.48 ID:???.net
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=us-ascii">
<meta name="author" content="">
<meta name="keywords" content="">
<meta name="description" content="">
<meta name="robots" content="all">
<title>???????</title>
<link rel="stylesheet" href="">
<script src="http://localhost/socket.io/socket.io.js"></script>
<script>
var socket = io.connect('http://localhost:8124');
socket.on('news', function (data) {
console.log(data);
socket.emit('my other event', { my: 'data' });
});
</script>
</head>
<body>
<p>test</p>
</body>
</html>
ちゃんとやってるよ

197 :nobodyさん:2012/02/02(木) 19:34:17.83 ID:???.net
>>196
で、nodeが動いているポートは80なのか?

198 :194:2012/02/02(木) 20:07:18.02 ID:???.net
8124番ポートで動いてるが、http://localhost:8124/socket.io/socket.io.jsとしても変わりねえ

199 :nobodyさん:2012/02/02(木) 20:35:08.58 ID:???.net
>>198
>>196

200 :nobodyさん:2012/02/02(木) 20:39:33.72 ID:???.net
頭のhttp://localhost/外してsrc="/socket.io/socket.io.js"だけにしてみたら?

201 :194:2012/02/03(金) 17:44:54.37 ID:???.net
>>200
それだけにしてみたが、何も起きない

202 :nobodyさん:2012/02/14(火) 12:22:43.52 ID:???.net
node_modulesocket.ioexampleにチャットのサンプルがあるはずだから、まずそれを動かしてみたら?

あと、指定は/socket.io/socket.io.jsでよかったはず

203 :nobodyさん:2012/02/15(水) 21:06:46.01 ID:???.net
>>202
チャットのサンプルがあるフォルダーに移動してnpm install -dをたたいて
localhost:3000のページを開いてみたら、こういう風に言われた
Error: Cannot find module 'jade'
at Function._resolveFilename (module.js:334:11)
at Function._load (module.js:279:25)
at Module.require (module.js:357:17)
at require (module.js:373:17)
at View.templateEngine (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view\view.js:134:38)
at Function.compile (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:68:17)
at ServerResponse._render (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:417:18)
at ServerResponse.render (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\view.js:318:17)
at C:\inetpub\wwwroot\chat\app.js:38:7
at callbacks (C:\Program Files (x86)\nodejs\node_modules\express\lib\router\index.js:272:11)
[x1B][90mdebug -[x1B][39m served static content /socket.io.js

モジュールがあるフォルダーを見てもjadeはちゃんと存在するのに、なぜか起動しない

204 :nobodyさん:2012/02/15(水) 23:59:13.96 ID:???.net
>>203
たぶんパスだと思うけど、よくわからないから、chat/app.jsのあるルートでbundle installでとりあえず直下にnode_module/ができてそこにはいると思う

205 :nobodyさん:2012/02/16(木) 00:08:16.49 ID:???.net
>>204
ぼけた
bundleじゃなくてnpm installだった
これで動いてるよ@0.6.10

206 :nobodyさん:2012/02/16(木) 12:11:10.70 ID:j3I05iJ0.net
>>204
書き忘れた
chat/node_module/というフォルダーがあってそこにjade、socket.io、nis、expressなどが入ってた
npm install -dだと動かないのかな


207 :nobodyさん:2012/02/21(火) 00:23:28.96 ID:j6lMfzZ1.net
node.jsってどういう原理で動いてるんですか?
CGI?Apacheのモジュール?それともnode.js自体がアプリケーションサーバ?

