2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワークにして分かったこと2

683 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 14:50:53 .net
ドスパラで買った自作系マシンも、あるにはある。
2012年の末に買って、メモリ追加やCPUクーラー交換などをしてるけど、
今のグラボって、このころのマザーで使えるんだろか?

684 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 14:59:30 .net
>>682
ブルーライトカットのメガネを
(普段メガネ派じゃなくても度なしもあるよ)

685 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 14:59:35 .net
ひかるーファン、ひかるマザー、ひーかーるーキーボード
ゆーこーむげーんの×××××

686 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 15:22:32 .net
このファンをレインボーに光らせて!って依頼を受けた最初のプログラマってどんな想いだったのだろうと想像しながら眺めてしまう

687 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 21:39:15.86 .net
最近はSEの仕事からデータベースやネットワークの設計の仕事が取り除かれつつある。

688 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 21:57:33.02 .net
じゃあ誰がやるの?

689 :仕様書無しさん:2020/07/07(火) 22:26:37.06 .net
>>688
役割分担でしょ

690 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 00:34:49.57 .net
データベースエンジニア=SE
ネットワークエンジニア=SE

この辺の仕事してたら分業したってシステムエンジニアだと思うが

691 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 08:45:10 .net
>>683
使えますけど、電源の容量は
足りてますか?
また、グラボのサイズや電源を
必要とするか?電源取れるかなど
あえば余裕で使えます。

マザボと使いたいグラボを
書いてくれれば調べますよ!

692 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 12:10:10 .net
>>687
それSEじゃなくて、業務システム開発にかかわる下流作業しかできないIT土方やん

693 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 12:13:11 .net
>>691
板違いです。
迷惑なのでよそでやってください。

694 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 12:36:08.07 .net
毎日全裸なので洗濯物が増えない

695 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 13:30:32 .net
そうだ、電源ボックスも、いちど中の埃を取り除かなきゃ。

696 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 14:54:25.58 .net
>>695
ついついコンデンサも交換しちゃうよね

697 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 15:21:36.84 .net
とてもだるい

698 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 15:37:19.24 .net
外に出ないから、全体的な運動量が減って、寝つき悪くなる
寝ざめも悪い

699 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 15:51:13.42 .net
ケースファンは結構頻繁に変えてるねぇ。
どうやら手持ちマシンのマザーはPWMの制御を
ちゃんとやってないみたいで、
設定変えても回転数が一定だから、
PWMなしのケースファンで十分だった。

700 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 16:32:47.52 .net
びりーずきゃんぷ隊員の俺様には死角はない

701 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 18:24:20.25 .net
>>698
昼休みの時間を作って歩くようにしてるわ
雨続きだと歩けなくて厳しいけど

オフィスに出勤してたころは一日に10時間居て実働5時間くらいだったのが最近身に沁みて実感してきたわ
今でも1/3はゲームしてるけどテレワークのほうが働いてる

702 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 18:31:05.15 .net
>>701
その1/3を別のことにあてれば年収上がるのに

703 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 19:20:38.43 .net
テレワークしちゃうと
満員電車で1時間かけて通勤するの
マジで無駄だと分かってきた

今月から隔日出勤だけども
アホらしいから
テレワークの会社に転職しようと思う

704 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 19:31:00 .net
募集要項に普通にテレワークの有無とか書かれそうだな

705 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 20:06:16 .net
通勤電車、時間の無駄に加えて、すごく疲れるから気力がなくなるんだよな

706 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 20:57:59 .net
>>703
(株)テレワーク

707 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:02:06 .net
国際展示場 - 東京テレワーク - 天王洲アイル

708 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:16:07 .net
>>703
転職すると殆どの人が給料半減するんでしょう?
元が一千万円位だったら半減しても頑張れる気がするけど
400万円からの半減とか辛くて死にそうにならん?

709 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:25:02.76 .net
異業種ならともかく同業他社なら減るどころか増える可能性もある

710 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:25:18.84 .net
じゃあ転職しなければいい
キャリアパスを活かしてよりよい条件に乗り換えるのが転職

711 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:53:56 .net
転職してどうして給料があがると思ってしまうんだろうか?
ドラクエでいうとダーマの神殿でレベル1に戻るわけだから
収入は一気に減るのが当たり前

712 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 21:59:12 .net
この手のことをいうやつは何をやっても金を払わない理由にする
正真正銘どうしようもない奴だけ押し付けておくのが吉

713 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 22:18:51 .net
今よりいい条件を出すというところを見つけて移るんだから、
当然条件は良くなる
条件悪くなるのに移ったらただのアホとしか

714 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 22:22:07 .net
きちんと頭使ってたら一日3時間くらいしか集中できないはず
10時間や12時間やってドヤ顔してるのは頭使ってませんと言ってるようなもの

715 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 22:26:24 .net
>>708
おまえはあほか

716 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 22:36:21 .net
>>713
結果が出せれば一千万円とか言われておおそりゃ良い条件だとか思って行くわけだろ?
でも例えば結果を出すためのサポートが今まで通り貰えるとか
都合の良いことばかり想定していくから失敗するんだよな

例えば俺はボーナス153万円だけど、チームの中にいる優秀な
子会社の人の成果も含めて「チームを指揮して結果を出した」
なーんてことで査定が上がってる訳だけど、転職先でそれが
通用すると思ったら間違いだよな。

717 :仕様書無しさん:2020/07/08(水) 22:42:33 .net
>>715
前の会社で一千万稼いでいたとして、
新しいところでも一千万稼いだとしても、
転職エージェントとかに払った分をさっ引くから、
やっぱり半額になる計算だよ?

718 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:15:28 .net
>>募集要項に普通にテレワークの有無とか書かれそうだな
テレワーク:不可(ハイスキルの場合は考慮)

ってこれからは明示しないいと。

719 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:20:17 .net
むしろテレワークしか不可(PCディスプレイ自前)ってホントもう隠さずマージン取ろうとしてるよね

720 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:25:17 .net
テレワークやってみて思ったけど、モチベ維持出来る奴は大したもんだよ。
20分でスリープになるし、メッセージアプリで離席時間も分かるから
YouTubeみながらマウスだけ動かしてる。
比較的にジョブ型思考のITでもこんなんだ。

テレワークじゃなくていいから好きな時間に出社させてほしい。
始発で行って昼過ぎに帰りたい。

721 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:28:55 .net
俺は年俸制の会社にしかいたことない
単純に年俸額が上がる転職だけしてる
1回の転職で年収100万円くらい上がる

>>717
転職エージェントって普通は求職者は無料じゃね?

