2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.3

471 :nobodyさん:2020/07/26(日) 02:43:13 ID:???.net
HTTPメソッドの使い分けはその操作が安全であるかどうか、べき等であるかどうかで判断するのが原則。

安全→サーバ、特にDBなどの状態を変化させないこと
べき等→その操作を何度行っても結果が同じであること

検索のような安全でべき等な処理はGETが推奨。
要はGETを使う場合はブラウザ側でキャッシュしても問題ないようにしておいてねということ。

POSTはリソースの新規作成など安全でもなくべき等でもない操作に使う。
ただし、クエリパラメータに出したくない項目がある場合や、検索項目がとんでもなく多くてURLが長くなる場合などに、安全でべき等な操作であってもPOSTを使わざるを得ないこともありうる

GETであることの他の利点は、Google検索のようにURLだけでそのまま検索結果の表示ができること

つまりjsonだけで行う通信は脆弱性があるということ

472 :470:2020/07/26(日) 03:56:14 ID:???.net
× つまりjsonだけで行う通信は脆弱性がある
○ 話は変わるがjsonだけで行う通信は脆弱性がある

473 :nobodyさん:2020/07/26(日) 06:14:51 ID:???.net
>>471
× つまりjsonだけで行う通信は脆弱性がある
× 話は変わるがjsonだけで行う通信は脆弱性がある
○ つまりどんなプロトコルだろうとPOSTのような処理には作り方次第で脆弱性を生むリスクがある

474 :nobodyさん:2020/07/26(日) 13:02:29.74 ID:???.net
@edit画面が呼ばれ、DBから初期データ取得してフォーム要素にセットして表示
 ⇒ この画面で編集されて[確認]ボタン押されPOST送信される

Aconfirm画面が呼ばれ、フォームデータを取得しバリデーションして以下2通りの処理に分かれる
 その1) ⇒ バリデーションOKの場合、確認画面を表示。return view('path.to.confirm', compact('data'));
 その2) ⇒ バリデーションNGの場合、edit画面に戻しエラー表示。return view('path.to.edit', compact('data', 'error'));

以上のような画面遷移があるとすると
path/to/edit.blade.phpのフォーム要素valueの書き方をどうすべきか迷っています。

DBから取得し、そのままビューに渡すと value="{{$data->hoge}}" 形式で書きます。
edit画面に戻す時にそのまま渡すと配列のため value="{{$data['hoge']}}" こう書くことになります。

なので両方に対応するには value="{{$data['hoge'] or $data->hoge}}" のように書くことで対応できそうです。
でもスマートではないのでedit画面に戻す時は $data = (object)$data; のようにキャストすることで value="{{$data->hoge}}" だけでよさそうになりそうです。

これって他にもっといい方法ありますか?

475 :nobodyさん:2020/07/26(日) 13:59:17.46 ID:9V60vZ/J.net
>>474
6.x で例書くけど今度からはバージョンも書いたほうがいいぞ。

> return view('path.to.edit', compact('data', 'error'));
これが駄目
正解は FormRequest クラスを使う。
https://laravel.com/docs/6.x/validation

どうしてもコントローラーでバリデーションしたければこれを使う。
return back()->withInput();

そして view では old 関数を使う。
<input type="text" name="title" value="{{ old('title', $data->title) }}">
第1引数は前回入力値のname属性名。第2引数はデフォルト値。
https://laravel.com/docs/6.x/requests#old-input

476 :nobodyさん:2020/07/26(日) 19:47:24.19 ID:Pg/X3gbD3
個人開発アプリが月30万円以上安定して稼ぐまでの紆余曲折
https://note.com/toconakis_tech/n/n85fdcdc63661
個人で作るならゲームよりもツール系アプリだと思う理由
https://megumikan.work/2018-08-24/tool/
SES出身、累計売上900万円以上の個人開発者に聞いた「売れる開発者のなり方」
https://and-engineer.com/articles/Xqv_HBAAACQAdx-B
世界中でヒットしたアプリ開発の勝因は「あきらめない」こと【小林高志さんインタビュー】
https://itpropartners.com/blog/13546/
個人アプリ開発で一文無しから1000万円稼げるようになった成功事例
https://growthhackjournal.com/article/development/how-tasnim-ahmed-went-from-jobless-to-making-100k-with-apps/
自分たちを信じて「つくっては壊して」を6ヶ月くり返した。日本発のゲームアプリ
「Brain Dots」世界2,000万ダウンロードの裏側と2つのプレッシャー。
https://appmarketinglabo.net/braindots/
「これならアプリで食っていける」世界2300万ダウンロードの脱出ゲーム「DOOORS」
作者がデザイナーからアプリ開発者へ転身したワケ。
https://appmarketinglabo.net/dooors/
「渋谷で数人でつくったゲーム」が世界150カ国で1,000万ダウンロード。
脳トレ対戦アプリ「BrainWars」創業者がソシャゲじゃなく教育ゲームをつくった理由。
https://appmarketinglabo.net/brainwars/
なぜそこにアラブ人。スマホゲームに飢えた「アラブの課金王」国境を越える。そこに
「存在しないはずのアラブ人」が欧米のアプリストアをつかう真実。
https://appmarketinglabo.net/arab-mobilegame/

477 :nobodyさん:2020/07/26(日) 18:43:04.59 ID:9V60vZ/J.net
書いてあげたぞ
https://paiza.io/projects/XrMo0UYmazpxy6h5np-9YA

478 :nobodyさん:2020/07/26(日) 21:58:19.02 ID:???.net
Oracle「Laravelもボクが管理するよ」
ってなったら終わりだな

479 :nobodyさん:2020/07/26(日) 22:26:34 ID:???.net
FormRequest使うと入力エラーだと入力画面に戻ってoldで入力値が取れるけど、その時にFormRequest内で入力値に追加することってできないのかな
やりたいことは画像アップロード付のFromでエラーで戻った時に正常にアップロード済みの画像は再選択しなくてもいいようにしたいです
画像でエラーが出た時はもちろん再選択でいいです
なので入力エラーの時は入力データに別のキーでアップロード済み画像のフルファイル名と元ファイル名を持たせようかと思ったんだけどうまくいかない

480 :nobodyさん:2020/07/26(日) 23:51:31 ID:???.net
そういう用途用のlaravel用ライブラリ誰かが作ってた気がするけど
ライブラリ名が思い出せない すまんな

481 :nobodyさん:2020/07/27(月) 01:52:57.02 ID:???.net
>>479
画像ファイルそのものをpostするのではなくbase64エンコードした画像をpostしちゃえば、ただのstringのやりとりだし簡単に解決じゃね?

482 :nobodyさん:2020/07/27(月) 01:53:30.61 ID:???.net
つか最初からSPAならそんなこと悩まなくて済むのにね。

483 :nobodyさん:2020/07/27(月) 02:17:38 ID:???.net
こういうのがいるからセキュリティリスクを生むんだよな

484 :nobodyさん:2020/07/27(月) 09:55:40.78 ID:???.net
>>479
SPAにしちまえYO

485 :nobodyさん:2020/07/27(月) 11:54:33.17 ID:???.net
>>483
SPAだのjsonだのbase64だの言ってる情弱共は脆弱性の「ぜ」の字も知らないんだろうね
何が脆弱なのかも分かってないから「根拠ガー」って連呼するしかできない

486 :nobodyさん:2020/07/27(月) 12:02:04.93 ID:F2rJlQep.net
設計レベルの質問でないのに、すぐSPAにしろとか回答するのは傍から見てもムカつくよな。

487 :nobodyさん:2020/07/27(月) 13:24:53 ID:???.net
>>485
いつまでふんわり指摘俺カッケーやってんの
具体的根拠が示されないまま進むふわふわ議論を良しとする考え方の方が危険だわ

488 :nobodyさん:2020/07/27(月) 20:19:20 ID:???.net
お前らってJavascript側ではバリデーションやって、
サーバ側ではバリデーションやらないという片手間落ち実装してそう
ちゃんと両方に実装しなきゃ駄目daz


dareka zenkakunyuryokunimodosuhouhouwooshietekudasai

489 :nobodyさん:2020/07/27(月) 20:37:11 ID:???.net
>>488
次元が低すぎる議論はしてないです

490 :nobodyさん:2020/07/27(月) 20:54:09 ID:???.net
>>488
何言ってるの。SPAにすればすべて解決するのに。

491 :nobodyさん:2020/07/27(月) 21:08:22 ID:???.net
SPAはLaravelとの相性がかなり良いから正直バリデーションもあんまりしなくて良いとも思う

492 :nobodyさん:2020/07/27(月) 21:26:51.98 ID:???.net
>>491
ほんとにそれな

493 :nobodyさん:2020/07/27(月) 22:47:04 ID:???.net
バリデーションないアプリとか怖すぎてリリースできねーよ

494 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:10:15 ID:???.net
>>488
まさかいまどきサーバーでバリデーションしてるの?

495 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:26:15 ID:???.net
普通は両方でバリデーションやるだろ

496 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:28:53 ID:???.net
確かにフロントとバックのバリデーション分担って悩ましいよね
結局のところどっちもやるべきなんだと思うけど

最近昔のシステムの改修しててソース見ると
フォームポスト

バリデーション→確認画面表示

バリデーション→本登録

みたいになってるけどこの二回は流石に要らんだろと思って
一回目のバリデーション通ったらその結果をセッションにぶち込んで二回目のところはセッションから取り出した値そのまま通すことにして
UI側にアクティブなバリデーション入れた
画面遷移の確認→確定シーケンスは保持
ただ確認画面はページは遷移せずにDOMの表示切り替えにした

VueとかReactみたいなハイカラなもの使いたいけどまだ実用できるレベルじゃないから勉強中で悩ましい

497 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:32:24 ID:???.net
どんなにJavaScriptでガチガチにバリデーションしてもセキュリティ考えると結局サーバーサイドでバリデーションしないといけないのは変わらないしな
ユーザビリティとしては一旦JavaScriptでバリデーションしてエラー出した方がいいけど、バリデーション処理が2箇所になってメンテナンス性が悪くなる

498 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:37:02 ID:???.net
早い時点でチェックすればいいんだから、クライアント側でやっておけばいいじゃん

499 :nobodyさん:2020/07/27(月) 23:42:36 ID:d+dGGk1H.net
セキュリティ面の考慮を除いても、DBが必要なバリデーションがあるだろが(Uniqueとか)。
フォーマットチェックだけならJSで済ましてもいいけどさ。

500 :nobodyさん:2020/07/28(火) 00:02:57 ID:???.net
JSON君に倣って冗談で>>494書いたつもりだったのにマジでサーバーでバリデーションしてないやつがそこそこ居て笑えないわ

501 :nobodyさん:2020/07/28(火) 00:06:16 ID:???.net
JavaScriptでまずバリデーションして要件に満たないものは弾いて送信処理ぜずにエラー処理でいいんやないの?

どうしても送信先でバリデーションしたいんならXHR通信(ajax,axios)使って飛ばした後結果次第でエラー表示するか
成功したらリダイレクトでどっかに戻すかすればいいじゃん

502 :nobodyさん:2020/07/28(火) 00:59:38 ID:???.net
>>481をコード化したよ
https://paiza.io/projects/gJICjiZ28BKhWd8Ew9jXsQ

503 :nobodyさん:2020/07/28(火) 01:20:25 ID:???.net
>>500
セキュリティ意識が高いだけJSONおじさんのほうがまし。

504 :nobodyさん:2020/07/28(火) 08:46:30.88 ID:???.net
セキュリティ意識が高いのではなくもはやスレを荒らしたいだけのようにしか見えないがな

505 :nobodyさん:2020/07/28(火) 09:13:55 ID:???.net
application/json はバリデーションが必要
x-www-form-urlencode はバリデーション不要
って認識だからなぁ
セキュリティ意識高いだなんて笑っちゃうよ

506 :nobodyさん:2020/07/28(火) 09:44:51.95 ID:???.net
>>500
クライアント側でしかバリデーションしていない業務システムを見たことあるなぁ
世の中のシステムには当たり前ができていないものがめちゃ多いので
あながち冗談って言い切れないのが怖いところ

507 :nobodyさん:2020/07/28(火) 09:51:17.70 ID:???.net
>>505
不要なんて言ってないじゃん。JSONがより必要。

508 :nobodyさん:2020/07/28(火) 12:37:25.97 ID:???.net
>>501
ユーザーがブラウザからソースいじって勝手にフォーム書き加えたり、ブラウザのスクリプトオフにしたり、フロントのバリデーション通さずに送信するなんてかなり容易だと思うんだけと

509 :nobodyさん:2020/07/28(火) 13:29:13.63 ID:???.net
>>507
で、より必要になるバリデーションとは?

と聞くと逃げる模様

510 :nobodyさん:2020/07/28(火) 14:18:32 ID:???.net
Jおじまだいたのか

511 :nobodyさん:2020/07/28(火) 14:50:06 ID:???.net
>>509
だから、POST値の項目改ざん検知だって。
きちんとフレームワークで保証されてるならいいけど、そうでないならきちんと自前で実装すべき。
言っておくがJSONとかフォーマットに限らずだぞ。
これは設計次第だから、実装者がきちんと判断できる実力を持つべき話だ。

512 :nobodyさん:2020/07/28(火) 14:56:14.60 ID:???.net
>>511
>JSONとかフォーマットに限らずだぞ

Jおじ君、自分でJSON固有の話ではないと認めてしまった。

513 :nobodyさん:2020/07/28(火) 14:58:58.14 ID:???.net
>>512
俺いつJSON限定と言った?

514 :nobodyさん:2020/07/28(火) 15:03:43.18 ID:???.net
>>513
>>298

515 :nobodyさん:2020/07/28(火) 15:07:32 ID:???.net
>>513
>>507 で「JSONはより必要」と言ってるよ。
お前 >>507 じゃないの?
同じ人なら矛盾するし、別人ならせめてまともな回答してくれ。

あとこのスレを JSON で検索しろ。

516 :nobodyさん:2020/07/28(火) 15:08:02 ID:???.net
509=297な。
なりすましが多くてわかりづらいわここ。

517 :505:2020/07/28(火) 15:32:26 ID:61s8+zLF.net
私が505です。なんでも聴くよ。

518 :nobodyさん:2020/07/28(火) 15:43:05 ID:???.net
どうしてJSONだとバリデーションが“より”必要なの&#129314;

519 :nobodyさん:2020/07/28(火) 18:23:46 ID:???.net
>>517
絶対違うし、答える気もないだろw

520 :nobodyさん:2020/07/28(火) 20:39:03.53 ID:???.net
だからJavaScriptでまずバリデーションして要件に満たないものは弾いて送信処理ぜずにエラー処理でいいんやないの?

どうしても送信先でバリデーションしたいんならXHR通信(ajax,axios)使って飛ばした後結果次第でエラー表示するか
成功したらリダイレクトでどっかに戻すかすればいいじゃん

521 :nobodyさん:2020/07/28(火) 21:58:01 ID:???.net
>>515

例えば、ネットショップを作るとする。
公開画面でユーザが買い物をする。
管理画面で注文について管理する。
当然双方での料金の計算ロジックは同じではなければならないから、
モデルに相当するものは共有したい。

どうするつもりか教えてくれ。

522 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:18:23 ID:???.net
>>521
どうするとは何に対してどうって聞いてるの?
モデルを共有するかどうかという質問?
モデルを共有したいのだから共有すればいいじゃん。

で、JSONの脆弱性についての回答はまだかな?

