2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8

1 :仕様書無しさん:2021/02/08(月) 22:16:40.33 .net
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1609456673/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1605612872/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1603235411/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1599214635/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568379904/

2 :仕様書無しさん:2021/02/08(月) 22:33:04.67 .net
プログラマになりたいという願望が間違い

3 :仕様書無しさん:2021/02/08(月) 23:37:53.38 .net
スレチ多いけどここはプログラマーになりたい人が相談するためのスレだから
上から目線説教派遣おじさんはすっこんでろよ

4 :仕様書無しさん:2021/02/08(月) 23:59:48.09 .net
>>3
初代から今までこのスレを立てているスレ主です
このスレは相談者を必ずプログラマーに育て上げるスレではありません
上から目線や説教だと感じても、アドバイスされているなら内容について考えて欲しいと思います

5 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:10:00.83 .net
プログラマーじゃない道を進めたほうが本人のためになるケースもあるからね
誰も彼もがプログラマーになって幸せになれるわけじゃないと思う

6 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:20:58.40 .net
やりたいことが分かっている時のこのスレのアドバイスは概ね的確
やりたいことがないのにプログラマーになりたいというワナビに対しては聊か厳しめ
それだけのこと

7 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:23:37.55 .net
Soft skills/career skillsって有名な本がある。日本でどこまで実用的かという疑問もあるが、本当にプログラマになりたいなら、とりあえず読めばいくつかの疑問は解消されると思う

8 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:42:47.28 .net
技術的な課題や質問にはちゃんと答えるけど僕はこれからどうすればいいですか?的な雑な質問には塩対応っていう傾向はリアルですね
気難しいけど技術的な相談にはやたら食いつく人、現場にけっこういますからね

9 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:45:16.64 .net
目指す前にやりたいことを明確にするべき、って教えはその通りだと思うけど、
例えば「Webアプリケーションを作りたい」と思っても、
そう簡単にその道には進めないんじゃないかと思ってしまう

10 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:49:21.13 .net
志望者が目指しているプログラマという職業はどこにもないんだよ
理想のプログラマ像と現実のプログラマ像をまず一致させることが先決だ
「高収入」「独立可能」「在宅勤務」はただの宣伝文句であってそんなもの実在しないんだ

11 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 00:56:19.97 .net
一気に理想の状態にジャンプしたいと思ってるからウダウダ悩むんだよな
悩むならキャリアとかいう抽象的かつ直近ではどうでもよい問題よりも目の前のコードに脳のリソース使えや

12 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 01:13:41.34 .net
もしプログラマになりたい動機が間違っていたら、努力が全て無駄になってしまう
だから重要なんだ

13 :9:2021/02/09(火) 01:15:08.04 .net
ただ、方向性がある程度決まってこないとやるべきことが明確にならない
スマホアプリを作りたいのにPHPやRuby、Pythonをやっても駄目だし、
逆にWebアプリをやりたいのにKotlinやSwiftをやっても駄目だろうから

14 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 02:36:22.15 .net
F県あるブラック下請it企業A
・社内でハラスメント横行(二人辞め、1人通院中)
・残業代は完全未払い、退職金も無し
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・現場派遣に経験は一切考慮されない
経験5年目にリーダーをやらせ、経験20年(給与は当然上)がその下につくことも
・どんなに派遣先に負担があっても、リーダーなど職責の負担があっても給与やボーナスで調整される事はない。
給与が上の人間が低負担な現場で働き、高負担な現場で給与が下の人間が働く事は当たり前。
・社長がハラスメント被害者と面談した際の一声が「友達いるの?」(慰めてくれる人いないの?の意味らしい)
・こんな犯罪企業でも金融系の案件に携わっている

15 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 08:53:14.95 .net
F県じゃしょうがねーやな、ド田舎だもん。

16 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 11:29:29.53 .net
日本にFではじまる県は福岡か福井
東京へ通うということはおそらく福井
福井でITやってるのは三谷商事だけ

>>14
どう?当たってる?