722 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:32:32 .net
>>711
メンバーシップ型だとそうだよな。
その会社の経験があるからその仕事でうまくやれる。
ITなんかだと案件毎にやりかたも環境も変わる。
職場が変わるからPCに詰め込んだ過去のドキュメントも利用できないから、
転職と案件が変わるのなんて違いがまったくない。

いわゆる昭和の古き良き会社の社員さんは、レベル1いいすぎだけど、まいるよな。

723 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:34:27 .net
ドラクエに例えてるから、転職しても基礎パラメータまでレベル1にはならなないからな。
レベル1まで戻るなら、あんたがそうなだけだよ。

724 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:36:06 .net
>>714
それで良いんだよ
10時間12時間やったって集中して仕事出来るのは長くても5時間6時間程度
残りの4時間5時間はサボってゲーム出来るのがテレワークの良いところだろ
オフィスにいたらトイレでサボるかコンビニで女の子見るかくらいしか出来ないしな
で、そのサボる時間に対してもお金が貰えるんだから良いんだよそれで

725 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 00:45:08 .net
>>721
>転職エージェントって普通は求職者は無料じゃね?

雇う方の気持ちで考えなよ
一千万稼ぐ奴を、コストを掛けて採用したのに
一千万しか稼げないなら、コスト分を転嫁するだろ

726 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 06:40:05.21 .net
>>708
4月に転職したが普通に上がった
面接でアピールしてオファー面談でちゃんと交渉すれば今から落ちることはないでしょ
エージェント使え

727 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 06:42:20.50 .net
>>725
転職エージェントって、転職先の企業や転職元の企業から金もらうのが普通だろ
人材が欲しい企業やクビにしたい企業は、多少のコストを払ってもいいと考えてるからね

728 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 07:27:04 .net
>>721
大体は採用した人に提示した年収の1/3が企業からエージェントに支払われる
300万提示したら100万
採用したら企業側は単純計算で400万準備する必要がある
でもまあエージェントから紹介される人材はハローワークより優秀なことのほうが多いし 人材は欲しいから払うよね
つーか、払ってでも欲しい人材になれ

729 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 07:28:42 .net
一律10%とか率公開とか謡ってるのなんなの?

730 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 07:31:11 .net
一千万しか稼げない奴に給料を一千万払うかよ。

731 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 07:33:02 .net
つまりどうなってるの?

732 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:03:47 .net
>>731
エージェントに聞け

733 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:05:12 .net
転職すると殆どの場合年収が下がるという話をしているのに、
日本語すらちゃんと読めないバカが、俺は上がったと言い張ってる
その日本語の理解力から推察するに本当の話とは思えない

734 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:07:03 .net
福利厚生、社長やスタッフ、会社の利益、赤字案件の補填など思った以上に経費が掛かっている

735 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:33:25 .net
>>733
「下がるような転職をするなよバカ」って突っ込まれてるのにまだ気づきませんか

736 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:35:18 .net
>>734
そう、だから、人を雇うことは絶対にするな、
といつも言ってるわけよ。

737 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:37:31 .net
>>733
殆どの場合年収が下がる、って根拠はあるの?

738 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 08:40:00 .net
入社してきた奴が使えない奴だった場合、クビに出来るか?
通常はクビに出来ないし給料を下げる事も出来ない

だから最初は給料が安い
数年かけて使える奴だと判明したら一気に給料あげる
ワルキューレの冒険でいうとO型の成長タイプ

739 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 08:42:13.42 .net
今回の都知事選挙でコイケが6割程度の得票を得て
圧勝したのが根拠と言えよう。

今の状況じゃ、年収減どころかゼロにさえなりかねない。
それに気づいた会社員は、自分の会社を守るために
ダメとわかっていても会社に残り、与党にすがるしかなかったんだよ。

740 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 08:44:09.66 .net
>>738
O型は選ばないねぇ。
砂漠にある強力な剣も、ハイパーヘルメットも
なかなかとりに行けない。

741 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 08:52:41.68 .net
>>734
その手の「普通の会社の常識」で納得させられる奴が下請けSESで奴隷やってるわけだ

742 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 08:53:22.68 .net
>>738
だから、まともな仕事を与えず、給料も上げず、自分からやめてく方向に持ってくんだよ
上司からそれとなく話させてな

743 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 08:58:21.59 .net
>>741
そうだな。
>>734みたいなのは、労働者の知ったこっちゃない話だもんねぇ。
射幸心煽られて博打に手を出して大損してるだけだもんねぇ。

労働もできない能無しだから、博打するしかなかったんだよ。
すくなくとも、この世界ではそういう意味。

744 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 09:17:35.85 .net
最近、この時間になると書き込みが減るんだな。
どうやら、みんなまた会社に行かされるようになった模様。

そんな中、今もなおテレワークが続いてるやつらは、
果たして勝ち組なのか、負け組なのか・・・?

745 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 09:24:18 .net
テレワークでサボることしか考えてない奴がスキルなんかあるわけないし、転職で給料なんか上がるわけないわなw

746 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 09:27:48 .net
まあ、いくら何でもテレワークで給料上げようなんて思っちゃいまい。
ただでさえ疫病の緊急対応に過ぎないんだし、そもそもの目的も
コストダウンなんだもんねぇ。

これまでずっと満員電車に乗って夜遅くまでやってたんだから、
せいぜい息抜きの海外旅行ぐらいの認識さ。

747 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 09:39:54 .net
好き勝手なこと抜かしてたエージェントが
ほかの会社にお願いするから今だめです
すみませんまたお願いしますって言ったとたんに
条件にあったの問答無用で送りつけてきた
今だめだって再度いってるのに

こっちが応じられないか応じたら信用なくなるの見越して送ってきてる
たぶん周囲には条件にあったの出したけど無視されたと説明してる
悔しくて泣きそう

748 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 09:39:58 .net
場所に縛られないというのはツブシが効くよな
今のところが潰れても、世界中に勤め先がある
より好みしなければまず食いっぱぐれない

749 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 09:47:09 .net
でも、世界中に勤め先があるってことは、世界中に人がいるってこと。
安い国々の猛者たちとの競争にさらされてるってことだぞ?

そんな中、これまでは客先へのドナドナが唯一の付加価値だったのだが・・・

750 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 09:52:02.17 .net
世界広しといえど、日本語ができて、薄給で、無能な日本人の言いなりになって、クソったれレガシーシステムのメンテしてくれる外人は、少ないと考えられる

751 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 09:55:00.33 .net
>>750
そうだな、だからこれからは、人を雇う側、指示を出す側が
安い国の現地語で読み書きができなきゃいけなくなるのだろう。

プログラム言語とどっちが簡単なのだろうか?