523 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:22:22 ID:???.net
>>522
Validationと脆弱性がなぜつながるのか教えてくれ

524 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:38:56 ID:???.net
namespace分けろよ

\App\Models 共通のモデル
\App\Frontend\Http\Controllers
\App\Admin\Http\Controllers

こんな感じで別々にするんだよ。
間違っても App\Http\Controllers\Admin,Frontend にするなよ。

525 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:39:06 ID:61s8+zLF.net
jsonがどうとか他でやれ。Laravelの話から 逸れてるだろうが。

526 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:44:27 ID:???.net
>>525
>>507でも言ってるようですがJSONがより必要なのはなぜですか?

527 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:48:00 ID:61s8+zLF.net
>>526
俺、本当のことを言うと505じゃないんだわ(まさか本当に505と思われているとは)。

もう飽きたから次の話題行ってくれ。

528 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:53:38 ID:???.net
>>527
飽きたからとか言って誤魔化すなよw
早くjsonの脆弱性とやらを答えろよ もしくは自分の負けを認めなさい

529 :nobodyさん:2020/07/28(火) 22:54:50 ID:???.net
>>523
Jおじさぁ…話の流れ分かってないならスレ読み返そうよ。

>>271 あたりから読み返してね。

530 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:00:57 ID:D7uJCAIL.net
>>528
私の負けです。これでいい?

531 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:15:50.93 ID:???.net
勝ち負けっていうかJSONの脆弱性について知識の為に聞きたかったんだけど、Jおじによる妄想だったならもうそれでいいか。

532 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:26:32 ID:???.net
お前達はなんでそんなフレームワークを使っているんだ?
修行でもしているのか?

533 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:27:58 ID:???.net
LaravelはJSONを返すAPIに特化させて外観はフロントフレームワークで書いた方が絶対いい

534 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:29:09 ID:???.net
laravelがphpとjavascriptを
縦横無尽に使える両刃の剣と聞いたんだけど
web.appからアクションindexを呼び出して、
「$this->name=文字列」をいれたら
アクションwriteの$this->nameが別のモノに
なってるとか、オブジェクト指向としてオカしすぎる。

---MainController.php---

namespace 略
use Illuminate\Http\Request;

class MainController extends controller{
public function index(){
$this->name="TAROU";
/*処理A*/
}
}
class public write(){
$who=$this->name;
/*処理B*/
}
}

---wep.app---

Route::get('/test','MainController@index');
Route::post('/test','MainController@write');

535 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:36:19 ID:???.net
class public writeってなんだ?

536 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:36:50 ID:???.net
>>534
日本語もコードもおかしい
頭大丈夫?

537 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:41:20 ID:???.net
> laravelがphpとjavascriptを
> 縦横無尽に使える両刃の剣と聞いたんだけど
LaravelはJavaScriptフレームワークじゃないよ。
LaravelMixのこと言ってるならあれは関係ない。独立したプロダクトだし、ただVueの初期設定を簡単にするためのパッケージでしかない。
それで、貼ったコードはjavascript関係ない。
しかもその文法もおかしいし。
何を主張したいのかよく分からない。

> オブジェクト指向としてオカしすぎる。
お前に跳ね返ってきてんぞ

538 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:42:09 ID:???.net
>>534
お前まさか$this->nameがローカル変数と思っていないよな?
MainControllerクラスが持っているインスタンス変数だぞ

539 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:44:31 ID:???.net
もしかしてindexでTAROUって文字入れてるのに
writeではnameがnullになっちゃうよってこといいたいのか?

540 :nobodyさん:2020/07/28(火) 23:54:54 ID:???.net
>>534
う〜ん、確かに、オブジェクト指向としてオカしすぎる。かも。

541 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:01:28 ID:???.net
ブート中ではなく、ブート後のログインIDとパスワード入力中のタイミングで
laravelのリクエストをシャットダウンしその後systemctl restartを実行する方法はありますか?

542 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:07:19 ID:???.net
>>541
> ブート後のログインIDとパスワード入力中
何をブートした後の話?
何のログインIDとパスワード?
多分その質問はLaravelと関係ないと思うけどphpのプロセスを終了させたいなら ps aux | grep php でプロセス番号調べて kill コマンドで終了させたら良いんじゃない?

543 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:16:15 ID:???.net
.env.exampleを.envにコピーする拡張プラグインがgithubにあってワロタwww
プラグイン使うほどじゃないだろwwww

544 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:18:49 ID:???.net
実況者の加藤純一がlaravelデビューしたせいで
このスレの勢いが熱いな

545 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:25:58 ID:???.net
すみません自分も今日Laravelデビューしたので質問させてください
環境はUbuntu20.04でPHPは7.4を使用しております
composer create-project laravel/laravel sample
を実行するとsampleフォルダにlaravelのプロジェクトが作成されます。
この状態でsampleフォルダに移動してphp artisan serveを実行し
psコマンドでプロセスを確認するとphpプロセスが数えただけで27個動作しているようです
これは正常なんでしょうか?それとも異常でしょうか?

546 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:34:11 ID:???.net
>>545
異常っぽいね。artisanで建てたサーバー止めるとプロセスどうなるの?(= Laravelに起因してるの?)

547 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:38:46 ID:???.net
止めると全プロセスが消えます

548 :nobodyさん:2020/07/29(水) 00:54:17 ID:???.net
>>547
laravelとは関係ないフォルダでphpのビルトインサーバー立てるとどうなるかも確認したほうがいいね。
artisanのサーバーもビルトインサーバーだし。
php -S localhost:8000

549 :nobodyさん:2020/07/29(水) 01:02:43 ID:???.net
>>520
こういうやつがJおじを生み出してしまうんだろうな
API直接叩かれたらどうすんのさ

550 :nobodyさん:2020/07/29(水) 01:45:45 ID:pvbXb7Mt.net
>>530
なに勝手に謝ってるんだよw

551 :528:2020/07/29(水) 17:59:25 ID:???.net
>>550
俺は負けを認めただけで謝ってねーよ
文句あるならお前があいつらを論破しろ

552 :528:2020/07/29(水) 20:22:49 ID:???.net
>>550
そもそもお前らがjsonの話題を振ったことが悪い
そのせいで俺が恥かいて最終的に負けを認める形になってしまった
お前らも論破できないなら負けを認めろ

553 :nobodyさん:2020/07/29(水) 21:55:41.12 ID:???.net
なにいってだこいつ

554 :nobodyさん:2020/07/29(水) 21:57:58.34 ID:???.net
変な粘着いて、気持ち悪いよね。。。

555 :528:2020/07/29(水) 22:31:27.69 ID:???.net
しかしjson脆弱君は会社でも同じような事言って他の社員困らせてるのかな

556 :nobodyさん:2020/07/29(水) 22:32:20.49 ID:???.net
>>555
json脆弱君はお前だろ 名前欄の528取れてねーぞ 自演失敗乙

557 :nobodyさん:2020/07/29(水) 23:20:58 ID:???.net
全部自演かよw
脆弱性あるといい、証拠だせといい、頭の中がjsonでいっぱいなんだなw

558 :nobodyさん:2020/07/30(木) 00:52:23.02 ID:???.net
>>557
全部自演にして逃げるのは苦しいだろ
多少自演はあっただろうが、何人かはネタ抜きでJSON脆弱説を唱えてたぞ

559 :nobodyさん:2020/07/30(木) 00:59:25.35 ID:???.net
>>558
ネタ抜きとじゃなくて本気だから
JSONの脆弱性知らないとかお前らってちゃんとセキュリティ勉強してる?

560 :nobodyさん:2020/07/30(木) 01:07:16.55 ID:???.net
自演乙

561 :nobodyさん:2020/07/30(木) 12:56:12 ID:???.net
jsonはフォーマット自体に脆弱性がある
だから最近のWEBアプリはjsonを使わない実装が主流になっている

562 :nobodyさん:2020/07/30(木) 13:45:21.24 ID:???.net
>>561
例えば?

563 :nobodyさん:2020/07/30(木) 13:58:41.86 ID:???.net
自演は要らんし、Laravelの話題からも外れてるだろ。
いいかげん他所でやれ。

564 :nobodyさん:2020/07/30(木) 16:23:08 ID:???.net
未だに相手してるやつはJおじも根拠おじも両方荒らしだぞ

565 :nobodyさん:2020/07/30(木) 20:30:01 ID:???.net
>>563
Laravelはjsonの処理で不正スクリプトを実行されやすいから無関係ではないだろう

566 :nobodyさん:2020/07/30(木) 22:55:36 ID:???.net
お前らってLaravelでバッチ処理作るときってどうしてる?

567 :nobodyさん:2020/07/30(木) 23:56:15 ID:???.net
使ってないけどそういう機能Laravelにあるらしいね

568 :nobodyさん:2020/07/31(金) 00:20:58 ID:???.net
バッチはLaravelで作らない
バッチだけFaaS使うよ

569 :nobodyさん:2020/07/31(金) 22:21:03 ID:???.net
すみませんLaravelについて質問させてください
php artisan serveで開発用サーバを立ち上げてWEBブラウザからアクセスした場合は
PostgreSQLに接続できるのですが、Apacheに配置してWEBブラウザからアクセスした場合は
PostgreSQLに接続できなくなります。これは何が原因でしょうか?

OSはCentOS8を使用しておりSELinuxはdisabledになっております。
またファイアウォールを止めたりPostgreSQLやApacheの再起動等も試してみましたが
状況が変わらないです

570 :nobodyさん:2020/07/31(金) 22:38:15 ID:???.net
接続できないってのが抽象的すぎる。
せめて該当のログ貼りなよ。

571 :nobodyさん:2020/07/31(金) 23:15:24.90 ID:???.net
>>569
実行ユーザの違いだよな、接続方法はTCP?unixソケット?
あるいはそもそもアクセス権で.env読めないとかだったりして。

572 :nobodyさん:2020/07/31(金) 23:23:40.94 ID:???.net
>>569
・artisan serve のLaravelからアクセスするDB
・apacheのLaravelからアクセスするDB
↑この2者は同じなの?違うの?
つーかなぜログを貼らないのか。

573 :nobodyさん:2020/07/31(金) 23:54:05 ID:???.net
ログ貼れとか言ってるやつ初心者すぎないか?
artisan serveでは接続できて、apacheでは接続できないって
どう考えても原因一つしかないじゃん

574 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:27:20 ID:???.net
>>569
その前にパスに/publicが必要とかいうオチはないよね?

575 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:35:46 ID:???.net
お前ら無知すぎ
原因はアレしかないのに

576 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:39:27 ID:???.net
>>573の言う通り原因は1つしかない
そして開発サーバでつながるけどapacheではつながらないってlaravelの有名な
トラブルだから質問者もちゃんとぐぐってないんだろうな

577 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:43:36 ID:???.net
composer create-projectでlaravelプロジェクト作ったら.env.exampleが見当たらないんだけど
もしかしてlaravel7で何か変わった?laravel6だとちゃんと.env.exampleがいるんだけど

578 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:45:34 ID:???.net
>>576
ごめん繋がらなかった事ないからその一つ全然分からんわ
少なくとも>>569はSELinux無効にしてるって言ってるからマジ見当付かない

579 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:49:41 ID:???.net
>>578
荒らしに触るな

580 :nobodyさん:2020/08/01(土) 00:56:20 ID:???.net
多分apacheユーザから.envが閲覧不可な権限になっているはず
試しにsudo chmod a+r .envのコマンドを実行してみてくれ

581 :574:2020/08/01(土) 00:57:20 ID:???.net
>>579
嘘っぽくてすまん、俺は荒らしじゃないし本当なんだ
大分前にそれのissueが上がっててそれに対するプルリクも出されたんだが却下されてたのは見た
そのissueとプルリクのURLは失念してしまった

582 :567:2020/08/01(土) 01:03:48 ID:???.net
すみません解決しましたdnf check-updateを実行したところ
apacheのアップデートが来ていたのでそれを適用したら
繋がるようになりました みなさんご指導いただき(人''▽`)ありがとう☆ございました

583 :nobodyさん:2020/08/01(土) 01:07:32 ID:???.net
>>579
自分の技術レベルではわからないことが起きたからってすぐに荒し扱いするのは良くない

584 :nobodyさん:2020/08/01(土) 04:21:14 ID:???.net
ケチくさいジジイどもが勘違いした返答ばかりのゴミスレだな

585 :nobodyさん:2020/08/01(土) 21:04:37.71 ID:???.net
ララ帳とかのLaravelのチュートリアルとかやり始めて疑問があるんだが
Controllerはapp\Http\Controllers直下に配置されるのに何でModelは
app\Modelsではなくapp直下なの?
もしかしてLaravelに限らずModelは専用フォルダを作成しないという方式が
一般的な構成なのか?

586 :nobodyさん:2020/08/01(土) 21:32:20 ID:???.net
>>585
それについては >>228-232 あたりで出てるね

587 :nobodyさん:2020/08/02(日) 00:37:28.73 ID:???.net
>>584
反論できんわ君の負けやスマンかった

588 :nobodyさん:2020/08/04(火) 05:08:11.79 ID:N7jWsYNKo
国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。
https://appmarketinglabo.net/leorivas-interview/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
https://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」
3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
https://appmarketinglabo.net/taptrip/
パチスロ生活しながらアプリ開発で1,500万円稼いだ「ダメ人間」が語る、ソシャゲとパチンコ
パチスロの客層融合説と、電卓アプリ作者が語る3年の収益推移
https://appmarketinglabo.net/pachislotapp-damehuman/
1日に3?5万円だったアプリ収益が「プロモーションで大化け」数百万円を稼げるように。
AppLovinが語る「ハイパーカジュアル」の可能性と成功のコツ。
https://appmarketinglabo.net/hypercasual-applovin/
約4年でアプリ売上1億円。副業からスタートしたアプリ開発会社「AppStair」が
730万ダウンロードを達成し、メタップスに買収されるまで。
https://appmarketinglabo.net/appstair-ma/

589 :nobodyさん:2020/08/04(火) 12:29:30 ID:???.net
最近Laravelでアプリ作ったけどうんざりしたよ
フレームワークの設計ひどすぎるでしょ
特にLaravel7は未完成で何度も後方互換性のないAPI変更を繰り返してる

それに比べるとSymfonyの設計ってとても良く出来てる
新API追加に慎重に検討しているのも無駄じゃないんだなって

590 :nobodyさん:2020/08/06(木) 22:26:21.72 ID:???.net
DB::selectするとき、第2引数を文字列の配列にしてるけど文字列と認識されないでクォーテーションがつかずエラー吐く時がある、変数を型指定したほうが良いのかな?

591 :nobodyさん:2020/08/18(火) 22:33:52 ID:???.net
jsonに含みたくないカラムが含まれてしまいます。
->join()でテーブル結合したあと特定のカラムを削除する方法とかjoinで特定のカラムを無視する方法ってありますか?
テーブルのモデルで$hiddenは設定しています。

592 :nobodyさん:2020/08/18(火) 23:14:23.09 ID:???.net
>>591
selectで指定すればいいんじゃない?
'メインのテーブル名 . *', 'joinで追加したテーブル . 追加したいカラム'
みたいに

593 :nobodyさん:2020/08/19(水) 07:39:33 ID:???.net
でもselectで指定するとjoinってできなくないですか?

594 :nobodyさん:2020/08/19(水) 09:11:09 ID:???.net
なんでできないと思うんだ?

595 :nobodyさん:2020/08/19(水) 10:26:03 ID:e72FINQp.net
質問する人はID出して欲しいー

596 :nobodyさん:2020/08/19(水) 11:59:10.98 ID:???.net
>>595
どうやってID出すんですか?