208 :nobodyさん:2012/02/21(火) 02:31:37.23 ID:Nv/vOYjo.net




MIKAMIのインターネット でググれwwww

痛すぎてワラタwwwwwwwwwwwwww





209 :nobodyさん:2012/02/21(火) 09:18:17.07 ID:???.net
上の発言はどうでもいいけど早くnginxが公式にwebsocket対応してほしい
nodeが普及するならそこから

210 :nobodyさん:2012/02/21(火) 22:18:38.01 ID:???.net
>>298
意味不明な書き込みするなよキチガイ。
お前なんかには聞いてねーんだよヴァーカ。
てゆーかググって理解したからいいんだけどな。

211 :nobodyさん:2012/02/21(火) 22:19:24.28 ID:???.net
>>210>>208宛てな。

212 :nobodyさん:2012/03/28(水) 17:00:27.11 ID:QP+7A6sE.net
node.jsって非同期APIが結構多いな
ちょっと読み書きするだけでこういう風になりがちで気持ち悪いし、
描き方によっては流れが読みにくくなることもある
fs.open("hoge","w",null,fuction(err,fd){
var str = "nya-";
 fs.write(fd,str,0,str.length,null,function(err,written,buffer){
  fs.close(fd);
 });
});
C#4.5みたいな非同期構文がほしいよ


213 :nobodyさん:2012/03/29(木) 00:43:04.45 ID:???.net
>>212
ttps://github.com/joyent/node/wiki/modules#wiki-async-flow

214 :nobodyさん:2012/04/05(木) 16:03:40.76 ID:???.net
>>213
ありがとう
こういう便利なものがあるとはしらなかった
でも、やっぱり、C#4.5を使いだすと、こういうやつですら面倒になる

215 :nobodyさん:2012/09/03(月) 07:43:17.96 ID:Dysvhu0i.net
質問があるのですが
テキストボックス内でそのページのURLを出すことはできないでしょうか?
どうしてもタグなどがエスケープされてそのままのスクリプトが出てしまいます
location.hrefではどうしてもできませんでした
よろしくお願いします

216 :nobodyさん:2012/09/03(月) 12:32:08.16 ID:???.net

WordPressの投稿欄の話とかしてる?

217 :nobodyさん:2012/09/11(火) 20:38:40.39 ID:???.net
過去ログを表示するためにこういう感じのコードを組んだんだが、dotCloudのようなところだとあまりに遅すぎて死にそうになる
まとめて送れば解決しそうなんだが、ドキュメントを読んでもlazyで読み込みが完了したときにコールバックさせる方法がわからない
lazyでドキュメント完了時に呼びさされるイベントとかあったら教えてほしい
var state = fs.stat(path,function(err,state){
if(err)
return;
var stream = fs.createReadStream(path);
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
socket.json.emit("req pastlog",CreateMessageFromText(line.toString()));
});
});


218 :nobodyさん:2012/09/15(土) 18:44:32.31 ID:???.net
.joinをつなげたら解決した


219 :nobodyさん:2012/09/20(木) 06:00:31.76 ID:lXsx7qcr.net
node.jsスレが落ちた

220 :nobodyさん:2012/09/25(火) 10:23:14.05 ID:???.net
小さいシステム2・3個nodeで作ってみた。普通に使えたけど、複雑なシステムになった時にどーなるかなと思ってる。
皆はどうですか?

221 :nobodyさん:2012/10/02(火) 07:29:26.11 ID:???.net
>>220
node.jsで動くなり茶スクリプト作ったけど、あんまり使いたくないねえ

そういや、匿名関数でこういうことやると落ちるんだが、うちだけ?
function foo(){
this.Add = function(){
console.log("aaa");
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream($room_configure_file_name);
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add();
})
});
}
}


222 :nobodyさん:2012/10/02(火) 09:33:06.14 ID:???.net
括弧の対応が取れてないのはともかく、
上のthisと下のthisは同じものにならないんじゃないの?

223 :nobodyさん:2012/10/02(火) 12:16:09.29 ID:???.net
ああ、本当だw
入れ子の無名関数のthisはどこにも参照されていない筈

224 :nobodyさん:2012/10/02(火) 16:26:17.64 ID:???.net
>>222
>>223
そうなの?
C#ではこういう書き方ができたから、通ると思ったんだが…
JavaScriptだとダメなの?


