2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【綺麗・速い】EPSON総合スレッド23【色あせない】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 15:52:23.59 ID:1rsliZHV.net
前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド22【色あせない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611736781/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/
サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/support/download/
製品OS対応情報
http://www.epson.jp/support/taiou/os/

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:44:16.23 ID:EzRg7McC.net
PX1Vで2Lでだけど高詳細と超高詳細プリントしてみたけど違いが分からん。よっていつも高詳細でプリントしてるけどそれだとインクもつなあ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:57:24.18 ID:wh30DKhk.net
PM型番のハイエンド複合機は最後までCCDスキャナ搭載してたからなぁ
重量も12〜14sくらいあって耐久性が高かったから生き残ってるのも多いだろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:18:13.98 ID:zk+0+3oc.net
>>898
わずかに左下がりに傾いてる こちらの同機と一緒だわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:28:23.53 ID:sTWFVlcX.net
>>889
色あざやか以外だと両方使ってるみたいだよ
顔料、染料両方とも使うことで諧調豊かにするみたいだね

M873Tの後継は色々な不満が改善されたものになるだろうね!
細かい部分が残念仕様だからね…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:29:51.24 ID:P5ZCzBLU.net
>>898
色あざやかにしたらA4用紙1枚何秒で出てくる?

写真印刷も印刷品質は普通、きれい、色あざやかから選択するのかな?色あざやかにしたらビビッドな色合いになるのかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:42:58.45 ID:FgFwStTY.net
>>886
普通。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:48:21.93 ID:gVUzoBJc.net
安いEW-052AかEW-452Aを購入しようかと思ってます。
モニター付きのEW-452Aが便利のような気もするのですが、EW-052Aもかなり人気で売れてます。
どちらがおすすめでしょうか?アドバイスお願いします。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:08:54.54 ID:BizUCD7S.net
どうせすぐぶっ壊れるんだろうなあ
メルカリで壊れたヤツみても復旧できなそうだもん
ew052a

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:18:19.78 ID:kMLixc+6.net
最低でもEP-何番のにしなさい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:30:47.96 ID:gVUzoBJc.net
今までEP-808ABを使ってたんだけど、
1回ヤフオク購入の廃インクエラーリセットキー使って、
また「廃インク吸収パッドの限界が近づいてる・・・」が出てきてね
あと毎日、何かしら印刷しないと黒が目詰まりするんで

プリンタたまにしか使わないんで、今回はわりきって安いのに決めました

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:42:04.29 ID:R/isEQv1.net
>>908
今はメンテナンスボックスを買ってきて自分で交換する。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:13:10.90 ID:BqzzOV1+.net
A4 2段カセット、コンパクトさに惹かれてEW-M873Tを検討しています。
主たる印刷物は文書なのでCMYと顔料ブラックだけ充填して使うとか出来ますか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:54:49.66 ID:1FRmeNje.net
顔料ブラックだけ充填して使おうと思ってるなら黒だけのモノクロプリンタで良くね?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:07:57.20 ID:wYB6pEeW.net
煩い仕様ではない印象だけど空にした事ないから分からない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:18:40.13 ID:VLmq5rr9.net
すぐ上に顔料だけじゃないって出てるやんけ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:12:41.19 ID:1FRmeNje.net
ああ、「顔料ブラックだけ充填」じゃなくて
「CMYと顔料ブラックだけ充填」なのねw
なら、CMYと顔料ブラックだけのEW-M634Tで良くね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:23:07.58 ID:CsGP81fT.net
>>910
・黒印刷時にも染料が使われる>>880>>898
・グレーは写真を印刷しないならほとんど減らない
 文書印刷時のインク寿命
 CMY約6,200枚、顔料黒約7,300枚、染料黒約6,700枚、グレー約46,600枚
・インクが完全に空になると動かなくなる

なので実質CMY+顔料黒+染料黒の補充で良ければ使える
ただ本体高いので2段カセット諦めて>>914が良いと思うが
M634Tなら黒はどのモードでも顔料だけなので文書には優れてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 22:46:07.38 ID:gVUzoBJc.net
>>909
メンテナンスボックスって言うんですか知りませんでした。交換できるんですね。
交換した場合は、
「廃インク吸収パッドの限界が近づいてる・・・」
のメッセージは出なくなりますか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 23:46:38.70 ID:wvbS17DT.net
>>903
以下の1ページをA4普通紙に印刷
ttps://akizukidenshi.com/download/ds/njr/MUSES05_J.pdf
用紙を吸い込んでから吐き出し終わるまで

