2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熱風KIDS

1 :愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 02:06:43 ID:n5onGX4K.net
知ってる?


2 :愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 02:31:08 ID:RDw1irOv.net
誰か語れる人はいないか

3 :愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 19:42:14 ID:???.net
連載直前の予告では「ミラクル熱球児」とかいう変なタイトルだった
野球漫画だっけ?

4 :愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 14:15:29 ID:tbWW/BlB.net
>>3 違うよ

5 :愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:09:47 ID:AhiUSuwK.net
宇童さんがかっこいいんだ

6 :愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 11:27:57 ID:bhXc5XCJ.net
>>3以外全部自分…
本当にマイナーなんだな

7 :愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 00:56:37 ID:???.net
修羅の門モドキだろ。後半トンデモ系になったが。

8 :愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 13:01:09 ID:6p46DYpx.net
帯ギュが柔道部物語モドキだと言うのと同じくらい修羅の門モドキだったな

9 :愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 19:02:24 ID:???.net
相手の体に触れずに気を送り込んでコントロールするというのは面白いアイデアだった
しかし最後の方は相手の骨を取りだすとかオカルトっぽかったなぁ・・・

10 :愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 20:52:14 ID:XhNv5Tbe.net
>>9 気の扱いは、自分にはあれでもよかった
相手の攻撃を見切るやり方もよかったし、もう少し長くやって欲しかったが


11 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 03:31:32 ID:???.net
今、コミックスを読み返すと
厨二病って頃からあったのかと(違う
手首飛んだり、大変な漫画だな

12 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 03:33:57 ID:???.net
あと、小さい頃に離れていたとはいえ、
兄弟と気付くまでが・・・
この作者の漫画、毒猿とハードロックの後は見かけないんだが
新作でないかな

13 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 13:25:55 ID:34FQlx+Q.net
読み返してみたら、暁が生まれる数カ月前に中国に行ってるから大丈夫
どうやって覚えたかは謎だが…
明石散人の鳥原坊を漫画化してたはず
ハードロックも好きだったな。サイコパスものなのに問答無用で射殺
事件の詳細があきらかにならないのは珍しかった

14 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 17:45:24 ID:???.net
この人の作品はハードロックが一番好き。
ガンアクションの流れの書き方が上手かった。

15 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 20:41:13 ID:???.net
ごめんなさい、>>12なんだけど
なんで最初見かけたり、相手の初試合見た時に
「・・・もしかして、兄貴?」ってならんかったのかなと。
表札に名前の跡あるのに、全然母親から聞いて
ないのかと(そういえば、お母さんはどうなってるんだ)。

メインの女の子が一人位しかいなかったのは、良かった。
ラブコメ格闘技☆とかでなくてw

16 :愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 20:57:55 ID:???.net
名前忘れたけど、ハードロックの第1話は読みきりのリメイクみたいな感じで
(ハードロックのコミックス、手元に無いから収録されてたかどうか忘れた)
始まってて「ぉーww」っと思ったのが懐かしいや。
名前が本城から円城になったのは、刑事貴族か何かの影響なのかな。

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:20 ID:???.net
>>15 それもそうかも
母親からは、父が兄ごと中国で行方不明になったと教わっていたのかもしれン
少なくとも稱元皇と晃紀が闘った時よりは後なンだよな

18 :愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 00:54:55 ID:???.net
強さとしては
早阪、羽柴>宇童≧稱>李、空知か?
他はどうだろう

19 :愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 19:09:48 ID:???.net
うちやましゅうぞうってそンなにマイナーか

20 :愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 11:23:35 ID:???.net
書いた本数が多いとは言えんしな。どちらかといえばマイナーな方じゃない?

一応、ギリギリだけども
早阪≧羽柴>宇童≧稱>李、空知>藤堂>本城>橘高>{壁}大里、清水な感じかも。
なんであんなにコピー貼りしてたんだろう。
顔描くの嫌だったのか、時間を表現する為に
同じ顔にしたかったのか、わからん・・・

21 :愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 18:16:21 ID:???.net
>>19
週刊少年マガジンで連載持ってた割に知ってる人少ないんだよなぁ・・・


22 :愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 19:39:37 ID:???.net
すちゃらか と、熱風KIDと、応援団物。
それとプロレス物に刑事物。くらいしか読んだ事ない。
毒猿は、最近知って古本屋で探してる
最近どうしてるんだろう・・・

23 :愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 01:39:01 ID:???.net
>>20 藤堂は本城よりは下じゃないかな 気を使えるだけでなく藤堂が最終巻でやってた手刀も出来てたし
稱派は周>張、洪≧王>呉かな?