752 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 09:58:11.75 .net
>>733
> 転職すると殆どの場合年収が下がるという話をしているのに、

その話はここでは通用しない。
一流大学を出て大企業に就職した人が、中小企業に転職したら年収下がるけど、
ここにくる人は、そういうコースをたどる人なんていないから。
そんな基本的なことが理解できないとは、相当な馬鹿だから
プログラマはやめたほうがいい

753 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:01:46.50 .net
>>751
> 安い国の現地語で読み書きができなきゃいけなくなるのだろう。

英語ができれば大丈夫。
いくつかの国に出張で行ったけど、
どこの国へ行っても、プログラマやSEは英語でOKだった。

つか安いと思っててもすぐに賃金上昇するから
日本人プログラマは大丈夫だよ。
インドなんてむかしはむちゃ安かったけど、
今では日本人プログラマの3倍の給料だからね。
日本の仕事なんて絶対にやってくれない。
というかインド人の新卒を雇用しても、すぐに退職されちゃうwww

754 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:08:26.27 .net
別の仕事やってたとき、図形と数学とJavaで会話したことある

755 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:11:49.03 .net
>>753
でもそれって、インド人さんを日本に連れてきて
日本の客先で仕事させようとするから、賃金上昇するんじゃね?

テレワークは、それをせずに済ませるというコストダウンが、
一番の目的なわけだからね。

756 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:39:17.44 .net
オフショア目選で言えばテレワークできるってことは賃金が高い国の仕事を取り放題ってわけだ
日本の安くてしんどいだけの仕事なんてもうだれもやってくれないよ
低賃金で奴隷のように働くのは英語ができない日本人だけだ

757 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:49:17.34 .net
そう、賃金が高い国では、世界のオフショアを選び放題。
いくらでも安くて優秀な人を調達できる。
バカをホイホイ雇う日本の会社が、そんな高賃金国市場で
営業競争に勝てるなどとはとてもとても・・・

758 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:51:51.45 .net
優秀なら日本だらうと海外だろうと高い給料もらえるだろ
問題は自分自身がそのレベルだと勘違いして同等の額を要求することだ
能力を示して這い上がって下さい

759 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:54:11.24 .net
海外の有能を引き合いに日本で働く無能が騒ぐ

その海外へ行けよ

760 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:57:17.44 .net
そうだな、優秀な日本人は、それで勝手に高い給料もらえばいい。
でも、日本で組織として生き延びようと思うなら、そんな世界市場からは身を引いて
日本独自の文化に則って、よりアナログに、よりガラパゴスに
進歩していかなければならない。

何のスレだったっけ? 偉い人を上に表示したいって要望の話って。

761 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 10:57:32.68 .net
>>757
安いというより日本は中間搾取がひどいからね

銀行の仕事したとき、銀行から1次受けへの金額は不明だが、
1次受けから2次受け(NSSOL)へは人月350万、
NSSOLから3次受けには210万、
3次受けから派遣会社に100万ぐらい(正確には聞いていない)、
派遣会社から俺に65万だった。

2次受けのNSSOLから月210万にて、
世界中の優秀なプログラマに仕事を出せば、
在宅で210万なら、さすがに高くなったインドでも
やる人はいるだろうね。

テレワークになると世界が変わるかもしれないね。

762 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 11:03:01.75 .net
2次受けのNSSOLってのがどんな会社かわからんが、
世界中の優秀なプログラマに仕事を出すなんて、まあ無理だろうな。
無理だから3次請けに丸投げしてきたわけであって。

763 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 11:19:22.70 .net
中間搾取がひどいのは、もはやどうしようもない。
できることはせいぜい、自分だけは安請け合いしないこと、ぐらいだな。
それで仕事を失うのなら、自分は所詮そこまで。
素直に、やってくれる業者さんに任せておけばいい。

764 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 11:25:02.03 .net
>>746
いや今や「個人の生活スタイルにあわせた働き方の一環」になっているよ
コロナ関係なくもともとやってたところもあるわけだし

765 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 11:27:52.80 .net
でも、現状では、中間搾取のせいで、現場は能無しだらけとなり
仕事もロクに遂行されず、海外からはバカにされる一方。

なので、残業代の契約だけは死守することだな。
そうすれば、デスマーチなんて自動的に回避できる。
ガッポリ儲けるチャンスでしかねーからな。

766 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 11:30:33.35 .net
>>764
「個人の生活スタイルにあわせた働き方の一環」というエサで
給料を下げるのが目的だよ、もちろん。
それを無視してきたせいで、これまでは上記のように
残業代をハケンなんぞにガッポリ持ってかれてきたわけだからね。

767 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 12:06:35.70 .net
ともあれ、強引とはいえ、テレワークを導入したまではよかったが、
テレワークで案件業務が成功するかどうかは、あくまでも別の話。
まあ1年半ぐらいで結論は出るだろ。

768 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 12:07:06.06 .net
>>752
労働者の年収が下がらないとなると、パソナはどうやって儲けてんの?
安倍案件の中抜きだけじゃ(キャッシュバックするんだから)儲けにならんだろう?

769 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 12:19:27 .net
安請け合いしてさらにピンハネしてクラウドソーシングに流せばよい

770 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 12:26:44 .net
金がほしけりゃ人を使う側になれってな

771 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 12:34:17 .net
でも、この世界だと、どいつもこいつも
人を使うのがヘタクソで、プロジェクトも失敗ばかり。
なので、人を使うのではなく人を横流ししてきたんだな。

772 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 12:57:16 .net
これぞつまり、たらい回しである

773 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 13:04:32.95 .net
そう、たらい回ししている間に納期が過ぎて仕事が終わる。
その際に自分だけは、違約金とかペナルティとかの
損をしない立場をキープすることが重要。

774 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 13:55:07 .net
たらいまわしの語源は寝ながら足でたらいをまわす曲芸の事

775 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 14:08:26.95 .net
じゃあバケツリレーとか言ったほうがいいのかな?

776 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 14:57:18.22 .net
転職で給料が下がるとかかわいそうなやつだな
選択肢がなかったんだろうな

777 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 15:06:48 .net
追い出されたという奴では

778 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 15:19:36 .net
>>762
> 2次受けのNSSOLってのがどんな会社かわからんが、

昔の名前は新日鉄ソリューションズ
いわゆるエニコムだった会社です
超大手SIerです

779 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 15:42:44 .net
>>778
TCSより大きい?

780 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 15:46:21 .net
丸投げしちゃってる時点で、いくら大手でも所詮・・・
しかも銀行という重責案件でまで、この有様なわけだ。

でも、末端技術者にとっては、そのほうが好都合なんだよね。
無責任な立場でありながら仕事を失う心配はねーからねぇ。
疫病が流行っても、たらい回しの悪癖は変わらない。

781 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 16:24:26.48 .net
NSSOLが月単価350万とかいうのが眉唾過ぎるわ、
外資系SIerの一次見積もりレベルの単価だろそれ

782 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 16:27:32.77 .net
エンド顧客にとってみりゃ、それだけ金出してるというのに
来るのがソコラヘンのハケンなんだから、そりゃあもう
たまったもんじゃねーやな。

783 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 17:33:11 .net
ばかにするな
俺はそんじょそこらの派遣とは違う
超かしこくてできるやつなんだ
昔の無能どもが作った稼働コードおもいっきりリファクタしてやるから待ってろ

784 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 17:44:29 .net
キーワードは「責任」