色あざやか:200秒(3分20秒)
きれい:38秒
標準:9秒

測ってみたら想像以上に遅いね…

色あざやかにするとビビッドでコントラストが高くて濃い感じになる
https://i.imgur.com/p8oFg0C.jpg
左がきれい、右が色あざやか(色補正は自動のまま)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 00:57:15.97 ID:XVs1g3j3.net
>>917
えっ、、普通紙設定で1ページ200秒!?
写真印刷並みだな…16ページなら53分程度ってヤバすぎっ!
テキスト印刷で顔料黒のみを使いたいけど、こんなに時間がかかるのなら常用は無理だな…
「印刷品質」の「詳細設定」で双方向印刷のチェックはONに出来ないのかな?

後継機はここらへんの改良が入りそうだね
ファームウェアで対応して欲しいけど…

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:19:56.49 ID:mjGiqH9g.net
>>911-915
ありがとうございます。
EW-M634T見てみましたが1段カセット+前面給紙ですかね?
マニュアルの長尺紙のセット方法を見てもカセットを空にするのかわからず。
カセットの常用紙を入れ替えずに使用頻度の低い用紙をセットできれば1段でも足らせそうです

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 02:03:25.39 ID:BbvUqgtN.net
>>919
M634Tは1段カセットのみなので、
常用以外の用紙を使う場合はカセットを空にして入れ替えるようで非常に面倒

https://www2.epson.jp/catalogue/colorio/lineup_221006.pdf
給紙方法に背面給紙があるものなら目的を満たせる
※背面給紙(手差し1枚)は1枚ずつなので複数枚印刷したいなら1枚入れる→印刷終わったら次の紙を入れるとなる
カセットがあって背面給紙もちゃんとあるものだと結局はM873T(M5610FTは家庭向きじゃないだろう)、
手差し1枚で妥協できるならM754T(ただし文書約3万枚以上印刷するとM873Tとコストが逆転する)

あとは他社だがキヤノンのG6030が本体価格もインクも安くて良さそうだが、
印刷速度が遅いのと本体液晶がモノクロ文字のみで複合機使用時やステータス表示に不便なのが欠点のようだ
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/pixus/pdf/pixus.pdf
XK110は速くてカートリッジ式の割には安いが約1万枚以上でM873Tとコスト逆転

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 03:06:09.44 ID:XVs1g3j3.net
>>920
M754Tは背面1枚のみとか、いろいろな機能が簡略化されてて上位を買わせる戦略だよね
M873Tは機能は充実していて良いけど、細かな欠点が割とあるからな…
個人的にスキャナをCCDにしてくれないかなって思ったり

canonはタンク式をあまり売りたくないって思える仕様だよね…
ただプリントヘッドを交換できるのは素晴らしい

xk110もインクは安いけど廃インクの事を考えたらハードに印刷する向けでは無いけど、それほど大量印刷はしないけど、インク代に悩んでる人には良い機種だよね。

これからの商品に期待!

922 :ぴころ :2022/12/30(金) 07:27:16.23 ID:pBxUafIK.net
エコタンクのモデルはCDレーベル印刷ができないので嫌いでしゅ(^▽^)
音楽が好きでCD-Rをよく焼くので必須の機能でしゅ(^▽^)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:21:29.42 ID:vYHwioyl.net
>>922
ばーか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 08:54:38.01 ID:pWPQgbXH.net
CD今でも買うけどCDやDVD焼くことはもう10年以上無くなったな

レーベル印刷は使うことないかな。。

925 :ぴころ :2022/12/30(金) 10:29:31.58 ID:pBxUafIK.net
おすすめの機種はEP-885AWでしゅ(^▽^)

エコタンクは糞でしゅ(^▽^)

926 :ぴころ :2022/12/30(金) 10:32:59.56 ID:pBxUafIK.net
EP-884Aシリーズでも構いません(^▽^)

EP-884AとEP-885Aはほとんど何も変わっていません(^▽^)

インクジェットは進化の限界でしゅ(^▽^)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:42:23.18 ID:DHT4fa1A.net
>>925-926
連投バーカ