225 :nobodyさん:2012/10/02(火) 17:05:54.11 ID:???.net
>>224
>>221を書いた人なの?そもそもjsのプログラムとして完成させてくれないと何をしたいのかわからん
これこのままじゃ、fooって関数を宣言してるだけだよね?GetRoomListは宣言してるけど使ってないし何なの?

226 :221:2012/10/02(火) 17:08:46.50 ID:???.net
>>225
すまん
肝心な部分が抜けてた
function foo(){
var collection = {}
this.Add = function(line){
//lineの内容に応じた処理を行う
//collectionに追加
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream("foo.txt");
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add(line);
})
});
}
GetRoomList();
}


227 :nobodyさん:2012/10/02(火) 17:35:07.60 ID:???.net
いやだからさwまずは文法エラーが出ないようにしろよw
括弧の対応とれてないだろうがw

無理やり文法エラーなおして、this.Add()の関数になにか適当な処理いれて、
最後にfoo()を呼び出すようにすれば俺の環境だとちゃんと動くぞ

上のthisと下のthisに違うものが入るかと思ったが、両方とも同じグローバルオブジェクトがはいるんだな
forEachの仕様をよく理解してなかったわ

228 :221:2012/10/02(火) 19:41:47.18 ID:???.net
var lazy = require("lazy");

var fs = require("fs");

function foo(){
var collection = {}
this.Add = function(line){
//lineの内容に応じた処理を行う
//collectionに追加
console.log(line);
}
function GetRoomList(callback){
var stream = fs.createReadStream("roomlist.txt");
new lazy(stream)
.lines
.forEach(function(line){
this.Add(line);
});
}
GetRoomList();
}

$test = new foo();
文法エラーを修正したが、こんなエラーが出る


229 :nobodyさん:2012/10/02(火) 19:48:55.73 ID:???.net
TypeError: Object #<Object> has no method 'Add'
at C:\Users\xxx\Documents\WebChat\test.js:17:9
at EventEmitter.self.forEach (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules
\lazy\lazy.js:62:13)
at EventEmitter.<anonymous> (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\
lazy\lazy.js:46:19)
at EventEmitter.emit (events.js:93:17)
at self.bucket.yield (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\lazy\la
zy.js:152:18)
at Function.<anonymous> (C:\Users\xxx\Documents\WebChat\node_modules\lazy
\lazy.js:186:21)
at self.bucket (C:\Users\rirufa\Documents\WebChat\node_modules\lazy\lazy.js:
158:21)
at EventEmitter.emit (events.js:93:17)
at ReadStream._emitData (fs.js:1365:10)
at afterRead (fs.js:1347:10)

230 :nobodyさん:2012/10/02(火) 19:55:27.08 ID:???.net
fooは普通の関数じゃなくてコンストラクターなのかw
それだと上のthisと下のthisは違ってしまうからうごかんわw

this.Add = function(line){
の上に
var self = this;
とかいれて、
下のthisをselfに置き換えればとりあえず動くよw

231 :221:2012/10/02(火) 19:59:50.02 ID:???.net
ありがとう
それでやったら動いた


232 :nobodyさん:2012/10/02(火) 20:36:44.53 ID:???.net
このforEachはArray.prototype.forEachかと思ったら、lazyモジュールが提供するforEachメソッドなのか
javascriptの場合、コールバック関数内でthisが何になるかは、コールバックを渡した関数の仕様に依存することになるから
仕様がはっきりしない場合はthisは使えないと思ったほうがいいね

233 :nobodyさん:2012/10/02(火) 22:58:43.49 ID:uRHsxp7z.net
varで変数宣言しないといけないのが、このスクリプト言語のムカつくところ。

234 :nobodyさん:2012/10/02(火) 23:24:35.04 ID:???.net
varで宣言も別に悪くないと思うけどな。決めの問題で。
Pythonみたく代入した場所でスコープ決まったり、Rubyみたく変数名の表記で決まったり、それぞれルールがあるだけじゃね?

