2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包5個目】

1 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 21:06:41.36 ID:???.net
んじゃ、引き続き語りましょう

四代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包4個目】(5レスで落ちちゃいました)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404721184/
三代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包3個目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1236730770/
二代目
【のらくろ】田河水泡総合スレ【乾麺包2個目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1118769253/
初代
懐かし漫画はやっぱりのらくろだ!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1036651032/

270 :愛蔵版名無しさん:2020/01/24(金) 05:12:38 ID:???.net
>>269
もったいない事をした
捨ててしまってから「そういえば、サインが入っていたんだよな・・」って思い出したんだ
捨てる前に思い出しておけば捨てなかったんだけどな

271 :愛蔵版名無しさん:2020/03/21(土) 04:13:48 ID:???.net
ワイという生粋の大和民族ともいえる神の国、日本の人間が聞いた情報によると、
もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいでw
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや、っていうかまず無理w
全く自分のケツに火が付いているのにも関わらず反日運動にうつつをぬかすからこうなるんやでw
ざまあみろwこの低悩民族共が(ゲラゲラゲラwwwwwww
そんでもって低脳民族でお馴染みの中国の愚民共の心は荒んで暴動から内乱へ、
そして革命が起きて中国から共産主義が無くなって中国が生まれ変わるのも時間の問題やな(ゲラゲラゲラwwwwww


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やでw(こっそりとな)w

まあお前らほど頭のきれる連中には、今さらなくらいのネタやなw、
お前らからすればもうすでに常識的なくらいの知識やろ?
>>5ちゃんねるやってるやつならすでにこの情報で大儲けしてるしな(ゲラゲラゲラゲラwwwwww

272 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 16:27:36 ID:LNZGrvPc.net
>>270
おっと、ハンブルだ。

273 :愛蔵版名無しさん:2020/03/22(日) 21:38:55 ID:cw0UEqjt.net
こんなクソみたいな絵と内容でも売れた昔のレベルの低さ

274 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 08:30:51 ID:???.net
子供向けやぞ?

275 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 08:44:49 ID:???.net
内容はクソか?
俺はそう思わんが

276 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 20:53:02 ID:???.net
絵も内容も丁寧に作っている
優しい絵だ
内容も落語的なオチでいい
なによりキャラクターが生きている
273は読んだ事ないで煽っているだけだ

きさまのようなヤツはこうしてくれるわ! キュウ

277 :愛蔵版名無しさん:2020/03/23(月) 22:18:26 ID:???.net
三連休なにも楽しいことがなかった、かわいそうな>>273
憂さ晴らしのつもりで荒らしてみたんだろうよ・・・

278 :愛蔵版名無しさん:2020/03/25(水) 19:11:27 ID:+ej+oMtb.net
こういう漫画ばかり(たぶん)の時代に育った子はみんなよい子

279 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 00:05:27.68 ID:99eguuxS.net
>>266
ジャン公二等卒は山猿との戦争で爆弾抱えて
戦死したんだろう

280 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 21:32:12 ID:hZopCFft.net
子どもの頃、かなり立派な装丁の復刻版があった。
買ってくれ、といった覚えもなし。古いまんがだなぁ、でも、おもしろいぞ、と読んでいた。
日頃、まんがなどとはあまり縁のない人。なのになぜ?
おそらくあれは、こども時代貧しくて買ってもらえなっかった父が、財を成してのち、あの頃の夢をもう一度、とばかり買い揃えたのだろうか。
昭和8年うまれ、当時40代。はたして、リンクするだろうか。

281 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 10:21:58 ID:???.net
>>280
この辞典みたいに分厚い本かな
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m34658942107_1.jpg?1559108762

282 :愛蔵版名無しさん:2020/04/05(日) 22:23:43 ID:f9reftri.net
>>281
画像が辞典サイズだとすると、そこまで厚くないとおもいます。