928 :ぴころ :2022/12/30(金) 10:59:24.81 ID:pBxUafIK.net
常駐のEPSON社員さんがカンカンでしゅ(^▽^)

929 :ぴころ :2022/12/30(金) 11:01:42.63 ID:pBxUafIK.net
EP-880A
EP-881A
EP-882A
EP-883A
EP-884A
EP-885A


型番を1年に1回のペースで変えているだけでほぼ同じでしゅ(^▽^)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:39:03.49 ID:MBhSUtqC.net
>>928-929
ばーか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:00:21.99 ID:XVs1g3j3.net
バカしか言ってないやつは何なの?
中身がないけど、ホントのおバカさんなの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:01:16.02 ID:GwYsp35c.net
brotherのプリンターは毎日一回は自動クリーニングあるんだけどEPSONはある?
昔使ってたEPSONはなかったからよく詰まってた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 15:07:46.81 ID:/jHztflh.net
PX-K150のインクカートリッジ(ICBK73L)のICチップのリセットの情報を教えて下さい。
詰め替えに慣れた我輩にとっては例え互換品でも高すぎるのです。
現在は中華製のユニバーサルチップリセッターを発注していてソレが使えれば良いのですが。
ソレのスペックは下記の通りです。
カートリッジモデル: T16系、T17系、T18系、T200系、
T252系、T27系、T242系、T26系、T273系
コレでダメなら懐石するしか無いのでしょうか?
一応、Pickit2が有るので簡易ロジアナしてピンの素性を調べてシリアルROMの読み書きかな?
最近の機種のICチップの情報が無いのはリセッターが普及したからでしょうか?
それとも情報を掲示すると不正競争防止法でタイーホされたりするのでしょうか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:19:14.47 ID:7tyYg+85.net
詰め替え情報が碌に無い機種買ったのが間違い
そんな機種選んだ時点で詰め替え初心者

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 22:22:41.63 ID:Koz3/f0b.net
PX-K150買うくらいならモノクロエコタンク買うだろうな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:30:57.94 ID:jvhYyKTO.net
買ったばっかりなのにスキャナーが止まらないぞコレ?
5610FTで電源入れっぱだと、いつまでもスキャナーが1秒間隔で光り続けるぞ?フタ開けると止まるけど、フタ開けて待機させとくのかコレ?20年ぶりのエプソンは訳分からん仕様になってるな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 10:38:34.63 ID:muKEPlPl.net
>>888
ホント
100枚印刷してもインク残量変わったかな?程度だよな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:44:30.66 ID:xZD8CXJQ.net
店員にエコタンク勧められたわ
エコタンクにしようかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:04:06.63 ID:vUiKZoUa.net
5年前にPX-S160Tを購入して同梱のインクボトル2本のうちまだ2本目使ってる
1日5枚ほど領収書と請求書印刷しているけどめっちゃ長持ちするな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:07:54.73 ID:JFH7Asv3.net
オフキャリッジのエコタンクは大容量すぎるってことで出てきたのが、
オンキャリッジでタンクがくっついてるモデルなんだろうな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:20:02.61 ID:VbT625RF.net
オンキャリッジにしたのはモノクロだからだろ
一色だけなら横に並べるより上のほうが場所とらないし
上でもある程度のインク量乗せられるから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 01:22:01.03 ID:YMpZOOge.net
>>941
940が言ってるのはM754TやM553Tの事だと思うけど
モノクロでオンキャリッジってあったっけ?

エプソン、エコタンク搭載複合機を一新 オンキャリッジ型インクタンクに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1197960.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1197/960/04_o.jpg

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 03:19:37.67 ID:VbT625RF.net
ホントだ、見落としてたわ
一部の機種で大容量を売り文句にしてたんで勘違いしてた
となると、ライトユーザー向けの機種だから容量減らして小型化優先したってことかな
EP型番になったばかりのころにあったダイソーの詰め替え専用カートリッジみたいで
メーカーが作った詰め替えしやすいプリンタって感じになっちゃってるな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:12:51.22 ID:z90bO+LH.net
年の瀬に買ったM754T
年賀状印刷後の7,8日でノズルチェック実行したら目詰まりしてた
ちょっと早すぎないか

もう一回チェックやったら治ったからよかったけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:10:30.22 ID:VbT625RF.net
人生初のインクジェットさわった感想か?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:14:34.23 ID:09awGfBP.net
EW-M973で写真用紙年賀状印刷してて気付いたんだけど
印刷面にローラーの跡付いてたんだけど普通?
正面から見たら全く分からないけど少し斜めにしたら分かるレベル。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:00:33.68 ID:VbT625RF.net
「写真にローラーの跡」でググると
価格コムとかgooとか知恵袋とか同様の質問が出てる
メーカーも機種も様々だから自分の機種は?と思い確認したらやっぱりあった
気になるほどではないが、インクジェットはそういうものなんだろな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 21:36:53.00 ID:eB0C3RmB.net
>>946
宛名面から印刷してる?