レッスルも好きだ。ギャラクティカクラッシュとかコズミッククエイクとか

24 :愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 12:28:06 ID:???.net
>>23
>レッスル

少年キングに連載されてて雑誌休刊で終わった作品だったっけ?
横綱がラリアートかますシーン覚えてます。

25 :愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 07:31:20 ID:???.net
本城と橘高は結構鳴り物入りで出てきた割にはあっけなかったな(相手が悪すぎたんだけど)
本城は真神で言うと中伝半ばぐらいのレベルかな。

26 :愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 23:55:18 ID:???.net
本城はそれくらいの力はあると思う
橘高はなァ・・・噛ませ用なんだろうけど他の作品なら
一回戦は稱派に勝たせて見せ場を一つ作ってる所だな
出し惜しみがないってのも好きな所だが

27 :愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 07:38:56 ID:???.net
てす

28 :愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 20:20:00 ID:???.net
スレタイにうちやましゅうぞう総合とか入れれば よかったのか

29 :愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 00:39:25 ID:8E2tcKu3.net
テスト

30 :愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 14:38:02 ID:aU8wuK0o.net
橘高は早坂に二人がかりで向かっていった元世界王者
より強かったのかな

31 :愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 22:47:54 ID:???.net
しかも迅空は「筋肉を弛緩から緊張させた時に発生させた力を」とあり
攻めの消力にも通じる

32 :愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 21:47:00 ID:???.net
宇童が死んだのはちょっとショックだった

33 :愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 13:07:20 ID:???.net
連載続ける気も続編描く気もなかったんだろうなあ
宇童さんいいキャラだったのに

34 :愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:57 ID:???.net
神武には真神中伝までは最終技まで
奧伝も気を解く事までは伝わっているんだよな


35 :愛蔵版名無しさん:2010/10/03(日) 19:10:21 ID:???.net
どっかで続き描いてくんないかな

36 :愛蔵版名無しさん:2010/10/08(金) 00:23:12 ID:???.net
俺はあれで十分だわ
あそこまで行くと、最早格闘技でも何でも無く、超能力バトルにしかならんからな
SFとして愉しめる話しでも無いし
それに、あれ以降の話の展開が想像できん
後はもう、本当に神になるしか無くなるんじゃないか?

37 :愛蔵版名無しさん:2010/10/09(土) 14:33:10 ID:???.net
まあ、バトル漫画のお約束として最初から全力で闘わないってのは考えにくい漫画だしな
でも真神に挑む側がどうするか、はまだやれそうな気がする
稱元皇が気を解いた早坂を掴んで孔空術を決めたのも一つのやり方だし

38 :愛蔵版名無しさん:2010/10/14(木) 15:02:47 ID:???.net
こんなスレがあるなんてすばらしい。
続きといえばスチャラカの第1話冒頭で早坂が出てきてたね。
んで連城にお前の話はもう終わったからと言われるという。
単行本未収録なのが残念でス。

39 :愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 19:19:36 ID:???.net
でもレスしてるのはほとんど1なンだぜ

すちゃらかは単行本どうしようかな、と思ってたらもうなかった

40 :愛蔵版名無しさん:2010/10/15(金) 23:35:17 ID:???.net
熱風とスチャラカ、ハードロックの単行本はずっと手元に残しておくつもり。
以前引越しの時に応援団と毒猿をブッコフで売ってしまって、今は後悔してるよ…

41 :愛蔵版名無しさん:2010/10/16(土) 17:52:56 ID:???.net
ハードロックと毒猿は部屋のどこかにはあるはずなンだが
今はどこで何をしているやら

42 :愛蔵版名無しさん:2010/10/20(水) 09:55:05 ID:???.net
本城とか橘高って筋肉少女帯のメンバーから名前を取ってるんだよね。
稱元皇は見た目が大槻ケンヂだし。
早坂暁は同姓同名の脚本家の人と何か関係あるのかな。


43 :愛蔵版名無しさん:2010/10/21(木) 10:27:50 ID:???.net
そういわれてみると
本城は違うが橘高は一彦と一字違いだな

44 :愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 20:20:53 ID:GRgHSqoz.net
あげ

45 :愛蔵版名無しさん:2010/10/28(木) 21:22:36 ID:???.net
カサーヤハだっけ?カサヤーハだっけ?

46 :愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 10:41:00 ID:???.net
ラキア・カーサヤハだったような気がする

47 :愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 12:40:41 ID:???.net
↑この名前考えた早坂の彼女って3巻以降全然出番なかったなあ・・・
最終回にもお見舞いとか見送りにすら出てこない
唯一の女性キャラなのに

48 :愛蔵版名無しさん:2010/10/29(金) 14:26:02 ID:???.net
ラキア・カーサヤハ 広東風 で間違いない

49 :愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 09:54:39 ID:???.net
連載当時に何かの間違いでアニメ化されたら声は誰になるだろうと妄想したことがある
早坂:草尾毅
宇童:神谷明
藤堂:井上和彦
本城:関俊彦
李:塩沢兼人
稱元皇:池田秀一
真神兄さん:速水奨


50 :愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 15:17:51 ID:???.net
李さんは井上和彦でもいいと思う
あんまり中性的な感じでは無いな

51 :愛蔵版名無しさん:2010/10/30(土) 15:18:46 ID:???.net
あ、すまん、井上和彦は藤堂で使用済みだったのか
ちょっと吊ってくる

52 :愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 12:52:10 ID:???.net
李さんはキレると怖いみたいなイメージがあるな
早坂と闘ったときも「貴様は中国武術を嘗めたッッ」
みたいな感じだったし

53 :愛蔵版名無しさん:2010/11/01(月) 23:02:37 ID:???.net
烈みたいな激昂はしないが淡々と殺されそうだ

54 :愛蔵版名無しさん:2010/11/04(木) 21:56:33 ID:???.net
ビシッ
ポーン
コロッ
怖いよ怖いよぉgkbr
…でも秘伝も見たかったナー

55 :愛蔵版名無しさん:2010/11/06(土) 17:55:13 ID:???.net
受け継いでる可能性のあった真神父はお亡くなりになってるから、
秘伝が出てくるとしたら早坂が新しく編み出すような形になるのかな
そういえば真神兄は、なんでわざわざ偽名使ってトーナメントに参加したんだろう?

