2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Qさま風の問題を出し合うスレ その46

1 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/02/06(木) 21:40:01 .net
Qさまのプレッシャースタディー風の問題を出し解答していくスレです。

●出題者・解答者共にトリップをつけて下さい。
つけていない出題・解答は全て無効とします。
●出題する時は他の出題とかぶらないようにして下さい。
●TOP10を当てる問題は上限レスを出題時と一緒に言っておくといいでしょう。

●ドボン問題や○×問題も大歓迎です。
●画像を使用した問題も大歓迎です。(社会、理科、美術、家庭科など)
●解答する時は1レス1問ずつです。
簡単な問題だからと言ってまとめて答えるのはやめましょう。
●ドボン問題はドボンが何か分かってもそれ以外を答えましょう。
●芸能、アニメ、その他マニアックな出題は控えましょう。
●出題者は問題を出す際、制限時間を設定した方がベターです。
(問題が難しすぎて誰もわからないとスレの流れが止まります)
●正誤判定をスムーズにするため、なるべく出題者は自分が出題中の時、こまめにこのスレを確認して下さい。急用の場合は一言残して下さい。
>>975の人はスレ立てお願いします。
それ以降の出題は新スレで、>>975以降は埋め&雑談などに使って下さい。
●スレが残り少ない時に問題を出すのはあまりおすすめできません。新スレで出す方がベターです。
(どう頑張っても20レスは消費するため)
●荒らしはスルー、おバカさんは放置。相手をすると時間の無駄です。

前スレ
Qさま風の問題を出し合うスレ その45
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/quiz/1566871216
まとめ
http://www36.atwiki.jp/q-samaquiz/

752 ::2020/10/29(木) 10:57:25.00 .net
乙でした、これは正しく2択問題にお誂え向きだなぁと

出題します、英語だけど国語の要素も入れた変わり種
【問】次の英語を日本語に訳し漢字表記すると、10問全てに共通の漢字1文字が含まれます。その言葉(日本語)となる様に訳しなさい
※共通の漢字が何か答える必要はありません。言葉が一致していれば良いので、解答はひらがなカタカナでもOKです

1.chair
2.temple school
3.straw hat
4.Gemini
5.Hokkaido horse
6.festival music
7.pill bug
8.clown
9.subsidiary
10.Japanese bindweed

8〜10正解でFine play
8番は気をつけてください、9番は単語が難しいかも
10番は漢字表記も難しいというかなりの鬼畜問、もしノーヒント+該当の漢字表記で解答できた場合は超Fine playとさせていただきます

そして本家英語でお馴染みだったことわざ系を1問特別枠にしました。こちらも共通の漢字が含まれています。本題と一緒に解答で構いません(早い者勝ち)

【特別問題】(条件は本題と同様)
The more knave, the better luck. (ことわざ)

753 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/10/29(木) 11:11:13.71 .net
出題乙です
6祭囃子

754 ::2020/10/29(木) 11:17:34.78 .net
トリップ付け忘れてました
6祭囃子

755 ::2020/10/29(木) 13:54:03.93 .net
5、道産子

756 ::2020/10/29(木) 14:13:46.41 .net
>>754
正解

囃子=雰囲気を高める為に太鼓や笛等で演奏する音楽

>>755
正解

元々は北海道産の馬の品種を指す言葉だったのが転じて北海道生まれの人もこう呼ばれる様になったそうです

757 ::2020/10/29(木) 15:03:55.36 .net
出題乙、怖いけど行かせていただきます

8.お調子者

758 ::2020/10/29(木) 15:21:16.20 .net
10 鼓子花
特 憎まれっ子世に憚る

759 ::2020/10/29(木) 16:04:39.85 .net
>>757
正解、Fine play!ナイストライです

本来の意味は道化師ですがお調子者、田舎者、馬鹿者等を表す場合もこの単語が使われるそうです

>>758
正解、漢字も合っています
という事で超Fine play!!!
ことわざも見事正解

鼓子花と書いて「ひるがお」と読みます。一般的な漢字は勿論「昼顔」ですが

bindweed=巻き付く雑草
一般的な蔓性植物は双葉が出た後に本葉を出して蔓を伸ばしますが、ひるがおは他の植物よりも早く成長させようと本葉が出る前に蔓を伸ばすという特徴があります

The more knave, the better luck.
⇒直訳で「悪党ほど運が良い」
人から憎まれる様な者ほど、世間では幅をきかせていること

760 ::2020/10/29(木) 22:49:35.78 .net
7 ミジンコ?