17 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 11:39:16.06 .net
福島県もそうだな。
原発後始末関連かもよ。

まあFに限らず、この業界は県な時点でド田舎だからね。
K県もC県もS県も。

18 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:02:45.27 .net
福井のIT企業1社ってほんとかよwww

19 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:06:23.41 .net
とは言え未経験OKの求人の9割がSESだからやりたいことあっても諦めるしか無い気がする
wantedlyは胡散臭い企業が多いしSESでも内定貰えるだけで万々歳だよ

20 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:08:37.41 .net
最初の会社がSESなのは普通のこと。
でもそれはあくまでも見習いであり、まだプロになったわけではない。

ジムに入ればスグに試合ができるわけじゃないからねぇ。

21 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:09:24.78 .net
>>19
SESなんて運用保守メインだよ
運用保守から実務経験積むの?

22 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:11:40.99 .net
>>20
そのジムで実践形式の練習させてもらえるの?
ガチャとか言われてるけど練習させてもらえないジムとかあるの?

23 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:12:30.22 .net
SESの流れ

SES企業が求人を出す

PGが応募

PG連れて客先へ行く

客先とPGが面談する

客先が気に入れば採用、NGなら別の会社を連れまわしてダメなら無給のまま解雇

PGが1カ月働くと客先からSES会社へ報酬が支払われる

締め日をすぎてからの給料日でSES会社からPGに給料が支払われる

3カ月ぐらい経過すると契約書が交わされる(場合もある)

SESで働くと2か月ぐらいはタダ働きになる
初めての給料は平均して2か月半後だ
SESに転職するにはそれまで耐えられるだけの貯金が必要、もしくは実家住みであること

また、辞めた場合は未払い給料は支払わない慣習がある
つまり、1〜2カ月分は払わない
これは短期の場合だと顕著だ

24 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:14:39.45 .net
自分ならガチャで大当たり引けるとか
ギャンブラーも真っ青
パチンコいったほうがいいよ

25 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:16:26.54 .net
>>20
全体の割合で言うとSESでプログラマやってる人なんて微々たるものだよ
プログラマを確保してる会社はプログラマだらけだから「SESでプログラマはふつうでしょ?」っていう人も嘘は言ってない
ただ、上下ともに人材派遣的な動きをしている会社で繋がってるとこはテスターやエクセル事務員ばかりだよ

だから、「プログラマになりたいならSESはやめておけ」っていうのは当然の帰結
「最初は誰でもテスターから」
っていうのも嘘で、プログラマは最初からプログラマであって、テスターでスタートしてプログラマまで育てるのは
むしろ自社で抱えてる正社員だよ

26 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:16:32.86 .net
>>22
SES会社の名前で客先に行ってる間は、
あくまでも練習期間ってトコだな。

27 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:16:34.68 .net
>>22
見込みがなさそうな奴は開発させてもらえない
>>21が書いたように運用保守で一生を終えることになる
それが嫌なら俺は開発がやりたいんだとはっきり伝えること
多少なりまともなSESなら何とか希望を聞いてくれる

28 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:17:44.12 .net
>無給のまま解雇
これは事実なの?コロナで待機増えてるって聞いたけど

29 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:20:25.70 .net
全て諦めて就職活動してるからSESでエクセル事務でもテスターでも良いけど待機は嫌だ

30 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:21:01.72 .net
>>28
当たり前でしょ
ゲーム風に例えると

1.SES会社でクエスト貰う
2.客先でクエスト達成
3.SES会社から報酬が出る

クエスト達成してない人には何も報酬は出ません
そもそもあがってる例はクエストすら貰えなかったパターンで論外

31 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:21:51.95 .net
プログラマーかテスターかなんて、会社はさほど関係ない。
だってただの奴隷商なんだもん。
ソノヘンはあくまでも本人の能力次第なんだよ。

まあおれは、ガキの頃からゲーム作りとかやってたから、
30年前にSES会社に入ったときは、スグにプログラマーになれたけど。

32 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:22:37.43 .net
SES会社は絶対に損しないように動くよ
ボランティアじゃないんだから客から金もらってない奴に1円でも払うわけがない
そのための保険で客から金が振り込まれるまで雇用契約結んでないんだからな

33 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:23:33.02 .net
30年前にもSESなんてあったのか

34 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:24:49.05 .net
>>33
うん、SESという言い方はされてなかったようだけど、
社員を派遣させる人材派遣会社なら珍しくなかったよ。

35 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:26:23.85 .net
それならSES企業で正社員にならず一般派遣やってる方がよく無い?
正社員で特に何か問題起こした訳でも無いのに待機多いから解雇ってそれ営業が無能なだけよ