言葉足らずでした。今から40数年前、昭和8年うまれの父が40代のころでした。

283 :愛蔵版名無しさん:2020/04/06(月) 05:14:20 ID:???.net
>>281
箱入り布装丁の全10巻のやつでしょ
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/maisonderise/b00007ceqm.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#ItemInfo

284 :愛蔵版名無しさん:2020/04/06(月) 19:27:43 ID:???.net
こういうのを見てると、戦前の現役の頃から残ってるように思える。
違います、何十年もたってからのリバイバルです。
横書きが左から右に読むようになっています。

285 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 03:12:41 ID:???.net
何をもって戦前のものと言っているのか知りませんが
>>283は戦後の昭和40年代に出てた復刻本ですよ
のらくろの復刻はこれと文庫と上で上がってる全1冊のものしか出ていないので
これが違うならあなたが嘘を言っているということになります

286 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 06:10:08 ID:???.net
寝不足か?

287 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 06:29:31 ID:???.net
>>285
誰に言っているの? 284?
284なら2行目で自分で違いますって言ってるけど

288 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 21:17:51 ID:HmttT7Eu.net
280,282です。遠い記憶であり、ン十年前に処分したらしいのでなんともいえませんが、画像とは違うとおもいます。>>283さんの仰るように、「布」装丁?だったようにおもいますね。

289 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 22:02:08 ID:???.net
>>285
>のらくろの復刻はこれと文庫と上で上がってる全1冊のものしか出ていないので
B5版だったかA4版だったかで雑誌掲載版ののらくろを1頁に4頁づつ収録した本もあったよ

290 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 22:16:15 ID:???.net
>>285は知ったかしてるだけだからw
復刻版のカラー文庫ver. あるいは白黒の文庫版のどちらかも漏れてるし

291 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 07:25:19.02 ID:TKL0Y66m.net
>>290
白黒の文庫というのは、連載版をおさめた全4巻のものですか? 確か
一部の作品だけ2色刷だったような気がします。

カラー文庫は単行本の復刻だから、連載版とは基本的に内容が異なりますよね。

292 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 22:42:39 ID:???.net
途中でめんどくさくなったけど、だいたいこんな感じだっけ?


B5版『のらくろ漫画大全』
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/26020250/20160825160745721156_44d2125e1d0cd5557e0797d09d2faba1.jpg
https://img.fril.jp/img/122399678/l/346539853.jpg
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001948147-00

のらくろ漫画全集(復刻版10巻+戦後版5巻+別冊2巻?)
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m99592275370_2.jpg
カラー文庫
https://img.aucfree.com/c668772558.1.jpg

おまけ:アンソロジー集『ぼくののらくろ』
https://pbs.twimg.com/media/Dhd9cCsUcAAQNFc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dhd9cCrU8AAiBZF.jpg

戦後ののらくろ
https://pbs.twimg.com/media/Dhd97JMU0AA-cos.jpg

293 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 22:49:00.91 ID:???.net
あまぞんのURLがNGワードになってたので別で探して上げ直し

『のらくろ漫画全集』
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m13718452513_2.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m13718452513_4.jpg

白黒の文庫(一部二色刷り?)『のらくろ漫画集』全4巻
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/12030730/20171007211348523116_d3def812d1a42702ec84175f92a6055e.jpg

294 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 22:43:52 ID:6Rb0uRZe.net
>>292
280
三つめの「のらくろ漫画全集」が一番記憶にちかいと思いました。

295 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 18:31:52 ID:???.net
犬≒日本人
熊≒ソ連人
豚≒中国人
蛙≒どこ人?

296 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 23:48:31.83 ID:???.net
敵には猿もいるぞ。

297 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 04:52:49 ID:???.net
アメリカ?