56 :愛蔵版名無しさん:2010/11/08(月) 02:59:58 ID:???.net
何の根拠も無いが母親が違っていて
それぞれ母親の性を名乗っているのかと思ってた

秘伝は知ってはいるのかもしれン

57 :愛蔵版名無しさん:2010/11/10(水) 13:30:38 ID:???.net
確か早坂は母親に真神流を教えられたんだっけ
母親も真神流の使い手として登場したら面白くなって・・・ないか。

58 :愛蔵版名無しさん:2010/11/20(土) 22:30:24 ID:???.net
中伝までは一人で出来たっぽいし、なンか文書があるのかな
母親は技よりは自分の旦那が目指していた理想を語っていたとかかな?
本流だったってのも有りかもしれン

59 :愛蔵版名無しさん:2010/11/30(火) 21:01:35 ID:???.net
アレを見てもまだ何とか出来るつもりの空知がすげえ
接近しての打撃に活路を見出だすのかな

60 :愛蔵版名無しさん:2010/12/08(水) 20:33:33 ID:???.net
もし空知が決勝戦を見てたらもう少し弱気になってたかもね
修羅の門が連載再開してるけど、こっちも読み切りでもいいから復活しないもんだろうか

61 :愛蔵版名無しさん:2010/12/09(木) 04:45:33 ID:???.net
難しいとは思う
他流派で一番可能性があったのは宇童だし、次が稱元皇だろうから
稱派なら斗宇真の受け技の理屈次第では、もしかすると対抗出来る
神武館は藤堂だと少し厳しいから、早坂に同行した本城に期待
李はスピードや技は問題なさ気だが、気の攻防だと真神初伝レベル
ただ五行拳の最高の使い手ではないみたいだし、先はあるかも

62 :愛蔵版名無しさん:2011/01/06(木) 10:56:01 ID:???.net
続編の内容を考えてみたけど、スチャラカみたいなノリで
わるいぶじゅつかを倒して回る展開しか浮かばなかった
最終話の時点であの3人が最強メンバーみたいな感じだったしなー

63 :愛蔵版名無しさん:2011/01/20(木) 18:47:33 ID:???.net
あの試割りじゃ合格しようがなかった組み技系なんかは有りだとは思うが、
組み付く前にあの三人の打撃を捌ききれないよな

64 :愛蔵版名無しさん:2011/01/21(金) 23:55:19 ID:???.net
修羅の門スレのこれ、ここの1?

651 名前:作者の都合により名無しです [sage] :2011/01/20(木) 19:22:49 ID:KPCblFXqO
武者修行なら道場破りかな

他流「…うちとの他流試合がしたいという事でスか」
海堂「そういう事だ…前からうちより実戦的なルールを採用して
それゆえ神武館を越えた実戦派と宣伝してたろう
気にはなっていたんだがうちの大会には参加してもらえなかったからな」
他「ご承知の通りうちはセーフティは使用しまスが
あらゆる攻撃を認めた試合ルールを採用していまス
あまり甘くみない方がいいンじゃないでスかね」
海「知ってるよ、オマエの所の何でも有りの実戦ルールは有名だからな
それに外で喧嘩する時も相手に待ってもらって防具をつけてからやるンだろ
これも有名な話だぜ」


65 :愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 13:08:44 ID:???.net
>>64
そうなのかはわからんが、修羅の門スレに熱風KIDSネタが時々書き込まれてるのは事実だな
ほとんどスルーされてるけど

66 :愛蔵版名無しさん:2011/01/22(土) 16:34:46 ID:???.net
まあ普通に知らないだろうしな
ブコフでも見かけないし

67 :愛蔵版名無しさん:2011/02/07(月) 14:51:37 ID:???.net
スレタイに【うちやま】【しゅうぞう】を入れるべきだったか

68 :愛蔵版名無しさん:2011/02/22(火) 22:54:20.88 ID:???.net
呉孫子でもUFCとかで余裕で勝てそうなンだよな

69 :愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 21:25:25.45 ID:???.net
気撃が使えるから真神の初伝レベルくらいと考えると
普通の格闘技相手なら余裕っぽいね

70 :愛蔵版名無しさん:2011/03/03(木) 08:14:56.00 ID:???.net
マウントとられても膝とか腹に気を撃てばいいしな


71 :愛蔵版名無しさん:2011/03/20(日) 15:04:52.89 ID:???.net
タックルされた時も足なり胴なりに光が走るんだろうか

72 :愛蔵版名無しさん:2011/03/31(木) 22:37:39.87 ID:???.net
興行にならんな

73 :愛蔵版名無しさん:2011/05/21(土) 11:45:54.94 ID:Wv6+c+93.net
たまにはあげとくか

74 :愛蔵版名無しさん:2011/06/02(木) 09:50:30.93 ID:???.net
オクでハードロックの単行本を持ってるのについ落札してしまった。。
このまま落札されないと、そのまま処分されちゃうんじゃないかと思ってしまったんだけど
ゲームソフトとか同じものを何本も持ってる人も同じなんだろうか。
俺が買わなきゃ誰が買うのだみたいな感じで

