2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包5個目】

1 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 21:06:41.36 ID:???.net
んじゃ、引き続き語りましょう

四代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包4個目】(5レスで落ちちゃいました)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404721184/
三代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包3個目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1236730770/
二代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包2個目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118769253/
初代
懐かし漫画はやっぱりのらくろだ!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036651032/

182 :愛蔵版名無しさん:2016/04/05(火) 22:58:18.66 ID:???.net
西川魯介「まかない君」4巻収録の「戦争を知らない孫たち」という話、
主人公たちのお祖父ちゃんが持ってたのらくろ単行本(戦前のではなく
復刻版という細かい設定)が登場している。
色々食べ物出ているということで。
話の後半はそこからの流れとして軍隊メシのレシピですいとんを作るという、
のらくろに登場したメシではない話になるが(ご丁寧にその点についても
作中でツッコミが入る)

183 :愛蔵版名無しさん:2016/05/19(木) 18:43:37.08 ID:???.net
酒保

184 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 03:32:16.85 ID:???.net
牛の缶詰、豚まんぢう、鳥の甘辛煮、あとなんかあったかな

185 :愛蔵版名無しさん:2016/05/20(金) 07:46:04.26 ID:???.net
>>184
鯉とか鶏の足とか

186 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 03:11:20.87 ID:???.net
しるこはうまひね

187 :愛蔵版名無しさん:2016/05/21(土) 16:29:38.89 ID:???.net
最近あんまり御味御汁って言わないね

188 :愛蔵版名無しさん:2016/05/22(日) 09:56:25.52 ID:???.net
半兵衛くんと一緒になんか鍋食べてなかったけ?

189 :愛蔵版名無しさん:2016/06/22(水) 00:10:54.20 ID:???.net
8月に『滑稽の研究』が講談社学術文庫で復刊

190 :愛蔵版名無しさん:2016/06/28(火) 22:23:55.28 ID:OMxbqpq1.net
くしゃあくしゃあ

191 :愛蔵版名無しさん:2016/07/04(月) 13:39:36.04 ID:njdux5sx.net
暑い!

銃殺であります

192 :愛蔵版名無しさん:2016/07/04(月) 13:52:39.92 ID:1o+VM92f.net
【BS11:紀行・教養】 <ヘリテージ・ジャパン>放送時間:次回:7月4日(月)よる10時00分〜10時54分放送 #bs11 http://www.bs11.jp/education/6718/

193 :愛蔵版名無しさん:2016/07/29(金) 19:27:36.01 ID:???.net
酒保

194 :愛蔵版名無しさん:2016/07/29(金) 22:58:30.67 ID:???.net
こう暑いと傘をさして山の上から水を掛けて涼みたいな

195 :愛蔵版名無しさん:2016/07/30(土) 23:36:22.70 ID:???.net
のらくろ
といふ名前だけに日光を集めそうで自害したいであります。

196 :愛蔵版名無しさん:2016/07/31(日) 07:28:28.68 ID:???.net
「のらくろ」と「ぼくらの」は発音が似ている

197 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 14:06:22.80 ID:???.net
メチルアルコールで乾杯であります。

198 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 17:16:43.83 ID:???.net
そう言えばのらくろ(戦前版)って酒を飲むシーンが一度もなかったな

199 :愛蔵版名無しさん:2016/08/13(土) 17:53:42.44 ID:???.net
軍隊では酒とか飲めたの?

200 :愛蔵版名無しさん:2016/08/15(月) 01:04:39.65 ID:???.net
「酒保」でググったら、Wikipediaに項目あった。取扱い品に

酒(ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎、等)

がある。

201 :愛蔵版名無しさん:2016/08/15(月) 06:49:27.60 ID:???.net
ーダイサ

202 :愛蔵版名無しさん:2016/08/15(月) 06:49:58.92 ID:???.net
こるしお

203 :愛蔵版名無しさん:2016/08/30(火) 22:15:01.36 ID:???.net
のらくろDVD-BOX購入記念カキコ
猛犬連隊ののらくろは最高のアニメ
のらくろクンはコレジャナイ感すごくて受け付けない
80年代生まれだけど最初のアニメ化は奇跡の作品だと思う

204 :愛蔵版名無しさん:2016/09/01(木) 15:02:08.18 ID:???.net
いいなあ、見たいなあ
うろ覚えだけど、デカがのらくろにタメ口きいてたり?
細部の違いはあれど、最初のアニメ化なのと、案外原作の雰囲気も出てたたりで、楽しんで毎回見てたわ