> ハガキの両面に印刷するときは、宛名面から先に印刷することをお勧めします。印刷した面を十分に乾かしてから裏面に印刷してください。

ハガキ、年賀状、封筒に印刷しよう|EW-M973A3T Series ユーザーズガイド
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-m973a3t_series/useg/ja/GUID-BF05E047-3610-4C86-8AC0-D10460C848B6.htm

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:05:25.84 ID:09awGfBP.net
>>948
裏面の写真から印刷してるから
ああそうなのかと思ったけど
最初のピンのハガキに写真に印刷した状態で
宛名印刷しない状態でも跡ついてるから
それとはあんまり関係ないかも。
でも印刷失敗の際の手間考えたら裏面の写真から印刷しちゃうね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:50:09.83 ID:8mcFb7io.net
最近のプリンターは紙送り用の歯車型金属ローラーはないものかと思ってたけど
一連の書き込み見るとあるようだな
写真用紙印刷はもう5年くらいしていないから普通紙印刷だと全然気にしてなかった
20年以上前にPM-770Cでひたすら写真印刷していた頃は
用紙に歯車の跡がついて紙焼き写真っぽくなくて嫌だった記憶がある

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:11:21.94 ID:9cAxSL98.net
>>950
円筒ローラーだと紙にくっついて剥がれちゃう欠点があって、
それを解消して進化したのがギザローラーなんで順番が逆

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:23:50.75 ID:VbT625RF.net
770Cで写真印刷なんて用紙下端14oはどうしてたの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:11:52.50 ID:PIE3Sono.net
>>952
PM-770Cから下端3ミリマージンになったはず
ただし下端の印刷品質は低下するとかなんとかで
高品質な印刷はそれまでの14ミリマージンで変わらなかったかな

フチなし印刷ができなかった頃の写真用紙は
ミシン目で余白を切り取ったらフチ無し写真になる
アイデア写真用紙があったけど
基本はフチありで楽しんでいたな

その後の機種で左右フチ無し印刷が可能になって
ロール写真用紙に連続印刷してオートカッターで切って全面フチ無しが実現
その後はカット紙でも全面フチ無しが実現した

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:14:15.97 ID:xCj4nDe6.net
下端14oは低下どころじゃない
普通紙でもハッキリわかるレベルで大きな問題だったから
2000年以前の機種で歯車の跡を問題にする奴はいなかった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:36:56.15 ID:pBbDQf6x.net
2年前にM873T購入したが、今年の年賀状を印刷するときうまく給紙できず、ひっくり返してローラーを拭くハメに。直ったけどローラーショボかったわ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 18:26:17.36 ID:5+4CsFhh.net
M873Tとライトインク6色(EP-804A)をクリスピアで比較
てっきり写真は804Aが良いかと思ったら、
確かに薄い部分(ハイライト)の粒状感は804Aが若干良いけど、
中間から濃い部分はグレーインクのおかげかM873Tの方が粒状感が少ない
更にグレーの色安定性がM873Tの圧勝
804Aは濃度によって色被りが多い
細かいシワとか凹凸もM873Tの方がクッキリ表現できてる
トータルで見ると804AよりM873Tが良かった
これは8色(M873T+ライトインク)になれば最強かな
ってかそれならプロ用の10色にするか…
一般向けならM873Tの配合がベストなのかもね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:27:55.71 ID:UFZQO7fb.net
>>956
顔写真の印刷ならどっちが綺麗ですか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:41:33.65 ID:PBFr0b7A.net
グレーとほぼ同じ役割をもつダークイエローを搭載した機種が昔あった
20年も前だが染料7色機は今でも画質最強という評価

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 06:34:04.38 ID:mSDx7VaV.net
>>958
ダークイエロー搭載機はPM-950C、PM-970C、PM-980Cの3機種
中でも2003年5月に発売されたPM-980Cが一番最後の機種かな

