2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あさりちゃん

1 :愛蔵版名無しさん:2013/03/17(日) 01:05:29.99 ID:???.net
作者は室山姉妹

454 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 22:36:38.98 ID:KHiGAmiM.net
ずっと買ってたけど、40巻ぐらいから、急に面白くなくなった。

対象年齢を小学校3年生以下に下げられると、かなりキツイし、
掲載雑誌でも不人気漫画だったのでは?

455 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 11:09:43.06 ID:2zNLOBlc.net
あさりちゃんのコンビニ本希望!

456 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 07:53:30.27 ID:???.net
あさりちゃんのビニ本
に見えて仰天した。

457 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 17:51:01.83 ID:???.net
さくらももこ先生が亡くなって、なぜかちびまる子ちゃんではなく
あさりちゃんを読み返したくなったので1巻から読み直してる。面白え。

458 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 21:24:52.44 ID:rZ1PXbQ7.net
昔のサザエさんやあさりちゃん(アニメ)を今の人がみたら
虐待、体罰を正当化していると非難されるだろう

459 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 22:28:41.21 ID:???.net
原作のサザエさんは当時によくいた人を滑稽に書いてる作品

460 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 17:01:43.96 ID:???.net
単行本全部揃えようなんて無茶なことは今更まだあんまりする気はないが、94巻は買った。
幼い頃読ませてもらった、近所のお姉ちゃんが買ってた小学○年生に連載されてた
ハッピー・タンポポが収録されてるから。

461 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 19:28:27.62 ID:???.net
「1、2、とんぼ」って何かに収録されてる?

462 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 00:20:24.10 ID:???.net
>>454
てんとう虫コミックスの中では上位だったよ

463 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 19:40:53.30 ID:???.net
大人になっても未だによく分からないのが
あさりとタタミが完食したら無料もしくは賞金ゲットに挑戦した話

「(たくさん食べるには)肉はさっと炙るだけタレは付けずになるべく飲み込む」とあったけど
よく噛まずに飲み込むのはともかく肉はよく焼いた方が油や水分が抜けてカサが減るし
タレも付けた方が味が濃くて食が進むからそっちの方がいいんでないの?と

464 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 19:54:57.51 ID:???.net
時間かけて焼くより急いで喰え!
タレをつけるわずかな時間も惜しんで喰え!
食べるんじゃない、早く胃に入れる作業だ!急げ急げ!
って感じじゃね

465 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 21:09:11.00 ID:???.net
あの回を読むとお腹空くわ…

466 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 21:12:51.15 ID:???.net
なるほどありがとう

467 :愛蔵版名無しさん:2018/10/13(土) 00:00:14.52 ID:???.net
体罰がー虐待がーとかさ 普通にギャグ漫画なんだから楽しめばいいのに
あさりちゃん逞しいから というか浜野家の女性を見てると元気が出る

468 :愛蔵版名無しさん:2018/10/14(日) 10:40:15.83 ID:???.net
>>463 >>464
「そうでもしなきゃ十人分なんて食べてらんない」って事だったけど
あれは時間制限ありだったっけ
時間制限ないならむしろしっかり焼いて味付けた方がいいような…
生肉十人分飲み込む方が無理だろとw

469 :愛蔵版名無しさん:2018/10/14(日) 11:06:54.40 ID:???.net
満腹感って食べてから少し遅れてくるから
時間かけて食べるより早く食べたほうがたくさん食べられる
デブって大体早食いだろ
満腹感がくる前に次々と早く食べちゃうものだからデブになる

早く食べるほどたくさん食べられるよ

逆にダイエット本などはゆっくりよく噛んで食べなさい、その方が少ない量でも満腹感を得られると書いてある

まあ食い方や考え方は様々だがあさりたちはそういう考え方、食い方をしたのでしょう

470 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 16:18:44.56 ID:???.net
>>467
浜野家の女性達がたくましすぎるから庶民っぽいけど
生活ぶりを見ると結構セレブなんだよね

あの時代の母親世代の女性が四大出という時点で
結構いい家の出なのだろうし
子連れでも可の会社のパーティーに生ハムメロン添えが出たり
(自分はこれで存在を知った)
父親はそんな会社の課長→部長で
専業主婦の妻と子供二人をしっかり養ってるし