「子」がつきそうな虫っぽい生き物を考えてみた結果

761 ::2020/10/29(木) 23:36:13.16 .net
>>760
残念不正解、その路線で色々虫を思い浮かべてみてください

762 ::2020/10/30(金) 00:10:36.58 .net
じゃあもう一つ思いついたものを
7 ダンゴムシ

763 ::2020/10/30(金) 00:29:07.77 .net
>>762
それです、正解!

pill=経口避妊薬の他に丸薬、(野球・ゴルフ等の)ボールや砲弾といった意味があるのですが、不快な物や苦しい事という意味も含むので何だか可哀想な気も


ではヒントを出して再解答解禁します
次に確認出来るのは朝になりそう、すみません…

1.chair⇒漢字2文字
2.temple school⇒漢字3文字
3.straw hat⇒漢字4文字
4.Gemini⇒漢字3文字
9.subsidiary⇒ subを「下位・副・従」と捉えて連想すると…

764 ::2020/10/30(金) 00:43:15.23 .net
4.双子座

765 ::2020/10/30(金) 03:15:07.56 .net
9 子会社

766 ::2020/10/30(金) 05:45:20.85 .net
3 麦わら帽子

767 ::2020/10/30(金) 05:46:20.06 .net
訂正、漢字4文字でしたね
3 麦藁帽子

768 ::2020/10/30(金) 07:47:22.46 .net
お待たせしました

>>764
正解

ギリシア神話に登場する双子の兄弟カストル・ポルックスがモデルといわれています

>>765
正解、Fine play!

child companyとは表現しないそうで。親会社はparent companyでいけるのに…

>>767
正解、一部ひらがなとかでも大丈夫です

straw=麦藁

769 ::2020/10/30(金) 07:49:31.56 .net
残りは1と2のみ、再々解答可とします

770 ::2020/10/30(金) 10:03:27.33 .net
2.寺子屋

ヒントがないと小屋だったかどうか、意外と間違いやすいんだよなあ。

771 ::2020/10/30(金) 10:10:07.27 .net
1 椅子

772 ::2020/10/30(金) 11:49:16.40 .net
>>770
正解、確かに字面的にも読み的にも結構迷う

江戸時代、寺院で庶民の子どもに読み書きや計算の初等教育を行った施設

>>771
正解

「椅」は寄りかかるという意味があり、後ろの「子」は物の名前に添えられる接尾語

773 ::2020/10/30(金) 11:51:33.82 .net
これでクリアしました

1.chair⇒椅子
2.temple school⇒寺子屋
3.straw hat⇒麦藁帽子
4.Gemini⇒双子座
5.Hokkaido horse⇒道産子(どさんこ)
6.festival music⇒祭り囃子
7.pill bug⇒団子虫(だんごむし)
8.clown⇒お調子者
9.subsidiary⇒子会社
10.Japanese bindweed⇒鼓子花(ひるがお)

【特別問題】
The more knave, the better luck. ⇒憎まれっ子世に憚る

※共通の漢字は「子」でした

時間がかかりそうな10番を颯爽と答えた◆zikPRcflE6氏お見事
英語は基本頭文字の読みだけどこういうのも偶には良いかと思って作ってみた次第です
皆さんありがとうございました

774 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/10/31(土) 09:48:00.91 .net
お疲れ様
英語と国語のハイブリッド?を感じた問題だった
楽しかった、ありがとなす

775 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/11/04(水) 00:32:05.41 .net
ベスト3
https://youtu.be/hKUTm5E4CPE?t=488

776 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/11/08(日) 19:23:46.49 .net
>>775
問題?