298 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 07:29:12 ID:Bs9Q7tPl.net
https://i.imgur.com/s7USW4n.jpg

299 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 07:32:56 ID:???.net
朝鮮人も犬だよな

300 :愛蔵版名無しさん:2020/09/27(日) 20:24:38.85 ID:xpU4XN/C.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 09:57:28.45 ID:???.net
>>299
金剛くんがそうだな
「内鮮一体」の時代だったからね

302 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 14:08:18.39 ID:???.net
豚が熊にそそのかされてバカやらかすところなんか
リアル過ぎでワロタ

303 :愛蔵版名無しさん:2021/04/30(金) 21:26:17.35 ID:???.net
何故か小学校の教室の本の中にのらくろあったな
懐かしい

304 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 17:56:34.25 ID:???.net
日教組の目の敵にされそうなのにな

305 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 08:35:56.45 ID:???.net
日本海軍の艦船本とか劇画調の漫画も、教室の本棚にあったよ
今の小学校なら到底有り得ないな

306 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 23:35:14.89 ID:5dipPWR8q
のらくろ武勇談の復刻版をAmazonで100円で買った
復刻といっても昭和44年だけど

307 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 18:16:02.62 ID:???.net
アパートの床(天井)を破って弁償したら旅費がなくなって、それから色々大陸行きを試みようとしてうまいかず、連隊長殿が何とか手配してくれたけど、大陸へ何しに行くか聞かれて友達のところへ聞きにいったら帰ってしまってまただめになって、その次の回では大陸行きの船に乗っていたけど、その間の話は欠番?

308 :愛蔵版名無しさん:2021/11/22(月) 08:40:45.28 ID:???.net
大佐にあんなに気に入られる二等兵は珍しいだろうね
通常、二等兵から見た大佐は除隊するまでに一度くらい話すことがあるか否かくらいの距離感だろ

309 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 09:17:48.65 ID:???.net
大佐って中隊長?
連隊長にはもっと目にかけて貰ってたけど、ブルさんは将官クラスだよな?

310 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 10:26:04.09 ID:???.net
ブルさんは大佐
モールは開始時は大尉、途中で少佐に昇進

311 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 10:29:32.55 ID:???.net
佐官級で連隊長になれるの?

312 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 20:07:44.14 ID:???.net
「高級将校」が大佐から上であるように
ある一線は中佐と大佐の間にあり
佐官と将官ではない

313 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 21:56:50.10 ID:???.net
旧帝国陸軍で言えば
連隊長は大佐
大隊長は少佐
中隊長は大尉
が慣例
将官は師団長

ちなみに「のらくろ中隊長」で大佐と自己紹介している

314 :愛蔵版名無しさん:2021/11/23(火) 22:29:52.68 ID:???.net
自衛隊の1佐は、連隊長、基地司令、大型艦艦長に本省課長(官僚)級。
少なくとも自分から機体に乗って戦う立場ではない。

以前、親戚の子で防衛関連と取引のある会社に勤めてるのがいて、1佐=大佐だと自分の専用機持ってて赤く塗ったり強いの?なんて言ったので上記の通り。

315 :愛蔵版名無しさん:2021/11/24(水) 00:01:33.40 ID:???.net
>>312-314
詳細解説ありがとう。

のらくろが所属していたのは確か猛犬連隊だったけど、他の連隊は別の動物だったのかな?
それだと敵対する猿の国や豚の国とややこしくなりそう。

316 :愛蔵版名無しさん:2021/12/03(金) 19:28:24.68 ID:???.net
>>292
手塚先生と藤子先生たちの絵がいちばんかわいいな

317 :愛蔵版名無しさん:2021/12/03(金) 19:41:26.45 ID:???.net
私の祖父がのらくろ大好きでした
その祖父はもう10年以上前に亡くなりましたが生前は書店へ一緒に赴きよく漫画本や雑誌なんか買ってもらっていたのを思い出します

318 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 23:53:40.73 ID:???.net
これはポコンポコンであります
ハアクショイ