205 :愛蔵版名無しさん:2016/09/02(金) 08:41:33.28 ID:???.net
空気入れでラッパ鳴らしてたのが印象的w

206 :愛蔵版名無しさん:2016/09/19(月) 20:24:59.30 ID:Pr/7lF0q.net
やり投げのエピソードが好き
デカが中隊長に円盤ぶつけたり連隊長の部屋にやり投げ込んだりして
なぜか毎回投げていないのらくろが怒られるやつ

「違ふんであります。自分はまだ一度も投げたことはないのであります」

207 :愛蔵版名無しさん:2016/09/30(金) 20:09:54.39 ID:oGr2cMdO.net
連隊長と中隊長の間で四苦八苦してたね
こどもの回とか贔屓が露骨でw

「あ、中隊長殿のお子さんでありましたか!」でブルさんのこどもをポイッ!

208 :愛蔵版名無しさん:2016/10/05(水) 23:14:07.37 ID:???.net
>>203
確かにのらくろクンのコレジャナイ感はすごいが
のらくろクンがお世話になっていた家の女の子だったか?が
温泉話で一瞬乳首を見せたのでそこだけで充分価値がある


つまりそこ以外どーでもいい

209 :愛蔵版名無しさん:2016/10/17(月) 03:32:33.93 ID:E98ALIzb.net
なんだかダッ、ダッ、ダッ、ダッという軍靴の音が聴こえる気がする。

210 :愛蔵版名無しさん:2016/10/17(月) 07:37:44.17 ID:???.net
心療内科の受診をオススメします

211 :愛蔵版名無しさん:2016/10/17(月) 21:27:32.02 ID:UmM48Olz.net
永田竹丸のロボットS1号買ったら、近刊案内に永田版ののらくろがあるんだが

212 :愛蔵版名無しさん:2016/11/29(火) 17:25:30.51 ID:???.net
今日の任務は連隊長どのの影武者であります。ハンブル

213 :愛蔵版名無しさん:2016/11/29(火) 19:07:22.25 ID:???.net
>>212
テキサス「ウーム、我輩にも似とるのう」

214 :愛蔵版名無しさん:2016/11/30(水) 05:10:16.90 ID:???.net
そういや、なんでテキサスなんだろ?
当時の敵国の州名なんてつけてる?

215 :愛蔵版名無しさん:2016/11/30(水) 08:35:34.82 ID:???.net
>>214
ジョンブルに対抗してテキサスと名付けたのか
のらくろ小隊長当時はまだアメリカと対戦してなかったと思う

216 :愛蔵版名無しさん:2016/11/30(水) 12:25:52.55 ID:TbKQvEY5.net
ハンブルもいるので、テキサス(性ヒット)から来たんじゃないかな。
子犬ののらくろが野球をするシーンもあったよね。

217 :愛蔵版名無しさん:2016/11/30(水) 12:32:19.30 ID:???.net
なるほど〜、野球説の方が合ってそうだな
モール少佐は飾緒からだろうか

218 :愛蔵版名無しさん:2016/11/30(水) 17:47:36.87 ID:???.net
少年倶楽部連載の最初の頃は痩せててホントにモールみたいだからではなからふか

>>216
のらくろの最初の記憶の話だね。あの話は泣ける
最後に少年たちが「人生至るところに青山あり」と言ってのらくろを励ますけど
青山って墓地のことなんだよなぁ

219 :愛蔵版名無しさん:2016/12/01(木) 03:23:10.22 ID:???.net
>>216
なるほど

220 :愛蔵版名無しさん:2016/12/02(金) 11:52:38.37 ID:???.net
師団長は名前あったっけ?

221 :愛蔵版名無しさん:2016/12/02(金) 21:18:21.07 ID:???.net
>>216
ハンブルは半分ブルドッグだからだ
本人がそう言ってた

222 :愛蔵版名無しさん:2016/12/02(金) 21:40:20.77 ID:???.net
何か受けそこなって「あ、ファンブルだ」「洒落るない!」ってあったなw

223 :愛蔵版名無しさん:2016/12/02(金) 22:13:20.55 ID:???.net
師団長は名前が無い
誰かと被ったら困ると思ったのだろうか
しかし八甲田山大尉と大雪大尉はよく陸軍からクレームが出なかったな

224 :愛蔵版名無しさん:2016/12/03(土) 19:46:49.45 ID:DsMDk1bC.net
師団長は毛色が白一色じゃない珍しいキャラ

そういえば連隊長と中隊長は出てくるのに大隊長は出て来ないよね
確か穂高少佐だったかな

225 :愛蔵版名無しさん:2016/12/04(日) 17:29:50.40 ID:???.net
師団長は階級は中将でしたっけ?
別にラスボス大将もいてるんかな?