777 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/11/23(月) 07:37:05.17 .net
銀河鉄道777

778 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/12/03(木) 17:39:39.09 .net
age

779 ::2020/12/05(土) 20:12:14.36 .net
他に出題者現れないか…
連続ですみませんけど出題させてもらいますね、また活気が戻ることを願って


【問】次の説明に当てはまる様に空欄を埋めてそれぞれの名称を答えなさい。尚、全てカタカナ且つ頭文字が半濁音「パ・ピ・プ・ペ・ポ」の何れかで始まり、◯にはカタカナ1文字ずつ入ります。(小文字や長音符も含みます)___部は文字数指定なし

1. ポ◯◯
 1編の詩。詩的な文章

2. ペ◯◯◯◯
 イギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミングがアオカビから発見した(効果・安全性が確実な)世界初の抗生物質

3. ピ◯◯◯
 フルートの派生楽器。オーケストラの楽器では音域が最も高く、鋭い音色を持つ

4. パ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ン
 掲げられた議題について異なる意見を持つ代表者数人が議論を行い、後に聴衆も参加して意見交換や質疑応答を行う討論形式

5. プ◯◯◯◯◯
 「ネズミの糞」という意味があるタイ原産の唐辛子。トムヤムクンやグリーンカレーの味付けに用いられている。タイで食される唐辛子の中で最も辛い品種とされる

6. ◯◯◯◯◯◯
 メキシコ原産、トウダイグサ科の低木植物。クリスマスの時期が近づくと花屋に鉢物が出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれる

7. ◯◯◯◯◯◯◯◯
 第二次世界大戦中、イギリスが開発した自走式陸上爆雷。様々な欠陥・トラブルの為実験は全て失敗、実用化されることはなかった

8. ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
 建物と建物を立体的に結ぶ歩行者通行専用の高架建築物。宮城県仙台駅西口のものが大規模・構造が良いとして知られる

9. ______効果
 アメリカの教育心理学者ロバート・ローゼンタールが提唱、「心から期待をかけたり褒めたりすることで、相手が期待に応えてくれる(成績等が向上する)」という心理現象

10. ______
 古代エジプトの都市メンフィスで信仰された創造神。鍛冶や彫刻の神とも呼ばれる。身体は緑色で、姿も信仰もほとんど変化しなかった稀有な神


9,10正解でFine play、9番解答の際後ろの「効果」は省略しても構いません。表記揺れのある名称も含まれていますが指定文字数に合わせて解答をお願い致します
難易度がずれている可能性大なのでなるべく早い段階でヒント出す予定

780 ::2020/12/05(土) 20:56:21.33 .net
出題乙です
3以降が全然わからなくて悔しいです

2 ペニシリン

781 ::2020/12/05(土) 21:32:49.57 .net
>>780
正解、何処かで名前は聞いたことあるって感じのものを前半に持ってきたつもりなんですが御免なさい

ペニシリン
20世紀における偉大な発見の1つとされています。ペニシリンと聞いて思い浮かぶのはやはり漫画・ドラマ『仁 -JIN-』でしょうか

782 ::2020/12/05(土) 22:15:08.65 .net
出題乙です

8.ペデストリアンデッキ

783 ::2020/12/05(土) 22:15:59.73 .net
9 ピグマリオン

784 ::2020/12/05(土) 22:29:45.67 .net
>>782
正解

ペデストリアンデッキ
歩行者=walker又はpedestrianですが前者はぶらぶら散歩する人のことであり、自動車や電車に対して歩く人を表す後者の単語が用いられています。因みに日本で最初のペデストリアンデッキは千葉県柏駅東口のものとされています(通称:ダブルデッキ)

>>783
正解、見事Fine play!

ピグマリオン効果
要するに部下・生徒が上司・教師から期待されていると感じる⇒モチベーションが向上⇒良い結果を残す、という効果。但し未実証で再現性が無い等の批判もあります
ピグマリオンとはギリシア神話に登場する彫刻家。現実の女性に失望して理想とする女性の像を彫ったところその像を心底愛する様になり、「本物の女性に変わって欲しい」と願うと神様が像に命を吹き込み願いが叶ったという伝説からこの名称が付けられました

785 ::2020/12/05(土) 22:34:04.65 .net
出題乙ですー

6. ポインセチア

786 ::2020/12/05(土) 22:43:40.64 .net
>>785
正解

ポインセチア
名称の由来はアメリカの初代駐メキシコ公使ジョエル・ロバーツ・ポインセット。彼がメキシコでこの植物を発見し本国に持ち帰った後世界的に普及していったそうです

