2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

光造形式3Dプリンター個人向け 11層目

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 16:22:02.98 ID:OVLMLyk7.net
あーDLP専用レジンが必要になる場合もあるのか…
サードパーティの様々なレジンを使えないのは痛いなー

やっぱ安く枯れたMars Pro 3と
靱性のあるレジン or テキトーな水洗いレジンが
初心者にゃベスト解ぽいな

まぁ先にモデル作り貯めしておくか
モデル無いと始まらんしなw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 17:56:36.30 ID:6jSidGE+.net
初心者こそ水で洗えないレジンの方が失敗しづらくて面倒がないじゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:28:22.45 ID:/G6ShUn6.net
今の水洗い難しくないし普通に出るが

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:31:46.05 ID:fdSEjlMC.net
水洗い難しいってどこで言ってる?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:04:44.48 ID:3p7WyqnI.net
saturn8k、印刷終了時ビルドプラットフォームが一番上まで行かないのは正常ですか?
無印、Sとも終了時は一番上まで行くのですが・・・
あと今までset Z=0のボタン一回も押した事ないけどこれ何のボタンですか?
今まで普通に印刷できてますが設定しろという人もいるし謎です

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:21:43.38 ID:3eFd9VRv.net
あれは印刷時の原点決めだから
汎用的な答え方をするなら
設定するのが正しい(それ以外はプリンターのファームによるとしか言えない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:07:13.46 ID:RVYmHDZC.net
>>447
それはサターンのせいでなくてセッティングやデータなどが原因では?もしそうなら後継機を買っても変わらない。
本体側が原因とするならパネルのドット欠け、またはファームVerとパネルの相性エラーなので、
修理またはファームの入れ替えでなおる問題。後継機でどうのという話でもない。

メーカーや販売店サポートではどうにもならなかったとかで、目先を変えることで気分が楽になるなら他メーカーにすればいいけど、
ChituBoxマザー+OSを使う機種を買う限りはどこも大差なく、本体構造で好きなのを選べばいいと思います。

まずは現在発生中のエラーの原因究明が先かと。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:17:38.26 ID:RVYmHDZC.net
>>454>>455
ハンターの光源は405なの?AnyのDLPはLCDタイプとは波長ちがうから
Elegooのもレジンそのままつかえるものと硬化足りないものが出てくると思うよ。
UltraもD2も範囲広くしてるのを気付かず使ってる人多いんろうけどさ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:00:02.83 ID:iIx5V2eq.net
>>447
使用するモデルの角度を見直してタンク内のレジンに波が起きにくいように調節する
タンク内のレジンをなるべく多めにしてモデルの先端が液面上に出ないようにする
レジンに波が起きないように上げ下げの速度調節
泡が抜ける時間を取るためにプレートが降りてから照射開始までにディレイを入れる(2秒くらいかそれ以上)
この辺りでだいぶ減るんじゃないかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 04:02:35.53 ID:iIx5V2eq.net
あとレジンの温度が低いと粘度が高くなってと泡が抜けにくいので確認&調節する
も重要

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 08:13:38.97 ID:hz0/09n9.net
機種によって数字の意味変わるから気をつけや
https://ameralabs.com/blog/light-off-delay-blooming/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 22:21:22.28 ID:MhzY2TgX.net
高粘度レジンは温度大事。要25-30度キープ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 02:19:03.47 ID:OHI4QRs1.net
>>460
何その言い方?知ってるなら教えてあげたらいいのにw気持ち悪い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 17:14:01.96 ID:WnBwHJJT.net
いや充分答えてるじゃん
原点を自動で設定してくれるファームもあるし他にどう答えろと?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:02:15.89 ID:XsL/zD13.net
ここって作ったものあげる人ぜんぜんいないね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 11:57:18.11 ID:zc938j1H.net
だって5chだもの…
そういうのはSNSだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:31:34.78 ID:XsL/zD13.net
たしかにそうかもしれない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:57:49.87 ID:hiJ08V35.net
https://www.youtube.com/watch?v=NTRcEVlfiek