597 :588:2020/08/19(水) 12:17:01 ID:VxS9tART.net
>>592
->join('追加するテーブル', 'users.id', '=', '追加するテーブル.user_id')
->select('users.*', '追加するテーブル.body')

とするとできました。公式ドキュメントの読み込みが足りなかったです。
助かりましたありがとうございます。

598 :nobodyさん:2020/08/19(水) 13:45:13 ID:???.net
まず、SQL文を理解しろ。
Laravelしか出来ない人間になってしまうぞ。

599 :nobodyさん:2020/08/19(水) 15:10:20.22 ID:VxS9tART.net
>>598
承知しました

600 :nobodyさん:2020/08/19(水) 22:27:57 ID:???.net
>>597
ドキュメントの読み込みってよりもSQLに対する根本的な理解不足だよ

601 :nobodyさん:2020/08/19(水) 23:13:30 ID:e72FINQp.net
まぁまぁ

602 :nobodyさん:2020/08/20(木) 00:11:15 ID:???.net
DB::selectをDBのコネクション用に使って後は素のPDOを使うという手法に落ち着いた

603 :nobodyさん:2020/08/20(木) 00:58:22 ID:???.net
>>600
効いてて草

604 :nobodyさん:2020/08/20(木) 16:52:54 ID:???.net
APIリソース使ってjsonに入れるデータを決めることもできるよ
https://readouble.com/laravel/6.x/ja/eloquent-resources.html

605 :nobodyさん:2020/08/20(木) 21:57:11.43 ID:???.net
>>604
でもjsonだと脆弱性があるのでxml使ったほうがよくないですか?

606 :nobodyさん:2020/08/21(金) 15:04:58.64 ID:KDqvfcR6.net
昨年5.8で製品リリースして以来久々にLaravel案件来たが今7になってんのか…
やはり最新版を使うべき?

607 :nobodyさん:2020/08/21(金) 16:16:20 ID:???.net
ltsの6

608 :nobodyさん:2020/08/21(金) 23:16:39 ID:???.net
ltsって何ですか?

609 :nobodyさん:2020/08/21(金) 23:24:32 ID:kCkJvNMN.net
ltsならjsonを使っても安心だね

610 :nobodyさん:2020/08/21(金) 23:28:27 ID:???.net
>>606
7はマイナーバージョンアップでの変動激しいからよっぽどのドMとかじゃない限りやめといた方がいいと思うよ
6がLTSだったはず

611 :nobodyさん:2020/08/21(金) 23:29:19 ID:???.net
>>608
Long time support

612 :nobodyさん:2020/08/22(土) 12:09:19 ID:xjBdbZ42.net
食べるってイートの方もしてたの?

613 :nobodyさん:2020/08/25(火) 18:14:26 ID:???.net
>>609
lts以外だとjson関連の処理で何か脆弱性があるんですか?

614 :nobodyさん:2020/08/25(火) 21:49:59 ID:???.net
特に無いでしょ
XML何か今更使わないし

615 :nobodyさん:2020/08/25(火) 21:53:47 ID:sMQzTcBm.net
>>613
このスレでjsonについて何か言ってる人はほぼ荒らしと見て間違いないから当てにしないほうがいいよ

616 :nobodyさん:2020/08/26(水) 01:09:28 ID:???.net
いやいやww
WEBアプリでjsonってもはや必須だろww
それなのにjsonについて何か言ったら荒し扱いとか酷すぎるww

617 :nobodyさん:2020/08/26(水) 01:18:57 ID:???.net
以前jsonに脆弱性があるって言ってきた方がおりまして・・・・
その人にどういう脆弱性なの?って聞いても全然答えてくれなかったんですよ

618 :nobodyさん:2020/08/26(水) 03:28:48 ID:???.net
jsonは一般人には手に余るじゃじゃ馬

619 :nobodyさん:2020/08/26(水) 09:53:18 ID:???.net
jsonは扱いを間違えると不正なデータをぶち込まれやすいフォーマットだからな
XMLのほうがまだ不正なデータはぶち込まれにくいかもしれない

620 :nobodyさん:2020/08/26(水) 19:39:23.75 ID:???.net
>>616
スレ全部見たら分かると思うけど荒らしってのはjsonを異常に敵視してるやべーやつのことな

621 :nobodyさん:2020/08/28(金) 09:52:14 ID:???.net
xmlの方がやばいイメージあるな
XXEだっけ

622 :nobodyさん:2020/08/28(金) 13:27:51 ID:???.net
そもそもLaravelのスレでXMLなんて話す価値が無いやろ

623 :nobodyさん:2020/08/29(土) 13:57:39 ID:???.net
9月上旬にLaravel8がリリース予定らしいですが、これはLTSになりますかね?

624 :nobodyさん:2020/08/29(土) 14:02:32 ID:???.net
https://readouble.com/laravel/7.x/ja/releases.html
これ見れば分りますがLTSになりません
当面Laravel6を使う方が無難です

625 :nobodyさん:2020/08/30(日) 01:03:32.08 ID:???.net
LTS以外は使う気になれんよね

626 :nobodyさん:2020/08/30(日) 16:12:24 ID:???.net
>>624
そうなんですね…
ソースありがとうございます!

627 :nobodyさん:2020/09/01(火) 21:49:47.78 ID:pw+dgU7R.net
Railsやアクティブレコード系の
フレームワークって
DBとガチガチに蜜結合しててやりにくいのと
「webアプリはこういうものだ」っていう
狭い視野の世界をフレームワークが勝手に決めつけて
その狭い世界だけのアプリしか作れない。
その決めつけの範囲外の特殊な事をやりたくなったり
画期的な事をやろうとするとめちゃくちゃやりにくい

Wordpressは「ブログを作る」
という目的に世界を限定してブログをつくるための
機能だけをしこたま提供してるけど
ブログ以外のものは一切作れない
Rails系のフレームワークも同じ
「Rails系のアプリ」しか作れない

Expressとかはそういう決めつけが一切なくて
自分で自由にSQL構築して好きなように
DBいじれる
まずDBのテーブルと対応した
モデルクラスをいちいち全部作るのが
最大の無駄

628 :nobodyさん:2020/09/02(水) 00:10:43.77 ID:???.net
codeigniter使えば縛りなし

629 :nobodyさん:2020/09/02(水) 19:00:59.30 ID:???.net
何でLaravelのスレで意味不明な事を言っているんだろうかw

630 :nobodyさん:2020/09/03(木) 17:55:38 ID:???.net
>>534
アクションごとにcontrollerは別のインスタンスになるよ

631 :nobodyさん:2020/09/04(金) 17:05:57.58 ID:???.net
>>630
作り次第じゃないか?

632 :nobodyさん:2020/09/04(金) 20:09:39.24 ID:???.net
>>630 はスクリプト終了時にインスタンスは消えるよって言いたかったんじゃない?
その場合はどう実装するかじゃないでしょ
スクリプト終了時にインスタンスが消えるのは言語仕様=スクリプト開始時に別のインスタンスになる

633 :nobodyさん:2020/09/06(日) 21:14:46 ID:???.net
Laravel8、LTSじゃないけどjetstreamかなり良いみたいだから気になるわ。
tailwindCSSとLivewireで動くユーザー認証系が最初から用意されてる。

634 :nobodyさん:2020/09/06(日) 22:40:29 ID:???.net
jetstreamってあのボールペンのやつ?

635 :nobodyさん:2020/09/06(日) 23:21:15.41 ID:???.net
>>634
そうそう、滲みにくくて書きやすいて評判の。ここで紹介されてるぞ☆
https://github.com/laravel/jetstream

636 :nobodyさん:2020/09/07(月) 15:43:25 ID:???.net
Laravel8はついにモデルの置き場所がapp/Modelsになるみたいだな

637 :nobodyさん:2020/09/07(月) 21:50:45.40 ID:???.net
>>632
そゆこと

638 :nobodyさん:2020/09/08(火) 07:42:29 ID:???.net
>>636
laravel4の時代に回帰したってとこだね。

639 :nobodyさん:2020/09/08(火) 12:54:02 ID:???.net
Laravel8今日リリース日か

640 :nobodyさん:2020/09/08(火) 14:39:36 ID:???.net
明日では?

641 :nobodyさん:2020/09/08(火) 14:56:48 ID:???.net
明日ってことは今日では?

642 :nobodyさん:2020/09/08(火) 15:57:51 ID:???.net
9月8日リリースってなってるけどもしかしてこれってUTC基準か?

643 :nobodyさん:2020/09/08(火) 16:11:17 ID:???.net
すまんUTCってなんだ?

644 :nobodyさん:2020/09/08(火) 16:52:44 ID:rXJLqdBx.net
JSONの仲間だよ

645 :nobodyさん:2020/09/08(火) 17:02:10 ID:???.net
日本はJSTだ

646 :nobodyさん:2020/09/09(水) 00:52:33 ID:???.net
来だぞ。Laravel8
https://twitter.com/laravelphp/status/1303354177142378497?s=21
(deleted an unsolicited ad)

647 :nobodyさん:2020/09/09(水) 11:06:03.34 ID:???.net
Laravel8使ってみたけど結構いいね
これLTSではないのが残念無念

648 :nobodyさん:2020/09/09(水) 12:39:02.39 ID:???.net
>>647
分かるわー。今回は実務で利用頻度高そうな機能の追加&改善だからな。

649 :nobodyさん:2020/09/09(水) 18:43:50 ID:???.net
お前らさっそくlaravel8でtodoアプリづくりか?

650 :nobodyさん:2020/09/09(水) 19:19:54.92 ID:???.net
Laravel8最高すぎてワロタ なぜLTSじゃないのかが悔やまれる

651 :nobodyさん:2020/09/10(木) 18:35:55 ID:???.net
LTSってどうやって決まるの?

652 :nobodyさん:2020/09/10(木) 22:32:20.20 ID:???.net
確かにどうやってLTSかそうでないかを決めるんだろう

653 :nobodyさん:2020/09/11(金) 08:08:50.62 ID:???.net
周期

654 :nobodyさん:2020/09/11(金) 18:59:14.64 ID:???.net
>>653
マジで?

655 :nobodyさん:2020/09/11(金) 21:21:36.25 ID:???.net
>>654
そうだよ。LTSはバグフィックス2年、セキュリティ3年のサポート期間を設定しているので、前者の2年がLTSリリースの周期となる。
前回のLTSはバージョン6で2019年9月リリースだから、次のLTSは2021年9月だろうね。

656 :nobodyさん:2020/09/14(月) 22:57:23.27 ID:+hmEqeHdQ
「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d5e3b84e4aa78fab64d3eb8e0c02f72911287e
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
https://www.businessinsider.jp/post-175983
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021544.html
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
https://thebridge.jp/2019/08/gift-ec-tanp-raised-500m-yen-from-gcp
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
https://www.biz.ne.jp/subject/blog/2004433/
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
https://itpropartners.com/blog/1657/
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
https://www.official.or.jp/internet-entrepreneurship-success/

657 :nobodyさん:2020/09/15(火) 18:56:38.93 ID:???.net
おまえらLaravel8でjsonのサポートが強化されたぞ

658 :nobodyさん:2020/09/15(火) 23:31:22.24 ID:???.net
マジだjsonの変換にラムダを使えるようになってるね

659 :nobodyさん:2020/09/17(木) 15:17:20.12 ID:???.net
質問です。wordpressとlaravel、どちらのほうが世間の需要は多いですか?

親が「wordpress勉強するよりlaravel勉強したほうがいい」ってしつこいです。
ぱっと見た感じlaravelよりもwordpressのほうが圧倒的に需要が多そうに見えます。
クラスの友人で直phpとwordpressを使ってる人はいますがlaravel使ってる人は皆無です。

660 :nobodyさん:2020/09/17(木) 15:30:14.89 ID:???.net
>>659
両方勉強しておけ

661 :nobodyさん:2020/09/17(木) 16:48:17.53 ID:DauaCgi8.net
勉強の目的によるだろ
wordpressはブログのテンプレート
laravelは汎用フレームワーク

662 :nobodyさん:2020/09/17(木) 16:56:26.08 ID:DauaCgi8.net
と思ったけど学生か?
卒業後の職を探してるなら断然laravelだし、
素人がブログ作りたいだけなら断然wordpressだ。

もし職を探してるならクラスメイトに聞くよりも求人サイトでlaravelとwordpressの求人数や条件を見比べてたほうが圧倒的に良い

勉強に限定するならlaravelを見倣いながらオレオレフレームワークを作るのが一番良い

663 :655:2020/09/17(木) 17:57:29.89 ID:???.net
アドバイスありがとうございます。
wordpress→機能が限定的、laravel→かなりなんでも作れる
ということがわかりました。親も嘘は言ってなさそう、ということがわかりました。

>>661
>勉強の目的によるだろ
勉強の目的はwebサイト作りです。
管理画面つきのwebサイトや管理画面をカスタマイズできるBLOGを作りたいと考えていました。

>と思ったけど学生か?
はい。卒業後は就職ではなく専門学校か大学に行きたいと考えています。
職探しはもう少し後になりそうです。

664 :nobodyさん:2020/09/17(木) 18:40:35.46 ID:???.net
Laravelのメリットとデメリットを教えてください。

665 :nobodyさん:2020/09/17(木) 19:09:56.39 ID:???.net
>>664
PHPを前提にしてたメリデメてことかな?wordpressやPHPの他のFWとの比較。

メリット:
セキュアなコードが自然と書ける

日本語情報が多い

ユーザー認証のスカフォールドが提供されており、認証が必要なサイトの開発が始めやすい

パッケージが豊富でwebの殆どのユースケースに対応していてフルスクラッチでの開発の機会が減る

フロントエンド開発との相性が良い

デメリット
メジャーパージョンアップで破壊的変更が入りやすい

情報商材系の変なグループのカモにされやすい

パフォーマンスチューニングしないと捌けるリクエスト数が少ない

666 :nobodyさん:2020/09/17(木) 20:23:21.00 ID:???.net
wordpressは手っ取り早くブログ作る分には良いけど、作りがレガシーすぎる(手続き的すぎる)し、バージョン管理との相性悪すぎ。
なによりhtmlの中にビジネスロジック入れるような書き方に吐き気がする。
素人向けに作られてるからある意味正解なんだろうけど。

667 :nobodyさん:2020/09/17(木) 20:54:55.46 ID:???.net
>>665
Laravelって捌けるリクエスト数少ないんだ
何もチューニングしないと最大リクエスト数どのぐらいですか?

668 :nobodyさん:2020/09/17(木) 21:16:55.49 ID:???.net
>>667
作るものによるので何とも。「laravel 遅い」とかで検索してみてくれ。ただOPcache使えば、不満はほぼ無くなる。

669 :nobodyさん:2020/09/17(木) 21:37:28.45 ID:???.net
大体N+1をやらかしているからのような気がする遅いのは

670 :nobodyさん:2020/09/17(木) 21:50:40.71 ID:???.net
>>669
さすがにそんな雑魚は稀。↓だとOPcacheの有無で捌けるリクエスト数が5倍以上違ってる。
https://qiita.com/ucan-lab/items/850bfd3afd3cc0fff60f

海外だとフレームワークごとのパフォーマンスをいくつかのユースケースで測定した結果が公開されている。
https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r19&hw=ph&test=fortune&l=y451q7-1&c=6&f=0-bam8-4fwb9c-27wr74-4fti4y-13ydj4-b8jk-2ubk-4-0-0

671 :nobodyさん:2020/09/17(木) 22:31:25.88 ID:???.net
ランキング見たけどLaravel遅すぎないか?