319 :愛蔵版名無しさん:2022/03/03(木) 16:38:29.08 ID:???.net
何だこれは
我が輩によく似とるぢゃないか

320 :愛蔵版名無しさん:2022/03/22(火) 20:06:48.51 ID:???.net
遅ればせながら、「戦後作品傑作集」を買いました。これからゆっくり読みます。
残部少になってはいましたが、完売はまだまだ先のことでしょうね。

321 :愛蔵版名無しさん:2022/03/24(木) 13:09:53.74 ID:???.net
>>320
ありがとう、まったく知らなかった
早速オーダーしたよ

322 :愛蔵版名無しさん:2022/03/24(木) 18:18:15.22 ID:???.net
のらくろと言えば旧仮名遣いだけど・・・

323 :愛蔵版名無しさん:2022/03/24(木) 18:29:11.47 ID:???.net
旧仮名遣ひ

324 :愛蔵版名無しさん:2022/03/25(金) 11:01:51.58 ID:???.net
あゝ惡かつた云ひ直すよ
のらくろと云へば旧仮名遣ひだけど・・・

325 :愛蔵版名無しさん:2022/03/26(土) 10:26:58.69 ID:???.net
まよた
しくい
たでへ
。きん

326 :愛蔵版名無しさん:2022/04/19(火) 23:02:28.82 ID:y5GvsWMU.net
手塚治虫よりも後まで生きたので、手塚治虫の著作権が切れるよりも
田河水泡の著作権が切れるまでの方が後になる。

全作品をデジタルデータ化して公開・販売すべきだよな。
雑誌の誌面は発行当時のままでさ。変に戦後に中国などに配慮して
改竄したようなものじゃなくて、当時読まれたそのままを。。。。

327 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 00:55:09.12 ID:???.net
【社会】 戦争中に『のらくろ』が果たした“知られざる役割”…“まんが”は戦争にどのように利用されたのか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650186542/

328 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 01:27:32.90 ID:???.net
先日入手したSuper文庫ってので全部読めるらしいし自分はそれでいいや

329 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 07:49:00.76 ID:augtklZo.net
師匠が軍人の日常を描き
弟子が一般家庭の日常を描く
稀に見るほどの理想的な伝承だね

330 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 08:36:34.73 ID:???.net
たいいしたもんだね

331 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 09:01:25.01 ID:???.net
蛙の小便

332 :愛蔵版名無しさん:2022/04/20(水) 10:09:28.28 ID:augtklZo.net
蛙軍といえば毒ガスだね
あの当時の毒ガスというとルイサイトかイペリットあたりかな?
いわゆる「きい剤」

333 :愛蔵版名無しさん:2022/04/30(土) 06:04:08 ID:FUO8E7Ac.net
昭和40年代にのらくろがテレビアニメになったとき、
軍国主義への回帰だなどというような批判や
PTAによる反対運動は何も起こらなかった記憶がある。

334 :愛蔵版名無しさん:2022/05/02(月) 05:54:40.38 ID:wb6S8V6J.net
キチガイクレーマーがいないか
いても毅然と対応できた
旧き良き時代

335 :愛蔵版名無しさん:2022/05/02(月) 16:46:19.03 ID:fNKjpMg+.net
>>334
いい時代でしたな。

336 :愛蔵版名無しさん:2022/05/02(月) 16:50:39.18 ID:???.net
>>335
基地外無職在日ヤマモト一成48歳。
現実から目を背け涙目w

337 :愛蔵版名無しさん:2022/05/07(土) 14:15:45.69 ID:yhR7p0aK.net
>>333
きいた事無いですな。

338 :愛蔵版名無しさん:2022/05/07(土) 14:19:51.94 ID:???.net
>>337
聞いたを平仮名を書く君が無知で無学なだけ。

339 :愛蔵版名無しさん:2022/05/08(日) 19:40:20.46 ID:???.net
10巻本を今読んでいて、小隊長のとこに来たけど、だんだん戦時色が濃くなってきた

