2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:28:07.45 ID:qJNw76Sb.net
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:28:51.46 ID:qJNw76Sb.net
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(自作キット除く・価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)

Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円http://www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円http://www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円http://www.cel-robox.com/
BS CUBE(ボンサイラボ)約3万円https://www.bonsailab.asia/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円http://www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円http://www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円http://flashforge.co.jp/
QIDI TECH I/X-one(QIDI TECHNOLOGY)約6万円〜8万円http://www.qd3dprinter.com/en/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円http://www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約2万円〜73万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:29:14.80 ID:qJNw76Sb.net
よく見る3Dデータ

Rook(チェスの駒)
http://www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
http://www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
http://www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
http://www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
http://www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
http://www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
http://www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
http://www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
http://www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
http://www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
http://www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
http://www.thingiverse.com/thing:1576163

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 19:30:22.81 ID:qJNw76Sb.net
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/

デルタ型3Dプリンタースレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/

光造形式3Dプリンター個人向け
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1508938973/

【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/

個人向け3Dプリンタスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1387647648/

CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板、プログラマー板、バス釣り板、サバゲー板、お人形板にも3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:26:15.49 ID:0i6+8PmW.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 08:00:35.84 ID:3qv9w/nO.net
>>1

イキりMagician原型師には悪いけど
Magicianでも良さそうとは言ったが持ってるのは1辺100mmちょいしか出来ない直行型(BS CUBEとかその辺)なんだよなぁ
複数台運用の意見は偽りないがその他はあまり真に受けないでくれや

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:30:36.15 ID:eH6uXG8I.net
simplfy 3dだっけか、あれって金払う価値ある?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:45:38.43 ID:9jeP1Nee.net
simplfy 3dでなくSimplify3Dな
simplfy 3dでは「愛」が抜けてしまってるぞ

サポートの除去に関してだけは素晴らしい
それ以外は、個人個人の嗜好の問題だな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 18:09:52.80 ID:Q0rk4t/L.net
そのサポート除去に関して聞いてみたいんだけど、
しょせん数値制御なので同じ設定数値を他のスライサに入れたら
同じように簡単除去のサポートが出来るってもんでもないの?

Simplify持ってる人に一度使わせてもらったら、確かに除去は簡単だったけど、
自動生成のサポート位置が適切でなかったり少なすぎだったりすぎて、
手動で追加するのが大変だった。オーバーハングの設定とかでもっと良くなるのかな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 20:02:06.87 ID:Uj4TaOo7.net
Simplify3Dはマニュアルサポート生成
FastHoneycomb、可変射出幅での隙間埋め
複雑な条件でのプリントとかが良いところ

自動サポートはCuraのツリーサポートの方が
今となっては良いように思う
アイロン使えるし徐々に速度上げたりするのも
楽なんでSimplify3Dと使い分けてる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 00:32:55.62 ID:w+7VnAFd.net
確かにSimplify3Dのサポートは
密度のコントロールはできるけど、
生成する場所がテキトー過ぎるかも?
肝心なところに無くて使えなさ過ぎる印象。
手動前提で使うってのは正解だと思う。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/18(水) 12:16:29.00 ID:bM/8+Niv.net
ヘンテコサポートてまだ直ってないのか。
前のバージョンだけどお試しで使って
サポートの位置、形がダメすぎて結局買わなかった。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 08:03:21.03 ID:MTJEaA3J.net
Z軸の調整ミスって初期付属の樹脂ベッド溶かしてしまったわ
ガラス板+マスキングテープに取り替える予定だけど、ガラス板の下の敷板でオススメ何かある?
アルミ板までならこちら側でボール盤使って追加工可能

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:45:07.14 ID:6VeNhe9a.net
水平面が出せて、温度変化しなきゃなんだっていいよ

アルミの気温差による熱膨張23.0〜23.5%だっけ?しかも冷えて収縮しても元の形に戻らないんじゃなかったっけ?
デルタ型の3Dプリンタでロッドに使用するには最悪の素材の一つだったよーな、そうでなかったよーな

敷板くらいなら、毎回使用する前に平面出しとレベリングを必ず行えば問題ないんじゃね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:51:16.81 ID:8/9DdPhX.net
たっけ?だのだっけ?だの言うやつのレスはなにひとつ参考にならないのは常識

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:55:02.95 ID:6VeNhe9a.net
そうだっけ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 15:08:56.86 ID:VbLs1eZP.net
小さなバイキングだっけ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 15:19:38.51 ID:+Q0zptra.net
アルミ板を鏡面加工してサーマルグリス
上にパイレックスを密着

19 :だっけ普及委員会:2018/04/19(木) 17:51:32.69 ID:6VeNhe9a.net
>>17
それビッケだっけ?
それ知ってるってことは40代か50代だっけ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 01:29:44.86 ID:z8kLdmLL.net
塗装ってやってる人いる?

取り敢えず研磨+パテ盛り研磨してプラサフ塗装までやったけど・・・
色と入手性からタミヤカラー使う予定だけど、アクリル系とエナメル系があるけどどっちが良いかな?

エナメルは薄める溶剤がプラを侵すとかあったけど、アクリル用のシンナーなら大丈夫?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:36:29.41 ID:Rx73EK9K.net
1. パテとヤスリで表面の平滑化
2. スポンジヤスリや耐水ペーパーの400〜1000まで小さい番手からかけていき、傷を消す
3. 模型用サーフェイサーを2回吹き(缶スプレーでもエアブラシでも化)
4. スポンジヤスリや耐水ペーパーの1500〜2000まで小さい番手からかけていき、傷を消す。吹いたサフがほとんど無くなるくらいまでペーパー掛け
5. 模型用サーフェイサーを2回吹き(缶スプレーでもエアブラシでも化)
6. 2000番で軽く磨いて、サフの表面をツルツルにする
7. 表面処理終了

8. 複数の着色には次の順序で色を乗せていく。ラッカー系、エナメル系、アクリル系、水性系。逆は御法度。
  もしくはどれか1っ種に限定する。その際はどれでも良い

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:40:07.66 ID:2A+sDeWU.net
>>20
両方やればいいじゃんか、破産するほどの投資じゃないだろ。
あおれとABS、PLA、PETGとかも全部試した方が良いよ。
お人形さんか機械部品やパーツかしらんがお人形さんなら塗りが巧妙になるんだろうし
体裁が優先されるんなら色々やったほうがいい、場合によって樹脂の表層が溶けるのは損ではないよ。

23 :969:2018/04/20(金) 10:34:36.40 ID:b4hL+IAX.net
>>9
Simplify3Dのサポートは、「support pillar resolution」を下げないと細かい部分ができない。
また、それでも1mm以下の小さい部分のサポートはできないので、モデリング時にモデル側に作っておく。
手動でサポート立てるぐらいなら、モデル側に作った方が楽だし正確。
サポートのコントロールは、解像度1mm、基本密度20%、上3層だけ85%、はみ出し0.3mm、壁との隙間0.1mmでやってる。
オーバーハング角度は50度、積層方向は「0、0、90、90」の繰り返し。

>>20
溶剤で溶けるのはABSのS(スチレン)だけ。
溶けるのはスチレンだけなので、見た目は変わらないが、強度が大幅に下がる。
水以外のシンナーは全部ダメだが、弱いシンナーを短時間使うだけなら大丈夫という人もいるし、実際その通りだろう。
さらに、スチレンはパテやプラサフでも溶けるので、既にその作業をやってしまったのなら今更気にしても仕方がない。
私はMr.カラー使ってるが、タミヤのアクリル系とエナメル系の二択なら、乾燥が速くて塗膜が強いアクリル系をおすすめする。
最初からPETGとかで作れば、以上のような問題は発生しない。

24 :969:2018/04/20(金) 10:41:09.10 ID:b4hL+IAX.net
昔作ったテフロン製ノズルカバーだが、長時間使用すると緩くなって外れるので、スナップリングを追加した。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_cover1.jpg
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_cover2.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 16:25:12.07 ID:9WoDRtV7.net
プラモ作る人のテンプレ加工で迷いもせずに
サフ前に800番1000番、塗装前にさらにその上にまでっていう人多いけど、

600番までのペーパー跡はサフでほとんど埋まるからそれ以上は不要かと。
また、下地として色の均一化や隠蔽力、プライマー効果が不要ならサフもいらない。

更に言うとツルツルテカテカのグロス仕上げでも塗装の厚みで消えるし、
食いつきを下げるので、あまり傷を無くし過ぎてしてしまうのは逆効果だよ〜。

ワイはマットからテロテロのグロスまでいろいろ塗るけど、
足付けや下地はマットなら600番で十分、せいぜい800番まで持ってりゃ足りる。
1000番以上はクリア後の研出しか修正にしか使うことはないよ。

メーカーごとで同じ番手でもけっこう違うし、新品か二度目以降かも変わるので
自分の持ってるもので試しながらやってみてください。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 16:35:28.07 ID:Rx73EK9K.net
おおざっぱな性格なんですね、わかります

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 16:39:25.56 ID:9WoDRtV7.net
そうかな〜。フィニッシャーとか見本屋やってる人なら多分常識だと思うけど、
模型コミュとかでは上のようなテンプレ加工至上主義の人は昔から一定数居るね。
多分実際を知らず安心感からそれ以外で試すことをしないんだろうと思うけど。

>溶けるのはスチレンだけなので、見た目は変わらないが、強度が大幅に下がる。

素材によっても変わるんだろうが、見た目変わらないどころか、
毛細管現象で谷に沿ってエナメル溶剤が流れ、そこが割れるだけでなく、
表面を伝わって豆腐のようにぐじゃぐじゃに崩れるABSもあるのでエナメルは避けたほうが良いと思うけど、
テストピースを使ってどう影響するのか試してみるのはいいかもね。

あと、流し込みサラサラ系瞬間接着剤もスチレン侵すものが有ってバキバキに割れるので注意。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 17:47:18.30 ID:Rx73EK9K.net
ABSがケミカルストレスに弱いのは常識ですね
それも、サフ吹いてちゃんと下地を作っておけば、考慮しなくていいリスクですね
そもそも塗装する人は、下地をきちんと作るものです。塗装と描画を自由に行うために
下地で手を抜くのは、その場限りか期間限定の仕事でしょうなぁ
見本屋は昔っから素人集団で手抜き以前に施工方法を知らない人ばかりだからいいとして、
フィニッシャーが見えなくなる下地で手を抜くのは、時間が足りないだけですよ

それがはた目には、常識に見えるんでしょうねぇ。

もっとも手抜きしてくれる人間が増えることはとても喜ばしい。ちゃんとやってる人たちとの格差が広がって行くわけですから
こっちとしては、大歓迎です

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 17:49:39.44 ID:Rx73EK9K.net
というか、ここは何のスレでしたっけ?
次回からは模型板がちゃんとあるんで(スレッドがあるかどうかは知らない)そっちでお願いします

30 :969:2018/04/20(金) 18:26:44.90 ID:b4hL+IAX.net
>>25
その通り。私も耐水ペーパーやスポンジ研磨剤は240番までしか使わない。磨いているというよりバリ取り。
サンドブラストでもいいが、2000番の研磨材なんか存在しない。普通は100〜200番。
また、金属の場合はプライマーとしてミッチャクロン使うけど、プラスチックの場合はプライマーもサーフェイサーも使わない。
結局磨く必要があるのは塗料の表面で、しかも普通は平面じゃないから粉末やペースト状の研磨材を使う。
1000番以上の耐水ペーパーも一応持ってるけど、おそらく30年ぐらい使ってない。

例えば、この前知り合いが自衛隊の装備品受注したんだけど、塗装の仕様が前時代的すぎて笑った。
下地含めて6層ぐらい塗らせるんだけど、そもそも材料をステンレスに変えれば塗装の必要がない。
また、塗装するにしても2層で十分。今は焼き付け塗装とか電着塗装とかフッ素塗料とかあるわけだから。
「こんな低レベルな仕様で有事に対応できるのか」と一瞬思ったが、
なんのことはない「天下り企業を儲けさせるためにわざと面倒(高価)にしている」とのことだった。
そういう大人の事情をわれわれがマネする必要はどこにもない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 18:59:02.38 ID:Rx73EK9K.net
素晴らしい!ぜひ、そうし続けて下さい!!助かりますから(マジで

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 20:25:11.34 ID:auqb228d.net
今まで時間かかってた仕事を
効率化してサクッと終わらせると
手抜きだなんだの言い掛かりする奴らって
こういう言い方するよな。
会議のための会議するタイプだろうな〜w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:01:30.89 ID:04e1PiDh.net
NGENもっと安くならないかしら・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:24:18.30 ID:mwzs+x02.net
PLAが詰まったノズルのPLAを溶解するにはアクリサンデーに漬け込めば良い?
適切な溶剤があれば教えて下さい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 23:28:11.61 ID:+ZghKJEB.net
>>34
0.5〜1mmの針金か銅線を40cmぐらい準備
ヘッドのネジのとこにまく
ガスコンロで2〜3分焼く、真鍮ならこの時点で真っ赤になる
冷やしてお終い

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 20:27:07.49 ID:5H3N+Eay.net
0.1mmノズルを使う際のコツを教えていただける方おられますか?
0.2mmまでのノズルとは違い材料の粘性が表面化するのか材料がノズルから出てくる条件が狭いように感じました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 10:04:39.63 ID:QMr9zd1W.net
温度上げまくれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:49:50.38 ID:p0yqs0JW.net
https://i.imgur.com/c2I3fEW.jpg
0.1mmノズル
Z面のインフィルが波打ってます

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 07:48:44.59 ID:A02nUUOC.net
0.1のノズル売ってるとこあるの?
自作ですか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 16:15:11.95 ID:/rleUVrS.net
>>39
君の機種にあるかないかの問題じゃないのか?
https://ja.aliexpress.com/item/NEW-ITEMS-FREE-SHIPPING-3D-printer-E3D-V6-V5-J-Head-brass-nozzle-extruder-nozzles-0/32554012991.html

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 17:34:50.06 ID:nPd6JujZ.net
なんだ、中国産かぁ
0.1と表記があっても、どうせ0.5とか0.9とかじゃないの?精度なんて無いのが普通だし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 18:31:30.87 ID:2eLyRaaA.net
ww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 03:12:23.03 ID:s+4FxPJk.net
日本製の0.1未満のノズルってあるの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 03:54:22.02 ID:ktZzpaMx.net
自分で開ければ良いんじゃね?
レーザーか何かで

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:22:43.45 ID:kOP04+5b.net
>>41
さすがに髪の毛が0.06-0.07でシャープペンの芯が0.5だからね
それほど誤差はないが信用できないなら、この程度の真鍮部品は国内事業者で特注生産できるよ
光ファイバとかの器具をつくる事業者は0.01から開けてるし。
0.1の真鍮部品なら1個2万で10個単位で多くの事業者が受けると思うけど、誤差は±0.01以下な。
安い中小なら1個でも受けるし多少数がまとまれば1個数百円まで下がるから君が起業して在庫販売したら?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 09:56:34.27 ID:QOblFuTp.net
そういや、ダイソーで買ったホットグルーガンはノズルの穴が開いてなかったな
クレーム付けて交換してもらったら、それも穴が開いてなくて、店舗の在庫確認してもらったら
36っ個中、6個しか穴が開いてなくて、穴があるのも穴のサイズがバラバラだったことがあるな

去年の11月の事だけど。今もそうなんかな?セリアでは中国製のホットグルーガン扱わなくなったらしいし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 11:39:12.26 ID:kOP04+5b.net
>>46
ダイソー製品はどうかしらないが3Dプリンターのノズルなんてアリ送料込みで1ドルていどで
まったく誤差ないレベルでしょ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 12:07:32.35 ID:QOblFuTp.net
はぁ?誤差がないだって???君の眼は飾りか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 14:32:30.85 ID:kOP04+5b.net
>>48
俺は機械屋だから投影機もピンゲージもあるし必要なサイズの前後のドリルも持ってるし、作る造形物はお人形さんじゃなく
機械的な部品や機能を持つ部品なので基本的に最終製品で見てるよ。
たとえばノズルのサイズって0.5mmのピン0.4のピンとで確認すれば0.4-0.49位の寸法は検証できるわけ。
0.5が入らないわけだからね、実際の感触や中間サイズのピンとかをみれば極力0.4mm-0.43mmくらいは
読み取れてるのよ、投影機で見ればそれ以下でね。
でも重要なのは造形物なので、そこで必要精度として±0.1程度の誤差で仕上がってればノズル径はあまり関係ないね。
もちろん測定結果の修正としてノズル系の微調整(オフセットバランス)スケーリングの微調整(収縮からみ)で調整はするでしょ
その時にノズルの0.05くらいって実際にあまり影響ないわな。
事実上の勘合とかハメアイってもうすこし誤差を考えて設計してるんで3Dプリンターで金属加工と同じレベルで図面引いたら負けるわけだ
仕上がりが±0.2でも遜色ない勘合だったりリーマーやネジは後加工して樹脂に直接加工した方が満足の仕上がりになるよ。
それをふまえてAliの1ドルノズル以上の精度を欲したことは1度もないし、簡単な話しだけど0.2-0.3を買って
手持ちの旋盤で0.4のリーマーを通せば±0.1で生産は可能なんで君のように必死に精度の極限に頭を抱えるような悩みはないんだわ。
精度ってさ、最終品質なわけでノズルやベルトやモータや樹脂や温度にどんなに過敏になったって
最終的に必要な寸法が±0.5で良いなら上記の精度に意味が薄いんだわ、多くの人はオニンギョウ造りでしょ?
だったら尚更ね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 14:58:45.74 ID:TjI3Cx6h.net
>>40
お、ありがとん
ホットエンドとかと一緒に買ったわ、ざまぁw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 15:34:57.62 ID:dYArNiH3.net
>>47を「誤差がない」と読むのはキチガイだと思ったが、返しがそれ以上にキテるなww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 16:25:43.68 ID:QOblFuTp.net
うあわぁ、キチキチシナ君召喚しちまったよ、スマンナみんな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 17:59:12.29 ID:PFQAqfHz.net
投影機の画像だかを示して
高精度製作を売り文句にしてるパーツ屋があるね
内部もfine finishingだし
激安1個0.5ドルとは違うんだぜって書いてある
激安ので行き詰まったら試してみようと思った

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 18:31:45.06 ID:adY1HCgg.net
>>49
専門家の話は面白いね
この話は参考になるわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 22:54:24.48 ID:ktZzpaMx.net
まぁ、求められてる性能違うんだろ
工業は単純な形状だから研磨とか治具を使えば簡単だけど、フィギュアの顔を仕上げ切削とか
死ぬ思いなんだろ
指先の加減一つで即死だからな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:45:45.52 ID:v6kjcla+.net
なんか触れられたくないところ
触られて必死っつう感じっすか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 23:53:33.36 ID:adY1HCgg.net
>>40
これ使って実験してる
0.1mmノズルにも慣れてきました
5個パックのを買ったけど2個詰まって今は3個目を使用中
詰まったのはガスコンロで焼いたところ穴が空いてるのが見えました
プリンター本体はBIQU Magicianを使用(ベッドに100均の鏡)
ノズルも格安のBIQU製でお揃いです
可能なら品質の高いノズルを使った方がいいと思います

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 04:29:46.41 ID:a2VXYknd.net
可能なら品質の高いノズルを使った方がいいのは当たり前だけど
どういうノズルなら品質がいいかがわからないな
穴精度がよくても、それが=品質が高いというわけじゃないし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 04:36:10.71 ID:VajZ9nS6.net
FLASHFORGE Finderの0.3とか0.2のノズルってどれ買えばいいの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 10:37:31.07 ID:ebOif83d.net
3Dプリンタは0.4mmのノズルを使うのが一般的で、それ未満は特に細かい造形をしたいときにあえて使う感じでは
ノズルの径が小さくなると、きれいに出る出力条件を探るのが大変になるらしい
(自分は0.4しか使わないので具体的なことは知らない)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 11:20:38.41 ID:obCyPvCC.net
0.4mmが基本になってるってのは、理由があるんだろうね

積層ピッチは置いといて、精度求めるのならノズル径は小さいほうが良いだろうけど、失敗の確率と時間の消費量が増えるだけでなく
ノズルの内圧の上昇から、各部位への負担の増加、メンテナンスの頻度の増加、使用フィラメントの選択肢の減少等々のリスクも増えるんかな?

理想を言えば、積層ピッチ=ノズル径なんだけど・・・リスクばかり拡大しそう
0.1位までが、一般使用下において許容できるリスクなんかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 12:59:08.20 ID:dFwkm+UD.net
>>61
一般的というなら02までだろう
01使っている人ほとんどいないよ
材料でないもの
かっすかすになりやすい
015mmくらいが安く売ってるといいんだけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 17:53:57.79 ID:uJfSo4aD.net
>>61
0.4mmノズルが標準的になっているのは積層ピッチが 0.2mm 0.15o 0.1mm 0.05mm と精度と印刷時間短縮に程よいゾーンになるから
0.6mm ノズルだと、 0.3mm 積層ピッチや 0.4mm も出来るが積層痕が気になるだろうね

0.3mm ノズルは使いやすい上に、0.15mm 0.1mm 0.05mm と精細方面を使いたい人にはおすすめ
0.2mm ノズルはあまり使い勝手を変えずに 0.1mm 0.05mm が作れるし、後工程が捗る ただし、塗りつぶしの印刷時間は長いよ

0.1mm ノズルは遊びで試すのは面白いけども、フィラメントがノズルから出てくるまでだけでも試行錯誤
積層ピッチが 0.05mm 限定になるし、ファーストレイヤーも0.05mmと、印刷はシビア
なお、100%サイズの3DBenchyを印刷するのに50時間だったかな
フィラメントに関係するあらゆる部品の影響が表面化してきて、面白いことは面白いけども、
SLAを使った方が現実的なレベル

交換用ノズルを買うなら 0.2mm と 0.3mm そして予備の 0.4mm かな
それほど高くないのでいいから各2個持っておけば気楽に交換して楽しめるよ

あと、細かいことだけど、積層ピッチはノズル径の半分がうまくいくように感じた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:12:56.03 ID:obCyPvCC.net
>>63
詳しくありがとうございます。参考になります

とりあえずWINGONEERのM6 1.75mmフィラメント用の20個セットのノズルをポチリました
0.2mm 0.3mm 0.4mm 0.5mmがそれぞれ5個入っているようです。尼で999円でした

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:20:51.76 ID:UI0DBold.net
細くしても造形時間が増えるだけや

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:34:51.06 ID:0EQvjqV5.net
せやろか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 18:54:30.32 ID:uJfSo4aD.net
精度が要求されず表面も荒くてもいい
ただし、印刷物のサイズが大きくなければ意味が無い、てカテゴリーはあるね
ライフサイズってことだけど、大径ノズルで 1.0mmノズルや 1.2mmノズルもあったかな
そっちの方面を追求してる人もいるね
フィラメントを激しく消費するようだけども、壁に付けるフックやカスタム工具箱のような実寸の大きさが重要なケースもあるだろう
もしくは、荒くていいから全体形状を見るために高速印刷したいって場合かな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 19:25:42.13 ID:obCyPvCC.net
人によって、求めるものがちがいますからね
機械は特性はあっても優劣はなく、使う人間次第って、先人も言ってますし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 23:31:41.63 ID:7nBODWqz.net
今の3Dプリンター以上の出来求めるならフォージの光造形行くな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 05:09:42.13 ID:CaZqvFCT.net
この前はじめたばかりのド素人だけどSimplif3Dで出力してみたら純正のFlashPrintで出力したものと
全然違くてキレイでビビった。
Flashforge Finderなんだけど純正フィラメントではそこそこキレイだったのにHIPTOCの安いフィラメントにしたら
180度まで下げても糸引きがひどくて、リトラクトの設定変えるしか無いのかなとFlashPrintの設定見ても「リトラクト」がなくて
(実際は変な名前で一応あったけど)
糸引きに関して検索してたらSimplify3Dが結構ヒット。
ダイナミックに射出を変えるとかリアルタイムに変えて試せるとか色々書いてあったので意を決してポチってみたんですよ。

今まではWiFi接続で印刷してたんだけどSimplify3DはムリみたいでUSB接続で試すも全く接続出来ず、、、調べるとFinderのUSB接続で動かないっぽい・・・
Simplify3Dで作成したg-codeデータをFlashPrintで読み込んで印刷しろ的な事が書いてある気がしたので拡張子gcodeからgに変更して読み込みトライ
ここまで「あー、2万がドブに流れたな」と思ったのだけど、印刷した結果は糸引きも無く輪郭もこれまでで最高で細かい形状も今まで再現出来てなかった物が
バッチリ再現出来てラフトも簡単に剥がれてここまで違うのかとびっくり。

USB接続できないので機械を直接制御する様な機能が使えないけど結果は良かったですよ。
まあしかし、たぶんいろいろ間違えてる可能性あるんだろうなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 08:53:28.33 ID:gyO56pkV.net
>>70
そんなに違うものなの?
俺もflashprint使ってるので変えてみようかなぁ?
設定とかいじった?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:34:05.82 ID:CZZIhZ1f.net
頭の悪そうな長文をよく参考にする気になれるね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 12:40:39.54 ID:HQYcwqx/.net
>>71
ノズル引き込み量を1.6にしただけかな
あとはミディアムの設定
輪郭が全然違うと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 13:07:13.07 ID:gyO56pkV.net
>>73
simplify3D使うとサポート材がすごくはがれやすいって聞いたけどやっぱりそうなのかな?
FlashPrintだとサポート材はがしたところが結構荒れてて困ってます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 13:14:33.94 ID:eLLedOU2.net
サポート材がはがれやすいかどうかは、元データと設定次第な所があるけど
simplify3D使うと0.4mmのノズルで0.3mmの出力ができる

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 13:15:33.10 ID:eLLedOU2.net
ぶっちゃけ、最近はCuraしか使わなくなったんだけどな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:53:26.12 ID:H5lj9Q2q.net
はがれやすさは材質やら形やらも影響してくるけど、やっぱりサポート生成アルゴリズムによるからソフト差が激しいな
糞はがれにくかったのでもバージョン差ではがれやすくなることもある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 15:58:32.07 ID:kGeNDBRi.net
sinplify3Dのサポートはコの字なので方向間違えると剥がしにくい、
→コ
の方にマイナスドライバー突っ込めるよう方向を決めると楽に剥がれる
SDカード印刷できる機種なら独立稼働できるのでオプションとか欲しくなります。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 20:25:15.16 ID:PFGbTYNq.net
Cura の tree support は試す価値があるよ
まだ試してない人はやってみ
マイナープリンター付属のソフトは進化せずに旧式になってることが多いな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 20:27:39.82 ID:CY+R4Rjm.net
curaってどのバージョン使うべき?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 21:11:41.11 ID:eLLedOU2.net
「べき」ってのは無い。自分が使いやすいのを使えばいい
どんなに便利な機能があっても、不要なら邪魔なだけだろ?

ちなみにUltimaker Cura 3.3.1を使ってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 06:38:51.99 ID:C26ZFQEr.net
>>79
treeやってみた、キモかったw
面白いサポートですねthx

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 14:05:34.71 ID:3GZ7cmCq.net
機種にあったcuraじゃないと反応してくれんね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 00:54:43.51 ID:b+GGyW+U.net
https://i.imgur.com/bLTMOsR.jpg
0.1mm ノズルの続き PLA BIQU Magician BIQUノズル使用
同じデータを印刷しても、結果が異なる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 01:30:01.82 ID:b+GGyW+U.net
$3のノズルが届いたので
試しに各種ノズルの写真を撮影してみた

$3のV6用新品 0.1mm https://i.imgur.com/vR6fNta.jpg
$3のMK10用新品 0.1mm https://i.imgur.com/UMPXFRE.jpg

詰まったBIQUの$1の0.1mm https://i.imgur.com/I8QIQwc.jpg
詰まったその2 https://i.imgur.com/feylhU2.jpg

V6用 0.2mm 中古 https://i.imgur.com/ZIga72i.jpg
V6用 0.4mm 中古 https://i.imgur.com/ZX63IMt.jpg
MK10用 0.4mm 中古 https://i.imgur.com/4olHpdL.jpg

撮影時の設定や拡大倍率は同じ
比べてみると$3のMK10用新品が良さそうに見える

https://i.imgur.com/Np6VyCV.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 05:19:00.31 ID:6FRIhQTl.net
予算5万おすすめをおしえてくれ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 08:51:13.32 ID:BlKgEEN5.net
何を重視するかで変わってくる気がする
造形サイズ最優先か、フィラメントの種類最優先か、扱いやすさ最優先か、安定性最優先か

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 14:30:40.60 ID:dSQZu9zV.net
Trinusってもう入手不可なのかな
5万円位だったような

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 14:36:12.36 ID:AbU4lx2J.net
>>85
穴の形状はMk10のが良いね、中心からずれてるのは論外だが
BIQUのは価格相応かなぁ。悪いとは言えないけど、良いとも言えない

V6のは中古だということを考慮してもダメだ。お話にならない。Mk10の0.4mmも

Mk10のは当たり外れが多いんだろうね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 14:41:23.82 ID:6FRIhQTl.net
>>87
https://www.thingiverse.com/thing:2147015
https://www.thingiverse.com/thing:1242328
フィギュアとかじゃなくてこんなジョイントを作りたい
そこまで大きくなくて平面なものがメイン


FLASHFORGEやダヴィンチみたいな安いのでも問題ないの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IQEGUAU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_qQv5Ab7VN8TAB
https://www.amazon.co.jp/dp/B016R9E7J2/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_DPv5AbNWHHJ61

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:38:23.14 ID:I9W+BaDZ.net
>>90
あたくしFlashForge Finderだけどこれ0.05mmの積層ピッチでそこそこ良いです。
会社の治具作ってる。
ヒートベットがないのと140mm角のサイズまでなのでそこが問題なければ日本語表示だし使いやすくて最初の製品としてはおすすめな気がする

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:58:56.62 ID:JDrtawPu.net
>>88
エンクロージャ加味するともう少し高くなる
移動軸がフルメタルなプリンタはSnapmakerやMoozもあるからそいつらも検討してくれ
Trinus自体は電源の貧弱さとエクストルーダが重すぎる以外は使いやすいぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:07:00.29 ID:CseYadb1.net
ダビンチ欲しくない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 18:12:26.68 ID:AbU4lx2J.net
>>86
君が気に入ったものが、おすすめだよ
個人の嗜好は他人にはわからねぇ

選んだあとは、嫁と一緒でどう妥協してどう折り合いをつけて、どう付き合っていくかだけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 19:53:35.80 ID:XJyb53F0.net
ラジコンやガンプラのパーツを作る目的で買おう思ってるけど、
外装パーツが主なのでPLAで大丈夫かな?
買おうと思ってる機種がホットベッド無いし、
素材的にもABSより安いし扱いも簡単そうなので。
仕上げでペーパー掛けてやヤスリ掛けなど削りにくいとあるようだけど、
それ以外の接着や塗装は問題無く出来ますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:19:39.05 ID:TV1iG/l/.net
>>90
その大きさなら小型プリンターでも作れるよ
PLA専用は避けてABSなどの多様なフィラメントを使えるようにヒートベッド有りの機種にした方がいいと思う
造形サイズは150x150mmの小型でも200x200mmの中型でもいいね
逆に300x300mmの大型は必要ないよ
ベッドを加温するのに時間がかかるし置き場所も占有するしプリンターを移動するにも重いし
実績のある機種から何種類も選べるのでもっと注文を出してもいいよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:30:31.68 ID:qSfySDlS.net
カタログやようつべ眺めるのって実績いうんか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 20:35:56.91 ID:TV1iG/l/.net
>>95
PLA同士ならアクリサンデーで接着
塗装は人によって手順が違うけど特殊な処理を求められることは無い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 21:00:32.30 ID:TV1iG/l/.net
>>97
あなたは心の病気だよ
相手が誰でも喧嘩を吹っかけて勝った気にならないと落ち着かない症状
しかしそんな事じゃ本質的な解決を避けてるだけだから
いつまでも満たされずにいつも不安になる
そして不安を一時的に誤魔化す為にまた喧嘩してマウント
3Dプリンターの事など全く関係が無い
少しでも勝てそうなポイントばっかり探して勝とうとするだろ
負けそうになったらすぐ退散か話題をブチ切り
医者に相談するレベルで異常だよ
少なからずあなたのような人はいるけどいつまでもやってると全員にNGされて一人で絶叫するだけ
以前にも指摘されてたろ
こう書いても無視か絶叫だろうが
何らも会話する要素が無い
知らない人はあなたのコメントに惑わされることもあるだろうが
ウンザリ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 21:37:57.54 ID:2mTXAOUL.net
あんたも病気よ・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 21:43:39.79 ID:AbU4lx2J.net
透明あぼ〜んですっきり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:22:30.33 ID:b+GGyW+U.net
ノズルの掃除をしました
詰まったノズル(PLA黒色) https://i.imgur.com/SQwtR7w.jpg
ガスコンロで焼いた https://i.imgur.com/xjz9sBf.jpg
黄色い粉が付着している
ガスコンロで赤熱しても生き残る粉はPLAに添加された顔料かな
この状態で印刷すると30分前後で再度詰まりました(2個で同じ現象)
表面も酸化したのか変色しているし
塩酸で洗った https://i.imgur.com/902V57h.jpg
ノズル先から撮影 https://i.imgur.com/FUmb5iu.jpg
ノズル内部 https://i.imgur.com/iVHkVWv.jpg
ポリ乳酸は(C3H4O2)nと書いてあったのですが、添加物が粉になってノズルの先に蓄積される状況では必ず詰まることになりますね
粉がノズル先から排出できないのならば
0.1mmノズルで運が良かった(穴が大?)物は50時間の印刷が出来ました
運が悪いと10時間程度の場合も
0.2mmノズルは詰まる気配が無かったです
PLAの原料は白色〜淡黄色と説明があり、半透明の白の見た目
純度が高い原料に近いフィラメントなら、詰まりにくいかもしれないと思いました
現状5個パックで買ったBIQU製の$1×5個の4個目を使用中
もし、1個のみ購入だったら、やる気が削がれたと思います

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:38:25.26 ID:WYUm2h/d.net
掃除お疲れ
自分も3Dプリンター買ってまだ2か月だけど毎日焼いてるから2回は詰まって分解掃除した。
たぶんだと思うけど安いから・このメーカーのPLAも試してみたいとかいろいろnozzleにぶっこむのはよくないよね。
あとプリント終了後に電源を切るって行為もよくない気がする、そういう機能のプリンターはあるけど。
自分は毎回nozzleつまりの掃除というよりホットエンドの上についてるストローが詰まってそのPLAが焦げ色でこびりくっついている

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 23:42:15.78 ID:JDrtawPu.net
中野にあったはずの3Dプリンタ屋はいつの間に撤退したんだ
この前見たらシャッター閉まってた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 00:43:10.34 ID:3sfl32Q7.net
プリント終わったら電源切るだろ、四六時中つけっぱなしかよ
キチガイ多いなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:19:01.72 ID:LDQT4tkH.net
>>103
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRURP7D
以前にこれを使っていると書いていた人がいたような

ノズルの上に付いてるスロートとかベンチュリ―パイプだけど、どのような構造の物を使っていますか?
例えばだけど、ここに数パターン売られているよ
https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-Stainless-Steel-V6-Heat-Break-Hotend-Throat-for-1-75-mm-3-00mm-Filament/32433865087.html
こちらの使用状況ではオールメタルよりもBore4.1が調子が良かったよ
1.75mm用で考えると、オールメタルとPTFE(テフロン)チューブ組み込み型と、ボーデン式の場合の長いPTFEチューブを貫通させる(Bore4.1)の3種類
今使われているのと違うタイプが相性が良い場合もあるかもです
現在使っているタイプや寸法を調べて、試しに買ってみるのも悪くないですよ
throat tube 3d printer で検索すると多数出てきます
Aliexpress の中でだと Trianglelab って所が高品質(但し相対的に高価)を売り文句にしていますよ
https://ja.aliexpress.com/item/1-e3d-v6-hotend-vocano-1-75-3d/32842877513.html
例えばこれ
パイプの内壁にこびりつくなら内壁の仕上げ等で状況が変わるかもしれませんね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:27:34.81 ID:3sfl32Q7.net
スロートで詰まるんはヒートシンクの冷却不足に決まってんだろ
長文てほんとマヌケ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:43:50.41 ID:LDQT4tkH.net
ヒートシンクの冷却で詰まることもあるんだな、これが
ノズル内に保持されていたフィラメントが垂れてスロート内からも抜けるケースがある
こうなるとヒートブロックの熱が冷却によって固まった部分を溶かすことが出来ないから
スロート内で完全に詰まる
ヒートシンクの冷却ファンを止めれば溶けることもあるけどダメなこともある
熱伝導してるフィラメントが抜けるとどうなるかバカでもわかるよね
スロートの細い首だけじゃ無理

