2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

光造形式3Dプリンター個人向け 11層目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 18:09:34.53 ID:UWs7SKAS.net
個人的には、概ね20万円以下の光学造形式3Dプリンターの話題で盛り上がりたいと考えています。

※前スレ
光造形式3Dプリンター個人向け 10層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1653619702/

〇プリンターメーカーサイト
WANHAO duplicator D11 CGR
https://www.wanhao3dprinter.com/Unboxin/ShowArticle.asp?ArticleID=173
Anyqubic Photon
https://www.anycubic.com/collections/anycubic-photon-3d-printers
Phrozen
https://www.phrozen3dp.com/
ELEGOO
https://www.elegoo.com/
NOVA3D
http://www.nova3dp.com/products/special-1575.html
QIDI TECHNOLOGY
http://www.qd3dprinter.com/
EPAX 3D
https://epax3d.com/
Open Source SLA 3D Printer
https://wiki.opensourceecology.org/wiki/Open_Source_SLA_3D_Printer

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 23:14:08.81 ID:zuQH/3II.net
>>129
自分もBFでphoton mono 4k買ったけど家で埃被ってたUSB切替器が使えそうだからそれ使ってみる予定

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:58:01.89 ID:WhL4dvkL.net
USBメモリは2.0のものじゃないと駄目だったり
大容量のは認識しなかったりするから注意やで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:26:52.39 ID:UdDNPRXm.net
たかだか数万円すら出し渋ってるやつは光造形はお勧めできないな

材料や消耗品のこと考えると、3Dprinter自体が消耗品なのに
それに洗浄工程、二次硬化環境はパラメーターと同じくらい大事なのに

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:34:16.83 ID:UdDNPRXm.net
少しきつい言い方してしまったがとにかくとにかく光造形は玄人のツールだと思った。もちろん楽しみながらあれやこれや作ってるが。
気を悪くしたなら失礼。
何時間もかけたのに最後がサポート不足で欠けてた時の失意と言ったら。。。
意外だったのが同じパラメータでも材料メーカーによって仕上がりが全然ちがう。もちろん高い方が仕上がりが良かった。二次硬化後も硬くてシャープでソリも少ない

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:46:37.22 ID:GeJprt3I.net
sunluの安かったABSライク使ってみた
今までwanhaoの水洗いしか経験ないのだけど
靭性あるのは大物のケースにいいね 反りはある

ただ先月は作れたのに
今月に入ってから三連続で失敗
バットにホッカイロ貼り付けて回してるが
いまのところ上手いこと言ってる模様
大物なので結果はあと9時間後

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:50:10.98 ID:Go8tm5gj.net
ビルドプレートが冷えてるのでは?
初めにバットのレジンとプレートをドライヤーとかであっためると成功率が上がる
あとはレンズ用の保温ベルトとかをバットに巻けば良い

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:26:02.99 ID:42MPabjm.net
難しく考えてんねぇ
仕事じゃないんだから失敗も楽しめば良いし
雑にやっても案外失敗しない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:57:01.61 ID:7yPFbVHT.net
最近、気温が低くなったので失敗する確率が高まっている

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:05:47.49 ID:42MPabjm.net
つくろーぜ
https://youtu.be/bQmmGj6gMdk

139 :134:2022/12/07(水) 17:41:30.06 ID:GeJprt3I.net
60%超えても成功してる様子なので
湯煎したレジンを追加してきた
ついでにカイロも追加
ここで前に貼ったカイロがそんなに熱くなかったので?となったが
恐らく酸素足りなかったのかなと。mono-Xで密閉されてる訳じゃないと思うけど
念のためにずらしてきた。

>135
バットとプレートはいつもドライヤーで温めてたんだけど、足りてなかったのかも。
レンズ用の保温ベルト知らんかった、ありがとう~

140 :134:2022/12/07(水) 17:52:43.51 ID:GeJprt3I.net
保温系を作るのは考えてて
バットに取り付けようと薄型ヒーターを買ってはあったんだが
まだ作ってねえー

