2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【60〜70年代】週刊少年ジャンプ【黎明期】

1 :愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 00:35:03.06 ID:Bf3PXVUI.net
参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

540 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 09:49:01.40 ID:???.net
>>539
いや、人間って意外に頑丈だぜ?
昭和のガキなら覚えてるだろうが、近所のガキ相手のお好み焼き屋に衛生観念があったか?
きったねえラーメン屋もあったろ?
でも不思議と食中毒の話が出なかった。

一方でクリーンが売り物の給食センターなどはたまーに出してたよな?

541 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 04:26:12.31 ID:???.net
雪が埃の塊なんて概念は無かった時代だろ
雪にかき氷シロップかけて食ったり皆してたろ

542 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 09:16:37.93 ID:???.net
>>541
流石にそれはやらんかった。
雪の匂い嗅ぐとホコリ臭いじゃん。
ただ、降ってくる雪を大口あーんで受け止めてパクパクはやったが。

543 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 09:20:29.65 ID:???.net
味平で気になったのはドラム缶ラーメンだな。
何が入ってたドラム缶の応用なんだろう?

あと、荒磯勝負の「蒲焼き論法」だな。
火炎放射器も論外だが、茹で魚に焼きごても・・・まあ、昔の学食などで大量に焼き魚を作る時にやってそうだが。

544 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 09:22:25.36 ID:???.net
>>538
一等地路上や駐車場での車上販売弁当がちょっと前に問題になったな。
法改正でやりにくくなったようだが。

545 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 09:23:36.05 ID:???.net
味平が地味に凄いのは大衆料理を目指していたのに
豪華客船のコックに就任して終わるという最終回
松造以上に金持ち相手の仕事ではないか

546 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 09:28:05.81 ID:???.net
客船だとお得意さん相手にボロい商売してれば良い料亭とはかなり異なるからなあ
きっと金持ちにケチつけられまくりだよ

547 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:08:00.14 ID:???.net
70年代のマンガの最終回は基本的に海外(特にアメリカ)へ修行に出る、が鉄板だったからな。

548 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:09:47.16 ID:???.net
コマンダー0だったけか、富沢じゅん?のジャンプ漫画。
あれの最終回、主人公の敵が日本政府だってってオチは今思うと現代の暗示になっちゃってるよな。

549 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:18:29.01 ID:???.net
>>547
アストロ球団の最終回もアフリカに旅立つんだよなw

550 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:20:08.34 ID:???.net
>>549
ど根性ガエルもアメリカ旅立ちだったような

551 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:24:13.86 ID:???.net
極虎一家もアメリカじゃなかったっけ

552 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:25:01.60 ID:???.net
>>547
鉄板→定番

553 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:31:30.22 ID:???.net
ジャンプじゃないけど「おれは鉄兵」の最終回も
「船に乗って宝探しに旅立つ」という最終回だった
そういうのにも流行があるんだな

554 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:54:07.92 ID:???.net
80年代以降の漫画の最終回って代紋take2以外覚えてないんだよなあ。
つまんないと感じたら途中で読むの辞めちゃうんで。
80年代以降の最終回の流行はどんな感じ?

555 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 11:59:05.95 ID:???.net
ビーバップハイスクールもいつの間にか終わってた

556 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 12:02:10.50 ID:???.net
ど根性ガエルはヨシコ先生が南先生と結婚して傷心の梅さんがあめへ寿司の武者修行に行くとかいうわけわからん終わり方だったような気がするが、いかんせんガキだったんで超うろ覚え。

557 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 12:03:07.60 ID:???.net
>>556
アメリカへ寿司の武者修行

訂正

558 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 12:13:00.07 ID:???.net
昭和の大昔じゃ、アメリカなんかでは寿司修行出来ないよな

559 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 13:27:02.84 ID:???.net
>>556
南先生の結婚相手は、ゴリライモの家(魚屋)の住み込み従業員の初ちゃんだよ
梅さんはハワイの寿司チェーン店で職人育成のために店長として招かれた
ヨシコ先生は教師の仕事の合間に宝ずしを手伝いながら梅さんの帰りを待ってる