さんごの友人が来た時にうなぎの松を出前してたけど
描写的に割り勘ではなく浜野家持ちらしく
友人達も素直にご馳走になろうとしてた辺り
恐らく互いの家を訪問する時はその家で出来る限りのもてなしをするという
暗黙の了解があっての事なのだろうし

471 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 19:31:31.44 ID:???.net
後の大食いキャラのあさりを見ると
焼き肉十人前と特大ラーメンくらいで苦戦するのが不自然に思ってしまう
両方はちょっとキツいかもしれないけどどっちか一つなら余裕だろと

472 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:24:45.26 ID:???.net
みりあちゃんだっけ?あさり以上の大食いキャラの子もいたよね


>>470
室山先生たち自身が育ちが良いんだろうね

473 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 09:55:20.29 ID:???.net
お、このスレまだあったんか。

節分の話で、あさりが「みんなの心の中の悪いオニを退治する」話はオチもスカッとして好きだったなぁ。
この話はアニメ版もほぼ原作通りで、「ブスなアナウンサー」の顔は、アニメ版ではちゃんとブスに描かれていたのは感動ものだったw

474 :愛蔵版名無しさん:2019/02/11(月) 09:25:59.25 ID:prhJdVDL.net
ママが小6の母で37歳は今なら若いと言われるわ
大卒3年目で結婚してんだから

475 :愛蔵版名無しさん:2019/04/03(水) 10:54:42.78 ID:???.net
>>474
遅レスだけれど、『ど根性ガエル』のヒロシの母ちゃんが37歳だったはず。
あとは『名探偵コナン』の小五郎のおっちゃんも37〜38歳だね。

あの時代の37歳ってものすごくオバちゃんだけど、今の時代はむしろ50歳代でも若いもんなぁ。
食べ物や生活環境が今ほどよろしくなかったからこそ、当時の30代は老けて見えたのだろうか。

そういや、『あさりちゃん』で初めて知ったのは、クラシック音楽の演奏は指揮者にとって違うことと、
指揮者のカラヤンはこの作品で初めて知ったなぁ。あとは小諸馬子唄と。

476 :愛蔵版名無しさん:2019/06/22(土) 15:35:09.50 ID:kMJa17au.net
さんごママの年齢が、37才なんて超初耳!

477 :愛蔵版名無しさん:2019/06/23(日) 04:34:36.19 ID:???.net
確か神田先生と同じ年なんだよね

478 :愛蔵版名無しさん:2019/08/01(木) 22:18:13.28 ID:???.net
ギネス認定漫画『あさりちゃん』本人がツイッター開始で話題 ハム太郎も「始めてるのだ!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000354-oric-ent

479 :愛蔵版名無しさん:2019/08/02(金) 12:05:43.54 ID:???.net
今でも続いてるならユーチューバーデビューとかして
タタミに無理やりやめさせられるとかあるんだろうな

480 :愛蔵版名無しさん:2019/08/02(金) 18:57:46.69 ID:???.net
>>478
炎上芸はまだですか?
それは置いといて「吸血鬼」読んだ
すっごくうまいな
昔からブスとかブサイクとか言ってるけどこういう絵柄もいいと思う

481 :愛蔵版名無しさん:2019/08/03(土) 10:18:40.97 ID:???.net
おっ、このスレにようやくひとが集まってきたな。

原作あさりちゃんでトラウマなのが、タタミがあさりのオタマジャクシを氏なせた話と、
お祭りの屋台を楽しみにしていたのに、宿題に追われて、結局ニオイしか体験出来なかった話だわ。

この2エピソードはアニメ版では良い話にアレンジされていて、心底ホッとした思い出がある。


確か、アニメ版ではオタマジャクシは氏んでおらず、気絶していただけで、最後はあさりが広い川へ逃がしてあげたあと、
パパが登場して、「みんなでペットショップに行こうか」でハッピーエンドで、
お祭りの話は、パパがとりなしてくれて、ラストは浜野家の庭でお祭りを再開し、ちゃんと屋台も出ていたんだよね。