こんな感じのを以前自分のMars Proで試したら惨敗だったんだが、
皆普通にプリントできるの?
自分のでは周りの直方体自体がまともに出なかった。
普段はもっと小物でやってて小さい穴が潰れたり潰れなかったりとか
多少上手く出ないところはあるけどそれなりには出ている。
結構枠ギリギリサイズだったんだけどそれも影響するのかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:58:32.54 ID:hiJ08V35.net
↑ちなみにレジンは普通の色付きレジン

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 18:25:39.22 ID:2wSjfXLb.net
プラットフォームにデカいのベタ付けは剥がすの大変なので
試したことないけど、印刷は普通にできるはず。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:51:03.35 ID:cpp7jKEu.net
俺、レジンあっためるのにコップにお湯入れてそれをラップして
アイロンのようにレジンの上を滑らしまくってる
結構粘度下がるし、ラップ捨てればコップはレジンで汚れない
もしお湯をレジンバットにこぼしたらエライことになると思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 01:30:46.15 ID:bVrg2KiO.net
どうやってるか全く想像できん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:44:12.58 ID:c8DixOBN.net
ヒートガンあると便利だよ、レジン以外にプラットフォームも温められるし
印刷物乾かすのにも使える

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 13:40:55.10 ID:91XhfsUi.net
バットに入れる前に暖めるって事?
よほど小さい物以外はプリント中にまた冷えてきそうだけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 14:46:11.07 ID:hm+pw2JF.net
レジンの硬化熱があるからそんなに下がらないでしょ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 16:41:00.66 ID:RTMO7GBG.net
わざわざ面倒なことやっててワラタ

普通、バットに入れる前に
ディスポカップにレジン入れて湯煎だろ…jk

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 18:21:01.98 ID:vU2G+mAt.net
>>479
その程度の硬化熱で下がらない室温ならそもそも温めも必要なさそうだが気分の問題かな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:36:37.60 ID:q/8Ia+5D.net
俺はカバー内にヒーター置いたわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:37:45.43 ID:q/8Ia+5D.net
ファンレス機は勝手にレジンあったまっていいぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 19:52:48.53 ID:M72+rhrm.net
寒すぎてフレックスレジンが固まってたから湯煎で柔らかくてして印刷したら普通にできたわ
去年の冬はFDM買い増して光造形動かしてなかったからレジンがこんなに固くなるなんて思ってなかった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:27:48.52 ID:hm+pw2JF.net
>>481
25度程度に温めたレジンと硬化熱
更に照射始めるとパネルが熱を持つから
家では終わった直後は30度近くまで暖まってる
タンク量や入れるレジン量、照射時間でまた違うだろうけどね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 20:51:13.73 ID:c8DixOBN.net
>>481
0.05ピッチのレジン硬化でどの程度温まるか不明だけど
量があると火傷するくらい発熱するよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:09:03.19 ID:cpp7jKEu.net
ヒートガン持ってるけどプリンターに使う発想はなかったな
金属といえども急激に熱したら変形しそう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 22:48:54.06 ID:c8DixOBN.net
>>487
せっかくレジン温めても初期層印刷時に冷たいプラットフォームが
漬かると意味無さそうなんで、人肌くらいに温めてます。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 23:05:36.62 ID:MHnTCJuW.net
SK本舗の高靭性水洗いレジン、全然 靭性ないじゃんと思ってたけど、水洗いした直後に2次硬化してたのが原因だったりします?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 17:33:09.55 ID:w9aAcytI.net
硬化時間長すぎなんだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 19:18:51.43 ID:hNW42gTk.net
プラットフォームもレジンもまとめて空気介してあっためりゃええ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 00:21:32.72 ID:V+VURe61.net
今日試しにヒートガンで温めてからプリントしてみたけど違いはわからなかった
ただレジンの泡が消せるのは便利というか精神衛生上良い気はする