785 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 17:56:29 .net
ですな
大企業に発注しときゃ、その大企業がサル使ってようが何だろうが
いちおう、動くもの作って持ってくる or 持ってこなきゃケツぬぐうカネ返す

786 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 18:07:35 .net
雨やばそうな日はテレワーク

787 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 19:38:54 .net
マウスふるふるが今ひとつうまく行かない

788 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 20:30:27.81 .net
NSSOLレベルだと単価120万くらいだぞ?
350万って何の話だろ

789 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 23:08:29.54 .net
知らないのなら黙ってろバカ

790 :仕様書無しさん:2020/07/09(木) 23:11:58.59 .net
>>789
多重構造批判したいのは分かるが
嘘ついてまでやるのは旧民主党みたいで嫌いなのさ
自作自演の嘘つき野郎
お前はTCSスレ立ててる反日野郎だろ

791 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 23:39:55 .net
【無一文から】1億円稼ぐまでの具体的な道筋【安全に】
https://www.youtube.com/watch?v=hS4zMlXpMss
30万円の元手を5年で1億にするのは可能なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=0AoU2xAgIHs
月収25万円の高卒のサラリーマンが月収1億円を達成するまで。
https://www.youtube.com/watch?v=xbYxOAtrDnA
【実体験】個人で1億円を稼ぐ方法は3つある【資本主義の攻略法】
https://www.youtube.com/watch?v=yhO4cu5tvao
30万円を5年で1億円にする方法
https://www.youtube.com/watch?v=IIroVQNedj4

792 :仕様書無しさん:2020/07/09(Thu) 23:40:55 .net
政治家にキャッシュバックするような案件じゃなけりゃそんな単価にはならんよなあ

793 :仕様書無しさん:2020/07/10(金) 08:49:31 .net
どうせNSSOLのことだから循環取引で売上を30倍したんだろ
帳簿上は巨額でも実際の利益は大したことないはず

794 :仕様書無しさん:2020/07/10(金) 09:14:39.39 .net
と、このように、大手と呼ばれし企業でも、この有様なんだから、
世界市場化するテレワークビジネスなんて、進められるわけもねーやな。

795 :仕様書無しさん:2020/07/10(金) 10:31:44.97 .net
>>698
その状態になって走り始めて改善してたのに、このところの雨と仕事が忙しいのとで1週間以上走ってない

796 :仕様書無しさん:2020/07/10(金) 21:47:22 .net
本田翼のScreen Saver作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=Z97z1XwvvDg

797 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 00:12:38 .net
俺ん家にはタライもバケツも無かった

798 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 05:08:21.13 .net
裁量のテレワークで同僚同士の就業時間がばらばらだから意思疎通がうまくできず、通常の倍の作業時間になることが度々ある
ようやく本日の作業終了、タイポを見をとしてるかも

799 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 15:24:54 .net
普通に腰振ってたら間に合わないような密度の高難易度での腰の振り方が分からない...

800 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 16:14:26 .net
シリコンバレー「コミュ障はITに向いてません。プログラマーは他人と話すのが好きで、人に好かれるコミュ力のある人が向いています」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594440924/

テレワークなんてダメだよな

801 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 16:15:13 .net
テレワークじゃダメというのならアスペもダメということだ

802 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 18:42:32 .net
>>800
こういうこといってると、才能がすっぱ抜かれるんだぞ
シリコンバレーも体育会系ノリになってきたな

803 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 19:49:12 .net
人に好かれるw

804 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 19:56:32 .net
人事がコミュ力を重視しすぎたあまり、コミュ力しか無い奴だらけになってしまう
研究開発部門なんか、むしろ学歴だけ見てコミュ力無い奴を選んだ方が優秀なのに

805 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 20:05:46 .net
コミュ力だけで人に好かれないって

ウザイってことだからな

806 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 20:41:25 .net
コミュ力とは技術力のこと。

807 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 21:34:23.87 .net
なんか最近トイペの減るペースが速いんだよなあ

808 :仕様書無しさん:2020/07/11(土) 21:41:34.60 .net
>>807
屋根裏や押入れに誰か居ないか確認しろ

809 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 07:39:31 .net
そもそもの話なんだけど、この世界以外の他業種って
テレワークできる業種ってドンだけあるんだろ?

810 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 07:59:08 .net
組み込み系だから、テストの時はテレワーク不能なんだけどな

ホワイトカラーは基本的に全部可能だろうと思ってる
会議や打ち合わせして資料見てパソコンで作業して、で完結してる
取引先と電話する人だけ事務所に置いとけばいい

811 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 08:39:43.74 .net
組み込み系はむしろその場でテスト機に触れないとどうしようもない状況が多いだろ

812 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 08:55:28.14 .net
テストは外注すれば

813 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 08:56:50.18 .net
奴隷商が奴隷を横流しするだけなら、テレワークも可能かな。

814 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 11:36:55 .net
人売りは元から先進のテレワーク、現場にすらいかない。

815 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 16:59:06.27 .net
>>802
したっぱソルジャーは昔からだぞ

816 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 20:30:26 .net
>>807
下痢のせいだな 
整腸剤飲め

817 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:03:30 .net
やっぱり残業代が出ない
これから転職しようとする人は絶対にIT業界に来ない方がいいよ

818 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:11:32 .net
残業代ありにすると、好きなだけテレワークで残業するからな
かといって、定時では回らない
じゃあもう人日やめて成果主義にするしか

それでいい人はむしろラッキーだけど、食えなくなる人の方が多いだろう

819 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:25:51 .net
俺は何度も会社辞めてるが
残業代出ない会社なんて入ったことねーな
そんな会社入るなよ

820 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:45:40.16 .net
テレワークになったおかげでバッグもスーツも新調したのに一度も使ってない

821 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:53:33.96 .net
基本全裸で過ごしてるので、週1で洗濯しても2日分しかなかった

822 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 21:56:14.83 .net
>>818
成果主義手当で残業代20時間相当が出てるからそんなに困ってない
年に一回か二回は20時間超えることもあるけど

823 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 22:20:15 .net
見積もり通りに終わる人は問題ない

何故か3倍くらい時間かかる人がいる
別にサボってる訳じゃないのに、異様に効率が悪い
時間がかかってる自覚も無いので、1年経っても変わらない

824 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 22:31:42 .net
見積もり苦手なんすわ

825 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 22:36:00 .net
>>823
ダンドリオンを呼ぶか

826 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 22:40:22 .net
一生懸命やってるであります

827 :仕様書無しさん:2020/07/12(日) 23:46:45.21 .net
いつも見積もりの2/3くらいの時間で終わってたけど
テレワークになってから見積もりの半分で俺担当分は完成してしまうわ

828 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 00:52:37 .net
じゃあ次回から見積額と納期を2/3にしますね

829 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 02:51:06 .net
>>見積もり通りに終わる人は問題ない
派遣の俺は残業禁止。
プロパメンバは残業し放題。

これで、遅い・遅い・遅い・遅い・遅い・遅い・遅いとクレームするのはやめてくれ。
一日、3時間多く働けば、週2日の差がつくのは当たり前だが、算数ができないのか。

830 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 03:05:08 .net
>>829
残業できないから見積もりはこれくらいになる、と言えばいいんじゃね?