決まってなんかいないんだよ
まるで経験不足の新人のようだね、それとも老害か
NGするからレス不要

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 02:48:49.76 ID:3sfl32Q7.net
そうなることがそもそも冷却不足だろ
こいつほんとバカだなw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 03:41:22.53 ID:g92vsyZY.net
>>103
皆が使っている言葉(用語?)で表現しないと話が見えなくなるかも
プリントする事を焼くと表現している人は初めて見た
毎回PLAが焦げてるって事は設定温度が高いんじゃないでしょうか。
特に何も考えずにフィラメントは交換してます、それで詰まった感じは無いです。
電源を切るって言うのは、ヒートブロックの加熱を止めるって事かな
プリント終了後もヒートブロックを暖め続けるのはノズル中で
フィラメントが劣化(焦げたり変質したり)しませんかね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 06:46:59.16 ID:nNhVJGMw.net
PLAとABSのちがいってなに?
ABSのほうがかたくて頑丈なんですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 07:28:42.10 ID:I8bxd18n.net
逆PLAが硬い
基礎的なことだからぐぐったほうがきちんと出るよ
ここで聞いたら趣旨分からない長文が来るだけw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 08:51:57.93 ID:tB6oV8Sh.net
>>106
私もBIQUの0.1mmノズル買ってみました
GW明けに届くと思います

ふと思ったのですがボーデンだと
0.1mmは背圧が抜けにくいかもしれません
Curaの設定で等速送り出しオプションを
有効にしたら綺麗になるかもしれないですね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 08:52:47.64 ID:J6uttME/.net
>>105
ウォーミングアップとクールダウンが必要だろっていう話かと

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 09:11:33.69 ID:J/N1vWT1.net
>ここで聞いたら趣旨分からない長文が来るだけ
その長文君が、短文で暴言吐いてるよw
よっぽど悔しいのだろうが、そいつは長文だろうが短文だろうが迷惑な奴だよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 12:12:51.82 ID:Z912bp7m.net
【好感度↓】  16、17歳JK、共に『Rの法則』出演、ヤリ口は番組私物化、ヤリ部屋に  【強姦度↑】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525006767/l50

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 15:27:21.46 ID:LDQT4tkH.net
>>111
https://www.youtube.com/watch?v=tC_z6jznFPY
ここを見れば専門家の解説が見れる
PLA は印刷しやすいが柔軟性が低くバキっと折れる、折ってる映像も見れるよ
ABSは100円ショップの商品等で素材がABSのものを触ってみれば性質や用途がわかるよ
プラスチックの性質 ABS PLA、で検索しても情報が得られる
形状のみ(フィギュア等)ならPLA、機械部品やラジコンの外装等ならABSと言われることが多いね、この2つだけの比較なら

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 15:50:26.74 ID:JATvkCM5.net
ザックリ過ぎる表現で言うと
ABS柔らかくて粘る・PLA固くて脆い。
どうでもいい人には両方普通のプラッチック

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 16:01:38.60 ID:J/N1vWT1.net
PLA 硬いプラ
ABS エアーガンの素材。だけど油にめっちゃ弱い
PETG ペットボトルとにたようなもん

こんな認識

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 16:23:58.37 ID:LDQT4tkH.net
0.1mm ノズルの続き
https://i.imgur.com/gaKtKvO.jpg

Z面が改善された
線幅0.12mm
ノズルの先端の台形というかノズル穴の周囲の金属平面が広いから(BIQU製は)隣の造形済み部分が過剰に溶けてたのかなと思った

>>113
>ふと思ったのですがボーデンだと
>0.1mmは背圧が抜けにくいかもしれません
その通りです
現在使っているプリンターはBIQU Magicianの無改造(エクストルーダーの向きは横に付け直した)にガラス板を追加したものですが、
ボーデンチューブの中でフィラメントが弾性できつく曲がってホットエンドに圧力がかかりますね
エクストルーダーにも負荷が大きいようで、フィラメントをギアで送り出す部分が滑らないようにきつく締める必要があります
0.4mmノズルと比べると0.1mmは1/16の面積か

等速送り出しは良いかも

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 17:40:34.30 ID:6b9p0Ynr.net
>>111
扱いやすさで言うと雲泥の差なので、その辺も考慮してね。
いままでにPLA、ABS、TPU、PETGを使ってみたけど、個人的にABSはもう追加購入しないと思う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 17:54:52.75 ID:KTOjCtTO.net
ザックリと外形を出力して追加工をする俺は、ABSは使いにくいな。ねばいので

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:56:48.32 ID:iio5wjfW.net
ABSとPLAの良い所取りのやつとかもあるよね
買ったけどまだ使ってない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 22:02:40.71 ID:daXc3UzL.net
確かに、PETGあればABS要らないよね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 22:08:18.77 ID:f/wHrE7Z.net
PETG はアセトン処理ができないのでABS は必要

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 22:14:36.69 ID:J/N1vWT1.net
ひとそれぞれ
自己主張はやめような、長文君(短文罵詈雑言君)みたいだよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 22:22:12.75 ID:3o28AaR4.net
アセトン処理で表面溶ける
他の素材も適切な溶剤で溶ければね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:08:24.93 ID:9q0hKimr.net
デカイもんでも花瓶モードで作れば沢山できるぞ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:47:43.16 ID:daXc3UzL.net
>>126
お前こそ、あちこち噛み付くのやめような。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 10:20:19.26 ID:o3YyO6qd.net
ヒートベッドのない機種でPLA
底面が長方形で大きい治具をはじめて作ったら反りまくったのだけど、今までの小物はラフトのサイズを10mmはみ出すようにしたらまず反らなくなったからそのまま10mmの設定にしてたら反りまくった。
ラフトを20mmとかにすれば反らない?
それとも良い方法ある?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 10:53:00.54 ID:jiKnRc0r.net
>>130
「PLA樹脂の造形がうまくいきません」で検索
各種の可能性をチェックしても反る場合にはチェック済み項目を書き込んでくだくさい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 11:03:59.62 ID:nuI1L+hk.net
>130
ラフト全体を大きくすると時間がかかるでしょ
角が反るならヘルパーディスクをつけるといいんじゃない
角にパックマン状の板をつけてあげると反りにくいよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 11:51:01.69 ID:daZ+qx4V.net
もっと優しくおしえてやれよ
なんでそんな性格ひねくれてるの

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:00:03.79 ID:gjgavc7M.net
いろんな素材のサンプル詰め合わせなんかが売ってたら良いのに

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:19:25.96 ID:o3YyO6qd.net
>>132
ありがとうございます
機能的に用意されていない機種の様ですので同じように出来る方法を調べてみます

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:20:34.28 ID:hQRUA7w+.net
十分優しいじゃん
ラフト広げるったってそれで解決することありゃしないこともあるからわかりゃしないし
結局は自分で色々試すしかないし、ぐぐりゃいくらでも方法見つかるしさ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:27:29.71 ID:nuI1L+hk.net
>>135
角に自動的にヘルパーディスクをつけてくれるスライサーってあるのかな?

ヘルパーディスクは作ったモデルの角に自分でつけるのよ
直径20ミリくらい、厚さ0.5ミリくらいで
で造形が終わったらカッターで切り落とす

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:39:43.20 ID:o3YyO6qd.net
>>137
ヘルパーディスクで検索したら特定機種の特定機能のような感じで書いてあったので勘違いしました
了解ですありがとうございます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:55:23.55 ID:nuI1L+hk.net
>>137
それかヘルパーディスクのデータを作って、出力したいデータとヘルパーディスクを
スライサーに読み込みうまく並べる

https://i.imgur.com/WStjc9w.png

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:39:22.22 ID:iF8yEiTE.net
今の季節、夕方はそこそこ気温が下がるからタイミングが悪いとPLAでも反っちゃうよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 19:54:07.81 ID:MxlQatJg.net
これから季節、湿気には気を付けたいよな
湿気で劣化したPLAも、80℃で30分乾燥させてやれば問題ないらしい
うちはPLAばっかり使ってるんで、模型用に買った山善の食器乾燥機と、焼き付け塗装用の電気炉が活躍しそうだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:28:42.59 ID:6L45sYlD.net
ワイも3Dプリンタ欲しい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l441289388
コレでいいかな?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 20:45:20.98 ID:iF8yEiTE.net
だめ
やめとけ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 21:07:36.24 ID:5Q1OPJuP.net
型式調べる癖付けなさいな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 22:04:39.92 ID:MxlQatJg.net
>>142
君が良いと思ったら、それが一番だよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 01:43:52.72 ID:pgpPRarT.net
ドライボックスから直接フィラメントをロードするようにしてから失敗なし。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 01:47:22.77 ID:2Gn6Ncod.net
>141
80度って、ふにゃふにゃにならない?
せいぜい60度かと思うのだが。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 02:14:47.74 ID:O4tMoRv+.net
>>146
シリカゲル大量で1kg販売か
ドライボックスの容量とシリカゲルの必要量教えてもらえます?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 03:29:53.70 ID:JvLZZhzp.net
>>146
以前はどんな失敗してたのか知りたい。

150 :142:2018/05/02(水) 04:09:23.49 ID:QnsdbdvL.net
聞いたこともないようなメーカーばかりなので
国産のエプソンなら安心だと思ったんですが、
だめなんですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 05:06:04.56 ID:JUW0oXEc.net
釣れますか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 05:42:16.85 ID:Hu8URUh+.net
今はどの国内有名メーカーでも日本製でないことが多いんですよ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 06:07:55.73 ID:1ho6iVM/.net
A型よりB型シリカゲルのほうがいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 07:00:50.29 ID:TNTfx3PL.net
>>150
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/

↑のスレやこのスレを見てよく出てるプリンターにするといい
中古でしかもジャンクなんてダメ
趣味で使うなら性能と価格で中華製がいい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 07:38:28.11 ID:o6YsBM4u.net
調整大好きなのか(3Dプリンタを自体を触りたい作りたいのか)
出力したいのか(3Dプリンタ自体には時間かけずに物を作りたいのか)
によって変わるなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:14:11.81 ID:pgpPRarT.net
>>148
ナカバヤシの27Lに550mlの水取りゾウさん2個入れてる。コレで湿度20%くらい。
>>149
射出不良。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 08:56:12.08 ID:O4tMoRv+.net
>>156
試してみます
フィラメントが吸湿した水分がホットエンド内で気化すると良くないとの説明を見たことがありました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:40:52.31 ID:pk5bdYfN.net
水分含むとパチパチ音がすると聞いたので音がしてないから大丈夫だよね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 12:37:38.83 ID:3+F0n0Q8.net
>>158
ヘッド廻りから湯気がたちのぼってないならOK

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 16:24:33.15 ID:1ho6iVM/.net
プラとABSに対応していて、他社のフィラメントを使えるプリンターだとX-SMARTがおすすめなの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 17:42:47.39 ID:2Gn6Ncod.net
なんで?
お勧めは3DP-24辺りじゃないかな。

ABS使わないで PETG使うなら3DP-23。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:05:44.11 ID:yBDgQ/zl.net
>>160
お勧めというかいい意味で無難な選択というか
そりゃもちろん、もっと安いキットとか評判がいいのもありますけど
そういうキットをカッチリ仕上げるスキルというか自信がないとか
デザインとか出力とかを、そっちをとにかくやりたくてメカ系の手間が惜しいとか
アマゾン(J)とかで扱ってて購入とかしやすいとか
結構まともな出力ができる、というような評判/レビューがあるとか
そういう方向で絞るとFlashForgeとかQIDIとかのその辺の機種が出てきやすいのね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 18:17:13.64 ID:WbOMJcx8.net
HICTOP扱いのアマゾン購入可能な物は
3DP-25が最新の模様だが話題になる事が少ない傾向
3DP-24 23 22 21 20と遡って調べるとヒット商品状況も掴めるしアマゾン上のコメントも読めますね
数字が一桁番号は時代を感じる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 19:24:19.92 ID:Kze2qRqv.net
zortraxええぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:06:00.65 ID:pk5bdYfN.net
>>162
まさしくそういう方向でFinder選びました

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:39:36.69 ID:pk5bdYfN.net
おかげさまで色々試してサポートディスクを楕円にして6箇所つけて(それでも端は少し浮いてますが)やっと造形物が反らずに出来てます。
ありがとうございます。
https://i.imgur.com/5b8GLVs.jpg

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 21:23:44.20 ID:uW+T2zOx.net
ヘルパーディスク厚すぎない?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 11:12:21.61 ID:idUdJWrp.net
別にいいんじゃね?本人が満足なら、他人が気にするこたぁーないよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 11:52:07.76 ID:ZllNtk5S.net
超いまさらなんだけど
3Mのプラットフォームシート使ってみたら
ウソみたいにぴたっと定着してまったく剥がれが無くなった
今までケープだスティックのりだと頑張ってたのが
全くの時間の無駄だった
最初からこれ使えばよかった…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:29:41.21 ID:idUdJWrp.net
それさ・・・良いんだけどコスパがな・・・3枚で2000円だっけ?
買って使っては見たものの・・・もったいなくてなぁ(貧乏性)3MのScotch ブルーテープに切り替えたよ
重ならないように貼るのは手間だが、こっちは量がある分気にならない
プラットフォームシートと効果も変わらん上に、ワークを剥がしやすいしな
俺個人はブルーテープが好きだな

でもまぁ、結局今一番使ってるのはセリアで買ったPITスティックのり(ウェットティッシュ必須)
振出しに戻った感じだが、まぁ便利だよ。俺にとってはね(おすすめはしないが)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:52:02.91 ID:atF7wkfu.net
>>169
価格と耐久性を無視するならば,非常に優秀な造形シート
誰でも一度は試してみるべき3D用品
但し他の手段を尽くして他の条件がベストであること 3Mの造形シートを使うだけでは解決しない
頑張った結果+3Mのシート=成功 おめでとう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:01:29.48 ID:pVOHcVZx.net
>>167
0.5だと1層にしかならなかったので少しだけ足しました

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:02:19.07 ID:0hkQDssz.net
>170

3Dプリンタのベッドに貼るシートの話 : ichibey日々の記録
https://ichibey.exblog.jp/22485316/

前半がだらだら書かれているから結論はこちら

>ということで、凸凹ガラス用の防犯フィルム(自分が使用しているのはmonotaroで売られている防犯フィルム
>凹凸ガラス用です)をベッド表面に貼付けて使用して来ました。

>基本的には自作機でABSを使用する場合に利用していて、ベッド温度は70~80℃くらいの設定で問題無く
>貼付き使用出来ていて、一年以上試していますが未だに交換無しで使えています(フィラメントの使用量は5kg
>以上は有ると思います)

防犯フィルム 凹凸ガラス用 光 防犯フィルム 【通販サイトMonotaRO】 BGF4230〜
https://www.monotaro.com/g/00125827/

1,290円

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:17:50.13 ID:idUdJWrp.net
滑り止めのシートシリコーンが一番コスパいいんだけどな
熱に強いし、消費もしない、密着するし、剥ぎ取りも楽 のりみたいに掃除しなくてもいいし

問題は自分のプリンターや使ってるマテリアルに合うものをなかなか見つけられないって事だけ
見つけても割とすぐに仕様変更されちゃうんで、追加購入すらためらう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:23:42.17 ID:LJMomlP0.net
ガラスにケープ
俺的にはこれ以上の物は無い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:36:56.89 ID:NV3LH2iP.net
>>173
>一年以上試していますが未だに交換無しで使えています(フィラメントの使用量は5kg
>>以上は有ると思います)

そいつは参考にしてはいけない奴の代表格
やってる事が支離滅裂
奇妙な危険な事をして
さらに他人に嫌がらせを平気でやる
一年もプリントして5ロールじゃ印刷代行会社に依頼した方がマシだろう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:58:38.01 ID:idUdJWrp.net
それは嫉妬というものだろう

他人が自分から見て支離滅裂なことをしてようが問題ないだろ?勝手に他人がやってることだ
むしろ誰もやっていない事をやってるってのは良くも悪くも評価できる
参考にするのも個人の勝手。すべては自己責任
嫌がらせとなぜ思うのかは理解できん。が、そう思うのも君の勝手
だが他人にそれを押し付けなければ問題ない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:29:04.82 ID:TOts8MuA.net
プリンターが全損するだけならたいしたことではない
自己責任でやれ
火事で家が燃えて怪我をしたり他人に害を与える可能性が僅かでも有るなら絶対にするな
2000円程度のうち1000円節約しようとして1000万円の損失にならなきゃいいが
いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる
素人は専門家が専門的に検証した物だけを使え
専門家なら素人の真似をするな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:58:43.22 ID:idUdJWrp.net
見苦しいww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:18:28.08 ID:+zu0+24M.net
いつも同じノリで書いてるからバレバレなんだけどねw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:29:49.09 ID:2fe3Sowm.net
オリジナルプルサとかが採用してる曲げてワークがはがせるシートっていいのかな?
あれスティック糊とかつけなくてもワークがはがれないのかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 16:42:04.76 ID:idUdJWrp.net
実際に使ってみてみない事には、わからんね
軟質素材は剥がすの楽だからいいけど、レベリングはオートじゃ安心できないんだよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 18:47:36.03 ID:LJMomlP0.net
>>178
>いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる
具体的にリンク張っておくんなせえ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 13:52:15.37 ID:o5EMcQYn.net
木工ボンドが一番だわ
ちゃんと固定されるし弱い力ではがせる
シートはコスパ悪いし
スティックノリは接地面が多いと剥すのが大変になる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 11:42:13.61 ID:Etujng+n.net
スティックノリ使ったのはいいものカチカチに固まって剥がせなくなった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:09:32.50 ID:KAW+//WF.net


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:35:41.87 ID:rY7AvkU4.net
のり剥がしスプレー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:36:54.53 ID:lmz72iRt.net
ウエットティッシュで薄く延ばす
段取りのはじめに霧吹きで濡らせば薄く塗れる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 12:48:38.99 ID:rY7AvkU4.net
スティックノリ自体をちょっと厚めに塗っとくって手もあるんだけどね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:43:01.46 ID:+Sljx7pP.net
>>176
>さらに他人に嫌がらせを平気でやる

これじゃないの

>先月より、某相手より嫌がらせを受けているため、某相手が関係している機種の改修情報などが記載している記事については、ファン限定の設定へ変更しました
>合わせてThingiverseに公開していた改修用データについて、STLファイルを全て削除しました

一部の過去記事の公開設定を変更しました。 : ichibey日々の記録
https://ichibey.exblog.jp/238455819/

お互いがお互いを「嫌がらせだ!」と言ってる状況
Thingiverseを見るとBIQUもBS01も改修データが残ってる
ということはSQOOVOかね?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:56:38.01 ID:KAW+//WF.net
なんだよのり剥がしスプレーて
水だろ水あほくさ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 15:58:21.18 ID:rY7AvkU4.net
>>190
なるほどなー
長文/短文暴言君が嫌がらせの犯人か
粘着してるんだろうねぇ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:03:06.12 ID:KAW+//WF.net
自意識過剰でちょっと逝っちゃてるな、ここの長文と同類w

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:09:50.56 ID:rY7AvkU4.net
自分が信じてることだけが全ての正解と勘違いして他人に押し付けてるんだろうね
イチベー氏もかわいそうに、 ID:KAW+//WFのような変な奴にかかわられちゃってさ
相手されてないのに相手されてると思ってるんだろうねぇ、この変な人は

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 16:13:18.65 ID:KAW+//WF.net
もうね、のり剥がしスプレーとか言ってる時点でギャグなのか真正バカなのか
ちょっと域を超えてるw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 22:22:16.88 ID:xoxZB4VZ.net
なんちゃらCUBE
なんちゃらPod
CoreCubeSAKURA
自作教は宗教戦争
自作狂

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 17:25:11.63 ID:tg405XfC.net
おまえら普段なにつくってるの
おれはひたすら小さい家つくってる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:08:47.84 ID:y2AWwtvi.net
>>178
>いちべーの所業はthingiverse見りゃ誰でもわかる

見てもわからなかったからバカなあたしに教えてほしいなぁー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 19:24:34.38 ID:HIfMVoyi.net
俺も全くわからんかった
頭が良く、聡明な>>178氏よ、ぜひともわれら愚民にひも解いてくれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 04:29:52.56 ID:cfLbgOZO.net
面白いヤツが面白いことをする(黎明期)
面白いことを聞きつけ面白くないヤツが大量に来る(成長期)
面白くないヤツが市民権を要求する(革命期)
面白くないヤツが無駄な頑張りをしてつまらなくなる(ごり押し期)
面白いヤツが去っていき、替わりに頭のおかしい奴らがやってくる(DQN期)
頭のおかしいヤツらがコミュニティそのものを攻撃し始める(PVP期または凸期)
頭のおかしい奴らが飽きて居なくなり、生き残った白雉と魯鈍が唐揚げを繰り返す(脳死状態)

・自分で調べないヤツに親切にする必要はない(ヒントはおk)
・調べる力が無いなら金を払え
・知恵も金も出さないヤツはキチガイだ 相手にするな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 12:46:35.52 ID:7+lsVh/9.net
どうやら、>>178の勝手な思い込み(勘違いを多分に含む)と自己中心的な性格による粘着質的な荒らし行為だったんだろう

と判断するしかないようですね。せっかく説明の機会をあげたのに
これが自己愛性パーソナリティ障害という精神疾患によるものであるのなら、お大事にとしか言いようがないですな
せめて、他人には迷惑をかけないでほしいものですねぇ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 15:42:12.59 ID:jel2coNX.net
>>201
>せっかく説明の機会をあげたのに
ものすごく上から目線だし、勝手に相手を精神疾患認定とか
同類が相食んでいるように見える。
私も含めここに出入りしている人間なんて大差ないと思うよ。
仲よくしろとは思わないけど、いがみあっても良いこと何もないよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 15:45:57.06 ID:BfmWeDCB.net
健全な人はとっくにスルーしてる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 09:51:46.69 ID:0CBzz1ek.net
ねじ穴についてですが、皆さんどうしてます?
適当な細めの下穴作ってそこに正規の下穴サイズを開けてタップ切ります?
それともCADで作ります?

Fusion360の穴機能でM4のねじ穴作ったのですがかなりきつくて皆さんどうしてるのかなあと。
タップ立てたら山がバカになってしまいました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:13:24.61 ID:WQcQfXoe.net
M4なら3.6ぐらいの穴で作ってタップ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:23:17.45 ID:slJ18TWP.net
4mmのただの穴をプリント
M4のビスをねじ込む
いい感じw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:27:27.56 ID:e3IrKY0q.net
>>204
M12くらいまでは普通にタップの指定下穴を作って置いてタップ。
サポートが着くような場合はいちど下穴径のドリルを素通し

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:35:36.40 ID:Oet4PHG2.net
自分は小物しか作らないからM2.4とかM3ばかりだけど、
それぞれ2mm、2.5mmの穴だけにしてタッピングビスとか木ネジって感じだな〜

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 10:57:15.64 ID:e3IrKY0q.net
用途ごとに木ねじも使うんだが木ねじの軸径をしっかり下穴しないと
締め付けで積層が開いちゃったりするんで積層方向性とかで気をつかうな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:34:04.62 ID:5kan/K+V.net
>>204

ボルトでも木ネジでもめんどくさいときは>>206な感じが強力0.5〜1mmぐらい小さくつくるかな
繰り返しつけたりはずしたりするときはタップ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:40:06.69 ID:0CBzz1ek.net
思った以上に返信が!
ありがとうございます。
ネジを付け外しする用途なら普通に穴開けるか作ってタップした方が良さそうですね。
やってみます。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 12:56:27.93 ID:6d7dlG83.net
ネジをつけ外しする用途なら横から穴を開けてナットを差し込む方法も

Compact Bowden Extruder, direct drive 1.75mm by schlotzz - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:275593

これのアームのしめつけを調整するネジのところ
(1枚目の写真では中央下側、緑色のフィラメントの右)

あとは鬼目ナット(インサートナット)を使う方法もあって、はんだごてに
鬼目ナットを引っかけて熱くしてから下穴に差し込むと、造形物が
いったん柔らかくなってしっかりくっつく

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:33:09.87 ID:1xTj/lIq.net
>>204
M3ビスをもみこむ時は2.8mmの穴だけあけて直接ねじ込み
排気ダクトの代わりに作った40Aのネジとナットだけ印刷の時は
横方向(x,y)1%ナットは拡大、ネジは縮小をsimplify3Dで設定して作ったらすんなり入りました
既製品の排水ホースナットもガタつきなく軽く入ります
全体の寸法が変わるのでfusion360で設定できる方法があればいいのですが。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 13:39:02.67 ID:tNf9MNTH.net
https://bank-academy.com/blog/rewrite-matome

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 15:29:35.64 ID:VAIH4gTs.net
fusion360だと簡単にタップやダイス切ったり出来ますか?
ジャム瓶のようなネジ式のフタを作りたい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 16:10:53.91 ID:+2JzH8f1.net
うちは六角の穴を開けておいてナット埋め込んでねじ止めを多用してる。
プラ用のタップビスでも良いけど、1回ねじ込むと2度目は使えないからね・・・(強度が極端に落ちるかバカ穴になる)

使うプリンターの癖で六角が小さいか大きいかで変わってくるけどね。
天面でなく底面だとサポートが付いたり汚くなってしまうけど、その場合は半田ごてかライターで熱して圧入すると良い感じ。
グラグラするなら慎重に瞬間接着剤を少し付ければ取れないと思う。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 17:26:33.64 ID:nGSqMtUb.net
PETGが良さげな話について教えてください。
まだあまり色が沢山選べないので塗装仕上げしてみたいけど、
普通のラッカーの缶スプレーとかで定着しますかね?
ABSのアセトン蒸しやPLAのアクリサンデーみたいに、
溶着や接着の出来る素材なんでしょうか??

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 17:37:03.60 ID:q0k4UsRO.net
>>204
https://www.monotaro.com/g/00427813/
木材やプラスチックに押し込んで、ねじ穴を作れるものがあるよ
小型ならこのようなタイプが便利じゃないかな
3Dプリンターのアクセサリーや自作パーツ作りで使ってる人がいました

他の方法として、はめるネジを万力で挟みライター等で加熱した後に、3D印刷物の下穴に強引にねじ込む
プラスチックが変形してぴったりはまるようになるよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 17:41:37.13 ID:q0k4UsRO.net
>>217
PETGの接着はアクリサンデーで出来る
但し、接着剤がはみ出て表面を侵すと白く変色するので、はみ出し無しで
PLAに比べるとドロっとした感じで溶けて、一度付けた物をすぐに引きはがすとドロドロになってネバネバしている
失敗は一回ならリカバリできる感じ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 21:26:40.81 ID:0CBzz1ek.net
>>213
なるほど拡大する方法もあるんですね。
色々試してみます

>>215
出来ますよ〜
作成→ねじで簡単に出来ます

>>218
これの似たような物を前の仕事で使ってました
強度出すなら必要ですね、今後の治具制作の参考になります。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 22:43:11.04 ID:6UMuo1GY.net
>>219
ありがとうです。接着は大丈夫なんですな。
塗装に関してはどうでしょうか?
プライマーが必要とか、直塗りでオケと
か…。
それとも定着悪くて乗らないなどなど。
と言うか引っ張り強そうな素材なので、
足付けで均そうにも硬くて削れないのかな?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 23:07:25.30 ID:YKMDdhLJ.net
>>221
PETGの塗装について過去に何点か試したことがあります
フィラメント:RepRapper PETG ホワイト1kg
・CAINZのホワイティカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗いで塗料が落ちる
・CAINZのエクステリアカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗い+磨きで塗料が落ちる
・Mr.カラー:直塗りで定着、お湯洗い+磨きでは塗料落ちない。爪を強くたてると剥がれる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 23:51:16.59 ID:1A4CmrA4.net
>>211
おまえタップ使ったらバカ穴になったんだろ?
で、最終的な納得がタップなんですね!って
おまえバカだろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 23:53:07.57 ID:VAIH4gTs.net
STLの編集ってどうやるんですか?
読み込んだら大量の三角形のポリゴンで形成されてて手をつけられませんs

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:06:24.99 ID:tBfC+VLv.net
>>223
Fusion360で作ったタップに対してタップ立てたら(多分寸法通りの穴にならなかったんだろう)
山が削れたって話と、自分で下穴開けてタップ立てる話は全然別物だと思うけどバカなの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:10:19.42 ID:HHv2Znax.net
Fusionで作った穴だろうがタップがスレッド削る余地があったならタップは立つ
それができないバカなおまえが他の穴にしたからできると思ってるとか
心底バカだなおまえ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:45:30.60 ID:c40VHpOm.net
>>224
STLはポリゴンの集まりだからCADソフトのようには編集できないよー

どう編集したいのかわからないけど、切ったり貼ったりはmeshmixerである程度できる

ここの寸法をこれだけ伸ばしたいみたいな細かい編集をしたかったら、Fusion 360とか
DesignSpark MechanicalでSTLを読み込んで、なぞるようにモデリング(=リトポ)するのが
遠回りのようでいて手っ取り早いよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 00:47:47.77 ID:WPX3Osp0.net
>>222
ありがとう。
プラモ用のものなら大丈夫そうですね。
定着怪しそうならプラサフで下地作って塗るか、
それでダメでもミッチャクロン使ってみます。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 02:12:53.63 ID:dJrn5h4N.net
ネジ穴は面倒だし強度が不安だから
六角の穴を作って、そこにナットを入れるんじゃだめなの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 09:30:33.80 ID:w6Uo+1vq.net
>>229
ダメじゃないけど直接ネジを切るのと構造的にかなり違いが出るね
ナットも沈み込むし兼用というかベストな方を設計すればいい、俺自身はナット、タップ、木ねじを
まんべんなく適材適所で使ってるよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 10:52:45.45 ID:WP125ydS.net
ゴム

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 12:13:30.72 ID:DLoUiu6N.net
ネジのフタって360で簡単につくれますか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 13:43:32.74 ID:DLoUiu6N.net
物理的に除去できないサポート材が残ってしまいます
プリンターによってはサポート材の編集を行えるモデルは存在するのでしょうか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 15:25:48.08 ID:D5STjwhE.net
>>233
指定位置のサポートを除去したり追加したりするスライサ(例えばSimplify3D:有料)はある
しかし、そもそもサポート材がないと造形が成立しないのでは?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 16:18:34.35 ID:KOZlgLRA.net
>>233
CADソフトでFDM用のサポートを生成すればどうかな
手動で調整できるのでは

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 17:01:27.61 ID:W9kPIdQ0.net
PLAやABS、最近ではPETGを使ってる人おおいみたいだけど、
WOODライクPLA使ってるという話をあまり聞かないけどどうっすかね?
木工パテみたいに削りやすくて使いやすいならいいんだけどな〜。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 18:21:52.34 ID:wIxJM2EW.net
Woodは質感は木材の印象になるよ
でもフィラメントが折れたり扱いが難しくなる
作業性は妙なプラスチック

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 18:27:39.75 ID:W9kPIdQ0.net
レスありがとう。
その「作業性は妙」を具体的に教えてください。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 19:48:57.28 ID:PMj/SdPr.net
シングルヘッドで途中から色を変えることは可能ですか?
例えばSimplify3DのGデータにて造形物の上面に文字を書きたいのだけど文字の色を変えたい場合には文字の層でスライサーのGデータにて一時停止してフィラメント交換、再開して文字のみ色を変えるなど出来ますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:04:19.94 ID:D5STjwhE.net
>>239
出来るよ
ファーム内にフィラメントチェンジの命令コードがあるので手動で呼び出すか
事前にGコードに挿入するなど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 20:06:55.99 ID:KOZlgLRA.net
>>239
可能です
他の方法として、ファームウエアがフィラメント交換に対応しているならば、スライサー設定は変えずに、メニュー画面から手動操作でも
フィラメント切れセンサーが付いているなら、以下同文

フィラメント交換時はヘッドを脇に寄せて(ファームウエアが対応していれば、この動作になるはず)、
フィラメントを交換後に手動でヘッドから少し余分に押し出して、余分なフィラメントをふき取り、再開かな
フィラメント不足で文字がかすれたり、フィラメントが垂れて既存造形物に染みを生じないように、です。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:29:50.26 ID:JKMCfrKf.net
>>238
それが精一杯の
ボキャブラリーなんだよ。
察してやれ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 21:47:42.40 ID:PMj/SdPr.net
>>240
>>241
ありがとうございます。
プリンターはフィラメント交換のボタンはあります。
対象の層になるのを監視しているのは難しいので事前にGコードに挿入する方法を調べてみます。
ムリそうなら手動でプリンター操作してやってみます。
ありがとうございました。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 22:18:07.76 ID:DLoUiu6N.net
>>234
専用ソフト使わないとプリントできないダヴィンチだとそれは使えないという解釈でいいの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 23:05:15.92 ID:KOZlgLRA.net
>>244
試しに、メッシュミキサー サポート生成 で検索してごらん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:00:31.97 ID:GPxWzEeH.net
取り除けない場所のサポート材って周囲を密閉されてしまうような造形でしょ?それは取り除く必要がないんじゃない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:05:19.74 ID:z4Dx7vRf.net
>>244
Simplify3Dは確かダヴィンチシリーズのコードにも対応しているんじゃなかったかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 00:40:44.97 ID:wINQYQ6p.net
Tough PLA 使ってる人いる?