PCUPdate:エプソンPM-980C――数少ない弱点をカバーした最高画質インクジェットプリンタ
https://www.itmedia.co.jp/products/0306/17/rjpr_pm980c.html
https://image.itmedia.co.jp/products/0306/17/l_pm980_cartridge.jpg

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:40:23.49 ID:zHloXEKc.net
>>959
ダークイエロー初搭載はPM-900C

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 14:18:27.38 ID:mSDx7VaV.net
>>960
独立インク前からダークイエローあったか、失礼

プロダクト・レビュー:ビジネスでも使えるインクジェット・プリンタ「エプソン PM-900C」 - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fpc/products/pm900c/pm900c.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fpc/products/pm900c/ink.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 16:52:39.06 ID:GPHoVliU.net
一体型インク良かったなあ
黒800円、カラー5色1200円くらいだった
独立インクになってカラー1色1000円とかアホかと
エコタンクがある今となっては過去の話だが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:15:18.68 ID:SvGmEEkJ.net
>>956
出るとしたらEP-50Vのインク構成+顔料黒なんじゃない?
染料(シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー、フォトブラック)+顔良(マットブラック)の構成かな

50Vは発売から5年以上経つけど、後継機がエコタンクとして出るなら期待できるね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 22:18:19.36 ID:oCpc3BlM.net
>>956
今はライト系よりも4色にグレーとレッドを追加した6色じゃないかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 17:55:30.67 ID:Z2PzawrB.net
レッドインクは色域を広げるんだけど実際にはほとんど使われないんだよね
余らせる人が多いからエコタンクでの採用は難しいと思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 18:35:11.06 ID:XREJYPqZ.net
EW-M873Tだとグレーインクが一番減り早い、続いてマゼンタ、イエローの順かな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 18:46:53.26 ID:A2vNCAmo.net
レッドやブルーはCMYの色域を超える原色部分にした使わないからね
今はマゼンタを鮮やかにしたビビットマゼンタだね
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1v/images/feature/feature_1_12.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 01:06:05.88 ID:ISBdwjQy.net
あ、いけねぇ
ビビッドアーミーの時間だ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 02:02:40.24 ID:njxEJi+I.net
>>965
Epsonの海外向けで、日本では未発表機種にライト系を使ったエコタンクがあるけど、
グレーとマットブラックを使ったEW-M873Tの評価の方が高い。

Canonも日本では未発表の海外向けモデルだけど、ギガタンクの
PIXMA G600番台は染料6色で、内訳は、基本4色+レッドとグレーだね
業界のトレンドはレッド+グレーを追加する傾向にあるから、色数に制限を設けるならライト系の採用しないんじゃないかな。

これからの進化に期待!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 03:11:44.68 ID:ISBdwjQy.net
でも、レッドって残るんだよね
ボトルタイプで消費が遅いとカビ生えるよ、マジで

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 10:15:13.80 ID:BKEM1riv.net
レッドとブルーの減りが極端に遅いせいで
割安な8本パック(機種により増減)をなかなか買えない。
最初の頃は知らずに2パック買ったらレッドを使い切るまでに1年以上かかって焦った。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 03:42:35.32 ID:4+RIOJM8.net
レッドとブルーならIC33か
G920で2つだけ最初の1本目のままシアンが3本無くなってたな
あれのおかげでセットインクは一番遅いのに合わせるようになったんだっけ

キヤノだとハドオフに6や7のRとGがてんこ盛りのままずっと売れ残ってたわw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 08:19:49.58 ID:ZhLrs+4W.net
セット販売のインクを買って極端に減りが遅いインクは次のセットインクを買って1番先に交換するインクとあわせて強制交換するのと
単品インクを無くなるごとにちまちま交換するのとでは印刷コストってどれくらい差が出るの?