226 :愛蔵版名無しさん:2016/12/04(日) 21:09:42.60 ID:???.net
中将だったね
猛犬連隊の最高トップはどんなだったんだろ

227 :愛蔵版名無しさん:2016/12/07(水) 19:48:21.20 ID:???.net
ドーベルマン元帥
土佐大将

228 :愛蔵版名無しさん:2016/12/29(木) 23:23:35.70 ID:wHcErwpW.net
のらくろ二等兵
https://www.youtube.com/watch?v=e1SoFKpZN1k

のらくろ伍長
https://www.youtube.com/watch?v=CK3Gj9rpLw4

のらくろ少尉〜日曜日の怪事件〜
https://www.youtube.com/watch?v=2u7kEOcSLow

229 :愛蔵版名無しさん:2017/01/04(水) 11:27:39.76 ID:???.net
>>228
この感じの画タッチで
書籍の「上等兵」から「探検隊」までの全エピソードを
忠実に映像化してくれたらなぁ

230 :愛蔵版名無しさん:2017/03/25(土) 00:54:19.12 ID:???.net
酒保

231 :愛蔵版名無しさん:2017/04/29(土) 06:16:18.64 ID:???.net
>>0215
その通り、真珠湾以前に連載停止になってるな。

猛犬軍トップの階級が気になるのは確かだが、
多分作者側が平時の軍隊を念頭に描いてるのではないかと思われるので
大将が適当だと思う。

個人的には秋田犬の大将だな。そして珍しいことに雌犬だ。戦車戦にも精通しているな。

232 :愛蔵版名無しさん:2017/05/13(土) 12:24:27.90 ID:???.net
のらくろに海軍出てほしかったな。
そして、予想どおりに猛犬聯隊と縄張り争いw

233 :愛蔵版名無しさん:2017/05/15(月) 16:25:25.80 ID:???.net
のらくろ自叙伝ってお銀ちゃんにふられる挿絵付き小説版やっと手に入れて読んだけど
色々と戦後に戦前を描く雰囲気に時代を感じるな
共産主義に絡んだ話まで出て来て少なからず驚いた

234 :愛蔵版名無しさん:2017/05/21(日) 12:58:25.62 ID:AYibdZSA.net
退役して満州に行くという話は雑誌連載されてたのかな。

235 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 20:05:23.80 ID:???.net
テスト酒保

236 :愛蔵版名無しさん:2017/10/15(日) 17:50:14.50 ID:???.net
酒保

237 :愛蔵版名無しさん:2017/12/07(木) 19:38:07.98 ID:26rz9Df8.net
保守?

238 :愛蔵版名無しさん:2017/12/07(木) 21:06:15.28 ID:???.net
すいやせん、自分がお客になったであります

239 :愛蔵版名無しさん:2018/01/21(日) 04:12:43.72 ID:vG/hdyP6.net
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

3P8U3

240 :愛蔵版名無しさん:2018/03/15(木) 15:05:10.22 ID:???.net
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本を苛めて喜んでいる
基地外サイコパス強盗国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!

241 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 17:19:57.61 ID:???.net
酒保

242 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 20:24:04.37 ID:noqRvT7n.net
シン・ゴジラの第二形態で怪獣退治を連想

243 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 22:09:48.16 ID:SWkEblo2.net
父親が少年倶楽部を愛読していたせいで
のらくろと一緒に読んでいたという「豹の眼」のDVD買ってしまった。
確かに老人のカンフーは、昭和35年当時でも古臭いな。

244 :愛蔵版名無しさん:2018/10/07(日) 22:24:03.15 ID:???.net
酒保

245 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 14:54:31.28 ID:???.net
目下にはわがはい
目上には自分
やっぱこれだよな

246 :愛蔵版名無しさん:2018/11/01(木) 18:35:40.86 ID:???.net
雪合戦の回に「丸太ン棒でぶん殴ってやれ」というのがあるけど、
それこそ渋谷で騒いでる奴等を丸太ン棒でぶん殴ればいいと思う

247 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 13:18:26.81 ID:q/5KOGi1.net
連載当時の原稿用紙なんて残って居ないんだろうな。

248 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 13:35:00.60 ID:???.net
田河水泡・のらくろ館に展示されてないのかな

249 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 20:39:50.86 ID:W4QWloey.net
林修のニッポンドリル★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1548847609/

250 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 22:10:54.70 ID:???.net
ーないまうもてと、は頭饅豚、呼嗚