340 :愛蔵版名無しさん:2022/05/09(月) 06:02:52.10 ID:o+TS0771.net
大砲も爆弾も効かない怪獣を白兵戦で退治した功績で少尉に進級

341 :愛蔵版名無しさん:2022/05/09(月) 14:11:47 ID:???.net
背景にある家の様子が好き
昼間の屋内、照明器具は点けてなく薄暗い、
店屋なら商品の陳列棚も見えるがやはり暗い、外光が入るから良しとするのだろう
今の世の中は、夜間でも昼間の様に灯りが煌々と輝いている
昔は家の中にもっと闇があった気がする、なんか懐かしい

342 :愛蔵版名無しさん:2022/05/09(月) 21:30:20.63 ID:???.net
昔、昭和30年代を再現したミュージアムに行ったことがあって、当時の室内を再現した展示があったのだけど、電球で部屋がオレンジの光にぼんやり照らされて不気味だったのだけど、本当にあんな暗かったの?

343 :愛蔵版名無しさん:2022/05/09(月) 21:36:05.94 ID:???.net
ウクライナの件もあるし、いつ日本も戦乱に見舞われるかもしれないと思うと、のらくろはためになるな

344 :愛蔵版名無しさん:2022/05/09(月) 22:20:14.90 ID:TRsyh9xV.net
>>341
水木しげる先生も暗闇や薄暗さのよさを本に書いてたね
妖怪がいる/いないというより、いそうな「感じ」が大切だとのこと

>>342
とにかく蛍光灯の出現が大きかった
白熱電球の部屋から蛍光灯の部屋に移動したらメチャクチャ眩しかったw

345 :愛蔵版名無しさん:2022/05/10(火) 13:19:50.75 ID:SE0ieoZn.net
俺より年上っぽいな
俺は蛍光灯の出現後からしか記憶がない
しかし百円札を使ったのはうっすら憶えてる

346 :愛蔵版名無しさん:2022/05/16(月) 06:41:46.55 ID:???.net
その蛍光灯が今や消え行く流れか

347 :愛蔵版名無しさん:2022/11/18(金) 12:40:58.99 ID:???.net
ブル聯隊長を袋叩きしたり
のらくらが山猿の捕虜になって命惜しさに情報漏らしたりと現在のイメージとかけ離れた内容のが復刻版未収録で多いらしい

348 :愛蔵版名無しさん:2022/11/19(土) 10:15:01.44 ID:???.net
「内容の一部に、現在では不適切な表現がありますが、製作当時の時代背景を考慮して、そのまま掲載しております。」
でいいのにな

極少数のキチガイクレーマーのせいでつまらん世の中になったもんだ

349 :【B:93 W:72 H:82 (C cup)】 :2023/04/01(土) 12:44:45.01 ID:hx2PXssr.net
リカちゃんが圭太を精通させる薄い本って無いの?

350 :愛蔵版名無しさん:2023/04/01(土) 13:30:16.89 ID:6AiTNg7G.net
>>343
こわいな。

351 :愛蔵版名無しさん:2023/04/01(土) 21:54:14.50 ID:KYqoIr7H.net
>>349
君は何を言ってゐるんだゐ
丸太ん棒でぶん殴ってやれ

352 :愛蔵版名無しさん:2023/07/22(土) 02:39:10.97 ID:fPZ5L3hE.net
のらくろファンの芸能人って誰かいるのかな?
コロンビアトップはのらくろで育ったと言っていたが…

353 :愛蔵版名無しさん:2023/07/23(日) 23:03:28.61 ID:WITFSzOS.net
15Wの白熱電球、30Wの白熱電球、40Wの白熱電球、60の白熱電球、100Wの白熱電球、
自分が知っている白熱電球は以上だが、もしかすると昔はもっと暗い電球もあったかもしれんな。