作者のお二方はアニメの出来にはご不満だったそうだが、
「カステラ騒動」を含め、原作の理不尽さが解消されていて、個人的にはアニメのほうが好きだったなぁ。
パパの登場頻度が多く、野球でいうと(鹿取・大野豊・佐々木主浩・高津・岩瀬のような)9回裏のクローザー的役割なのも高ポイントだし。

まぁ、思い出補正もあるかもしれないけど。

482 :愛蔵版名無しさん:2019/08/03(土) 19:41:43.07 ID:???.net
>>481
うーん、自分はたびたび無理にパパの出番を増やしているように見えてしまったなあ
またたびガラスもよく入ってきたし時間調整をしていたのだろうけど
やっぱりどろろんぱっ!のようなショートが室山漫画には合ってるんじゃないかな

483 :愛蔵版名無しさん:2019/08/03(土) 20:11:20.83 ID:???.net
>>482
おっ、またたびガラス懐かしいねぇ。
確か、場面転換で登場していた記憶があったけど、ほぼ同時期に放送されていた忍者ハットリくんでも
場面転換でカラスが登場していたよなぁ・・・「ソレカラス」だっけ。

あと、アニメスタッフが良い仕事をしたといえば、原作ではほぼ1話しか出番のなかった犬のアサリがアニメではほぼレギュラー化したことかな。
単行本の扉絵をふんだんに使ったOP映像も最高だった。

ただ、アニメ最終回が唐突にアメリカ転勤というのは子どもながら物凄く違和感を覚えたわ。
最終回アメリカ行きの展開って、初代天才バカボンやザ・かぼちゃワインも使っていたからなぁ・・・。
後で知ったけど、当時は手っ取り早くアニメ終わらせるために、主人公たちをアメリカへ引っ越しさせるのは当時の常套手段だったらしいw

484 :愛蔵版名無しさん:2019/08/04(日) 05:00:46.49 ID:???.net
当時の漫画の手っ取り早い最終回→転校する

485 :愛蔵版名無しさん:2019/08/09(金) 19:24:35.43 ID:???.net
>>483
「新・巨人の星」も最終回は飛雄馬が大リーグへ

486 :愛蔵版名無しさん:2019/09/30(月) 01:34:53.50 ID:???.net
令和のあさりちゃん
https://sho.jp/asari/43813

487 :愛蔵版名無しさん:2019/10/01(火) 00:28:35.33 ID:???.net
>>486
相変わらずぶっちゃけ方が面白い
タタミの制服は地味にかわいい

488 :愛蔵版名無しさん:2019/10/01(火) 11:14:33.31 ID:???.net
ちびでぶすのまんまでもハイスクール編はあさりの方が可愛い(小声)

489 :愛蔵版名無しさん:2020/02/14(金) 13:32:31 ID:MakWQOLB.net
単行本全話レビューするってブログ
シンプルな内容で読み応えがある
更新頻度的に10数年はかかりそうだがw

490 :愛蔵版名無しさん:2020/02/14(金) 20:00:43 ID:kMzKbEPw.net
肘鉄膝蹴りパンチにビンタ

491 :愛蔵版名無しさん:2020/04/16(木) 15:40:20 ID:j0BhHbgL.net
単行本でタタミを死んだ事にしたあさりがみんなにバレて校長達から「バツだ!あさりちゃん30何巻は終わりっ!」ってシーンがあったんだけど
あれって雑誌掲載時はなんて言ったかわかる人いる?気になって調べても全く出てこないし

492 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 12:52:26.02 ID:py+kfc90.net
うにょや組長が出始めたあたりから世界観が変わって完全に別の漫画になってしまったよね。
あの40巻前後から、そいつらに加えてあさりのクラスメイトのキャラも立ってきてどんどんつまらない漫画になっていった。
まあ、存続させる為にはキャラを増やして話の幅を広げる必要があったのかもしれないけど。
うにょや組長が出てきて自分の中の「あさりちゃん」は終わった。

493 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 14:17:54.37 ID:???.net
んごんごんご

494 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 20:16:15 ID:???.net
>>492
あと、一人称が「あさちゃん」になったのをみた瞬間、
膝から崩れ落ちたわw