787 ::2020/12/05(土) 22:43:53.45 .net
10 プタハ

788 ::2020/12/05(土) 22:56:01.66 .net
>>787
正解、見事Fine play!
他にプターでもペテハでも正解です

プタハ (プター、ペテハ)
珍しい特徴を色々持つ神様で、他の神々が動物の姿を取る中でプタハ神は時代が変わっても人間の姿で描かれました。鍛治の神様は何処かしら身体に不具合があるものですが、プタハ神は五体満足で顔立ちも美形です。更には闇を好む神・冥界神とも言われ、アブ・シンベル神殿の最深部に祭られている神像の中でプタハ神の像だけ日光が当たらないそうです

789 ::2020/12/05(土) 23:53:32.95 .net
9 10が早くも埋まったのは大きいですね、ヒント要らずでした
日付変わる前に再解答解禁します
1以外もう1文字開けます。7は頭文字公開なだけですが、ひとまずこれで

残り(説明文は割愛)

1. ポ◯◯

3. ピ◯◯ロ

4. パネ◯◯◯◯◯◯◯◯ン

5. プ◯◯◯◯ヌ

7. パ◯◯◯◯◯◯◯

790 ::2020/12/06(日) 00:03:21.81 .net
7 パンジャンドラム
よく知ってるのに1文字目開くまで頭から抜け落ちてた

791 ::2020/12/06(日) 00:20:55.08 .net
>>790
正解

パンジャンドラム
名付け親は開発に参加したネヴィル・シュート・ノーウェイで、作家サミュエル・フットの詩『The Great Panjandrum(「お偉方」の意)』から引用して命名。ここから転じてThe Great Panjandrum=「勿体ぶった役人」「お祭り騒ぎ」という意味があるそうです

792 ::2020/12/06(日) 00:53:53.13 .net
4.パネルディスカッション

793 ::2020/12/06(日) 01:03:31.79 .net
>>792
正解

パネルディスカッション
パネルとは討論の出席者全体を指す言葉で板状の物ではありません。討論を行う人を「パネリスト」と呼びます(パネラーは和製英語)

794 ::2020/12/06(日) 01:13:38.07 .net
すみません次の解答確認は朝に

795 ::2020/12/06(日) 06:11:37.66 .net
5.プリッキーヌ

プリックって唐辛子あるのは知ってる
唐辛子界のインフレもジャンプ並み

796 ::2020/12/06(日) 07:43:58.70 .net
おはようございます

>>795
正解、プリック・キーヌーという呼び方もあるんですが(恐らくこっちが正式?)プリッキーヌの方が定着しているのでこちらを問題に

プリッキーヌ
激辛グルメを紹介するテレビ番組で頻繁に実物と名前を見るんじゃないかと思ってこの位置になりました

残り1と3です、再々解答もどうぞ

797 ::2020/12/06(日) 08:00:57.16 .net
んじゃ連続になりますが

3.ピッコロ

798 ::2020/12/06(日) 08:10:45.09 .net
>>797
どうもです、正解

ピッコロ
基本的な奏法はフルートと同じでオーケストラにおいて両方兼任する奏者も多いですが、ピッコロは小さくて繊細な為若干扱いが難しいと言われます

799 ::2020/12/06(日) 08:38:33.84 .net
アンカー1番となりました、再解答どうぞ
離席しちゃったかもしれませんが↑のトリップの方もOK

800 ::2020/12/06(日) 09:48:46.71 .net
1 ポエム

801 ::2020/12/06(日) 09:55:12.04 .net
>>800
正解

ポエム
英語でのpoemそのもの。趣味やクラブ名といった1分野として表すならpoetry

802 ::2020/12/06(日) 09:55:40.82 .net
クリアしました、解答だけまとめを
補足解説が所々雑で申し訳ない…

1. ポエム

2. ペニシリン

3. ピッコロ

4. パネルディスカッション

5. プリッキーヌ

6. ポインセチア

7. パンジャンドラム

8. ペデストリアンデッキ

9. ピグマリオン効果

10. プタハ (プター、ペテハ)

見ての通り パ〜ポ それぞれ2つずつとなる様に作成しました
変にこだわりが強いんだよなぁ…その影響で難しくし過ぎる悪癖があるのでそこら辺自戒ですね
連続出題にお付き合いいただきありがとうございました、また出題するかもしれませんがその時は宜しくお願いします

803 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/12/06(日) 11:07:35.23 .net
乙でした!
貴方の次の出題にも立ち会えるよう祈ります

