2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨人の星★24球目

1 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 00:18:50.52 ID:???.net
「巨人の星」

【原作】 梶原一騎
【漫画】 川崎のぼる
【連載】 週刊少年マガジン 66年19号〜71年3号
【TVアニメ】 1968年3月30日 - 1971年9月18日:全182話
【単行本】 入手しやすいのは、講談社漫画文庫:全11巻 他多数
【その他】・別冊少年マガジン掲載読み切り(前二つは単行本未収録)
<VS黒部武巳><VSポール矢吹><青島光彦>
・星一徹のモーレツ人生相談(マガジン誌上での企画 文責:梶原一騎)

前スレ
巨人の星★23球目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1488360396/

2 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 00:19:06.37 ID:???.net
過去スレ
巨人の星を語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048377187/
巨人の星を語るスレ(その2)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1074608945/
巨人の星を騙るスレ3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1105338663/
巨人の星を語るスレ4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1139771647/
巨人の星総合スレ5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1157029295/
巨人の星総合スレ6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1194101439/
巨人の星総合スレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240313708/
巨人の星
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294810391/
※実質「8」
巨人の星 9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1314914174/
巨人の星 10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1326538416/

3 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 00:19:39.64 ID:???.net
巨人の星☆11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1357327801/
巨人の星☆12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379726801/
巨人の星
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388852721/
※実質「13」
巨人の星☆14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1410010654/
巨人の星☆15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1420980857/
巨人の星☆16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1433662364/
巨人の星☆17
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444924756/
巨人の星☆18
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1455988439/
巨人の星☆19
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1460736925/
巨人の星☆根性の20球目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1468745216/
巨人の星☆21球目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1475499543/
巨人の星★22球目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1481105917/

4 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 00:19:58.47 ID:???.net
「新巨人の星」
【連載】 週刊読売
「泥濘の章」、「鳴動の章」、「噴煙の章」、「青嵐の章」、「噴火の章」、「不死鳥の章」、「新魔球の章」
【単行本】 入手しやすいのは、講談社漫画文庫:全6巻 他多数
【TVアニメ】. 新・巨人の星 1977年10月1日 - 1978年9月30日:全52話
         新・巨人の星U1979年4月14日 - 1979年9月29日:全23話

5 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 00:26:07.65 ID:???.net
「消える魔球は盗塁に弱い」

6 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 01:19:18.33 ID:???.net
消える魔球は雨に弱い 消える魔球は風に弱い
そりゃないっしょ
雨にも負けず風にも負けずっていうじゃんかよ

7 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 01:37:31.47 ID:???.net
田淵に本盗を許すほど盗塁に弱い

8 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 02:39:12.76 ID:???.net
星飛雄馬は社会常識に弱い

9 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 07:15:36.15 ID:gayj1YIw.net
>>7
お前、ロクに知らねえな。
二度と語るな。

10 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 10:03:23.92 ID:???.net
>>8
それ、詩というんですか?

11 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 10:16:01.21 ID:???.net
>>9
うるせえバーカ

12 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 10:27:14.02 ID:???.net
>>1
次スレ乙ですたいばってんでごわす

13 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 10:28:20.05 ID:???.net
田淵足速い説は根強いな
俺が知った頃はもう西武のデブだったんでそんなイメージないわ

14 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 14:56:30.55 ID:???.net
野球狂の詩見たらよくわかるね
俊足で長打のある万能打者だった
巨人にきてたら体調管理を怠って自堕落な太り方させなかったと思う
本当に残念だ

15 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 17:15:13.89 ID:???.net
素行に問題があるから巨人取る気なかったでしょ

16 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 17:55:58.97 ID:???.net
野球狂の詩以前の野球ドアホウ伝に出てくる田淵は痩せてる

17 :愛蔵版名無しさん:2017/05/26(金) 20:53:02.21 ID:???.net
田淵、江夏、遠井の阪神相撲部屋って言われたのは70年代かな
巨人の星の頃は江夏もまだ太ってなかったろう

18 :愛蔵版名無しさん:2017/05/27(土) 00:56:43.87 ID:???.net
掛布も引退する頃は太ってた
ほんと阪神の選手は体調管理を怠るよな

19 :愛蔵版名無しさん:2017/05/27(土) 17:34:35.90 ID:???.net
小麦粉ばかり食ってるからだよ

20 :愛蔵版名無しさん:2017/05/27(土) 18:11:56.24 ID:???.net
関西は粉物が主流だからな
最近のアスリートはさすがに食べないと思うが

21 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 01:01:31.69 ID:???.net
偏見だ
大阪人も米ぐらい食う

22 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 07:16:39.19 ID:???.net
大阪人はおかずにお好み焼き喰うくらいだからな

23 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 08:20:32.64 ID:???.net
同じ穀類でも小麦は米と違ってグルテンが入っているので
消化に時間がかかる
欧米人は小麦、肉が主食のため腸が短く出来ているが
日本人は米、魚、野菜が中心なので腸が長く
グルテン含有の食べ物は消化に負担がかかり
腸を傷つけることもある
主食にも副食にも小麦粉ばかり食べてる関西人は
消化に余計時間がかかるため
それだけ炭水化物成分をより多く体内にするため
太りやすくなる
粉もの中心の食生活は日本人の内臓の特性に合わないのである

24 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 08:31:47.54 ID:???.net
>>23
>欧米人は小麦、肉が主食のため腸が短く出来ている

それ、根拠がないよ。
東京大学が調べて、有意差がない事が判っている。

25 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 08:48:12.15 ID:???.net
有意?
戦後日本人に大腸癌が増えたのは
グルテン、動物性たんぱく質を長時間欧米人より長い腸に置くようになってから
これは厚生省の公式発表でもある
欧米人では短い腸ですぐに排出してしまう
これは食生活の特性による人間の体の対応なので
否定しようがありません