560 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 15:41:49.88 ID:???.net
で、肝心のピョン吉とひろしはどうなった?w

561 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 15:48:17.51 ID:???.net
吉沢やすみ作品と言えば、別冊少年ジャンプ(月刊少年ジャンプの前身)のオモチャくんを思い出す

562 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 15:51:36.99 ID:???.net
>>558
70年代までのb層は「アメリカすげー」だったからな。
アメリカ信仰が半端なかった。

>>553
鉄平はネカフェで読むと止まらなくなる。

563 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 18:52:03.46 ID:???.net
トイレット博士の最終回は?

564 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 00:52:27.33 ID:???.net
初恵とゴリライモの仲のいい姉弟みたいな関係は好き

565 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 06:21:48.51 ID:???.net
>>548
>>主人公の敵が日本政府だってってオチ
仮面ライダー?

566 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 07:09:16.29 ID:???.net
>>548
>>565
確か主人公は内閣総理大臣直属の特務機関員で、警察に対処できない内外の巨悪をやっつけるっていうベタな設定だったような。
そんで巨悪の根っこを辿っていったら、巨悪の親玉が実は内閣総理大臣で角川映画野性の証明みたいに戦車が出てきて終了だったような。

567 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 07:11:42.51 ID:???.net
>>562
小泉政権の頃までが「アメリカすげー」の全盛期だったな
親米右翼が幅を利かせていた
維新政党・新風の瀬戸弘幸とか

568 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 08:23:14.53 ID:???.net
マカロニほうれん荘の最終回も
きんどーさんとひざかたさんがボートに乗って去っていくだったな

569 :愛蔵版名無しさん:2019/01/02(水) 10:29:38.36 ID:???.net
マカロニ2の冒頭は浮上した潜水艦からきんどーさんとひざかたさんが飛び出すシーンだったような。

つか、鴨川つばめのデビュー作ってジャンプじゃなかったか?
確か学園ラブコメディで、鼻に骨ピアスの土人風巨人学ランキャラが居たような。

570 :愛蔵版名無しさん:2019/01/05(土) 19:14:31.71 ID:???.net
元日の明治神宮でテロって話がドーベルマン刑事にあったな…

571 :愛蔵版名無しさん:2019/01/06(日) 03:46:05.03 ID:???.net
真似する馬鹿が現れそうで、今じゃそういうの描けないよな

572 :愛蔵版名無しさん:2019/01/07(月) 09:33:39.12 ID:???.net
事実は小説よりも奇なり

573 :愛蔵版名無しさん:2019/01/11(金) 19:30:51.91 ID:???.net
861 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/10(木) 08:03:27.50 ID:???
マンガ原作者・梶原一騎の人物像に迫る番組が、1月12日にBS朝日「ザ・ドキュメンタリー」で放送される。

「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」など多くの作品を生み出し、“スポ根もの”と呼ばれるジャンルを確立した梶原。いくつものヒット作を世に送り出す一方で、暴力事件を起こして世間を賑わせたこともあった。
この番組ではそんな梶原を間近で見てきた家族・友人の証言を集め、梶原の作品を深く読み解きながら、彼の実像に迫っていく。

番組には梶原の実弟が出演し、思い出の地を巡りながらエピソードを披露。長年取材NGだったという梶原の自宅の仕事場も、テレビ初公開される。
また梶原とタッグを組んだ作家として「あしたのジョー」のちばてつや、「プロレススーパースター列伝」の原田久仁信、「侍ジャイアンツ」の井上コオが出演。「刃牙」シリーズで知られる板垣恵介も、梶原作品から受けた影響を語る。

■ 「BS朝日 ザ・ドキュメンタリー」#85 昭和の劇画王 梶原一騎 〜「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」を生んだ男〜
放送日時:2019年1月12日(土)19:00〜20:54
放送局:BS朝日
出演:ちばてつや、佐山サトル、長谷川穂積、原田久仁信、井上コオ、新間寿、佐藤勝昭、板垣恵介