495 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 14:46:41.61 ID:???.net
わかる
うにょが出て来た頃から年齢的に単行本を買わなくなったが
100巻出てからまた集め始めた
うにょ登場前、後と区分していいくらいにターニングポイントだったと思う

496 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 20:47:40 ID:PBRGZLGE.net
うつぼ校長もカバンに豆板醤隠し持ってるだけでよかったのに、
どんどんただの変なおっさんになっていったもんな。

497 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 23:01:18 ID:???.net
「読者のアイデアを漫画化」も正直、つまらん話ばっかりだったな

498 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 17:04:18 ID:???.net
https://i.imgur.com/JI52nxR.jpg

499 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 18:09:10 ID:???.net
>>497
そりゃ所詮素人のアイデアだもん
本来プロが頼るもんじゃない

久々に物置に突っ込んでたあさりちゃん読み返したら
初期は絵がアレだがあさりは基本素直で素朴で可愛いたまに凶暴
中期から絵は今風にスッキリしてもあさりはおよそ思いやりや礼儀を知らない胸糞クソガキ様化
うんざりして単行本買うの止めたの思い出した
タタミ贔屓の読者が「作者ちゃんの気まぐれであさりに100点取らせるのやめて
最近の小学生のテストは難しいんです」て突っ込んでたが
前ならえした事ない幼稚園児に間違えられるどチビのあさりが小6男子複数ボコボコとか漫画だからってふざけないでください
今時の小6はあさりなんかワンパンKOですよとか突っ込んで欲しかったなw

500 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 18:51:39 ID:???.net
あさりが死んで極楽浄土に行こうとするのをタタミとママが止めようとするんだけど
そもそもなぜあさりみたいな悪ガキが極楽浄土にいけるのか、言われて作者の初期設定を確認したら
ちょっと乱暴だけどいい子設定のままだったから
死ぬのを阻止するために書き直した回を思い出したわ

501 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:00:21 ID:???.net
>>500
そうか!あの地獄ツアーのオチはそういうことだったのか!何年ぶりかに目からウロコだよ

ちなみに極楽行き阻止しようと設定書き直したのは作者のまゆみとまりこ
さんごママは出てこない
タタミはあさりを探して寒氷地獄で凍りつきそのまま放置されてた

502 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 11:23:45 ID:???.net
>>501
あの頃の作者はまだスリムに描かれてたな

503 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:11:27.06 ID:???.net
年齢的にね
中年越えるとどうしても脂肪落ちにくくなるし
某夜更かしに出た時はまあ普通のおばちゃんだったな

504 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:59:57.46 ID:???.net
https://i.imgur.com/5vBM6q9.jpg

505 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 16:16:51.62 ID:3/JnOi62.net
>>483
当時、アニメ版のあさりちゃんには、原作に登場しなかったけど。
浜野家の隣人で、カケス君という男の子と、森野こうじというカケス君の年の離れたお兄さんと。
それから、飼い犬のあさりも登場して結構面白かった!
あと、最終回はあさりちゃんの一家が、アメリカに引っ越すというストーリーは。
子供ながらに、余りにも唐突だったと思う。

506 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:13:09 ID:???.net
>>505
飼い犬のあさりは1回だけ原作に出てるよ
飼い主は別(おさげの女の子)
そこから持ってこられたんだろうね
アニメオリジナルの兄貴は瓶底メガネのヒステリー受験生というあの頃よくいたキャラだったかな
実はアニメからの逆輸入?かダウンジャケットの話の時兄貴と犬のあさりが一コマ出たことがある

507 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:38:25.97 ID:???.net
カケスも逆輸入で原作に出てるよ
おさげの女の子はカケスの友達で、飼い主は変わらずカケス
浪人生の兄貴の名前はたしか二浪(じろう)

508 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:48:25 ID:???.net
>>507
あーブス犬のアンジェラが出てた話か
あさりのイメージシーンの女の子のアンジェラがいかにも当時の少女漫画絵だったけど可愛かったな

509 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 12:45:32 ID:ckb2aQpM.net
またいつか、あさりちゃんがアニメ化して欲しい!