672 :nobodyさん:2020/09/17(木) 23:02:39.17 ID:???.net
めちゃくちゃ遅い

673 :nobodyさん:2020/09/18(金) 00:18:52.72 ID:???.net
でもPHPフレームワークだったらLaravel一択だよね
それともSymfonyやCodeigniter4のほうがいいのかな

674 :nobodyさん:2020/09/18(金) 10:22:09.62 ID:???.net
遅い上にメモリ食う。

675 :nobodyさん:2020/09/18(金) 11:45:29.37 ID:???.net
OPcacheでチューニングすりゃ遅い部分はカバーできるから、変に他のフレームワークを使う必要は無いぞ。

676 :nobodyさん:2020/09/18(金) 13:59:27.61 ID:???.net
PHP8は対応できるの?

677 :nobodyさん:2020/09/18(金) 16:05:02.25 ID:???.net
>>676
できるよPHP8でLaravel動かしたらさらに早くなるぞ
これで証券取引所でも安心して使えるね(^v^)

678 :nobodyさん:2020/09/18(金) 17:10:19.77 ID:???.net
Laravelのイントネーション教えて

679 :nobodyさん:2020/09/19(土) 13:38:04.61 ID:???.net
実際Todoアプリですら他のフレームワークに比べて遅いからな
さすがにTodoアプリ程度だと数百ミリ秒単位の違いだけど

680 :nobodyさん:2020/09/19(土) 16:54:30.16 ID:nyXMURq0.net
>>679
てっきり初期化までのオーバーヘッドの時間が遅いと思ってたんだけど、アプリの規模関係あるの?

681 :nobodyさん:2020/09/19(土) 18:54:23.69 ID:???.net
論理ーうるふうううううううううううううううううううううううううう!!

682 :nobodyさん:2020/09/19(土) 18:54:40.28 ID:???.net
すみません。誤爆しました

683 :nobodyさん:2020/09/20(日) 10:03:02.97 ID:???.net
よっぽど要求が極端なもの以外ならLaravelで問題無いと思うけどねぇ
開発効率を重視したいし

684 :nobodyさん:2020/09/20(日) 10:15:24.69 ID:acwntdUK.net
Laravelに限らずインタプリタ言語全般に言えるけど管理画面や業務システムのような、アクセス数が限られているようなサイトでしか使わない。
インタプリタは遅いから。

685 :nobodyさん:2020/09/20(日) 12:22:06.88 ID:???.net
>>684
老害乙

686 :nobodyさん:2020/09/20(日) 13:49:45.22 ID:???.net
>>684
いつの時代の常識ですか?今2020年だぜ

687 :nobodyさん:2020/09/20(日) 19:08:37.07 ID:???.net
もうどこもJIT採用してるけどね

688 :nobodyさん:2020/09/20(日) 19:25:16.11 ID:???.net
で?

689 :nobodyさん:2020/09/20(日) 20:30:34.21 ID:???.net
そういやPHP8っていつリリースなんだっけ?

690 :nobodyさん:2020/09/20(日) 22:26:24.97 ID:???.net
>>687
PHP < ば、バージョン8からはJIT使えるようにするから、それまではOPcacheで許して?

691 :nobodyさん:2020/09/21(月) 01:03:13.50 ID:???.net
laravel 8から入った初心者なんですけど
laravel 7の本を購入したらはまりますか?

692 :nobodyさん:2020/09/21(月) 07:54:10.44 ID:???.net
>>691
laravel8からはかなり色々変わってるからなぁ。個人的には7で環境作っておおよそのこと学び終えてから、8にした方が良いとは思う。

693 :nobodyさん:2020/09/22(火) 04:10:19.62 ID:???.net
基本的な事は変わらないし、変わったところなんて初心者なら尚更使わない事が多いので
別にLaravel7の本で十分だよ

694 :nobodyさん:2020/09/22(火) 08:15:36.89 ID:???.net
>>693
laravel8インストールして試してないやつが妄想で言うのやめろ。modelの場所も変わったし、ルーティングの書き方も終わったのに、基本的なことは変わらないて言うのはアホすぎる。
そもそもlaravelの公式がメジャーバージョンは、毎回破壊的変更が含まれるって言ってるのに基本的なことは変わらないとか無責任すぎるわ。

695 :nobodyさん:2020/09/22(火) 08:30:04.40 ID:???.net
>>694
書き方も終わった→書き方も変わった

696 :nobodyさん:2020/09/22(火) 11:01:44.59 ID:???.net
その程度で変わったとかw
ドキュメント読めば直ぐ分かるレベルだろw
論外過ぎるw

697 :nobodyさん:2020/09/22(火) 11:09:16.87 ID:bdLkJV/z.net
リリースノート確認すりゃいいだけだよな
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/upgrade.html
https://readouble.com/laravel/8.x/ja/releases.html

698 :nobodyさん:2020/09/22(火) 11:10:05.03 ID:???.net
>>696
相手は本買うか悩んでるレベルの初心者やぞ?その程度とかw
しかもお前、バージョン8のドキュメント読まずに変わったところなんて初心者が使うようなところじゃないとか大嘘ついてるじゃん?
そんなお前がドキュメント読めばすぐわかるレベルってどの口が言うんだ?

説得力なさすぎ。

ちなみにルーティングの実装変わったせいでエラーに悩まされてTwitterやqiitaで悲鳴あげてる奴ら何人も居たぞ。
論外なのは明らかにお前だわ。こっちはバージョンアップのたびにドキュメント確認してるんだよなぁ。お前と違って。

699 :nobodyさん:2020/09/22(火) 16:36:26.41 ID:???.net
>>696
初心者相手にドキュメント読めば大丈夫という回答は頭おかしい
お前素人か?

700 :nobodyさん:2020/09/22(火) 16:43:37.90 ID:???.net
質問者がここで聞いている以上はModelsの話はここで説明した差分を考慮すればいいだけでは?

701 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:00:41.12 ID:???.net
>>700
この問題の発端は>>691の初心者からの質問に対して、>>693でドキュメント全く読んでないことがバレバレのクソ雑魚なめくじが、知ったか炸裂させたことだぞ。

ゆえにそのレスはズレてるんだわ。横レスするならコンテキストをまず理解しような。

702 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:05:38.77 ID:???.net
>>700
しかもそれに対する言い訳と思しき>>696の見苦しさたるや。

自分がドキュメント読んでないのに他人(しかも初心者)には「ドキュメント読んだらわかるレベル!論外!」とかキチガイすぎてビックリするわ。

703 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:26:38.60 ID:???.net
別にドキュメントなんて読まなくてもModelsの位置が変わってるけどそんなに大きな変更はないよって事でよくない?
なんでイチイチそんな下らない事でドキュメント読めとかの話になるのか甚だ疑問

704 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:31:37.27 ID:???.net
>>703
お前は日本語読めないの?ルーティングの仕様も変わったて書いてあるよな?laravelのドキュメント読んでるやつならそもそもそんな間抜けな回答しないと思うんだよね。素人くんかよ。
それに俺はlaravel8ではなく入門書に合わせて7を使えって回答なら文句ないんだわ。
せめてlaravel8でも問題無いか?て質問されたら、回答者は7と8の差分をドキュメント読んで把握してから回答すべきでは?

705 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:36:03.61 ID:???.net
8を勉強したい初心者に、結構な差分のある7のドキュメント薦めるとか、どう考えても鬼だなw

706 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:45:35.84 ID:???.net
>>705
話逸らすなよ、お前が日本語読めないバカでさっきからズレたレスばっかりしてることに、いい加減気づいてくれ。

707 :nobodyさん:2020/09/22(火) 17:50:13.75 ID:???.net
>>705
あとアスペのお前に説明してやると、>>691はlaravel8から入った初心者と書いているだけで、laravel8を勉強したいなんて一言も言ってないぞ。
おそらく最新バージョンが8だから、そのバージョンしか使えないって思ってるだけだろうね。

708 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:00:46.64 ID:???.net
>>707
8の勉強をするのに、7のドキュメントで代用できるか、と聞いてるんです

709 :687:2020/09/22(火) 18:04:55.08 ID:x+vNXGzx.net
なりすましが出そうなので・・・
勉強をしたいのはLaravel7です・・・

710 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:06:56.15 ID:???.net
>>708
お前は>>691本人なの?

711 :687:2020/09/22(火) 18:08:41.45 ID:???.net
>>709
混乱させること書かないでください

712 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:10:33.56 ID:???.net
質問するときはなりすまし防止のためにIDを出すのが普通だぞ
今更後出しで>>709>>711のように後出しされても
なりすましとしか思えない

713 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:20:59.67 ID:???.net
いずれにせよ問題なのは、>>691はlaravel8から入ったとしか書いてないのにlaravel8を勉強したいに違いないて決め付けているアスペのカス。

714 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:28:06.76 ID:???.net
改めまして
laravel 8から入った初心者なんですけど
laravel 8を勉強するにあたり
laravel 7の本を購入したらはまりますか?

715 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:31:49.71 ID:???.net
>>709
仮に本人だとして。勉強したいのは7でもなく、laravelそのものでは?laravelバージョンにはLTS版とそうじゃない版がある。

LTSのほうがサポート期間は長い。最新のLTS版は6であり、7や8と比べてサポート期間は1年以上長くなる。

なので、本当は6の入門書を買って勉強するのが1番良い。

バージョンは何も指定しなければ8が入るけど、composerから7や6を指定してインストールは可能だからあえて8で頑張る必要は無い。

composer create-project laravel/laravel プロジェクト名 --prefer-dist "6.*"

こんな感じで行けるはず。

716 :687:2020/09/22(火) 18:44:25.48 ID:???.net
すみません。書き込みは>>691だけです。
今後も書き込みはしませんので偽物は無視してください。

717 :687:2020/09/22(火) 18:46:38.34 ID:???.net
あとすいません。
インストールされているのはlaravel 8です。
本を読んで学習したいのですがlaravel 7までの本しかなかったのでそれで大丈夫か不安な思いから質問させていただきました。

718 :687,712,713:2020/09/22(火) 18:48:28.90 ID:???.net
書き込みはこのレス合わせて4レスのみです。
後は偽物です。
レスは全部読んで参考とさせていただきました。

719 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:48:30.93 ID:???.net
今のプロジェクトv7で作ってるからリリースされてから久しくスルーしてたが
そんなに違うんならちゃんと調査せんといかんな

720 :nobodyさん:2020/09/22(火) 18:50:02.39 ID:???.net
この中に例のアスペがなりすましたものも含まれているとしたら、だいぶキモいな。

721 :nobodyさん:2020/09/22(火) 19:11:03.55 ID:???.net
つか7をインストールし直さないで、あえて8でやることの是非を質問したのってなんで?
「あ、本は7に対応してるのかー、じゃあ7をインストールし直そう」ってなるのが自然な気がするんだけど。

なにかしら8でやりたい理由があったんだろうけど、それを否定して「7でやったほうがいいぞ!ドキュメントなんてお前にはまだ早い!」だなんてネガティブすぎるし、その初心者に失礼だと思うわ。
(非公式だけど)丁寧な日本語ドキュメントもあるのに、それを読ませることすら否定するのは異常だし損だと思う。
>>697で親切にURLすら張られてるのにね。

つまり、その初心者が8で初めて結果躓いて、ドキュメントやstackoverfloxなりその他ウェブで調べてみた結果、どうしても解決しないなら7でやり直してみればいいじゃん。

実務じゃないんだろ?勉強ならそれでいいだろ

722 :nobodyさん:2020/09/22(火) 19:16:47.26 ID:???.net
>>721
laravel8から入ったとしか書いてないのに、8を勉強したいんだて決めつけているアスペはそろそろ消えたら?
初心者なら、laravelセットアップしたら最新版=8になるという程度の認識だろうよ。

723 :nobodyさん:2020/09/22(火) 19:20:29.36 ID:???.net
>>721
あとこれの問題は>>701が全てだから。アドバイスする側が8のドキュメントも読まずに、「変わったところなんて初心者が使わないことが多いので」て大嘘ついたこと。
んで、そんなクズが初心者には「ドキュメント読めばすぐ分かるレベルwwそれで分からないのは論外www」とか言っちゃうというね。

724 :nobodyさん:2020/09/22(火) 19:45:17.76 ID:???.net
>>721
一連の流れみてて、なんか違和感あると思ったらそれだ
初心者がドキュメントなんて読んでも理解できるわけないって決めつけてるところだ

確かにドキュメントを目次から全部読むのは難しいとは思うが、今回はそうじゃなくてアップグレードガイドかリリースノートを見るだけだからな

なんにせよ無理と決めつけてる意味が分からない

725 :nobodyさん:2020/09/22(火) 19:59:10.55 ID:6CpMpkoI.net
laravel7の書籍なんてある?

726 :nobodyさん:2020/09/22(火) 20:15:36.99 ID:???.net
>>724
そのアップグレードガイドやリリースノートすら見ないバカがアドバイスする役割を担おうとしていることがまず問題になってるんだが?
経験者すらちゃんとドキュメント読めてないのに、なぜ初心者は読んだ上で正しく対処できると信じられるの?

727 :717:2020/09/22(火) 22:51:06.69 ID:JhZ/hJ55.net
>>722-723
いやいや、質問者が8を選んだ理由を決めつけていないし分からないよ。
だから「なぜ7じゃなくて8なのか?」と質問したんだよ。
このスレで質問するというアクションに至ったのだから、なにかしら8を選ぶ理由があると思うんだよね。

「本に書いてあるインストールコマンド叩いたらデフォルトの8がインストールされた。7をインストールし直すのも面倒なので8でやる。」
というのも理由として十分だと思うよ。

> あとこれの問題は>>701が全てだから
全てでは無いと思う。
「マニュアル読めば分かるんだから8でやればいい」
「マニュアルは難しいから7でやればいい」
というアドバイスもそれぞれ立派なアドバイスであって、
「一旦8で初めてみて、躓いたらマニュアル等で自分で調べてみる。どうしてもダメなら7でやり直せばいい」
というアドバイスがあっても良いはず。

> 8を勉強したいんだて決めつけているアスペはそろそろ消えたら?
そろそろも何も、俺は717のレスが今日初めてだ。
否定すべきことがあれば俺のアドバイスに向けるのが建設的だと思う。俺の人格を否定しても意味が無いんじゃないか?

728 :687:2020/09/22(火) 23:01:43.28 ID:x+vNXGzx.net
皆さん議論しているところ申し訳ないのですが
自分が勉強したいのはLaravel7です。
Laravel8勉強したいって言ってるのは全部なりすましだと思ってください

729 :nobodyさん:2020/09/22(火) 23:20:30.46 ID:???.net
Laravelに関してはLTSを選んだとしてもあんま恩恵ないと思うんよね
過去に5.5で作ったのとか全然LTSの恩恵受ける間もなく気が付いたらサポート期間終わってたし

730 :nobodyさん:2020/09/22(火) 23:37:40.80 ID:???.net
>>727
まず>>691からの流れを一通り読んでほしいのだけど、アドバイスはそのあとの2つのみだ。

1つは、8は結構な変更が入ってるから7でやれ
もう1つは、8は初心者に影響する変更なんてほぼ無いから気にせず8をやれ

これに対して後者はそもそも嘘である、という批判をしたのが発端。

で、それに対してズレた反論としてドキュメントよめば分かるじゃんというのが投稿された。

「初心者に影響する変更なんてほぼ無い」は偽であるて話なのに、ドキュメント見れば大丈夫て意味分からないだろ?