251 :愛蔵版名無しさん:2019/02/01(金) 10:06:08.87 ID:???.net
お腹すいたよ
まだ炊けないかな
おかずは牛の罐詰めだ

明治と牛肉
教科書とかでは、都市部などでの「牛鍋屋」みたいなのばかり出てきますが、一般人が初めて「肉食」と接する場として多かったのは「軍隊」でした。
例えば、海軍が明治の20〜30年代に「肉食」メニューを増やす実験をした時など、食事時には、水兵が気持ち悪がって捨てる肉を求めて、軍艦が水鳥でびっしり覆われた、
なんて記録もあり、「水兵が痩せて困っている」という話も多く残っています。
それを解消するために導入されたのが、強い香辛料でにおいを消してしまう「カレー」でした。
また、しょうゆ、砂糖、みりんで「牛鍋」のように甘辛味にしてしまう「肉じゃが」などもこの時に生まれたものです。
陸軍でも、当時は肉の生産量の少なかった国内では足りず、アメリカなどから「肉缶詰」を購入していますが、わざわざ日本から「醤油」を運んで味付けさせています。
それで作られたのが「大和煮」で、陸軍の有名缶詰になっています。
肉以外でも「バター」などは、「気分が悪くなって吐いた」という話がいくらでもあります。
日本人は民族的に「消化酵素」の分泌が少ないそうで牛乳で腹を壊す人も未だに多いです。

252 :永堀充宏:2019/06/13(木) 17:35:35.41 ID:???.net
◆朝鮮人に多い苗字 ◆

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・ 
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・ 
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・ 
原田・長谷川・"林"・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・ 
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・

その名前と『日射しを借りて母屋を取る』ようなゲスな行為を平気でする
そのやり口はまさに在日ガイジ朝鮮人確定wwwwwwwww
日本語もまともに喋れない言語障害者

林英雄はクソ

253 :愛蔵版名無しさん:2019/06/15(土) 06:58:34.31 ID:???.net
日射しだってお、プークスクス
庇だよバカw

254 :愛蔵版名無しさん:2019/06/15(土) 18:07:51.94 ID:???.net
日本語もまともに喋れない言語障害者なのだらう

255 :愛蔵版名無しさん:2019/06/23(日) 02:25:57.93 ID:???.net
>>252
どこで拾ってきたんだよw
日本人に多い苗字ランキング上位10のうち9つが入っちゃってるぞ
これが正しかったら日本人の大半が在日って話になるわ

256 :愛蔵版名無しさん:2019/06/23(日) 05:32:56.14 ID:???.net
コピペるだけで自分の頭で考えることをしない空っぽ脳みそ野郎をハメる罠だねw

257 :愛蔵版名無しさん:2019/09/15(日) 11:34:18.57 ID:F7qju8sQ.net
1976年頃に講談社は「少年倶楽部フェア」みたいたいなのを実施。
その中には雑誌そのものの復刻もあったが
「のらくろ漫画全集」という一冊ものの発行も、このフェアの一環だった
この全集の中身は雑誌掲載時のバージョンとなっており
(ただし現代かな使いに変更されていた)
単行本版とは異なる内容だった

巻末に小林秀雄のコラム(再録)が掲載されていた
(こちらは旧かな使いだった)

258 :愛蔵版名無しさん:2019/09/15(日) 12:07:56.72 ID:j+QjZa8s.net
>>257
のちの文庫版ともセリフが違うし、文庫版には収録されてない回があるね

259 :愛蔵版名無しさん:2019/09/17(火) 18:09:09.46 ID:???.net
>>257
その頃の復刻は「のらくろ漫画全集」も含めて全部
弟子の永田竹丸が田河先生の意を汲んで切り貼りして版下作ったらしいぞ

260 :愛蔵版名無しさん:2019/12/02(月) 14:52:38 ID:???.net
>>257
広辞苑みたいに分厚い本だよね
おばあちゃんにもらって読んだわ
サインが入っていたけど、この本のサイン付きはかなり出回っているようだ
つか、もしかしたら全てサイン入りだったのかな
割と近年まで持っていたが捨ててしまった
もったいない事したな

261 :愛蔵版名無しさん:2019/12/28(土) 10:34:34.96 ID:WmGyb1cO.net
戦後、中国や近隣のアジアの国に遠慮して、内容を書き換えてるだろ?
戦犯にまではならなかったかもしれないが、戦後はどこもGHQに遠慮を
していたとおもうし。加藤謙一が編集していた「漫画少年」誌にでも
戦後に連載があったりしたのだろうか?