75 :愛蔵版名無しさん:2011/06/07(火) 02:42:53.60 ID:???.net
ハードロックは撃たれた時のバキッだかバキンって擬音がよかった
基本は保存用と鑑賞用なんだろうけど、自分の場合は
家に1セット、実家に1セットで揃えてる(熱風KIDSだけど)

76 :愛蔵版名無しさん:2011/06/16(木) 22:13:13.19 ID:SW++Vni2.net
当時面白気の使い方面白れーwwwってなって読んでたなー単行本売って失敗したなー
ところで、中伝以降の気の体系を覚えていないんだが誰も覚えてない?

77 :愛蔵版名無しさん:2011/06/17(金) 10:42:09.53 ID:???.net
初伝:気のエネルギーを力として使う(放宇)ところまで
中伝:相手の気を奪い去り手首を斬る真空宇や、離れた間合いから気を同調させて破壊する斗宇真など
    自分の気を操りつつ、相手の気の流れを一部コントロールする所まで
奥伝:攻撃の際に出る相手の気(気配)を完全に読み、自分の気は読ませない
    最終的には相手を自分の気で呑み込み、そこから体内に気を浸透させて内部から破壊する

こんな感じかな。秘伝についての明言はなかったけど
おそらく最後の方で言ってた、宇宙と一体化する為の精神世界への到達の事だろう。

78 :愛蔵版名無しさん:2011/06/17(金) 21:55:11.22 ID:???.net
おお、知ってる人が来てる

秘伝は多分それで全てと結び付ける存在を目指したンだと思う
奥伝はその前の段階として肉体と魂を同一化する事だと思ってた
だからこそ早阪はボロボロの肉体でも動かす事ができ、
技の性質が斗宇真のように相手の木の流れを崩すのではなく
相手の肉体そのものに作用出来たと解釈してたよ。

79 :愛蔵版名無しさん:2011/06/17(金) 22:43:27.77 ID:???.net
秘伝はかめ○め波にちがいないとは思ってなかったが
なんだかすげーレベルなんだろな風呂敷広げすぎだよ面白いステキーと子供ながら思ってたわ


80 :愛蔵版名無しさん:2011/06/19(日) 03:30:26.16 ID:???.net
どっちが先かは知らんが稱派の孔空術と陰聚破頸って

北斗の拳に同じ理屈の技があるんだよね

81 :愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 23:06:33.17 ID:???.net
ところで、羽柴とやった時は
「お互い競い合って強くなるのはすごく楽しい事なのに」
って言ってたけど
李さんとやった時は目をえぐりにいってたよね

82 :愛蔵版名無しさん:2011/07/03(日) 14:05:50.05 ID:???.net
むしろ、李さんとの試合であそこまで窮地に追い込まれたから
「世の中には自分と互角に戦える人がいる」って事を知って
競い合う精神に目覚めたんでは

それ以前だと早坂が若干認めたのは藤堂ぐらいで
真和の人たちとか完全に見下してたし

83 :愛蔵版名無しさん:2011/07/04(月) 11:26:53.71 ID:???.net
羽柴との試合前に、最初からずっと殺し合いのつもりでやってきたと言ってたから
闘って怪我や死ぬことがあるのは当たり前という考えなのかな
羽柴は闘うというより、ただ相手を倒すだけでしかなかったから悲しいと感じたのかと

84 :愛蔵版名無しさん:2011/07/07(木) 02:55:30.58 ID:???.net
本城のように流れの中なら出来るが、一方的にやるだけなのは出来ない
とかになるのかな

85 :愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:00:38.70 ID:???.net
六段坂とか橘高とか藤堂くらいなら勝てそうだ

86 :愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 01:37:24.17 ID:???.net
訂正
六段坂なら

87 :愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 11:04:27.77 ID:???.net
孫子あたりだといい勝負になりそう。

88 :愛蔵版名無しさん:2011/07/21(木) 18:52:45.40 ID:???.net
本城とやった義之とどっちが弱いんだろう
一応稱派の高弟だし気功も使えるのにな

89 :愛蔵版名無しさん:2011/07/29(金) 22:20:31.60 ID:???.net
外側からの気撃なら耐えそうだし、一発入れば倒せそう
打たれ強さは波島?との一戦で証明済みだし

90 :愛蔵版名無しさん:2011/08/05(金) 13:58:40.99 ID:???.net
今月の「修羅の門 第弐門」で中国武術使いが出てきたよ

91 :愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 16:54:40.73 ID:???.net
宇童さんの解説面白かったのに死んじゃったんだよな
惜しいキャラを亡くしたよ

92 :愛蔵版名無しさん:2011/08/19(金) 07:44:12.70 ID:???.net
日本と中国の武術に詳しく
気の扱いは真神の奧伝の初めくらい
技は稱元皇と互角
殺すには惜しいキャラだったな

93 :愛蔵版名無しさん:2011/08/23(火) 12:04:49.32 ID:???.net
話の中でお亡くなりになったのは宇童さんだけなんだね
最終話で、藤堂が手刀で竹を斬っていたけど
宇童さんレベルになるのには相当時間がかかりそう