更に言うと、こいつらは間違いなくドキュメントなんてまともに読んでいない。なぜなら、>>694では初心者に影響する変更は2つ挙げているのに、その後の反論ではmodelsの変更だけしか論じていないからだ。

結論としては、「アドバイスするなら8にどんな変更が加わったかを把握している人間がやるべきだ」ってだけ。これには同意できるだろう?流石に。

731 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:14:41.61 ID:???.net
俺は別の初心者だけど、なぜ大きな変更があると判明してる8が出たあとに、先に消えゆく7で勉強するのか意味がわからない。
可能なら最新のを使って勉強したいわ。

732 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:19:09.52 ID:???.net
Laravelだけの初心者でプログラミングに関してわりとベテランならそれでもいいだろうけど
トータルで初心者だとマニュアル通りにいかないのは結構大変って事じゃない
昔Railsの環境を構築しようとしたとき結構苦労した事を思い出したがインフラド素人にこれ構築させるのは絶対無理だろうなって思った

733 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:22:59.69 ID:???.net
>>731
今回に限っていうと、7向けに書かれた書籍を活用したいという前提があった

734 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:24:06.51 ID:???.net
>>731
それなら8対応した入門書出るまで待てとしか。それが嫌ならlaravelで実開発やってるエンジニアにメンターついてもらえ。

735 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:33:10.06 ID:???.net
とりあえずここは役に立たないとわかったのが一番の収穫でした。
日本語が通じないんですもの。

736 :nobodyさん:2020/09/23(水) 00:37:19.54 ID:???.net
>>734
なぜ入門書orメンターが必要という前提なのか

737 :nobodyさん:2020/09/23(水) 01:02:06.79 ID:???.net
>>736
初心者だから。公式のマニュアルはrailsと違ってチュートリアルが用意されているわけではない。点の情報を線にするのはそれだけ時間と労力が要る。
その時間と労力は、少なくとも初心者が支払うには見合わなさすぎるし、下手するとベストプラクティスとは程遠いものができてしまうから。

738 :nobodyさん:2020/09/23(水) 10:58:06.43 ID:???.net
荒れると伸びる

739 :nobodyさん:2020/09/23(水) 12:05:01.14 ID:???.net
それな

740 :nobodyさん:2020/09/23(水) 14:57:51.87 ID:???.net
>>737
入門書やメンターが無くても理解できる初心者だっているだろうに、なぜ 727 においてはそれが必要だと決めつけるんだい?

741 :nobodyさん:2020/09/23(水) 15:53:58.02 ID:???.net
俺は初心者だったときにLaracastsで学び始めたな
英語さえ聞き取れるなら動画つきだし分かりやすいと思うが

742 :nobodyさん:2020/09/23(水) 16:15:23.09 ID:???.net
そもそも>>691の人は本を読んで勉強したいんだから
公式ドキュメントを回答するのはダメだろ

743 :nobodyさん:2020/09/23(水) 16:33:12.60 ID:???.net
>>742
誰も公式ドキュメントみて勉強しろなんて言ってる人いないよ。

あくまでみんな本を主体とした上での話をしていて、
もしバージョンによる差異がある場合はリリースノートなり調べて解決するべきなのか?ってところを議論していたと思う。

>>736は一般論としての質問でしょ。

744 :nobodyさん:2020/09/23(水) 16:49:52.32 ID:???.net
>>740
まず第一に>>737は「理解するために」入門書やメンターが必要なんて一切言ってないぞ。
入門書やメンターを用意したほうが理解が早まるかつ、より正確だろうという主張している。
そしてそれは決めつけるも何も、普遍的な事実だと思うがな。

あと昨日あたりのレスには、laravel8のアップグレードガイドすら理解できてないアホ経験者が何人か居たけど、初心者の方がそいつらよりオツムの出来が良くドキュメントも正しく理解できるて前提で話すことは合理的だと思うかい?

745 :nobodyさん:2020/09/23(水) 17:37:40.34 ID:???.net
>>744
発狂してるようだけどどうした?
こどおじがそんなに悔しかった?

746 :nobodyさん:2020/09/23(水) 17:47:28.95 ID:???.net
>>745
laravel8のアップグレードガイドをまともに読めなかったことを馬鹿にされたからって、そうやって人格攻撃に走るのは良くないなぁ。冷静に反論しようぜ。
まぁ冷静に反論するだけの知性があるなら、そもそもlaravel8のドキュメントちゃんと読めるだろうからなぁ。

無理難題言って悪かったね。好きなだけ罵ってくれ。お前にはそれぐらいしかできないだろうからwww

747 :nobodyさん:2020/09/23(水) 18:30:39.35 ID:???.net
>>746
だからそういうところを直さないから発狂しているって言われちゃうんだよ

748 :nobodyさん:2020/09/23(水) 18:36:10.50 ID:???.net
相変わらず議論にならなくて、発狂しているてレッテル貼って>>744の本質的な内容は完全にスルー。恥ずかしいやつ。

749 :nobodyさん:2020/09/23(水) 18:46:54.56 ID:???.net
恥ずかしいやつ「ら」

750 :736:2020/09/23(水) 19:07:23.67 ID:syBdvzO3.net
>>746
そいつは俺じゃないから無視してくれ

730で「それなら8対応した入門書出るまで待てとしか」と書いてるよね。
同じ人だよね?同じ人かどうかはともかく少なくとも賛同している前提でレスするね。

待てと書いているわけだから、現状だとそれ以外の選択肢が無いと言いたいんだよね。
でも>>731は入門書を前提に学ぶとは書いてないよ。
「入門書(orメンター)」はあくまで君が推奨しているだけであって、公式の見解でもないし、そもそも初心者の定義だって決まってない。

入門書、メンター、Laracasts、公式ドキュメント、非公式ドキュメント、その他学習サイト、ブログ記事、5chで質問、etc…
ウェブで検索すれば色んな情報が得られる中、「初心者は入門書でないと無理だ」と決めつけるべきではなくないか?
ということを言いたかった。

> あと昨日あたりのレスには〜
いや、「laravel7の入門書を持ってます」のくだりとは関係ないでしょ。それについて触れてないし。
>>731や一般論の話をしているんだよ。

751 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:27:58.57 ID:???.net
>>750
そうなの?じゃあ本格的に昨日laravel8のアップグレードガイドもまともに読めなかったアホの1人が横槍入れてきたんだろうなぁ。事実なんだから、真摯に受け止めて反省してほしいだけなのに。

で、話戻すと俺は基本的に学習の効率性の面からアドバイスしている。laravel8の入門書が出るまでlaravel8の勉強を待った方が結果的に習熟は早くなると考えたからだ。
これはオレがlaravel8で環境作って開発してみた経験と、実際Twitterで初心者の人からlaravel8のルーティング周りでハマっていてアドバイスを求められた経験に基づいている。
もし俺が、自分の目の届く範囲にいる初心者にlaravel8の初心者に同じ質問されたら、マニュアル見ながらやってみたらと答えるだろう。
なぜなら何かあっても助けられるからだ。でもここはそうじゃないだろ?それこそ嘘の答えを平気で書き込む経験者すら居る。qiitaやブログ記事はそれこそベストプラクティスとは程遠い記事すら見かける。
更に海外のリソースは英語の習熟度に依存するので選択肢として挙げるには、質問者のプロファイルが足りていない。

752 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:32:56.90 ID:???.net
おっ長文きちゃった悔しかったねぇ

753 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:37:44.54 ID:???.net
>>750
お前のレベルでもわかりやすく理解できるようにわざわざ長文書いてやったのに
それを長文きちゃったとか言って煽るってどういうこと?

754 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:39:34.33 ID:???.net
荒らしする暇あったらlaravelのコード書いた方がよっぽど生産的だろうに。どういうモチベーションで書き込んでいるのかな?現実世界で辛いことがあって、その腹いせなのだろうか?

755 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:42:57.53 ID:???.net
多分Laravel8の破壊的変更に対応できないLaravel使いがイライラして荒していると思われる
公式ドキュメント読んでも理解できないし、Laravel8対応の技術本もないしでイライラしまくってるんだろうな

756 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:47:51.20 ID:OW8CzcEu.net
>>753
横からすまんがそいつも別人じゃねーの

757 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:50:28.56 ID:???.net
どこから湧いて出たんだってくらいスレが盛り上がってるな

758 :nobodyさん:2020/09/23(水) 19:50:38.96 ID:???.net
>>755
それはもう別職種に転職した方が幸せな気もする(笑)

759 :nobodyさん:2020/09/23(水) 20:19:10.13 ID:???.net
使えない奴らばかりだな。
なぜ初心者向けの書籍が売れるのか。
それはそれを順に読めば(逆をいえばそれ以外読まなくても)最低限の学習ができるからだ。
初心者にとって一番嫌なのは情報を追わないといけないようなコンテンツ。
検索しろとかアップグレードガイド追えとかあり得ないw

もう一回だけ聞いてやるわ。
laravel 8から入った初心者だけど、
laravel 8を勉強するにあたりいいコンテンツはある?
YesNoで答えてくれれば良いぞ。

760 :nobodyさん:2020/09/23(水) 20:27:45.74 ID:???.net
>>759
すでに>>751がその回答になってるはずなんだが。不明な点があれば聞いてくれ。

761 :nobodyさん:2020/09/23(水) 20:35:24.07 ID:???.net
フレームワークの書籍買うのなんてプログラミングそのものが初めてのやつだけ
そんな奴に聞いてやるわなんて書き込まれて
まともな返答する気が起こるわけがない

762 :nobodyさん:2020/09/23(水) 20:50:54.68 ID:???.net
次回のLTSはLaravel8ベースってことでいいんだよね?
だったらLaravel8を勉強したほうが今後のためにもいい気がする
さすがにLaravel7や6を業務で使うのに8勉強してたらアホだけど

763 :nobodyさん:2020/09/23(水) 21:05:49.58 ID:???.net
>>762
次のLTSは1年後に来る予定のバージョン10だね。

764 :nobodyさん:2020/09/23(水) 21:54:51.64 ID:???.net
Laravelのバージョンアップは毎回破壊的っていうけど他のフレームワークで破壊的じゃないやつってあるの?

765 :nobodyさん:2020/09/23(水) 22:21:48.11 ID:???.net
>>764
基本的にはどのフレームワークでもメジャーバージョンアップでは破壊的変更が入りうる。なぜなら後方互換性を維持するのは手間だからね。

766 :nobodyさん:2020/09/24(木) 22:18:31.87 ID:???.net
最近の流れでの結論を教えてくれ

767 :nobodyさん:2020/09/24(木) 22:20:18.94 ID:???.net
>>766
ここにいる奴らは余計な一言が多い

768 :nobodyさん:2020/09/24(木) 22:24:48.85 ID:???.net
今始めるのは時期が悪い。
9まで待て。

769 :nobodyさん:2020/09/24(木) 22:57:43.14 ID:???.net
そういえばこのスレで以前jsonの脆弱性について騒がれていたけど
laravel8ではその脆弱性は修正されているの?

770 :nobodyさん:2020/09/24(木) 23:00:36.57 ID:???.net
laravel 8が出たなら7を使うことなんてないんだよ
日本語ドキュメントもあるしな
つうかあのおっさん未だに翻訳頑張ってて偉いね

771 :nobodyさん:2020/09/25(金) 17:52:21.46 ID:orAY+g+E.net
>>769
されてない
多分直す気無いんじゃないかな

772 :nobodyさん:2020/09/25(金) 18:53:09.29 ID:???.net
まだそのネタ続けるんか?

773 :nobodyさん:2020/09/25(金) 21:16:07.96 ID:???.net
いやLaravelのjsonの件はネタとか関係なしに有名だろ
プログラマとまったく関係ない加藤純一が実況で触れるぐらいだし

774 :nobodyさん:2020/09/25(金) 21:35:33.82 ID:???.net
>>773
純粋な疑問なんだけど、それ面白いと思って書き込んでるの?

775 :nobodyさん:2020/09/26(土) 11:14:35.57 ID:???.net
>>769
そもそもその脆弱性自体が被害妄想

776 :nobodyさん:2020/09/26(土) 20:17:29.37 ID:???.net
本当に妄想なのか?
みんなでものすごい議論しあってただろ
本当に妄想だったら誰も相手にしないはず

777 :nobodyさん:2020/09/26(土) 22:27:30.46 ID:???.net
>>776
>>774

778 :nobodyさん:2020/09/27(日) 16:23:13.51 ID:???.net
マジレスするとLaravelのjson脆弱性はLaravel6の時の話であって
今は修正されている

779 :nobodyさん:2020/09/28(月) 14:33:19.33 ID:???.net
Laravel8のアップグレードガイド読めない君最近見ないね

780 :nobodyさん:2020/09/29(火) 19:17:55.19 ID:???.net
お前らってLaravel8のルーティングの書き方がわからなくてストレスたまっちゃって
それでこのスレを荒らしていたのか?

781 :nobodyさん:2020/09/29(火) 19:27:46.93 ID:???.net
・初心者はlaravel 7で勉強しろ
・初心者は移行ガイドを嫁

どれが正解なの?どっちもデメリットが思いつくけど

782 :nobodyさん:2020/09/29(火) 19:58:33.85 ID:???.net
Laravel9が出るまで寝て待つ

783 :nobodyさん:2020/09/30(水) 16:12:25.50 ID:???.net
>>781
前者のデメリットって何?

784 :nobodyさん:2020/09/30(水) 17:29:54.03 ID:zmHJxD7Y.net
初心者の定義がはっきりしてないのに正解なんて分かるわけない

プログラミングの初心者なのか?
phpの初心者(他言語経験有)なのか?
Laravelの初心者なのか?
MVCの初心者なのか?

で話だって全く変わるだろうよ

785 :nobodyさん:2020/09/30(水) 18:39:25.03 ID:???.net
>>784
どの場合でもlaravelの初心者なのは間違い無いので、いきなりlaravelのアップグレードガイド見ろって言うの無茶じゃね?
先週荒れてたのは、経験者がアップグレードガイドを理解できず、laravel8の変更なんて大したことないと豪語しちゃって周りから叩かれてたからなわけで。

786 :nobodyさん:2020/09/30(水) 21:30:21.98 ID:???.net
アップグレードガイドを読みながらlaravel 7の本を進めるなんてできるかね?
初心者のうちにそんな効率の悪い子としてられるか

787 :nobodyさん:2020/10/07(水) 18:33:50.57 ID:jyw5e9Ky.net
アップグレードって言っても空っぽのプロジェクトだろ?例え初心者でも大変なのか?
既存プロジェクトでしかもテストも書いてないから大変だ!って言うなら分かるけど

788 :nobodyさん:2020/10/07(水) 18:49:04.37 ID:???.net
>>787
プロジェクトのアップデートの話でなく、知識のアップデートの話だよボケ

789 :nobodyさん:2020/10/07(水) 21:16:26.18 ID:???.net
>>788
こどおじですか?

790 :nobodyさん:2020/10/07(水) 21:18:03.42 ID:???.net
>>788
え、なんでそんなキレてるん

791 :nobodyさん:2020/10/07(水) 21:35:59.51 ID:???.net
>>787
まぁ、人によるとしか言えんな
同じ初心者でも

792 :nobodyさん:2020/10/07(水) 21:37:01.90 ID:???.net
数ヶ月ぶりにlaravel触ると、分かんねえ。本読んでもわかんね。

793 :nobodyさん:2020/10/09(金) 11:05:04.36 ID:???.net
>>787
まず本に書いてる通りにやっても動かない、というのが問題だわな。
んで、動かなかった時にアップグレードガイドをみて原因を特定できる初心者がどれほど居るのか?って話だと思うぞ。
まぁ実際8をインストールして何か作ってみたら分かるよ。7までの書き方だとcontrollerクラス見つからねーてエラーになるから。

ここで、8を勧めてない奴は俺がそうであるように8で実際作った経験がある奴で、8で良いじゃんて言ってるのはlaravel公式のドキュメントなんて普段読んだことがなく最新のアップグレードも試したことない奴だと思うわ。

794 :nobodyさん:2020/10/09(金) 11:21:03.10 ID:???.net
実践開発という本やってるけどangularで詰まった
やっぱ古いからなのかな

795 :nobodyさん:2020/10/09(金) 11:31:46.13 ID:???.net
>>793
controller見つからないはあり得ないだろ
artisanのmake:controllerで作っていればちゃんと所定の場所に生成されるはず
それって手動でコントローラ作成してないか?