Polymax の値段が上がったから代替として使おうと思ってるんだけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 01:24:19.87 ID:dijyRzhq.net
ねじの話題が先週あったから、早速プラ用ねじで試してみた。(質問者じゃないぞ)

物は八幡ねじのプラスチック用Pタイプの3mm。
PLAで2mmの下穴にしてねじ込んでみたが、途中で舐めてバカ穴になった。
ドリルで穴開けしたかのようにPLAが掻き出されてしまう。
積層は0.2mmで穴は上向きに造形した。

元々プラ用のねじは1回使用だけど3Dプリントには向かないね。まだ木ねじの方が良さそう。
やはり裏にナット仕込むか埋め込む方が確実だと実験して実感したわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 03:32:06.41 ID:P5gcsPH5.net
>>236
Laywoo-D3よく使ってる。40%木材繊維が入ってるやつ。
不規則に温度を変えて変色させないと木っぽくならないと思う。
メーカー推奨は0.5mmだけどシリコンオイルをさせば0.4mmノズルでもOk。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 07:02:10.16 ID:wVJQoPMV.net
>>249
穴径2mmは小さすぎるんじゃね?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 07:07:17.22 ID:Zlhjte1r.net
穴径が小さすぎてサーフェスレイヤーを破壊してしまったのでは?3mmちょうどでもいいと思うよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 07:36:47.47 ID:jbBwJi8K.net
>>240
これを対象の位置でGコードに挿入すればいいですか?
M600: Filament change pause

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 08:26:19.99 ID:jbBwJi8K.net
https://www.youtube.com/watch?v=vopV9NnBVPQ
これを見るとフィラメントを変える層ごとにプロセスを作り、スクリプトの終了後スクリプトを消して
G1 X0 Y0を入れるだけで一時停止までしてくれる様ですね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 09:53:20.26 ID:jbBwJi8K.net
純正のFlashPrintに一時停止高さという項目がありました。
コレの方が手軽でいいですね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 11:05:59.81 ID:SHA+X4AW.net
>>248
使い始めてまもないから、原因がPLAのせいかは解らないけど、例えばS字状のフックに物をかけたときに、たまに形が変わっちゃう(伸びる)現象に見舞われてるわ。
靭性上がった分、固さがなくなった感?そもそも無知なだけでそういうところにTough使うなって話かも知れない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 14:14:41.00 ID:FWxYFlVu.net
PLAって力掛かると変形していくね。
そういう所には PETG使ってるわ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 18:14:58.95 ID:fTIPQmfE.net
まぁPETGも変形しちまうけどな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:32:06.10 ID:kbVxNkCx.net
変形しない素材ってあるの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 19:40:05.84 ID:GPxWzEeH.net
ポリカーボネート

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:05:23.58 ID:kbVxNkCx.net
>>246
密閉では無いけど、ホイッスルとか貯金箱とかは
中空であることが必要だけど口が小さくてサポ除去大変じゃん。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 20:55:24.57 ID:z31p1Ygz.net
CADで形状変更
2ピースで接着
頭使えよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 22:17:04.94 ID:6ZtWkRRS.net
>>249
ねじ込む際の進行方向への力のかけ具合による。
不器用さんがやるとたいていは舐める。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 00:42:02.67 ID:77ak8hpg.net
>>249
m3でタップしないなら印刷後の径2.8〜2.9ぐらいじゃないと
タップで下穴2.5ぐらいなのに
3〜3.1mmでstl作ってちょうど良いぐらいじゃないかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 00:46:55.45 ID:s3FljfyU.net
あ、2mmと書いてあったか。
細すぎて入って行かずにその場で削った結果舐めた、だな。

266 :249:2018/05/13(日) 00:48:12.47 ID:M6he8d3L.net
stl見直したらr1.25で作ってたから2.5mmの穴だった。
例え何をやったとしても、締め直しが出来ないねじだから余り使わないだろうよ。
頻繁に取り外すとかテンション強めに固定したい用途には向かないし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 01:39:27.04 ID:biwzijBp.net
>>247
これつかうと他社のフィラメント使ったり、最後までつかいきることができるの?
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができないクソ仕様なんだけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 01:50:30.39 ID:Jqykz7rI.net
他社フィラメントは自動設定が無いって騒ぎそう
インクで儲けるシステムを選択した結果である

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 03:55:49.86 ID:biwzijBp.net
>>245
ありがとう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 03:58:51.99 ID:NsCwxVE9.net
>>269
ダ・ヴィンチの何よ
pro以外無理だぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 04:20:53.63 ID:s3FljfyU.net
締め直さない用途だっていくらもあるのに
自分のミスで舐めたからって逆切れして全否定

272 :969:2018/05/13(日) 11:36:15.47 ID:L5GN/jRZ.net
>>36
相当遅くしないとダメ。
ウチは0.15mmまでしかテストしてないけど900mm/minで送ってる。
また、CFR-PETGのような添加剤入りは温度上げると分離するので、低め(230度)でプリントしてる。

>>40
0.1mmであることは疑わないが、真鍮だとすぐに削れてダメになる。
V6ノズルなら「穴なし」のステンレスがあるので、これに自分で0.1mmの穴を空けることをオススメする。
https://e3d-online.com/experimental-nozzles

>>49
ノズル穴には「直径」だけでなく「テーパー」や「長さ」があるので、そんなに簡単ではない。
1ドルノズルで十分という点はその通り。

>>58
まず真鍮ノズルはダメ。
プリントでも削れるが、掃除でも削れるので掃除もできない。最悪掃除で発生した切り子が詰まる。
高価な特殊鋼製を買う必要はないが、ステンレス製を買うべし(1ドル以下)。

>>61
ノズル内圧はモーターのトルクとドライブギアの能力で決まるので、ノズルを小さくしても大きくはならない(というかできない)。
つまり、小径ノズルを大径ノズルと同じプリント速度で使おうとすると、モーターが脱調するか、ドライブギアがフィラメントを削る。
また、積層ピッチはノズル径の半分。

>>63
0.6mmノズルの問題点は、ノズルの抵抗が下がってリトラクト(引き戻し)が難しくなること。
温度を下げればリトラクトできるが強度が下がる。

>>73
リトラクトしすぎるとノズル先端から空気を吸い込むので注意。また、次のプリント開始時に最初の部分が欠ける。
リトラクトの下の「Coasting Distance」をリトラクト量の1/10ぐらい指定するといい。
また、糸引きはノズル径、温度、プリント速度でも大きく変わる。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:03:58.44 ID:NsCwxVE9.net
ミンネのプリンターの部品買ってみたいけど
もう少し安くなりませんのん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 12:41:01.48 ID:YARvfDOD.net
CR10S買ったけどここでいいの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 13:25:19.35 ID:rGTTN7QS.net
いいよ

276 :969:2018/05/13(日) 13:30:48.97 ID:L5GN/jRZ.net
>>78
Simplify3Dのデフォルトサポートははコの字(平行)だけど、小さな部分が消えたり立たなかったりするので、私は井の字(直行)にしてる。
0、0、90、90の繰り返しで密度は20%。上下3層だけ85%。
サポート取りにくいけど、小さな部分が消えたり立たなかったりというのは無くなった。
これでもダメな場合はモデル側に手付け。

>>90
プリンターよりフィラメントの方が重要。
陽の当たるところに置いとくと、ABSは1年で劣化、PLAは融けて曲がる。
PETGかナイロンをオススメ。添加剤入りだとなおよし。

>>102
ノズルが詰まるのはフィラメントが悪いから。
もちろん小さいノズルは詰まりやすいが、いいフィラメントなら0.15mmでも全く詰まらない(100時間とか)。
ダメなフィラメントだと0.4mmでも数時間おきに詰まる。

それから、私の場合ノズルの掃除はドリルでやってる(0.15mmでも)。
金属粉とかは溶剤に付けても焼いても取れない。
また、詰まってなくても色を変える時とかドリルでさらった方が速くて確実。

>>130
反るのはテーブルとの接着が弱くて剥がれるからで、テープ貼ったりシワなしPIT塗って剥がれないようにすれば反らないはず。

277 :969:2018/05/13(日) 13:31:45.43 ID:L5GN/jRZ.net
>>204
M5まではネジを切らずにタッピングビスを使う。トラス頭だと十分強力に固定できる。
どうしても小径のネジを使いたい場合はオニメナット等を埋める。
M6以上はタップでネジを切ってもいいが、柔らかいので厚さは3倍以上必要。
M12以上だと直接ネジをプリントできる。

>>229
まず、ナットを使うとどうしてもかさばるし手間もかかる。
また、六角ナットは抜けるので、横や後ろから入れる必要がある。
したがって、使うにしてもオニメナットにした方がいい。
しかし、オニメナットには2mm以下の小径がないし、強く引っ張ればオニメナットごと抜ける。
つまり、ナットを使ったにしても地がプラスチックだと金属並みの強度は期待できない。
だったら、タッピングビスやタップ加工でもいいだろう、ということ。

>>233
「物理的に除去できない」というのは、「見えない(閉じている)」ということだが、だったら除去する必要がない。
もし見えるなら壊して除去できるはず。
壊すのが難しいとか、同時にプリント部分も壊れるというなら、モデルを分割してプリントすればいい。

>>236
FormFuturaの木質PLA/PLH使ってるけど、いい感じだよ。特に蝕感。
ただし、高価で弱い(例えばネジが効かない)から置物とかアクセサリーにしか使えない。
その代わり、PLA以上に収縮が少ないのでプリントは楽。

278 :969:2018/05/13(日) 14:13:59.12 ID:L5GN/jRZ.net
>>239
Gコードいじらなくても、「造形物」と「文字」の二回に分けてプリントする方法もある。
Simplify3Dの「Other」ページに「Start (Stop) Printing at height」という設定があるので、ここで造形物と文字を分けてgcodeファイルを2個作る。STL自体は一つでいい。
ただし、文字をプリントする時のイニシャライズでヘッドが造形物にぶつかる場合は、イニシャライズを無効にし、
二回目のプリント前にヘッドを動かさないように注意する必要がある。

>>234
Simplify3Dはダビンチの多くの機種に対応しているし、初期のダビンチはファームウエアまで変更できる。
また、もし純正のファームウエアやスライサを使うにしても、データ作成時(モデリング時)に手動でサポートを付け、
「サポートなし」の設定でプリントすれば問題なし。

>>249
PLAは割れるのでネジは効かない。
ABSやPETGなら十分な強度で固定できるし、ナイロンやCFR-PETGなら何回締め直しても問題なし。

>>267
それはダビンチの機種による。
まず、チップ内蔵フィラメントを強要するのはPro以外のダビンチの「ファームウエア」。
Simplify3Dは「スライサ」なので、チップ内蔵フィラメントをどうするかには関与できない。
例えば、私のダビンチ1.0はファームウエアをRepetierに交換しているので、どんなフィラメントでも使える。
同時に純正スライサーは使えないので、Simplify3Dのような汎用スライサーを使う必要がある。
ダビンチProは、ファームウエアレベルで他社製フィラメントに対応しているので、純正ファームウエアと純正スライサー、
またはSimplify3Dを組み合わせて他社製フィラメントを使える。
Pro以外のダビンチは、Simplify3Dを使ったとしても、ファームウエアを交換しない限り他社製フィラメントは使えない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 14:19:55.98 ID:KHIYD+Md.net
このスレッドなんでワッチョイ入れなかったの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 14:22:26.25 ID:s3FljfyU.net
ワッチョイなんかあってもこいつにゃ意味無い。
実名も住所も割れてるのに平気な異常者なので…。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:08:33.58 ID:KzVuuQqj.net
969の人消息不明になったかとおもた
元気そうでなにより
こいつのことは気に入らないが書いてる内容は参考になる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:20:22.74 ID:rGTTN7QS.net
ノズル
https://i.ytimg.com/vi/kWH3MNj23Gw/maxresdefault.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 17:48:33.13 ID:biwzijBp.net
>>278
ご親切に教えて頂いてありがとうございました先生

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:07:53.92 ID:s3FljfyU.net
>PLAは割れるのでネジは効かない。
そんなことはない、やり方次第で使える。
うちじゃ多用してる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:27:57.04 ID:rGTTN7QS.net
そりゃ個人個人の所持してる機種やその設定次第でどうにでも変わるだろ
自分がやってることだけが、唯一の正解で自分以外も自分の設定や常識、価値観に従え!って感じで
押し付けて来る阿呆はほっとけよ

>>294.
>そんなことはない・・・×
 そんなこともあるかもしれないが、おれの環境下では異なる・・・〇

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 18:40:59.07 ID:MdopMaBU.net
>>285

他人のあんたから見たら「あるかもしれない」が、
>>284の環境下で使えてるんだから、

「そんなことはない、やり方次第で使える。」
で何も間違いないと思うが気に入らんのか?

287 :284:2018/05/13(日) 19:39:35.41 ID:s3FljfyU.net
>>285
>やり方次第で
>うちじゃ
と、これでも気を使って条件提示してるつもりだけどね。
>>278大先生のように何でも言い切る厚顔無恥さは私にゃ真似できんので…。

288 :969:2018/05/13(日) 21:54:29.78 ID:L5GN/jRZ.net
>>286
具体的な数値を出しているわけではないので、「PLAは割れるのでネジは効かない」というのはあくまで一般論。
確かにPLAでもある程度の力には耐えるだろう。
しかしネジに関して、私が使った全てのPLAは、私が使った全てのABSやPETG、CFR-PETG、CFR-ナイロンより弱い。
より優れた材料が簡単に手に入るのに、なんでわざわざ一番ダメな材料を使うのか、ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:03:00.34 ID:OZTiCT+a.net
なんだね
この自分宛でも無いレスに
斜めから返すってのは。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:05:42.51 ID:IiJP4nlU.net
材料の厚さやタップ前の下穴の適正なサイズを考えられないバカだと割れる
が正解だな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:27:16.10 ID:s3FljfyU.net
>>288
>具体的な数値を出しているわけではないので.....あくまで一般論。
具体的な数値を出してもいないのに一般論なの?
それは面白い概念だな。

>ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。
それ必要ないね。
>>288の下から2行目、ネジに関して...だけで結構。
そこから導いた勝手な結論は理系としての資質の低さしか感じられない。

あんた、身バレしてんだから、あまり母校に泥塗るような表現しない方がいいよ。
ただでさえ3流私学は生徒集めに大変なんだからさ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 22:54:24.46 ID:aWRFBv/Y.net
ポリカーボネートフィラメントを出力したいが出力した人いる?
ノズル300度かつヒートベッド100度くらいないと出力出来ないイメージある
300度対応のノズル必要なら買って交換する必要あるから意見が欲しい
https://www.poly-maker.jp/pc-max.html
この辺り見るとノズル270度ベッド80度でもいけるフィラメントもあるっぽい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 23:13:38.76 ID:XpEnAqkI.net
RepRapWikiのPolycarbonate見ればいいんじゃね?
見た限りABS以上にめんどくさそうだけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 01:35:46.22 ID:cqx9J5UG.net
>>290
それより馬鹿なのは自分の馬鹿をPLAのせいにするヤツで、もっと馬鹿なのはそれを一般論だと吹聴するヤツ。
そのくせ、PLAの方が扱いやすく入手も容易で価格も安いという一般論はガン無視。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 02:50:14.54 ID:8jSqq2dY.net
ネジなんかすぐ断ち切るPLAもあるよな
クリア入ってるPLAが一番丈夫

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 04:55:33.44 ID:O8vFfObX.net
>>292
PC-Max V6-all-metal 285度 85度 ビルドタックlokbuild ノズル0.4mm レイヤー0.2mm 速度30mm/s リトラクション3.5mm リトラクション時リフト0.2mm リトラクション速度30mm/s
トップレイヤー/ボトムレイヤー 5〜3 シェル2 ブリム 冷却/保温微調整 ファン50%-100% ファンダクトFANG 造形高さ10mm 印刷失敗ではないレベルの出来
造形物の形状や高さによりベッド温度135度は用意した方がよさげ
業務用は武藤工業がPC-Max PC-Plus正式対応 ベッド150度対応 定着にポリイミドフィルム使用
定着用道具 Wolfbite MEGA 等 airwolf3dはプリンターも出してる高温特殊用途向け、それなりの価格

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 05:59:23.13 ID:df8KMR+w.net
はじめてPETG使ったんだけど、6層目くらいから突然反ってノズル周りにデカイ塊作ってしまった。
それの除去する時に熱電対引っこ抜いてしまった

途中の層からはがれて反ってしまうのは何が原因?
ノズル温度230度、それ以外はPLAの設定のままでやったんだけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 06:13:36.99 ID:cqx9J5UG.net
>>297
うちでは235℃、70℃、ガラスにケープ、ファンは止めてる
ちなみに
PLAでは、205℃、60℃、ガラスのみ、ファンは4層目以降

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 06:19:39.73 ID:+C9bUhdt.net
層間で剥離したの?
クーリングFANオフ、ヒートベッド70度、
温度240度、フロー110%など、
層間密着するように変えてみて。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 08:38:40.21 ID:R7Q1UNVj.net
>>297
PLA設定のままならファンが原因じゃろなぁ
ブリッジ以外では冷却は基本的にいらんよ
PETG使うときに一番気を付けるのはEステップの校正
校正ガバだとノズルに余分なPETGが纏わりついて造形が荒れる

301 :969:2018/05/14(月) 10:20:02.70 ID:+l4twASW.net
>>297
定着不足。
ウチはガラステーブルにシワなしPITでくっつけてるが、造形サイズ100mmまではこれで問題ない。
温度は250〜260度が多い。ベッドヒーターとファンはなし。ラフトやスカートもなし。
100mm超えたら周辺部の定着補強のためスカートを付ける。200mm以上は判らん。
確かにPETGはフィラメントを多めに出すとノズルに溜まるので、少なめに出してる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 12:39:26.07 ID:wypYgxRS.net
みなさんありがとうございます。
ヒートベッドのない機種でしたけどこれを機にヒートベッド搭載機買いました。
まずはファンが悪いのですね、修理終わったらアドバイスを元にもう一度トライしてみます。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 12:45:32.54 ID:wypYgxRS.net
ちなみに今こんな状態です。
修理するにはこれを除去しなきゃなのだけど、熱電対付いてないので暖められない場合にはどう除去すればいいですか?
ホットナイフは昨日Amazonでポチったのでそれでやる予定ではあります。
https://i.imgur.com/jY6iXtA.jpg

304 :969:2018/05/14(月) 13:25:56.79 ID:Rj4HuVVL.net
>>297
サーミスタ(熱電対ではない)の予備があれば、ヒーターの近くに巻きつけるだけでOK。外れても自動的に止まる。
ただし、修理にかかる時間や手間と部品の価格を比べると、ヒートブロックごと交換することをお勧めする。
サーミスタ、ヒーター、ヒートブロック、スロート、テフロンチューブ、ノズルは消耗品なので、
5セットぐらいはストックしておくこと。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:38:32.97 ID:JUysZ7dG.net
>>303
部品交換した方が早い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:42:35.63 ID:JUysZ7dG.net
>>304
E3Dv6のノズルって販売する予定ありませんか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:12:40.55 ID:TluhoQ4K.net
>>303
もしハンディ−バーナーがあれば熱して溶かす

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:24:57.56 ID:oBHmeSDn.net
ライターで炙るだけだろあほくさ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:33:23.11 ID:wypYgxRS.net
>>304
>>305
とりあえず全交換のつもりです。
サーミスタではなく熱電対みたいなんですよね、公式サイトのショッピングサイトにもそうありました。
確かに青色のチューブの中にリード線が2本見えます。
とりあえずねじ外すためにはこの塊をどかさないと、、、、

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:34:31.51 ID:wypYgxRS.net
>>307
火が出そうでちょっと怖いですが平気ですか?
多分ホットナイフでやりますが、、、

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:56:05.45 ID:oBHmeSDn.net
火が出そうで怖いならやめとけばいいだけだろあほくさ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 14:57:24.98 ID:oBHmeSDn.net
世の中ってほんとアホくさい奴多いよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:03:02.81 ID:cqx9J5UG.net
>>304
>5セットぐらいはストックしておくこと。
コントロール基板もすぐ壊しちゃうからストックしてるんだろ?
原因を見極める能力が無いから、最低レベルの対処療法でやっと乗り切ってるわけね。
それを人にも勧めるってのはどういう料簡なんだろ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:13:41.26 ID:R7Q1UNVj.net
ノズルやPTFEチューブならまだしもヒーターブロックとかヒートブレークとかが消耗品とか初耳だわ
サーミスタもいまはカートリッジ式で昔のクソ雑魚細線挟んでのネジ固定じゃないしそうそう壊れるようなもんじゃねーべ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:15:52.32 ID:JUysZ7dG.net
>>314
サーミスタマジか
安いのしか買ってないから知らんかった

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 15:22:49.53 ID:cqx9J5UG.net
>>314
だって、あの人、コントロール基板も壊しまくった挙句に消耗品扱いだから…。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:18:01.71 ID:O8vFfObX.net
PETGを燃やすと黒煙が発生 ライターやバーナー=自殺行為
サーミスターを交換後ヒーターカートリッジ付近に針金等で固定 ヘッド温度を240度等にし溶け始めたら拭き取るだけでOK
緊急対応用に1セット用意して破損したパーツのみ交換 経験上ではノズルとスロートとPTFEチューブしか交換してない
スロートは異なるタイプに換装したのみで破損ではない
アマゾン WINGONEER 20PCS M6 3.0mm 3D プリンタ 0.2mm 0.3mm 0.4mm 0.5mm E3D Makerbot 用押出ブラスノズルプリントヘッド(5枚/各サイズ)
総額と個数では良心的価格設定 すぐに届くし この量は使い切れないだろうが

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:23:03.41 ID:cqx9J5UG.net
これな。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/915
つまり、自分の頭の上のハエさえ追えない人。
書いてること信用しない方が良い。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 16:26:13.76 ID:O8vFfObX.net
3.0mm のを貼ってしまったな
Zomiee 3DプリンタE3D-V6用1.75mm押出機(ノズルと押出先分離)向け0.4mm黄銅ノズル 5pcs+1.75mm押出機パイプ 5pcs+加熱のアルミ設備 5pcs
PChero V6 3Dプリンター用 長距離ノズル リペアパート メタル 1.75/0.4mm 長距離 ワンタッ継手2個付
こんなのもある 探せば多数見つかるね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:06:00.76 ID:LRlEOQSe.net
>>318
古いネタ探してきてまでマウントする粘着質は嫌い
大先生の機械は密閉窒息タイプ
オープンタイプの如くメンテは無理だ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:20:59.93 ID:cqx9J5UG.net
アンタに嫌われても屁でもない。
事実は事実、トロいやつはトロい。
トロい癖に偉そうに書き込む大先生はこれからも叩く。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:24:14.98 ID:cqx9J5UG.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/915
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/321
なあ、トロいだろ、こいつ。
6枚買ってんだぜ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:35:55.55 ID:oBHmeSDn.net
Anetのコントローラー6枚とかキチガイ流石だなw
俺もこないだセールで2000円だったから1枚買ったがデュアルエクストルーダーで問題なく動いてるわなぁ
何をどうして壊したのか知らんが、バカって大変ね♪

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 17:36:57.37 ID:oBHmeSDn.net
あ、ちな俺が買ったのはAnetじゃないよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:13:09.17 ID:R7Q1UNVj.net
別に同じコントローラー何枚も買うのはいいんだけどさ、3回連続初期不良品掴まされてるのに予備に買ったボードの動作確認してないってどういうことやねん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:16:09.72 ID:cqx9J5UG.net
初期不良だったって言い訳が出来なくなるから。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:19:13.70 ID:Q3DxZGnr.net
何このスレ。粘着ばっかり。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:19:17.19 ID:n0e3PHF6.net
>>325
いっぱい書いてるけど、論理的な思考が出来ない人なんだな、というイメージしかない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:20:41.06 ID:n0e3PHF6.net
>>327
マウント、粘着
他に言葉を知らんのかね君は。
自分の意見は無いのかね君は。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:37:46.01 ID:QAbZZnmi.net
他人の粗探し
遥か前の僅かなミスを指摘継続
上げ足取られる可能性をゼロにするためか有益な情報を一切出さないし
コミュニティ崩壊目的の荒らし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 18:46:59.84 ID:oBHmeSDn.net
すごいな〜 違うIDで自分擁護までするんだ〜w

332 :969:2018/05/14(月) 19:40:44.22 ID:+l4twASW.net
>>306
V6ノズルの何?
V6ノズルは標準品でいろいろあるのでカスタムで作る必要性をあまり感じない(0.10mmと0.15mmがあって、さらに穴なしまで売ってる)。

私は昔DaVinci時代にいろんな形状のノズルを自作して、V6に近い形状のノズルはあまり印象がよくなかったので、MK8にした。
先端のテーパーが鈍角だと、PETGとかを巻き上げやすく、溜まりやすく、さらにV6は胴体部がキノコの傘みたいに張り出しているので、
溜まったPETGをピンセットで取りにくく、キッチンタオルで拭いてもきれいに落ちない。

おそらく熱的なことを考えてこういうデザインにしてるんだろうけど、V6より鈍角なノズルからMK8より鋭角なノズルまで実験した結果として、
熱的な差は感じなかった(というか上記の問題の方が致命的だった)。

ただし、最近になってV6ノズルがそのままMK8ノズルと交換できることに気がついたので(長さが0.5mm短いが)、
V6ノズルでも実験してみようかな、という気にはなっている。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 19:56:33.37 ID:JUysZ7dG.net
>>332
0.15mmが欲しかったのですがaliで見当たらないので
あと0.2mmも結構外れ引いているので
ドライブギアとともに余裕ができたら
買いたいかと

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:18:42.10 ID:Xqs2CyPW.net
>>314
言うほど新しいものでもないが
Trinusのサーミスタはカートリッジ式じゃなくてホーロー固定式よ
断線以外ではそう簡単に壊れるものではないから未だ現役

335 :969:2018/05/14(月) 20:25:20.05 ID:+l4twASW.net
>>314
ヒーターブロックはアルミなんで、ノズルを2〜300回交換すると6mmのネジがバカになる。
何しろ、ノズル側で直径6mmのネジを3mm分しか切ってないのでバカになって当然。
さらに、ヒーターブロックの厚みが10mm程度しかないので、ノズルだけ長くしても解決できない。設計悪すぎ。
強く締めなきゃいんだが、そうすると今度はフィラメントが漏れる。

スロートは、特に消耗はしないが、漏れたフィラメントがPTFEチューブととスロートの隙間に溜まってPTFEチューブの交換が面倒になる。
掃除するか交換するかのどちらか。

こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。

>>325
おかげさまで4枚目のコントローラーは5ヶ月近く普通に動いてる。
ストックをチェックしていないのは、たとえストックが不良でも、さすがに6枚あれば部品を寄せ集めて直せるから。
また、前にも書いているが、4枚目以降も不良が続く場合は他社製のコントローラに乗り換えるつもりだったので、そんなにストックを重視していない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:35:43.66 ID:oBHmeSDn.net
そんなにノズル替えるならもう一台作った方が早いんだがバカには思いつかないらしい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 20:54:03.90 ID:mZDtvkA2.net
なんか意味がよくわからないと思ったら
サーミスタをヒーターとして話してるのね

温度計でしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:26:57.39 ID:R7Q1UNVj.net
>>335
3年使ってて運用中のヒーターブロックを交換したのはV5からV6にした時、その後カートリッジ式サーミスタ用のV6モデルに交換した時の2回だけ
消耗品でもなんでもねーよ
ノズル自作してドヤるのにヒーターブロックは愚痴るだけなん?

ノズルはせいぜい先端周辺にヤニみたいなのが付くくらいで詰まりもしないから頻繁に交換するもんじゃねーし、径を変えるときはノズルからヒートブレークまでを1ユニットとして丸々交換する
PTFEチューブはV6以降は高温部に接する構造じゃないからダメージといえば継手のロック爪での削れくらいでこれまた頻繁に交換する必要がない

コントローラーの件はなんかもう論理的思考が出来てない感じがヤバい

339 :969:2018/05/14(月) 21:42:40.33 ID:+l4twASW.net
>>333
0.15mmねえ。
まず、真鍮でよければAliExpressで0.10mmのノズルを買える。V6とMK8のどちらもある。
https://www.aliexpress.com/store/product/1PCS-3D-Printer-PARTS-V6-V5-J-Head-brass-extruder-nozzles-Full-Metal-M6-threaded-nozzle/1531088_32778269919.html?spm=2114.12010612.0.0.218938edwb7rbM
https://www.aliexpress.com/store/product/NEW-1Pcs-Reprap-Prusa-i3-3D-printer-Brass-Copper-Nozzle-0-1mm-head-For-MK8-Extruder/1531088_32713176697.html?spm=2114.12010612.0.0.218938edSzlLDn

一個3$なんで、0.20mm以上のノズルと比べると数倍高い。真鍮といえども歩留まりが悪いんだろうな。
また、ステンレス製がないのは、歩留まり悪すぎて商売にならないからだろうな。

このノズルの穴を0.15mmのドリルで広げるのは大して難しくない。おそらく800円とかで売れるだろう。
ただし真鍮なんで、CFR-PETGとかは使えない。
また、PLAやABSを使ったとしても、寿命が来る前にゴミが詰まって死ぬ可能性が高く、一度詰まったら普通の人には復旧できない。
まあ、それでも買う人はいそうだから検討してみる。

V6ノズルを使っていてもう少しお金が出せる人は純正の0.15mmを買えばいい(約2300円)。
https://e3d-online.com/experimental-nozzles
ステンレス製なんでCFR-PETGとかも使える。
ただし、ゴミが詰まるのは材質に関係ないので、0.2mm以下のノズルを使う人にはとにかく良質なフィラメントを使うことをお勧めする。

実際0.15mmのノズルを使った経験から言うと、0.2mmとは全く違う。
断面積で比較すると0.0225/0.04mm^2で、約半分だから当然だな。
0.10mmはさらに半分になるのでまた違うんだろうが、プリント条件はさらに難しくなるし、プリント時間も長くなる。
というわけで、今の所0.15mmを重用してる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:46:42.92 ID:8jSqq2dY.net
シワなしPITと普通の海苔って具体的にどんな違いがあるん?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:48:59.11 ID:oBHmeSDn.net
接着力がかなり違う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 21:55:28.08 ID:8jSqq2dY.net
普通のより紙が剥がれやすいというレビュー多数だけどどういうこと?
PLAとかだと変わってくるの?
もっと具体的に教えてほしい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:02:22.34 ID:oBHmeSDn.net
接着力がかなり違うより具体的言えにってアホなん?
それで気に入らないなら自分で比較しろよバーーーカ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:09:20.79 ID:df8KMR+w.net
結局ホットナイフは使わずともペリペリ剥がして部品取り外せた。
サポートの人がメンテの動画を教えてくれたけど非公式なパーツに付け替える動画だった
まあ分解方法が良く解ってよかったです。

345 :969:2018/05/14(月) 22:25:49.24 ID:+l4twASW.net
>>338
ウチではフィラメントの色を変えるたびにノズル変えるし、少なくともノズルを外して内部をドリルでさらう。それが一番速くて確実だから。
例えば、フィラメントを黒から白に変えた場合、ノズル変えなきゃ30分プリント(もしくはパージか)しても時々黒が混ざる。
趣味なら別にいいが、私は金取って納品してるんでそういうわけにもいかない。
だから、ノズルは22個表に並んでて、さらにストックが100個ぐらいある。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_stock/nozzle_stock.jpg

それを全部ユニット化するというのは、もちろん場所や金の問題もあるが、交換や昇温に手間と時間がかかりすぎて考えられない。
ノズルとフィラメントだけなら、交換にかかる時間は1分。
http://www.11moon.com/m200/filament_exchange/filament_exchange.mp4

またCFR-PETGを使うと、PTFEチューブは一週間もたずに内側がすり減る。
http://www.11moon.com/m200/teflon_etching/teflon_etching.jpg

したがって、PTFEチューブは65個ストックしてる(約1年分)。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:28:25.22 ID:n0e3PHF6.net
>こういったことが初耳の人は、ノズルやPTFEチューブを交換していないか、そもそも3Dプリンターをまともに使ってないかのどちらか。
な、>>335って、完全にイカレテルだろ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:47:04.61 ID:+C9bUhdt.net
人の批判しかしないのかね君は。

>>335 の一連の書き込みは、批判だけの
書き込みよりよほど参考になる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:54:25.02 ID:oBHmeSDn.net
いちおう本人は他人のつもりらしいw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 23:10:56.90 ID:R7Q1UNVj.net
>>345
色変えはクリーナーフィラメント10cm挟んで色が混ざったことねぇなぁ
ノズル一式はヒーターとサーミスタのコネクタ外して回して外して交換するだけで30秒程度
室温から230℃までだいたい70秒くらいだし、1分が惜しいような出力環境なら俺だったらプリンタ2台並べる

あとやたらとカーボンフィラメント使ってることをアピールしたいみたいだけどあんたのニッチすぎる環境を基準に語ってどうすんだよ
PLA, ABS, PETG, PVAを一般的なプリンタで使ってりゃ5セットも予備持つ必要なんてねーの
なぜなら消耗品じゃないから
初心者時代にノズルの数個は潰すだろうけど大多数のユーザーにとっては継続的に消耗し続けるもんじゃない
おわかり?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 23:18:30.90 ID:TluhoQ4K.net
普段誰も褒めてくれないから寂しいんでしょ。こんなところでオナニーして自分を慰めないとw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 23:18:39.18 ID:JUysZ7dG.net
>>339
ありがとうございます、ご検討よろしくお願いします。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 00:24:53.40 ID:+7gb9b/S.net
フィラメントを黒から白に変えると数時間経ってかすかに出てきたりする。
そういう時に限ってインフィルじゃなくて表面だったりする。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 00:31:44.43 ID:NBo9B5BH.net
3Mの透明な専用シートにしてから、超楽になった。

糊なんか使ってられっかー。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 00:40:08.45 ID:O1sjGaKB.net
まじか?
耐久性とかどう?PETGくっつく?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 02:21:21.54 ID:NBo9B5BH.net
PLAでしか使っていないけど、耐久性は使用状況にけっこう左右される。

同じエリアを繰り返し使わないのが、寿命を延ばすコツです。

うちでは20〜40回くらいはいけるかな?

印刷し終わったらスクレーパーつっこんで剥がして、表面に残った凸をスクレーパーでカリカリ削って、
仕上げにキムワイプで乾拭きして、あとはそのまま次の印刷に移れる。

残念なのは、サイズが1種類しかないこと。

その前は3Mの幅広マスキングテープを使っていたけど、食いつきが良すぎてワークに
マスキングテープが剥がれ残っちゃうんだよね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 02:29:37.57 ID:o2K4/RTJ.net
ガラスに糊なら精度も高いし恒久的に同条件で使える
3Mのシートが純正で付いてたけどガラスだけに移行したわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 02:58:57.40 ID:rqJ4IL7w.net
V6 0.15mm 1.75フィラメント用
https://ja.aliexpress.com/item/Trianglelab-e3d-v6-3d-hotend-4-3d-dforce-e3d/32835656952.html
https://i.imgur.com/J3KKtHe.jpg
V6ノズルも正規品以外では仕上げも形状も異なるね

ヒートブロックにも各種形状があるので面白い形状の物を試してみるといい。消耗しやすい状況なら消耗しにくいタイプを探すか、コストに見合うならそれこそ自作

スロートのタイプにもよるがPTFEチューブの先端の高温側はダメージが生じて径がおかしくなる
継手の爪で削れる方が先に来るが
爪も少なくとも2つのタイプがあり削れ方も異なる
ボーデン式の場合は継手も重要なパーツだからいくつか試す方がいいよ。ホットエンド関連はバリエーションが多すぎるのでそれぞれが試すしかない部分

MK8の0.15mmは見かけない0.1mmノズルの穴を広げるだけでは良いノズルとは言えないだろうが買えないよりはマシ

ノズルの内部に残留したフィラメントが後から出てくることは無いよ
ノズルの内壁はさほど汚れない
もちろんドリルで傷を付けたり製造が悪かったならば溜まる場所もあるだろうが
ノズル内部以外の場所に溜まっている量が多いだろうねネジの隙間とか各種隙間に

ブラスノズルは安いし消耗品感覚で使えることも事実だがフィラメントにカーボンが入っている等やノズルの先をピンセットで触る等をしなければ
数百時間は問題なく使えるし100も200もの印刷をする用途でもなければ削れて使い物にならなくなるまでは年単位でしょうな普通の個人では
むしろ同じ径にもかかわらずノズルを変えるとノズル径の製造誤差等によって良好な印刷だったところが劣化したりもする。ノズル先端部分も詳細は異なるし
自前のドリルで径をきっちり揃えられるなら話は別だろうが一般的な状況ではない
上手く動いているホットエンドを色を変えるためだけに組み直すのはトラブルの元になるよ。一点のシミも無い状況にするならホットエンドを複数用意し取り付け取り外し時に狂わない機構が必要
ノズルを交換してもヒートブロックのネジにフィラメントの燃えカスが付着しているでしょ。スロート一体型ならいいんだろうが

個人的に誰にでもおススメできるノズル洗浄方法はガスコンロで焼いた後に薬局で売ってる塩酸(200円もあれば買える)に浸けて洗う方法
確実にノズルの内壁外壁ネジ部等の全てを洗えるしドリルで傷を付けることも無い上に工具不要で誰にでも容易に出来る。毛先が細い中古歯ブラシ程度があればいい
処理後にノズル掃除用のピン(0.15mmまでは販売されている)が通れば洗浄できている。ピンの通りがおかしければそのノズルは使えない
掃除用のピンは柔軟性があるので手作業でもノズル内で折れることは無いよ。掃除用として売られているドリルは硬くて脆いので工具や冶具無で迂闊に使うと折れるだろうね。一般個人向けではないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 06:34:00.58 ID:d4w+vUCQ.net
CR10、CR10Sって海外だと人気みたいだけど国内だとあまり情報無いよね
youtubeにめちゃくちゃ海外勢の動画上がってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 06:52:59.95 ID:LXT3v7KZ.net
ヒートベッドにガラスのみ。何も塗らない。PETGで造形中に剥がれたことない。ガラスなので下面がピカピカで美しく仕上がる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 07:08:00.35 ID:tcQgTfGD.net
CR10系はコスパ良いよね。
時間は掛かるが、大きい物が継ぎ目無し
で出来るので便利なんだけどね。

日本では大きいもの作る人が少なく、
小さくて造形細かいのを作る人が
多いのかもしれない。

361 :333:2018/05/15(火) 11:05:29.02 ID:txorJWBB.net
>>357
0.15mmノズル!情報ありがとうございます

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 13:39:27.66 ID:rqJ4IL7w.net
>>358
同じクラスと比べると相対的に価格が高く品質が良い。パッケージングや組み立ても問題ない。よってトラブルも少なく既に改造情報も多い。
情報交換する必要性が薄い。情報を持ってる人は多いでしょうね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 15:35:08.76 ID:OVH37x4Q.net
>>360
そうかもしれないですね
設置面積大きいのも日本の住宅事情にマッチしてないのかも
>>362
やっぱり良いものなんですね
買って良かった
https://i.imgur.com/ia7upz6.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 18:49:29.63 ID:tcQgTfGD.net
>>363
おめ。
俺は3DP-23(CR10mini)使ってる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:12:55.50 ID:rj78Pz50.net
BTMOS V2.0 Upgraded Heatbed Module Expansion Board
https://www.youtube.com/watch?v=M-O8SU7TAOk&feature=push-u&attr_tag=sRa0rh7ruHh32WRi-6

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 21:19:39.69 ID:mZIBZdUv.net
Amazonでフィラメント見てたら
PLA plus(PLA+)というのがありました。
使った事ある方居ますか?
通常のPLAと比べて何が違うんでしょう??

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:11:10.32 ID:rj78Pz50.net
【デメリット】
絡まってる事がある
折れやすい(硬くてもろい)
エクストルーダーのドライブギアのところで削れて粉を吹きやすい(結果、フィラメントが滑る)
途中、変に曲がった所がある事がある
1時間を超えるプリントには向かない
設定温度を気持ち高めにする必要あり(上げすぎると気泡が出る:水分を含んでる?)

【メリット】
価格が安い
蛍光剤が入っていない

【総評】
使って悪いことはないが、使ってる機種の設定をちゃんとコレに合わせないと安定しない
積層ピッチ01以下、ノズル径0.4以下には向いていない気がする。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:19:52.22 ID:rqJ4IL7w.net
>>365
動画再生回数が一桁なんだけど、中の人が書き込みしたのか?・・・
低価格改造パーツを提供しているBIQUの取り扱いが増えるのは悪くないが、傾向としては最低限使える低価格品がBIQUの印象。

>>366
sSUNのフィラメントでPLAとPLA+があるが、造形的にはPLA+の方が糸引きが少ない印象もあり造形難易度が相対的に低め。
PLAに混ぜ込む添加剤が違うのだろう。具体的には印刷推奨温度範囲や曲げ等の物理特性も違うと説明されている。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81yrs8zVL7L._SL1500_.jpg
一般のPLAで造形が難しい場合に使ってみるのも悪くないと思う。ただし、大きな変化は無い印象。最大オーバーハング角度等の限界値が僅かに違うとは思うが。
PLA主体で造形している、あるいは数ロール等の量のPLAを使うならば、PLA+を一度試すのもいいかもしれない。
同じフィラメントメーカーでPLAとPLA+がある場合にはPLA+の方が高価格高品質・造形容易な内容になっていると思う。
※個人の感想です

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:28:28.20 ID:o2K4/RTJ.net
eSUNのPLA+の事なら+が普通のPLA +無しPLAは色素が薄いし安物すぎる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:30:39.79 ID:o2K4/RTJ.net
このスレには>>367のように超テキトーな知ったかでデタラメ書くキチがいるから気を付けた方がいい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:35:57.38 ID:rqJ4IL7w.net
>>367
>エクストルーダーのドライブギアのところで削れて
各種フィラメントを失敗して削った経験からすれば、ドライブギアへの押し付け圧力を調整可能な、
Titan エクストルーダーのような調整ネジが付いている物で適切な圧力にし、ヘッドの予備加熱を十分に行って、手動操作でフィラメントを少し押し出してあげると調子がいいと感じた。
フィラメントはリトラクションによって、ギアからノズル方面だけではなく、ギアからフィラメントロール方面にも傷が入っている。前回印刷時の古傷が悪影響を与えることもある。
もしも削れる症状が頻発するなら印刷終了後に、次回の印刷のための予防措置として、フィラメントを抜き、ギアの傷が入った部分はカットして捨てる方法もあると思います。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 22:52:36.09 ID:o2K4/RTJ.net
適正な太さのフィラで送りスピードも適正なら滑らないし削れない
どこかで糞づまりなんやろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/15(火) 23:09:31.24 ID:OVH37x4Q.net
CR10S試運転終わりました。
何も問題なさそうです。
これからよろしくお願いします。

>>364
CR仲間ですね、よろしくお願いします。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:09:16.43 ID:9c1cadIO.net
Anycubic Ultrabaseって使ってる人います?
これ、造形物があった部分が色落ちして造形物にくっつきません?