831 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 07:22:51 .net
プログラミングしかやってないのに金も時間も要求w

832 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 07:55:53 .net
>>831
ほんとに本はダメだよな
海外ならプログラミングだけでも底辺で8万ドルは貰えるからな
中級でも12万ドルは貰える
日本だと20万ももらえない

833 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 08:08:59 .net
まあいいんじゃね?
その分簡単に雇ってもらえるし、仕事も楽なんだからさ。

834 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 08:19:10 .net
多分海外だと、できなかったら、違約金とか取られるんだと思うぞ。
日本では、できなかったら、できる奴に尻ぬぐいしてもらえば済む。

835 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 08:45:39 .net
>>834
それは海外も変わらんよ
違約金も日本と変わらんしな

836 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 09:26:17 .net
>>832
20万ドル近く貰えるのか、日本すげーな

837 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 09:43:46 .net
はよ海外行けよ

838 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 09:55:12 .net
>>832
よく知らんが、日本と海外で底辺のレベルが違うということはないの?
日本では大した教育も受けないまま実戦投入してただの人海戦術の物量としか見なされないようなレベルでもプログラマを名乗っているけど、海外ではもう少し最低ラインが上の方に設定されていてそれに満たないと仕事がないとか。

839 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 10:00:43 .net
日本はダメだよな → 自分の周りのレベルと年収しか見てない
海外はいい → 米国の優秀なプログラマが対象(外国にはなぜか近隣アジアを含む)

840 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 10:08:46 .net
日本のしょぼい会社員に過ぎないお前らにさえ情報が入ってくる人物だ。
そいつは世界に名の知れた国際エリート人材なのは確かだな。

841 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 10:54:36 .net
友人の会社でコロナ出た
仕事できない
VPNない
ライバル会社がやってくれるらしい
このまま案件とられそう

842 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 10:58:21 .net
その友人は自宅待機だそうだ
ミーティング部屋で一緒になったから濃厚接触者あり判定になるらしい
ビルのフロア丸ごと消毒でPCR検査だと
仕事どころじゃないね

843 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:11:40 .net
平均年収を引き下げる要因はピラミッド底辺エンジニアが多すぎる

人手不足で未経験、学歴不問、学部何でもOK、文系でも問題なし
馬鹿でも採用


とまったとまった大騒ぎ
 ↓
常に手前に表示する設定のウィンドウの下にYES/NOのダイアログボックスが隠れている

アラフォーなんでも教えて派遣BBA

844 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:27:14.22 .net
>>832
物価の違い

845 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:45:03 .net
8万ドルが本当だとしても
そこから健康保険自腹だからな
コロナにかかったら治療費1億超えるんだから
しかも保険会社がケチで出し渋るらしい

846 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:48:15 .net
>>842
これマ?
小さい企業でコロナ出たら経営やばいんちゃうの?

847 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:52:52 .net
どの地域の会社だよ
東京以外ならあまり気にしないけど

848 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:54:08 .net
>>846
派遣先は大手SI
>>847
大阪

849 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:57:33 .net
大手SIの一角で仕事してて大阪のビルがダメになったから別ビルの部署が急遽仕事を引き継いだらしい
で、そこにも入ってたライバル会社が案件を代行と

850 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 11:58:41 .net
コロナ出たら業務止まるってのは、そんなにおかしな話じゃないな
そこまでリスク計算して出社させてんのかね?
数年後には健康被害、後遺症をネタに企業vs従業員の訴訟も増えるかもしれない
下手するとプロ市民に一生たかられる、なんてこともあるのかな

851 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:03:53 .net
その前に経団連あたりが「コロナはただのカゼ」って言いだすのだろうと。
ボルソナロさんは、すでにそういう要望を経団連みたいな組織から受けているのだろう。

852 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:13:50 .net
>>848
東西南北でいうとどのビル?大阪城側?

853 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:24:12 .net
>>852
西側
特定されたらいけないから詳細は控えるけど西区

854 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:37:12 .net
>>853
派遣先が西区ってことだよな?
ご近所さんだな
下手すりゃ取引先だわw
まぁこれ以上聞かないけどシェアオフィスでテレワークしてるやつらも危ないのかもな・・・

855 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:47:25 .net
シェアオフィスはリスク回避にはなってないよな
家から出ないことが目的なのに

抱える人数の増減が大きいとこはコスト削減になる
でも人数一定で大所帯なら、自分で構えた方が安い

856 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 12:51:52.22 .net
テレワークの目的は元々、コストダウンとリストラ。

857 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 14:01:33 .net
>>851
インフルエンザですらただの風邪扱いになってないような

858 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 14:09:29 .net
>>838
ISO9001や14001と言った標準化された工程管理を使った開発のエンジニアで同じ役割を担ってても違うからな
オーストラリアだと円換算で年俸800万円程度、アメリカでは年俸12万ドル
ヨーロッパは俺の知り合いしか知らんが年俸60万米ドル貰ってるやつがいたわ
日本人は概ね残業なしだと月給20万円レベルで年収だと300万円レベルだもんな
これが物価の差とか言ってる奴がいたらすげえわ

859 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 14:15:45 .net
物価の差というより責任価の差じゃね?
知っての通り、日本では能無しでもホイホイ雇ってもらえるんだもん。

860 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 14:45:13 .net
海外でそれだけもらってる奴って、疫病なんぞでテレワークなんて
させてもらえないんじゃね?
その前にクビにされてるんじゃないかと・・・

861 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:00:06 .net
>>858
> 日本人は概ね残業なしだと月給20万円レベルで年収だと300万円レベルだもんな

おまえはいったいどの層の日本人エンジニアと比べてるんだ?

862 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:21:12.93 .net
新卒ぐらいだと月給20万円レベルじゃないのかしら

863 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:34:38.28 .net
かしら

864 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:38:25 .net
>>856
> テレワークの目的は元々、コストダウンとリストラ。

テレワークとリストラはどう考えても結びつかないが
零細企業だとそうなるのか?

865 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:46:19 .net
テレワークをエサにして、支店や子会社に飛ばしたり
雇用契約を変えるなどの手口が考えられる。

866 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 15:56:59 .net
>>864
彼の脳内ではそういうことになっているらしいよ

867 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 16:19:17 .net
Resutrucutring (事業構造再編成) は、もともと労働者の数を減らすことは意味していない。

868 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 17:07:30 .net
>>858
君の言う底辺が日本と外国で違うと思うよ
俺は外国というか米国行ったらブービーくらいだと思うけど
日本円で年収800万だし

869 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 17:09:44 .net
>>862
大卒初任給だと20万円くらいだね
でも出来る奴は年収800万円くらいで採用するってNECとかは言ってるよね
だからレベルを合わせれば物価分の差くらいしかないと思うけどなあ

870 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 17:10:34 .net
>>867
Resutrucutring ≠リストラ

871 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 18:26:58 .net
雨がうっとうしくて出勤したくないけど明日は出勤日
行きたくないよ―――
ずっとテレワークしたい!