3原色+黒なら減り方が極端に違うってことはないように思うけど
ブラザーはイエローがすぐ減るって言われてるっぽいし
文字印刷メインなら黒の消費は早いだろうけど

エプソンの多色インクモデルは写真印刷ばかりか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:55:05.66 ID:Kf9aU9Xt.net
エプソン上級機のインクはおおむね1000円/1本見当
パック売りは本数マイナス500円程度だから
交換アラート出てるときでないと事前交換は割に合わない。

インク切れで停止したとき、他の色にアラートが出てる場合は
先に交換したインクを交換→充填したら二本目が切れてそれも交換する羽目に
その場合は先に交換したほうが明らかに通常より減ってるから同時交換のほうが得。
アラート出てても残りカツカツか色が見えてるかによっても変わるけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:29:45.84 ID:4+RIOJM8.net
多色機では写真印刷ばかりだな、そもそも写真印刷用の機種だ
マット紙への印刷も少ないからマットブラックも余るが
ICMB33はICBK31の替りになるからA650で使ってた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:29:11.66 ID:e05j2ck9.net
ネットのJoshinでEW-M873Tのエプソン純正インクボトル各種購入したら
推奨使用期限が2027年7~9月だった
製造から大体5年くらい持つような感じかな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:03:46.85 ID:E5ZIC1E5.net
エコボトルの染料って劣化しないんだろうか?
うるさい客はPX1V買えって事かもしれんが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:59:11.20 ID:VUnAQuWh.net
色材が人工的に合成したとはいえ有機物なんだから劣化するだろうね
空気に触れて酸化したり腐敗したり水分が蒸発して濃度が上がったり

ハドオフで袋がパンパンに膨らんでるキヤノンのインクを見たことがある

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:59:09.45 ID:G9QTKRmP.net
ep806の廃インク吸収パッドを自分で交換した(コットンパフを代用)。交換の際、ネジが一つ奥にあるのをドライバーの先に両面テープを付けて取ったり、付けたりするのがポイントかな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:33:40.93 ID:jhJXQ384.net
普通ドライバ軸を磁化させるが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:45:38.55 .net
次スレ

【綺麗・速い】EPSON総合スレッド24【色あせない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1673189113/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:14:39.69 ID:YVWkvcDT.net
>>976
カラー一体型が5年
独立インク型が2〜3年
だった覚えが

>>977
未開封の状態だと製造から10年経っても意外と問題なく使えるぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:01:06.34 ID:782PSVfl.net
インクの推奨使用期限はたびたび変わってて、同じ型番でも2~5年と幅がある

ちなみにカートリッジ式だとインクの製造年月がチップに記録してあって
印刷→システムダイアログを使用して印刷→詳細設定→ユーティリティ
→プリンタウィンドウ→カートリッジ情報
で表示されるから外箱残ってたら確認できる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 18:55:01.75 ID:0E7+yl26.net
丁寧な説明の後
>外箱残ってたら確認できる
www

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:01:28.63 ID:782PSVfl.net
推奨使用期限が記載してあるのって外箱だけなんだよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:51:36.65 ID:86KffEfm.net
PM-049Aが壊れたので買い換え予定です
印刷エラーやWi-Fi接続エラーなどで完成に印刷出来なくなりました
2万~3万円以内でおすすめはありますか?
用途はコピー、白黒印刷くらいで写真など綺麗な画質は使いません
インクの持ちが良ければいいです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:00:25.23 ID:782PSVfl.net
>>986
落ち着いてもう一度書てよく読み直してから書き込むを押せ、プリンタ型番から怪しい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:05:45.02 ID:86KffEfm.net
>>987
失礼しました
PX-049Aです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:42:37.96 ID:mMjZNnb9.net
>>986
DCPJ4140N
G3370
DCPJ1200N
この中から好きなの選べば?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:09:37.59 ID:7V83U8tP.net
わざわざエプスレで、キヤノとブラだけ勧めるかねw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 02:30:44.38 ID:RFdRzI2s.net
モノクロならPX-105
https://www.epson.jp/products/bizprinter/px105/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 08:40:59.47 ID:mMjZNnb9.net
>>990
3万以下で文書向けタンクモデル無いじゃん
PXM160Tは論外

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:52:03.86 ID:dHVYHAdE.net
>>986
そんな機種ない
PX-M270FTという4万の奴ならあるぞ貧乏人

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:12:39.42 ID:7V83U8tP.net
質問読み返すとエコタンクも顔黒も限定してないようだが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:56:36.63 ID:5RDApLam.net
都合の良い様に文字が読めてしまう病

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:24:43.42 ID:VDosMYmO.net
ジジィになったら自分にとって興味ないこと、都合の悪いことは見えなるなるねん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:25:20.38 ID:7V83U8tP.net
変な関西弁だw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:29:47.24 ID:VMWQJKU5.net
宇目

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200