375 :969:2018/05/16(水) 00:16:47.74 ID:jijOiJvd.net
>>349
E3Dは使ったことないが、DaVinciもワンタッチヘッド交換式で、ガタがあって嫌だった。
こう書くと「オレのE3Dはガタ0」とか言うんだろうが、それは単に気がついてないだけ。
フィラメントの色変えの問題も単に気がついてないだけ。

現状私の3Dプリンターのキャリッジ、ヘッドは完全固定式だが、さすがに芸がないので、
次の機械からはキャリッジ単位で交換できるようにしたいと考えている。固定はもちろんネジ(M4*4本).
こうすると一台の機械でマルチノズルとかマルチヘッドに対応できるようになる。

>>352
発想が逆、インフィルにも出てるが気がついてないだけ。

>>357
V6用0.15mmノズルは真鍮で300円か。
私だったら自作するけど、普通の人は買ったらいいと思う。MK8使っている人も無改造でそのまま使える。
耐久性に関しては、おそらくすり減る前に詰まると思うので、CFR系使う人以外は真鍮でもいい。
というわけで、私が作るのはやめた。

それから、CFR系使った時にすり減るのは「ノズル内面」ではなく「ノズル先端面」。
ノズルの長さにもよるが、平気で0.2mmとか削れてノズル部分がなくなりデカ穴が空く。真鍮だと1日持たない。
この問題を抑えるには先端面の外形をデカくするのが有効で、上の写真左のノズルの先端面がノズル穴の10倍近い大きさになっているのはこのため。
しかし、ノズル先端面をデカくすると、引きずり痕が目立つとか、引きずりや巻き上げそのものが増える等の弊害がある。
やっぱり上の写真右のようにノズル径の2〜3倍が好ましい。

それから、古代人じゃないんだからノズルの穴径をドットの数で表現するのはやめてほしい。
素人でも数字彫ったり焼いたりできる時代だし、ノズルを一周回さないと穴を数えられないということは、
ヘッドに固定した状態では穴径を確認できないということ。

混色に関してはその通り、ノズルの内部に残留した古いフィラメントが30分後に出てくることはない。
だから色を変える時には古いノズルを外し、その状態で新しいフィラメントを通して古いフィラメントを押し出し、
一度抜いて「PTFE内」と「スロートとノズルの接触面(2面)」を掃除し、
再度新しいフィラメントを通して混色がないか確認し、その後新しい色用のノズル(もしくは新品ノズル)を付けてる。
特に白は混色が目立つので、PTFEチューブが寿命に近い場合や白を大量にプリントする場合は、掃除せずに新品に交換してる。
一本6円なので、キッチンタオルと同程度の消耗品。
ネジ部分から古いフィラメントが回ってくるというのは、可能性はあるだろうが、私のところでは経験がない。
おそらく熱で酸化(劣化)して流動性がなくなっているんだと思う。

というわけで、ノズル自体に古いフィラメントが残留するわけではないものの、ノズルを取り外す必要はある。
私の機械ではノズル交換で何かが狂うことはないが、E3Dのようなワンタッチヘッド交換式は狂うのだろう。
まあ、ノズル単位で交換するかヘッド単位で交換するかは設計思想の問題だし、
ノズルもヘッドも一個でいいという人はもちろんそれでいい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 00:18:49.36 ID:sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 02:41:43.14 ID:E5XHo1Hb.net
>>375
V6用でもいいなら、MK8と比較して多くのバリエーションが(材料も含め)販売されているので、試していただきたい。
https://ja.aliexpress.com/item/Trianglelab-1-a2-v6-peek-e3d-hotend/32850756758.html
これは0.25mm以降しかないようだけども。

PTFEチューブはダイレクト方式なら短くてコストもかからないのだろうが、ボーデン式で長い場合には丸ごと取り換えるコストは気になる。
PTFEチューブのホットエンド側先端が劣化した場合に劣化部分だけ切り落とすこともやってみたが全長が短くなる、あるいは最初に無駄に長いことはスッキリとはしない。

ホットエンドの構造や構成が各種あるので、ホットエンドの状況によって、何をどこで分解するか交換するかの好ましい方法はかなり変わってくると思いますよ。
そもそもプリンターを一台しか持っていない、あるいは同系列機種を持っている場合には、その他のホットエンドの構造や使い方を把握することが難しい。
以前からの流れで、このような構造だろうと想像することは出来ても、市販改造パーツの一例と同一かも不明ですし。
なので、このような構造の場合にはと一例を挙げて前置きしてもらわないと、混乱しますね。PTFEチューブも短ければ消耗品でいいけども、長ければそうも言えないしで。

ノズルの交換は出来ないよりも出来た方が選択の幅が広がるけども、印刷毎に最適な色変え用のノズルに交換するのは、個人のホビー用途ではないと思うので、
トラブルが生じた時、あるいはノズル径を変更する時、PTFEチューブが劣化して交換する時、にホットエンドのメンテナンスも含めて、分解してみる程度だと思います。個人的には。

先日示した0.15mmノズルは、高品質を売り文句にしている店のだけども、同一のピンで確かめると、製造のバラツキがありました。ピンが通りやすいか通りにくいかの程度ですが。
特殊な道具か技能が無いと、多数のノズルを同じコンディションにすることは困難だと思います。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 02:46:23.61 ID:sy56lwBQ.net
キチガイやなぁ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 09:52:03.49 ID:oCDN/aH+.net
>>375
自分が解決できてないから相手も解決できているはずもなく、それはただ気付いてないだけだと思い込むしかないのか
哀れやなぁ
なんかワンタッチヘッド交換式とか珍妙な方式を勝手に作り出して批判してるし
E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー
常用温度+50℃以上で焼締めするから正しく組み立てていればノズルとヒートブレークの接触面にもフィラメントは回らない
クリーナーフィラメントを適量通すだけで、あんたのやってる掃除とやらが必要ねーのよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 09:53:03.20 ID:6MOudGHk.net
キチすなぁ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 15:16:13.00 ID:sy56lwBQ.net
MKS BASE 安くていいよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:33:20.67 ID:bQGLLF0d0
https://flyingbear3dmanufacturer.ja.aliexpress.com/store/2218051

FlyingBearのghostって新機種?

お値段手頃で気になる・・・

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 10:40:45.68 ID:1wLx6gsV.net
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができない
どうすりゃいいの

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 11:11:21.04 ID:0zuzhl3p.net
タグ書き換え用のスマホアプリがあるけど書き換えの具体的な成功例を聞いたことがない。
「出来たよ」という人もたまにいるけどたぶんホラ
一番の対策は汎用フィラメント対応の3Dプリンターをもう一台買って、そっちに回す。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:00:07.67 ID:XnNLGNKD.net
ほい

ダヴィンチのフィラメント・リセッター
ttp://k469.com/%E3%83%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:12:18.03 ID:0zuzhl3p.net
383はダヴィンチ Jrの話ね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:15:36.86 ID:49t11SBY.net
そこまでしてダヴィンチ使うメリットあるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 13:14:42.02 ID:h39X+fkY.net
ある人にはあるのだろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 14:07:21.44 ID:1wLx6gsV.net
>>385
古い
仕様がかわるから使えないよ
ここまでしてダヴィを使うメリットはないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 14:48:42.35 ID:h39X+fkY.net
無い人には無いのであろう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 16:46:23.73 ID:1iPatLvA.net
ダヴィンチはREPRAP機に改造したほうが幸せになれるかもですねー。
おれもjr餅ですけど、久しく起動してないなー

392 :969:2018/05/18(金) 01:29:08.69 ID:QnkKGFAe.net
>>377
ウチの3Dプリンターはダイレクト式で、PTFEチューブの長さは18mm、
ボーデン式にもいろいろあるだろうが、E3D V6の場合は>>379が書いている通り、PTFEチューブの中でフィラメントが溶けないので、交換する必要はない。

ただし、金属パイプ内でフィラメントを溶かすタイプのヘッドは、木質とか軟質のような柔らかいフィラメントを使うと、摩擦に負けてドライブギアとヘッドの間で屈曲する。
例えば、私のDaVinci1.0はそもそもPTFEチューブなしのヘッドだったが、この問題が生じたのでPTFEチューブが入るように改造し、おかげでこの問題は解消した。
ダイレクト式の場合は、PTFEチューブを使わなくても、スロートとドライブギアを近づけることである程度この問題を解決できるけど、ボーデン式は無理。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 01:59:14.03 ID:P9fybUah.net
>>392
鬼の首取ったようにE2D V6は、と書いても、スロートのバリエーションも多々あるしMK8とV6のノズルを付け替える荒業やってる人が、何をこだわってるのかね
PTFEチューブは消耗品だから交換すりゃいいんじゃないの? 

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 03:55:06.82 ID:F3HIYfqj.net
いやmk8ノズルとv6ノズル交換するのは荒業ではないと思う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:34:00.78 ID:xPopjyOg.net
見当違いすぎワロチ
軟質フィラメントを安定して使用するためのハードウェア要件は
1.エクストルーダーのノズル側にドライブギアにギリギリまで接近したフィラメントガイドを使う(例:E3D Titanについてるような形状のガイド)
2.コールドエンドの冷却をしっかりとする
この2つ
そしてDaVinci1.0はネットでエクストルーダーの分解画像を見た限りどっちの条件も満たしているようには見えないから失敗して当然
あとボーデンでも軟質フィラメントは使える
以前、電電板だかでフィラメントガイド追加したタランチュラでTPU刷ってるっても人いたしな

また、フィラメントの持つ摩擦なんて関係ない
摩擦だと思ってるのは単純に冷却不足でヒートブレークが温度上昇してコールドエンド側でフィラメントが軟化・膨張を初めて射出抵抗になってるだけ
それをPTFEチューブの潤滑性で強引に押し込んでいるに過ぎない
PTFEチューブが無い場合は油壷なんていう本末転倒なもの使ったりな
冷却能力が十分なヒートシンク使って、ヒートブレークとヒートシンクの接合ネジにCPUグリス塗ってればコールドエンド側は常にガラス転移点以下の温度が保たれるからなんの問題もない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 12:37:19.33 ID:vp+dMu0Y.net
普通にCR10miniでTPU印刷出来てるけど?
エクストルーダーとノズルは30cm位離れてるよ。

397 :969:2018/05/18(金) 13:24:16.03 ID:QnkKGFAe.net
>>394
冷却能力に関係なく、フィラメントはどこかで融ける。
融ければ軟化・膨張が起こり(摩擦によって大きな)射出抵抗が生じる。
そこで壁側の材料が金属なのか、PTFEなのかの差は大きい。PTFEにすれば摩擦は一桁下がる。
だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。

冷却にこだわるのは、おそらくヘッドが長すぎるからで、ヘッド自体短くすれば冷却なんか不要。
例えば私の3Dプリンターのドライブギアからノズル先端までの距離は40mmで、フィラメントが融けるのはちょうど中間地点。
そもそも冷却フィンなんてないし、ファンは付いているが、これを止めても普通に木質フィラメントをプリントできる。

軟質フィラメントに関しては、TPUより木質の方が難しい。
TPUは柔らかいだけで粘りは十分にあり割れないが、木質は割れる。例えば、普通に引き戻すとフィラメントが削れて終わり。
私が使っているのは、ColorFabbのWoodFillとFormFuturaのEasyWoodで、両方ともよく似た特性を持っている。
これをPTFEチューブなしのボーデンでプリントできてる人はいるのかね?

ただし、PTFEチューブ使っている限りPEEKやPEIをプリントできない。
したがって、PTFEチューブを使わなくても設計次第で全てのフィラメントをプリントできるなら無くすし、
ダメならPTFEチューブありとなしのヘッドを交換できるようにする予定。

398 :969:2018/05/18(金) 13:36:28.38 ID:QnkKGFAe.net
>>393
>>379が「E3DV6はメルトゾーンにPTFEは無いからねー」と書いているので、それに合わせた。
E3DV6は、まずボーデン前提で、ノズルの先端形状もダメ。
さらに、改造用の部品としては複雑すぎるので全く検討してない(つまりバリエーションとかは知らない)。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6.net
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6.net
そうなんやろなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 14:43:29.25 ID:xPopjyOg.net
ボーデン前提wwwwwww
文句を垂れる前に一回でいいからE3Dのサイト見てこいよ
E3DV6もフィラメントが軟化を始めるのはノズル先端から20mmくらいだよ
それより上は膨らみもしねぇから抵抗にならん
そこで膨らんで詰まるヤツはグリス塗ってないか使用しているファンダクト形状がいい加減なだけ
あんたがわざわざ交換して対応しようと考えてるエンプラ対応のためにE3DV6はオールメタルにして400℃での連続運転にも耐えられる設計にしてるわけ
んで、オールメタルにするからにはいい加減な冷却じゃコールドエンド側で膨らんで詰まるからしっかり冷却してんの、おわかり?

あと
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ
これの具体例よろしく
簡単に手に入るものでノズルまでPTFEが入り込んでいるデザインってJ Headか中華コピーのホットエンドくらいしかイメージできないんだけど
E3DやMicro Swiss筆頭にみんなオールメタルのホットエンドばっかやん

402 :969:2018/05/18(金) 15:16:44.43 ID:QnkKGFAe.net
>>401
>>393が書いてる。
https://www.aliexpress.com/store/product/5pcs-E3DV6-Heat-Break-Hotend-Throat-With-Teflon-For-1-75mm-3-0mm-Filament-E3D-V6/528282_32728912739.html?spm=2114.12010612.0.0.26704c2d9DuVY9

MK8用はこんな感じ。MK8用でPTFEチューブが入ってないのは見たことがない。
https://www.aliexpress.com/store/product/3D-Printer-Parts-For-Makerbot-MK8-M6-1-75mm-Filament-Stainless-Steel-Throat-PTFE-Tube-Nozzle/1833868_32844222873.html?spm=2114.12010612.0.0.3fbc434fiuAwuM

それで、「E3DやMicro Swiss」の方が「中華コピー」より多いというなら、それはそれでいい。
実数は私も知らないので。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 15:28:01.92 ID:xPopjyOg.net
中華コピーのことかよww
なんで中華コピーが「本来オールメタル」の製品にPTFE入れてるか分かる?
グリス塗らなかったりコールドエンドが放熱不足の設計で長時間印刷で詰まるからだよ
無能の証明が本来必要ないヒートブレーク内のPTFEチューブ

ちなみにMk.8のオリジナルはmakerbotだけどフルメタルだよw
ttps://support.makerbot.com/learn/earlier-products/replicator-original/assembly-bar-mount-assembly_12632

ttps://e3d-online.com/v6-heat-break
ttps://store.micro-swiss.com/products/copy-of-thermal-tube-upgrade-for-makerbot-replicator-1-2

404 :969:2018/05/18(金) 16:05:46.89 ID:QnkKGFAe.net
>>403
私が思うに、地球上で動いている3Dプリンターの80%以上は中華コピー。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 16:09:25.47 ID:vBSexgFs.net
残り20%も中華部品で作られてるんだけどな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 16:35:56.62 ID:N1WA9z4W.net
MK10も知らずに騒ぐガキ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 16:52:43.29 ID:xPopjyOg.net
>だから多くのヘッドでPTFEチューブが採用されているわけだ。
ここ何度読んでもオールメタルに対して優位性があるからPTFEチューブを内蔵してるという風にしか読み取れないんだけど
だから俺はコピー品じゃなくてオリジナルで開発されたホットエンドにPTFEチューブ内蔵の採用例が多いのかと思って質問した

今んとこ例で出たのは>>406のWanhaoのMk.10とJ headだけやな
他に現行品で設計時からPTFEライナーのあるホットエンドってなんかある?

408 :969:2018/05/18(金) 17:27:40.32 ID:QnkKGFAe.net
>>407
中国人が、理由もなくコストアップにつながる部品点数増加をするはずがない。
もし「オールメタルのヘッドでは冷却が重要」というのが本当なら、「PTFEチューブを使うと冷却が要らない」というのは非常に大きなメリット。
もちろんPTFEチューブには、PEEK等をプリントできないとか、CFR系のフィラメントを使うと削れる、というデメリットがあるが、
多くの3Dプリンターが250度以下でABSやPLA、PETGを使っていることを考えると、現実的な選択だといえる。

また、DaVinciシリーズは独自設計だが(何しろ、ヒートブロックとノズルが一体)、1.0以降の機種にはPTFEチューブが入っている。
DaVinciシリーズは、一応メーカー品では世界で一番売れているらしい。

さらに、結果論ではあるが現在の中国の設計、製造能力は世界一。
MakerbotやE3Dの設計がダメダメなんで、中国人が呆れて設計し直してくれた、と解釈すべき。
でなければ、世界中の3Dプリンターの80%が中華コピーで、残りの20%も中国製の部品で作られていることの説明がつかない。
おそらく「安いから〜」と言うんだろうけど、価格も設計のうちだからね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 17:52:44.45 ID:xPopjyOg.net
理由はすでに書いたじゃん

『放熱設計が不足してるから』

ライナーを入れることで「メンテナンスの手間でユーザーに負担を強いる」代わりに「長時間運転するとノズルが詰まるぞコルァ」という会社へのクレームを大幅に減らせる
そんだけ
一見印刷の失敗が減るからユーザーにもメリットがあるように見えるが、そもそもしっかり設計してればオールメタルでもヒートブレークが詰まるなんてことはない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:29:40.90 ID:DbqcDyJ6.net
>PTFEチューブを使うと冷却が要らない
誰がそんなこと言ったんだアホ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 18:35:33.28 ID:vBSexgFs.net
オマイラ、ほんっとに仲がいいな
何かいいことでもあったかな(´・ω・`)

412 :969:2018/05/18(金) 19:01:37.88 ID:QnkKGFAe.net
>>410
それは>>397で私が書いてる。
「冷却が要らない」というのは、ヒートシンクやフィン、ファンによる強制冷却が要らないという意味。
実際私の3Dプリンターはスロート部分がほとんど露出してないので、フィンもないし冷却のしようがない。
フレームがヒートシンクやフィンの代わりになっているとも言えるが、
ファンを回さなくても問題なく木質フィラメントをプリントできる。
http://www.11moon.com/m200/cooling/cooling.jpg

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 19:05:05.69 ID:DbqcDyJ6.net
キチガイやなぁ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 19:49:15.00 ID:7ZqU3fCf.net
放熱が十分でも詰まるんだよな
場数踏んでないのが放熱放熱と騒ぐがみっともない
放熱しか単語知らないん?
ボロなプリンターで放熱不足解決した経験があるってか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 20:40:01.63 ID:xPopjyOg.net
長時間印刷中に熱以外の要因でヒートブレークのコールドエンド側が詰まるならぜひ教えてくれ
Eステップ校正がガバガバで過剰に押し出されるのが塵が積もってとかは無しやで
温度足りて無いのに過剰に押し出そうとしたとかも無し

416 :969:2018/05/18(金) 21:34:16.61 ID:QnkKGFAe.net
>>415
今まで数百ロールプリントしてきたが、ヒートブレーク(スロート)のコールドエンド側で詰まったことなんて一度もないので、判らない。
そんなところが詰まること自体設計がオカシイ。早く気がつけ。
ヒートブレークの直前は、柔らかいフィラメントが屈曲して詰まる、これはフィラメント強度とドライブギアの力で決まる問題。
次に、ヒートブレーク内でフィラメントが融けるのは上端から13mmの位置で(これをコールドエンドと呼ぶのかどうかは知らない)、
ここで詰まるのはPTFEの劣化、消耗が原因。
両方とも熱は無関係ではないが、直接的な原因ではない。
また、長時間プリントしなくても(30分程度で)発生する。

それから、下に書いてある二つの例外事項はノズルかヘッド全体の詰まりであって、ヒートブレーク(のコールドエンド側)特有の問題ではない。
「ヒートブレークで詰まる」というのは、ノズルを外してフィラメントを手で押してもフィラメントが出てこない状態のこと。
せっかくのE3D-V6が泣くな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 21:35:08.88 ID:gpWXpxwA.net
TRINUS、中にテフロンチューブ入ってて、詰まった時に交換のひと手間が大変やったなー。
約1年前でしたが、最近は順調です。
汎用ノズルのネジと規格が違うので色々ためせるのが羨ましい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:05:45.78 ID:xPopjyOg.net
>>416
いやあんたには聞いてないよ
文の流れで>>415宛てだと判んない?判んないかすまんな、次からは1個上でも必ず安価付けるようにするわ
ちなみに、意気揚々と書いてるけどんなこと判ってるし、何にも知らなかった頃に買った初プリンターの中華E3DV6を初長時間印刷で詰まらせて以来公式マニュアル通りに組み立てて3年間一度も詰まってない
さらについでに、軟質フィラメントが屈曲するほどガバガバな空間があることがおかしいと早く気が付け。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 22:58:26.03 ID:ojynB0JF.net
398 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:16:46.00 ID:DbqcDyJ6
ふつうに使ってれば何も困らないし改造の必要なんて無いと思うんだが
バカがわざわざいじって壊してるのか?????

399 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/05/18(金) 14:17:41.88 ID:DbqcDyJ6
そうなんやろなw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/18(金) 23:49:47.00 ID:Kc2UKpmt.net
Kossel君改名X5S君が元気に荒らしまくってるな

421 :969:2018/05/19(土) 01:01:24.33 ID:KFDKi9By.net
>>418
普通スロートの入り口はラッパ形に広がっている。
これは、ドライブギアの組み付けやフィラメントの反りによって生じたフィラメント先端の位置誤差をガイドするためで、E3D-V6でも同様。
このラッパ部分で軟質フィラメントが屈曲すると、事実上フィラメントが太くなるのと同じなので、絶対に入っていかない。
一応写真上げとくが、これは過去の記憶をもとに作ったニセモノ。
http://www.11moon.com/m200/cooling/filament_bend.jpg

スロートの上に一個部品を追加して、このラッパをなくす設計もあるが、ドライブギアの掃除、交換等が面倒になる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 02:35:06.71 ID:YQuowC9C.net
掃除が面倒だからと軟質素材使う場合に付けるのが常識のフィラメントガイド付けないのか
付けないのは自由だけど、普通はガイド付けてボーデンでも軟質素材を問題なく使ってんの
あんたの常識普通の非常識って覚えといてくれ

普通の軟質素材用エクストルーダーの例:
ttps://www.thingiverse.com/thing:1340811
ttps://www.thingiverse.com/thing:1413699
ttps://www.thingiverse.com/thing:717962
ttps://www.thingiverse.com/thing:1978036

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 02:45:00.24 ID:fpQkBt+N.net
放熱を主張してる人は多様なホットエンドを使ってない
ノズルからフィラメントが抜ける状態を見たことがないのだろう
ヒートブロックの熱はノズルやスロートパイプを伝わるだけではなくフィラメントそのものも熱を伝えている
フィラメントがノズルから抜けて細いスロートのネックを冷却したらどうなるか想像出来ないかな
フィラメントが存在することで熱的平衡を保っている時にフィラメントが抜けたらネック部付近で内壁が一気に冷えてフィラメントが固まる
冷却が強いほど固まりやすい
スロートには隙間があるのでフィラメントは自由落下するよ液体部分は
フィラメントの表面張力で落下しにくいケースもあるけど同時に液体は金属表面を濡らすからスロート内がどうなるか想像出来るだろ
PTFEがあれば内径までフィラメントが膨らみ隙間を埋めた時PTFE側からも圧縮力がある そして摩擦も熱伝導も少ないからこのような過冷却状況でもエクストルーダーがフィラメントを押し込める
フルメタルがカッコいい響きなのはわかるけどもな
ノズル先にフィラメント漏れ防止の開閉蓋が付いてる業務用があるだろう 見たことないか
新しい物にチャレンジしないなら数年正常稼働でも情報価値はないな たまたま上手くいく条件で長期間上手くいくのは当たり前 異常条件を多数把握した上で正常範囲のど真ん中を使ってるなら異常条件をすぐに言えるだろう この範囲を外すのは良くないねって風に
数年もやってて経験も感もないのは臆病さんなのかな 数ヶ月もあればメジャーなパーツを試して最良の1つを選べるんじゃないの 例え中華通販で数週間待ちでも試行回数は10は可能だろ 要するに10パターンどころか数パターンの経験もないってことだ
そして全ては冷却不足ってワンパターンのレス 過冷却の経験が無いと冷やしまくることに夢中になるのか知らないが
ガラス転移点がどうのこうのって専門家ぶってもガラス転移点を任意の場所にしてるのか? スロートの1mm単位で指定出来てるのかね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 02:54:20.84 ID:p9Hq4+SH.net
サポート太くしすぎて取れないんだけどみんな何つかってとってるの?
綺麗にとれる道具があれば知りたい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 03:04:04.57 ID:cRmQM3gC.net
>>422
理由は様々あれど小さなドライブギアで狭い範囲の圧力を微妙に調整しフィラメントに溝を掘ってそれを手がかりに押したり引いたりするのは筋が悪いと感じる今日この頃
ギアが二段構成になっていて評判を上げてるものも

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 03:13:30.96 ID:cRmQM3gC.net
>>424
ペンチ
ラジオペンチ
ニッパー
フラッシュニッパー
デザインナイフ
細部の調整で粉が出てもいいならリューターやドリル系そしてヤスリ掛け
粉を嫌うなら電熱コテの類

造形物本体がサポートに埋もれていても本体側角度とサポート材の接触角度が垂直〜45度なら容易に剥がせる
45度〜水平なら難易度UP
プリンターに付属しているフラッシュニッパーが100円級の無印なくせに優秀ってオチ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 05:36:14.65 ID:YQuowC9C.net
>>423
せめて少しでも推敲してから書き込んでくれねぇかな
読みにくくてかなわん

フィラメント抜こうと思ったときに再加熱するのが面倒くさいから印刷終了時のGコードにG1 E-20と入れてある
だから印刷終わる毎にフィラメントはヒートブレークから抜けてそのまま冷えてるんだわ
まぁそれで一回も詰まった事なんか無いんだけど
あんたはオールメタルのホットエンド使っててフィラメント抜いて冷える度に詰まってんのかい?
それともただの想像で机上の空論?

んで、使い続けて3年間ホットエンド周りでノートラブルなのは最良の1つじゃねーの?
最近はPETGばっかりだから印刷後にノズルに薄くついたヤニっぽいやつを綿棒で拭うのと、フィラメント交換時にクリーナーフィラメントを通すだけで変わらずトラブル無く使えてる
これが最良じゃなかったらいったい何が最良なんだよ?
最良のホットエンドとやらの条件プリーズ

しかしなんと言うか自分は失敗し続けたのに楽しやがって的な怨念が凄まじい
無駄に数か月もパーツあれこれ試してる間にこっちはノートラブルで快適に印刷してるんでお構いなく

あと最後にツッコんでおくけど、ガラス転移点は各樹脂固有の温度であって場所じゃねーぞ?
樹脂がガラス状(個体)からゴム状に軟化する温度がガラス転移点
ゴム状から射出できる液体に変化するのが融点
例えばPLAのガラス転移点は57〜60℃程度で融点は170℃程度
ガラス転移点以下ではリールに巻いてあるのと同じ状態で固いままだから圧力かけても膨らまねーの
冷却足りなくてコールドエンド側の温度がガラス転移点以上になると簡単に圧力に負けて膨らむんだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 05:42:47.29 ID:YQuowC9C.net
>>425
二段構成ってのはBONDTECHのデュアルドライブギアのこと?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 07:07:34.31 ID:QXPz6Sm3.net
必死に反論するこたーない
その程度で十分満足出来るならそこまでってことさ
常用の好条件から外れるとどうなるのかについて興味が無いんだろうな
つまり好条件を支えている理由がわからなくてもいいってことだよ
たまたま上手くいったりメーカーの推奨値で上手くいったのを猿のように真似て満足出来る体質ならそれで十分じゃないかな
好ましいユーザの態度ではあるだろう
だがそういうのに限って保守的で新規性のあるものを頭から否定したりする
プリンターが動く原理を知らなくても勿論上手に使える
ただし限界は低いね ギリギリを試してないんだからどこに壁があるのかどうしてなのかわからない
そして自身が出来ない事知らない事を全否定のお決まりコース
こちらは上手に印刷する事には既に興味を失ったよ
出来て当たり前の事を繰り返しても刺激が無い
すぐにより上の結果を出すために何が何を支配しているのかを知りたくなったな
そこには興味ないんだろう?
だから話がつながらない
要するにいくらハイエンドユーザだと自慢してもだから何?ってことだよ
市販品のパーツでも外観写真は同一なのに中身が微妙に異なる物がある
例えば冷却フィンの枚数や厚みね
そして評判のいいメーカーは製造難易度が僅かに高い物を必ず使っていたりする
並べて見比べなきゃわからない差だし
わざとなのか劣化品の外観写真を使っていたりする
つまりそこに重大なノウハウがあるって事だよ
単なるユーザには絶対にわからない
コピー品の安さだけで作ってるメーカーもわかってない事だな
もっともユーザのレベルが低いから価格優先の態度も好ましいとも言えるが
いずれにせよあなたがいる地点は既に通過して興味の対象ではない
少し生意気なのがいるからヒントを出したが理解する気がないなら無意味だったってことだな
もし興味があるなら一見同一に見える物を多数買って比べてみるといい 自作するよりも遥かに安く短時間で良い物に巡りあえるよ
ここ数年の進捗を無意味だと思うならいつまでもそこにいればいいんじゃないかな
CNC持ってても冷却フィンにさえ興味が無いのもいるから驚くようなことではない
いくらでも好きな形状厚み材料を選べてもそこが重要なポイントであると認識できなきゃしょうがないことだし 冷えればなんでもいいって認識ならそこまでだしね 他の部分についても同様だよ ヒートブロックに全く興味が無いのもいたな
ほんの僅かな費用と時間があればより上に行ける プリンター本体の価格と比べれば1つ1つは激安なんだよな
そしてどのメーカーのプリンターが良いか悪いかなど大したことではないともわかる
価格に対応した性能があるのか無いのか判断出来るかい?
判断根拠はどこから生まれているかい?
評判が良い物の真の理由を理解しているかい?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 08:42:45.21 ID:YQuowC9C.net
長いから全部読んでないけど、最低でも週1回はMarlin2.0.xの最新コミットをテストするくらいには新しいことに興味はあるから心配してくれなくていいよ
今のホットエンドを更新してもなーんもメリットがないからしないだけ
あんたが趣味で利きホットエンドするのは邪魔しないけど、こっちはそんな暇あったら新機能のテストするんで

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 09:16:18.83 ID:3ezdGH5W.net
フィラメントのリールからエクストルーダーまでシリコンチューブを通していたのですが、クリアのフィラメントは問題なかったのに、黒のフィラメントは滑らないせいかフィラメントの射出ができない(エクストルーダーのギアでフィラメントが削れていく)
内径2mm長さは40cmほどでした

今でも10cmほどエクストルーダーからガイドがわりに伸ばしているのですが、たまにシリコンスプレーをホース内にちょっと吹き掛けないとダメなときがあります。
(1〜2週間間が空いたときなど)
シリコンチューブを太くしたら大丈夫ですか?
それとも他にする事ありますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 09:39:40.46 ID:4IUYDMhv.net
なんでテフロンチューブ使わないの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 10:02:02.45 ID:O2ufkMtg.net
初心者がよく間違える失敗。ところでシリコンチューブが数メートル余ってるんだが何かに使えるかな?w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 10:35:46.76 ID:M+Dehq7K.net
>>431
シリコンチューブは滑らないから当然だなw

あとは、温度設定の問題じゃない?
黒はクリアよりも温度上げないと駄目かも。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 12:26:45.62 ID:3ezdGH5W.net
430です
スミマセンPTFEチューブでした

>>434
エクストルーダーからノズルではなく、フィラメントリールからエクストルーダーの間なので常温のところです

まきぐせで配線とかに引っ掛かりそうになるのを防ぐためのに使いたいのです。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 12:39:02.77 ID:O2ufkMtg.net
シリコンスプレーとかすると逆にギアですべっちゃうんじゃない?ちなみにエクストルーダーとチューブの接続は
どうしてるの?カプラー?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 13:20:53.90 ID:N9PDJhFY.net
要所にガイド入れた方がまともだろ
バカってめんどくさい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 14:20:03.16 ID:4IUYDMhv.net
テフロンチューブで滑らないって、
何mも使ってんの?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 15:07:04.41 ID:RMa09uyp.net
Aliで買った透明のテフロンチューブは滑りが悪く、エクストルーダーでカッコンカッコンってなった。
ちなみにこれ
https://ja.aliexpress.com/item/-/32843598787.html

デルタで40〜50cm使用なんだけど、同じ売り手から買った白い方は全然大丈夫なんだよな〜

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 15:20:31.75 ID:O2ufkMtg.net
同じテフロンチューブでも硬度や摩擦係数が違うんだろうね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 15:32:31.39 ID:N9PDJhFY.net
硬度や摩擦係数???同じ材料なのにか?あほくさ
そんな事より内径不良や潰れだろ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 16:03:39.87 ID:4IUYDMhv.net
白と透明で摩擦が違うのか〜。
透明のは只のシリコンパイプに見えるけどなぁ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 16:13:31.78 ID:3ezdGH5W.net
色々ありがとうございます
>>436
エクストルーダーを固定するビスを延長してカプラをつけるようにしています。
カプラからエクストルーダーまでは1cm、真上なのでカプラがフィラメントと当たることはありません。

シリコンスプレーはホース内に一滴垂らす程度です
前に何処かでフィラメントに潤滑油をつけながらするのを見て参考にしました

>>437
中空にガイドを固定できればいいのですが…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 16:53:08.76 ID:e3IZmtZI.net
子供のころモデルガンのブローバックの滑りが良くなるかと思ってシリコンスプレー吹いたら余計に滑らなくなってそういうものだと知ったが、大人になっても知らない奴多いんだな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:29:36.82 ID:p9Hq4+SH.net
>>426
ありがとうございました

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:36:47.52 ID:N9PDJhFY.net
バカってどんな局面でもバカだから仕方ないさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:38:27.63 ID:ZnW/okgH.net
そしてどのスレにもいるどの板にもいる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:44:58.95 ID:cRmQM3gC.net
>>428
いや、二段構成は二段。両側から挟む一段ではなく。
フィラメントガイドの指摘は的を射てたが、BONDTECHはフィラメントを更に傷つけるだけ。
ほとんどのフィラメントはロールに巻かれて提供されているの酷く巻き癖が付いたまま無理に送られているね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 17:59:34.75 ID:O2ufkMtg.net
>>443
エクストルーダーとフィラメントリールの位置関係にもよるだろうけど、こういうガイドを作って
要所要所に取り付けるという方法もあるよ。ガイドも自分なりに加工したりして使いやすいように
工夫するといい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1526720108245.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:05:12.83 ID:cRmQM3gC.net
チューブで悩むなら付け替えれば良いのでは? あるいは高品質の物を買うかだね。
異常品を無理に使っても徒労に終わるよ。スプレーで潤滑する、やオイル等は結局役に立たない。
アマゾンでも販売されているし、従前使っていた製品と比較し大きく性能が低下するなら粗悪品として返品することもできる。初心者が悩むならアマゾンで購入した方がいい。
粗悪品を一見してゴミ箱直行が平気なら好きな物を買えばよい。

Model Number:PFA Tube
ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(略号:PFA)
ポリテトラフルオロエチレン(四フッ素化樹脂、略号:PTFE)

何か気が付かない?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 18:10:46.23 ID:cRmQM3gC.net
>>449
そこまで工夫できる人が、なぜクイック継手とPTFEチューブを使わないのか不思議

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 20:35:35.84 ID:YQuowC9C.net
>>448
つまりこういうヤツ?
ttps://ja.aliexpress.com/item//32808850082.html

↑のだとしたら今使ってるTitanクローンに換える前に使ってたけど別段普通のドライブギアと使用上の違いは感じなかった

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 21:04:22.82 ID:8ahVQB/n.net
>>430
優秀なユーザーの見本
誰かが作った最新プログラムを動かして動いた!動かなかった!
プログラムを作る側になるのは嫌なんだろ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 21:16:26.36 ID:YQuowC9C.net
>>453
動かしてバグで問題起きればコンフィグファイル/ピンファイルと一緒に環境・バグの症状と再現手順書いてNew Issueにポストするだけやな
ごく普通のベータテストユーザーですわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:10:19.77 ID:jYfGmFIr.net
i3系のが一台あるので、
サブ機と言うかバックアップ機的に
フットプリント小さいデスクトップ機欲しい。
(出力サイズも120x3くらいで十分
今M3Dが安いのでどうか思ってるけど、
「plus」になってなにか変わったんだろうか。
ABS対応になったくらい??
他にABS対応で3〜4万程度でおすすめ有りますか?
中華で構いませんが設置サイズ小さくしたいです。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:24:22.81 ID:Tn0q7Wmp.net
>>455
アマゾン 3DP-21 ¥25,500
3M 3Dプリンタープラットフォームシート ¥2,248
ガラス板 高くても2000円
合計3万円程度

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:48:32.53 ID:Tn0q7Wmp.net
独断と偏見に基づく外れじゃないプリンター
JGAURORA A5
TEVO Tornado
Creality3D CR - 10
Creality3D CR - 10S
Anet A8
Anycubic I3 MEGA
Creality3D Ender - 3
Creality3D Ender - 2
Creality3D CR - 10mini
Tevo Tarantula
JGAURORA A3S
Anet E10
世界レベルの売れ筋ボリュームゾーンはここまで

日本アマゾン HICTOP
3DP-25
3DP-24
3DP-23
3DP-22
3DP-21
3DP-20
3DP-17
最新順からここまで

売れ筋じゃなくとも最新じゃなくとも良い物はあるが、
容易に情報が入手でき自己解決しやすい物を検討するとこうなった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:50:36.07 ID:gKyBpe7p.net
出力サイズ小さくていいなら精度の高いデルタKosselだろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 01:52:04.31 ID:gKyBpe7p.net
Prusa有るのにまた小さい似たような精度の直交買っても意味無いで

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 02:15:40.80 ID:Ld1tr1G+.net
そもそも未だに120mmサイズのヒートベッド使ってる機種あるのかと探したらAliでは2つ見つけた
https://ja.aliexpress.com/item//32827983545.html
https://ja.aliexpress.com/item//32867772118.html

UP mini2とかはまさに120㎣のビルドボリューム+エンクロージャー有りだけど残念ながら10万だから選択肢に入らんな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 02:50:04.83 ID:Tn0q7Wmp.net
デルタは不人気
Anycubic が少健闘しているが多くがプーリーバージョンの激安を買って試して放棄した状況
デルタ型をけん引するヒット商品が無い

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 03:52:34.11 ID:mQ+Yo7EC.net
https://www.youtube.com/watch?v=CEyo2fMC9d8
なんかオススメに出てきてたまたま見た
素人相手(おれも素人ですが・・・)に人気でそうなものだけどね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 03:56:28.42 ID:gKyBpe7p.net
>>461
プーリーだろうが直交よりは精度出る
おまえがデルタを知らないだけ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 05:35:07.67 ID:Tn0q7Wmp.net
>>463
私が知ってる知らないではないんだよな。
実際に売れてないってことを言ってるだけで。

もしもデルタに詳しいならば、このメーカーのこのモデルは爆発的に売れていて、デルタを代表する一台だ!
他のメーカーも、この一台の上を行こうとして切磋琢磨している!
直交の代表的なこのモデルよりも確実に売れていて、誰が買っても間違いなくトラブルには合わないし、自分の力だけで解決できる!