872 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 19:14:26 .net
年棒12万ドルって平均だよね?

873 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 19:20:13 .net
週一出勤とかいう意味わからんのやめてほしい。

874 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 20:30:23 .net
配偶者がプログラマーの人が羨ましい
すぐ相談できるし

875 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 20:46:58 .net
ガチで日本の新卒は縁故採用が多いから参考にならない
客先に勤務している人は知っているはず

876 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 21:14:07.15 .net
>>875
新卒の縁故採用は財閥系と従業員が10人以下の地方の中小零細だけだろう

877 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 23:02:53.42 .net
縁故採用って、市区町村の職員が最も多いよ
ほとんど縁故採用

そして市区町村がやってる小中学校の先生も
縁故採用ばかりだよ

878 :仕様書無しさん:2020/07/13(月) 23:57:47 .net
会社とか役所だって一つのコミュニティなので、
コミュニティに馴染みやすい奴を採用するのは
当たり前だろ
機械の代わりに採用するならともかく
縁故を廃絶したとしてもコミュニティに
馴染まなそうな奴は採用されないんだよ

昇進まで縁故に頼るとそれは問題だが。

879 :仕様書無しさん:2020/07/14(火) 08:22:44 .net
一人当たりのGDP(2018)
9位米国
26位日本

米国と比べても意味がない

27位イタリア
28位韓国

イタリアや韓国と比べるべし

880 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 00:50:23.26 .net
プログラミングするときに腰が痛くなるので
ゲーミングチェアを買うか座椅子を買うか迷ってるんですが
先輩方はこだわりありますか?

881 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 00:55:52 .net
岡村の椅子はいいらしいぞ
値段見た瞬間そっとじだったが

882 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:02:55 .net
座椅子はやめとけ 90度(以上)の座椅子ってないから
結局腰と腹筋で体を前に倒さなきゃいけない 結局腰痛

座椅子でいいんなら壁を背にして座るとか

ずっと家なら10万ぐらいの椅子は惜しくないぞ

883 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:16:19.00 .net
冗談やネタでなく、8万〜円くらいの椅子は欲しい
腰が痛くなるってことはなくなると思う
ゲーミングチェアの性能は知らない

884 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:24:43 .net
同じ姿勢で首、肩、腰、膝など何処かを痛めるだけだから
腹筋台買って鍛えるといい

885 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:25:13 .net
コンテッサとか10万位というより20万近いんじゃないかなあ

886 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:25:16 .net
ゲーミングチェアを買ってみたけど劇的に良くなるわけではないから
ウォーキングなりオフィスで働いてたときと同じペースでサボるなりしないと腰は悪化する一方だよ

887 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:28:16.85 .net
岡村 バロン コンテッサ とかだな
今見たら中古で1・2万からあるじゃないか

程度は知らんが中古で3万も出しときゃ大丈夫なんじゃねえの (無責任
送料はけっこうかかるかも
近所の中古オフィス家具屋とか見たほうがいいかな

888 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 01:40:28.41 .net
関節の痛みは筋肉の衰えと同じ姿勢の維持から来るものだから筋トレしよう
あとは座るとこのクッション性がいいもの選ばないと痔になるから気をつけろ

889 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 05:02:14.84 .net
昇降テーブルは導入価値あり

890 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 07:15:21 .net
うちの椅子はokamuraだな
中古で十分

配送が難儀するけど、ずっと家にいるなら問題なし

891 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 07:29:54 .net
棒を垂直に立てて、そこに板を水平に固定する
という本質的に不安定なことをしてるからな

何の制御もなしに、剛性だけで形を維持しろというのが無理な話で、
安い椅子は使ってるとすぐに歪む
剛性を出すにはどうしても大きく重く高額になる

それ以外の、昇降機能やらリクライニングやら肘置きやら頭置きは、
安く実現できるのでゲーム用でも見た目は豪華にできる
でもすぐ駄目になる

892 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 08:13:11 .net
ダイニングテーブルに硬いダイニングチェアで仕事してるが
特に腰も痛くならないし痔疾もない俺はヘンか?
クッションは使ってる

893 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 08:27:00 .net
>>880
有名な高級チェアを使用してるけど、安物と比べて多少マシになる程度だよ
座りっぱなしという状態が続くと、どんなに良い椅子でも身体に悪い
座るときの姿勢を気を付けたり、30分毎に離席して身体をほぐすとか、対策したほうが安上がりで効果的

894 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 08:28:07 .net
会社の椅子をそのまま買えばいいんじゃね?

895 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 08:29:25 .net
椅子なんてすぐ壊れるから
捨てやすいのがいい

896 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 09:42:10 .net
腹筋とスクワットして足腰鍛えると
関節痛も減るし、時にもなりにくい
けつ筋が守ってくれる
筋肉の衰えさえ気をつけていれば予防になる
機能どうこうより、自分が楽だと思う椅子がいい

897 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 10:36:02 .net
腰より肩がやべえ
死にそう

898 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 11:55:16 .net
VDT作業の基準をクリアしてる家はそうそう無いだろうな
長期化したらいろいろ弊害が出てくる

899 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 13:14:44.69 .net
仕事・趣味も含めて毎日10時間、20年ぐらいVDT作業しているが何もないぞ
まぁ画面の暗く、部屋は適度に明るくしている

900 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 13:22:22 .net
長時間プログラミングとかデバッグしてると確かに目からくる疲労で頭痛が痛くなることはある

901 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 13:28:08 .net
同じ姿勢にならないよう場所を変えて仕事するといい
椅子の高さ変えるだけでもいいと思うよ
シュコシュコ鳴るけど

902 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 13:44:47 .net
バランスボールがいいらしい

903 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 14:25:47.66 .net
こまめな休憩が一番

904 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 14:27:03.35 .net
そうなの?
ドンキでバランスボール売ってた
かなり大きいの
単なるボールなのに高かったような気がする

買ってみようかな・・・

905 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 15:30:58 .net
給付金を原資に岡村のバロンチェア買ったよ

906 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 15:48:48 .net
どうだねバロンは

907 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 15:54:04 .net
猫背になると良くないし座椅子があるだけでも変わるかなと思う

908 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 16:32:02 .net
椅子は実際に座ってみないと
合うかどうかわからないと思って
ニトリにて3時間ぐらいずっと座ってみたら
すごく良かったんだけど高いから止めた
予算3万ぐらいで良い椅子ないかな

909 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 17:07:54.24 .net
テレワークにした会社は裁量労働制でみなし残業25時間くらいつければいいんだよ
空残業もなくなるし成果主義に近くなる
残業したくなければ各々スケジュール調整頑張ればいいし、そのくらい主体的にやれないとテレワークなんか無理

910 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 17:17:11.45 .net
>>906
大塚家具のショールームで座り比べて一番しっくりきたからきっと大丈夫なはず!