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00000065-nataliec-ent


よそから持ってきただけだけど一応告知。

574 :愛蔵版名無しさん:2019/01/16(水) 06:12:38.35 ID:???.net
今から考えるとサーキットの狼の登場人物たちは金持ちばかりだな
超高価なスーパーカーを乗り回して
最もローパワーな描写だったヨーロッパSPでも当時価格395万円で
1975年式クラウン2000スーパーサルーン174万円の2倍以上だ

575 :愛蔵版名無しさん:2019/01/16(水) 11:09:07.52 ID:???.net
>>573
初代タイガーマスクの佐山サトルって死んだんじゃなかったっけ
生きてる頃に撮影したのか?面倒だしググる気はないが

576 :愛蔵版名無しさん:2019/01/16(水) 13:55:48.80 ID:???.net
>>575
まだ生きてる

577 :愛蔵版名無しさん:2019/02/25(月) 22:03:56.23 ID:???.net
>>574
ハマの黒ヒョウなんかカウンタック何台もお釈迦にして
「いい車に乗るより腕を磨く方が先か」
なんて冷静に自己分析できるぐらい金持ち。

578 :愛蔵版名無しさん:2019/02/26(火) 06:53:28.15 ID:???.net
昔のバイク漫画に出てくるヤンキーがCBX400FやZ400FXに乗ってるけど
今は状態のいいCBXって300万位するからあんな連中じゃとても買えない

579 :愛蔵版名無しさん:2019/03/14(木) 07:47:17.24 ID:???.net
中島徳博読み切りで、甲子園出場を決めた離島の高校が乗ったフェリーが台風で転覆
生き残ったピッチャー・キャッチャー・センターが出場して、試合中に全員絶命する内容でしたが、題名を覚えている方はいませんか?

580 :愛蔵版名無しさん:2019/03/15(金) 01:35:02.13 ID:???.net
アストロ球団テイスト凄いなw

581 :愛蔵版名無しさん:2019/04/10(水) 14:04:52.42 ID:???.net
>>579
そこまで覚えていたら「ジャンプ 愛読者賞」でググればわかるだろ、と思ってググってみたが愛読者賞のデータベース自体が見つからねえ。
探し方がわるいのか。

582 :愛蔵版名無しさん:2019/04/10(水) 18:13:52.42 ID:5h1yzkHi.net
コンビニのハレンチ学園見て思ったが
サーキットの狼、キャプテン、トイレット博士
読みたいけど、買ってまでは・・・って感じ

583 :愛蔵版名無しさん:2019/04/10(水) 22:23:20.39 ID:zhQqGdw/.net
>>579

漫☆画太郎の「地獄甲子園」みたいだな・・・

584 :愛蔵版名無しさん:2019/04/18(木) 00:05:03.49 ID:???.net
>>579
悪たれ騎士道 (1975年4月14日号 No.15)

585 :愛蔵版名無しさん:2019/04/29(月) 01:31:34.52 ID:???.net
嘘教えるな🤥

586 :愛蔵版名無しさん:2019/09/15(日) 19:24:44.17 ID:???.net
1971年頃の「週刊少年ジャンプ」の目次は
実際の掲載順に関係なく、ギャグマンガだけまとめて後ろの方に書かれていた
当時の該当作品は
ど根性ガエル
トイレット博士
あらし!三匹

587 :愛蔵版名無しさん:2019/09/16(月) 06:00:08.28 ID:???.net
「ちびまるこちゃん」でも描かれていたが
1974年、紙不足のせいで各漫画誌はページ数が減少。
「週刊少年ジャンプ」は、一番ひどい時は234ページになりました
減少がはじまる直前は確か350ページ位はあったと思う

588 :愛蔵版名無しさん:2019/09/19(木) 01:45:00.39 ID:???.net
それだけじゃない。
値段も100円から一気に130円に上がった。