という具体例をどうぞ。

個人的には直交も持ってるしデルタも持ってるし、デルタが嫌いなわけではないんだよ。
デルタスレが閑散としているのを見ると寂しくもあるが、現状を良く表してるとも思うよ。
はっきり言って、BIQU Magician 以降話題になる機種が一つも無い。継続して売れ続けたって状態でも無いしな。
geeetechはデルタを数機種出して面白いのもあったけど、その後直交メインでデルタは細々だろ。
Anycubic も売れ筋がI3 MEGAでデルタは不人気なんだよ。
売れ筋直交専業会社はあっても、デルタ専業の売れてる会社ってあるの?
もしもプーリーバージョンの格安デルタがI3 MEGAを超える存在なら、Anycubicにとって一押し製品がデルタになるはずだよな。
Anycubicのホームページ見るとすぐにわかるが、デルタもあるよって小さく書いてある程度。
そして、プーリーとリニアが選べるけど、高精度のリニアはプーリーよりも売れていないし、興味を持ってる人も少ないね。
デルタが売れてるなら、価格とサイズのバリエーションを増やせ、大きいのが欲しい、いや小さいのが欲しいと、モデル数が増えるのが自然だが、各1モデルのみ。サイズ選択無し。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 06:01:20.84 ID:Tn0q7Wmp.net
>>462
箱から出してすぐに印刷開始出来る稀な機種
一時期話題になったので買った人もいると思うけども後続購入者が無いから話題からも消え
そして、アマゾンの倉庫で即納でも無くなり、安定の3DP-21よりも価格も高くABSも使えない等で正面から比較すると不利な状況だね
デルタについて書くと異常に絡んでくるのがいるし
あれもダメこれもダメと全否定する上から目線のデルタ使いがいるから、関わりたくないってのは良く分かるな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 07:28:04.35 ID:Tn0q7Wmp.net
https://ja.aliexpress.com/item/creality-3d-creality-3d-cr-CR-10S-3d/32870924848.html
弱点があるなら最初から付けておけよの類のアフターパーツ
自作で付けてる人もいたが、ガッチリ取り付け可能な構造

たまたま見かけたので、書いておくよ。
個人的意見では、MUST BUY

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 10:12:23.50 ID:HuMOthQh.net
petgって何度ぐらいで変形してきますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 10:40:34.89 ID:mlOBNFEh.net
デルタの精度は直交と同じかやや劣るレベルだと思う
所有していた物の比較だけど、大差ない感じだった
デルタが再浮上するカギは大型化によるプリント時間の差だと思っている
デルタは夜の9時に終わるが、直交型は12時を越えてしまうとか
大型化でデルタが有利になる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 11:12:11.38 ID:zsL6gJbW.net
何でデルタが早くなるの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:11:52.31 ID:2lICcydO.net
関係ないけど「ひるね姫」ってアニメにデルタ出てたなー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:42:39.00 ID:mlOBNFEh.net
大型化でデルタが早くなるのではなく、遅くなりにくい
直交型は遅くしないと、精度が目に見えて落ちてくる
相対的にデルタが早いという話

巨大化したデルタのアームに対して、直交型は大抵x軸をアルミフレームに変えて動かすことになる
デルタはフライングエクストルーダで軽量化できる
直交型は CoreXYで軽量化しもボーデンは厳しい
結果、モーターをのせた50p以上のアルミフレームを動かすので速度が極端に落ちる
Y軸にベッドを使うタイプなら、アルミ板・ガラス・シリコンヒーター・造形物で1Kg越えになるものを動かすことになる

ネットで大型の記事を見ると、デルタは速度の記載されたものが多いが、直交ではほとんど見かけない
遅いからだと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 12:55:30.67 ID:BH53fR+A.net
印刷速度ほフィラメントの材料と求める品質で
大体決まるよね。

直交もデルタも、フィラメントの速度で
制限されるんだから、やっぱり同じじゃないの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 13:56:07.82 ID:mlOBNFEh.net
通常はフィラメントの速度が先に限界に達するには同意見
でも大型化では事情が変わってくる
実際に速度100mm/sは通常サイズならどちらも可能だけど、大型化すると難しくなってくる
極端な話、Prusaタイプで精度を犠牲にした試し打ちをしようとしても、1Kgの造形物をのせて100mm/sはできるかな
デルタなら可能だけど
サンプルで見かけるような花瓶なら150mm/sも出せそうな気がする
別の比較としてもフライングエクストルーダで20p〜30pのチューブになるデルタと直交の1m以上のボーデンではフェアじゃないくらいに差がつく

実際に直行型で40p〜50pの造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
いるなら、デルタ直交ではなく個体差ということで、この意見は取り下げます

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 14:00:53.69 ID:0BZ8clZG.net
>>466
せっかくの汎用フレーム機用パーツなのに
タップ入っとるやんけ何に使うんだよw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 14:17:45.13 ID:Ld1tr1G+.net
フライング化デルタと比べるならそPrusaじゃなくてこういうヤツじゃね?
ベッドは上下動だけでホットエンド一式の重量だけなら長いシャフトでも撓んだりしないだろうし(正確なところは分からん)
http://thrinter.com/cartesian-flying-extruder/

あとこれはちょっと大型化するには材料調達が非現実的になるかもしれんけど重量を掛けないダイレクトエクストルーダーもある
https://www.thingiverse.com/thing:2348263

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 15:27:56.30 ID:mlOBNFEh.net
>>475
あえて極端な話と前置きしたけど通じなかったか
長いシャフトでたわむのは心配していない
自分の意見は一貫していて(たわまないようなしっかりした)シャフトは重いので速度が出せないということ
エクストルーダーの重量をかけない工夫もあるけど、別のことでやはりモーターに負荷はかかる
負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
自分の想定している大型は40p以上のプリントができるものです
それ以下ではデルタの優位性はあまり感じられない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:41:38.80 ID:0BZ8clZG.net
>>455
https://hobbyking.com/en_us/mini-fabrikator-v2-3d-printer-au-plug.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 16:50:25.70 ID:0BZ8clZG.net
安いちいさいプリンタの続き。
https://www.monoprice.com/product?c_id=107&cp_id=10724&cs_id=1072403&p_id=21666&seq=1&format=2
https://www.amazon.com/iNSTONE-Printer-Software-Filament-Desktop/dp/B072PR5YS8
これって盆栽と同じもんだっけ?

つうか小さい出力専用で2台め3台めなら小型の光学式でも買ってみればいいのに。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 19:07:19.01 ID:pAamYVpR.net
せやねぇ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 19:59:44.85 ID:Tn0q7Wmp.net
デルタVS直交の核心の話か 悪乗りで頭から否定するのがいなきゃ話も出来そうだな
>>469
直交はモーター・ベルト・ヘッドがワンセット Y軸はモーター・ベルト・ベッドね
デルタはモーター・ベルト・ロッド・ヘッド、と間にロッドが入っている
このロッドが大雑把に言って2:3のギアレシオの状況を生みヘッドがモーター・ベルト速度以上に速く動く条件が生じる
デルタの丸いベッドの全てで同じではなく、ベッドの各所で全て異なるが、複雑な計算になりすぎるので省略、知りたかったら計算が必要
デルタは重量物であるモーター・ベッドが本体に固定されているので、動くのはロッドで支えたヘッド部とロッドの両端の部品等の軽いもの
大きさが大きくなっても小さくなっても、仮に巨大モータでも、移動させる重量は劇的には増えない
直交のベッド移動型はベッド重量・ガラス重量が重いし、Makerbot 的な物はXモーターを移動させている
UltimakerやZortraxはモーター固定で金属のシャフトでヘッドを動かしている この方式はかなり筋が良いと感じる、個人的に。
デルタの売り文句の一つが高速印刷なので、高速印刷に適した24V電源を使用するモデルが多いから、トラベル300mm/s 等と言えるようになる
ド定番の直交型は12Vで、24Vのものはレア なお、12Vの限界が150mm/s 24Vで300mm/s なぜこの数字なのかは、モーターやモータードライバーの電気的計算が必要

>>473
> 実際に直行型で40p〜50pの造形物をトラベル100mm/s以上でプリントしている人いますか?
CR-10S5を使っていたけど、ベッドの重量が重すぎて、150mm/s が設定可能でも、とても見れたものじゃない品質になる
具体的にはリンギング出まくりの、垂直面が波打つ状態になる。
そして、印刷速度40mm/s にしても波打つ状態を解消できない。確か60mmのNEMA17最大級モーターがY軸に入っていて、フレームとモーター間の結合強度も不足、これを解消するための補強パーツも存在
ベッドの前後移動で900mm x 1820mm の木製置台が揺れるほどで、実用的に使うのは困難と感じました、個人的印象です。

デルタの場合は最大級の大きさでも、500mm x 500mm は造形出来ないが、40mm/s で許容できないリンギングは生じにくい もちろん、200mm/sなら酷い結果になる、個人的印象です。
デルタの最大の問題はフレームが弱すぎること 一見強固に作っていても、六面をアルミ複合パネルで構成したUltimakerサイコロ箱型の強度には全く追いつけないし、カーボンロッドについてほとんど検討する人がいないから、ロッドが細すぎる 太いロッドはとても高価になる 
デルタの形状でがっちり作るには補強板金を山ほどのネジで固定する必要があるが、高価になってしまう デルタは10万円以上はかかると思う 満足いく品は20万円コースだと思うな、個人的には。
巨大デルタを安易に四角の木製の箱に詰めたりしている人もいる 三角形の形状が扱いにくいから汎用備品で安直に強化できず、コーナーパーツでさえ専用のCNC加工品等しか無く高くなる 直角に組むだけのコーナーパーツは汎用品で10円から100円レベルなのに
要するにデルタには夢は多いが、現実にはコストがかかりすぎで趣味で倍額投じて直交と並べると感じる リスクを負って大量生産すれば安くなる可能性もあるが、挑んだメーカーは無いね 強いて言えばBIQUのみ
>>475
Zero Gravity Extruder Direct Drive に似た方式は一度だけ実物を見たことがあるが、効果は有りそうだった。
なお、デルタでフライング方式を現状使っているけども、固定方法が思いっきり設計不良なので、エクストルーダーが揺れまくる デルタの柱を上に延ばさずに支える発想に無理があると感じる、個人的に。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:05:23.62 ID:aEPHP+Mt.net
直径30mm円柱状のものを入れるケースを作りたいんですが30mmの穴を開けても入りませんか?
29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:06:03.22 ID:aEPHP+Mt.net
×29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
○31.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:06:34.59 ID:aEPHP+Mt.net
×29.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
×31.5mmくらいにすればいいのでしょうか?
○30.5mmくらいにすればいいのでしょうか?

すいません酔ってました

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:20:53.59 ID:pAamYVpR.net
>>483
そのくらいなら、長文君よりずっといいですよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:44:17.49 ID:gKyBpe7p.net
頭が悪いのになんで長文書くんやろな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:50:45.07 ID:Ld1tr1G+.net
>>476
>負荷を無視できるような3Aくらいのモーターを使う方法もあると思うけど現実的じゃない
うーんこの理由がまったくわからん
普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

>>483
実際に厚さ3mm程度でφ30mmから±0.5mmステップでいくつか穴の開いた板状のテストモデルを作って印刷してみるのがいいよ
一回試し刷りしておけば自分のプリンタで内径がどれくらい縮むのか把握できる
ついでによく使うM3とかM4の下穴の適正サイズも確認しとくと後々便利

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 20:53:08.96 ID:mQ+Yo7EC.net
40mmのエンビ管が中に通るボビンを今作ってるところだけど0.5ではキツキツだったので1mm大きくしたら丁度良くスルスルいきましたよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 21:57:37.78 ID:Tn0q7Wmp.net
>>486
> 普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

コスト大、外部モータードライバーもコスト大
使える人は使ってるが、コスパが極端に悪くなるだろうな
一台に集中投資する以外に、低速印刷機を2台買う方法もある

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/20(日) 22:51:09.86 ID:Ld1tr1G+.net
いや自作ワンオフの大型機の話してんだからコスト度外視しろとは言わないけどNEMA23使うくらい普通に許容範囲だろ
そんなんいったら400mm以上の造形ベッド自作なんてコスパ悪い、安く売ってる200mm〜300mmのPCBベッド使えってなるやん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 00:38:18.64 ID:ZjoNXyNA.net
>>489
NEMA23モーターは各種探したよ。個人的には。
いくつか吟味した結果、選んだモーターが一個当たり5千円以上
珍しくアルミホイルにくるまれて届いたな
こういうことを続けていると、コスト感覚が狂うね
自作大型ワンオフには興味があるから改良を続けているけども、思うような状態には至らない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 01:22:16.95 ID:sz2Wa/xK.net
>>486,487
なるほど教えて頂いて有難うございました!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 01:30:04.90 ID:w8RzxY6T.net
>>480
大型直交はやはり速度がネックになるんだね
デルタフレームの剛性問題は考えている
デルタと直交を自作したことあるけど、使用したボルトの数が全く違う
直交型は200本以上使ったのに対して、デルタは60本くらい

残り140本のボルトを追加すれば剛性もアップすると思う
具体的にはこんな感じのを上下の三角形の中に埋め込む
http://www.3dmaker.systems/en/3d-printers/231-olympia-3d-printer-delta-techologies.html
汎用のコーナーパーツと5ミリ厚のアルミ板を使い、低予算でおさえようと考えている

一つ心配なのはサッカーのゴールポストって溶接されたしっかりしたものだよね
でも、ボールが外れてあたるとしばらく共振している
小刻みなインフルであの状態になるかもしれない
まあ逆にプラパーツの弾力性で押さえられる可能性があるけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 02:13:52.20 ID:ZjoNXyNA.net
>>492
デルタのエフェクターを急加速で水平移動させたならば、本体フレームに反力がかかり、最終的に本体を曲げる力に繋がる。
本体フレームを机の上に立てるのではなく、横倒しにして底面のみ手で支え、上面とフレームを空中に浮かせてもデルタ形状が歪まないならば、1Gの加速度に耐えうるということだろう。
同様に横倒しの状態でエフェクターの位置がズレないならばエフェクターを1Gで加速させてもズレないのだと思う。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:19:43.61 ID:cjCl+PMh.net
>>486
NEMA23がrampsで使えるならそれでCNC作ってみたいんだが
配線なんかのわかりやすいサイトある?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:37:36.70 ID:ZjoNXyNA.net
>>494
http://www.lerdge.com/prod_view.aspx?TypeId=12&Id=198&FId=t3:12:3

CNCならCNC用のボードがあると思うが。(例、 CNC Shield Expansion Board )
外部ドライバーを使うには、このようなアダプターを経由すれば、ramps的なソケットから容易に配線を引き出せる。

https://ja.aliexpress.com/item/CNC-Router-Kit-4-Axis-4pcs-TB6560-3-5A-stepper-motor-driver-one-interface-board-4pcs/869952566.html
このようなセット品が多数存在するので、セットで買った方が確実に動きそうではある。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 19:43:55.04 ID:cjCl+PMh.net
いや上でふつうにmarlinで大電流ドライバが使えるぽい事誰かが書いてるから聞いてるわけで、そんな事は聞いてない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:21:32.59 ID:ZjoNXyNA.net
>marlinで大電流ドライバが使えるぽい

私にはあなたが、何を求めてるのか、理解しにくいな あなたの中では明確なんだろうけど

ドライバー基板について知りたいなら、一定量調べた上で、これよりももっと大電流のがあるか無いかを聞けば、答えがくるかもね
marlin で CNCをどうしてもやりたいなら、どこまで実現可能か、ここまででいいなら、と答えが来るかもね
NEMA23 がごろごろ転がってて、それを生かしたいなら、型番やスペックを出せば、それを扱える基板等の情報が来るかもね
右も左もわからないならば、定番のCNCの作り方を聞けば、答えが来るかもね

何かあなたにとって都合のいい物がありそうで、誰かがありそうなことを書いていて、ジャストな答えが来ればいいけど、ありますかね
世の中には思わぬ奇妙な物もあるから、もしあるなら知りたいとは思うけど、使いたいとは思わない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 20:40:01.77 ID:cjCl+PMh.net
俺は>>486に >普通にNEMA23と4〜5Aクラスのモータードライバ使えばええやん

の部分の普通と言ってる配線リンクを聞いてるわけで
なんで他人のバカ長文が俺に答えてるのか(しかも内容ゼロw)が意味不明
キチガイ邪魔や

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:41:29.12 ID:ZjoNXyNA.net
>>498
他人の粗探しをする日々は楽しいか?

まず、一定量の何かを知ってたり、調べたなら、そういうトンマな質問はしない
する場合には、絶対に相手が間違っているとの確信を持って、しれっと情報を聞き出し、そんなやり方じゃ、「普通」じゃない、普通とか言ってるのは「キチガイ」とでも、マウントする事前準備。

あなたの楽しみを奪ってすまないが、そんなことに付き合う人はそうそういないだろうね。

3Dプリンターの情報交換を阻害したり、コミュニティを破壊するのが目的なのかもしれないが、全く持って迷惑だよ。
そういう行為は。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:45:13.93 ID:2rrMe3Bf.net
>>498
485やで
Rampsのモータードライバのピンレイアウトは分かるよな?たいていのモータードライバにシルクで書かれてるやつ
モータードライバはEN(Enable)/STEP/DIR(Direction)の3線でコントロールするから例えばこのTB6600とかの場合
https://ja.aliexpress.com/item//32819348314.html
signal側はENA- DIR- PUL-をそれぞれGNDに
ENA+はEN DIR+はDIR PUL+はSTEPへそれぞれ適当なケーブルでつなぐ
High V側はA+A-B+B-の4線はモーターのデータシートでワイヤー色を確認して各相の極性を合わせて配線する
GNDはそのままGNDにVCCはVMに接続
VM用のケーブルは許容電流大きくとってAWG22か20くらいの線を使う

こんなとこかね
ただまぁAliで売ってるこのタイプのTB6600は偽物混ざってるらしいから他のとこでかったほうがいいんじゃねーかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:50:22.81 ID:2rrMe3Bf.net
書き忘れ
東芝のモータードライバ使う場合はコンフィグで
//#define CONFIG_STEPPERS_TOSHIBA
のコメント外す

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:51:06.85 ID:cjCl+PMh.net
>>500
なるほど、CNC検討してみる気になったよ。さんきゅ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:13:53.79 ID:ZjoNXyNA.net
ほんと天邪鬼やなぁ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:32:36.91 ID:cjCl+PMh.net
なにも知らない答えられない中身のまるでない的外れな長文書くしかできないバカ長文のみじめさが際立って良かったなw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 23:45:04.68 ID:ZjoNXyNA.net
>>504
ああ、それを書きたかったのか
書けてよかったな!
CNCがんばれよ! 思いっきりがんばれよ!
どういう返しが来るか楽しみやな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 06:57:02.37 ID:MmAV1viS.net
Curaでラフト跡がきれいな設定教えて下さい
デフォルトではボコボコになってしまう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 11:01:26.71 ID:o1MtPorh.net
サポート跡じゃなくてラフト跡ね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:46:27.62 ID:MmAV1viS.net
ラフト跡です
ガサガサになってしまって。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:51:36.34 ID:cH2mwJXc.net
底を綺麗にしたいなら、ラフト使わずに
作るしか無いと思うが?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 20:59:39.41 ID:XXq2BIBx.net
基本的にラフトと本体は1層分隙間あけるから平面にはなるけどインフィル間の谷は深くなって触るとガサガサするよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 21:45:16.05 ID:m6GSvkh3.net
ウルチメーカーやZortraxあたりでも、浮上した下面の壁(サポート突き)は面肌が荒れ荒れになるもんなの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 22:19:32.31 ID:o1MtPorh.net
CuraでABS使ってる。

本体との接触部分が狭いと勝手に思い込み、サポートの種類をラインで設定してたけど
これだと各々が線接触で本体としっかり繋がってしまって後処理が大変だった。

ある時間違えてグリッドで出力してしまったが、こちらの方がキワにカッターの刃を入れてラジペンで
引っ張るだけでパッキリ離れてくれた。
サポートに覆われた部分もグリッドの方が断然きれいで、目から鱗が落ちた気分。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:09:02.16 ID:dK1Ec5tQ.net
>>473
作ったばっかりでテスト運転中だけど
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1540213.jpg
速度これ位、ベッドは現在は400x400です

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:14:42.98 ID:Sy8+GwkR.net
デルタなら外壁80インフィル150くらいへっちゃらだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:52:17.42 ID:Nu9LM8Ck.net
>>511
ガラスの上に印刷
一面でもツルスベを望むなら

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 23:54:50.25 ID:Nu9LM8Ck.net
デルタなら デルタなら デルタなら
かまってちゃんは放置推奨

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 01:48:06.69 ID:AgU5gX0c.net
>>515

プラットフォームから浮上した部分って意味。


■■■■■■■
■■■■ ↑  この部分 (空間はサポートで埋まっているものとする)
----------------------------

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 02:45:03.42 ID:K+V7auPv.net
Ultimakerを水溶性サポート有りで使うと荒れません
Zortraxは一般機種と同様に荒れます
サポート痕が生じる複雑な形状なら2ヘッド機種で回避です

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 03:01:36.97 ID:AgU5gX0c.net
>>518

ありがとう

やはりフィラメントを自由に選べる機種の方がいいか・・・

水溶性フィラメントは吸湿しやすくて扱いが大変らしいとは聞きますが。。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 12:03:36.95 ID:mfhAiu6i.net
疑問なんだけど、PVA溶かすのに使った後の廃液ってどう処分するん?
HIPS溶かしたリモネンの場合産廃扱いだけどPVA溶かした水は?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 17:18:51.91 ID:JwpSFnCI.net
洗濯のりと同じだから流してok。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:02:35.55 ID:HFvvxTfa.net
まーたど素人がいいかげんなこと書いてるな
PVA廃液は希釈して捨てる下水なら濃度制限あるし
24時間で2kg程度しか流せない計算だから廃液を原液のまま流すとアウト メーカーの指示があるでしょ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 18:06:14.07 ID:+dhOrGcy.net
廃液を貯めて洗濯糊として使えば解決じゃん!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 19:05:12.64 ID:mfhAiu6i.net
たしかに検索したら日本合成化学とムトーので廃棄方法書いてあった
けど2kg/日であれば趣味での使用は印刷の都度溶かしてれば普通に捨てていいっぽいな
1リール500gとして4リールも1日で使わんよな?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 23:10:00.26 ID:pzLGsPbW.net
>>513
それは直交ということでいいのかな
ベッドは上下に動くタイプ?
それとも固定タイプ?
移動速度120o/sなら、小型機と遜色ないね
直交型でもやり方次第で速度は出せるんだね
約束通り、大型に限りデルタの方が速度で優位に立つという意見は取り下げます

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 01:41:30.20 ID:ewVz+hVG.net
X5Sだが150mm/sで動いてるわ
デルタなら180

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 02:37:06.34 ID:pEriXI7Y.net
>>525
直交です、Zが上下します。
リニアシャフトをカーボンパイプにしたりして軽量化してます

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 02:38:13.44 ID:pEriXI7Y.net
Zは上下するわなw、Zがベッドで上下します。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 09:12:11.97 ID:o8xlmOA2.net
>>524
濃度って概念わからない?
とあるメーカーは廃液を20倍の水で希釈してから少量づつ下水へとしてる
趣味の3dで廃液が一リットルならバケツ一杯の水と混ぜて薄めてからゆっくりと流しなよ、最低限でも

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 14:12:24.26 ID:nddnAv/h.net
なんでわざわざメーカー暈すん?
日本合成化学のページでは下水処理無しで河川に流した場合の想定で、今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかってのと
ムトーではPVA水溶液は使用したフィラメント重量の20倍の水で流せとあるから、サポートで50g使ったら1Lの水で流せってことだ
造形する都度、ノリで水道管詰まらないように水流しながら捨てるんならそれで充分じゃね?
まさか一緒に水も流さずにノリの水溶液を洗面台に捨てる奴なんて居らんやろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 17:43:04.93 ID:z8LEYQqB.net
> 今時生活排水垂れ流しの家とかあるのかっ

日本の総人口比で10%程あるらしい
浄化槽って知ってる?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 18:05:56.19 ID:nddnAv/h.net
浄化槽掃除がヤバいとかいうネタは聞くけど見たこと無いし使ったことも無いねぇ
所謂生活排水の垂れ流しって、一昔前に問題になった川が洗剤で泡立ってたとかああいうのだと思うんだけど
今は直接河川に流さずに、なんかしら処理しないとダメになってんじゃないの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 20:27:21.38 ID:z8LEYQqB.net
>>532
役所が推進してるようだが、小さな浄化槽さえ付けていないのが10%
浄化槽があっても下水処理場のように複雑な仕組みで化学物質を分解したり、分離して回収したりは困難
大都市の下水処理場でも高濃度の化学物質は流すなと水道局が規制しているね、主に工場に対して順守を求めているようだけど。

なお、某有名プリンターメーカーは、PVAを水に溶解させる場合、排水網が排水処理プラントに連結している場合のみPVA溶液を排水溝から廃棄できます、だと。
業務向けなら、工場扱いで厳しいんだろうな。個人向けにこれが適用されないことを祈るわ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 21:34:33.91 ID:nddnAv/h.net
なるほど
PVA自体は普通に洗濯ノリの材料だし個人で常識的な量を捨てるなら大丈夫っしょ
工場というか事業ごみって色々決まりがあるからそっちでの絡みなんだろうな

535 :969:2018/05/24(木) 22:30:45.36 ID:sZg+QHIs.net
>>24の続き
テフロン製ノズルカバーにE3D-V6用を追加した。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_coverV61.jpg
http://www.11moon.com/m200/nozzle_cover/nozzle_coverV62.jpg

V6ノズルで初めてプリントしてみたが、ノズル先端が見えず非常に使いにくい。
横から透かして見ても、照明が当たらないから暗いし、角度が浅すぎて何が起こっているか判らない。
自分で3Dプリントやっていない人間が設計したことは明らか。

3Dプリントに関するほとんどの問題は、プリント中のノズル先端とプリント面を見ることで判る。
V6ノズルはこれを否定しているわけだから、「V6ノズルには何の問題も発生しない」と信じている人以外は使えない。
というわけで、V6ノズルのテストはこれで全て終了。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 00:02:26.14 ID:xnZgz4BG.net
>>535
照明をV6用にしましょう
V6を特に気に入ってるわけじゃないけど、価格が安くて種類も多いと感じるんだよな、需要があるから供給もあると思うけど
気に入らない物を無理に使う必要はないけども、私は使いにくいと思ったことはないです

537 :969:2018/05/25(金) 01:45:31.80 ID:8v6lhDak.net
>>536
V6用の照明ってどんなの?ざっと探したけどまともなのは見つからなかった。
ノズル先端だけを照明しても無意味だからね。何しろ300mm/secで動くらしいから。
ウチの照明はこんな感じで、前50mm、上15mm離れたところから3Wの白色LEDで照明してる。
http://www.11moon.com/m200/head_light/head_light.jpg

MK8の場合ノズル先端もプリント面もよく見えるが、V6の場合ノズル周辺だけが見えない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 03:12:12.45 ID:Ae/qTX0l.net
キチガイやなぁ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 04:00:18.18 ID:BxT/8Nz/.net
>>531-533
長距離列車のトイレが垂れ流しだった時期があるようだ

540 :969:2018/05/25(金) 04:14:50.87 ID:8v6lhDak.net
>>539
垂れ流しっていうか、下が開放で線路やフェンスが見えた。
また、「市街地に入ったのでトイレに行くな」という放送があった。
垂れ流しもよくないが「開放だと周囲の機械が痛むな」と思った記憶がある。
まあ、昔は馬とかも道路で垂れ流しだったから、同じ感覚だったんだろう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 04:39:55.41 ID:bOT4DJa7.net
おじいちゃん朝早いね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 12:39:36.14 ID:YUloKhnd.net
ReprapperのPETGって使えてる?
初心者だからかと思ったけどどうにもこのフィラメントだけ中身スカスカになる
フィラメント間の結合が不十分な感じで一見出来ていても触るとフワフワしてて簡単にバラバラに。
0.1くらい細いみたいなのでフローも増やしたりしたけど、、温度も色々試してもダメで。
速度はかなり落としたりもしてみてる。
ファンは止めてる。
ギャップは0.1
調べるとこのフィラメントで同じようになってるひとがいて、サインスマートのPETGなら問題ないみたいだからフィラメントが俺には難しすぎるんですかね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 13:38:40.24 ID:ySoOvOTk.net
>>530
うちのあたりは浄化槽通すのはトイレの排水だけだな。

そのばっちい水を遥か下流で飲み水にしてるから、
都会の水道水は飲みたくない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:17:29.18 ID:uAjHa0Su.net
>>542
ノズル温度は?
Reprapperのは使ったことないけど、PETGの場合層間接着力強くてある程度柔軟性あるから触ったらバラバラになるなんてことはそうそう無いはずなんだけど
ちなみにPETG使う場合の標準的な温度設定は ノズル:230〜240℃ ベッド:1層目80℃ それ以降70℃前後だよ
それとPETGを上手く印刷するには速度よりも加速度を1000mm/s2くらいに下げたほうがいい
PLAとかよりも軟化するのにちょっと時間がかかるんで0.4mmノズルなら速度は60mm/sあたりが上限の目安

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:48:34.98 ID:cMJlNink.net
>>541
じいちゃん居たっていいじゃない。
「若造は来るな」とか言われたい?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:49:37.74 ID:xnZgz4BG.net
>>542
要するにフィラメントの量が不足しているからスカスカで壊れやすくなる
PETGは糸引きによってフィラメントが失われるから、それを補正する必要がある
retraction retract compansation だったかな。スライサーによっても違うだろう。糸引きの量により補正値を変える。フィラメントによっても変える。スカスカになるのであれば。
simple retraction test modelとかってのがある。細い円柱を2本形成するもの。自作でモデリングしてもいい。まずは、これで補正値を把握するといいよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 16:23:17.83 ID:xwhyHCsT.net
>>542
PETGは5本目
reprapperは3本目ですが
特に変わりはないですよ
そもそもの設定では?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:48:43.37 ID:ryViBAgn.net
コツコツ音がしない?
うまく送れてないとか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 19:50:39.87 ID:3iBj9OnI.net
ついペットGと読んでしまうんだけど本来はピーイーティージーだよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:07:49.67 ID:cMJlNink.net
ペットGだなー自分も

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:34:33.35 ID:xnZgz4BG.net
ペットGと読むのは日本人なら普通
ペットボトルが普通だし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:41:27.56 ID:MPVZF4oZ.net
もっともGをペットにするのは長文君くらいだろうけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 20:48:39.22 ID:xnZgz4BG.net
もっともG
隠語なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:21:21.36 ID:YUloKhnd.net
>>544
温度は240℃から220℃まで変えてみましたが大きく変わりませんでした
加速度確認してみます

>>546
ヒントありがとうございます
ググりながら試してみます

>>547
設定はもちろんダメなんだと思います。それにしてもものすごくスイートスポットが狭いのかなって気がしてます
ある人のブログではZギャップにものすごく厳しい印象と書いてました
サインスマートのは同じ設定ですんなり何の問題も無く出せるとあったのでフィラメントが苦労と向けなのかなと、、

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:22:12.86 ID:YUloKhnd.net
>>548
空回りは大丈夫みたいですね
削りカスなども出てないです

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 21:24:59.98 ID:WmefDyfc.net
デフォルトだと、slic3rだとスカスカで、
cura だと詰まってる感じがするな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 22:58:21.28 ID:cMJlNink.net
>>554
ReprapperのPETGの青を使ってる。
ラベルには220℃〜260℃の表示があるね。

自分はノズル243度ベッド65度で使うことが多い。
触った感触でエクストルーダーが滑りやすい気がする(実際は滑ってなさそうだけど)

温度を高めにするのは仕上がりのツヤが増して発色がキレイに見えるため。
糸引きは諦めてる。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:05:46.89 ID:cMJlNink.net
ベッドへの食いつきが良い方ではないので1層目は20mm/s以下の低速で。

ノズルのクリアランスは決して広すぎにならないよう気を付けてる。
広すぎるくらいなら多少の脱調を伴っても詰め気味で。

新品のノズルを付けても溶けたフィラメントが真下に垂れず、ノズルの周囲に絡みついてダマになるから
印刷直前までダマを取るよう監視してる。
あのダマのために初期層のサポートが絡め取られて何度失敗したことか・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:23:41.51 ID:uAjHa0Su.net
直前まで張り付いて監視するなら溶け始める温度になるちょっと前からテープ剥がしカッターとかでノズル抑えるといいよ
んで加熱終わって動き出した瞬間に放す
そうすれば最初のスカートとかブリムでスカスカになってうまく張り付かないとかもほぼなくなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:37:49.43 ID:xnZgz4BG.net
なお、Curaの特定の古いバージョンには問題がある
バージョンを変えてあっさり直る可能性もある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 00:16:38.10 ID:hoYF7Sqr.net
俺はプリント前に充分エクストルード(モーターで)してまずチューブ内圧力を均等に整える。
で,スカート(だいたい4周くらい)プリントする前にわざと溶けたフィラメントをノズルからぶら下げておく。
垂れ下がった重さでノズルの穴に流出方向のクセをつけるため。
ベッドのクリアランス(ここが一番重要)さえ問題なければ,スカートの1周目から上手く定着する。
ダメでも4周以内には定着する。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:54:55.31 ID:PDN2aSOK.net
みなさんありがとうございます。
1層目は割と良く食い付いてくれてます。
ちなみにCuraです。
加速度を500まで下げてみましたが変わりませんでした。
(というか速度色々遅めに変えてるのに結構速い気が、、)
Simplify3Dもあるので変えてみようかと思います。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 15:25:31.10 ID:izml9F/K.net
電源の容量が足らないとかでヘッドの温度保ててないんじゃないの
前にヒーター壊れて温度が安定しなくなった時にスカスカになった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 15:39:29.98 ID:e0bspAbm.net
>>559
垂れさせない工夫をありがとうございます。
スクレッパーを使うアイディアも面白いですね。