911 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 18:08:03 .net
>>909
うちは残業はテレワークでは認められないわ

912 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 18:15:30 .net
おれはテレワークでも毎日1時間程度の残業つけてる
残業単価3200円ほどだから生活が助かる

勿論、実際には残業なんてしてないけどね
毎日ゲームしてる

913 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 18:48:50 .net
座椅子ってめちゃくちゃ腰痛くなると思うけど

914 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 19:02:11 .net
アーロンチェア買って快適。
30万円したけど、もう10年くらい使って壊れる気配なし。

915 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 19:03:49 .net
椅子は実際に座ってみないと
合うかどうかわからないと思って
ニトリにて8時間ぐらいずっと座ってみたら
すごく良かったんだけど追い出されたから買うの止めた
10時間くらい座ってても良い店ないかな

916 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 19:04:57 .net
一見ジョイントに見えるヘッドレスト調整装置が完全に固定の飾りだった
わざわざ内部ビスで固定してあるところを見ると努力はしたのかもしれない

ふざけんな

917 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 19:44:40.72 .net
今のを買ったのが2013年で、定価5万くらいのを中古で7000円くらいで買ったけど、
今調べたらそのクラスだと10000円くらいするな
値上がりしてるのかな

918 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 20:13:47.03 .net
>>917
中古は値は安定しない
上がることもある
場所とか時期にもよるんじゃないかな

919 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 20:50:43.53 .net
ああいうのはリースが多いから、一気に同じのが100個とか出たりする

920 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:11:20.34 .net
求人見てると待遇としてアーロンチェアをつけるとこがあるけど
そんなにいいものなのかamazonで売ってなかった

921 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:32:29.57 .net
快適なんだろうけど、高いわな
安い互換品で十分だろうと思うけど

どうせなら、アクティブサスとかアクチュエータとかてんこもりにして、
どう重心移動しても快適に支えるような椅子とか作ればいいのに
電源が要る椅子

922 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:34:44.87 .net
>>920
プログラマやっててアーロンチェア知らないって何事だよ
キーボードはリアルフォース、椅子はアーロンチェア、お茶は鉄観音だよ(ちなみに俺はたんぽぽ茶派だけどな)
トラック業界で「弊社に入社したらスカニア運転できるよ」って言ってるのと等しいぐらいの魅力だよ
日本で例えるなら大塚家具ぐらいのブランド力だよ

923 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:36:14.94 .net
座椅子は腰じゃなくて足が痛くなる
体堅いから胡坐しか選択肢がない

924 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:36:15.35 .net
個人的には介護用ベッドが最強だと思うわ
電動でヴィーンって動いて細かく調整できるやつ
あれにベッド用机を組み合わせれば睡眠と仕事を同時にこなせるレベル

925 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 22:56:28.04 .net
スタンディングデスクにしろって言ってるだろ

926 :仕様書無しさん:2020/07/15(水) 23:57:27 .net
いつか疲れないように体のほうを機械化したい

927 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 00:09:36 .net
「そうね鉄郎、良いネジになりなさい」

928 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 00:59:30 .net
アーロンチェアはヘッドレストがないから疲れるわ

929 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 02:37:42 .net
>>922
いや大塚家具はそんなブランドじゃないだろ

930 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 03:17:43.39 .net
>>924
確かwinny(懐ぃ)の作者がこれだった

起きる、目の前のノートPCで寝落ちするまでコーディング、そのまま寝る
そりゃ運動不足で死ぬ

931 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 04:07:32 .net
疲れないPCって出ないかな

932 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 06:21:18 .net
>>925
安いの探せば数千円だし
マルチディスプレイ可能な広いのがほしければ2万くらいかな

933 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 08:00:18 .net
アーロンチェアで人を釣り、客先常駐。

934 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 08:03:37 .net
1人採用するのにかかる費用は200万程度
アーロンチェアは20万程度

ずっと使える椅子ぐらいで効率よく求人できるなら安いもんだ

935 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 08:08:24 .net
でもその椅子に座れるのは常駐先が決まるまでの数日だけなんでしょう?

936 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 08:10:16 .net
椅子は売れば金になる、つまり資産だからね。
むやみに社員に座らせちゃいけないんだ。

937 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 09:42:14 .net
アーロンチェア vs バーロンチェア

938 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 09:53:57 .net
伝説の椅子、アヴァロンチェア

939 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 10:21:07 .net
大塚家具は販売店だろ?
岡村のビジネシングチェアも扱ってるらしいけど。

940 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:03:44 .net
座りっぱなしだと身体が前後左右に歪んでいく
今はもう意識してもまっすぐ背筋を伸ばして立てなくなった

941 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:05:49 .net
立ちながら仕事をすればいい

942 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:14:27 .net
膝の寿命が縮むぞ

943 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:15:53 .net
テレワーク用の椅子が売れてるらしい
時代にあった商品を作らないとダメという事だな

944 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:26:52 .net
既存の椅子とどう違うんだ

945 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:30:20 .net
居眠りしやすいとかじゃね?

946 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:33:59 .net
販売経路が違うだけなんじゃないかと。

947 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:35:58 .net
>>925
自宅でスタンディングって地獄やな

948 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:40:59 .net
ビジネス用と機能は同じで寿命が短い廉価版とかそんなんかな
いつまで続くか判らんのに5万とか出せないだろ

949 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:51:08 .net
10万の椅子
スタンディングデスク
でかいモニタ
ハイスペックWindowsデスクトップ
ウォーキングマシン+アーム
クッション

いろいろ買い揃えたけど
結局いつも寝てるベッドにごろっとなってMacBookが比較的に最も楽だった
ただし寝ながら作業を続けると顎が圧迫されて痛くなる
それが解消できればパーフェクトなのだが

950 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:55:08 .net
椅子の良し悪しで肩こりが全然違うからなぁ
あと椅子にクッション置くと腰痛になりにくい

951 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 11:59:20 .net
座るという千択をした時点で苦痛からは逃れられない
いい椅子を使うと苦痛が何割か和らぐがどんなにいい椅子でもマイナスはマイナス

952 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:02:25 .net
よぎぼーで堕落すればいい

953 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:03:50 .net
>>951
マイナスが小さければ回復の余地があるじゃないか

954 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:44:46 .net
スタンディングを推してる奴いるけど
立ち商売の職業病は腰痛だぞ

955 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:50:06 .net
同じ姿勢を続けるからダメなんだよ

956 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:52:39 .net
座りっぱなしのデメリットは腰痛もあるけど、それ以上に血流の悪化
こいつは寿命にダイレクトアタックしてくる