589 :愛蔵版名無しさん:2019/09/19(木) 02:07:01.58 ID:???.net
オイルショックって社会科で習ったけど事実なんだな

590 :愛蔵版名無しさん:2019/09/21(土) 12:08:50.87 ID:???.net
>>587
その頃のサンデー、マガジン、チャンピオンはページ数少ないのに大御所の連載しかなかった
しかも大御所は数誌掛け持ちが多い。手塚、赤塚、永井、水島、つのだ、梶原一騎の原作物とか
当時新人作家が連載はじめる枠があったのはジャンプくらいじゃないか

591 :愛蔵版名無しさん:2019/09/23(月) 09:23:20.51 ID:???.net
大御所に掲載を断られまくったマイナスをプラスに変えた発想の転換は凄かった
「新人育成主義」「アンケート至上主義、人気がない漫画は10週打ち切り」
後の出版社専属契約も大御所が相手じゃ無理だったしね
マガジンも70年代終盤から真似を始めて小林まこと小野新二あたりから
自前で育てる方針に転換した

592 :愛蔵版名無しさん:2019/11/09(土) 02:41:35 ID:6VECwmb8.net
このころのジャンプはよかった
本当に
https://imgur.com/a/HBWm0D4

https://imgur.com/a/07zEsZM

593 :愛蔵版名無しさん:2019/11/09(土) 08:28:19.57 ID:???.net
すまんが後追いと一発でわかる画像やな

594 :愛蔵版名無しさん:2019/11/09(土) 08:40:08.30 ID:???.net
当時は劇画ブームだったし多くの漫画家が劇画調の影響があったよ

595 :愛蔵版名無しさん:2019/11/09(土) 15:17:57.28 ID:???.net
>>592
画像見たいけど外部リンク貼りは絶対開きたくない
普通に貼ってくれないか

596 :愛蔵版名無しさん:2019/11/09(土) 15:25:45.36 ID:???.net
>>595
普通に貼ってある画像だよ
専ブラならimgur開くプラグイン入れれば

597 :愛蔵版名無しさん:2019/11/10(日) 07:56:33.36 ID:???.net
今ごろにオイルショックのトイレットペーパー騒動があった
押入れの中がペーパーで唸っとったわ
週末はポットン式のバーさん家に預けられて新聞紙切った紙を揉んで拭いてたから「新聞紙でええやん」て親に言ったらアホウ!って怒鳴られた、のどかな時代である

598 :愛蔵版名無しさん:2019/11/10(日) 22:04:13.09 ID:???.net
第三次中東戦争で、のどかどころじゃねーよ!!

599 :愛蔵版名無しさん:2019/11/12(火) 06:22:58 ID:???.net
なおゲンはハゲチャビンに髪が生え始めた所で突然終了
民青民商系で連載が続いてた事は無論知らない
あと亀有の頃には劇画なんてドーベルマン位しかない状態
回し読みの飛ばし読みで済ませた小学5年生多数って所

600 :愛蔵版名無しさん:2019/11/12(火) 14:16:48.46 ID:???.net
朝太郎伝も劇画っぽかった
主人公は中学生だけど渡世人の舎弟みたいな立場だったし作中で起こる事件もおおむね893の抗争

601 :愛蔵版名無しさん:2019/11/13(水) 06:50:02.31 ID:???.net
硬派なガキ大将枠が空いていたんでね
ただビクトリー戦の途中で燃え尽きたんだろう、氏家特攻前後のあのド迫力はもう蘇らなかった

602 :愛蔵版名無しさん:2019/11/20(水) 02:07:53 ID:6QXfwqHq.net
「炎の巨人」を何回か読んだんだけど、
中身がちっとも頭にはいってこないんだわ。

あらすじを説明することがほぼムリ。

主人公がなんとなく忍者の末裔ってことだけは理解できた。

603 :愛蔵版名無しさん:2019/12/16(月) 22:15:28.54 ID:???.net
ラジコン戦争を復刊してほしい

604 :愛蔵版名無しさん:2019/12/17(火) 19:39:12.91 ID:???.net
https://twitter.com/nawokikarasawa/status/1204688884879122433
コンタロウ先生の描く女の子かわいい。
(deleted an unsolicited ad)

