2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

949 :仕様書無しさん:2020/06/16(火) 02:54:31.80 .net
>>941 >>943
残念ながら>>705は史実であり国際単位系各種も其れに則り構築されて来た。
乗算記号無記述を既定の積と捉える事も、記号「・」を既定の積と捉える事も出来ない世代が世界的に増えたので
20余年くらい前に分数形単位の分母部分で既定積だった部分を括弧で括る様、改定された。

重力定数単位 G[m^3/kgs^2] または G[m^3/kg・s^2] →(世代の壁)→ G[m^3/(kg・s^2)]
モル比熱 Cp[J/molK] または Cp[J/mol・K] →(世代の壁)→ Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh] または BSFC[g/PS・h] →(世代の壁)→ BSFC[g/(PS・h)]

実は皆、覚えていないだけで、ちゃんと習ってる。ノートを取る事より話を聞く事の方が重要。
だがよく聞いていたとしても年齢的に理解不全で仕方ない。
分数の除数を逆乗数に代えて良い事を説明できるレベルで理解する難しさ(※)と同様、
乗算記号a×b、乗算記号無記述ab、乗算記号無記述明示a・bを細別認識する事は、
二重思考が出来始める様に成る小学5年生から、其処から中学に入学し
能力差格付け気風が強まる中で、そういった細かい事を理解し損ねず成長していけなくても無理は無い。

※ 教育研究のプロ(ソースURL消滅)が言うには、分数の除数を逆乗数に代えて良い事を説明する事を
小学生らしく代数的乗算交換律を用いずに成し遂げるには、二重思考が必要との事。
もしかしたら × と ・ と 省略 の細別理解にも二重思考が必要に成るのかも知れない。
因みに成人する頃、其の前後には基本的に三重思考が出来るらしい。当然、二重思考も三重思考も
身に付く時期に個人差あり。

思い返せば俺はと言うと二重思考は周りと比べ超早く身に付いたのに三重思考は、できるけど苦手だ。
「アレやるとコレ忘れる!」系の鶏頭だからなぁ。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200