36 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:27:11.54 .net
>>29
稼ぎを止めたくないんだったら物流いったほうがいいと思うよ
世の中の企業はコロナで稼げるところと稼げないところで二極化してるって報道してるのは見てると思うけど
IT企業って結局は発注してる企業の景気に左右されるんだ

つまり、ITの仕事だってどんな客から仕事とってるかで二極化してて
人不足でひーひー言ってるところもあれば、1年ほど休業して国からの補助だけでやりくりしてるところもある

うまく景気のいい会社に潜り込めばいい経験になると思うが客先の景気を判断するなんて難しい話だ
だったら、空前の好景気で給料もそれなりにあがってきてる物流で生活費を確保したほうがいい

どうしてもプログラマをやりたいっていう意思があるんだったら止めないが、まずは生活確保が優先

37 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:32:11.75 .net
派遣やSESなら、単に人を横流しするだけなんだから、
自動的に景気のいい客先に行くことになると思うけどねぇ。

38 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:36:29.89 .net
>>35
まあその通りっちゃあその通りだね。
だからおれは、そのSES会社は5年ぐらいで辞めた。

そんで一般派遣になって、ちょうどWindows95が出たんだ。
そしたら空前のパソコンブームが起こってね。

39 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:43:41.51 .net
オンラインサロンですげぇアプリ作って評価されてた奴ですらSESでドナドナされる時代だぞ
もうどうしようもないよ

40 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:46:42.31 .net
オンラインサロンでの評価が世間の評価と一致していると考えるのは非常に悲しいこと

41 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 12:48:02.23 .net
ドナドナだからこそ楽に稼げるんだよ。
責任はドナ先がとってくれるんだもん。

42 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:11:53.64 .net
自社開発で何か作っても、売れなきゃ会社潰れて終わりだからね。
実際それで、自社開発の会社がみんな潰れ、ドナドナ企業だけが残ってイマココ。

中国だっていずれわかるよ。

43 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:13:19.55 .net
ドナドナされるならまだ良いけどドナドナされずに待機とか解雇とかされてるなら牛よりやばい

44 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:32:00.07 .net
中国が潰れるどころかライバルのGAFAのほうがやばそうだが

45 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:34:32.39 .net
メリケンと中国のどっちが勝ってもかまわん。
日本は勝ってるほうに営業して、技術者ドナればいいだけだ。

46 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:38:52.60 .net
海外にドナれる中間業者ないでしょ
海外からは人が入ってきてるのにね

もう中国大手は開発部隊を日本国内に入れてるぞ

47 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:50:56.47 .net
現状では、日本円の力で日本の企業が中国人を取り込んで
日本の企業にドナっている。
そのドナ先が中国企業になればいいだけさ。
そうすりゃ日本の企業は日本人の手を下させずに中抜きができる。

開発部隊を日本に入れたことが裏目に出るわけだ。

48 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:52:19.83 .net
何言ってんの、日本国内に拠点をもった中国企業は中国人しか雇わないよ

49 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 13:56:27.31 .net
中抜き業者も中国人の企業だよ
もう日本人なしでまわってる

50 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 14:00:34.13 .net
中国人の中抜きにまで降りてきたときには、
日本の企業はとっくに上で中抜き済み。

51 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 14:15:12.52 .net
スレチ

52 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 14:51:58.19 .net
teratailとかで叩いてもらってそれでも残れるやつがなれるよ
きっと

53 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 15:00:14.58 .net
teratailは質問者も回答者もやべえ
質問者はみな驚くべき低能だし、回答者は精神を病んでるのか質問文を読まないで説教しかしない

54 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 16:00:40.57 .net
>>53
質問文読んだ上での指摘なら見るけどなあ
ルールぶっ飛ばす質問者とか横行してるし説教されても仕方ねえや
ルール守らないやつとか現場に要らん

55 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 16:32:22.32 .net
ネットで説教とか老害やん

56 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 16:34:49.29 .net
そういう老害による説教をスルーできないシステムがteratailなんだよな

57 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 16:36:42.67 .net
teratail俺も使ってたけど質問文読まずに全く関係ないことを上から目線で指摘されて笑った思い出
その後駆け出しエンジニアの方が詳しく解説してくれて解決した。おじさんマジで使えない

58 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:11:29.10 .net
あぁ
ここに回答者できるレベルは集まらないよね
そらそーか
"なりたい"だもんな

59 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:22:22.26 .net
俺おじさんマンだけど
「未経験のあなたを採用したとしてあなたはどうやって一人前のプログラマになるつもりですか?」って
質問されたらどう答えるのかきになるわー

60 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:26:34.36 .net
>>29
プログラマになりたいとかってこういう考えのやつばかりなの?
Excel事務って時給700円とかの仕事だろ?