804 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/12/06(日) 15:34:26.60 .net
乙、連続出題ありでした
難しながら面白いし、出題がある事自体ありがたい
活気が戻ることを祈る

805 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/12/12(土) 20:09:27.03 .net
高校生クイズの見過ごされがちな歴史

https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1607695864/l50

806 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2020/12/16(水) 23:08:42.53 .net
クイズラ、懐かしい

807 ::2021/01/01(金) 10:15:02.31 .net
明けましておめでとうございます。

【問題】正月の風物詩を答えなさい

(例)元日の日の出 → 初日の出

1. 葉書を使った新年のあいさつ
2. 新年初めての寺社への参拝
3. 餅を煮た料理。味噌仕立て・醤油仕立て、丸餅・角餅など、地方色がある(でも、香川県のはびっくり)
4. かつては「烏賊揚げ」と呼んだ(と、チコちゃんが教えてくれた)
5. 新年初めての茶会、あるいは茶道の稽古
6. 甘く煮たゴボウと味噌餡を薄い餅で包んだ和菓子
7. インド由来が三柱、中国由来が三柱、日本由来が一柱
8. 薬草を浸した酒。正月に飲む風習がある
9. クラシック音楽。コンサートでは観客が手拍子をする
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

難易度がよく分かりません。
6. はもっと後ろにすべきかな?

808 ::2021/01/01(金) 10:49:25.25 .net
7. 七福神

7が七福神なのはネタとして面白いから、変えるとしたら6と8を入れ替えとかですかね?

809 ::2021/01/01(金) 11:06:59.54 .net
新年明けましておめでとうございます
出題お疲れ様です

9 ラデツキー行進曲?
正月が関係あって手拍子が入るクラシック曲といったらこれですよね…?

810 ::2021/01/01(金) 12:16:49.82 .net
>>808 正解
>>809 正解

811 ::2021/01/01(金) 13:55:00.74 .net
出題乙です。

8.お屠蘇

個人的にはもっと前、5番目くらいの印象ですね。
てか自分は5、6分からないっす。

812 ::2021/01/01(金) 14:05:26.74 .net
>>811 正解

残り

1. 葉書を使った新年のあいさつ
2. 新年初めての寺社への参拝
3. 餅を煮た料理。味噌仕立て・醤油仕立て、丸餅・角餅など、地方色がある(でも、香川県のはびっくり)
4. かつては「烏賊揚げ」と呼んだ(と、チコちゃんが教えてくれた)
5. 新年初めての茶会、あるいは茶道の稽古
6. 甘く煮たゴボウと味噌餡を薄い餅で包んだ和菓子
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

813 ::2021/01/01(金) 14:33:18.43 .net
出題乙です、そしてあけましておめでとうございます

1回10番挑戦で、変若水?
水に関する言葉を調べていた時に出てきた様な

814 ::2021/01/01(金) 14:48:53.72 .net
>>813 残念

「変若水」という言葉は知りませんでした。勉強になります。
「変若水」を調べてみると「(10. の答え)」の記述も出てきます。
関連する内容のようです。

815 ::2021/01/01(金) 17:07:25.97 .net
香川のあんこ入りのも結構好きです。

3.お雑煮

816 ::2021/01/01(金) 17:09:44.29 .net
あけましておめでとうございます。
4 凧揚げ

817 ::2021/01/01(金) 17:23:06.02 .net
>>815 正解
>>816 正解

残り

1. 葉書を使った新年のあいさつ
2. 新年初めての寺社への参拝
5. 新年初めての茶会、あるいは茶道の稽古
6. 甘く煮たゴボウと味噌餡を薄い餅で包んだ和菓子
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

再解答解禁します。

818 ::2021/01/01(金) 22:15:43.69 .net
やっぱ違いましたか…確実にすいません2番
初詣

819 ::2021/01/01(金) 22:27:42.13 .net
明けましておめでとうございます、出題乙
6. 花びら餅

820 ::2021/01/01(金) 22:37:23.13 .net
>>818 正解
>>819 正解

花びら餅は新春の菓子ということで、和菓子屋さんが力を入れているようです。
画像検索するときれいな写真がたくさん出てきます。

残り

1. 葉書を使った新年のあいさつ
5. 新年初めての茶会、あるいは茶道の稽古
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