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 00:29:20.72 ID:tBeEPvXM.net
>>492
高気密高断熱の部屋ならそんなに気にしなくても大丈夫だと思う
暖房費ケチってない限り(´・ω・`)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 00:47:29.32 ID:FjUeqAAP.net
普通のお宅は暖房あるから
うちは無いから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 07:10:19.27 ID:3WC+SHrC.net
>>492
あれは見ていて気持ちが良いね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 10:11:46.29 ID:ImouOInP.net
FDMのプリンタ使ってるけど、光造形に興味があります。綺麗に出来るみたいだし、5万以下くらいで買えるみたいだし。

FDMと比べて強度無いとか言われてるけど、どの程度なんでしょう?
具体的にFDMで同じ物つくって耐荷重どれくらいとか調べてるホームページとかあるのかしら?

おもちゃのギアとかフックとか作りたいんだけど。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 18:00:24.23 ID:D5J3jtvz.net
イメージで正確ではないけど・・・・
プリンタメーカの標準(BASIC、ABSライク)→スケールのプラモ、CDのケースくらい
(市販アクリルのパっきり割れる感じで、耐久性より弱いかな)
RSIONEのタフレジン・シリーズ→ガンプラの素材と同等くらい
あと、水溶性はたぶんどれも弱め

フックはFDMだろうね
BASIC、ABSライクでも並みのプラ(エンジニアリングプラでない)と
同等の摩耗性はあるのでギアでもギリでギアもアリかな
シリコングリス必須だろうけど
あと熱可塑樹脂より多少耐熱性はあると思う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:01:11.64 ID:YXwRSqSk.net
光造形は後処理めんどくさすぎ

FDMはベリっと剥がすだけだけど
こっちは水洗い or IPA洗いだから、後片付けがクソほどメンドイ

IPA>>越えられない壁>>水洗い>>>IPA

こんな感じ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:03:43.47 ID:6SWWk3uX.net
わからん、もう一回頼む

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 20:37:59.66 ID:6DQsYMFQ.net
一番左が「FDM」なんじゃないかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 21:10:43.85 ID:oWki9eMR.net
360°パノラマかも知れない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:11:36.79 ID:KbST2Pba.net
レジンバット(FEPフィルム)の掃除ってこれでいいのよね
①レジンをボトルに戻す
②FEPフィルムに薄く残ったレジンを印刷範囲全面硬化で固める
③印刷範囲外と硬化したレジン表面のレジンをティッシュ等で拭き取る
④硬化したレジンを剥がして終わり

なんかヘラやティッシュで直接FEPフィルムを掃除してる画像多くて不安になる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:19:10.70 ID:kNdZ9uIF.net
ボトルに戻す前に照射で良いかも
剥がして、残をボトルに戻して、IPAをバットに少し入れて縁を筆で撫でて、IPAは拭いて捨てる
ってやってる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:34:42.14 ID:0yasxZOg.net
しゃぶしゃぶするだけだし大してめんどくさいこと無いじゃん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:35:39.71 ID:0yasxZOg.net
レジン変えるか失敗しない限り洗浄要らん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 00:47:40.86 ID:kNdZ9uIF.net
縁にちょっと残ってるのがなんか嫌なだけだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 07:34:29.52 ID:dIcbWKWy.net
>>502
1と2を逆にして、範囲硬化の後でシリコンスクレーパー(平らなやつ)使って
レジンを集めながらボトルに戻してる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:34:09.60 ID:gZcKv4Qt.net
こういうのは程度の話なのでどれが正解とかなくてどこまでやれば気がすむかってことになるよね。

俺はダイソーのキッチン用シリコンベラがFEPに対していちばん無難だと思ってるので、
それで出来るだけレジンを?き取ってボトルに戻す。不透明→高透明とかにする以外はそれ以上の掃除はしない。