>>561
真下に垂れるように導く方法もありますね。
ベッドの隅に付いてるヒゲに、気づかない間に助けられていたと思います。

>>562
便乗して食いつきの話に変えてしまってすみません。
1層目が定着しやすいなんてうらやましいです。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 17:12:41.92 ID:W3r7LLpH.net
ReprapperのPETGはヒートベッド使ってないけどノズル240度で定着して出力できるよ
でも中身スカスカになりやすいし外側の面を5-7面くらいしないと表面も荒れる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:38:44.79 ID:rgMk4r9W.net
>>562
加速度下げても最低でもジャークで設定した速度で走るから短いパスの集合したモデルだとそんなに変化ないと思うぞ
大きくて1辺が長い箱とかだと印刷終了までの時間が結構変わる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 04:43:46.61 ID:0zDlE5aA.net
PETG困ってた人です。
>>565さんの書き込みを見て壁が薄すぎたのかも、と思いとりあえずインフィル100%で印刷したら
めちゃくちゃ固い固形物ができました。
とりあえず成功です。
インフィル、壁ともに多めなら成功する気がします。

>>564
自分も最初食いつき悪く、とりあえず評判の良いシワなしPIT、ケープ、3Mマスキングテープ等試したのですがそれでもあまり良くなく、
設定を1層目はレイヤー幅130%、高さ0.3mmに変えたら食いつき始め、そのあと届いたHICTOPのビルドシートを貼ったら
のりやケープ等使わなくても今度は剥がれないほど食いつくように。
今回は完全に剥がれなくなってしまって破ってしまいました・・・サイズが合えばオススメかも。
http://amzn.asia/0Hk0cPd

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:22:03.22 ID:gQHmWvZ4.net
ダイソーにこんなの売ってたから思わず買ってしまった
使えそうな予感

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:22:29.18 ID:gQHmWvZ4.net
画像忘れた
https://i.imgur.com/9iKs816.jpg

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:44:01.20 ID:X2jFucql.net
貼ったり剥がしたりできるって・・・ちょっと不安。機種によっちゃ良いのかもしれんけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:50:31.75 ID:0/w/stQA.net
100円ショップ好きはバカ長文だから相手にしないほうがいいと思う

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:08:31.41 ID:gQHmWvZ4.net
>>570
のりで定番のしわ無しピットが同じ働きなんだけど

>>571
誰の事かしらんがおれはこれが初投稿だぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:25:43.30 ID:WQVvjDt2.net
長文さんの一挙手が気になるって、ファンですか
いっつもAKBの悪口言ってるのに大金を投じて追っかけやってるアホがいたな
どういう心理状況なのか寒気がしたわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:30:45.82 ID:WQVvjDt2.net
>>572
実験結果のレポートをよろしく
良くても悪くても、新しいことを試そうとする意気込みは評価するよそれが100円であってもね
誰かが発見した糊を猿真似して使ってる奴よりは確実に見込みがある

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:35:24.09 ID:qjWS8pTY.net
>>569
前に使ったけど、3Mのプラットフォームシートに吹いたらガタガタになって交換せざるをえんくなったわ
取り返しのきくもので試すのがいいと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 20:55:21.27 ID:0/w/stQA.net
バカ長文が自身の事を長文さんとか言っててマヌケさがウケる笑

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 21:01:51.34 ID:WQVvjDt2.net
気になって気になって仕方がない熱烈なファンかな?
長文さんって書くと、レスが来るって面白いな 確実に釣れる
しかも、誰でも長文さんなんだろ? 頭大丈夫か?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 22:38:37.21 ID:OfXsSCP9.net
ABSに慣れてない頃に手持ちの100均スティック糊を使ったことあるけど
ベッド温度も100℃近くで使用するためだんだん茶色く変色してきた。

全部取るつもりで固く絞った雑巾で何度も吹いたらなぜかしっかりと定着するようになって
以降ずっと何もつけずに造形してる。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 23:26:04.75 ID:QssciGLv.net
CoreXYで150mm/s
デルタで180
凡庸な数字
組み立てキットそのままじゃん
デルタ速い速いって言うから俺の300mm/sって遅いなーと思ってた
自作派なら直行で200 デルタで280 CoreXYで250 からスタートなのにね
たった30の差でデルタ速い?
ここ数ヶ月で一番笑った

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:02:29.59 ID:oAltMqGK.net
MakerbotのReplicatorが精度良さそうなんですがちょっと値段が高いので中華3Dプリンターで探してますがオススメありますか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:19:14.44 ID:RWSoU1OR.net
>>580
QIDI

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:20:05.50 ID:OsDyXlgO.net
ストラタシスに匹敵する中華があるなら知りたいな
クホリアでさえキャインて泣いて逃げるんちゃうか
ストラタシスが40万の値札を付けたら40万の価値があるってこと
数段落ちるがフラッシュフォージで手を打とうか
その下は魑魅魍魎の世界

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:25:48.78 ID:h0ssmq6Z.net
どうせ積層痕でガタガタなFDMに大金払うとかバカのすること

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:50:58.22 ID:Y1ftzhO5.net
幾らくらい出したらクホリアなんてハナクソ
言えるような出力品種のFDMが買えるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 01:10:33.55 ID:OsDyXlgO.net
板金屋のオヤジが片手間に作ったのをありがたがる
業務内容がホームセンターレベル
人形しか作れない
中華の新機種が出る度にビクビクする
あーらら

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 01:49:25.63 ID:qSv8m2LU.net
>>583
光造形でも積層で階段出来るけどな
金型で作ったプラモ並みの表面が作れるとか思ってる?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 02:22:26.11 ID:gJJ5v4XE.net
そもそもクホリアは受注生産なんで中華の新機種が出ようが
買う人がいれば作るだけだろ
そんなに悔しいのかよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 02:46:46.91 ID:OsDyXlgO.net
受注生産ね
売れる見込みがある工業製品なら見込み生産でしょう
数台の在庫リスクも取れないのかな
こだわりのあるクレーマーユーザー対応はオヤジ一人じゃキツイかもね
パンツが綺麗に印刷できないけど壊れてるんじゃないの?とか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 05:29:17.83 ID:B9+O7djM.net
板金屋が片手間に作ったようなものが中華には作れんのか?
一体いくら出せばクホリア以外でクホリア品質を超えるものが買えるんだ?

>>588よ、どれを買えばいいか教えてくれ。
クホリアを超える出力品質ならいくら出せばいいんだ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:02:29.09 ID:gJJ5v4XE.net
長文
他スレで叩かれたからって根に持ちすぎでワロタ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 10:12:46.10 ID:jVqdOeu6.net
原付をツーリングの友にする人がいれば

リッターバイクを近所の足にする人もいるさ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 00:39:59.41 ID:4KM+Pe/3.net
バイクのエンブレムが気に入ってる人もいれば、走行性能を気に入ってる人もいる。
コレクションして眺めて楽しむ人もいれば、日常の足として雨でも乗る人もいる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 16:54:06.05 ID:/6eCdD+C.net
アルミのヒートブロック?(ノズルやらサーミスタやら入るところ)に巻かれてるグラスウールって必須?
その辺りにまとわりついたのを掃除したら切れてしまったのだけど、カプトンテープ巻くだけじゃだめ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 17:27:13.11 ID:KAscWwDa.net
ヒートブロックの温度が上がりにくいとか安定しないとか、必要性感じてなけりゃむき出しでも構わんのじゃね?

うちはワークファンの吐出口をノズルになるべく近くしたかったのでヒートブロックにギリで作ったから、
ABSで造形したダクトが溶けないようテープ貼ったけど
それだけじゃ足りなくて一部溶けたのでグラスウールをカプトンテープでぐるぐる巻にした。

ヘビーユーザーでもないし初心者なのでいろいろ間違っとるかもしれんしもっと良い使い方あるのかもしれん。
そもそも中華で買った激安カプトンテープなので、まともなのならもっと効果があるのかもしれんので話半分参考程度にww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 17:29:18.23 ID:9yeWo+7D.net
>>593
必須ではない
カプトンさえ無い機種も多い
あれは要するに保温のため
保温が無いと電気代が増えるのは当然として目的温度が高い場合に温度を維持できない場合もある

交換パーツは高くは無いので購入するのもいいし
シリコン製の専用の保温カバー的なのもある
電子レンジ用のマイカシートで工作した人も

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 17:51:39.26 ID:/6eCdD+C.net
さんきゅーです
とりあえず無しで使って必要性を感じたら付けるにする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 18:03:09.49 ID:mec7f8hK.net
予算5万前後
ABSとPLAで印刷できるおすすめのプリンターをおしえてください

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 18:23:53.34 ID:FKlm7CpU.net
どの位の造形エリアを必要とするか

何を作るか(構造模型なのか飾り物なのか)

完成品がいいのか、自分で組み立てたいのか

製品の数が多いだけに、ある程度目的を持って選ぶ方がよろしいかと。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 19:20:33.05 ID:XDsuz0Tp.net
4月にFinder買って3Dプリンターデビューしたけど、同じくらいの値段でこれ出すかなあ、、、全然こっちが良かった、、
ってことで今買うなら少し予算オーバーだけどおれはこれ勧めたい
http://flashforge.co.jp/adventurer3/

扉付ヒートベッド付監視用カメラ付ネット経由管理オートキャリブレーションノズルワンプッシュ交換とかてんこ盛り

Finderがとにかく安定してて気に入ってるからそのバージョンアップ版のこれに買い換えたいくらい気になる
7月発売だけどね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 19:54:29.82 ID:nZX3z8Jm.net
ええのう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 19:59:38.05 ID:1HM0NRVt.net
>>597
アマゾン HICTOP 3DP-24 精度重視なら 予算を1万円オーバー
アマゾン HICTOP 3DP-23 メンテナンス重視や改造の容易さを選ぶなら 予算より1万円下
アマゾン ANYCUBIC i3 Mega 直近売れ筋モデル 扱いやすい 予算ぴったり

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 20:37:25.25 ID:mec7f8hK.net
>>599>>601
良い情報をありがとう
FLASHFORGEの新しいのはFinderみたいに他社のフィラメント使えないのかなー

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 21:02:51.26 ID:KLza7DZJ.net
>>602
本体のフィラメントホルダー開いておけばそこからフィラメント入れられるとは思うけどまだ
見てもないからなんとも

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 05:02:47.62 ID:fl9CiyPc.net
おはよう。俺も便乗で質問。

今はP905をフレーム強化とか小改良したの使ってるが、カクカクぽい小物は満足行く品質だけど、
フィギュア的なオーバーハング多いグネグネしたもの、ベッド面への足の細い物が苦手なので、
荒れ易いものはできるだけ分割してきれいに出る向きに出力、接着で加工してる。

某クホや象なんとかは高すぎて買えないので、
きっちりしたフィギュア原型を出せるものが欲しくて、HICTOP 3DP-24かFLASHFORGE買いたいと思ってる。
多分どちらを買ってもP905よりはいくらかクホや象には近づけると思うけど、
たとえば3DP-24などはフィギュア系で使ってるユーザー事例やサンプルってどこかで見られますかね?

作る物的には1/6〜8サイズフィギュアとかフィグマ系アクセサリー類とかです。

ちなみにUVレジンのプリンタも少パーツ、精密パーツ用に買う予定だけど、
出力時間が長いFDMをで2台体制にしてスピードアップしたいと思っているのでもう一台買いたいという感じです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 07:20:45.78 ID:f86CMZZJ.net
あ、発送が7月なだけで発売自体は昨日?だったらしい。
Adventure3

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 12:14:25.01 ID:dkZYKKYL.net
adventure3、購入者にFacebookで画像を見せて頂いたけどフィラメントホルダーのカバーを開けた状態でも密閉は問題なく、そしてその状態で社外品フィラメント使ってるみたい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 17:56:59.92 ID:aJlkjjPt.net
もう届いたぞAdventure3

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 20:27:58.72 ID:ERhJZ/JO.net
>>604
P905を改良できる方なら3DP-24でしょう。フレームやメカの悩みが消えるはず。
でも、ベッドや造形シートを使い慣れた状態に調整してね。ここだけは特に入念に。
FLASHFORGEの同価格帯は日本語ドキュメントがわかりやすいことや純正フィラメント使用前提で初めて買うならおススメです。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 21:59:45.86 ID:BdDDhduJ.net
3DP-24のフィラメントの挿入し難さは異常。

フィラメントの先端の角度変えながら、
何十回もトライしてやっとヘッドまで辿りつく。

いちいちエクストルーダーで動かさなくては
ならないのも、面倒。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:12:22.11 ID:gJELXRiT.net
21を使ってるけどニッパで先端を斜めにカットして入れてる。

入らない時はツイストさせるとスルリと入る。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:13:40.17 ID:gJELXRiT.net
入りやすい方向を覚えておき、
その方向へフィラメントに曲げ癖を付けて差したたこともあったなあ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:14:11.59 ID:gJELXRiT.net
ま、24ではないので話半分でスンマソ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 22:52:05.16 ID:ERhJZ/JO.net
フィラメントはロールの曲げ癖が付いていますから、真っすぐに戻す。50度程度に加熱後、柔軟性が出てきた時に作業すると捗ります。
フィラメント先端はニッパーで4回位斜めにカットし円錐形に近くすると入りやすい。
ここまで注意しても容易にギアまで入らないなら、中をあけて調査かな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 17:48:43.95 ID:LJfWZKRf.net
素人です
表面に液体を塗って溶かして?積層痕を目立たなくしてる海外動画を見ました
あの液体はなんでしょうか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:06:05.80 ID:50LwUBcf.net
フィラメントの材質によって処理の仕方が違うけど、もしPLAだとしたら溶かしてるんじゃなくて
コーティング材を塗ってるんじゃないかな。ABSだとアセトンで溶けるけど普通は直接塗るんじゃなくて
アセトンが気化したガスが充満した容器に入れて表面の積層をなめらかにする

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:19:30.58 ID:lXhvUx1l.net
iSenseや中華スキャナキットとか使ってる人いる?
3Dソフトでクリーチャー系の有機的な形状をモデリングする際に、
あらかじめ粘土でドラフトモデルを作って外形参考用に取り込みたい。
(まだ大まかなシルエットや好みのテクスチャなどは手のほうが早く思い通りに作れるから)

サイズ的には20mmx3くらいのスモールパーツから最大でも100〜150mm程度。
表面のおおまかな形だけでも拾えればな〜と思ってるけど、スキャナはよくわからん。
2万の中華キットでもメーカー製と大して性能変わらんのならそれでいいし、
製品版のほうがちゃんと形が得られるとかソフトが優秀でボタン一発でオケ、
とか明らかな差があるならそれがiSenseの10万でも構わない。

使ったことある人や持ってる人教えてくださ〜い。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 18:28:00.81 ID:EMcG0mHp.net
>>616
スキャナを使わず多数の写真から3Dモデルを作るフォトグラメトリの話だけど参考になるかも

Photogrammetryのススメ 〜ソフト比較と質感設定〜 - 人柱系CGモデラーのTipsブログ
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925

スキャナのことはわからん
ほかの方よろしく〜

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 20:13:02.67 ID:P/2cR4re.net
>>614
ABSならアセトンで出来る(安い)
PLAならその手の効用を謳う商品でまともに機能するのはXTC-3Dくらいならかな
ただ高いぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 21:57:15.35 ID:XlJpxXuC.net
アクリルサンデー塗り

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/03(日) 22:53:50.29 ID:usR9q+Fz.net
定期ツッコミ

「アクリサンデー」な。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 01:13:50.11 ID:qbqlGbV3.net
アクリサンデーのパッケージには「アクリサンデー」という製品名より「アクリル樹脂用接着剤」の文字が
大きく書かれているので間違える人は多いだろうね。ま、通じればどっちでもいいけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 02:48:37.52 ID:c1gT8Vzj.net
10万円前後 Matter&Form3D KN-MF3D
Photogrammetryは写真再現用です。3D印刷用の性能はありません。3Dゲームのポリゴンよりも荒くザラザラです。
お望みの小型造形物のテクスチャの凹凸を読み取り可能=レーザー方式のみかと。
大昔にローランドが出したピグザが高精度(超低速)目的に人気がありました。イチゴの表面のツブツブを再現可能な性能でしたので、お使いの目的に合ったかもです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 09:39:36.24 ID:lT50kKDz.net
>>616
コンシューマー向けの3Dスキャナは現状ゴミしかない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 09:45:11.70 ID:DGt7zI9B.net
アクリサンデーなんですぐ飛んでしまうん?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:35:21.24 ID:VaBn9IL5.net
>>624
気づくと空だよなw
ジロロロロなんとかでいいんじゃね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:55:09.76 ID:tmpja2nV.net
漠然とした質問ですいません。
やはりプリンタ自体のフレーム剛性が高いと、プリント物に影響しますか?
アルミフレーム組み上げより曲げた鋼板のほうがいいのでしょうか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 15:02:24.21 ID:VaBn9IL5.net
>>626
漠然と答えるならあまり関係ありません、ようは必要な精度を得るために使う構造材料にたいし
必要な強度になるように設計をされていたかどうかの話しです。
アルミパイプならアルミの設計を、アルミ無垢材なら無垢材の設計を、鋼鈑板金なら鋼鈑の設計を
鋳物なら鋳物の設計をするだけです。
アクリルでも木材でも同じです。

次に主軸を動かすかワークを動かすかの慣性力の問題や摺動面の問題も特性に合わせて設計します。
環境温度もそうです。
ワーク(プリントされる製品とベッド)が固定されてヘッドだけ動くならヘッドの安定的慣性力を抑える強度に
それがわかってるから木材でもアルミでも鋼材でも重量や慣性力に耐える設計すればいい。
ヘッドはZだけでXYがベッドで動くなら重たいベッドや積層されるモデルの慣性力にたえないとなりません。
そういう設計をします。

では規制製品がその設計完成度が良いのか?
という疑問になるでしょう、その設計の完成度、素材や構造をしっかり把握して見事に仕上がったかを検証するのは
機械の専門家でなくても簡単に検証できます。
答えは評判、実績、多くの評価です。
良い物にはすべて良い評価を得られます、悪い者はどんなに言い訳をしてもカタログに華々しく設計思想を書いても
けっきょく評判が悪いです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:28:20.57 ID:mXYqdfgu.net
まとめるとqidi x one買っとけ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:55:05.93 ID:yL6f7xzt.net
で?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:59:25.30 ID:wyo5Qp69.net
そんなの商品に依るで駄目なの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:14:29.15 ID:yL6f7xzt.net
ロットによっても違ってくるしな

買った人間が、自分で対処すりゃーいい。で、いいだろ?
事前情報、思い込みや決めつけ、憶測やなんかは、全く意味を持たないよ
目の前の現実こそすべて

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 20:21:01.31 ID:DGt7zI9B.net
安っすい3DP-21だけど、自分で出力したファンシュラウドを
ノズルと共締めしてる部分がどうしても緩んでしまう。

インフィルをケチったのがマズかったかな・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 21:15:18.79 ID:3T8wo3kW.net
オナホ出力してる猛者はいないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 22:43:33.38 ID:c1gT8Vzj.net
>>632
スプリングワッシャーを入れましょう
状況によりロックタイト等のネジ緩み止め対策を

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:08:59.82 ID:c1gT8Vzj.net
>>626
>やはりプリンタ自体のフレーム剛性が高いと、プリント物に影響しますか?
影響します。フレームがたわむと印刷物が荒れます。
>アルミフレーム組み上げより曲げた鋼板のほうがいいのでしょうか?
剛性設計と検証の結果次第です

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:38:23.87 ID:Fq0A5Y1N.net
アルミと鉄と、撓み量の差がどのくらいあるかだよなぁ。
目に見える程の差は出ない気がするけどね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 23:42:41.60 ID:DGt7zI9B.net
>>634
後出しですみません、スプリングワッシャーは入れてるんです。
ABSを出力するためプリンター全体を囲って数時間経つと
ノズルが微妙にガタついてクリアランスが変わってしまいます。

とりま、タミヤの嫌気性ネジロックがあるので試してみます。
パーツ自体がつぶれていないことを祈って・・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 00:42:01.31 ID:AGmO5fMT.net
>>637
ファンシュラウドを貫通する取り付け穴を広げた後に
アルミ円筒形スペーサーを圧入します
対応策の一例です

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 00:53:02.07 ID:AGmO5fMT.net
>>636
素材の性質も重要ですけどもアルミフレームをキットで治具なしで組み立てる場合と工場で曲げ加工板金では条件が違いますね後者が有利
逆に十分な剛性を有するアルミ素材を適切に加工し治具を使用し組み立てるなら曲げ加工の圧延ロール鋼板が不利ですよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 00:53:14.22 ID:8nFNGytM.net
インフィル100%でやったほうが早いと思う

641 :969:2018/06/05(火) 19:36:26.10 ID:1hw0dLcs.net
>>375の続き。
久しぶりにノズルが擦り切れたのでビデオで記録した。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_abrasio/abrasio.mp4

ノズル径0.6mmのステンレス製Mk8ノズルでCFR-PETGをプリントすると、数日で先端面が0.5mm磨耗してノズル部分がなくなってしまう。
フィラメントに換算すると1ロール以下。やっぱり0.6mmは磨耗が早い。

ノズル部分がなくなると、ノズル径がその手前のスロート部分になってしまうわけだが、
このノズルのノズル長は0.5mm、スロート径は1.0mmだったということになる。
このノズルはノズル径0.5mmからの改造だけど、それでもノズル長0.5mmは短すぎると思う。
最低でもノズル径の3倍、0.5mmなら1.5mmは欲しい。

擦り切れる直前まで普通にプリントできていたので、ノズル径の磨耗は、少なくとも先端面の磨耗に比べれば取るに足らない量だと言える。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:54:14.50 ID:CFEnWgaw.net
XYZのちっさいヤツってどう?
ダ・ヴィンチaio使ってるけどちょっと本体が大きすぎて置き場がキツいんだよね
あんまり大きなモノを作ることもほとんどなかったから
あのサイズで精度が同じ程度で汎用フィラメント使えるなら乗り換えたいかなーって思って

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 00:55:46.71 ID:idS23uJ1.net
どんだけ情弱だと、この情報あふれる社会の下で、XYZを買おうと思うんだろ。

俺は事情があって1日で3Dプリンターを手配しなければならない事情から、
XYZの初号機を購入したが、もうこのメーカーは二度と買うまいと思った。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 01:31:21.69 ID:Cljo0xJ/.net
>>642
出来あいが良いのか、キットが良いのか
予算はどのくらいかって所を言った方が良いかも

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 05:48:38.70 ID:YlF9mnM1.net
>>643

>ダ・ヴィンチaio使ってるけど

日本語読めんアホなのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 08:12:26.97 ID:/ha7aEFt.net
最初のダヴィンチはひどいモンだったけれど、最近のは精度上がってるのかねえ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 09:26:30.76 ID:kw/kdud9.net
TRINUSでCURA使っている方、いますか。TRINUSはG-CODEがOKとのことでしたがうまくいきません。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 13:55:01.87 ID:vKL3O4FE.net
cr-10sを窓から放り投げたいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:05:01.99 ID:NF9FTu9A.net
その窓の下で待ち構えていたいです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:42:31.36 ID:fmVgON35.net
>>647
trinuでsimplify3D使っているけど
コードの最後にコマンド追加が必要でした(設定オプションで追加してます)
海外のtrinusフォーラムかFacebookを探した方がいいかもです

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 14:56:12.06 ID:tE763QTj.net
ダ・ヴィンチシリーズはスライサーがうんこだし
pro はwifiはくっそ遅いのにSD カードに対応してないわ送信中に見失うわ
他社製スライサー→ダ・ヴィンチスライサー→転送→印刷開始で
このプロセスだけで一時間近くかかるので投げたわ
どう考えてもqidiのほうが良いですわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:12:35.91 ID:1Hni2rSu.net
CR-10Sはずれなの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 20:51:35.05 ID:H1ia86/I.net
あたりだよ。
647の理由が知りたい。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:15:31.56 ID:vKL3O4FE.net
まともに造形出来てないの
もう何が原因だかわからなくなっちゃったの
もう疲れたよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:29:04.38 ID:Je5Jo/Rw.net
>>569
神かも
全然定着しなくて困ってたけどこれ厚塗りで何よりも凄かったわ
ちゃんとペタペタしてる
シワなしPITより全然効くぞこれ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 00:31:07.38 ID:Je5Jo/Rw.net
スプレーするだけだからめちゃくちゃ塗りやすいし
めっちゃ厚塗りも出来る
その分ちゃんとペタペタする
ケープもシワなしPITもペタつき全然無くて何が良いのか解らなかったけと゛これはおれ絶賛だわ
とりあえずまとめ買いするわ・・・

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 08:05:44.17 ID:AYI6ZT00.net
ベッドに微細な凸凹つくるために塗るの。粘着性はいらないよ
ホコリついて煩わしいっしょ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 11:28:24.00 ID:tqFhhsNT.net
最近のダヴィンチはつかえるよ
でもスライサーがくそw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 15:59:10.15 ID:s6IAEfou.net
ダビンチは総じて繰り返し位置精度に難ありの印象がすごく強い

最近のはマシなの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 16:28:14.71 ID:h83rnjdr.net
>>659
どういう尺度での繰り返しかわからんが、積層造形してるいじょうは
おなじラインを何度もなぞるんであって位置決めの繰り返し精度が悪いなら
勾配や曲面のないストレートの立ち上がりは毎回違う位置を通って形にならないぞ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 16:37:35.62 ID:anSumAfc.net
>>660
は!デルタのことか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 16:47:39.90 ID:iytbAv+O.net
>>659が使ってるのはどの機種なのかな
高額なフルカラーダヴィンチはまともな機械精度を持ってると信じたい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 17:11:32.23 ID:WcqphKRV.net
それはどうかな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 17:25:00.56 ID:s6IAEfou.net
https://naosan.info/wp-content/uploads/2017/02/%E7%A9%8D%E5%B1%A4%E7%97%95.jpg

http://ah3dprintshop.com/wp-content/uploads/2015/06/DSCF2074.jpg

ダ・ビンチ特有の積層痕はこんな感じだったと思ったけど。。。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:21:48.50 ID:WcqphKRV.net
こりゃ、精度以前の問題だな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:53:53.29 ID:Rvv1iSOj.net
すくーぼちゃんよりぜんぜんいい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:25:11.47 ID:L1LzEjr4.net
creator proってどう?
予算10万で安定してるデュアルが

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:25:50.42 ID:L1LzEjr4.net
欲しいんだけどどうかな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 21:26:22.94 ID:tqFhhsNT.net
こういうのもやっぱ3Dプリンタでつくってるんすかね?
https://lattepic.s3.amazonaws.com/column.org.yfetuoyz53p36rxa4hhm4p7dkpke72ms.jpeg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 00:31:01.93 ID:ifJnojfn.net
ダヴィンチのデュアルタイプのプリンターが5万円台でバーゲンしてたけどどうなんだろ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 01:15:13.07 ID:flpvUGtn.net
Creator pro最低でも

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 02:17:02.92 ID:3jAne+8A.net
外人もv6化しろとかボロカスダ・ヴィンチのこと
叩いてるのになぜか使ってるからな
もはやダ・ヴィンチ使う必要ないだろってくらい改造施すし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 05:51:38.09 ID:Nbf7mDIt.net
>>667
このタイプのデュアルノズルって2色造形中に未使用側からフィラメントが垂れてくるのが必ず問題になるぞ
10万で売ってるかはしらんけどパーキング式とかツールチェンジ式の未使用ノズルは造形エリアの外に出すタイプ
もしくはヤジロベエ式(正式名称は知らん)の未使用側を引き上げてステンレス板とかでノズルに蓋するタイプを探した方がいいんじゃね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 07:52:00.76 ID:YZkPsUu4.net
>>673
なるほど、そういうのは聞かないとわからないものですね。
再考します

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 08:36:56.99 ID:oztTTTcb.net
653です
時間取れたのでCR-10Sと向き合ってやっと解決しました・・・
ガラステープルの厚みが中央だけ窪んでたけど四隅でしかチェックしてなかったので
気がつかなかった・・・

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 10:21:52.47 ID:swKWuwsV.net
>>673
俺もドリーマー買ったけど全然デュアルでは使ってないわw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 10:39:13.81 ID:/whxl6JR.net
おれはバリバリつかってる
片方はPLA 片方はABS
だいぶらくになった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 10:44:58.58 ID:YZkPsUu4.net
うーん悩ましい
水溶性フィラメントでサポート除去が楽になればと思ってます。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 11:28:45.76 ID:oztTTTcb.net
別のガラスプレートを購入し普通に造形出来る様になったのでまあ気にはしないのですが、
https://www.exblog.jp/tag/keyword/CR-10S/

わかってる人?からすると大変おかしな製品みたい・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:25:11.53 ID:NXsWsuao.net
>>673
使い方の問題でしょうね。手抜きをするとそのようになるね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:26:29.84 ID:NXsWsuao.net
>>679
釣れますか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 12:43:32.30 ID:oztTTTcb.net
何が?
ここに書いてあることのいくつかを購入者の自分自身が確認したので
まあ全てこのとおりなんだと思うのですが。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 13:20:42.15 ID:gE7UtInv.net
>>650
ありがとうございます。simplifyではうまく行ってますか?導入しようかな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 13:50:45.40 ID:ET8H+Yr5.net
>>683
今は付属のpangoよりきれいにできてます(リトラクションとか送り量等決まるまでは色々ありましたが、一度決まるとあとは楽です)
サポートも楽に剥がれます(設定や設置場所、方向があるので手動設置が多いですが)
SDカードで動かせるのでパソコンが塞がらないのいいですね。
curaを使おうと思ったらこともありましたが、操作が判らなくてsimplifyにしたけど結果としてはよかったと思ってます(お値段それなりにするのでだいぶ悩んだけど…)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 01:44:32.17 ID:DQajNEJl.net
水溶性サポートフィラメントは、吸湿が激しくて管理が大変だと聞いた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 02:28:46.11 ID:QeQplGIv.net
はじめて3Dプリンターを買おうとしています。
質問させて下さい。

下記の条件だと3DP-22が良いでしょうか?

300x300x400以上の出力可能、
フィラメントモニター(レジューム機能)、
予算6万円程度、
オートレベリングあればなお良

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 08:18:42.11 ID:WZfpC1Y4.net
いいんじゃない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 08:32:46.46 ID:ZTNtiqPE.net
その値段だとそもそもCR-10系かX5Sくらいしか選択肢ないんじゃない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 09:18:08.70 ID:GkxcwbIi.net
TEVOもある
普通に選べばCR10かCR10S
X5SだけじゃなくTronxyは激安最低品質だからここで質問するようなケースでは買わない方がいい
ところで分割せずにヘルメットとか作るの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:44:48.49 ID:QeQplGIv.net
ありがとうございます

>>689
スピーカーのエンクロージャーを作ろうと考えています

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:27:52.00 ID:GkxcwbIi.net
300x300x400の箱ですか。複雑な形状を実験する場合には3Dプリンターは有用だけど。
3D印刷の問題は、サイズが大きいと反る等造形難易度が上がる。重量物を印刷するとベッド下のスプリングが負けるかも。
印刷予定重量は何グラム?あるいは何キログラム? 場合によっては、ベッド完全固定のデルタの方がいいかも。300x300を印刷可能なデルタがあれば。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:57:29.19 ID:QeQplGIv.net
>>691
重量は見当がつかないんですよね・・・なにしろ初めてなのでぶっつけ本番で。

箱型だと振動、定在波、回折の問題があるので全体としては丸みを帯びた外観に仕上げる構想です

エンクロージャー自体を特殊な構造にするつもりで、中のパーツも複雑な形状を考えまして。
それにあたっては3Dプリンターがよさそうだと思いました。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 15:59:59.67 ID:QeQplGIv.net
私とは全く関係ない事例ですがイメージとしてはこういうやつですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/678419.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:15:51.58 ID:HYkDXF30.net
>>692
フィラメントの密度が分かればSTLをRepetierHostでスライスする時にブツの重量を教えてくれる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:30:06.01 ID:3gQKqVrY.net
何時間かかるんだろうか。
3日位?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:42:36.28 ID:ZTNtiqPE.net
スピーカーとかまったく詳しくないけど、こういう用途の場合ってやっぱインフィル100%?
それとも5mmくらい外壁の厚さがあれば後はインフィル20%とかでもいいのかね?
形状によってはだいぶ重量かわりそうだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:44:55.61 ID:GkxcwbIi.net
http://www.hasehiro.co.jp/?cat=51 バックロードホーンの複雑な形を作るとかには向いている気がしました。
3Dプリンター選びにはいろいろな意見があるけど、アマゾンでCR10かCR10Sを買うのは悪くないよ。
もっと良い機種もあるだろうけど、使い方の事例が多いから、初めて使う時から不満が出て改造する時まで情報に困らないから。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 16:59:35.43 ID:GkxcwbIi.net
>>696
実験するだけなら、インフィル10%でも可能。プラスチック製として完成させるならインフィル100%かと。
オーディオマニアなら特定の木材をCNCで削れって言いかねない案件。
3D形状をCADに入れると音響解析できる物もあるから、好きな人は大いに楽しめるでしょうね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 18:56:12.71 ID:BkjshkMl.net
今治具を制作中でCR-10Sで110x61x190のインフィル50%外周6で作ってるけど
積層0.3のドラフト印刷で81時間 910g

Anycubic Ultrabaseガラスホットプレートで温度80度(高い気がするけど一番食いつきが良かった)
今半分くらいだけど反りは全くない
3箇所積層少し乱れてる
まあドラフト印刷で速めに印刷してるから仕方ないと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:04:12.23 ID:BkjshkMl.net
すまん間違えた51時間

構築時間:51 hours 43 minutes
フィラメントの長さ:314410.0 mm
プラスチックの重量:945.31 g (2.08 lb)
マテリアル価格:43.48
このサイズでこれだからもっと大きいと1kg以上になると思う
するとフィラメント切れになるから一応フィラメントセンサー付いてるけど切れてから再開したことがないから
どういう挙動になるかわからん
切れた時はその場で加熱したままそのまま止まった
そこで終わりにしちゃったから再開がどうなるかわからないけど液晶は止めたことを伝えるでもなくそのままの表示だったから
はたしてちゃんと再開出来るのか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 19:28:17.40 ID:BkjshkMl.net
ちなみに積層0.1だと108時間

構築時間:108 hours 45 minutes
フィラメントの長さ:229270.2 mm
プラスチックの重量:689.32 g (1.52 lb)
マテリアル価格:31.71

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:52:22.31 ID:2OyVmnJj.net
よかったじゃん。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 07:27:56.28 ID:v6WBcyeO.net
フィラメントを接続し長いフィラメントを製作可能
フィラメント切れからの再開よりマシになるよ
細切れの色違いフィラメントを繋げると、

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:34:18.93 ID:QjYm3i+d.net
www.ourbibo.com/product/showproduct.php?lang=en&id=50

これどう?
割と評判も良いみたいだけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 09:58:34.61 ID:dBKddwcT.net
他はどうだかしらんが、俺の場合2,3度使ったら、もういいやって感じでヤフオクで処分した
中古ではなくジャンク品としてな。詳しくはかかないが、新品の状態からそんな程度のもんだった

たまたま、ロットが悪かったのかなんかしらんが、とにかくオイラ的には使えない機種

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 11:18:08.15 ID:QjYm3i+d.net
どの辺が悪かった?