61 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:34:14.60 .net
>>60

つ [最低賃金]

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

62 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:37:01.90 .net
金額の話じゃねーし別に800円でも900円でもいいけど
そういうたぐいの仕事だろってことw

63 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:44:41.74 .net
今一番の困りごとは、リストラ無職が多過ぎて、経歴詐称の詐欺屋が大量応募して選考の場が荒らされること。

64 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:46:01.90 .net
プログラマーになりたくてもSESすら受からないって話じゃねぇの?

65 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:51:46.72 .net
そもそも最低賃金程度の社会知識無い奴とかいらない。
ゲームアプリ屋でも行ったら?オタク同士なら同調するだろ。

66 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:51:59.28 .net
あれやりたいこれやりたいって目を輝かせてる奴多いけど、
未経験からいきなりコード書かせて貰える訳ないし最初はテスターやらエクセル事務からだよ
立ち上げたばかりの若い会社はどうか知らんけど変な期待してる奴多すぎる

67 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 17:55:23.29 .net
テラレイルって元はヤフー知恵遅れや教えてgooの住人だろ
そりゃ頭おかしい奴多いわ

68 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:00:04.02 .net
SESでもいいから入りたいって人は実績をみせるだけだと思うぞ
それでも入れない人は希望するスキルが足りないか
足りてるのに入れない理由がわかってるならそれを解決しろ
地方だからなら都会へこい時期が悪いだけなら今はあきらめろ

69 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:02:13.48 .net
ここでいう実績は別にどこかの会社でやってましたじゃなく
自分はこういうものを作って学んできたのでやってく自信がありますってことだぞ
それと教えてもらいながら頑張りますなんて受け身じゃだめだぞ

70 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:14:56.60 .net
シリコンバレー行きたい

71 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:18:20.37 .net
そんな当たり前のことをドヤ顔で説教せんでも

72 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:49:07.51 .net
ここではあたりまえの事がわかってない方がなりたいと言うから

73 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 18:52:08.61 .net
>>60
Excel事務1000円です。うちは。社員の方がExcel疎くてウンザリ。

74 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 19:55:24.33 .net
自信なんてアホほどもってるじゃないか

75 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 20:01:26.56 .net
スレチだったらすみません。SESに入社予定なのですがコードが書けても実務経験がないと派遣先がないとのことで経歴詐称を強要されています。未経験転職となると経歴詐称もやむを得ないのでしょうか?

76 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 20:06:36.47 .net
詐称せず派遣先が決まらず自己都合退職に追い込まれるか
詐称して潜り込むか
そういうブラックはさっさと辞めてweb系の自社サービス会社に転職すればよいと思う

77 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 20:19:33.71 .net
経歴詐称ってよく聞くけどどうやって詐称するの?
苦手な分野でもある程度こなせますとかは言ったりするけど、
勤めてた会社を偽装して実務経験ありにするなら完全にアウトじゃないか

78 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 20:31:21.74 .net
>>68
コロナ禍で都会に来ちゃだめだ
人混みに入るとコロナ感染させられるぞ

79 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 20:35:47.47 .net
辞めたら良いとか実力を付けろとか口先だけのビックマウスってちょっとうける

80 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 22:37:42.71 .net
>>75
そこはまともな会社ではない
未経験を現場に突っ込む定石はベテランと一緒に安くセット売りすること
それをせずに経歴詐称を指示してくるような会社はすぐやめろ
共犯になりたいというなら別だが