キムワイプやペーパタオルで拭きとるとFEPに傷がつくこと、ティッシュは埃がすごく残るのがいやなので使わない。
?き取り切れいほどの端っこの微量レジンが混ざっても気にするレベルではないから無視、などの理由から。

洗浄したいときは少量のIPAをダイソーのソースなど塗るキッチン平筆に含ませ隅っこをチョイチョイ。汚れIPAをヘラで?き出す。
あとはVAT壁だけふき取って乾燥したら次のレジンを入れる。

これをヘラすらいやだとか、1ミリたりとも残留レジンが混ざるの許せん、
逆に少々傷入っても出力してりゃ傷なんて付く構わんとティッシュやウエスでふき取りまくってもそれはみんなそれぞれ。

経験則でここまでなら大丈夫かな?と図りながら覚えていくしかないと思うよ。がんばれ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 14:45:13.10 ID:0yasxZOg.net
俺はVATにいれっぱ
間開くと撹拌面倒臭いけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/14(火) 21:08:28.72 ID:eybX47rN.net
コロナのせいで1年半VATに放置したけど普通に造形できたw
やや粘度が高かったかな

今、手持ちのレジンのロットが、すこぶる好調で造形成功が続いているし
長いことFEP洗浄・確認してないな・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 19:23:23.72 ID:sKbvYZNe.net
>>496
>FDMのプリンタ使ってるけど、光造形に興味があります。綺麗に出来るみたいだし、5万以下くらいで買えるみたいだし。

5万も出さなくても最近は値段は日々変動するけど3万円以下で4Kの機種が買える時もあります。

ASIN B0BBDXBTWJ

>おもちゃのギアとかフックとか作りたいんだけど。

モジュールや歯数を入力すれば平歯車、ラック&ピニオン、遊星ギヤ、すぐば傘歯車、ウォームギヤ等の歯車のSTLファイルを生成できるサイト
www.knowhave.com/gear/
3Dプリンタで歯車作成
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m190602.htm

接写のできるデジカメで歯車を撮影してファイルを作成する方法も

壊れた部品から図面を起こすプロセスで、iPhoneで部品の写真を撮って輪郭に沿ってトレース
internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/695356.html
欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話
ah3dprintshop.com/786

補修用ギアをレーザー焼結式や光造形式3Dプリンタで出力
cults3d.com/en/3d-model/gadget/ho-broadway-limited-gg1-drive-gear-yeet420

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 11:32:52.18 ID:E2+PeUpc.net
MONO XでスライサーはCHITUBOX_1.9.1(上のバージョンだと不具合出たので
落としてます)で、初期層の辺りが0.5mmくらい潰れて印刷されてるっぽいのですが
原因など分かる方いませんか?
キャリブレーションは2回調整しましたが変わりませんでした。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 12:16:18.96 ID:xezmiwB0.net
細部が潰れる(像がボケて細部が潰れる)のなら、それは物理仕様
造形条件を常に安定させ、ボトムレイアーのパラメータを追い込んで無駄を削って
像のディテールが出るようにするとか
それでも、だめならプラットフォームを超研磨するか
手間の割にメリットない険しい道のりと思う

Z方向に潰れる(短くなる)のなら原因はナゾ
標準workshop使えば治ると思うけど
workshopでサポートつくれない形状ならChitu→workshopでやってみるとか