821 ::2021/01/01(金) 22:44:46.37 .net
再回答いきます。

5.確か初釜

822 ::2021/01/01(金) 23:20:57.76 .net
>>821 正解
そして、初釜でよく使われる菓子が花びら餅です。

残り

1. 葉書を使った新年のあいさつ
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

再々解答でも、何でも可。

823 ::2021/01/02(土) 10:01:18.19 .net
さっくりと

1.年賀状

824 ::2021/01/02(土) 10:25:48.46 .net
>>823 正解

残り

10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える

本日いっぱいとします。

825 ::2021/01/02(土) 12:11:03.71 .net
再々解答、多分間違ってるけどチャレンジ

10. お水取り

826 ::2021/01/02(土) 13:09:03.90 .net
10は若水(わかみず)

827 ::2021/01/02(土) 15:00:37.38 .net
>>825 残念
>>826 正解

全問終了です。

828 ::2021/01/02(土) 15:01:18.44 .net
【解答】
【解答】
1. 葉書を使った新年のあいさつ → 年賀状
2. 新年初めての寺社への参拝 → 初詣
3. 餅を煮た料理。味噌仕立て・醤油仕立て、丸餅・角餅など、地方色がある → 雑煮
4. かつては「烏賊揚げ」と呼んだ → 凧揚げ
5. 新年初めての茶会、あるいは茶道の稽古 → 初釜
6. 甘く煮たゴボウと味噌餡を薄い餅で包んだ和菓子 → 花びら餅
7. インド由来が三柱、中国由来が三柱、日本由来が一柱 → 七福神
8. 薬草を浸した酒。正月に飲む風習がある → お屠蘇
9. クラシック音楽。コンサートでは観客が手拍子をする → ラデツキー行進曲
10. 正月に初めて汲む水。本来は井戸から汲んで神棚に供える → 若水

おつきあいありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

829 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2021/01/02(土) 16:16:10.82 .net
新年問題乙でした

830 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2021/01/02(土) 17:27:28.63 .net
お正月にふさわしい出題乙でした!

831 ::2021/01/14(木) 10:45:45.43 .net
乙でした、これからも出題宜しく頼みます
それでは出題、久々のドボン問題です。今回解答にちょっとしたルールを設けているので必ず最後までお読みください

【ドボン問題】
(例題)
・いのちからがら ⇒ 《命空空》
選ぶとSAFE(正しくは《命辛辛》)

↑例題の様に左側の言葉を漢字で表記したものが右側《》内に書かれています。右の漢字表記が誤っているものを選びなさい。但し1つだけ正しく表記されているものがあるのでそれを選んだらドボン
※今回のテーマとしては、普段よく見聞きするけど漢字で表記することが少ないと思われる言葉。そんな訳ねえって選択肢があったらすみません

・あべこべ ⇒ 《彼片此片》

・おしくらまんじゅう ⇒ 《押し蔵饅頭》

・こっぱみじん ⇒ 《木っ破微塵》

・しどろもどろ ⇒ 《次取筋斗》

・ちんぷんかんぷん ⇒ 《珍粉漢粉》

・でくのぼう ⇒ 《木偶の棒》

・なかよしこよし ⇒ 《仲良し子良し》

・ぶっきらぼう ⇒ 《振っ切ら棒》

・みかじめりょう ⇒ 《見ヶ締め料》

・ゆびきりげんまん ⇒ 《指切り厳万》

・わからずや ⇒ 《没分尭漢》

※間違っているものを選んでいく問題ですので呉々もご注意を

【解答方法について】
この問題の解答はコピー&ペーストを使用してください。例題を解答する場合なら↓
・いのちからがら ⇒ 《命空空》
という風に全体をそのままコピーし解答レスにペーストしてください。お手数かもしれませんがご協力お願い致します

832 ::2021/01/14(木) 16:29:37.25 .net
出題乙
ぶっきらぼう ⇒ 《振っ切ら棒》

833 ::2021/01/14(木) 17:22:58.44 .net
ゆびきりげんまん ⇒ 《指切り厳万》
あってんじゃないの?って思うのが複数あって困るわ
げんまんは拳骨一万回ってのを聞いたことがあるから拳万じゃないかな

834 ::2021/01/14(木) 18:03:23.19 .net
>>832
SAFE!