605 :愛蔵版名無しさん:2019/12/18(水) 13:33:32.34 ID:???.net
父親が女形で母親が男役の転校生がかわいかったな
本当は女の子なんだけど、あえて女っぽい男の子として振る舞うことで
より女らしい振る舞いを身につけさせるとかいうややこしい教育方針の家

606 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 15:47:47 ID:???.net
>>605
坂東玉触郎だっけw

607 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 08:14:41 ID:???.net
アストロ球団とキャプテンって同時期の連載だと思うけど
どっちが人気あったの?

608 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 09:16:29.27 ID:???.net
プレイボールの間違いだろ

プレイボールのほうが上だったんじゃないかな
侍ジャイアンツもあったので野球漫画こんなにいらねーという理由で
アストロ球団は一時打ち切り検討された模様

609 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 09:18:52.83 ID:???.net
>>608
ありがとう

610 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 00:26:43 ID:???.net
アパッチ野球軍はキングだったな
作画家はジャンプ創刊号でくじら大悟描いてた人

611 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 09:25:22 ID:???.net
すすめパイレーツと1.2のアッホも野球漫画(野球ギャグ漫画)

612 :愛蔵版名無しさん:2020/04/16(木) 12:04:54 ID:???.net
野球漫画載せたいけど
プレイボールが強すぎて対抗がすぐ打ち切られるから
ギャグ漫画として載せるしかなかったのがその2つ

613 :愛蔵版名無しさん:2020/04/18(土) 02:28:16.97 ID:???.net
パイレーツよりも前に「悪たれ巨人」が連載開始してるじゃん

614 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 19:22:46 ID:???.net
プレイボールは人気が無いわけじゃないけどそうかといって当時の人気トップ常連だった
トイレット博士やサーキットの狼、ドーベルマン刑事ほど人気があったという印象はなかった
でも独特の味のある絵やコマのリズム感は当時はチョット古さを感じることもあったが
あまり気にならなくなり時間が経過した今ではかえって古さを感じさせない漫画になっている

ジャンプ連載時のプレイボールの後半はしばらく休載して連載復活が何回か繰り返されたので
あまり記憶がなくいつの間にか連載終了していた記憶がある

615 :愛蔵版名無しさん:2020/05/19(火) 07:09:11 ID:???.net
>>614
>ジャンプ連載時のプレイボールの後半はしばらく休載して連載復活が何回か繰り返されたので
>あまり記憶がなくいつの間にか連載終了していた記憶がある

ちばあきお先生その時点でコンディションが悪化していたんだろうな

616 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 01:01:19 ID:???.net
ちばあきおが月ジャンでトーボくん連載中に亡くなった際に、
追悼漫画がいくつか載ってたが
プレイボール連載当時のアシによると
毎週、ジャンプが届くたびにちばあきおは
印刷されたプレイボールを見ながら
赤い色鉛筆で、キャラのデッサンを直してたそうだ
すでに印刷出版されてるものすら、直す
プロの漫画家魂よな

617 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 10:33:04 ID:???.net
漫画は単行本で直せるから…

618 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 15:45:01 ID:???.net
70年代までは漫画はよほどの名作でないと単行本にならない時代だったから
修正している姿がアシスタントには不思議に映るんだろう
締切さえなければ自分で全部やりたい漫画家は多い

619 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 19:48:13 ID:???.net
江口寿史が書いていたが漫画家は昔の原稿を見ると描き直したい衝動にかられるらしい
実際に描き直しちゃうのが手塚治虫
読む側にとっては初出が良いんだよな