707 :685:2018/06/11(月) 22:46:22.44 ID:kgsoxjnm.net
皆さんあたたかいサポートをいただき、ありがとうございます。
皆さんの投稿された内容を調べてみます。

3Dプリンターは今後の時代の必需品だと思いますので、じっくりやってみようと思います。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 10:39:01.59 ID:klrvr8Ic.net
みんな>>707に出力直後のあたたかいサポート材を送るんだ!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:14:02.45 ID:4xnZhURj.net
>>708
ワロタ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:26:10.52 ID:9HctHQxH.net
俺の身体からエクストルードした温かいモノも送っちゃうぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 12:29:06.16 ID:OssnlN98.net
そんなにヒートシンクでノズルを包んだらダメだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 15:58:02.73 ID:vCailVd/.net
その粗末なノズルをしまえよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 16:02:00.88 ID:e6wkeG7N.net
ロシアみたいな極寒だと小便が地面につくころに凍るらしいな
これって3Dプリンタになりませんか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 16:46:31.98 ID:R/JlKLKk.net
>>713
小便は難しいが水系の材料なら可能性はあるよ、添加剤とかノズルや冷却システムを顧慮してね。
ただね樹脂のように温度を上げると固形から軟化、流動てきな軟化から冷却の固化ってのは
比較的よかったりエポキシやセメントのように粘度を調整できて積層しやすいと良い。

水とかハンダとかって液体と固体のタイミングが瞬時で流動体としてあまり扱いが良くないんだよね
それと固形化が完全だと積層しにくい。
ただ積層はできるわけで氷に水を載せながら冷却硬化すれば積層するから、塗装のように塗っていく手段もあるよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:32:55.41 ID:nFyIBhha.net
氷像って普通彫刻で作るものだから、
3Dプリントが実現できればビジネスになりそうだな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 20:52:47.62 ID:SW3cjydZ.net
奈良の大仏とかもプリンタでつくってんの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 22:38:22.70 ID:/5ME5xBi.net
以前Maker Faire Tokyoで、過冷却にした水をたらして氷の彫刻を作る
3Dプリンタを見たことがあるよ
そのときは完成はしていなかったけどどうなったのかなあ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 14:03:03.12 ID:FpBF57s/.net
大仏とかも3Dプリンターで作ってるんすか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:22:43.12 ID:m7rgx0jB.net
スベってるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 21:08:34.89 ID:eO8iCDhr.net
ホットケ!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 23:41:38.48 ID:FpBF57s/.net
いまぼくが質問してるんだからだまってて

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:02:44.42 ID:/AiLOLbp.net
>>718
そうです。
はい、次の方。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 00:24:56.05 ID:ru43fHXA.net
大船観音とかも3Dプリンタですか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 12:00:07.47 ID:cmOTEXaH.net
>>715
一般論でいうけど、彫刻の代替にはミーリングマシン、いわゆる切削の機械のほうが現実味がある
それはコストと仕上がりね。
木彫り彫像なんかが工作機なのは普通なんだが、氷の場合ロボットアーム型の工作機(車のボディとか試作する)
のでもできるし冷蔵庫で加工して半溶けさせて表面をなめらかにさせて出荷すればいい。
https://youtu.be/XPoucS8vVLk

そもそも氷の芸術作品は透明度がないと話しにならないし氷を透き通らせて結晶させるのは氷屋でも高度な技術
3Dプリンターで透明の積層氷結かんがえてるより切削加工が速い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/14(木) 21:40:53.98 ID:dImyR0c2.net
中華の安いやつでいいからCNCルーター欲しいわ
3Dプリンターと両方持ってる人って多いのかな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 11:24:52.91 ID:biMROuTL.net
2万くらいで買えるのね
確かに欲しい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 11:49:26.67 ID:sQsGDKxG.net
>>725
3dプリンタ買ったらほとんど使わなくなった。
材料や刃物のセットがめんどくせだし
ゴミも出るし、3dプリンタ買う前はワックスでメス型→レジンなんてやってたけど、今はアクリル板の物の切り出しぐらいにしか使ってない。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:48:23.34 ID:2cqh8NWT.net
ちょっとスレチになるかもだけど、
2万くらいのCNCルータ使ってる人いたら教えて。

(その価格帯のもので)スピンドルモーターや送りのトルクで
POMや真鍮、アルミくらいまでは実用レベルで使えますか?
用途としてはラジコンの足回りやホイール、ドローン部品など。
FDMでは強度的に無理なものを削り出したいです。

また、スピンドルを強化した際、
MBやコントローラへのノイズの影響とかも知りたいです。
FDM使ってるけどやっぱ削り出しパーツも必要なんで。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 13:49:45.94 ID:4PtmEt5O.net
>>728
アルミの色した固形石鹸とか真鍮の風合いのある角砂糖とか木の質感のケミウッドなら削れます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 14:41:48.70 ID:7BdyCQ9v.net
押し出しのアルミフレームで出来てる機械で無垢のアルミを削るのは初めからから無理があると思うぞ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 14:53:04.01 ID:biMROuTL.net
強度が必要なら強いフィラメントを使えば良いのでは
真鍮ノズル削るような

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 16:20:59.65 ID:NnZ4XlKDg
>>728
中華ミニ旋盤でアルミ削っての感想だけど
金属の切削は思った以上に剛性とトルクいるよ
1610とかじゃスピンドル変えたところで無理じゃないかなあ・・・
それなりのフライスが1回で送るところ10回で送るとか
頑張ればなんとかならないことはないだろうけど
それでも1/10の精度がやっとな気がする

MDFやプリント基板、ステッカーのカッティングとか
頑張ってアクリル(でも溶けるから大変)くらいじゃないかな
レーザーエングレービングもあるか

でも欲しいよね^^

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 16:07:00.79 ID:ZKoJNBmS.net
ラジコンやドローンのパーツサイズでギヤ板とかなら
FDMだと精度も耐摩耗性も厳しいだろうな
素材的に見合うものがあるなら光学式はどう?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:00:57.02 ID:YPdMgLCk.net
光造形のレジンは基本的に硬くて脆い
精度が出るから試作に使うのはおすすめするけども実用では耐久性も強度も無い
ラジコン関係ならFRPや金属だろうけど、CNCが一番向いてるからCNCスレで聞いてみたら?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:20:56.37 ID:sQsGDKxG.net
fdmで磨耗が厳しい言いながら光学勧めるってw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 17:51:46.96 ID:ZKoJNBmS.net
>素材的に見合うものがあるなら

と断っているだろ。字読めんのか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 18:02:53.68 ID:x+DcYxSr.net
>>728
付いてるスピンドルモーターはただのM775だからな、負荷時にどのくらいで回転してるか不明w
最近はER11のコレットチャックくらいは付けるようになったみたいだけど
(昔はただのシャフトカプラーだった)
まともに使おうと思ったら$120〜$150でブラシレスモーター+コントローラー(回転数計付き)+48VPSUあたりのスピンドルモーターセットを買わないといかん
その場合モーター径は合わないのでZ軸キャリッジは自分で作りなおし
あとテーブル裏リニアブッシュの固定がプリントパーツで精度0で締め付けすぎるとテーブル動かなくなる
過去に買った2417はそんな感じだったぞ
結局PCB製作も今は業者発注が自家エッチングでCNCルーターは埃被ってるわ
POMならまだしも金属加工とか考えてるつくりじゃない
金属加工やりたいなら6万〜10万円くらいのテーブル固定のゴツイやつのほうがいいと思うよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 18:11:20.16 ID:x+DcYxSr.net
なんか星雲の名前みたいになってた
775モーターね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 19:46:27.42 ID:sQsGDKxG.net
>>736
光でギヤに合う素材があんのかよ馬鹿w

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:17:56.69 ID:YPdMgLCk.net
もし光造形で最終物に繋がるとすればロストワックスキャスティング
複雑な形状が作れるかわりに鋳物だから表面がザラザラ
フレーム等のラフな構造部品を作る用途には面白いだろうが精密な歯車やタイヤを作るには向いてないね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:36:23.25 ID:biMROuTL.net
Carbon3Dなら光造形でもかなり硬い素材とか使えるので購入してみては

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:47:48.55 ID:ZSNTyy3Y.net
3〜5万くらいのを気軽に買って遊ぼうと思ってたけど、結構難しい言葉が飛び交ってるなぁ…。
専門知識とかいります?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 20:58:20.39 ID:7urA/qLo.net
簡単なことをさも難しそうに語る。
これを素人と言います。
安心してください。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 21:09:53.91 ID:AcMC2zFd.net
>>742
なんでもいいからさ、お財布と相談して買うといい
使い方、付き合い方、宥め方、妥協、諦めとかは、おいおいわかってくるもんだよ

とにかく、買わなきゃ話になんねぇ。買う前から心配しても仕方あるめぇ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/15(金) 21:15:20.42 ID:x+DcYxSr.net
>>741
買えるわけねーだろw
CarbonのM1もM2もリースだけで販売してねーよ
ちなみにリース料金は年間5万ドルから

746 :969:2018/06/16(土) 00:58:12.20 ID:F1jmwg+C.net
独楽作った。よく回る。
https://www.thingiverse.com/thing:2962661

747 :969:2018/06/16(土) 01:19:53.53 ID:F1jmwg+C.net
>>728
10万ぐらいのCNCフライス盤(送りナットはナイロン製)ならチタンでもステンレスでも削れる。
時間かかるけど、大きいもの作らないなら十分実用になる。

>>733
FDMでも、0.15mmのノズルを使えばモジュール0.4のギアを作れる。
CFR-PCを使えば強度も十分(ドローン用としては)。

>>737
目的にもよるんだろうが、ウチはCNCフライス盤でPCBよく作るよ。
穴あけにとどまらず、角穴開けたり、丸い基板作ったりできる。
もうエッチングには戻れない。
しかも設計開始から3時間程度で完成して、何回でも修正できる。楽チン。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 01:30:39.98 ID:tFKiJSl1.net
粗チン。

749 :969:2018/06/16(土) 01:55:44.33 ID:F1jmwg+C.net
>>646
最初のDaVinci1.0が一番よかった。
ファーム変えられるしWiFi化もできる。専用カートリッジに縛られることもない。
その後はファーム変えられなくなって、ボーデンになってで、どんどん悪くなった。

>>651
DaVinci Pro学校で使ってるけど確かにダメだ。全部。
もらいもんだから文句言うのもなんだが、生徒にバカにされる。

>>662
おそらくダメ。
ウチにベータテスターの依頼が来て契約書まで書いたけど直前にキャンセルになった。
まともに動く機械がそろわなかったらしい。
原理的に無理があるし(石膏粉にはインクが染みるが、フィラメントには染みない)、将来的にもダメ。

>>656
シワなしPITをベタベタするまで塗ると剥がれなくなって、最悪ガラスが割れる。
特にPLAやナイロンは剥がれないので、
シワなしPITの上からCRC-556を含ませたティッシュペーパーで軽くたたいて、粘着力落として使ってるぐらい。
これ以上の粘着力は不要。

>>664
それ(ダ・ビンチ特有の積層痕)の原因は、温度ムラ。
ファームウエアとスライサー変えるとなくなる。
具体的には、ファームウエアできちんと温度調節し、
スライサーでプリント温度を少し上げる(210 -> 230度、ABSの場合)。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 03:28:45.82 ID:3D8LJxG2.net
普通のドローンはギヤ使わないけどな。

使っているものもあるにはあるけど、むちゃくちゃ耐久を要す。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 03:32:49.66 ID:3D8LJxG2.net
>>749

>最初のDaVinci1.0が一番よかった。


またまたご冗談をwww

俺も持っていたけど、最悪の機種だったぞwww

あんまり酷いんで修理を頼んだら、ほとんどそのままで帰ってきたから、捨てたわW

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 04:03:26.21 ID:hfOShJjw.net
>>744
なんてやつ買えばいいんや?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 06:53:22.43 ID:BMNfkqQD.net
anycubic i3 megaとか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 07:21:19.69 ID:tFKiJSl1.net
・気軽に買って遊びたい
・専門用語とかしらん
・苦労したくない、機械いじりは苦手
メーカー製のプリンタにメーカー純正樹脂だけ使用がいいと思う
PLA樹脂のみ使用で
するとFlashforge Finderなんかが良いんじゃ無いか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:35:56.76 ID:aFMLoGfH.net
>>752
KitMill AST200
価格は別にしてこれくらいの物じゃなきゃCNCを作るのが趣味でもない限り苦労ばっかりじゃないの
似たような中華があればいいけどな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 09:48:55.40 ID:JXvSZajA.net
>>751
ダビンチ1.0a持っていたけど
Gコード修正してヘッドの温度を230度にしただけで
見違えるようになったよ。
ダビンチはその後基盤が死んでしまったので今は押入れに眠っている。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 12:00:16.82 ID:GM2b43FX.net
CNCは板ものを切ったり穴を開けたりするのが正確にできていいけど、騒音と
切りくずの処理と切削油のやりくりを考えるとリビングにポンと置くわけにもいかない

↓みたいに切削油の代わりに水を使えるなら騒音以外はがまんできる範囲かな?
http://mirata.blogspot.com/2017/02/blog-post_35.html

アクリル板を切断できるレーザーカッターとなるとこれもまたご家庭では扱いが難しい

3DプリンタはCNCやレーザーカッターと比べると精度はよくないが、ゴミがあまり
出ないし騒音も小さくできるから作業室のない住宅にちょうどいいんだよね

758 :969:2018/06/16(土) 16:06:53.47 ID:F1jmwg+C.net
iPhoneケース作った。
https://www.thingiverse.com/thing:2963554

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 16:34:03.71 ID:9W/8VHLW.net
何を今さらw
https://www.thingiverse.com/search?q=iPhone6

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 17:49:45.25 ID:HuPxeJDk.net
その返しは少しどうかと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 19:55:36.87 ID:LPd1zCsr.net
>>752
オマイが気になったやつでOK
つーか、他人に頼るな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 21:49:46.82 ID:BMNfkqQD.net
安い中華CNC2418ポチって来た!

>>758
おれもみんなに見てもらえるようなのデザインしたいよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 22:48:44.39 ID:NzxWiAJB.net
初めての3Dプリンターで自作キットタイプは厳しいですかね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:49:56.75 ID:RkubOTOB.net
人によるとしか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/16(土) 23:56:48.89 ID:QK8F0Bhs.net
わざわざ他人にそんな質問するなら止めといたほうがいいんじゃねーの
興味あってやる気ある人間なら無駄に質問する前に買ってるでしょ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:26:42.93 ID:oO+dvILk.net
アホじゃなければ確認するっしょ
キットでも大丈夫
マニュアルが無くて泣いてた愚か者でも組める程度に簡単

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:49:33.64 ID:PnAFNvOa.net
>>763
キットの3Dプリンタを作る程度ならやる気があれば大丈夫なのだが
そういうことを質問してしまうタイプはたいていやる気もほどほどしか持ってない

…て>765と同じこと書いてた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 00:51:55.75 ID:PrD9KrW6.net
作るの好きなら、多分なんとかなる。
でも出来てる奴の方が、トラブル少ない。

俺は大きい部品作りたかったから、
3DP-23にしたけどね。
ノートラブルだよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 03:17:41.72 ID:MvFXUhsh.net
>>768
ケースがないタイプ?ABSのひずみとか大丈夫?
ケースなしでもいけるなら
https://www.gearbest.com/3d-printers-3d-printer-kits/pp_1501541.html?wid=1433363#goodsDetail
ほしい。透明のフィラメントと合わせてLED照明のケース作りたい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 03:50:04.63 ID:eaPxIh3g.net
透明フィラメントって出力物は透明じゃないからな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 04:32:22.93 ID:hLY6lw3z.net
知らねーヤツ
イキんなよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 06:21:48.24 ID:PrD9KrW6.net
>>769
PETG使うからABSは使わない。

ABS使う場合は囲いをすればいいけどね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 10:43:27.88 ID:/VEaQikI.net
3Dプリンターを使ってみたいのですが、情報が乏しくよくわかりません。
光造形は、賃貸マンション住まいのため、匂いが気になるので避けようと思います。
組み立て式なのは、きちんと組み立てられるか自信が無いので完成品を希望。

で、安価なBIQU-Magicianを検討してるとことですが、何か注意事項みたいな
ご意見があれば教えてください。

BIQU-Magicianを検討してる理由は、
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y9oVY--XwDM
の4:50のサンプルを見る限り、かなり良い感じに出力されてるようなので。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:00:17.75 ID:eTDhL5V9.net
>>773
まわり気にするなら
FDM は振動で苦情来るぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 11:28:06.81 ID:eaPxIh3g.net
意外とうるせえしな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:23:12.94 ID:MvFXUhsh.net
>>772
了解!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:35:59.84 ID:/VEaQikI.net
>>774

部屋は1階のすみで、隣は気にしないですみます。
経験上、下からの振動は上に伝わりにくいかなと。

amazonで買うと保証書ついてますかね?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 12:58:10.08 ID:Wn5Zy/nm.net
そうなんだよ
意外とうるさいんだよ
だから、TMC2208?
とかいうドライバーに
変えようと思ってる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:21:55.74 ID:wrEGmRP8.net
FDMの騒音は物音に敏感なやつがいたら耐えられないレベル。
それが何時間も続くからね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:23:50.13 ID:E9Hjwdz2.net
まぁモーター3つ唸らせるわけだしなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:41:53.73 ID:/VEaQikI.net
なるほど、振動を気にされてるみたいですね。
一応、昼間だけ稼動させて、夜間は動かさないようにするつもりですが、
プリント時間が長くなると途中で中断できないのかな?
中断してからの続行ってのが可能なら、それはそれで便利と思いますがどうなんでしょう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 13:50:02.53 ID:/VEaQikI.net
>>70

Simplify3Dというソフトが優秀なんですね?
調べてみたら、BIQU-Magicianに付属してました。
それで、出力が綺麗にみえるということなんでしょうね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:26:53.99 ID:Dqan0KDS.net
>>769
FLSUNはやめた方がいい。それに透明フィラメントは一般人が想像するような透明にはならない。
>>773
BIQU-Magicianについて注意すべき点は造形サイズが小さい点とヒートベッドが無い。要するにPLA専用。
振動や騒音はFDMならゼロには出来ないので気にする必要はない。窓開放でもしない限り隣家に影響なし。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:35:07.53 ID:Dqan0KDS.net
>>778
TMC2208は静かだけども、最高に静かなドライバーではないよ。
LV8729がより静かなドライバー。価格も安くて流せる電流も大きい。
A4988からドライバーモジュールだけ付け替えるだけで済ませたいならTMC2208。またはTMC2100。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 16:51:11.79 ID:u0D9xEq8.net
そんなにうるさいかなあ…。
騒音騒音って言ってる人って、まさか直に床置きじゃないよね?
もしそうだったら脳が無い。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:07:03.40 ID:BbH2kT/5.net
>>784
LV8729ってTMCのStelthChopみたいな静音動作モードがあるの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:16:56.78 ID:Dqan0KDS.net
>>786
>A4988からドライバーモジュールだけ付け替えるだけで済ませたいならTMC2208。またはTMC2100。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:19:57.90 ID:JqhQjmZW.net
となりの犬の方がよほどうるさいんだが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:20:29.27 ID:/VEaQikI.net
>>783
入門用で、あまり予算もないので、機能が少ないのはがまんします。
フィラメントのWoodというのが興味をそそられますが、
対応する3Dプリンターとなると、値段も上がりますし。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:21:23.48 ID:JqhQjmZW.net
A4988で充分。A4988よりノズルファンとマザボファンの方がうるさい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:28:44.80 ID:FRYw1Suv.net
>>789
ちょっと高くなるけど今タイムセールでanycubic i3 megaが安くなってる
こっちの方が絶対いいよ
ちょくちょくタイムセールやってるから考えてみて

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:29:03.26 ID:BbH2kT/5.net
>>787
なんの答えにもなってないんだが…
何が言いたいの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:51:43.23 ID:Wn5Zy/nm.net
>>785
うるさいよ
ギーコーギーゴー
チャラララーーー
キキーーーー
キャキャキャカ
ブーーーーー
とか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 17:53:44.12 ID:/VEaQikI.net
>>791

なるほど、タイムセールで、お手ごろ値段になってますね。
今すぐは買えませんが、候補に入れておきます。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:14:32.55 ID:MvFXUhsh.net
>>783
>>FLSUNはやめた方がいい。

https://www.gearbest.com/3d-printers-3d-printer-kits/pp_1122320.html?wid=1433363#goodsDetail
JGAURORA A5

わかりました。こっちはどうでしょう?ソフトも今このスレで話題になってるSimplify3Dみたいですし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:58:41.89 ID:Dqan0KDS.net
>>795
Simplify3Dに拘る必要は無いし、他のスライサーでは不可能なことが出来るわけではないよ。
もし、私が右も左もわからない初心者で最初のプリンターを買うなら
gearbestで数千円や一万円を節約するのではなく日本のアマゾンで売れ筋を買うと思います。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:03:13.47 ID:dvZ1RLWU.net
金出す人間が自分で納得して、自分の判断で選んで買うもんだ

他人がどうこういう問題じゃねぇ、自分の問題だろ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:05:29.94 ID:Dqan0KDS.net
>>790
マザボファンもノズルファンも静かな製品に交換すれば?
私はファンレス電源を使っているしマザボはファンで強制空冷はしてないよ。
最初に付いてきた中華の強制空冷ファン付き電源は煩すぎて廃棄。作業小屋持ってるなら煩くても関係ないのだろうけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:09:06.69 ID:BbH2kT/5.net
しかし誰もSimplify3Dはバンドル品じゃねーぞって教えてやらないのひどない?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:26:28.46 ID:/VEaQikI.net
>>799
BIQU-Magicianのアマゾンの説明には、
>出力形式:Gコード対応スライスソフトウェア: Simplify3D Slic3r
と、ありますが、他のサイトのレビューを見てみると、
同梱されてるソフトは「Cura for BIQU」(Mac版)と説明されてて、
どういうことなのかと思ってたとことです。
こっちはWindowsです。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:34:50.29 ID:MvFXUhsh.net
>>799
ホントだ!2万近くするんですね。ありがとうございます。
https://dddjapan.com/shop/simplify3d/

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:38:05.34 ID:dvZ1RLWU.net
>>800
そういう質問は場違いもいい所だ

ホウ @Biqu_jp

で、直接質問しろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 19:48:53.62 ID:/VEaQikI.net
>>802

3Dプリンタの制御ソフトのどこが場違いなのかわかりませんが、
アメリカアマゾンでBIQU-Magicianを調べると
>Slicer Software:Cura
>Input format:STL,OBJ
>Output format:G-Code
>Compatible Software:Simplify 3D,Slic3r
と、あるので、
Simplify 3DのgcodeコンパチのCureが付属してるという理解でいいのですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:06:48.33 ID:hy3yJWys.net
>>803
付属(元々無料だが)はCura
Simplify3Dなどはプリンターのプロファイルが製品に付属してるとかソフトに入ってるとかでソフト買えば使えるよってだけ
そんなの大体のプリンターがそうだけどな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:09:00.69 ID:u0D9xEq8.net
791
そりゃ、文字に起こせばそうなるけど、
ふすま隔てた廊下に出たら全く聞こえないレベルだけどなあ…。
振動で苦情くるとか言ってる人がいるのが信じられないだけ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 20:39:56.99 ID:FRYw1Suv.net
>>795
そのページに出てるyoutuberさんは僕のお気に入りの一人だわ
絶賛してるね
造形サイズも大きいし、いいんじゃない
スラーサーは無料で何種類かあるから試してみるといいよ
おれの最近のお気に入りスライサーはideamaker

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:23:01.89 ID:Dqan0KDS.net
>>805
田舎の一軒家ならともかく、集合住宅なら隣家とは壁一枚。
もし木造アパートや安普請の建築基準法スレスレなら、上下左右から苦情が出てもおかしくない。もし夜中に窓開けて使ってたらな。
A4988の直交は聞きなれた機械音に近いから体感的にはマシ。デルタのギュルギュル音×モーター3個は煩すぎる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:35:23.98 ID:u0D9xEq8.net
>>807
なるほど、
我が家のふすまの厚さ>集合住宅の壁の厚さ
ってことね、理解した。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:38:54.49 ID:VpoySOD/.net
レオパレス伝説しらないのかよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:45:17.99 ID:Dqan0KDS.net
>>803
BIQU Magicianをアマゾンで買うと約3万円。3DP-21なら2.55万円。3DP-21は入門用でも小型造形用でも、まともに使える。
3DP-21はキットだけど、これを組み立てられないって人はいないだろう。フィラメントの制限も無い。
最新機種の3DP-26は3.8万円。この予算を出せるなら他のプリンターについて検討する必要はない。なお個人輸入だと2万で買えるがリスクはある。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:47:25.73 ID:MvFXUhsh.net
>>806
「ideamaker」ですね、試してみます。ありがとうございます。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:51:22.41 ID:/VEaQikI.net
>>810
3DP-21は、安さに惹かれますが、
オートレベリングができないということなので、初心者としては調整に苦労しそうかなと。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 21:52:22.87 ID:Dqan0KDS.net
>>808
レオパレス、建築基準法違反の疑いで全アパート調査
隣の部屋の生活音が各種聞こえる、と有名なコピペがあるが、そのまんまだったっていう。
界壁を施工していないか、または施工が不十分であった、とさ。要するに壁が薄いどころか壁で区切られていない物件もあったって。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:05:31.07 ID:Dqan0KDS.net
>>812
デルタならともかく、直交でオートレベリング無しで調整できる程度にプリンターの仕組みを理解しなきゃ、
なぜ印刷が成功し、なぜ失敗するのかもわからないままになるよ。3Dプリンターは数か月も使うと再調整が必須。
2Dプリンターのように数年間ノーメンテで動きはしない。そして所有者がメンテするしかない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:05:55.76 ID:PrD9KrW6.net
>>812
オートレベリングなんか無くても困らない。
毎回高さ変わるわけじゃ無いしね。

厳密には温度などで変わるが、ベッドに
食いつきゃ多少ずれてても問題ない。

慣れたら、1層目書き出しみて、ベッドの
ネジちょっといじってそれでOK。
オートレベリングなんか使わない。

それより、フィラメントの替えやすさとか、
ノズルのメンテし易さとかの方が大事。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:07:58.09 ID:E9Hjwdz2.net
>>812
オートレベリング気にするようじゃオートレベリングがある機種でもたぶん印刷できないで終わる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:29:47.19 ID:/VEaQikI.net
う〜ん、自分で組み立て調整を行なう前提でなら、
アマゾンを見ても2万円台のものがいくつかありますね。

品質とか、アフターサービスとか、ランニングコストとかで、
あれはダメとか、これはいいとかありますか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:45:06.32 ID:PrD9KrW6.net
もっと良いのあると思うが、個人的には
3DP-23(CR10 mini)。
フィラメント交換、ヘッド周りのメンテし易い。
残念ながら在庫無さそうだね。
3DP-26に変わったのかな。

3DP-24はヘッド周りのメンテ大変。
フィラメント交換も面倒。

中華なんだからアフターサービスは
期待しては駄目。初期不良対応までかな。

壊れたら部品買ってきて自分で直すべし。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 22:59:11.57 ID:O9aqkxQ/.net
アフターサービスとか期待するだけ無駄だぞ
自分でメンテと調整できないとまともに使えない
まだ「家電」じゃないぞこれは

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 23:04:25.03 ID:sSPg+unQ.net
HICTOPサポートはたどたどしい日本語でずっと付き合ってはくれるけど
機械の組み立てや3Dプリンターの仕組みはわかってる前提の回答しか来ないぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 01:23:32.09 ID:+oq/5sjY.net
HICTOPの肩を持つわけじゃないが、中華通販なら部品が不足しててもあいつらは、まずとぼけるからな。
万一に備えるなら、荷物を受け取り梱包を開け全部品チェックのノーカット動画が必要。
あれだけ大量に売れてるCR-10のメーカーでさえ不足してるネジの一本を送らせるために説得が必要。HICTOPの方が話が早い。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 01:57:21.54 ID:RhFSpSsD.net
ネジくらい知識と売ってる店が近くにあれば買いに行った方が早い・・・
しかし機構部品やらモーターに制御基板なんかは送らせないとどうにも出来ない。

メーカー毎に癖があるけど、中国系のサポートには画像ではまず動きが弱い印象。
何でもかんでも動画でこう言う不具合が出てると判らせないと対応が鈍い。
AliExpressでもクレームには動画をアップが基本だし、動画撮って遅れる環境が無いと詰むかもね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 03:24:38.73 ID:Ag8N9b2F.net
ドライバー変えると静かになるとかいっても、結局のところただ遅くなっただけのようで笑った。
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20161122/TMC2100
静かになるけど速くすると脱調する本末転倒のマヌケさ。
オーオタの3Dプリンター版ってことか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 03:43:15.28 ID:LYWr71A+.net
>>815

ダ・ビンチ1.0 は、毎回手動でレベリングしないと使い物にならなかったのは、いい思い出ww

今使っているベルロは、年間数回くらいでOK。他の問題はあるけどね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 03:46:00.72 ID:LYWr71A+.net
Simplify3D は、標準で印刷もできるけど、細かいところをカスタマイズできるのがとても良い。

インターフェースがよく出来ていると思う。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 04:44:11.13 ID:VGF7JFdS.net
>>823
電流調整した記述が無いからしてないのが原因では?
俺はMelziなので交換できないので調べようもないが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 05:01:36.12 ID:Ag8N9b2F.net
http://3dp0.com/silentstepstick/
ここも同じだな。
しかも、どちらもその後どうなったのか続報は無し。
やはり、オーオタと同じで定量的な記述が一切ない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 05:49:56.47 ID:Ag8N9b2F.net
http://hammmm.hatenablog.com/entry/2017/03/18/025421
>今までにはなかったシュー、シャー、ピャーというような高周波的なノイズが追加され
本末転倒どころか逆効果?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 06:33:26.35 ID:5OvsO9Rq.net
https://www.youtube.com/watch?v=zbE73bRzxvI

これ見て、TMC2208ポチったんだけど
逆効果なの?
まいいや、安すかったし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 08:39:45.43 ID:spbk7zgO.net
>>823
すでにStelthChopで高速移動させるときの最低条件は見つかってるんだよなぁ
それを知らずに古い記事持ってきて笑ってるID:Ag8N9b2F見て笑ってるわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 12:15:06.44 ID:+oq/5sjY.net
ポン付けで交換出来るのはTMC2208で間違ってない
電流調整もできない人はそもそも交換すべきじゃない
激しく脱調するのは冷却不足じゃねーかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 14:12:30.23 ID:a8IwBxtY.net
>>823
脱調対策=速度を落とす
意味ねえな。
ただの暇潰しか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 17:46:13.92 ID:+oq/5sjY.net
>>829
その動画の通りだよ。TMC2208は静かになる。一度体験すると、A4988なんか使えるかってほどに。
i3 Megaのようなリニアシャフトとリニアブッシュはベアリングのジャラジャラ音がする。あと冷却ファンの音ね。
OpenbuildsのVslotなら、ジャラジャラ音は無し。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 17:49:00.84 ID:+oq/5sjY.net
>>828
> >今までにはなかったシュー、シャー、ピャーというような高周波的なノイズが追加され
その音は、fast decayのPWM音。2208で鳴るわけが無いが、他のドライバーで、PWM周波数低めでかつ、
スタンバイ電流節約モードじゃない場合に、シュゴー・シャリー・ゴーゴゴーってな音が鳴る。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 17:53:36.42 ID:+oq/5sjY.net
オーオタの話があったが、モーターの電磁石に電流を流して物体を動かすってのは、ダイナミックスピーカーの原理そのものなんだよな。
モータードライバーの音の聞き分けは一般人でも可能だろ。よほどの年寄や騒音工場の中でなきゃ。
Vrefにテスターの端子当てるだけでモーターの音が変化するドライバーも有り。希少品種。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 18:51:06.39 ID:suTyfvRL.net
>>829
そんなユルユル印刷で静かになったって威張られてもなー。
速くすると脱調なんだろう?
ろくに防振対策もしてない筐体でドライバ替えて喜ぶあたり、いかにもオタの真骨頂だよな。
ま、オタの場合は金かけてなんぼだからな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:09:14.87 ID:+oq/5sjY.net
TMC2208に恨みでもあるのかよ。ドライバーIC直付で交換できない悔しさとか。
一個当たり1000円もかならないのに、これをXとY、あるいはデルタなら3個交換する金さえ惜しいって、ドケチすぎるんじゃないの。
個人的におススメのLV8729なら一個当たり500円程度。なお、DRV8825だけは絶対に買わない方がいい。あれはダメすぎる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 19:52:21.01 ID:MqpHh6gI.net
ん?
どっちもやって両方金掛けてるし、
別件で直付けICの交換も経験済みだが、何か質問でも?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:04:47.83 ID:dRO2XCs1.net
効果薄いって言ってるのに金がどうとか…。
最近居付いてる>>ID:+oq/5sjYっていったいここで何と戦ってるん?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:31:17.34 ID:VGF7JFdS.net
単発とだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:44:59.18 ID:myzzz6b1.net
http://oldcar-purchase.com/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 20:45:02.02 ID:5OvsO9Rq.net
>>833
ベアリングじゃないやつだから
たぶん大丈夫
電源ファンはうるさかったから
グリス詰めて静かにした
はやく届かないかな
楽しみ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 22:31:57.16 ID:PWWSkpti.net
>>830
そこまで言うなら具体的に

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/18(月) 23:14:40.17 ID:xgHlcgLj.net
>>823
40ミリ/秒で脱調するモーターがあるのを初めて知った
すごい負荷のかかる環境なのかな
脱調対策で速度を落とすのが嫌なら、その速度で脱調しないモーターに変える手もある
それか、デルタなら、マグネットや接近センサーをやめたりして、とにかく軽くする
トルクが減っても軽くすれば脱調はしなくなる
現在TMC2208使用で200ミリ/秒でも脱調しない
綺麗にプリントできないという別の問題で速度を落としているけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 00:15:29.63 ID:L1G3YHiY.net
>>844
何の考慮も無くデタラメなモーター付けてRAMPSそのままじゃあり得る
動画見直したけどもごく普通の重量のようだ
脱調する原因を全く理解できないんだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 01:30:11.44 ID:R9ABV2qs.net
>>845
2015年の動画だし、先駆者的な事をした結果ではないの?
3年も経ってるんだし今では解決してるのではないかと
解決した方法等の情報は欲しいなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 03:21:40.04 ID:g4X6EQeQ.net
ねぇねぇおじさんたちってさぁ、
3Dプリンターで何かを作ることを忘れて3Dプリンター自体をいじくることが目的になってない?
新しいものを生み出すことをせず、既存のものをいじくり回すだけで満足なの?
たしかに何かを0から作るのは大変だよ。
楽な方に逃げたくなる気持ちもわかるけどそれでいいの?
そんなことをママが言ってたけどワタシ小学生だからよくわかんなかった。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 07:54:11.46 ID:lEiNDqoo.net
BIQU-Magician購入検討してたものですが、
あれから、もっと安い2万円台の組み立てキットにするか検討はしてましたが、
amazonのレビューを見ると、部品が足りないとか合わないとか、削らないといけないとか、
説明書通りには組めないとか、配線が間違ってたりとか、サポートに何日もかかるとか、
熟練技術者系でない初心者が手を出すものじゃないな、と悟りました。
パソコンの部品を買ってきて交換できる程度のスキルでは不安があります。

で、やはりBIQU-Magicianか、ANYCUBIC i3 Megaのセールを狙うかで検討してます。
が、ABSのwoodも使って見たい、できれば予算は3万円に抑えたい、ということで、
売れ筋No1の、ALUNAR-M508 Reprap Prusa i3も候補に入れようと思うのですが、
こちらのレビューを見ると、組めないという苦情は見当たりません。
ワッシャーは別途必要みたいですが、その程度なら、初心者でも組めそうな気がします。
実際に組み立てた方がいましたらご意見あると助かります。

あと、組み立て前提なら、
BIQU-Magicianを買って、ABS対応に改造するのも手かと思い始めました。
ヒートベッドを自作して底面に敷けばいいような気がします。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:20:44.17 ID:yIZ0ISrN.net
2万のキット組み立てすら出来ないと言ってる奴がなんでABS対応へ改造なんか出来ると思った??
電源容量は?メイン基板から信号線は出せんの?
ファームウェアも書き換えないとダメかもしれんよね?
そもそもホットエンド周りが高温に対応してんの?
ヒートブレイカーパイプの構造とかさ

そういうの考えたことある?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 08:40:41.90 ID:vQlPAa/4.net
>>847
3Dプリンター0から作ってみたら
ってママに言っといて

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 10:00:40.21 ID:Gz+pGlOV.net
>>848
Creality Ender-3どうよ?
youtubeのレビュー見る限り良さそうだけど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 14:25:31.55 ID:rjl9pOed.net
https://m-fetishism.com/vr/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:03:57.09 ID:L1G3YHiY.net
>>848
何の目的で買うのか使うのかによるだろうけど、完成品のBIQU-Magicianを検討するレベルなら、
アマゾンで3DP-21を買った方がいい。前にも書いたけど。ネジを締めて調整するだけなんですよ。こいつは。
BIQU-Magicianのヒートベッドを自作ってのは意外とハードルが高い。電源容量も足りなければ、固定金具も自作。ネジを回すよりもはるかに面倒。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:08:49.53 ID:L1G3YHiY.net
ANYCUBIC i3 Megaは売れ筋だし、性能や品質も悪くない。しかし、ALUNAR-M508 Reprap Prusa i3を
今さら買う理由があるとすれば、古典的な仕組みをふまえて一から3Dプリンターの仕組みを勉強したい場合だろうね。
構造が古すぎて苦労するから実用になるまでが遠いし、性能上限も低い。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 17:14:42.19 ID:L1G3YHiY.net
>>851
Ender-3はプリセール期間に買って、それからずーっと使ってるけども、かなり良い。
この価格と性能を兼ね備えたプリンターは当分現れないと思ったな。売価$200レベルだけども、
値下げ余地が$50以上はある。同じようなものを他社が作っても価格で対抗して排除される。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 18:21:43.43 ID:eL+fv+SE.net
>>849

ABSの1層目をベッドに固定することが目的であるはずです。
ならば、細かな電子制御は不要でしょう。

BIQE-Magicianは、ベッドを動かす必要がないので、少し隙間をあけて、底上げする感じで、ベッドを自作します。
その状態で、レべりングさせます。
お湯を沸騰させた底の平らのやかんなどをベッドにおき、ベッドをあたためます。
ベッドが温まった頃をみはからってプリント開始します。
さらに、土台を広く取って、1層目がずれないような形状でプリントします。
1,2層目ができあがったら、ベッドが温まってる必要はないでしょう。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:05:51.18 ID:mVJOBHjh.net
>>856
いいえ、違います。やればわかるでしょう。
常に保温しておく必要があります。雰囲気レベルで保温が必要なので開放型の皆さんは囲いすら自作しています。

まぁ、これ以上何を言っても無駄だと思うので…

やってみたらいいんじゃない?wwww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:15:44.77 ID:UQFTyMbV.net
もうボーデンは嫌。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:16:05.03 ID:eL+fv+SE.net
>>857

「常に保温」が、どういう理屈で必要なのかはわかりませんが、
必要条件であるなら、ニクロム線を金属板で挟んで、暖めるという手もあります。
電子制御なんてたいそうなものは不要で、サーモスタットがあればOKでず。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:17:24.48 ID:UQFTyMbV.net
>>859
冷えると底であろうが中間であろうが強烈に反る
それだけ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:26:10.62 ID:eL+fv+SE.net
>>860
底がそるのは、わかりますが、
中間がそるというのが、よくわかりません。
通常のヒートベッドで加熱していても、5cmくらいの高さになれば、熱がそんなに伝わるとも思えませんが?
どこかに、中間がそって失敗した例が見れるサイトとかあるでしょうか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:34:39.37 ID:mVJOBHjh.net
中間が反れば引っ張られて底が反るでしょくっついてるんだから
その力は強大でブリムなんて簡単にひっぺがすよ
見た目は底が剥がれたのと全く同じだ
だからプリンターを箱で包んで雰囲気で保温するって書いたでしょ
もう買ってやってみろよそれで
出来ると思うんだろ?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:36:49.12 ID:f/kH7ra3.net
>>861
積層割れでググッて出てくる画像がそれにあたるんじゃないかな

でもある程度高い位置での積層割れはヒーテッドベッドの有無とはあまり関係ないよね
積層割れ防ぐにはノズルと雰囲気温度上げたり積層ピッチを小さくしたりの方が効果あると思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:37:09.12 ID:vQlPAa/4.net
ABSはヒートベットがあったって
反って剥がれて祭りになるから
いっそのこと、ABSできないやつ
の方がいいかもよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:40:44.62 ID:L1G3YHiY.net
>>856
もう、まさに、やってみればいいんじゃない? 机上の空論と実際はかなり違う。
私が過去に探した範囲ではMagician用に使えるヒーターはたったの1種類しか販売されていない。
不格好に角型のヒーターではなく丸型のヒーターね。その上でACアダプター交換、マザボ交換で費用は?だよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:44:40.60 ID:L1G3YHiY.net
>>858
長さは何mmくらいなの?ダイレクト式もメリットばかりじゃないからね。
細い2本のロッドの上に2個モーターが乗ってるのがあるけど、めっさ重そう。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 19:57:08.43 ID:eL+fv+SE.net
>>865
>その上でACアダプター交換、マザボ交換で費用は?だよ。

ちょっとよくわかりません。
ヒートベッドは、単独で動けばいいだけなので、
本体のACアダプター、マザボは、何の関係もありません。

頭が堅くなってるんじゃないかと思いますよ?