957 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:53:43 .net
>>953
若いうちは、痛みとか疲れって回復すると無くなるけど、
年寄りは、回復してもゲージが動くだけでなくならないんですよ

958 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 12:59:15 .net
俗にいうエコノミー症候群ってやつだろ?
パチプロとかがかかりやすいんだとか。

959 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 13:17:29.11 .net
会社で座ってても条件同じなのが多いな
テレワーク特有の問題じゃないだろ

960 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 13:25:09.37 .net
テレワークだと、作業して座りながらタバコが吸えるから、
その分悪化しやすいんだな。

961 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 13:51:31 .net
タバコは吸うために立って歩くから座りっぱなしより健康だと思う
オレはトイレ&コーヒーで動き回る
リモートになってからはトイレ行くくらいで筋力落ちたと思う

962 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 13:52:44 .net
ヤニ中は病気だからなあ
そのまま死んどけ

963 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 14:11:09 .net
自宅でスタンディングとかどんな罰ゲームだよw

964 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 19:27:03.54 .net
腰痛持ち舐めんな、座りっぱなしは腰が死ぬ

965 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 19:28:54.06 .net
俺様もスタンディング派だな
十分おきに部屋の中歩き回る

966 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 19:29:40.39 .net
俺もスタンディング

967 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 19:49:55.49 .net
既婚者はテレワークで消えるw
あいつらは家で集中力内からすぐに解雇されるww

968 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 19:55:44.88 .net
>>967
こんなところで既婚者に対する恨みを垂れ流したところで現実は何も変わらないぞw

969 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 20:02:25.49 .net
出しな、お前のスタンドをよ…

970 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 20:04:18.20 .net
ドドドドドドドドドドドドドドド

971 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 20:05:12.80 .net
ジョジョ好きはオッサン

972 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 20:58:48.23 .net
俺もスタンドバイミー

973 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:01:34.92 .net
自宅でジョジョ立ちとかどんな罰ゲームだよw

974 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:17:43.24 .net
>>940
おれ去年より身長縮んでてさあ

975 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:30:00.44 .net
テレワークだから定期代出せないと言われたのだが
お前らはどうだ?
職場の秋葉原までは良くプライベートでも行っているから困るのだ
バイクでも良いのだが最近は違法駐輪に煩くてな

976 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:32:01.55 .net
出社してないから給料出せないって言われた
ちなみに出社してる

977 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:32:32.58 .net
秋葉原みたいな風俗街にテレワーク出来る会社が事務所を構える必要はないな
アラフォーのジジイがAKBにストーカーするみたいな事件が起きかねん

978 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:36:25.64 .net
もう買っちゃった定期についてはなんとか出させた
その後は、出勤した分について請求しないといけないから面倒

979 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:46:34.19 .net
>>978
払い戻して二重取り?

980 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 21:56:50.72 .net
定期は日割りで返金できるよって笑顔で言われた
出勤日に関しては領収書もらってこいって言われたけど鉄道会社は切符の領収書は出さないって言うし泣き寝入り

981 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 22:04:00.36 .net
切符の領収は出るだろ
券売機でボタン押すだけだよ

どこの太陽系に住んでるだお前は

982 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 22:19:06.52 .net
大阪メトロだよ
券売機で領収書がでないのはFAQにも書いてある
駅員に言えば出るはずだが断られたんだよ
今までは切符に使用済みハンコ押して領収書がわりにしてたのにそれも不可
民営化してからサービスが悪くなるばかり

983 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 22:22:55.75 .net
自宅なら疲れたら寝転んで休憩できるのになにが嬉しくてスタンディングとかせなあかんねんw

984 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 22:29:06.00 .net
ICカードで払うとICカードリーダで支払いの履歴が読める
でも、そんなもんはきっと領収書の代わりにはならないんだろうな

985 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 22:49:32 .net
>>984
費用請求するつもりならレシートとっとけよ

986 :仕様書無しさん:2020/07/16(Thu) 22:53:59 .net
履歴の印刷は出来るがそれじゃダメ
会社と鉄道会社でまず詳細詰めてくれよ
普段の開発もこんな事ばかりだ

987 :仕様書無しさん:2020/07/16(木) 23:34:16.92 .net
弊社は鉄道の費用請求は領収書なしでOKですわ

988 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 00:06:16.02 .net
>>982
駅員あるいは駅長に言って領収書を発行しない理由書をもらっておく
その上でタクシーで通勤しその領収書を経理に叩きつける
というのはどうか

989 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 02:39:58 .net
確定申告する場合電車賃は領収書なしでも経費として計上できるんだから会社での精算も領収書なしでOKなのが普通なんじゃないの

990 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 07:34:29 .net
マイカーで会社行けばいいだけだろ?
そのために車買ったんとちゃうのん?

991 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 09:25:48 .net
JRなら券売機で印刷できるだろう

992 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 09:32:47 .net
うちは月のうち1日でも出勤すれば定期代が出る

993 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 09:37:59 .net
定期が得かどうかは人によるから、一律に決めるのがそもそも無理なんだよな
得になりそうな方を予測して動いたとして、結果外れた時の損失をどっちが持つかでもめる

994 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 09:42:41 .net
定期代よりも、今後は客先常駐手当の類を出さなきゃならんだろうね。
そうなる前に政府が「コロナはただのカゼ」と認めるほうが先かな?

995 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:03:02 .net
事務所閉鎖のリスクも考えない無能会社がテレワークしないんだろうな

996 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:06:45 .net
自粛期間と呼ばれてた時はみんなテレワークしてたけど、
小さいとこはみんな出勤に戻っちゃったな

テレワーク中に何かの不便があって、
だから出勤に戻そうではなく、不便を解消して続けよう、が正解なのに

997 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:09:42 .net
テレワークで付き合い残業が無くなってよかった
仕事終わってないヤツの手伝いが大変だったもん
てかオフィス勤務のときに仕事遅かったヤツがテレワークになって急に定時上がりに間に合うようになっててワロタ
今思うと生活残業おじさんだったんたな

998 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:11:08 .net
下に丸投げするアホなのに管理だけはしたがるマネジメントバカ

999 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:15:31 .net
お前ら領収書の提出どうしてる?

友人の会社はスマホで画像とって送るだけみたいだが
ウチは郵送しろというんだけど変だよな

1000 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:20:06 .net
客先が出勤って言えば出勤にせざるを得んわな。

他業種はもう、コロナはただのカゼだと思っている。
さもないと会社が死ぬからねぇ。

1001 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:30:11 .net
>>1000
テレワークスレだから非テレワークの話題はなしな

1002 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:37:55 .net
今もなおテレワークさせてもらってるんなら、会社には感謝しとけよ。
まあ、ただ運が良かっただけのことなんだけどね。

1003 :仕様書無しさん:2020/07/17(金) 10:38:50 .net
1000ならジャップ滅亡

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200