796 :nobodyさん:2020/10/09(金) 11:55:57.81 ID:???.net
>>795
まず8をインストールして、route/web.phpに7までと同じ書き方でエンドポイントにcontrollerを指定してそのurl呼び出してみたら分かるよ。

797 :nobodyさん:2020/10/09(金) 15:33:57.27 ID:???.net
初めてLaravelをインストールしてみようと思うんですが
コンパイルはどうやって行うんですか?

798 :nobodyさん:2020/10/09(金) 16:26:36.00 ID:???.net
phpはインタプリタを使います

799 :nobodyさん:2020/10/09(金) 17:47:46.05 ID:???.net
Laravelもインタプリタですか?

800 :nobodyさん:2020/10/09(金) 17:55:03.82 ID:???.net
度々すみません 公式サイトのドキュメントを見ると
laravelというコマンドでプロジェクトを生成するパターンと
composerというコマンドでプロジェクトを生成するパターンがあるようなんですが
これらの違いって何かあるんですか?

801 :nobodyさん:2020/10/09(金) 17:59:09.74 ID:???.net
「お酒買ってるってことは夜勤帰りですか?」て聞かれて「あ、そうですよ」て返したら「お疲れさまです!明日も頑張ってくださいね」って言われた

半年間行ってて初めて話しかけられてめちゃくちゃ嬉しいぞ

802 :nobodyさん:2020/10/09(金) 21:12:19.75 ID:???.net
>>800
最終的には変わりないよ。 ただlaravel installerはパス通さないといけないので、初心者はcomposerで入れた方が良いと思う。

803 :nobodyさん:2020/10/09(金) 21:26:38.49 ID:???.net
laravel公式のvagrant?を使う環境を用意してくれてますが
dockerはないのでしょうか?

804 :nobodyさん:2020/10/09(金) 22:02:34.75 ID:???.net
>>803
公式ではないけどいくつかあるよ。有名なのはlaradock。でもdocker使うのならオススメはvesselかな。

805 :nobodyさん:2020/10/10(土) 05:31:15.71 ID:???.net
確かに今まで疑問に思ったことなかったけど
違いがないのでなんでlaravelというコマンド用意したんだろう

806 :nobodyさん:2020/10/10(土) 19:55:11.70 ID:???.net
>>796
コントローラー@関数名から
[コントローラー::class, 関数名]
にするだけじゃん
それ説明するだけの事をなんで勧めない理由にすんの?

807 :nobodyさん:2020/10/10(土) 20:03:47.44 ID:???.net
学習するなら
require laravel/ui
php artisan ui vue --auth
php artisan migrate
とか
require laravel/jetstream
php artisan jetstream:install livewire
php artisan migrate
とかをやってある程度枠組みができた状態からやった方がいいだろ
routeファイルなんてゼロから書いても仕方ない

808 :nobodyさん:2020/10/10(土) 22:32:13.78 ID:???.net
>>806
初心者には8をお勧めできないことを証明してくれてありがとな。そのやり方だと動かない。
問題はルートサービスプロバイダ。namespaceプロパティにapp/Http/controllerを代入せずnullにしたこと。
だから、8ではcontrollerごとにuseするか、controller名をフルパスで指定するか、ルートサービスプロバイダ側の設定を7と同様にする必要がある。
んで、そういった設定の違いに気付いてlaravel初心者が自分で対応できるかは不定なので、参考書とバージョンを揃えるのが無難。

809 :nobodyさん:2020/10/10(土) 22:42:46.38 ID:???.net
>>807
それただ単にユーザー認証のスカフォールドを実行してるだけじゃん。

しかも前者はbootstrap+vueだからまだ良いけど、後者はlivewireに加えてtailwindCSS+AlpineJSだから、参考書に全く載ってない技術スタックになってしまうぞ。
そしてtailwindCSSやlivewireは英語オンリーだし、AlpineJSは日本語あるもののドキュメント自体整備があまり進んでない代物だよ。こういうことはlaravel8で開発してみたら判るんはずだけどねぇ?

810 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:09:34.61 ID:KxGlYjwD.net
>>808

802の言ってること正しいじゃん
::classって書いてある時点でnamespaceがフルで必要なのはlaravel以前に言語仕様じゃん

811 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:22:38.28 ID:???.net
>>810
それは好意的すぎる解釈だね。変更前と変更後のどちらもコントローラーとしか書いてないて時点で、俺は::classに変えておきながら、コントローラーはそのままなんかいて思ったけど?

812 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:32:03.28 ID:???.net
はやく8対応の本を出してください
急いでますから!

813 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:35:05.14 ID:???.net
へぇ、8からは::class
キーワードで指定できるようになったか
7まではコントローラー名を文が字列指定だったからIDEが認識しなくて地味に不便だったんだよな

814 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:37:23.95 ID:???.net
>>810
うん、まっとうなIDE使ってりゃ
「そんなクラス存在しないけど多分これだよね?useしとく?」
て聞いてくるよな

815 :nobodyさん:2020/10/10(土) 23:55:55.57 ID:???.net
>>814
まっとうなIDEねぇ?どんどん初心者にlaravel8を勧めないて話から逸れていってる気がするけど。
初心者でまっとうなIDE導入する人どれだけおるん?vscodeやatomスタートが殆どでは?

816 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:10:17.68 ID:???.net
>>815
vscodeでもuseに変更するか聞いてくるぞ
atomはしらん

817 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:12:56.10 ID:???.net
>>815
レスバはお前の負けだからおとなしく引き下がったほうがいいぞ

818 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:15:54.42 ID:???.net
というかそもそも
SampleController@関数名という描き方から
[SampleConroller::class, 関数名]という描き方になるだけで
なんで初心者にLaravel8を進めないという結論になるんだ?

初心者なんだからLaravelは[SampleConroller::class, 関数名]って書き方で
ルーティング設定するんだって思うだけで終了だろ
違い気にするのは過去のLaravelで製作してるやつらだけだろ

819 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:27:57.49 ID:???.net
>>818
まず>>793を読んでみたら判ると思うだが、初心者が既存のlaravelの参考書を使う場合、参考書のバージョンにするほうが良いのか、8にする方が良いのかという話なんだわ。

820 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:30:16.44 ID:???.net
>>816
プラグインをちゃんとセットアップすればね?お前の想定している初心者像がもはやどんなものなのかすら分からんな。

821 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:41:44.78 ID:???.net
Laravel初心者がuseをし忘れて(または知らなくて)解決できないってケースを否定まではしない
ただ、そもそも論になって申し訳ないが、それはLaravelとは関係なくてphpの言語仕様だから、そういうレベルだとそもそもphpの言語仕様から学ぶべきだと思う。

822 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:49:26.18 ID:???.net
>>821
いや、そもそも>>806に気づくことができないだろって俺は思ってる。

823 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:51:43.78 ID:???.net
話逸れるけど、名前空間の概念を知らないレベルだとアップグレード云々どころか本とバージョンが合ってても難しそうだな
名前空間なんてphp固有の概念ですらないし

つかこういう本の読者想定って最低限言語仕様を理解している前提じゃないのかな?
あんまそういう本買わないから分からないんだけど
発端となった人の参考書の想定読者層を知りたい

824 :nobodyさん:2020/10/11(日) 00:58:32.03 ID:???.net
>>823
俺はlaravel初心者の大半はPHP初心者でもあるって想定だね。そもそもPHPある程度できるやつは、laravelの参考書読むより、マニュアルとlaravel本体のコード読んで勝手におぼえるじゃんて思ってる。

825 :nobodyさん:2020/10/11(日) 01:23:45.41 ID:???.net
>>809
既に動くルーティングがあるっていうのはめちゃめちゃ参考になるんだが

826 :nobodyさん:2020/10/11(日) 01:48:00.57 ID:???.net
>>820
プラグインいらねーよ

827 :nobodyさん:2020/10/11(日) 02:05:28.59 ID:???.net
>>825
初心者はPHPの書き方も知らないのにどうやって参考になるの?

828 :nobodyさん:2020/10/11(日) 08:35:46.50 ID:???.net
>>826
面白い冗談だな

829 :nobodyさん:2020/10/11(日) 08:49:58.29 ID:???.net
>>825
お前自身ユーザー認証スカフォールド使ったことある?実際それセットアップしてコードリーディングしてたら、そのコメントは絶対出てこないはずなんだが。

830 :nobodyさん:2020/10/11(日) 12:46:14.75 ID:???.net
ああスマン、見直してみたらルート設定が書かれてるのは
vendor/laravel/jetstream/routesの中身だったのをrouteに書いてあるのと勘違いしてた

831 :nobodyさん:2020/10/11(日) 15:46:52.35 ID:???.net
>>820
それは昔のvscodeだろ今はvscode標準でphpの機能入ってるから
プラグイン無くてもuseにするか?とかは聞かれる

832 :nobodyさん:2020/10/11(日) 15:58:40.01 ID:???.net
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
お前らにプラグインいらなくてもいいって言われて発狂しそうだわ

833 :nobodyさん:2020/10/11(日) 20:20:22.29 ID:???.net
今までとルートの書き方が違うから初心者に進めることができないってのが理解できない
初心者は今までの書き方との違いなんて気にしないだろ

834 :nobodyさん:2020/10/11(日) 20:37:43.62 ID:???.net
ここで聞かれてるんなら差分くらいはここで説明すれば済む話じゃね?

835 :nobodyさん:2020/10/11(日) 20:38:20.34 ID:???.net
やってみて分からんかったらまたここで聞けばいいだけだろ

836 :nobodyさん:2020/10/11(日) 22:39:48.82 ID:???.net
>>833
参考書と異なることが問題だって既に何度も説明してるのだが?

837 :nobodyさん:2020/10/12(月) 14:34:32.98 ID:???.net
すみません ドキュメントを見るとLravelのAPI回数規制で429を返すようですが、
回数パラメータを多くしても429が返ってくるのはなぜでしょうか?
artisan serveで起動していたのでartisan serveを再起動してみたり
キャッシュクリア実施してみましたが変化なしです。
マックス値を10回で設定しているのになぜか3回目から429になります

838 :nobodyさん:2020/10/12(月) 16:37:40.28 ID:???.net
>>837
>>32

839 :nobodyさん:2020/10/12(月) 20:10:38.74 ID:???.net
自分も教えてくださいLaravelでsqliteデータベースを使用してチュートリアルを
行っているのですがphp artisan tinkerコマンドでシェルに入ってモデル操作を行うと
DBからデータを取得したり書き込んだりできるのですが
php artisan serveでサーバを立ち上げて実際のコントローラ経由でモデル操作を行うと
sqliteにアクセスできないのですがどうすればいいでしょうか。
エラーを見るとapp直下のモデルが見つからないとかモデルの関数名間違い等のエラーではなく
そもそもsqliteのデータベースファイルが存在していないというエラーになってしまいます。

840 :nobodyさん:2020/10/12(月) 20:15:04.89 ID:???.net
SELinuxが悪さしているとかはないかな?

841 :nobodyさん:2020/10/12(月) 20:20:45.13 ID:???.net
DBに接続できない件解決しました
Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
この仕様知らなかったので焦ってしまいました

>>840
ありがとうございます。Laravelの仕様の問題だったようです

842 :nobodyさん:2020/10/12(月) 22:09:16.29 ID:???.net
> Laravelはartisan serve経由だとMySQL、artisan tinker経由だとSQLiteにアクセスする仕様なんですね
そんな仕様ないと思うけど

843 :nobodyさん:2020/10/12(月) 22:38:30.54 ID:???.net
接続先は .env に書いてある通りだけど

844 :nobodyさん:2020/10/13(火) 12:26:40.32 ID:???.net
何その意味の無い比較

845 :nobodyさん:2020/10/13(火) 15:44:24.23 ID:???.net
>>844
比較とは?

846 :nobodyさん:2020/10/14(水) 17:08:15.09 ID:???.net
多分artisan serveとtinkerで実行したときとでモードが変わっている
productionとdevelopmentが切り替わったせいでDB接続先も変わったんだろう

847 :nobodyさん:2020/10/23(金) 00:24:34.23 ID:???.net
7や8ぐらいで変わったとか言ってたら既存のライブラリなんかまったく使えないだろwww
ホントバカが多すぎて笑えるw

848 :nobodyさん:2020/10/23(金) 00:40:46.07 ID:???.net
>>847
いや、変わったとか大騒ぎしてんの一人二人くらいだろ

849 :nobodyさん:2020/10/23(金) 06:28:02.62 ID:???.net
7→8に変えたけどroute書き換えるくらいでウチのフロントのReactくんは問題なく動いたよ

850 :nobodyさん:2020/10/23(金) 15:48:31.87 ID:???.net
>>849
そりゃreactは動くだろう

851 :nobodyさん:2020/10/23(金) 21:41:12.09 ID:???.net
そもそも話の発端は、本を頼りに勉強する初心者くんにlaravel8をやらせてよいか?だからな。業務で使ってるようなやつなら、別に自分で対処すれば済む話。そこを理解してないバカが約1名居るようだな。

852 :nobodyさん:2020/10/28(水) 12:18:56.46 ID:???.net
make:authで認証自動生成してくれるけどメールアドレス前提で
コントローラや画面生成するのやめてほしい
make:auth実行したらどういうアカウントのModelにするか入力させる方式にしてほしい
イメージ的にはsymfonyでmake:entityしたときみたいな感じ

853 :nobodyさん:2020/11/02(月) 16:25:08.50 ID:???.net
Redisについて質問です。
Predisが将来削除されるということから、PECLでPhpRedisをインストールしました。

マニュアル(Laravel 6.x Redis)に以下記述があります。
-----
Redisファサードエイリアスに加えPhpRedis拡張を使用する予定であれば、
Redisクラスとの衝突を避けるために、
RedisManagerのような他の名前にリネームする必要があります
-----

マニュアルに記載の通りエイリアスから下記行を削除しました。
// 'Redis' => Illuminate\Support\Facades\Redis::class,

上記対応をした場合、以下の記述はPhpRedis拡張を利用しているのでしょうか?
-----
use Illuminate\Support\Facades\Redis::class;
Redis:set(key, value);

854 :nobodyさん:2020/11/02(月) 22:01:27.61 ID:???.net
>>853
Illuminate\Redis\RedisManager で定義されてる connector() でこう実装されてる
switch ($this->driver) {
case 'predis':
return new Connectors\PredisConnector;
case 'phpredis':
return new Connectors\PhpRedisConnector;
}
だから、ここにブレークポイント貼って確認すると良いと思う。

driver は config/database.php の redis.client で設定されてるから確認して。

855 :nobodyさん:2020/11/03(火) 00:05:56.01 ID:???.net
>>853
そもそもの話だけど、predisは復活したから削除されなくなると思うで。

856 :nobodyさん:2020/11/03(火) 08:45:17.78 ID:???.net
>>854
>>855
ご回答ありがとうございます。

↓に記載されていないメソッド(hMSetとか)も呼び出せるようになっていました。
https://laravel.com/api/6.x/Illuminate/Redis/Connections/PhpRedisConnection.html

ファザードをほとんど理解していないので>>854さんが言うように、
↓のクラスが何をしているのか調べてみます。
use Illuminate\Support\Facades\Redis::class;

ありがとうございました。

857 :nobodyさん:2020/11/04(水) 20:02:55.24 ID:???.net
結局Modelsディレクトリ問題は何だったんだよ
初心者ながらにググって作り方調べて毎回作って設定とかに紐付けてたのに

8は普通にあるじゃねえか

858 :nobodyさん:2020/11/04(水) 20:22:03.93 ID:???.net
ModelとViewとControllerを配置するディレクトリ構成が他のMVCフレームワーク異なっててわかりにくい

859 :nobodyさん:2020/11/07(土) 08:37:08.19 ID:z04jAyUG.net
色んなフレームワーク使ったけどLaravelがとうとう人類が手に入れた完成版て感じ、なんでもできる
5.8の時点でそう思う(数年前5.8で作ったシステムの使い回し案件をやりながら)

860 :nobodyさん:2020/11/07(土) 13:52:24.66 ID:???.net
繰り返される話題だ。
Laravelも廃れるな。

861 :nobodyさん:2020/11/08(日) 20:30:10.65 ID:???.net
laravelのインストールが終わりましたが結構大変ですね。。。

862 :nobodyさん:2020/11/08(日) 20:59:03.16 ID:???.net
どの辺りが大変でした?