94 :愛蔵版名無しさん:2011/08/25(木) 00:12:53.17 ID:???.net
本城と李も出来るだろうしな
あそこから気を力として発生させ、斗宇真までを覚えるのに何年かかるか…
ただ宇童が2、3年といってたのが短期間で出来るようになったのだから
あれを契機に一足飛びに進歩はしたんだろうけど

95 :愛蔵版名無しさん:2011/09/07(水) 05:31:53.27 ID:???.net
キャラの性格的にも解説役的にも宇童殺しちゃうとおもわなかった

96 :愛蔵版名無しさん:2011/10/24(月) 17:05:34.77 ID:???.net
てす

97 :愛蔵版名無しさん:2011/12/28(水) 18:53:20.59 ID:???.net
六段坂と連城なら橘高には勝ちそうだ

98 : 【大吉】 :2012/01/01(日) 15:10:24.60 ID:???.net
大吉だったらうちやま先生の新連載が始まる

99 :愛蔵版名無しさん:2012/01/04(水) 00:50:48.08 ID:???.net
連城は体力と運だけはバカみたいにあるイメージなんだけど技術的にはどうなんだろう
バットで木の枝を斬ったりしてたから意外と凄いのかもしれんが

100 :愛蔵版名無しさん:2012/01/04(水) 14:11:45.90 ID:???.net
円城なら皆射殺

101 :愛蔵版名無しさん:2012/01/05(木) 01:03:35.43 ID:???.net
連城は食らいまくるけどとにかく一発くらわせればいけそう
六段坂は耐久力と破壊力が人外

102 :愛蔵版名無しさん:2012/02/24(金) 00:24:33.44 ID:/DB0wnUc.net
あげ

103 :愛蔵版名無しさん:2012/03/06(火) 22:47:23.07 ID:???.net
打撃をくらっても怯まず組みにいけるグラップラーならあるいは
稱元皇も早坂の道着を掴めてはいたし
ただ、完全に打撃系だと思わせとかないと避けられるけどな
食らう打撃も急所を撃ち抜かれるし

104 :愛蔵版名無しさん:2012/05/07(月) 20:29:56.12 ID:FjphfIiW.net


105 :愛蔵版名無しさん:2012/06/21(木) 12:16:41.09 ID:h35dbn8t.net


106 :愛蔵版名無しさん:2012/06/23(土) 08:25:31.21 ID:???.net
書くネタがないのでチラ裏的な内容を。
昔ジャンプの漫画賞を受賞して、尊敬する漫画家に
うちやましゅうぞうと書いてた人がいたと思ったけど
名前が思い出せない……誰だったかなあ

107 :愛蔵版名無しさん:2012/07/03(火) 23:37:50.90 ID:???.net
応援団の頃かな、これやハードロックかもしれんが
すちゃらかや鮫、鳥玄坊はないかな

108 :愛蔵版名無しさん:2012/07/25(水) 20:23:50.95 ID:M8mY3rA3.net
孔空術と斗宇真は北斗の拳より先だったのか後だったのか

109 :愛蔵版名無しさん:2012/08/15(水) 12:16:54.08 ID:???.net
なつかしいな
トンデモ格闘なのに面白い漫画だったよなあこれ

110 :愛蔵版名無しさん:2012/08/18(土) 17:08:08.80 ID:YYwiImHg.net
ほす

111 :愛蔵版名無しさん:2012/09/07(金) 04:32:48.42 ID:???.net
>>20
ホントだよね(´Д`)黄龍の耳並のコピー地獄

112 :愛蔵版名無しさん:2012/10/04(木) 02:40:34.58 ID:???.net
>>109
トンデモをそれなりに消化していたからかな
初伝から気を扱うから迅空のような力の発し方をしてないとかパワーバランスとか

113 :愛蔵版名無しさん:2012/10/04(木) 21:39:17.85 ID:???.net
大学の時部室にあって読んでハマった。
陰襲破頸!とかかっこいいけど、どんな技だっけ。


114 :愛蔵版名無しさん:2012/10/04(木) 22:31:44.44 ID:???.net
斗宇真と同じように気を飛ばして離れた相手を攻撃する技

北斗の拳の天破活殺と理屈は同じだったりする

115 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 21:42:48.70 ID:???.net
アツッ!
明支五行拳の李さん縦回転飛び蹴りって、センソウタイだっけ?
あれ、あたったら死ぬけど、見きれまスよね。

116 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 06:14:55.07 ID:???.net
斧鉞を見切れる相手なら

117 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 10:06:11.49 ID:???.net
相手の気を流して手首を枯れ枝の状態にして
手刀でスパーンを切断。って発想が妙にリアルで
やばいな。

118 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 15:46:45.25 ID:???.net
そしてあんな技人前で使った日には…って点でもリアルw

ただ気を流すのはわかるが気を奪い去るのは別の話のような
相手が気撃を打ってこなくても自分から触りに行っても奪えそうな
それを突き詰めていくと斗宇真になるんだろうか

119 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 20:07:33.35 ID:???.net
再現シーンでビターンと落ちる手首の描写とか、
ショウゲンコウが技を再び見た時にガタガタ
震え出すのもリアル。
そりゃ、自分の手首斬り落とされたらトラウマになるわ・・・