510 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 13:13:19 ID:???.net
最近大昔のアニメが次々リメイクしてるしあり得ない話じゃないかもね

511 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 15:29:19 ID:???.net
昔アニメ化されてすごい嫌なことがあったっていうから難しいんじゃない

512 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 15:46:18 ID:???.net
前ちょっとググったらアニメ化の時東映の担当者に地元訛りを笑われたとかそういうのだったらしいね
でも心底触れたくないなら上のみたくアニメオリキャラ逆輸入はしないんじゃない?

513 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 18:22:25.40 ID:???.net
お、ここ最近書き込みが増えているねぇ。


>>512
その通りだと思う。
あくまでも作者は訛りをからかったスタッフに対して不満をもっているのであって、
アニメに関してはそこまで大きな不満を持っているわけではないかと。
全話DVD化もされたからね。

アニメに関しては結構出来が良かったし、作画も初期の原作絵を忠実に描いているし
OP・ED曲も原作の扉絵をふんだんに使い、曲も最高だったし、
原作で読後感のよろしくないモヤッとした展開(カステラ騒動や夏祭りの屋台の話など)が、アニメでは上手くアレンジされて楽しく見ることができたよ。


ただし、以前も書いたけどアニメ版の服装だけは非常に残念なレベルのデザインだったなぁ・・・。
作者がアニメで不満を抱いている点があるとすれば、おそらくは服装のデザインだろうね。

514 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 11:57:42 ID:37iFvA8M.net
アメトーークで、「あさりちゃん芸人」が是非見たいな!
多分やるとしたら、女芸人達メインになりそう。

515 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 12:57:14 ID:???.net
もう押しも押されぬ御大で東京生活も長いからトラウマもなくなってそうだけど
当時の担当も地方出身の若いお嬢さんに対してアホなことしたね

516 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 02:14:08 ID:???.net
ふと上見たら>>2
鰯父ちゃんは原作じゃ部長だぞ
えーと会社は製薬だっけ商事だっけ

>>513
>原作で読後感のよろしくないモヤッとした展開
自分はオタマジャクシのタマちゃんだったな
原作じゃタタミが殺して2人が猫ぐるみで猫の代わりにペットフード食わされて終了と
今にして思えば酷いラストで現代ならネットで炎上してんじゃねーかと思うが
アニメはタマちゃんは目を回しただけ猫にされたあさりはママにペットはみんなこう暮らすと言われて
タマちゃんを川に放してパパがいいこと言って締めというほのぼのした話になってた
後のGS美神も東映だったかな? やっぱり原作に比べて良くなってた話が多かった記憶

>>514
そういえば少女漫画系があの番組で取り上げられたことってないんじゃ

517 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 06:07:32 ID:???.net
>>516
ガラスの仮面

518 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:32:10 ID:???.net
意味わからん

519 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 13:49:50 ID:???.net
過去にガラスの仮面芸人が取り上げられた

520 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:27:53 ID:???.net
それは知らんかったが
つまり少女漫画はそれくらいって事か

521 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 01:20:25.24 ID:DgsSDIJ+.net
>>490
ママの飛び蹴り タタミのイビり

522 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 10:46:20 ID:???.net
ママのカミナリ
じゃなかった?

523 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 12:03:50 ID:???.net
TV放送時代OP主題歌はサビを1番2番続けて流してたんだよな
1番が「ママのカミナリ タタミのイビリ」
2番が「ママのおしおき タタミのイヤミ」
バックはそれぞれドリフばりにカミナリ様に扮した2人とデカい0点答案用紙持って怒ってるママと100点答案用紙持ってドヤ顔のタタミだったかな

524 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 12:13:46.64 ID:???.net
首投げ飛び蹴り四の字固め

525 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 14:19:10 ID:???.net
アニオリ展開でも後味悪い結末あったがね あさりが映画の子役に抜擢された回
あれアニメだとオーデション会場でサルの役だと分かってあさりキレる
→投げた物が主演俳優にぶつかりケガしたため映画の制作を中止
というオチ あさりのせいで中止なってるやん…と子どもながら釈然としなかった
下手すりゃ億単位の賠償請求が浜野家に行くよね