235 :nobodyさん:2012/10/02(火) 23:39:57.49 ID:???.net
クソだと思うのはそれでいいから、二度と来ないでね

236 :nobodyさん:2012/10/06(土) 23:43:38.61 ID:???.net
なんでJavaScriptだけthisの意味が違うのが謎だ
C#やC++とかだとthisはオブジェクトのインスタンス自身を表すことになってるのに、なぜかJavaScriptだけ別物


237 :nobodyさん:2012/10/07(日) 07:01:11.25 ID:???.net
頭固いですね

238 :nobodyさん:2012/10/07(日) 17:10:29.74 ID:???.net
Javascripのthisのスコープが変るのは、
オブジェクト生成後にあとからメソッドが追加できるという自由すぎる言語特性ゆえ、
thisのスコープをJavaなんかと同様にしてしまうと、弊害があると考えられたから。
これ結構常識だと思うのだけど...

239 :nobodyさん:2012/10/13(土) 13:32:24.29 ID:???.net
meteor、設計思想が全然違うのな。
サンプルのleaderboard見てクラクラきた。
慣れると楽なのかな?

240 :nobodyさん:2012/10/20(土) 10:25:51.21 ID:nMqOZ8tI.net
twitterからjqueryを使ってJSONデータを抽出したいんですけれど、なかなか思うように行きません。まずコードを記します。
// コールバック関数

$("#twi").append('<li><div class="icon"><a href="https://twitter.com/'+ val.from_user +'"><img width="60px" height="60px" alt="'+ val.from_user +'" src=" ' +
val.profile_image_url +'" /></a></div>'+ '<div class="text"><dl><dt><strong>ユーザー名</strong>: ' + val.from_user +
'<br/><strong>投稿時間(GMT)</strong>: ' + val.created_at +
'</dt><dd><strong>投稿文</strong>:<pre> '+ val.text +'</pre></dd></dl></div></li>');
//GMTをどうにか日本時間にしたい
});

//アクセス先のURL
jQuery.getJSON('http://search.twitter.com/search.json?callback=?',
//サーバーに送るデータ
{q:'さとし+OR+ピカチュウ',//複雑なnot検索がしたい
//AND検索は、クエリを「+」(スペース)で繋ぐ
//OR検索は、クエリを「+OR+」で繋ぐ
//NOT検索は、除外したいクエリの前に「-」をつける
//フレーズ検索は、フレーズを「"」で囲む


ここにおいて、まずGMTを日本時間(JPN)に直すにはどうしたらいいのか。
そして複雑なNOT検索(例えばAという単語について、
BとCという単語が付属しているものを除外する。また単独のフレーズとして
DとFという単語を除外する。)をするにはどうしたらいいのか。
以上の2点について教えてください!

241 :nobodyさん:2012/10/20(土) 10:29:48.62 ID:nMqOZ8tI.net
補足です。時間は
Sat, 20 Oct 2012 01:27:30 +0000
という表記を
2012年10月20日(土) 10:27
としたいです。

242 :nobodyさん:2012/10/20(土) 11:05:33.73 ID:nMqOZ8tI.net
すいません。クライアントサイドのスレと間違えました


243 :nobodyさん:2012/12/25(火) 02:53:11.59 ID:???.net
相変わらず過疎ってるな
ちょい前にNodeの1.0ブランチできたってね

244 :nobodyさん:2012/12/25(火) 13:51:52.77 ID:???.net
へー

245 :nobodyさん:2015/05/14(木) 11:16:46.67 ID:DL7mxRkL.net
browserifyについて質問です。

たとえばページが10ページあって、Javascriptファイルが100個に分かれているとします。
* page1では、app1.js, model1.js, controller1.jsを使い
* page2では、app2.js, model1.js, controller2.jsを使う
などのように、そのページでしか使わないjsや、多くのページで使われるjsなどがあるとき、
browserifyでは、各ページ用に10個のjsファイルを生成するという認識であってますか?