>138 の動画みたいにファン付きで空気を温めるほうが
プレートまで温められそうでいいかもしれないね・・・
ありがとう~

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:54:49.02 ID:plH67ZEX.net
>>139
こういう話聞くとハクキンカイロ試したくなるな(笑)バットに触れるように立て掛ければいいのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:37:11.07 ID:4uyiPZpu.net
天体望遠鏡用のコード状レンズヒーターがなんか良さそう
買ってみようかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:15:32.14 ID:wug/cqcy.net
印刷開始してある程度経つとレジン硬化時の熱とかUVランプの熱とかで
バットのレジン温まらない?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:07:39.55 ID:42MPabjm.net
バットに工作すんのはレジン変えるとき面倒じゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 00:00:40.69 ID:VIHlN0Lh.net
湯煎でレジンを温めてからバットに入れる方法と電気毛布などに使用されている自己調温型の電熱線をバットに仕込むという方法もある。
自己調温型ヒーターには温度が上昇すると電気抵抗が増えて電流が流れにくくなるPTC(Positive Temperature Coefficient)が使用されていて温度制御回路を簡略化できる。
sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/heater/techeater_series_index/techeater120_03.html

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 00:30:21.53 ID:+sOtUDQp.net
ブラックフライデーで買ったMars3 Proを試し運転して、2回目で早速失敗してSK本舗からもらった小冊子によるとVATをスクレーパーで削って掃除しろと書いてあったので、金属スクレーパーでガシガシやったらフィルムに穴開けちゃった
小冊子読み直したらプラスチック製スクレーパーでってわざわざ書いてあったわ―

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 05:19:33.68 ID:0Wz0Nvg9.net
スクレーパーは最後の手段だよ
通常はIPAをキッチンペーパーにつけて何回も何回も軽くこする

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 06:46:35.83 ID:ys3Fw72z.net
>>146
冊子見たことないから、この方法もすでにやった後かもしれないけど
フィルムに失敗作が張り付いて取れない時は、液晶のチェック機能とかにある
全面照射使って薄皮印刷して、そいつを剥がした方がええよ
ついでに照射前に、付箋のように角にちぎれにくい紙とか置いて一緒に印刷して
やると、飛び出た紙引っ張るだけで薄皮簡単に剥がせる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:45:33.94 ID:niIMO3PB.net
バットの掃除なんていらん
入れっぱで良い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:54:53.55 ID:niIMO3PB.net
はっついたのは裏から指で押せば取れる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:02:56.55 ID:uM9Nvrn1.net
紙とか廃サポート材とか貼り付けるのめんどいから
全面照射のあとはプラのスクレーパーで剥がしてるわ

力入れるのは最初の1ヶ所だけで
あとはスルスルと剥がれるから便利よ
レジンバットをプリンタに装着したままやると
FEPフィルムへのダメージもそんなにないし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:30:10.23 ID:OyrIK7H0.net
mono 4k届いたけどamazonの伝票が逆さまに貼ってあるせいか天地逆で届いた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:16:01.25 ID:+sOtUDQp.net
>>148
Mars3 Proに全面照射のメニュー見つけられなかったんだよね
「Tool」→「Exposure」→「Next」
でLCDにデカデカと「ELEGOO TECHNOLOGY www.elegoo.com」と出るけど、これで代用可能なのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:55:49.16 ID:tUat7O1W.net
>>153
無印mars3と変わってないならExposureの下にあるTank cleanってやつだぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:21:43.28 ID:VIHlN0Lh.net
最近は4Kmonoがデフォになりつつあるよね。
2Kの交換用パネルは値上げされたりして入手が困難になりつつあるようなので今のうちに買いだめしておいた方が良さそう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:49:21.56 ID:KTii/SQx.net
>>154
ありがとう、レジン無しで試してみます

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 07:28:52.87 ID:u36AgW2S.net
なかったら真っ白なスライスデータ作ればええ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 07:55:01.08 ID:Qn+2WpFf.net
光造形プリンタ購入検討してるんだけど、正確さ、安定さには何が重要なんでしょう?
今はGKtwoという製品がいいなと思ってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:13:04.00 ID:DdObgDUc.net
>>158
プリンタ本体もだけど、スライサーとかスライスするデータの角度とか出力設定とか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:17:20.32 ID:u36AgW2S.net
置き場所

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:23:11.54 ID:u36AgW2S.net
積層ピッチ0.01±0.005をZ解像度0.005というのは詐欺では…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:43:18.03 ID:pIvE1+x3.net
GKtwo
シングルリニアであれはやべぇだろ…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:40:54.69 ID:vJCnspge.net
SK本舗の言うことなんて信じてたら身を滅ぼすよww
詐欺

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:03:20.31 ID:YHlO94Jt.net
>>158
本体は組み立て精度と筐体の頑丈さ
に加えて
フィルムやレジンの性能、出力環境の温度とか
スライサーからの出力オペレーション