526 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:21 ID:???.net
>>525
あったなそんなの
リアルだとそうなって結果浜野家は路頭に迷うオチだね
初期のタタミの性格だとブチ切れて主演俳優にした以上の事をあさりにしそう
(初期のタタミはあさり以上に無茶苦茶な性格で
両親が3日旅行の間置いてった食費1万をガメようとできるわけない大食いに挑戦の結果2日で全額スッてあさりはむしろ止めようとしてた)
他にアニメでアレな展開ったらあさりが夢で天才ともてはやされママが正夢だと1日勉強付けにした話で
アニメじゃオリジナルの天使が出てきてあさりにメダルくれるんだけど
その天使をボコボコにして無理矢理ボンクラバカったれと言わせる凶暴あさり全開なオチになってた

527 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 23:59:15 ID:???.net
子供のころ
1番、2番の冒頭の縦読みに気づいているやつっていた?

528 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:08:56 ID:???.net
一家でファミレス行ってなかなか注文が来ないのであさりとタタミがドレミの歌の替え歌うたうシーンすごく印象に残ってるけど覚えてる人いる?
ドはどうしてかな〜
ってやつ

529 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:06:30 ID:peTfzVWt.net
確か、何巻だったかな?
タタミが学校に行く途中、河原で不登校の中学生と出会うエピソードがあったね。

530 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:42:12 ID:???.net
30〜40巻代だったかな?
タタミの担任のイケメン先生が彼女と話してて授業をすっぽかした事を謝ったタタミに理解を示してたかと

あさりは何気にホラー要素強い話もちょくちょくあった
電車に跳ねられて死んだ男の子の霊にあさりが祟られた話
花の茎から血がドロ〜ッと落ちてきた描写はしばらく夢に出てきたよ

531 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:24:16 ID:???.net
ホラー系で一番うわっと思ったのは手すり女のオチかな
壁に激突する(ばーん)からのどうして…どうして止めてくれなかったの?のギャップもなかなか

532 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:50:26 ID:???.net
ホラー系(踏切の花を持ってくる話)は他のコミック収録作品よりインクの色が濃かったりするけど
別冊とかだったりするのかしら

533 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:25:53.27 ID:???.net
https://i.imgur.com/K3qqpXO.jpg

534 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 22:54:43 ID:???.net
>>528
ドはどうしてかな
レはくれれのレ
ミは水しかこないのミ
ファはふぁー待ちくたびれた

だったかな

535 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:59:55 ID:jScVpbBp.net
前の目がくっついてて半分髪の毛の中にある感じで でかい口がぐにーと広がってる顔のほうが可愛かった
自分のセンスが古いのかもしれないが

536 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:57:38 ID:46iUizpW.net
シージャックの回は超傑作!(笑)

537 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:02:11 ID:???.net
>>536
シージャックのアホだがまぁ憎めないキャラにジャイアンボイス
二足歩行の犬の謎()
子供が遊びで描いた宝の地図巡って本性むき出しのあさりたちとジャック
結局無人島は日本で都市もあった(多分東京の南方?)というオチ
何回読み返しても面白い

しかしシージャックは名前不明のままで終わったよな…あさりも作者もシージャックさんとしか呼ばなかったし

538 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:09:05 ID:???.net
甲板にでも転がしておきなさい。

539 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:36:14 ID:NSUajeb1.net
>>532
あさりの部屋の窓ガラス
に何らかの影が出ていて
そのままオチもつかずに終わったのが怖かった。

540 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:46:50.31 ID:???.net
>>538
全身グルグル巻きに縛られて高波に浚われて無事無人島(日本の都市)に辿り着いてるシージャック△

>>539
ママが消えてるだろうともう1回写真撮ったら影が増えてたのが笑えつつ怖かったなー

541 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 05:31:05 ID:???.net
そういや原作で、
あさりが避暑地のラリルレ湖でネッシーを見かけたが、実は遊覧船だったという見間違いをTVで晒されてしまい、
さんごママ「恥ずかしいわ、二度と避暑地には行かないわ!」とご立腹のオチだったけど、
アニメ版のオチがどんなんだったか思い出せないんだ・・・


アニメ版でうっすらと覚えているのは、TVに映るあさり達を街頭テレビでイワシパパが偶然見かけるシーンくらいで、
アニメ版の詳細ご存じであれば、どなたか教えてもらいないだろうか?