81 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 22:42:03.13 .net
>>75
もうおっさんな俺だけど新卒の最初の配属先では2年目という話だったわ(まるまる1年下駄をはかされてた)
半年ほどしたときに実は新卒とバレたらしいが一緒に開発してた主任が課長に
働きぶりは問題ないからそのまま使ってくれっていわれて開発期間の間ずっとそこで作業できたよ
一緒に仕事してれば会話の中だったり何かの拍子にバレるかもしれないのでアウトかもしれないけど
バレるまでに実績つめば自分みたいな事もあるかもしれん
うちに来る人も○○やってきましたって割にはできねーやつもいるような業界なんで
いい意味で受け取ればハクがないだけで実力は経歴詐称分あると思われてるのかもしれないからすっとぼけてやるもよし
やっぱり辞めさせられても詐称はいやだと思うなら断るのもよし

82 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 23:03:49.93 .net
>>75
この業界は嘘つきばかりだよ

83 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 23:04:16.37 .net
web系自社サービス以外は働く意味がない

84 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 23:35:48.89 .net
同じプログラマといっても仕事は色々
やりたいと思う仕事だって色々

ドライバーだって配達、トラック、トレーラーもあれば
タクシー、バス、トゥクトゥクなんてのもある

それぞれどこにやりがいを見出すかは異なる

プログラマという漠然としたイメージだけではなく
もう一歩先まで業界研究してみてはどうか?

85 :仕様書無しさん:2021/02/09(火) 23:50:37.11 .net
人脈も人望もなさすぎる

86 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:16:23.21 .net
やりたい仕事が出来る世の中じゃないんだよ今は
SESですら入れないんだから

87 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:17:04.03 .net
経歴詐称ってよく聞くけどどうやって詐称するの?
苦手な分野でもある程度こなせますとかは言ったりするけど、
勤めてた会社を偽装して実務経験ありにするなら完全にアウトじゃないか

88 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:40:16.58 ID:trcCoy8WM
頭悪いって大変だな

89 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:36:05.85 .net
嘘松に騙されんなよ

90 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:46:41.09 .net
開発部署の採用ハードル高いなら、とりあえず開発以外の職種で入社して、開発部署への転属を狙うのが楽。
(結果的にだけど)自分はそうなった。
自社の他部署の内情とか把握してからだから、色々とやりやすい。

91 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:47:48.47 .net
テレワークで映画観ながら半日仕事して600万
皆さんは毎日えっちら出勤しておいくらなのかな^^

92 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 00:47:57.74 .net
>>87 SESの面談で客に見せるスキルシートに『某大手運送会社Y向けシステムの改修作業に従事』みたいに書く。守秘義務を逆手に取る感じ
それで会社の研修でやったことをいかにも実務経験のように語る。だいたいは突っ込まれて答えられなくて終わるか自爆して終わるんだけど稀に通っちゃう。
2社3社渡り歩くうちに最初の嘘の経歴は消す

実体験

93 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 02:47:05.37 .net
githubでクローンしたやつをちょっと変えてポートフォリオにしたら受かってワロタ
俺は見抜いたね
この業界も音楽みたいなもんで、パクって似たような曲作ればいい
見てるの雰囲気だけだろw

94 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 05:03:41.44 .net
>>83
これも厳しそうだけどな
所詮日本だけを相手にしてるサービスなんて売上大したことないんだよな
間違ってもGAFAクラスに届くことはない

95 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 06:16:51.89 .net
正社員になりたいならIT業はやめとけ。
IT会社は長続きしないからな。
ガファがガミファじゃない時点でお察し。

96 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 07:04:37.33 .net
>>93
うん、パクって似たようなの作ればいいのは当たってる
だが、見てるのは雰囲気ではなく結果な

97 :75:2021/02/10(水) 07:39:22.63 .net
まとめてですみません。色んなご意見頂けて参考になりました。まだ第二新卒と呼ばれる部類なので再度転職活動するのも視野に動いてみようと思います。ありがとうございました

98 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 09:47:05.63 .net
>>87
「業務の中で作った経験あります」が「趣味で作ったものなので」とか。
まあ結局作れないから問題になるんだけど。

99 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 09:50:08.71 .net
>>93
パクリはOKだと思うよ。
実用可能なものが稼働すれば何の問題もない。
問題なのは作れなかったりトラブった時に、自分で作ったのに復旧出来ずに最後ギブしちゃう人。

100 :仕様書無しさん:2021/02/10(水) 09:52:55.53 .net
パクるのはいいけど、まともなとこならソースコード見て中身の質問する(というか自分はする)。ちゃんと答えられるならWelcomeなんだぜ!

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200