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:31:21.25 ID:O29nY57+.net
GKtwoクラファンもうすぐ
半額は間違って買いそうだからおまえら狩りつくしておいてくれ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:42:32.34 ID:vh8je84i.net
スペックもわからん28万のプリンターほしがってる連中なんなの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:47:08.24 ID:pIvE1+x3.net
ボールねじやヒーター使用してるって画像からも
公開情報からもわかるのにスペック不明って
ずっとここで言ってる君が何なの

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:08:40.28 ID:u36AgW2S.net
うぇ
skがsunluの正規代理店になっとるやん…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:09:57.64 ID:u36AgW2S.net
あーでも尼は直販か?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:11:23.57 ID:Qn+2WpFf.net
>>159
まさにノウハウの部分ですね。FDMは5年くらい勉強したけど光は経験ないので楽しみ。

>>160
少しの振動や揺れにも弱い?だとしたら全く気にしてなかったです。

>>162
>>163
詐欺Σ(゚Д゚)まじか

>>164
まずは筐体選びから。FDMのように激しい動きはないと考えてたけど剛性大事なんですね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:19:22.31 ID:V/V6kkMA.net
rocket1色んな人に届き始めたみたいだけどイマイチっぽいね
トップダウン方式でブレイクスルーが起きるのかと期待してたけど残念

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:43:17.15 ID:MhHxc8LB.net
>>158
プラットフォーム上面が漬からないって良さそうだけど
それだとバットに入れられるレジンの量が少なそうで心配(奥にレジンの
退避エリアっぽいのも見えるけど、バット掃除するのが面倒そう)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:08:17.86 ID:SnZA5zZd.net
混ぜる必要がほとんど無い不透明のおすすめレジンってあるかな?
やっぱ透明じゃないと混ぜる必要出てきそうだよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:09:16.17 ID:Ro/NQJPb.net
光造形は進化の袋小路に入ってしまったのか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:19:02.95 ID:u36AgW2S.net
プラットフォーム洗わなければレジンが付こうが関係無いやん
普通の三角ので上下してるうちにバットに戻るし
なんなら収穫前にちょっとほっときゃ良い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:40:06.76 ID:ujUo4Uxe.net
GKtwoはバットとかLCDの交換のしやすさとかプラットフォームに惹かれるけどシングルリニアは不安だな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:43:34.67 ID:ujUo4Uxe.net
>>167
重要な解像度とか造形サイズ見た記憶無いけど公開してたっけ?
あと本体のサイズも無いと置けるか分からんよ

まあ流石に購入希望者には伝えてるとは思うけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:04:26.77 ID:ujUo4Uxe.net
https://twitter.com/funatter/status/1600520678071205888?s=61&t=2_8VFxz-Z6EBRBamjAJIXw
これって注意しても染みていきそうだから拭かない方が良さそうね
(deleted an unsolicited ad)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:10:46.60 ID:8XS4qriw.net
ついにボーナスでSaturn 2買うわ
ワクワクするわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 01:16:43.61 ID:Ljd+NJnr.net
photonD2みたいなdlp方式のって最初に買う3Dプリンタとしては微妙かな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 04:43:29.80 ID:nJv4Ehzg.net
DLP方式は長寿命でパネルの交換が不要で出力品の品質も良いけどもっと安くなる可能性がある。
LCDパネルは2000時間で交換が必要とされる一方、DLPは2万時間使えるそうだけど、1日20時間使用して約3年間も使うほどのヘビーユーザーはそうそういない。
現状では造形面積がLCD方式よりも狭いので小物しか出力できない。
DLP方式自体は有望なのでもう少し待った方が良さそう。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 10:32:20.43 ID:BkX9bHUU.net
GKtwo買えた人いますか?ちなみに何割引きのを変えたのですか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 11:03:24.46 ID:zNrlt1L+.net
>>180
最初なら、安くて情報の多いやつを買っとけ。
レジン選びや洗浄、硬化とか面倒なこと多くて飽きる人多いから。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:23:31.36 ID:KezVJm+R.net
初代Anycubic Photon用の交換用LCDが必要なんだけど使えるのどこにも売って無くね?
aliexpressとかに出品されてるのは全部変換アダプタ付属してないようで接続できない。。。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:31:05.92 ID:VCEaZGt5.net
「え?まだ初代のPhotonなんか使ってんの?」ってAnycubic自身に言われそう。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:38:17.35 ID:DuVMaKDG.net
FDMしか使ってないんだけどPLAはもちろんABSでも積層跡を削るのが苦行すぎて
光造形にしようかなって思ってる
削りやすさって全然違って楽?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:13:13.16 ID:E2/V8s6+.net
使用するレジンに依る
繊細な形状もパキッと出力してくれる代わりに、サポートをニッパーで切ろうとしたら
根本の形状ごとクレーター状に欠けるくらい脆い=ヤスリがけも楽
ってのもあるし
ABSらしく粘りのある出力品になるレジンもある