863 :nobodyさん:2020/11/08(日) 23:30:54.36 ID:???.net
Composerがエラーを吐きまくる
Composer嫌い、動けば便利なんだろうけどさあ…

864 :nobodyさん:2020/11/09(月) 11:34:20.64 ID:???.net
>>863
そうなんだ
大変だねぇ

865 :nobodyさん:2020/11/09(月) 12:09:30.86 ID:???.net
>>862
Dockerなんですけどパーミッション関連が大変でした。。

866 :nobodyさん:2020/11/09(月) 19:34:00.44 ID:???.net
JetstreamのオプションってConfigでオンオフできるけど、勝手に切り替えていいのかな
とりあえずチーム機能入れといて後で要らなくなったからオフするとか

867 :nobodyさん:2020/11/09(月) 22:08:10.44 ID:???.net
LaraveldeはCakePHPのようにコントローラーとアクションを作成したら自動でビューに紐付いたりはしないのでしょうか?

このように書いた場合はview('hello.world')を書かずとも、
http://localhost/hello/worldにアクセスしたら、
resources/hello/world.blade.phpを使うと思ってたら使われませんでした。

class HelloController extends Controller
{
public function world(){
return view('hello.world');
}
}

868 :nobodyさん:2020/11/10(火) 23:47:04.43 ID:???.net
>>867
勝手に紐付いたりはしない

869 :nobodyさん:2020/11/10(火) 23:49:16.60 ID:???.net
寧ろフロントはJSフレームワーク使うからPHPによるVIEWはノーセンキュー

870 :nobodyさん:2020/11/11(水) 01:54:16.98 ID:???.net
PHPによるVIEWが最強だろ常考

871 :nobodyさん:2020/11/11(水) 20:25:44.37 ID:???.net
>>865
それLaravelじゃなくてDockerが苦労したってことね

872 :863:2020/11/11(水) 21:19:41.00 ID:???.net
そうなんですね!
viewをしっかり設定するようにします!
ありがとうございます!

873 :nobodyさん:2020/11/12(木) 01:12:54.14 ID:???.net
どういたしまして!

874 :nobodyさん:2020/11/18(水) 02:05:53.57 ID:Ga/vVdrU.net
eloquentとcollectionの親和性もっと高めてくれないかなあ。なんか惜しい。

875 :nobodyさん:2020/11/22(日) 13:28:15.51 ID:???.net
routingのwebとapiってどのように使い分けたら良いのでしょうか?
和訳ドキュメント見ても近いわけがよく分かりません

876 :nobodyさん:2020/11/23(月) 11:36:49.93 ID:???.net
デフォルトで適用されるミドルウェアが違ったりするんよ。
app/Http/Kernel.php
あたりを見てみるといい。

877 :nobodyさん:2020/11/24(火) 17:21:16.08 ID:???.net
>>875ではないですが、たとえば同プロジェクト内のフロントにAPIを提供するだけの場合、web.phpとapi.phpのどちらを使うべきなのでしょうか?
調べても
・内からの場合はweb.phpを使う
・APIなのだからapi.phpを使う
・api.phpにweb.phpと同じミドルウェアを適用して使う
など色々出てきてよく分かりません……

878 :nobodyさん:2020/11/24(火) 17:29:48.11 ID:???.net
インメモリのSQLiteにpostしたレコードを、assertDatabaseHas()で検証することはできますか?
テーブル名が分かりません。

879 :nobodyさん:2020/11/24(火) 18:13:07.11 ID:???.net
>>877
別にどっちでも良い
そもそもwebとかapiとかは便宜的に名前付けられてるだけだから好きに変えられる。
RouteServiceProvidorで定義されてるから確認したら良い。
あとはApp\Service\Kernelでルートごとのミドルウェアグループの適用されてるからそれも見たほうが良い。

880 :nobodyさん:2020/11/24(火) 18:18:08.92 ID:???.net
違った
App/Service/Kernel

App/Http/Kernel

881 :nobodyさん:2020/11/24(火) 18:22:03.87 ID:???.net
>>879
なるほど、納得できました
ありがとうございます!

882 :nobodyさん:2020/11/25(水) 14:01:47.67 ID:???.net
ドキュメントの和訳ずっと続けてるあのおじさんいまだに続けてたんだね
すごいな

883 :nobodyさん:2020/11/26(木) 10:16:45.03 ID:rN/tCMj4.net
学生にインターンという名で
バイトレベルの報酬でフルスタックの仕事させようとするの止めろw
twitterで宣伝していて引いたわ

884 :nobodyさん:2020/11/26(木) 11:39:02.40 ID:???.net
フルスタックとか言ってもただの学生だろ?
戦力にはならないしそんなもんだろ

885 :nobodyさん:2020/11/26(木) 14:40:52.06 ID:???.net
くわしく!

886 :nobodyさん:2020/11/28(土) 13:35:11.83 ID:m1tAoD96.net
Livewireとかこれから使われるようになると思う?
いよいよLaravelも老害化してきたか。

887 :nobodyさん:2020/11/28(土) 15:03:00.02 ID:???.net
フレームワークの栄枯盛衰なんてそんなもの

888 :nobodyさん:2020/11/28(土) 16:57:55.81 ID:???.net
早すぎだろ
ようやく覚えてきたのにもう世代交代かよ
正直そこまで極端に早いとビジネス成り立たないだろ、常に学習コストばかりかかる

889 :nobodyさん:2020/11/28(土) 19:05:20.01 ID:???.net
せめてinertia使おうぜ
Reactないから俺は使ってないけど

890 :nobodyさん:2020/11/29(日) 16:03:47.10 ID:m4fLvCMg.net
sanctumって複数ログインできる?
普通にauth.phpでsessionってしているすれば動いてるっぽいけど

891 :nobodyさん:2020/12/01(火) 15:06:57.02 ID:???.net
langのvalidaton.phpでattributesを日本語化する時、カラム名だけじゃなくモデル名を指定することはできないだろうか
同じカラム名でもモデルによって意味が違う事があるんだよね

892 :nobodyさん:2020/12/13(日) 16:21:34.61 ID:???.net
laravelですら構造や仕組みをしっかり理解してないままなんとなく使ってる奴がほとんどですね

893 :nobodyさん:2020/12/13(日) 21:49:46.59 ID:???.net
MultiAuth実現するときに認証系のソースの中身とかはガッツリ読み込んだな

894 :nobodyさん:2020/12/14(月) 00:04:26.41 ID:68IoKaOv.net
laravelマスターしてエキスパートになれたら
年収いくらくらいを目指せますか?

895 :nobodyさん:2020/12/14(月) 01:17:20.62 ID:???.net
laravelっていうかphpをいくら極めたところで年収は500がいいとこじゃないか?

896 :nobodyさん:2020/12/14(月) 09:58:41.96 ID:???.net
もうちょい行けるぞ 1000近くまでは行ける
ソースは俺
めんどいからそこまでやらんけど

897 :nobodyさん:2020/12/18(金) 11:13:27.50 ID:RcZlfIQb.net
開発環境で質問です。
久しぶりにLAMPで開発することになりました。
昔はXAMPPを利用していましたが、
皆さん今はどのように進めていますか?
はやりはDockerでしょうか?

898 :nobodyさん:2020/12/18(金) 11:55:14.12 ID:???.net
そうですよDockerですね
docker-composeを使うといいですよ

899 :nobodyさん:2020/12/20(日) 15:12:20.69 ID:???.net
別にXampp含めて何でも良いと思うけど
Dockerもありだが、本番環境に近いのがベストだよね
Vagrant + Vurtualbox + CentOSとかでもありかと

900 :nobodyさん:2020/12/21(月) 11:40:25.46 ID:vQGNbk9B.net
自PCで完結させた所で後で結局テストサーバーとかステージングサーバーに上げるんだから
最初からサーバー上で動作確認してるわ
エディタで保存したら自動的にサーバーに上がるようにしてる

901 :nobodyさん:2020/12/21(月) 11:56:29.48 ID:???.net
それどうやってデバッガで接続するの?

902 :nobodyさん:2020/12/21(月) 12:21:32.54 ID:???.net
データクリーニングしたくなったときどうするんだろ
自分一人しか使わないなら好き放題データ消せるけど、それなら自分一人の為にインフラ用意するのも無駄じゃない?
web, db, redis, storage どこまで用意するのかにもよるか

903 :nobodyさん:2020/12/21(月) 14:03:56.84 ID:vQGNbk9B.net
PHP開発でデバッガは使わない、そんな大したバグ追いになるケースがなくログで今まで十分だった
大したもの作ってないって煽られるのかも知れないけど
DBはメンバー毎に用意する、ディレクトリ分けてURLを別にしキャッシュの名前空間も自動で切り分けるようにしてる

904 :nobodyさん:2020/12/21(月) 15:49:05.54 ID:???.net
俺もPHP開発でユニットテストは書かない。ユニットテストを実行しなくても、そんな大したバグを作るケースが無く、毎回手動テストを念入りにすれば十分だった。バグを作らない自信もある。他のメンバーも書いてない。
大したもの作ってなって煽られるかもしれないけど

905 :nobodyさん:2020/12/21(月) 15:51:22.92 ID:???.net
テストは書けよw

906 :nobodyさん:2020/12/21(月) 16:41:37.68 ID:???.net
>>903
あれ、それってローカルで開発したら必要なくね?
うはw俺天才w

907 :nobodyさん:2020/12/21(月) 18:07:37.75 ID:???.net
>>903
それ、開発を楽にしようとして逆に大変になってないか?

908 :nobodyさん:2020/12/22(火) 09:03:00.40 ID:???.net
Laravelなのに未だにこんな未開な環境で開発してるのもおるんやね。>>903みたいな環境、オンプレ残ってた5年前ぐらいまでウチもあったけど、今は滅んだ。

909 :nobodyさん:2020/12/22(火) 09:45:02.74 ID:???.net
今はインフラもdockerだよな

910 :nobodyさん:2020/12/22(火) 10:05:33.52 ID:???.net
うちは案件によってどっちもやる
新技術についていけないのと、必要が無いからあえてレガシーにやるのとは違う

911 :nobodyさん:2020/12/22(火) 10:30:00.11 ID:???.net
開発環境何使ってる?
うちはwindows10でWSL使ってる。
複数環境使えるから、dockerの必要もないかな。

912 :nobodyさん:2020/12/22(火) 14:12:09.15 ID:wNpHDLmZ.net
マックからwindowsに引っ越してきました。
PHPやnode.jsやgoなどちょっと試す程度なら、
マックの場合ターミナル開けばコマンド打ってすぐに開発環境が構築できますが、
windowsの場合一般的にどう構築していくのでしょうか?

913 :nobodyさん:2020/12/22(火) 14:31:24.47 ID:???.net
本番環境にDocker使うのも増えてきてるけど、
すべてのケースで使えるところまではいってないかな

914 :nobodyさん:2020/12/22(火) 14:32:15.65 ID:???.net
>>912
一つ上のレスを読みなよw

915 :nobodyさん:2020/12/22(火) 14:45:45.18 ID:wNpHDLmZ.net
>>914
WSLでしょうか?ちょっと調べてみます!
>>899
でVagrant + Vurtualbox + CentOSがいいのかなと思ったのですが、
このcentos上にdockerを構築するでもいいんですよね。

なんか色々ありすぎて面倒です。

916 :nobodyさん:2020/12/22(火) 15:46:17.06 ID:???.net
>>912
homebrewみたいなのを求めてるなら
Windows Package ManagerがリリースされるまでのつなぎとしてChocolatey、scoopがあるよ

あとはWSLとMicrsoftストアからUbuntuなどのLinuxディストリインストールして動かす

917 :nobodyさん:2020/12/22(火) 15:46:49.04 ID:???.net
>>912
あとはnode.jsとか公式サイトで配布されているセットアップファイルからインストールする

918 :nobodyさん:2020/12/22(火) 16:20:03.56 ID:wNpHDLmZ.net
>>916
Windows Package Manager には期待したいですね。メモしておきます。
結局色々ありすぎて、どうせ本番環境に近い形で構築するならばといことで
Vagrant + Vurtualboxでやっていきたいと思います。

919 :nobodyさん:2020/12/23(水) 07:10:24.46 ID:???.net
nvmは複数バージョンのnode.js入れる時便利

920 :nobodyさん:2021/01/04(月) 11:08:55.41 ID:maE7dcOJ.net
>>915
Docker Desktopだけでいいでしょ。
要件満たしたWindowsなら勝手にWSL上にホストを作ってくれる。
自前でWSLなりVMなりでDockerホストを用意してもいいけど。

921 :nobodyさん:2021/01/04(月) 18:32:22.98 ID:???.net
dockerコンテナが↓の構成の場合にphpコンテナからnodeコンテナのnodeスクリプトを実行する方法がわかりません。
 php(php-fpm、composerなどインストール)
 node(node、npmなどインストール)

もともとphpコンテナにnodeやnpmなどインストールしていて、そのときは以下のコードでnodejsのスクリプトを呼び出すことができたのですが、
exec(node, main.js, 2>&1, out, ret)
コンテナ分けた場合の呼び出し方がわかりません。
どういう書き方で呼び出すことができるか教えてください。

922 :nobodyさん:2021/01/16(土) 11:01:44.79 ID:TfGzYFJe.net
>>886
すんごい触りしか見てないけど、JavaServer Facesだよね、これ。

923 :nobodyさん:2021/01/18(月) 13:46:22.19 ID:ctQE002h.net
laravel6lts使ってるけど、laravelって
cakephpのbakeみたいにcrud自動生成コマンド
標準で付いてないの?(´・ω・`)ショボーン

924 :nobodyさん:2021/01/18(月) 22:32:57.61 ID:???.net
php artisan make:controller ExampleController --resource

925 :age:2021/01/20(水) 23:40:55.79 ID:n2ptxCJ8.net
サービスプロバイダが何の事やらさっぱり理解できん
誰か助けて

926 :nobodyさん:2021/01/25(月) 23:38:22.48 ID:???.net
Laravelいいなと思って少し勉強したんだけど、使えるサーバーが限られていない?
どこのサーバー(共有レンタルサーバーとか)でも簡単にデプロイできる?
multi auth使うとなるとnode.jsのインストールも必要なんでしょ?

927 :nobodyさん:2021/01/26(火) 01:56:17.64 ID:E96wJisB.net
>>926
別にいらんよ。
phpの対応したバージョンとextensionがあれば動く。

928 :nobodyさん:2021/01/27(水) 09:45:50.08 ID:???.net
今から新規システム作るならバージョンは何がいいの?
6はもう古い?