620 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 21:00:05 ID:???.net
昔はコミックスの巻数が結構出た漫画でも最後の方で人気が無くなっていると
コミックスもなかなか出なかった印象
自分の体験では当時大好きだった高橋よしひろ「悪たれ巨人」のコミックスが出るたびに
買っていたけど終盤の中学生ジュニアリーグ編が不人気でジャンプで1980年2月頃に打ち切り
になり結局最終22巻が出たのは1981年の秋だったはず
その頃は週刊ジャンプ本誌で次期連載だったコミックス全6巻の「男の旅立ち」もとっくに終わっていて
そのまた次の連載をやっていた時期

確か「男の旅立ち」のコミックスが何冊か出た後「悪たれ巨人」の最終巻が発売という逆転現象も起きていた
ちなみに22巻を買ったとき新刊案内のコミックスニュースみたいなチラシが挟まっていてジャンプコミックス
もチャンピオンコミックスみたいにコミックス案内のチラシが今後ついてくるのかと思った記憶がある

621 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 21:21:04 ID:???.net
>>619
小説家でもそういう人がいて、前に読んだのと話が変わってしまっているので焦る、なんてこともあるとか。

622 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 06:48:36 ID:???.net
>>621
井伏鱒二は決定版の全集で山椒魚を改稿したんだが
その山椒魚では最後のやりとりを削除してしまって
「あのやりとりがこの短編のキモだ」とか言っていた作家評論家がパニックになった

623 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 23:45:02.44 ID:???.net
小学生のときたまたま買ってもらったジャンプに
ジョージ秋山の「灰になる少年」の最終回が載っててめちゃくちゃ怖かった思い出

624 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 23:52:26.08 ID:???.net
>>622
そういうのが典型例ね。

625 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 20:17:06 ID:B40/hu6Y.net
https://pbs.twimg.com/media/ETGvKN9UcAE8LRt.jpg

626 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 00:42:42 ID:???.net
>>625
週刊誌じゃなかったのか…

627 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 08:21:57 ID:???.net
創刊当初は月2回
週刊はコスト高いから

628 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 00:59:43.49 ID:???.net
>>620
ジャンプコミックスは端折って毎月出す。とかしなかったからな。
なぜか一か月置きに出すんだよ。

アストロ球団なんかも、
完結してからコミックスの最終巻が出たの一年以上経ってた。

629 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 01:05:15.06 ID:???.net
コミックスは作者が修正や追加要素を入れられるチャンスだから
毎月出していると色々都合が悪い

そもそもコミックス出るのが近年早すぎ
忘れた頃に出せよ

630 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 09:20:50 ID:???.net
雑誌買う人間が減ってるんだからさっさと回収するしかないんだよ

631 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 20:53:00 ID:???.net
カイジの新しい単行本買ってびっくりしたわ
いま一冊759円もするのな。 最近まで500円だったろ?

632 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 00:16:28 ID:???.net
中島徳博先生の「熱球水滸伝」
を子供の頃読んだ記憶があるのですが、まったく内容を思い出せません。

どなたか詳細を教えていただけませんか?

633 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 03:01:15.80 ID:???.net
熱球水滸伝


でググればいいと思うよ

634 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 03:26:44.81 ID:???.net
>>633
でてねーよ

635 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 05:18:19 ID:???.net
聞いてないよー!

636 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:46:58 ID:???.net
>>632
多分こんな話だったと
はみだし高校球児が甲子園目指してチーム作って山賊野球だ!
オッサンみたいな選手しかいない高校と試合やって打ち切り

637 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 01:21:26 ID:???.net
アパッチ野球軍みたいなストーリーだな

638 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 07:12:21 ID:???.net
サテライトの虹って電子書籍になってた時期あるんだな
また読みたい、作者亡くなったし復刻されないかな

639 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 00:41:58 ID:???.net
アル中DV親父と欲ボケの母親とか結構きつい設定だったなサテライトの虹

640 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 07:13:33.27 ID:???.net
>>639
透け透けのドレスで歌番組に出演、テレビ見てた弟が、姉ちゃん、ボインだな、ってよだれ垂らしてたw
どこかに絵が落ちてないかな

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200