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:13:39.15 ID:VCEaZGt5.net
全然削りやすい。
って言うかむしろ脆い。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:44:36.45 ID:DuVMaKDG.net
おぉ・・・そんなに違うのか
ゴシゴシしてきたのがバカバカしくなりそうなくらいだといいな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:48:30.88 ID:utwuhWpO.net
ちょっと前にphotonSのLCD交換したときは
変換コネクタを元々使ってたLCDから外して付けたけど初代のには付いてないのかな
僕の場合交換後に箱の中に引っかかった変換コネクタ見つけて
ちょっと損した気分になったけどね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 01:15:08.76 ID:MDjNiWPa.net
日本の尼でChuTu製mars/Photon 用のLCDというの売ってる
L字変換コネクタついてるね
(スライサのChiTu、もともと3Dプリンタマザーのメーカ)

ウチはphoton Sだけどelegoo製の純正品使ってる
他社純正なのにanycubic用のL変換アダプタ込みだった

elegooは0.3mmくらい薄いのかな
シム(スペーサ)かわりに両面テープ1枚を余分に貼ってる
シムなくてもなんとかなりそうだけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 03:14:21.71 ID:FS0zqac/.net
>>186
圧倒的に楽なのは間違いないし素の表面の綺麗さは月とスッポン
だからサポート付けてないとこは基本ヤスらなくても大丈夫
ただ光造形にはFDMと違っためんどくささはある

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 04:08:42.18 ID:300cmcaB.net

>>184
AliExpressで3種類くらいみたけど、どれもElegoo Mars用LCDにAnycubic Photonに使えるアダプタついてそうだぞ。
>>191
のAmazonで売ってるけど発送は本土からか遅いんだよなぁ。
Elegoo純正(Anycubic Photon用アダプタ付き)がアマプラであった時はよく買ってたんだけどもうないんだよなぁ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 06:46:24.65 ID:Dcrwbgyt.net
発送遅いのは在庫しとけば良いじゃん自宅に

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:25:17.30 ID:2O+6hH3v.net
>>194
Amazon使うのって欲しい時にすぐ手に入れたいからなんだよなあ。
時間かかるんなら半分ギャンブルでもAliExpress使う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:35:51.29 ID:2iUTeuVV.net
マイクロLEDを使用した光造形機が開発中
www.3dprintingmedia.network/anycubic-and-jbd-develop-first-consumer-grade-microled-3d-printer/

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:42:13.66 ID:s1e2nQEX.net
統一教会は日本で「ゆとりある教育」を提唱してるけど、韓国では全く逆のことを言ってるからな。

騙されるなよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 13:38:48.68 ID:NDWdHQ3A.net
>>191
ありがとう助かった。結局そこのChiTu Systems Storeってところで買いました。
>>193
AliExpressの出品されてるのでも画像だとアダプタ付属してるように見えるけど実際には付属してなくてさ(付属品のところにLCD本体のみって書いてあったりする)。。。
アリエクで出品してるほかの複数のセラーにも尋ねてみたんだけどそもそもアダプタ付けて販売してないらしい。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:18:36.02 ID:J8PKJRdJ.net
>>198
まじかやっぱ中国は過信できない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:53:34.73 ID:NbSrDVan.net
>>196
機械自体が小さくなってもな… どのみち洗浄、二次硬化でスペースは喰われるし

それよりサポートいらないプリンター発明してくれ 頼む

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:57:02.25 ID:BAhmP7nN.net
SLSなら粉がサポート代わりになるからサポートいらないぞ!
なお後処理と値段

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:31:39.77 ID:Ub35c2Ol.net
サポートの形状工夫して後処理楽にするんで良いや
後はフィルムの剥離性上がればその分サポートも減らせる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:36:52.25 ID:c3wVi54r.net
だからよお
そのサポートがいらない方式っていうのが出来て
業務機の700万1000万とかなら高いだのなんだのギャーギャー騒ぎだけだろっていう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:24:38.36 ID:Ub35c2Ol.net
サンプルはサポートレスなんだからスライサーで上手いこと回してサポート減らせ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:10:50.69 ID:3JEn6M8N.net
SLS方式は特許が切れて買えそうな機種が発売されつつある。

SLS方式の技術的な難易度はそれほど高くなく、FDMのヘッドをレーザーに変えたようなもので
自分で作っている人もいる。
www.youtube.com/watch?v=G9D9Kk9yiMI
www.youtube.com/watch?v=OkuVwBqNr4k