929 :nobodyさん:2021/01/27(水) 09:53:30.95 ID:???.net
ほぼ8一択
10にアップデートしない前提なら6でもいいけど

930 :nobodyさん:2021/01/27(水) 18:18:34.14 ID:cUtK8jpV.net
>>923
>bake

これがいいぞ。
Scaffold系は色々あるけどこれが一番シンプルで使いやすかった
https://github.com/appzcoder/crud-generator

931 :nobodyさん:2021/01/27(水) 23:29:23.90 ID:WgzgBvaX.net
8やるとしたら6の知識は無駄になる?

932 :nobodyさん:2021/01/27(水) 23:47:12.73 ID:???.net
>>931
なるわけないだろ
ただのアップデートなんだから

933 :nobodyさん:2021/01/28(木) 01:11:36.05 ID:???.net
8より6の方がLTSだからいいんじゃないのか
納品後にLaravelのアップデートなんてまずしないし

934 :nobodyさん:2021/01/28(木) 08:20:53.56 ID:???.net
>>929
次のLTSは9だぞ。3月のリリースやめて今後は1年に1回のメジャーアップデートにするって、一昨日ぐらいに発表されてた。

935 :nobodyさん:2021/01/28(木) 10:17:24.64 ID:???.net
>>933
アップデートしない前提ならLTSである意味すら無いのでは?
それともマイナーアップデートが配信されたらそれだけ反映するのかな?

936 :nobodyさん:2021/01/28(木) 11:37:54.53 ID:???.net
>>934
ほんとだ、ブログに書いてあるね。
「セマンティックバージョンを採用以降、リリースサイクルはこれまでと変わらないにも関わらず、コミュニティにとってはリリースがとても頻繁になったと感じてしまい、実態とずれた感覚を与えてしまうから。」
ってことかな。
同じこと思ってたし良い判断だな。

937 :nobodyさん:2021/01/28(木) 16:20:12.30 ID:???.net
>>935
基本的にアップデートしないけど、危険性の高いバグフィックスなんかがあった場合にはできる可能性があったほうがいい
サポート終わるとそれがなくなるからな

938 :nobodyさん:2021/01/29(金) 15:11:50.22 ID:???.net
9以降はもう発表すんな
9を一生メンテしてくれ

939 :nobodyさん:2021/01/29(金) 19:41:58.84 ID:???.net
このフレームワーク機能が多すぎない?
昔はこんなに多機能じゃなかったのに

940 :nobodyさん:2021/01/31(日) 13:59:43.71 ID:???.net
>>939
あれができなきゃ、これもできなきゃで、MS-EXCELが巨大化したのと一緒かな

941 :nobodyさん:2021/02/01(月) 08:43:11.61 ID:???.net
久々に使ってみたが、複雑になりすぎて使いにくくなったな

942 :nobodyさん:2021/02/01(月) 15:04:30.92 ID:???.net
8はRouteの書き方がけっこう変わったね
9でLTSになったら移行するけど、それまでは使う気になれんのぉ

943 :nobodyさん:2021/02/03(水) 18:11:19.00 ID:???.net
IISとかAzureはPHP8サポートしないのね。7の1.5倍は速いのに

944 :nobodyさん:2021/02/04(木) 09:40:38.69 ID:???.net
>>943
JITのRFCちゃんと読んだ方が良いぞ。

945 :nobodyさん:2021/02/06(土) 13:06:33.30 ID:???.net
>>944
PHP8のJITがWeb向けじゃないといいたいのかも知れないけど
Laravelを使ったものなら体感で違いがわかるくらい速くなるぞ

946 :nobodyさん:2021/02/06(土) 18:36:13.27 ID:???.net
>>945
Laravelの場合ってのは、OPcacheやpreload使ったケースとの比較で体感できるぐらいに早いって話?

947 :nobodyさん:2021/02/06(土) 23:29:38.99 ID:???.net
>>946
素のLaravel

948 :nobodyさん:2021/02/07(日) 00:17:52.71 ID:???.net
>>947
残念

949 :nobodyさん:2021/02/07(日) 09:21:48.67 ID:???.net
>>948
最適化したLaravelがPHP8でどれくらい速くなるか検証してくれ

950 :nobodyさん:2021/02/08(月) 11:56:10.79 ID:???.net
LaravelってURLがドメイン直下じゃないと動かない設計なのかよ
サブディレクトリに置くとmix('css/app.css') なんかがリンク切れになる
Stackoverflowに同じ質問あるけど未解決、なんちゅー不便なフレームワークなんや

951 :nobodyさん:2021/02/08(月) 12:29:04.56 ID:???.net
>>950
ナイスジョーク

952 :nobodyさん:2021/02/08(月) 12:34:13.63 ID:???.net
>>950
ナイスジョーク

953 :nobodyさん:2021/02/08(月) 13:26:05.35 ID:hxEwB5tZ.net
jsでalertを使うと配列が読み込めるのってなんでだ

954 :nobodyさん:2021/02/08(月) 14:13:58.77 ID:???.net
しょうもない質問でだれも答えなかったんだろうなぁ

955 :nobodyさん:2021/02/08(月) 16:27:17.55 ID:???.net
livewireも読み込めないし、サブディレクトリマジで使えないんだな
めちゃくちゃ高機能になってる一方、こんな不都合があるとは驚いたわ
しょうがないからルートに置いたらあらゆる問題が解決した

956 :nobodyさん:2021/02/08(月) 16:50:24.43 ID:???.net
できるのにわざとネタ的に書いてるでしょ?

957 :nobodyさん:2021/02/08(月) 17:17:06.77 ID:???.net
mixをassetに変えれば動くけどバージョニング対応できなくなるから解決策ではないだろ?
8でjetstreamやlivewireを使うとさらにややこしくなる、それらはサブディレクトリ設置を想定してないから
数々の質問サイト見ても結局面倒だからルートに置けって結論になってる
反論がある方はどうぞ、良い解決策があれば教えてください

958 :nobodyさん:2021/02/08(月) 20:02:33.87 ID:???.net
そもそもサブディレクトリにこだわってる奴は何がしたいんだ?

959 :nobodyさん:2021/02/08(月) 20:52:38.04 ID:???.net
何って、一つのサーバーでいくつもLaravel動かしたいじゃん
一人や数人で使う小さいサービスや、開発中なんかに普通にある需要だろ

960 :nobodyさん:2021/02/08(月) 21:37:45.56 ID:???.net
それサブディレクトリ使う必要性ゼロじゃん。サブドメインごとにそれぞれ異なるドキュメントルートをnginxなどに設定するだけで済むんじゃないのか?

961 :nobodyさん:2021/02/08(月) 21:40:36.70 ID:???.net
もちろんサブドメインじゃなくても良いぞ。

a.hoge.com → /var/www/a_hoge/public
b.hoge.com → /var/www/b_hoge/public
fuga.com → /var/www/fuga/public

962 :nobodyさん:2021/02/08(月) 21:47:32.43 ID:???.net
もちろんドメイン管理権限持ってればそれで全く問題ない
問題はない場合

963 :nobodyさん:2021/02/08(月) 22:24:45.71 ID:???.net
サブドメインすら増やせない環境とか、辛いの・・・

964 :nobodyさん:2021/02/08(月) 22:34:46.61 ID:???.net
いやサブディレクトリに設置できないフレームワークの方がつらいと思うが…
今の若者はそんなことやらないのか、昔はApache入れたらユーザ毎のウェブディレクトリがデフォであったもんだが

965 :nobodyさん:2021/02/08(月) 23:21:10.53 ID:???.net
昔の話を得意気にされてもねw

966 :nobodyさん:2021/02/09(火) 08:11:13.63 ID:???.net
このスレ性格悪い人多い

967 :nobodyさん:2021/02/09(火) 08:36:51.78 ID:???.net
1人がいちいち性格悪いレスしてるだけでは?

968 :nobodyさん:2021/02/09(火) 08:42:04.34 ID:???.net
殴りかかっといて押し返されたら性格悪いって草

969 :nobodyさん:2021/02/09(火) 09:18:09.68 ID:???.net
自分が困ってない問題を指摘する人間を冷笑して煽るしか芸が無い
今の若者そのものw

970 :nobodyさん:2021/02/09(火) 09:29:25.41 ID:???.net
できないエンジニアの成れの果てをみた

971 :nobodyさん:2021/02/09(火) 11:52:05.87 ID:???.net
そもそもサブディレクトリに置いてmixがリンク切れになるとか言ってFWディスるから煽られる。

そんなんでリンク切れになるなら、mixでコンパイルしたアセットをCDNにすら置けないじゃん、てことを考えるとどっちがおかしいか明白でしょ。

972 :nobodyさん:2021/02/09(火) 12:11:04.01 ID:???.net
これ見て誤解する人いたら可哀想だから言っておくが、スタックオーバーフローで回答してた奴とここで文句言ってる人がクソ雑魚なだけで、mixアセットもlivewireアセットもサブディレクトリ運用できます。

973 :nobodyさん:2021/02/09(火) 16:50:19.65 ID:???.net
ありがとう、最初からそう教えてくれればよかった、できたわ
とは言え俺の聞き方が悪かったわ、ここで回答が得られると思ってなくて書き殴ってしまった
すみませんでした
ちなみにmix_urlの指定はすぐできたけど、livewire.phpのほうは最初configになくて一手間かかりました

974 :nobodyさん:2021/02/10(水) 00:56:52.37 ID:???.net
>>973
パッケージは初手でvendor:publishしてconfigを持ってくるて覚えておくと良いよ。今回の場合、どちらもそれぞれのマニュアルにバッチリ書いてあるレベルの話だから、安易にFWの問題と切って捨てるのは印象悪い。

975 :nobodyさん:2021/02/10(水) 07:54:48.49 ID:???.net
公式マニュアルって正確な情報を漏れなく記載しないといけないから冗長な物が多くて、
つい読まずにぐぐって知りたいことだけ書いてある記事見てショートカットしたくなるけど
Laravelのは読みやくて出来いいから真っ先に見るべきだな
逆に全体的に思うのはぐぐって出てくる記事の質が10年前より劣化してる
昔はスタックオーバーフローでなんでも解決、キータですら役に立ったこともあったのだが最近はダメだね

976 :nobodyさん:2021/02/10(水) 09:29:43.26 ID:???.net
>>975
そうだね。livewireもそうだけど、マニュアルはスッキリしてて読みやすいからまず真っ先に読んだ方が良いと思う。それで分からないなら、コード直接見る。

qiitaは初心者と初心者上がりの半端な人がゴミを量産しているから全く参考にならない。解説サイトも同様。stackoverflowやteratailもごく一部の回答者以外はqiitaの質と大して変わらない印象。

977 :nobodyさん:2021/02/11(木) 19:58:02.81 ID:???.net
>>950
Webサーバーのconfでどうにかすればいいだろ

978 :nobodyさん:2021/02/11(木) 19:59:48.92 ID:???.net
>>959
公開サーバーならサブドメイン切ればいいし
非公開ならポート番号分ければいいじゃん

979 :nobodyさん:2021/02/11(木) 20:18:38.76 ID:???.net
Angularを齧った事あるヤツなら知ってる<base href="〜" />を使えば解決するけどな

980 :nobodyさん:2021/02/11(木) 20:20:52.80 ID:???.net
タグのエスケープってこれで行けるんだっけ?
&lt;tag /&gt;

981 :nobodyさん:2021/02/11(木) 21:34:13.83 ID:???.net
過去ログ読まないでドヤってるやつがいるな。

982 :nobodyさん:2021/02/11(木) 22:10:53.51 ID:???.net
ログインしてるかどうかの処理はどこに書いたらいいんでしょうか?

983 :nobodyさん:2021/02/11(木) 22:19:46.68 ID:???.net
>>982
Laravelの作法に則るならmiddlewareだよね。そのmiddlewareを指定するのはrouteでやる。コントローラーのコンストラクタでやる人も居るけど、それだとログイン必須のルートがぱっと見て分からないので不便。

984 :nobodyさん:2021/02/12(金) 08:19:09.20 ID:???.net
みんなWindowsで開発する時どうやってる?
・xampp
・php artisan serve+何らかのDB
・Docker等
・別のサーバーに上げる
どれ派が多いのか知りたい

985 :nobodyさん:2021/02/12(金) 09:28:34.27 ID:GoYdUmv7.net
WSL(Debian/Ubuntu)+Docker
どうしてもDockerが使えない且つRedhat系なら別VMを建てる。

986 :nobodyさん:2021/02/12(金) 10:34:54.39 ID:???.net
海外だとXAMPPよりLaragonのほうが勢いある。

987 :nobodyさん:2021/02/12(金) 10:56:20.09 ID:???.net
>>983
middlewareですね。ありがとうございます。

988 :nobodyさん:2021/02/12(金) 12:11:08.64 ID:???.net
Xampp使ってるのは95パーセントの超初心者と5パーセントの超玄人

989 :nobodyさん:2021/02/12(金) 12:18:14.12 ID:???.net
>>988
99.9%初心者だと思うけど

990 :nobodyさん:2021/02/12(金) 12:35:46.69 ID:???.net
なんで?xamppダメなん?

991 :nobodyさん:2021/02/12(金) 12:46:17.99 ID:???.net
Laravelってミドルウェアまで視野に入れたフルスタック系のフレームワークだからXAMPPだと再現が難しい。

992 :nobodyさん:2021/02/12(金) 13:01:10.07 ID:???.net
xampp使ってる会社あるか?
ほぼdocker一択だろ?

993 :nobodyさん:2021/02/12(金) 14:31:21.31 ID:???.net
Dockerで本番環境までやってるところはDocker一択だろう
そうでなければ別の選択肢もあるかな
なるべく本番環境に近づけることが優先
ということでXamppは仕事で使うとかはちょっと想像しにくい

994 :nobodyさん:2021/02/13(土) 15:49:00.99 ID:???.net
>>992
VPS借りてLinuxだが言うほど一択か?

995 :nobodyさん:2021/02/13(土) 16:36:17.48 ID:???.net
>994はわざわざVPS借りてその中で開発しているのか。それはそれで面倒くさいね。

996 :nobodyさん:2021/02/13(土) 16:53:10.59 ID:???.net
>>994
それデプロイ先の話だろ

997 :nobodyさん:2021/02/13(土) 17:31:30.56 ID:???.net
VPS上で開発も別に珍しくないと思うが
自分で環境構築できない人(デザイナーとか)に環境渡すの楽だし
とにかくDocker一択ってことはないかな
意識高い系が集ってるならそれでいけるだろうが、
世の中みんなそんなに意識高くないよw

998 :nobodyさん:2021/02/13(土) 18:33:07.51 ID:???.net
教養の有無を意識が高い低いって言ってるようなもんだな

999 :nobodyさん:2021/02/13(土) 18:37:00.91 ID:Ndwcsanm.net
dockerなんて一人が設定ファイル書いて他の人はコマンド一発だから一番楽じゃね?

1000 :nobodyさん:2021/02/13(土) 18:40:07.35 ID:???.net
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1613209188/

1001 :nobodyさん:2021/02/13(土) 19:52:03.16 ID:???.net
>>999
俺もそう思う。今時駆け出しエンジニアでもdocker使ってるのに、それを意識高いとか言うの謎すぎて草生える。

1002 :nobodyさん:2021/02/13(土) 20:16:30.80 ID:???.net
Dockerって意識高かったんだwwwww

1003 :nobodyさん:2021/02/13(土) 20:44:14.02 ID:???.net
Dockerって重いしトラブル多いやん
インストール中にコケたりとかで、新人に導入させるのいつも苦労する

1004 :nobodyさん:2021/02/13(土) 21:45:03.37 ID:???.net
このスレ民は「APIのレスポンスをjsonで返すとか脆弱性の観点からありえない」って言ってるし、具体的に何が脆弱なのかも答えられないレベルだから
まだ1990年代の感覚なんだろうね

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200