ちなみにworkshop2.1だけど安定してる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 12:24:28.01 ID:E2+PeUpc.net
>>513
CHITUBOXに慣れてしまったせいかworkshop取っ付き難かったので
使ってませんでしたが、workshop使ってみます、ありがとう。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 18:20:47.56 ID:8HUQOoTx.net
ちつで出したの一回ワークショップで読み込んでやればええねん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 21:37:17.83 ID:2wxXdx6r.net
俺もCHITUでサポートつけてWorkshopに持っていってる
そんなに手間でもないし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:51:17.68 ID:8HUQOoTx.net
うちはphoton monoだけどcithuだとアンチエイリアス設定効いてない気がするんだよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/19(日) 22:58:26.07 ID:E2+PeUpc.net
CHITUBOX便利だけどトラブルもそこそこあるっぽいですね
サポート付けたデータが残っていたので、515・516氏の方法で
スライスしてみました、次の休みにでも印刷してみます。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 00:59:44.20 ID:TVf3sM2Q.net
いやトラブルっつーか
anyのは専用スライサが一番安定するに決まっとるやん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/20(月) 02:41:01.56 ID:0zmLSS50.net
>>512
うちもそれ使ってるがZ方向に4mm上げて出力してて問題ない
なぜつぶれるのかは不明

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 01:17:22.91 ID:ASDzvZek.net
ざっくりした質問になっちゃうけど、現在の良いFEPフィルムってどれなんでしょ?
一応peopolyのフィルムを使ってて不満が無いっちゃ無いのですが、新しい情報もそんなに入ってこないので
参考までに。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 23:20:46.48 ID:NTyWrYC0.net
初期層の潰れworkshop使ってみましたが治りませんでした残念
ファームもworkshopも更新してみたけど変わらず。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 03:19:46.93 ID:71v1QIbb.net
プレートを4mm上げればいいんでねえの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 06:29:14.51 ID:fEqaVopu.net
どうしてもプラットフォームにベタ付で印刷したいパーツなのです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:23:04.77 ID:zZxPAG+9.net
造形物に直線を出したいんだろうけど
剥離抵抗あるから、どうあがいても反るよ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 10:24:03.24 ID:wQl8vyrO.net
どうしてもってならモデル修正すれば

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:16:11.64 ID:fEqaVopu.net
>>525
そこまで厳密じゃなくて大丈夫なんですが、100個以上作らないとならないので
できるだけやすり掛けは避けたかったのです

>>526
0.52~0.54くらい圧縮されてるんで、その分増やしてモデリングしなおしましたわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:02:19.01 ID:keM13cU6.net
>>527
鉄道の車輪でも作るのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:47:46.87 ID:71v1QIbb.net
機種によって表現違うかもしれんけどz=0の部分を4mm上げて出力してみたらって話よ
それか4mm分の紙なりを挟んで調整し直すとか
それがダメならモデルの底を4mm伸ばすしか無いな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 13:50:41.39 ID:71v1QIbb.net
て言うか4mm分プレートがガラスに押し付けられてたらそこそこヤバそうな音して気付くだろうからその線は無いか…
プリンターのファームウェアとかスライサーとかがおかしいんだろうな

531 :sage:2023/02/23(木) 13:56:47.57 ID:amey/jlI.net
1個だけでなるの?剥離抵抗大きすぎるとモーターが脱調するとか聞いたことあるけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 16:05:34.82 ID:iOGLOJMY.net
そーいや
anycubic の古い機種は押しつけ原点だし方式だったから
機械原点と論理原点が0.何ミリかずれてるんだよな
過去の話だが

今のは手順通なら一致するんだろうけど
押しつけ方式できるんかな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 17:18:07.56 ID:fEqaVopu.net
>>529
0点は、紙でやったり使ってるFEPフィルムでやったり色々試したんですが駄目でした

>>531
2,3個でもほぼ全面使うような個数でも変わらないので、抵抗でモーター負けてる
は無さそうですね。照射時間が長いボトムレイヤー数を変えたりしても変化なかったし。

今回はモデル直して回避したのでOKです
どうしようもなくなったら新しいのを買おうw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 20:12:56.51 ID:cBOi+KqZ.net
単純に初期層太ってるだけじゃねえの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 00:01:29.17 ID:ysCayEcu.net
機械的な原因なら新品買った方がいいのかな
工場保全でもないのにCNC工作機の調整なんかやらないだろうし

アンチバッククラッシュが動作してないとか
関連ネジが緩んでるとか?