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:01:11.34 ID:SuXl8vr4.net
水洗いレジンを一時洗浄してたプラ容器、どっかで聞いたように今日の昼間日光に当ててレジンを硬化沈殿させてから茶こし漏斗で残存物を捨て…ようとしたら、水分全体がゼリー状プルプルになって水分が滴り落ちてこないのだが?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 01:35:19.61 ID:cb8pm74X.net
紙おむつの中の吸水ポリマーみたいになったのね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 06:13:31.99 ID:JU8kktOW.net
ちゃんと聞いとけよ
沈澱硬化させてからろ過だよ
ろ過しながら硬化したら詰まるに決まってんだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:45:21.27 ID:4/AEkh8E.net
というか水を使い過ぎ
もっとそういう状態になる前に沈殿させるか
水で希釈してから沈殿させないと駄目だし
洗浄も上手くできてた?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:55:33.10 ID:fGMoUz0D.net
>>206
水じゃなくてIPA使う方だけど、その状態で数日ほっとけば
ブヨブヨのが沈殿してくるよ

211 :sage:2022/12/13(火) 20:58:42.34 ID:9rDuNnu1.net
>>210
ゼリーからアルコールが分離してブヨブヨが沈殿するってこと?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:34:00.91 ID:CellXrg3.net
>>211
レジンの種類変えたらそんな感じになったな
沈殿に1-3日かかるようになって容器のローテーションに
余裕が無くなって沈殿容器の数増やして対応した

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:13:09.91 ID:fGMoUz0D.net
>>211
IPA洗浄のと同じになるかは分からんですが
塗料が分離したみたいな感じでレジンだけ沈殿してちょっと固まる感じ
ブヨブヨしたのもコーヒーフィルターに少量入れて、上を縛ってやって
絞ると濾過できるけど滅茶苦茶効率が悪い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 13:35:33.51 ID:8AFCVtXO.net
液体を使うと当然精密になる一方で面倒くささが避けられないジレンマ
本当に光から物体を出力するプリンタを発明してくれ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:59:16.77 ID:d3pUKkfF.net
マテリアルジェットとかバインダージェットとかSLAなら解決するかも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:21:59.13 ID:tjjUqYnM.net
SK本舗の水洗いの透明を使ってるんだけど実質クリアイエローなんだよね
クリアブルーを混ぜるなり塗るなりすればマシになるらしいんだけど何がいいのかな?
ダイソーとかのクラフトレジン混ぜた人いる?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:56:38.70 ID:jW7TfeRY.net
elegoo Jupiter 14万で買えるのか……
欲しくなってきた……

218 :206:2022/12/15(木) 00:18:42.69 ID:NvXR03qt.net
洗浄は2次洗浄で超音波洗浄機使ってたので問題ない、ハズ
ここ2日ぐらいベランダに置きっぱなしなので明日見てみよう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 01:03:43.78 ID:WbOdRv7B.net
>>212,213
前にIPAゼリー化させて捨ててしまったけど次回は待ってみるよ
分離始めたら降った方が分離早くなったりする?そっとしておいた方がいいのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 01:32:21.78 ID:zq1S0pKL.net
>>216
エアブラシでクリア吹いてみたら?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:16:45.78 ID:VIne16VC.net
ペットボトルの首に紐かけて遠心分離

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:27:30.01 ID:UfztDiUe.net
>>219
振らない方が良いと思います。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:47:05.08 ID:CL0fbADQ.net
そういや昨日NHKで3Dプリンターの番組やってた
小玉さんが発明したんだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:25:59.69 ID:2/RYOtZv.net
>>220
クリアブルーを吹いてみたけど加減が難しいし黄色味は残る
他のメーカーのレジンを試すしかないかなあ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:28:06.66 ID:2/RYOtZv.net
いい加減chituboxはサポートのコピーを実装して欲しい
微妙に修正したやつとか似た形状のを一々付けていくのがマジで面倒

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:05:30.42 ID:ZiOVoM6j.net
クソ寒すぎてレジンギリギリの露光時間攻めまくるのキツくなってきた。ドライヤー稼働させるしかないなぁ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:12:32.56 ID:apgJzn9K.net
パネルヒーター買えば?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:53:45.64 ID:F+4/zpVB.net
>>227
あんなもんレジンの温度に影響与えないでしょ?
直接あっためるしかない。ビルドプレートも
これからやります。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:38:56.15 ID:OB1i65j/.net
こないだはレジンの容器を前日からお布団で一緒に寝て温めた

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200