正しくは《打っ切ら棒》
振ではなく打。口のきき方や態度に愛想が無く乱暴な様子。「打(ぶ)っ」はその後に続く動作を強める語で、打っ切った木の切れ端を表す「打っ切り棒」、それが質素で愛想が無く見えるところから転じた言葉といわれています。「打っ切り飴」という棒状の飴も存在するそうです

>>833
SAFE!

その通り、正しくは《指切り拳万》
厳ではなく拳。遊女が客に不変の愛情を誓う証として小指を切断して贈っていたことに由来します(実際は模造品や死体の指が多かったそうですが)。拳万は文字通り握り拳で1万回殴ること、つまり約束を破ったら小指を切る+拳骨1万回、更に針1000本飲まされる…

835 ::2021/01/14(木) 18:38:46.16 .net
・こっぱみじん ⇒ 《木っ破微塵》

はじの字だった気がする。

836 ::2021/01/14(木) 18:47:49.31 .net
>>835
SAFE!

正しくは《木っ端微塵》
破ではなく端。木っ端は材木の切れ端・木くずのことで、つまらないものや取るに足りないものの例えにも使われます。因みに「木っ葉」という言葉もあってこれは釣り上げた時ひらひらと風に舞う木の葉みたいな小魚を指す釣り用語だそうです

837 ::2021/01/14(木) 18:59:12.06 .net
出題乙です
ドボン問題は緊張するー

・なかよしこよし ⇒ 《仲良し子良し》
小ですよね、たぶん
小だったと思いますが…

838 ::2021/01/14(木) 19:17:26.90 .net
>>837
SAFE!

その通り、正しくは《仲良し小良し》又は《仲良し小好し》
子ではなく小。仲良しを調子良く言った言葉で語調を整える目的で付けられた為「こよし」自体特に意味は無いそうです。「夕焼け小焼け」もまた同じ

839 ::2021/01/14(木) 23:43:22.56 .net
・でくのぼう ⇒ 《木偶の棒》
棒じゃなくて坊のような気がする…あまり自信はないけど

840 ::2021/01/15(金) 00:34:49.78 .net
・おしくらまんじゅう ⇒ 《押し蔵饅頭》

「押し比べ」から来てる気がする。

841 ::2021/01/15(金) 07:27:29.55 .net
すみません寝落ちしました

>>839
SAFE!

その通り、正しくは《木偶の坊》
棒ではなく坊。役に立たない人、気が利かない人を表す言葉ですね。元々は平安時代に登場した「くぐつ」という簡素な木彫りの人形のことで、使い物にならない単なる木の棒の様であることが語源となっています。ここでの「ぼう」は親しみや軽い嘲りを表す接尾語「坊」を当てる為「棒」と書くのは間違いだそうです

>>840
SAFE!

正しくは《押し競饅頭》。推測の通り「押し比べる」からきていると思われます
蔵ではなく競。起源等はっきりしたことは分かっていませんが押し比べる⇒競い合うという意味で「競べる」⇒「押し競」、大勢の人が1ヶ所に集まった状態⇒「饅頭」となって名前が付いたと考えられているそうです。比の字を使っても良さそうですがこの表記以外ありませんでした

842 ::2021/01/15(金) 07:30:05.84 .net
(残り選択肢)

・あべこべ ⇒ 《彼片此片》

・しどろもどろ ⇒ 《次取筋斗》

・ちんぷんかんぷん ⇒ 《珍粉漢粉》

・みかじめりょう ⇒ 《見ヶ締め料》

・わからずや ⇒ 《没分尭漢》

この残り方、どうなるだろう
再解答解禁します

843 ::2021/01/15(金) 09:25:09.59 .net
・ちんぷんかんぷん ⇒ 《珍粉漢粉》
「粉」→「紛」

844 ::2021/01/15(金) 11:04:25.65 .net
>>843
…残念、ドボン!!!