キャリブレーション時にプラットフォームがおしつけられて
ボトムレイヤー造形のときに引っ張られるバッククラッシュ分0.5mm潰れる・・・?と想像

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 01:53:09.77 ID:gotXahqw.net
>>533
紙1枚やフィルムだけだと薄過ぎてダメな場合あるよ
俺のSaturnは付属の紙やフィルムで調整しても1.4mm程度沈むからz=0で上げてる
それでも最初に下がる時にガラスに押し付けられてカコッって音してる

この場合の正しい調整の仕方は1.4mmの紙とかを敷いてプラットフォームのネジを締める

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 06:46:50.17 ID:AV6+4KUE.net
>>536
デジタルノギスで厚み測ってましたが、FEPフィルムより薄い紙で調整
したときは、筐体から嫌な音がしたので液晶逝ったんじゃないかと心配
しましたわ
FEPフィルムもメーカーで厚み違うから(一度それでトラブった)ちゃんと
確認してます

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 09:21:10.78 ID:STSVbr1E.net
LEDじゃなくてDLP式のヤツ買えばいいんじゃね?w
押し付けられて液晶逝くこともなくなるぞwwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 19:11:02.56 ID:84mwjL4V.net
DLPのmars4の情報来たけどLCDも搭載しているの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:07:34.32 ID:sTdIyAQf.net
お前は何を言ってるんだ?

それはそうとSK、10万弱とかボッタにも程があるな

これ精々$600だろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 20:40:50.70 ID:fWCFBCM1.net
観音式が先だわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:24:26.39 ID:/dQ4He6Q.net
いつかfepもDLP相当の寿命になればいいな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 23:57:31.75 ID:gotXahqw.net
Saturn8k用の替えのレジンタンクってある?
Saturn2とビルドボリュームのxyが同じみたいだからSaturn2用のでいける?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:15:46.62 ID:Nx52MndQ.net
mars4はSaturn2のときのようにECサイトで75k前後で発売されるかもしれないし
初期不良やあとサイズが大きいsaturn DLPとかも出るかもしれないしとりあえず様子見かな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:03:07.29 ID:/F1zouUp.net
米で$650だってよ
セール来てUnder$600ってとこか…
予想通りの価格

問題はネイティブ2Kなのか否かだなー
ネイティブなら8K超えの印刷になると予想

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 11:14:43.86 ID:cC0i7LIF.net
2.4万ぐらいで買える3Dプリンター少なくなって辛いです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 19:07:09.92 ID:YMsX/T5H.net
>>546
何で辛いの??

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 21:41:07.37 ID:BWgZDPo43
JALた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒氣帯ひ゛運転АΝАた゛のテ囗リストにテ口資金供給して.騷音に温室効果
カ゛スにコ囗ナにとまき散らさせて.気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を発生させて、日本どころか世界中て゛土砂崩れに
洪水.暴風、大雪、猛暑.干は゛つ.森林火災にと災害連發させて殺された人々の数は核爆弾の比し゛ゃない現実すら理解て゛きず,
巻き添え根性丸出しで多くの住民の生命と財産を破壞するのもいい加減にしとけ>被爆者給付その他の利権団体被団協
てめえらか゛石炭火カ發電倍増させる以上にイカレたテロ行為やってるクソ航空機に石油無駄に燃やさせてヱネ価格暴騰させてるせいで
−部の賄賂癒着業者とともに國民の生命と財産を破壊することで利権倍増して私腹を肥やすテ囗リス├自民公明に
原発稼働による第ニのフクシマ被爆利権を作るロ実を与えてる現実を少しは理解しろやボケ
非人道的な兵器ってのは,地球破壊して災害連發させて核とは桁違いの生命と財産を破壊し続けてるクソ航空機のことをいうんた゛八ゲ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hTTΡs://i、imgur.соm/hnli1ga.jpeg

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200