孔空術で複数のツボをある順番で突いて
失明させるって、面白いけど謎な技術だなぁ。
バキの世界で、視神経が頸に通っている位だから
ありっていえば、ありだけど、
呉伯炎 ってインチキ中国武術家(実は日本人)
が昔、秘孔とその効果についての本をだしてたから
それを参考にしてたかもしれない。
っても、その秘孔は針とか刃物で突くので、
もし突くことができれば、
効果があろうが、なかろうが、
重症か死ぬのは請け合いなのだが。


120 :愛蔵版名無しさん:2012/10/07(日) 11:51:47.77 ID:???.net
橘高のジャパニーズオリエンタルマジック
(気を放出させて、植物を揺らす)
真神でいうとどのくらいのランクの奥義なの?

121 :愛蔵版名無しさん:2012/10/07(日) 17:17:31.05 ID:???.net
本城な
理論的には中伝くらいじゃない?


122 :愛蔵版名無しさん:2012/10/07(日) 22:31:08.20 ID:???.net
学生時代合気道部入ってて、元ボクサーの先輩が
、部室で、これみて、絵面とか、格闘技やったことない漫画家が
書いた漫画っぽいと酷評してたが、僕はすげぇ
好きだった。

123 :愛蔵版名無しさん:2012/10/08(月) 00:30:10.32 ID:???.net
おまいら、うちやましゅうぞう先生
のガチホモ漫画がでたら買う?
もちろん手塚御大バリのスターシステムで
アツッ!はアッー!にそのまま転嫁できまスよね。
ノンケだったカサーヤハが孔空術で、大槻ケンヂ似の
大人にモーホーに調教されて。ギャラリーの応援団がオッスオッスオッス
彼女がいやぁぁあといいながら、顔を覆う指の隙間からガン見


124 :愛蔵版名無しさん:2012/10/08(月) 14:51:22.05 ID:???.net
>>122
格闘技云々は分らないけどうちやましゅうぞうはガンアクションの描写は上手いと思います。
あの空気感はなかなか他の漫画家では出せない。


125 :愛蔵版名無しさん:2012/10/09(火) 23:11:41.88 ID:???.net
続編でないかな?

126 :愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 22:56:36.48 ID:???.net
骨を取り出すって、エクゾスカルゼロでパクられてたな

127 :愛蔵版名無しさん:2012/10/10(水) 23:31:49.01 ID:???.net
>>126
格闘技ネタで敵の骨を取り出すのは多分「北斗の拳」の修羅の国編の方が早い


128 :愛蔵版名無しさん:2012/10/11(木) 05:22:39.25 ID:???.net
連載開始は向こうが早いしな
斗宇真と孔空術は時期的にどうだろう?

129 :愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 13:52:47.88 ID:???.net
最初の瓦割りから羽柴が強いのがわかるのがいいな
無意味に実力を隠す伏兵ぶらないあたり

130 :愛蔵版名無しさん:2012/10/13(土) 14:51:09.97 ID:???.net
パンチのときの腕が長すぎる。
人中パンチはマジ危険。解剖学的にはどうして?って感じがするけど

131 :愛蔵版名無しさん:2012/10/14(日) 20:22:27.15 ID:???.net
アッー!の流行よりも早いアツッー!
真神を息子に教えた早坂ママンはどのレベルなの?
普通は旦那が後継者じゃないの?
修羅の門でもママンが息子に教えた事例があったなぁ。

132 :愛蔵版名無しさん:2012/10/14(日) 20:51:43.51 ID:???.net
むしろそんな疑問が出るのが不思議だ

133 :愛蔵版名無しさん:2012/10/17(水) 21:43:17.13 ID:???.net
飛竜の拳も急所要素あったよね。インスパイア系?

134 :愛蔵版名無しさん:2012/10/21(日) 00:54:38.85 ID:???.net
鼻の下の影の描き方に特徴がありまスよね。うちやま先生。
この漫画の最萌キャラは、本城か李か悩むところ。

135 :愛蔵版名無しさん:2012/11/01(木) 00:43:28.02 ID:???.net
一子相伝の知られざるけど、最強の噂の古武術って、
無理でしょう、某エンメイリュウちか、
修行人数の層の厚さと合理的なカリキュラムがないと
強さ維持はムズイと凡人は思っちゃう

136 :愛蔵版名無しさん:2012/11/03(土) 07:36:00.04 ID:???.net
先ず一子相伝じゃないしなあ

137 :愛蔵版名無しさん:2012/11/07(水) 18:51:11.38 ID:???.net
主人公は何がしたかったの?