さらには、箱で囲む必要があるというなら、2万円台の組み立て式は全部使えないという話しになります。
もうすこし、建設的な意見をしていただきたいものです。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:01:36.56 ID:UQFTyMbV.net
だから囲って保温

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:03:18.67 ID:UQFTyMbV.net
頭が固そう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:04:07.70 ID:mVJOBHjh.net
囲いつけた開放型でABSやってるやつなんて沢山居るが
どうやら御高説によると出来ないらしいぞwwwww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:05:41.72 ID:eL+fv+SE.net
というか、空間の保温が必要なら、
遠赤外線暖房機でも、そばに置けばいいのではないでしょうか?

どうも、3Dプリンター1台の中で全て完結させようと考えていませんか?
それは、頭が固いと思いますよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:06:15.92 ID:JJ1DcyS7.net
お前ら付き合い良いな
こんな何買ってもまともに出力出来なさそうなバカに付き合うより
スライサーとでもにらめっこしてた方が有意義だと思うぜ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:06:51.90 ID:vQlPAa/4.net

いいこと思いついた
ホットプレートのっけれは?
デルタならいけるかもよ
それでも大きいやつだと
反って剥がれて祭りになるかもだけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:09:17.38 ID:L1G3YHiY.net
ヒーター単体で動かすコントローラーは既に販売されてるわけよ。自作してもいいだろうが、好きに試せば?
過去に誰かが体験した失敗を追体験したいなら止めないよ
奇妙でトリッキーな方法で50Wや100Wの電力で火遊びするなら、それに関わりたくはないね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:12:07.48 ID:eL+fv+SE.net
>>874

それが建設的ではないというのです。

誰かが試して失敗したら、原因をつきとめて改良すればいいだけです。
みなさん、自作にこだわってるわりに、どうしてそんなに意固地なのか、不思議でなりません。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:14:04.42 ID:O8pXpnYV.net
改良した結果みんなヒートベッド装備してるんで
一人で再開発しててください
成功したら特許とればいいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:18:30.00 ID:L1G3YHiY.net
>>873
俺の持ってるデルタがまさにホットプレート級で笑う
ACヒーターの300Wが付いてるけど室内の暖房器具になるほど発熱しよる
完全密閉型のデルタって見かけないな。囲いを作るのが簡単すぎるからなのかな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:19:43.42 ID:eL+fv+SE.net
ABSの特性が、冷えると収縮することにあるなら、
ヒートベッドに固執するのもよくわかりませんね。

さっきも書きましたが、小型遠赤外線ヒーター向けて、アルミかなんかで反射版を作って囲めばいいと思います。
3Dモデルには、ラフトを大きくとり、ラフトが出来たら、グルーガンで床に固定させてしまってもいい。
そらせない方法なんて、いくらでも考えられるでしょう。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:21:10.15 ID:UQFTyMbV.net
こんなところでうだうだ言ってないで建設的に?とっとと実行すればいいと思うよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:24:16.48 ID:L1G3YHiY.net
>>875
誰かが失敗して、その原因を誰かが研究して、ダメだとわかってる方法について、何度も考えたくはない
妥当な手段とコストでうまくいく方法があるにも関わらず、それらの方法から外れて、おかしな方法を試すより、
現在うまくいってる方法を更に洗練されたものに安全に改良したいですね。個人的には。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:26:36.92 ID:eL+fv+SE.net
>>880

それは、あなたが好きな様にすればよろしいだけです。

建設的な意見というのは、失敗した具体例を示して、
「こうすると、このように失敗する」と説明することです。
改善する余地があるかどうか、それからの判断になります。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:34:09.95 ID:UQFTyMbV.net
人に聞くより自分でやれよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:34:33.03 ID:L1G3YHiY.net
興味を持って検索すれば失敗事例と改善方法がセットで多数見つかると思うが・・・
日本語の情報だけでも4年分以上あるだろう。それらを試した上で、建設的な意見を求めれば、
誰かがアドバイスや個人的な実験結果を教えてくれるかもな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:38:21.93 ID:GAP2N4fJ.net
FDMの3Dプリンタってのは技術的には完成されていて
特許切れて民生用に売り出すときにコストダウンされて産業用ではついているようなものがついてない
ABSでプリントするときに周囲温度を上げておいたほうが良いのは皆分かっている話で
それは建設的な議論とは言わないし改善とも言わない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 20:46:57.56 ID:eL+fv+SE.net
結局、みなさんは、デルタ式が嫌いなだけなんじゃないですかね?
自分でカスタマイズできないから、面白くないみたいな。
そんな私情であれこれ言われても、こっちも疲れます。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:04:07.33 ID:uiS1ZyQH.net
>>885
反らせないのと一層目を固定することは目的も意味も重なる部分があるけどちょっと違う。

それと収縮するのが問題なのでは無くて収縮が時間的にも物としても不均等に起こるのが問題。
保温したいのは造形中のモデルなんでベッドからの熱を逃がさないのも手だし、仰る通り他から熱を借りてもいい。
ベッド付きの機種なら保温が楽だと考える人が多いってだけの話。
好きな方法を試すといいよ。

他人の心情を勝手に想像してデルタ云々言うなら専用スレがあるのでそっちでどうぞ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:34:23.38 ID:eL+fv+SE.net
ABSの収縮の特性が問題なら、それに見合った対処をすればいいでしょう。

100W電球の電気スタンドを向けても、空間の保温という目的ならOKなはずです。
みなさんも、試してみたらいかがでしょうか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:43:45.36 ID:uYTLrmZ3.net
>>857で答えが出てる
スルー案件

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:50:28.77 ID:uiS1ZyQH.net
>>887
そう思うんなら自分でやりなよ。「はず」ってのは建設的じゃないよ。
あとさっきも書いたけど空間じゃなくてモデルを温めたいの。
それに200角のベッドなら100w電球つけっぱなしよりもベッドのヒーターの方が省エネ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 21:59:46.31 ID:eL+fv+SE.net
>>889
>それに200角のベッドなら100w電球つけっぱなしよりもベッドのヒーターの方が省エネ。

あえて突っ込みますが、それでもABSが反ることもあるから難しいって話しじゃありませんでしたか?

ヒートベッドでも反るような形状なら、相応の熱源を外部から与えればいいでしょう。
そういう工夫をされてるようには見えないのが不思議ですね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:13:11.91 ID:Gz+pGlOV.net
ヒートベッド買って取り付けてファームウエアの設定をちょっと変えて容量の大きい電源に替えればいけるみたいだね
でもアマゾンの値段見たけど3万弱ならCreality Ender-3が3万弱でプレミア配送だしやっぱこっちの方がお勧めかな
組み立てが必要だけど一部だけで良さそうだし、希望に添えないのはオートレベリングがないとこくらいかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 22:25:41.57 ID:Gz+pGlOV.net
>>855
よさそうですね
もうちょっと早く発売されてればこれ買ってたかもなぁ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:18:56.10 ID:yZxj4kJO.net
>>890
そういう話は電球で反らないことを実験してから言いなよ。
なんで自分で何もしないのに工夫語っちゃってんの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 23:54:51.27 ID:OlPefXr2.net
50℃設定で剥がれちゃうから60℃とかするとかもあるけどそういうの考えると調整できないの面倒だな
試行錯誤してそれを楽しむ人なら良いんだろうけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 06:53:46.12 ID:d1CfnYt0.net
Creality Ender-3の構造をyoutubeで見る限り、
ベッドの固定が不安定で水平が保てないように見えますね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 08:31:26.69 ID:QuyWKjX+.net
ender3はbanggood初回購入クーポン使って$180ドルで買えたよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 08:34:22.30 ID:QuyWKjX+.net
ベッドは特段不安定とか言う感想はないかな
4隅のレベリング手動でやったらあとは何もいじらんで良い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:14:51.74 ID:qwSoQq0Z.net
ベッドの固定に不満は無いな
安定して印刷出来るし他の同様方式と遜色無し
レベリング調整のノブも回しやすいね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 10:34:41.57 ID:d1CfnYt0.net
Creality Ender-3でcuraを使う場合の設定は、
テンプレートなどあるのでしょうか?
自分で試行錯誤するのでしょうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:17:14.73 ID:QuyWKjX+.net
>>899
最大造形サイズとかの基本設定方法はマニュアルに書いてあるけど
細かい印刷設定は使用するフィラメント次第で適正値が違うからそこは試行錯誤するしかないよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:53:14.45 ID:qwSoQq0Z.net
>>899
>自分で試行錯誤するのでしょうか?
最終的にはそうなる。Curaの場合は、カスタムFDMプリンターから設定する。
最初にCR-10の設定を出して、造形サイズを目の前にあるプリンターのサイズに設定する所から開始。
これで普通の用途では問題ない。私の場合は、Curaのプリンター設定ファイルから作ったけども。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 12:59:31.87 ID:qwSoQq0Z.net
もし、Cura用のEnder-3の設定ファイルが欲しいなら、どこかにUPしてもいいよ。
Ender-2用もある。中身は単純で、CR-10から造形サイズを変更してマシン名を変える指定してるだけ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 14:22:12.09 ID:MFeI+8l+.net
貰っても「機械設定しか入ってない!!」って言いそうw
印刷設定は、あなたの部屋環境素材対象希望を合わせて試行錯誤な

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 16:31:04.88 ID:d1CfnYt0.net
>>902
>もし、Cura用のEnder-3の設定ファイルが欲しいなら、どこかにUPしてもいいよ。

ぜひ、ください。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 16:54:46.12 ID:PB0EIX0F.net
CR-10S 大きくなるとヒートベッド最大温度が110 ℃→75 ℃→70 ℃と下がっているんだね。見逃してた。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:30:34.79 ID:qwSoQq0Z.net
>>904
https://pastebin.com/a2Cqfh8C
https://pastebin.com/m87XqZm9
一行目に書かれたファイル名で、c:\ProgramFiles\UltimakerCura 3.3\resources\definitions
に入れる。1行目と最終行は削除してね。CRシリーズのファイルの仕組みを見て記載内容を考えてみて。
要するにXYZの長さと機種名を変えて派生品を作成。もし、不調になったら、ファイル削除で再起動。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 17:39:07.19 ID:qwSoQq0Z.net
>>905
CR-10S5やS4用にはkeenovoがヒーターとコントローラーを販売してるよ
ACヒーターでガッツリ加熱したいならオプションパーツは買える

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 18:02:52.26 ID:d1CfnYt0.net
>>906
ありがとうございます。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/20(水) 21:24:47.20 ID:PB0EIX0F.net
>>907
keenovoですね!調べてみます。ありがとうございます。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 15:29:06.33 ID:MYkuyYHs.net
質問お願いします。
3dプリンタ自体のパーツ等印刷する時、充填率はどうされてますか?
ナット等埋め込んだりする時は充填率高いほうがいいのでしょうか?
フィラメントはABSです。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 15:33:31.94 ID:d+ML4WdT.net
強度が必要な所は100%

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 16:42:02.66 ID:iedfVhpH.net
>>910
基本は100%だね、底厚や側厚の指定で強度や構造上のもんだいがクリアするなら充填は調整しても良いけどね。
フィラメントが全充填で不具合をだすなら出さない材料に変えるしかないないし、変えられないなら充填限界が
その部品の限界だね。
維持になって100%にしたって亀裂連発じゃ意味無いからね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:52:39.04 ID:60nIJNwa.net
無能ばかり

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 20:58:21.38 ID:n1cZgN0D.net
>>913
自己紹介かなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 21:43:20.69 ID:abzN/055.net
TMC2208とどいたからレビューするよ
調整は、サイレントなんとかの最大電流が
1.2Aらしくて、そのときのVrefが1.69V
だから、遠慮して1.4V〜1.5Vにした
300mm/sでも脱調なし
アホみたいに静かになった
で、音色は速くするとウィーンって感じで
カン高い音はしない
アマゾンで1個900円ぐらいので
XY取り替えたけど
Zも変えよう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 21:48:52.62 ID:KQ0HHng1.net
Zは変えなくてOK
XYZEと揃えても問題無しですが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/21(木) 22:03:53.95 ID:abzN/055.net
>>916
じゃぁやめとく
原点復帰してるときに音しないと
動いてるかわからなくなるしね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 17:22:53.99 ID:6q4Ppl7q.net
>>911
>>912
ありがとうございました、こちらの作りたい物は四方の壁厚を多めにする事で
望みの硬度を得られそうです。

ttps://www.thingiverse.com/thing:594392

前にこのモデルを出力した(ABS)のですが、収縮したようでベアリングが
入りませんでした。それを見越して少々大きめに作ったほうがいいのか、
きちんと収縮対策を採ったほうがいいのか・・・・

皆さんはこういうときはどうされているのですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 17:29:06.70 ID:2cbrSYLc.net
ABSは収縮するものなんで、それを見越して
少し大きめに作ってる。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 17:30:48.32 ID:8xELiHLx.net
個人的にはだけど40mmあたり0.1大きく作るようにしてる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:23:38.83 ID:0XBUzM1M.net
経験則で基本ABSは横方向に1.07倍、高さ方向は拡大無しで設計するんだけど
フィラメントのメーカーによって収縮率が違うので1-2回くらいは失敗出力が要ると思う

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:46:24.89 ID:BaHDXQ4W.net
縮んだり反り返ったりすることがいかにモチベーションを下げるか、経験するまで想像出来なかった。狙った形にスパッと決まるPLAが中心になった。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:54:23.60 ID:8ZsHF75A.net
でもPLAでも大物になると以外と反るんだよね〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:58:05.34 ID:pyaT63Tb.net
そうなると、BIQU-Magician一択かあ。
PLAのwoodもあるみたいだし。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:09:49.52 ID:pyaT63Tb.net
しかし、ここまで技術が成熟してるのに、
3色のフィラメントを3つのノズルで出力制御すれば
誤差拡散でフルカラーっぽい3Dモデルが出力できるわけだが、
誰も作らないんだな。

じゃあ、お前が作れといわれそうだが。w

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 22:46:04.88 ID:7RlVykYj.net
あるじゃん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 23:21:44.74 ID:HZOpSyFM.net
rostock 301だろ。全く買う気がしないが、長く販売されてるな。
なお、RGBじゃなく、CMYK。更にホワイトが必要。つまり5in1。これを制御できるボードがほぼ一択でね。
まともな所に言わせると6色必要だってさ。エクストルーダーにモータ6個。誤差拡散法などできるはずもなくマルチカラーが限度。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 23:28:11.96 ID:HZOpSyFM.net
>>924
BIQU-Magicianで問題無い利用方法なら場所も取らないし悪い選択ではないよ。
ただ、輸入するにしても、国内で買うにしても同レベル価格の直交が買えるから、
現時点ではデルタを使ってみたい、以外の動機で買う意味は無いでしょうね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 23:44:58.88 ID:ihr0g8To.net
>>925
3色で出来るわけないだろう。
フルカラーは最低でも5色必要。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 00:01:41.76 ID:rNSaLJSu.net
ほほう。ダヴィンチ Colorというのがあるのか。

キャノンあたりが参戦してくれたら良かったのにな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 07:55:42.89 ID:M95MJ5Kh.net
現実問題として、印刷サイズが大きくても印刷するものが小さいんで意味が無いんだよね
そうなると、精度や場所、光熱費で考えるしかなくなるんだけど・・・となるとマジシャン1択ってのが現実なんだよな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 11:50:15.04 ID:M95MJ5Kh.net
つーか、マルチカラーにしろフルカラーにしろそもそも必要か?って疑問がわく

バンダイの色プラでさえ塗装するしから意味も価値もないって思ってるのに、さらに積層痕の残るFDM機の出力品なんて
表面処理必須だろうに・・・

マルチだフルカラーだいう前にやることが山脈のように山積みだろうに

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:12:46.21 ID:w+RBBlzU.net
>>932
そうだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:34:48.49 ID:LbvtfW5v.net
内蔵を出力するとき、不透明の血管と、透明の臓器を一度にプリントできたら便利だと思います。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 14:55:45.48 ID:w+RBBlzU.net
便利だけど需要が無いね手術シミュレーション用の柔らか素材の
CTや造影剤撮影データから起こしたのも有るが現場では需要が無い
素人が便利そうと思う見栄えのする物は実は無意味ってのはよくある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 15:22:38.09 ID:LbvtfW5v.net
需要が無いと思うのは想像力が無いからです。

車をプリントアウトするときでも、
車体と透明な窓を一度にプリントできます。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 15:37:59.79 ID:4/derXGE.net
3Dモデルをくるくる回しながらペイントソフトで着色するなんて、CG屋の技能だと思う
2Dのペイントソフトでも難しいのに。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 19:23:37.20 ID:sdCgjQtM.net
VR空間に等身大でモデルを出してViveとかで色塗りすれば?
これならステッカーでないちゃんとした痛車作ったりする板金屋なら出来そう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 20:29:38.61 ID:M95MJ5Kh.net
>>936
現状のFDM機で、透明な出力物ってどの程度透明なのかしってるか?
さらに積層ピッチが0.03mm以下になったとしても、積層痕が消えることは無いのに、ツルツルピカピカの自動車の塗装面の再現が
後加工なしで可能と思ってるのか?

オマイラはどうだかしらんがそんな低レベルな出力品など、俺は全く魅力を感じないし、価値を見出せない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 21:11:59.31 ID:w+RBBlzU.net
>>936
>需要が無いと思うのは想像力が無いからです。
それを世界最大の3Dプリンターメーカーとアメリカや日本の医療関係者に言って説得してあげて
需要が無いから売れないんですよねって言われた時、そうですよねー、としか私は言えなかったな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 21:20:02.72 ID:w+RBBlzU.net
>>939
個人向けの光造形でも透き通るような透明は困難だし、表面研磨せずに透明感を出すことは難しい。
エントリーレベルの業務用でも同じ状況で、むしろ黄色が強くても透けて見えるだけいいじゃないかってのが工業用。
デザイン確認用のプリンターはプラスチック製品なら質感の再現度は凄いが、実用品にはならない。印刷単価が高すぎるし物性がダメ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 21:44:11.43 ID:M95MJ5Kh.net
だよなぁ。うん。ふつうの人間はわかっているんだよね。

だから現状のFDM機にマルチカラーだのフルカラーだの言う意味も価値もないんだよね
そんなことよりも、もっと精度とか速度とか、緻密さとか、印刷表面の処理方法とか、山積みになってる問題がなー

表面処理を全くせずにグロス化、マット化とか表面のテクスチャーがプリンター^側で自由に変えられるようになってからの話だよね、マルチカラーとかフルカラーとか

まぁ、現実から目をそらして逃避したくなる気持ちはわからんでもないけれど、理解したくはないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 22:06:00.87 ID:3qvdET26.net
精度や速度はもちろん追究していくべきだけど、その間フルカラーの開発を
サボっていていいとは思わないな
必要になってから開発するのでは遅いからね
今できる技術でとりあえず製品化してみるのは勝手だし
それで売れなくても ID:w+RBBlzU や ID:M95MJ5Kh の懐が痛むわけでもない
二人に不要でも必要と思う人間がある程度いると判断したから売り出したんだろう

https://fabcross.jp/topics/review/20180109_davincicolor.html
まあこれ見て自分が買うかといったら買わないよ、ダヴィンチだし
70万以上するのに脱調するって逆にすごいよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 01:10:32.73 ID:OyW2UIqA.net
>>942
表面テクスチャーはフィラメント次第というのが一つ。マットフィラメントはちゃんとマットになる。
もうひとつ,スライサーたとえばCURAにはFuzzySkinという表面を荒らす機能があってマットっぽくなる。
フィラメントの段階はある,モデリングの段階は面倒だけど可能でしょう,スライスの段階はある。
プリンタもやろうと思えば出来るだろう(GCODEを編集する)が一番はフィラメントだと思うよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 02:01:43.84 ID:bCvId4Q4.net
flashforge adventurer3
7万円か…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 06:33:10.78 ID:ac8W0Iiy.net
性能が低くても、欲しいと思う人間がいるから、買う。売れるから作る。
現状の個人向け3Dプリンターが、この構図なのに、カラーは否定的に見るとか、おかしな人が多いものだ。

60万だろうが、性能が低かろうが金を持ってるやつは買うよ。
将来に向けて経験や技術の習得のためにね。
昔、1677万色の熱転写プリンターが出た頃は160万だったが、今は10万で買える。
安くなって買えるようになったのは、商品開発を続けてたからだよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 07:04:52.52 ID:ac8W0Iiy.net
今、「ふつうの人間」が欲しいと思う3Dプリンターというのは、
オモチャ屋でうってるキティちゃんのぬいぐるみの写真をスマホで撮って、
それをもとにオブジェとしての複製を作ってくれる3Dプリンターだよ。
現状、そこまでの性能は全く無いのに。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 07:14:56.04 ID:ac8W0Iiy.net
マルチカラー3Dプリンターが普及する未来も、そう遠くないはずだから、
その時に備えて、マルチカラー印刷に適合した3Dデータを今から研究する人間が勝ち組になる。

たとえば、ランプシェードなど、透明な覆い部分と不透明の骨組みを、有機的に組み合わせて、
今までにないデザインの製品も作れるようになる。
透過の度合い、強度、バランス、積層を目立たなくする方法、全てのノウハウは、早く蓄積したほうが有利。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 09:25:01.93 ID:3Fm7FMme.net
日本では普及しない気がするな。こういうのキライな国民性なんだよきっと。
趣味で木工やってるけど、テーブルソーやルーターなどアメリカから買ってるもん。
うちのはコンベックスオーブンやスタンドミキサーなどアメリカアマゾンから買ってる。
品数が圧倒的に豊富。しっかり作られてる上に現地の値段も日本より安い。
手作りする人がいかに多いかって事だよな。日本の市場は悲惨な状況だよ。
だから手間暇かけて作る3Dプリンターも日本ではそう膨らまないと思う。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 12:02:27.30 ID:0Ah3T212.net
大半は住宅事情だろ
人口の半分が三大都市圏に集中してギュウギュウな状態、生活騒音にすら気をつかわなきゃいけない人間が多い
テーブルソーだのドリルだの、電動工具の騒音なんて論外

あとオーブンもミキサーも日本の一般的調理過程で必須な器具じゃないからね
それ言ったら海外なんか炊飯器の種類少なくて雑魚ですわ
その国の料理で必要かどうかの話で、DIY精神となんの関係もない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 17:07:18.74 ID:cVcfx04F.net
>>948
そんなノウハウ不要
ひよっ子デザイナーが作成
売れずに死屍累々

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 17:09:44.05 ID:cVcfx04F.net
>>950
木材カットのツールを通販で買ったが
バルコニーで使うと左右から苦情
ど田舎が羨ましいわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 17:12:21.23 ID:BC2zGcf2.net
2色ならまだしも5色とか維持管理が大変そうだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:28:00.89 ID:3Fm7FMme.net
>>950
退役軍人の友達がいるが、なんでも自分で作るぞ。最初小さい庭に箱庭サイズのピザ屋作って
数年後に商店街に普通サイズの居酒屋作った。友人のアメリカ人も数名手伝いにきてたが普通に電気・水道・バス・トイレ
日常の一環ってな感覚で工務店がやりそうなこと自分らでしてたぞ。
出来ないいいわけみっともない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:38:32.85 ID:kfS5UFbq.net
>>954
アメリカの荒野を開拓する歴史がある文化と、
大火事になって焼野原になっても、大工がガンガン作り直す文化じゃ比較にならない
アメリカでもNYで電気・水道・バス・トイレを自作ってなら変人だよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 19:55:58.12 ID:0Ah3T212.net
>>954
んでそれアメリカ人の大多数がやってんの?
一体カーペンターさんは何を生業にしてたんですかねぇ
ごくごくごく一部の例外を全体のように語るとか詭弁で言い訳みっともない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 20:57:22.21 ID:iG6KpjDP.net
もうやめろよお前ら
何の得にもならない意地の張り合いになるだけだよ
最初から結論出ない事くらい理解しろよ

特殊なフィラメント使ったお陰でノズルが詰まって直そうとして更に悪化して困ってる俺の身になれ
もう新しいの買うからオススメでも教えろ
貧乏だから予算上限は10万円だが

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 22:53:38.13 ID:Uxf6Q4FO.net
ノズル交換せえや

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 00:17:21.38 ID:jgVJ5XBV.net
交換用ノズルは一般的には50円から300円程度じゃないの。サイズ違いも含めて予備を数個買うといいと思う。
0.2mm〜0.6mm位まで。ノズルクリーニング用のピンも売ってるから1セット買うと安心だね。
ところで、特殊なフィラメントってどんなの?カーボンファイバー入ってる?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 00:34:19.96 ID:CyRPaZwH.net
その特殊なフィラメントって何?
もしかすると簡単に使える方法誰か知ってるかもよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 01:56:09.49 ID:CBOkiYJZ.net
ノズルが固着して外せないんだよ
ちゃんと動画で確認しながら作業したんだけどね
バラせるとこまでバラして最後はインパクト使っても無理だった
仕方ないのでメーカーに問い合わせ中
でも、トラブルで中断するのは嫌だからもう一台欲しい

フィラメントはMOLDLAYの1.75
ロストワックス用のフィラメントだよ
これで原型作ってアルミ鋳造したいんだよ

各種設定を間違えているわけじゃないんだけど何故か詰まった
途中まで順調だったんだけどね
指定範囲内の175℃〜180℃で使ってたんだよ

まぁ、近々新しいプリンター買うよ
メンテしやすくて新しいモデルがいいかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 02:09:34.68 ID:nJOLkDg0.net
機種が分からんから一概に言えないけど、
私はノズルをねじ切って取れなくなったからヒートブロック注文して交換した。
数百円で済んだ。
まあ、人それぞれってことかな。
自分が貧乏性なのは認める。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 03:50:37.63 ID:jgVJ5XBV.net
ヒーターやサーミスター、スロートも捨てて交換って手もあるが、出費としては痛いね。写真見せてもらえば汎用部品かわかるかもしれない。
ロストワックスなら、私が知ってる範囲では格安光造形5万円レベルでMakerJuice WaxCastを露光時間35秒で印刷した人がいる。
DLP用のレジンを無理して使ってる感があるが、FDMよりは結果は良いと思った。大きな物は作れないしレジン代が高いけども。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 16:22:18.47 ID:5IzEi1ic.net
>>961
当然ノズル暖めて回してるよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 20:31:02.41 ID:97uFaVIW.net
もちろんフィラメントが溶ける温度より温めてやってるよ
ちなみにメーカーでもパーツが欠品中でいつ入荷するかわからないと返事きた
アメリカのサイトでは売ってるけど、日本には送ってもらえない
いずれ修理するけど、とりあえず新しいの買うよ
3Dプリンターが無いと困る

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 23:59:29.18 ID:E7tkQJZM.net
すいませんFusionのスレもなさそうなのでここで教えてください。
(電電のほうがいいかもと思ったけど、連投の方で荒れて巻き込まれたくなかったので…)

3Dプリンタで印刷するデータ作りに、自宅でちょっと古めのデルのスリムパソコン
(i5、3340?3450?どちらか・メモリ8G・オンボグラフィック・非SSD)でFusion360を使ってます。
パーツ数も10個くらいまでなので、グラフィック効果オフだとそんなに不満はないです。
会社の昼休みや交代の待機時間などに手持ち無沙汰なので、
新たにノートパソコン買って、家以外でも設計できるようにしたいと思っています。

同様の性能だと新品のどのくらいの性能を買えば大丈夫でしょうか?
デルのを買ったのがもうだいぶ前なので、現行でどのあたりに相当するのかわかりません。
フルHDディスプレイで有ればSSDじゃなくても構いません。
ハイスペック機よりも手持ち機以下でなければ十分なので安く買いたいという気持ちです(Photon買っちゃったので)
新品10万程度まででおすすめ機種はありますか?メーカーどこでもいいですし、WinでもMacでもどっちでもいいです。
よろしくおねがいします。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 00:28:57.10 ID:KLwTJELn.net
360使えりゃいいの?
それなら安いゲーミングで大丈夫だよ。
心配することないよ。
一般的なDIYレベルならQuadro刺さってるノートとか必要ないから。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:03:13.62 ID:dBstyD7A.net
あまりにも抽象的な
空気をつかむようなレス
ひでーなwww
なんの参考にもならんだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:08:10.95 ID:Pxg/WrnX.net
GEEETECHのi3 Pro Bを買って実際にプリントしてみるところまで出来たのだけど、どうしてもY軸がずれてしまってまともにプリント出来ない
どういうところを調整すればいいのかわかる人教えてください

https://i.imgur.com/aSBCMYe.jpg
https://i.imgur.com/YMIAv8a.jpg

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:11:23.20 ID:7+IkzBkh.net
まずは掃除しろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:15:22.57 ID:Bb2xbHcw.net
>>969
レイヤーシフトの原因はその軸の脱調
電流流しすぎて加熱からの脱調
or
ベルトが緩んでて脱調
たいていはこのどっちか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 01:18:27.65 ID:iBdVfRaf.net
>>969
Y軸のモータードライバーのVref電圧を上げる
とりあえず1.2倍に

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:12:10.24 ID:LzHB+iNu.net
>>970
掃除したらズレなくなる?
具体的な理由は?

>>971
>>972
ドライバユニットはデフォルトのままなので、ベルトの張りが適切でない可能性が高いですかね。
強めにピンと張ったらY軸のマイナス移動の始動時にガガガッと空回りするので、ちょっと緩めにしてました。
緩すぎずキツすぎずの調度良いところを探してみます。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:33:12.93 ID:rqyv46Qm.net
Y軸のプーリーが緩んでいる可能性もあるな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 07:37:12.06 ID:uJcchVgH.net
そもそも、y軸のスライドが重いんじゃないの?
フレームがねじれてるとか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 11:52:21.58 ID:tjesb8qc.net
y移動時に脱調してるなら電流不足では?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:47:01.26 ID:4WH4+6th.net
メモ:中華製のプリンター買ったらすべき事

・欠品、不足品、破損品、不良品、仕様書どおりか確認
・すべて、一度分解する。グリスやオイル類が存在してるのならこの時点で綺麗にしておく
・ネジ、ナット、ボルト、ワッシャー、ベアリング等々、国産品と交換する(必須:中華製はミリ目でもインチ目でもない独自規格の部品で無理やり組み付けている事が多い/設計自体はミリ目)
・オイル、グリスも国産品に替える。オリジナルの塩素系のグリスやオイルのままだと錆や金属疲労の原因になる。
・調整やすり合わせを行いつつ、リビルトする

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:50:18.59 ID:rqyv46Qm.net
梱包開ける時、開封動画を撮っておくと良いらしい。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:58:25.26 ID:B6j3lRLq.net
中華に対する偏見が強すぎだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 13:11:52.32 ID:0RGCi+x9.net
家庭用の9割以上中華製じゃないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 13:19:01.08 ID:4WH4+6th.net
メモ:追記

開封時に仕様書どおりかどうかを確認するのは、もしもの時にメーカーや販売店に訴え、返品、交換、代替品を請求できるようにするため
その確認が終われば、仕様書自体がまともかどうかの確認が必要。仕様書どおりだと稼動しない事がある為

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 13:19:01.14 ID:yAS/dNk7.net
>>973
ウチの環境でも以前同じような事があった。
それまで正常だったのに、ベッド4隅のネジを締めたり緩めたりしたのが原因でベッドが変に傾き、
Y軸のスライドが重くなって、ホーム動作の度にガガッ!って。
滑らかにスライドするようにベッドの傾きを直したら異音は無くなり、出力も安定したので、
>>975の言うようにまずはそこら辺も確認してみた方が良いかも。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 20:02:02.00 ID:iBdVfRaf.net
中国製を日本人が売る OK
中国製を中国人が日本のアマゾンで売る OK
中国製を中国人が中華通販で売る 地雷原
日本製を中国人が売る 中身は中華の可能性

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 21:26:54.65 ID:4WH4+6th.net
「日本製」というのは中国では販促用語で、「20%中身増量」「従来品より、向上しました」って書いたあるのと同じような宣伝文句
中国人が設計し、中国の工場で、中国人が、中国の材料で作った製品で、
ちょっと頑張らないと売れないかな?っって思ったら「日本製」「maid in japan」とかパッケージデザインに描かれる(書かれるではない:文字ではなく模様だそうだ)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:33:59.65 ID:iBdVfRaf.net
maid in japan
五人全員ブサ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 22:37:36.77 ID:EimRQo4q.net
「日木製」「maid in japan」とかパッケージデザインに描かれる
とかだったら良かったのに、
その書き様でスペリング・ミスのそしりを免れるのは難しいな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:03:10.78 ID:0MOKGAI7.net
aliexpressから10個セットで送られてきたもの
https://ae01.alicdn.com/kf/UTB8f.YkgrPJXKJkSafSq6yqUXXaM.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/UTB8kp2oguvJXKJkSajhq6A7aFXay.jpg
相手はこの画像を見て、商品説明と同じだと言い張っている
形状も引張強度も明らかに違うものが混在して送られてきた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:13:53.86 ID:iBdVfRaf.net
中国人的には誤差の範囲
引張試験機のテストデータ添付されてた?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:19:12.83 ID:iMhGjTaI.net
>>979
安いからって我慢してるけど
実際は超いいかげんだよ
地雷なんども踏んでるから慣れたけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:23:00.52 ID:EimRQo4q.net
>>987
いつも思うんだけど、どのセラーなのか書かなけりゃ何の意味も無い。
「そうですか。」と言うしかない。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 07:05:12.98 ID:66vxLFzt.net
aliで買ったトランジスタは全部サビ付いてる上にスイッチング機能しないゴミだったわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 11:15:42.17 ID:DElH1DPJ.net
Aliで電子部品は買わないなぁ
リマーク海賊偽物なんでもアリアリだし
ピンヘッダとか圧着端子とかならよく買うけど半導体類はDigikeyかRSで買ってるわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:33:42.39 ID:qFEBz+aU.net
>ピンヘッダとか圧着端子
おもいっきり偽物でトラブル原因なのにワロタ
コネクタ抜こうとしたら、基板側に付いてるプラが一緒に抜けたりな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 12:53:04.33 ID:wm6mlrBM.net
>>992
RS安心して買えるよなー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 13:54:48.98 ID:xgv1vwWr.net


3Dプリンター個人向け@プリンタ板 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 14:51:12.18 ID:B6Zpfavp.net
>>994
RS製のラズパイ3B+買ったんだけど
有線LANぶっ壊れてたよ
ネットに負荷かかるとフリーズ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 16:35:39.20 ID:DElH1DPJ.net
>>993
500個5ドルのスズメッキQIコネクタ用コンタクト使ってるけど圧着ミス以外でとくにトラブル起きた事ねーわ
JST互換(互換性があるとは言っていない)のヘッダー・ソケット・コンタクトのセットもいくつか買ってるけど、JST純正品と混ぜなければ特に問題ない
トラブルの原因認定するくらい不具合起きまくってるならよっぽど使い方が下手なんじゃね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:09:17.75 ID:qFEBz+aU.net
3Dプリンターのマザーボード。リフロー不良な上に、コネクタの材質が安物に変えてある。
抜け止めにホットメルト。
500個程度でコネクタを語ってんじゃねーよ、ド素人が。数万個に一個でも不良がコネクタで起きりゃ、その損害は?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:43:56.10 ID:rcroaxT1.net
趣味レベルの工作で数万個も生産してんの?すげーな
売るの?売ったら趣味じゃなくね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:54:03.12 ID:2A1hkaY5.net
>>998
数万個に1個か、優秀だな。
どのセラーか教えてくれ、ポチるから。
で、もし不良引いたら、その日に宝くじ買うわ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:54:54.14 ID:2A1hkaY5.net
では、皆さんの幸運をお祈りして…。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/27(水) 18:55:10.09 ID:2A1hkaY5.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★