542 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 07:15:38 ID:???.net
TV版で有ったかなぁ。
劇場公開版じゃないか?

543 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:56:20 ID:???.net
TV版でやってたよ
オチは浜野家みんなでらりるれ湖畔でバーベキューやってたような…?
ウロなんで詳しい人修正頼む
しかし潜水もできる遊覧船とか技術スゴすぎつうか無駄に金かけすぎ
ついでにあさりたちを試運転で泣き喚いた姉妹とコケにするとかマスコミ質悪すぎw

思い出したけどかなり後の仙人体験(あさりの勘違いで実際には新作ジェットコースターの千人無料体験)も切断したレールをジャンプするコースターという無茶苦茶さだったが
しかも人来なくて中止とか相当金かかっただろうに大損じゃん

作者は流行りものと駄作はコミックス未収録言ってたけど個人的には仙人無料体験は屈指のつまんなさくだらなさでこれこそ没にすべきだったと思ってる

544 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 15:18:34 ID:???.net
仙人体験は読者ネタだったから収録したんじゃないの?
クソつまらんのは同意だが
読者の考えた駄作を漫画にするのは、
それこそファンクラブででもやってればよかったのに

545 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 15:43:52.16 ID:???.net
いや読者ネタを漫画にし出すより前の巻だったハズ
誰々さんのネタを〜て注意書きはなかったよ
読者ネタ漫画が増えた頃には買わなくなったからはっぴちゃんとかいうどうしようもないのしか覚えがない
読者からネタ募るとか相当枯渇してたのかなそれとも手抜きを覚えたか

ファンクラブも入ってたけど読者に勧められたハリー・ポッターを感動もしないし話題になる意味もわからんと言ってたのが引っかかったのと
911の後イスラム教祖関連で腐ネタに走ってた不謹慎ぶりはさすがにどうかと思った
まあ子供は大して読書経験ないからハリポタに感動しておかしくないし読書経験長い=大抵のものに慣れて摩擦したおばさもとい年長者がそう思えないのもおかしくないけど

546 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:42:12.11 ID:???.net
さすがに素人の読者が考えたネタで作品描くのは
ファンからしてもちょっとどうかと思った

547 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:24:36 ID:???.net
その頃にはそういうのに答えるような読者しか残ってなかったんだろうな

548 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:10:08 ID:???.net
しょうもないネタでもOK出るあたり、
「読者は小学生だからいいや、教育上よくなくなければいいや」
みたいな感じで学年誌の編集も甘かったんじゃないの

549 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:34:28 ID:???.net
コロコロ連載時は教育上云々を言われかねない内容だったな。
まぁ俺としてはその頃が一番面白かったのだが。

550 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:51 ID:???.net
知らない人もいるんだろうけど読者ネタはそんなに多くなかったよ
タタミが持ち上げられるだけの話の方が個人的にきつかった

551 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:12:23 ID:???.net
数の問題じゃないでしょ

552 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:34:27 ID:???.net
>>549
そういうのがスルーされてた時代だからね
平成令和はそうはいかないだけ

あさりちゃんでも五本指に入る胸糞話はタタミに頼まれ少女小説家のサイン貰いに行く話と思ってるが
表紙からして「え〜あさりちゃんてこんなオバサンが描いてんの〜!」て実際に言われた憂さ晴らしだったんだろうな

553 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:54:33 ID:???.net
40巻台の後半くらいからしばらくは
「ストーリーより絵の方に力入れてた」って言ってたな

554 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:39:56 ID:???.net
>>550
最初はあさり以上に人格破綻してたタタミも某カ○チーノの影響かはたまたあさりと対比させて話作りやすくするためか
秀才で人格者皆の憧れ老若男女にモテモテと1巻から通して読んだら完全な別人になってたな
ただ極端な鈍足で金づちなのに他は運動神経悪くないになったのはどうなんだ
もはや欠点は絵が画伯くらいだ

>>553
年齢考えると児童漫画はもうキツい
しかしぶっちゃけあさりちゃん以外のタマはない
となれば絵を今風に磨いて時代に取り残されないようにするしかなかったのかも

総レス数 774
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200