138 :愛蔵版名無しさん:2012/11/10(土) 09:05:46.05 ID:???.net
ホモホモしい感じの漫画だったな。
早坂は彼女よりも男が好きだったかも。

139 :愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 12:07:36.60 ID:???.net
こんなスレあったんだな。ちょっと感激。

トンデモ格闘漫画だけど、大嘘の上にしっかりとしたストーリーが乗っかって
いて面白かった。
結末に向かってギュッと収斂していくストーリー展開が最高。

140 :愛蔵版名無しさん:2012/11/22(木) 10:28:46.54 ID:???.net
収斂しすぎだよ
宇童さん……

141 :愛蔵版名無しさん:2012/11/23(金) 13:20:41.30 ID:???.net
でも、あれで緊迫感が一気に高まったよ。

142 :愛蔵版名無しさん:2012/11/30(金) 22:00:59.95 ID:???.net
渋川剛気が前振りなしでジャック・ハンマーに瞬殺されるみたいなものか

143 :愛蔵版名無しさん:2012/12/01(土) 11:46:34.32 ID:???.net
一回戦から実力を思う存分披露した北斗が徹心を神威で殺したようなもの

144 :愛蔵版名無しさん:2012/12/21(金) 07:23:40.00 ID:???.net
四天王で最初に出てくるのは雑魚というのがお約束なのに
藤堂さんは何気に神武を継いじゃってるんだよな

145 :愛蔵版名無しさん:2012/12/21(金) 22:52:49.66 ID:???.net
シンブカンのモデルは、極真なの?

146 :愛蔵版名無しさん:2012/12/23(日) 04:09:13.65 ID:???.net
じゃね
フルコンで最大の団体だし、徹心はマスタツだし

147 :愛蔵版名無しさん:2012/12/23(日) 09:19:29.20 ID:???.net
空知って龍造寺徹心とか愚地独歩に比べるとかなり若いね
もっと年齢が上の方が威厳が出たかもしれんけど、
それだと同年代の宇童が亀仙人みたいになっちゃうかな

148 :愛蔵版名無しさん:2012/12/23(日) 12:16:38.48 ID:???.net
若いけど空手界では敵なしの感じがよかった

149 :愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 23:03:41.65 ID:???.net
しょう派の高弟を、強引に倒したところなんか、格好良かった。

150 :愛蔵版名無しさん:2012/12/25(火) 23:07:56.07 ID:???.net
じゃぁ、明支五行拳のモデルはなんだと思いまスか?

151 :愛蔵版名無しさん:2012/12/26(水) 23:14:59.98 ID:???.net
急に読みたくなってきた

152 :愛蔵版名無しさん:2012/12/30(日) 18:04:38.48 ID:???.net
古本屋でも見かけないしなあ

153 :愛蔵版名無しさん:2012/12/30(日) 19:18:54.46 ID:???.net
>>150
関節技ありの中国拳法か。

154 :愛蔵版名無しさん:2013/01/05(土) 11:56:11.92 ID:???.net
松尾とか大里に自らの引退を賭けちゃうってバカか

155 :愛蔵版名無しさん:2013/01/10(木) 00:22:31.12 ID:???.net
ショウハのモデルはなに?

156 :愛蔵版名無しさん:2013/01/12(土) 01:45:22.74 ID:???.net
中国拳法

157 :愛蔵版名無しさん:2013/01/18(金) 00:00:13.15 ID:???.net
鼻血の描写がとっても痛そうでス

158 :愛蔵版名無しさん:2013/01/30(水) 21:26:49.97 ID:???.net
神代児や連城、六段坂辺りとやって欲しい気もするが

159 :愛蔵版名無しさん:2013/02/16(土) 07:46:44.53 ID:Ysxgh8m1.net
流石に神代児は厳しいか

160 :愛蔵版名無しさん:2013/03/11(月) 21:08:20.38 ID:CS/S8Kfl.net
パチンコでリバイバルは嫌だな

161 :愛蔵版名無しさん:2013/03/12(火) 21:15:09.34 ID:gK5G02gb.net
撃アツッ!

162 :愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 08:33:27.78 ID:???.net
話題がない・・・最近うちやましゅうぞうで検索しても、店名がうちやま(またはやまうち)の店のページばかりあがってくるようになって悲しい

163 :愛蔵版名無しさん:2013/04/13(土) 23:53:37.06 ID:W+ux61iL.net
硬派な面白かっこいい漫画をかけるひとなんだがね。

164 :愛蔵版名無しさん:2013/04/21(日) 23:46:04.96 ID:???.net
硬派かはともかく主人公の前に立って、或いは主人公側の強者の前に立って
はじめて強敵と判明するようなアホ伏兵展開にしなかったのは何気にスゴい

165 :愛蔵版名無しさん:2013/05/15(水) 17:58:05.23 ID:???.net


166 :愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 22:47:11.53 ID:???.net


167 :愛蔵版名無しさん:2013/06/17(月) 22:56:29.38 ID:???.net
アの小僧・・・

168 :愛蔵版名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xLy3EjFC.net ?2BP(0)
手足が長いなぁ。

ショウハの親玉のモデルは筋肉少女隊のあの人と
すると、他にも、モデルはいるのかしらん

169 :愛蔵版名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
髪が長いところなんか似てるな
あと髪型とか長髪なところとかも

170 :愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x2lNo15g.net ?2BP(0)
修羅の門っぽい格ゲーとかでないかな。
ストーリーモードとか

171 :愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ゲームバランスのおかげで大里百烈拳が妙に強くなったり

172 :愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 00:17:06.94 ID:???.net
区別化のために將派の連中がパワー型スピード型バランス型に

173 :愛蔵版名無しさん:2013/10/11(金) 12:27:35.80 ID:???.net
アホな伏兵展開が多い中(たまたま闘う姿を見せませんでした、何故か情報が全くない全米最大っぽい組織etc)
羽柴の魅せ方ってすごく新鮮で当たり前だったな