246 :nobodyさん:2015/10/06(火) 02:26:28.39 ID:Z1aqUg5G.net
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点

247 :nobodyさん:2016/02/25(木) 11:36:35.77 ID:???.net
>>243
すえに、5.6だ

248 :nobodyさん:2017/10/05(木) 05:10:01.68 ID:???.net
6系と8系のどちらで運用おすすめ?

249 :nobodyさん:2017/12/30(土) 14:31:16.82 ID:YhlYw6jg.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

JO2HHUMOH2

250 :nobodyさん:2018/01/15(月) 12:39:49.12 ID:???.net
>>248
もちろん8系

251 :nobodyさん:2018/06/21(木) 00:02:33.15 ID:VtSVJLaY.net
プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

44UUG

252 :nobodyさん:2018/07/06(金) 13:10:51.10 ID:???.net
age

253 :nobodyさん:2018/09/09(日) 18:26:32.58 ID:NXxJkIis.net
>>17読んだら隔世の感があるなぁ

254 :nobodyさん:2018/11/10(土) 21:09:17.52 ID:6srco+Il.net
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

255 :nobodyさん:2018/11/19(月) 20:36:42.86 ID:zQaslFxz.net
>>254
ブラクラ

256 :nobodyさん:2020/11/13(金) 04:38:22.52 ID:???.net
作ろう!ウェブアプリ開発コンテストPart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1605200346/

257 :nobodyさん:2023/07/20(木) 18:32:48.03 ID:bJhdHEtpR
都心まで数珠つなぎて゛航空騷音まみれにして勉強まで妨害する最惡の現状をスル一しなか゛ら、未来ヘの投資(大爆笑)た゛のと主張して
孑どもて゛はなく子を持つ親に赤の他人から強盜した血税くれてやれた゛の私権侵害甚た゛しいハ゛カほざく腐敗主義のキチカ゛イがいるけど.
Goтоなにがし同様,地球破壞するテ囗リス├とともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいた゛けなのがハ゛レバレた゛ろ
税の公平性すらガン無視た゛し,貧乏た゛けど孑を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な孑を量産させる史上最惡の税金泥棒た゛わな
介入するなら、親ガチャ失敗を緩和するために.子を産んた゛ら親にひとりあたり5千万は課税して物品やらを直接、子に給付させるのが限度
もちろん払える見込みがなけれは゛遺棄罪て゛逮捕懲役.日当5千圓で塀の中から子に送金させろや寄生虫,てめえの子の保育すら放棄して
保育園か゛どうたら学童がどうたら虐待か゛どうたら他人が払った税金くれた゛の恥知らす゛もいい加減にしとけ寄生蟲ハ゛ハ゛ァ
北朝鮮にウクラヰナに孑と゛もまて゛ネ夕に地球に社会にと破壊してでも私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТtΡs://i,imgur.сom/hnli1ga.jpeg

258 :nobodyさん:2023/11/11(土) 06:04:13.79 ID:hOsJoZFP4
しっかし世界最悪の腐敗利権組織自民党の霸権主義岸田異次元増税文雄はよくもここまて゛白々しい寝言ほざき続けられるよな
ウクライナか゛攻撃されたのは軍事費GDP比4%超て゛NATOにまて゛加盟しようとして脅威視されたのが原因た゛ろ
北朝鮮の軍拡は曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家らか゛かつてない頻度て゛軍事演習た゛なんた゛と挑発してるのが原因た゛し
クソシナの台湾への執着は元々同じ國で自國民が大勢居住してるからだろ
ウクライナも囗シア民か゛大勢居住してるわけて゛.こうした事情を無視して曰本か゛侵略されるから軍拡するそ゛だの飛躍にも程か゛あるわ
クソシナや□シアを非難する奴は.沖縄か゛独立宣言しても住民の意思だと賛成して暴力団体自閉隊を送り込むとか当然反対するんた゛よな?
クソシナがと゛こそ゛の離れ小島でどうたらこうたらてめえらの生活に何の関係もねえだろ
そんな離れ小島のために年間云兆圓もの税金を投入する価値があるとでも思ってるなら,思ってるやつから年云兆圓徴収してやっとけカス
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200