354 :愛蔵版名無しさん:2023/07/25(火) 06:35:04.65 ID:MYKv3O7y.net
昔の小学校の理科の定番の実験や問題は、豆電球と乾電池の接続による回路の直列と並列だった。
でも、いま豆電球など手に入るのだろうか?1.5Vの乾電池は今でも売られているけれども。
はたして今はどうしているのかな。

355 :愛蔵版名無しさん:2023/07/25(火) 12:48:35.17 ID:GLuedCZa.net
当時の大陸では水道やガスが通ってなかったんかな。日本本土はどうだったか不明だけど。あるいはその金鉱はよほどの山奥?食事当番の話参照。
ラジオもよほどでかくて、そういや電気はどこから?

356 :愛蔵版名無しさん:2023/08/16(水) 21:15:23.73 ID:fSIdqpK7.net
今普通に読めるのらくろは、連載時とはいろいろ違っていたり、連載時にあった部分がカットされたり
しているらしいな。完全誌面復刻(できればセリフも当時のまま)が読みたいものだ。

357 :愛蔵版名無しさん:2023/08/17(木) 00:30:06.86 ID:AotS2UIU.net
戦前の漫画『のらくろ』

358 :愛蔵版名無しさん:2023/08/17(木) 08:02:41.55 ID:4p+JQwNt.net
https://www.youtube.com/watch?v=48Kmtsm5JIY

359 :愛蔵版名無しさん:2023/08/19(土) 12:41:05.35 ID:???.net
>>355
大陸=満州と仮定すると

日本でいう明治から昭和初期にかけては清朝末期〜軍閥支配時代で
都市の近代インフラの構築なんてのはほぼされてない状態
帝政ロシアや日本が鉄道付属地として支配した街(大連、ハルピン、奉天、新京など)でかろうじて行われた

ガスはガス灯が整備された都市なら通ってたろうが、調理用のガスコンロやガス暖房などは普及してないし
石炭が獲れ、かつ冬の寒さの厳しい満州では調理も暖房も石炭やコークスが主流

ラジオは真空管ラジオ(大型、かつ超高価)で、電灯線を電源に使う
炭坑や鉱山は機材に電気を大量に使うので、業者が独自に水力発電を行った
だから鉱山なら下手な都市部より電化率は高かった

360 :愛蔵版名無しさん:2024/02/08(木) 12:12:23.18 ID:t4BHitok.net
昔 親戚から漫画貰ったなぁ

361 :愛蔵版名無しさん:2024/04/03(水) 20:39:24.84 ID:???.net
今日は精神的に
絶対そっちの方があり、警察が事故との関連を調べてみたが
道の駅SAのご当地アイス巡りもアニメ化の可能性が高い)
※脅迫(脅迫罪)

362 :愛蔵版名無しさん:2024/04/29(月) 11:52:46.02 ID:???.net
シュッポシュッポ

363 :愛蔵版名無しさん:2024/04/29(月) 16:25:07.97 ID:Npzz4Iqb.net
列車の場面は、ハンブルが大陸行きの切符を手配してくれた、鉱山から旅立った、ぐらいかな

364 :愛蔵版名無しさん:2024/04/29(月) 23:04:09.83 ID:???.net
ありがてふ

365 :愛蔵版名無しさん:2024/04/30(火) 21:34:29.92 ID:???.net
もうけん

366 :愛蔵版名無しさん:2024/05/02(木) 16:50:39.83 ID:???.net
>>358
サトウハチロー作詞の歌のメロディーを初めて聞いた

367 :愛蔵版名無しさん:2024/05/04(土) 10:13:41.35 ID:???.net
しるこ

368 :愛蔵版名無しさん:2024/05/05(日) 12:25:36.52 ID:X1Yq59QB.net
満州には地震がない。

369 :愛蔵版名無しさん:2024/05/08(水) 16:53:02.20 ID:Sg0zOEH9.net
それは知らん。

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200