174 :愛蔵版名無しさん:2013/11/17(日) 02:05:30.77 ID:???.net
川原「イヤミかッ貴様ッッッ!!!」

175 :愛蔵版名無しさん:2014/03/02(日) 03:11:59.08 ID:???.net
すちゃらかはどう終わったか全く記憶がない

176 :愛蔵版名無しさん:2014/04/22(火) 22:55:12.07 ID:???.net
最終話の空知が言ってた新たな真和空手ってのが気になるな。
あんなオカルト武術に対抗できる空手ってどんなのを構想してるんだか。

177 :愛蔵版名無しさん:2014/04/23(水) 02:15:39.61 ID:???.net
気撃を組み込むとかかな
後は、世界のどこかで真神クラスの天才を発掘できるかどうか

178 :愛蔵版名無しさん:2014/04/27(日) 19:29:57.85 ID:???.net
骨というか肉体の一部の方が適切か

>>176
この手の漫画によくあるその世界では有名な流派なのに
その技術体系は謎のままってアホな設定じゃないしね

179 :愛蔵版名無しさん:2014/04/27(日) 22:27:43.66 ID:???.net
>>178
よく考えてるよね。
白い光で相手の攻撃ラインが読めるって、合気道の創始者の
エピソードなんだが、ネットもなかった時代にこんなネタ
拾ってくるあたり、下調べはちゃんとやってたと思う。

ただ、上のレスでもあったが、作者に格闘技経験はおろか、
格闘技への興味もさほど無いであろうことは描写で分かって
しまうんだな。

180 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:33:30.45 ID:???.net


181 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 00:41:35.65 ID:+/cxXfNe.net


182 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 11:18:16.25 ID:???.net
そういちろう

183 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 22:38:18.43 ID:???.net
>>179
そこが普通の格闘漫画にない味になってるわ

184 :愛蔵版名無しさん:2014/09/13(土) 18:10:19.44 ID:3iunuaqK.net
当たり前なんだけどな
公であんな試合やったらそりゃそうなるだろってのもそうだし

185 :愛蔵版名無しさん:2014/09/13(土) 23:59:27.12 ID:???.net
早坂は刃牙や九十九より強いよね?

186 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 16:14:25.60 ID:???.net
パワーは劣るな。スピードも多分互角以下だろう
ただ技がはるか上を行くから勝てるだろう

187 :愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 11:36:50.45 ID:???.net
ageとくか

188 :愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 16:50:36.15 ID:???.net
組まれても気の放出で外せるんだよね

189 :愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 21:00:29.66 ID:???.net
けれど相手も気を使った受け技を使えると通用しない両刃の剣(ry

190 :愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 21:43:45.98 ID:???.net
組まれれば放宇で
打撃は真空宇で
とどめは斗宇真

191 :愛蔵版名無しさん:2014/12/07(日) 21:48:45.78 ID:???.net
五行拳では相克旡と呼んでいる

192 :愛蔵版名無しさん:2014/12/08(月) 13:53:17.64 ID:???.net
>>打撃は真空宇で
単純な打撃じゃなくて、気を使った打撃と言うか接触技に対する
防御を兼ねたカウンター技では?真空宇は

193 :愛蔵版名無しさん:2014/12/16(火) 21:34:22.70 ID:???.net
李さん気を使ってたっけ?

194 :愛蔵版名無しさん:2014/12/17(水) 13:28:52.45 ID:???.net
早坂が最初に真空宇出した時に使ってたぞ
「私にも気を使った攻撃くらいあるんだよ」
稱元皇と闘り合った時も違う技を「しまった、外した!」

195 :愛蔵版名無しさん:2014/12/17(水) 20:03:34.59 ID:???.net
もう手元にないからな〜
kindleで出ないかな

196 :愛蔵版名無しさん:2014/12/18(木) 19:07:40.24 ID:fif4CZdS.net
好きな漫画

197 :愛蔵版名無しさん:2014/12/21(日) 15:01:23.97 ID:???.net
ハードロックもいいぞ
これも銃とか警察に興味無さげだが逆にいい方向に

198 :愛蔵版名無しさん:2015/02/11(水) 10:53:54.41 ID:HA9uSNEK.net
作者いまなにやってんの?

199 :愛蔵版名無しさん:2015/02/22(日) 13:08:24.85 ID:9sDVFsI+.net
印税で食えるほど売れてなかったしな

200 :愛蔵版名無しさん:2015/04/01(水) 22:06:38.27 ID:qsr9bW2G.net
真神流は格闘漫画界トーナメントでもいい線行くよね

201 :愛蔵版名無しさん:2015/04/12(日) 10:24:05.60 ID:???.net
いい線どころかチート過ぎて能力系に入れた方が良いレベル

202 :愛蔵版名無しさん:2015/06/12(金) 08:37:59.87 ID:???.net
たまには

203 :愛蔵版名無しさん:2015/10/12(月) 06:29:15.44 ID:???.net
意外と残ってるもんだな

204 :愛蔵版名無しさん:2016/07/16(土) 22:47:28.55 ID:???.net
いつの間にかWikipediaに項目ができてる
要出典ってなってるけど単行本以外に資料なんてないよね…

総レス数 204
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200