262 :愛蔵版名無しさん:2020/01/08(水) 10:02:53.68 ID:a2fQkM+q.net
>>258
でも漫画作品としては文庫版のほうがよくなってると思う。
SF的な海底冒険の話や恐竜の骨組み立てる話なんてはしょられた回は面白くないし、
セリフも無駄に冗長。
軍国的なセリフを直しているところはまた別の意味ではあるがこれも仕方がないと思う

263 :愛蔵版名無しさん:2020/01/09(木) 22:58:41.38 ID:zw5NAlUF.net
軍曹あたりまでのちょっと間抜けなのらくろが好きだな
将校になると落ち着いてしまってね

264 :愛蔵版名無しさん:2020/01/10(金) 07:24:35 ID:???.net
大尉らしい威厳を見せるところなんか
軍人いや軍犬としての自覚があっていいと思う

265 :愛蔵版名無しさん:2020/01/10(金) 21:47:45.34 ID:???.net
一番面白いのは軍曹かもね 部下もできてキャラ的にも厚み出てるし
新兵訓練の回は面白かった
「班長殿は昼寝をしてから向こうに行かれました」は吹き出した

266 :愛蔵版名無しさん:2020/01/10(金) 21:55:56.63 ID:ray1RnV3.net
ジャン公二等卒とのらくろそっくりのやせポチのその後が気になってた

267 :愛蔵版名無しさん:2020/01/10(金) 22:58:14.22 ID:???.net
「お国のためだ命はいらない」という安倍が喜びそうなセリフで軍神になったんじゃないだろうな

268 :愛蔵版名無しさん:2020/01/11(土) 07:07:32 ID:???.net
スキーの教練で、こらっ転ぶのまで真似しなくてよろしいっていうのが草

269 :愛蔵版名無しさん:2020/01/24(金) 02:34:27 ID:???.net
>>260
受注生産で5000冊くらいにサイン入れたってなんかのエッセイで書いてあったな
大量に出回ってるから価値自体は大したことないけど、著者本人の手が入ってる
ものなんだから最悪捨てずに古書店に売ってくれよ

270 :愛蔵版名無しさん:2020/01/24(金) 05:12:38 ID:???.net
>>269
もったいない事をした
捨ててしまってから「そういえば、サインが入っていたんだよな・・」って思い出したんだ
捨てる前に思い出しておけば捨てなかったんだけどな

271 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 04:13:48 ID:???.net
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやでw
ざまあみろwこの低悩民族共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

272 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 16:27:36 ID:LNZGrvPc.net
>>270
おっと、ハンブルだ。

273 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 21:38:55 ID:cw0UEqjt.net
こんなクソみたいな絵と内容でも売れた昔のレベルの低さ

274 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 08:30:51 ID:???.net
子供向けやぞ?

275 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 08:44:49 ID:???.net
内容はクソか?
俺はそう思わんが

276 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 20:53:02 ID:???.net
絵も内容も丁寧に作っている
優しい絵だ
内容も落語的なオチでいい
なによりキャラクターが生きている
273は読んだ事ないで煽っているだけだ

きさまのようなヤツはこうしてくれるわ! キュウ

277 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 22:18:26 ID:???.net
三連休なにも楽しいことがなかった、かわいそうな>>273
憂さ晴らしのつもりで荒らしてみたんだろうよ・・・

278 :愛蔵版名無しさん:2020/03/25(水) 19:11:27 ID:+ej+oMtb.net
こういう漫画ばかり(たぶん)の時代に育った子はみんなよい子

279 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 00:05:27.68 ID:99eguuxS.net
>>266
ジャン公二等卒は山猿との戦争で爆弾抱えて
戦死したんだろう

280 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 21:32:12 ID:hZopCFft.net
子どもの頃、かなり立派な装丁の復刻版があった。
買ってくれ、といった覚えもなし。古いまんがだなぁ、でも、おもしろいぞ、と読んでいた。
日頃、まんがなどとはあまり縁のない人。なのになぜ?
おそらくあれは、こども時代貧しくて買ってもらえなっかった父が、財を成してのち、あの頃の夢をもう一度、とばかり買い揃えたのだろうか。
昭和8年うまれ、当時40代。はたして、リンクするだろうか。

281 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 10:21:58 ID:???.net
>>280
この辞典みたいに分厚い本かな
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m34658942107_1.jpg?1559108762

282 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 22:23:43 ID:f9reftri.net
>>281
画像が辞典サイズだとすると、そこまで厚くないとおもいます。

言葉足らずでした。今から40数年前、昭和8年うまれの父が40代のころでした。

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200