《珍粉漢粉》は正しい表記なんです。紛と粉、両方とも表記があります
江戸時代から多く使われる様になった言葉でさっぱり訳が分からないという意の「ちんぷんかん」があり、更に「ぷん」を加えて語呂を良くしたというのが定説だそう。漢字は全て当て字で他に「珍紛漢紛」「珍糞漢糞」「陳奮翰奮」と沢山あります。検索では紛の方が真っ先に出てくるみたいなので引っかけにしてみました

845 ::2021/01/15(金) 11:07:12.60 .net
因みに残った選択肢は

・あべこべ ⇒ 《彼片此片》
正しくは《彼辺此辺》又は《彼方此方》
片ではありません。後者は「あちこち」とも読みますね。あっちこっちを意味する「あちらべこちらべ」という言葉が略されてあべこべと言う様になりました

・しどろもどろ ⇒ 《次取筋斗》
正しくは《取次筋斗》
1文字目2文字目が逆でした。言葉の調子や話の論理が筋立てられず乱れて、聞き手によく伝わらない状態のことですね
語源は色々な説がありますが「秩序がなく乱れる」という意味の「しどけない」の しど+ろ、「惑う」という意味の「もどろく」のもどろを合わせた説が一般的だそうです。漢字は恐らく当て字と思われますが詳しい情報が見つかりませんでした、御免なさい

・みかじめりょう ⇒ 《見ヶ締め料》
正しくは《見ヶ〆料》※ヶは大文字の場合もあり
暴力団が縄張りとする飲食店等から徴収する代金、ショバ代とも言いますね。管理・監督・取締りを意味する「みかじめ」という言葉に「見ヶ〆」と字が当てられている為でしょうか、見ヶ締めと書いても良さそうなのにこの表記以外ありませんでした

・わからずや ⇒ 《没分尭漢》
正しくは《没分暁漢》
尭ではなく暁。選択肢の中で最もトリッキーなやつかなと。そのまま「ぼつぶんぎょうかん」とも読み、没は「無くなる」という意味の否定語、分暁は「きっぱり明らかなこと、訳の分かること」、漢は「男」で、訳の分かることを無く(没)した男⇒物事の道理が分からないこと、その男(人)を意味する言葉です


ということでクリアならずでした
余談なのですが作問当初、ちんぷんかんぷん⇒珍粉漢粉をSAFEとして他の候補をドボンにしていました。紛はあるけど粉はないと思い込んでいたら後で粉の表記も出て来たので慌てて修正を行ったという…いやホント危なかったです(汗)

実は同様のドボン問題をもう1つ用意してあります、ただこれもしっかり精査する必要があるのでまだ出せませんが…出題できた時は今回ドボンだった方もそこで是非リベンジしていただければと思います
それでは解答形式ご協力も含め皆さんありがとうございました

846 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2021/01/15(金) 11:26:22.33 .net
乙です!
本当にちんぷんかんぷんでしたw

847 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2021/01/15(金) 16:31:40.78 .net
乙です、ほんと難しかった
「・」←これのコピー忘れがち

848 ::2021/01/16(土) 02:34:12.53 .net
出題乙でした。

今日から大学入学共通テストが始まります。
そのテストにはあまり役立ちそうもない問題ですが・・・
【問題】何を覚えようとしているのでしょう

(例)一夜一夜に人見頃 → 2 の平方根(1.41421356)

1. 水金地火木土天海冥
2. 鳴くよウグイス□□□
3. 産医師異国に向かふ
4. 料理の「さしすせそ」
5. 瓜に爪あり爪に爪なし
6. ぞなむやかこそ
7. 身の上に心配あるので参上
8. むすめふさほせ
9. 貸そうかなまあ当てにすな酷すぎる借金
10. 黒い礼服 お茶を一杯 赤いニンジン 橙色のミカン

覚えようとしている事柄(例題では「2 の平方根」)を答えてください。
可能であれば、その具体的なもの(例題では「1.41421356」)も答えてください。
(具体的なものは必須ではありません。正誤判定の対象でもありません)

849 ::2021/01/16(土) 03:51:30.17 .net
出題乙です

10 固定抵抗器(電気回路用部品)のカラーコードの覚え方
黒が0、茶色が1、赤が2、橙色が3、黄色が4、緑が5、青が6、紫が7、灰色が8、白が9

850 ::2021/01/16(土) 05:15:21.99 .net
出題乙です。

9.元素のイオン化傾向
順番忘れたなぁ、中身忘れたら意味ないじゃんねw

851 ::2021/01/16(土) 06:04:54.11 .net
7 球の体積を求める公式

852 ::2021/01/16(土) 07:32:08.64 .net
出題乙です

8 百人一首の一字決まり

うろ覚えで自信ないですがチャレンジ

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200