26 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 08:55:55.11 ID:???.net
有意ってなんだよ
わけわからんこと書くな

27 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 09:11:55.02 ID:???.net
やっぱり広岡の玄米食だよな

28 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 10:05:47.96 ID:???.net
「有意差」とは、偶然じゃなくて意味のある差のことね。

東京大学と海外の病院との共同研究で、
西洋人と日本人との間に、腸の長さについて有意差がない事になっている。

29 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 11:05:01.04 ID:???.net
いいよ
自分で理解できてないことを無理して説明しようとしなくても

30 :愛蔵版名無しさん:2017/05/28(日) 13:31:43.12 ID:AmMixysU.net
まぁ統計学が専門じゃないのは認めるよ。

31 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 00:43:24.60 ID:???.net
>>22
それ嘘だw

32 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 01:41:40.58 ID:???.net
大阪にはお好み焼き定食ってものがあってな

33 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 04:43:48.57 ID:???.net
まだあるのかw
俺が梅田のお好み焼き行ったときは無かった

34 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 08:21:03.93 ID:???.net
キタでは見たことないな
寂れた商店街でよくある

35 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 08:26:24.73 ID:???.net
>>28
なーんだ
ただの荒らしか

36 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 13:30:23.68 ID:???.net
なけりゃないで
お好み焼きとは別にライスを頼めばいいだけなのかもな

37 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 13:38:58.75 ID:OIEsJABt.net
お好み焼きにご飯トッピング

38 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 13:57:22.84 ID:???.net
元大阪人だけど、お好み焼きとライスを一緒に食べる人なんて見たことないな。
若い人らで流行っているのだろうか?

39 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 17:12:15.22 ID:???.net
店にもよるだろうが俺が食った定食はご飯味噌汁お好み焼き漬物のセット

40 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 18:00:21.05 ID:???.net
孤独のグルメの今のシリーズの初回が
いきなりお好み焼き定食だったぞ

41 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 18:26:06.82 ID:OIEsJABt.net
>>38
いや、むしろ古い世代じゃね?
昭和50〜60年前半に「関西人はお好み焼きでご飯食べるからな」
って話はよく聞いた。
実際にそうだったのかは知らないけど

42 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 18:27:11.28 ID:???.net
伴は花形との密会時、お好み焼きライスを
頼めばよかったのにな

43 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 18:32:21.08 ID:???.net
ラーメンライスの発祥はどこだ

44 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 18:46:58.39 ID:???.net
>>41
まさにその年代だ
よく食ってた

45 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 20:43:49.27 ID:???.net
外から見た大阪のイメージってほんと適当だよな
お好み焼き定職のネタは県民ショーだっけ

46 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 21:16:07.80 ID:???.net
関西の大学生がよく利用する定食屋では
昼のお好み焼きは人気メニューだが
お好み焼だけではやはり足りない者もいるらしく
かといって別のおかずを頼むには貧乏学生は資金面で辛い
だから白御飯がつくセットも用意されている

47 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 22:50:18.57 ID:???.net
大阪で道行く人を「ズバッ!」って言いながら斬るまねしたら
「ギャー!」って斬られた真似してくれるってテレビで言ってたけど
本気で信じる人いるんだろうか
テレビって怖いな

48 :愛蔵版名無しさん:2017/05/29(月) 23:53:47.84 ID:???.net
>>44
つうことは、現在50歳以上の人だと普通だったってことかな?
ソース味濃ければご飯とあわせてもおかしくないよな。
腹減らした若者なら。

明石焼きなんかもご飯のおかずになるんちゃう?

49 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 00:29:43.43 ID:???.net
近所のお好み屋には定食あるで
それが普通の大阪だよ
何を一生懸命否定しようとしてるのかさっぱりわからん
何も不都合はないんだが

50 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 01:25:09.14 ID:???.net
巨人寿司はうまいで 飛雄馬くーん!

51 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 01:44:33.82 ID:???.net
>>48
明石焼きはオカズにするには薄味過ぎ

52 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 01:53:48.42 ID:???.net
お好み焼きはもうええ

53 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 04:11:35.47 ID:???.net
伴と花形が待ち合わせした店には
びっくりうどんのメニューが店の壁に貼ってあった

54 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 04:51:09.23 ID:???.net
野球選手がうどんなんか食べちゃいかんよな

55 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 07:04:23.98 ID:???.net
甲子園の食堂だったか
伴と花形が二人で飯食ってて
二人ともスパゲッティ食ってたな

56 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 07:43:16.42 ID:???.net
試合前に炭水化物を摂取するのはアスリートなら常識。
イチローもおにぎりを食べてる。

57 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 09:21:43.27 ID:???.net
カレーはやめたのか

58 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 11:44:00.59 ID:???.net
試合前は腹持ちのいいものを食べるらしいね

59 :愛蔵版名無しさん:2017/05/30(火) 19:09:09.94 ID:???.net


60 :愛蔵版名無しさん:2017/05/31(水) 14:10:37.45 ID:???.net
そろそろ巨人の星の話をしよう

61 :愛蔵版名無しさん:2017/06/01(木) 16:19:41.06 ID:???.net
書き込めない

62 :愛蔵版名無しさん:2017/06/01(木) 17:40:17.28 ID:???.net
ほんとだ。書けないや

63 :愛蔵版名無しさん:2017/06/01(木) 18:33:22.35 ID:???.net
どれどれ、書けん

64 :愛蔵版名無しさん:2017/06/01(木) 23:49:03.40 ID:/gn/Li2J.net
janeからでは無理だけど、Fierfoxで書き込んでみる
えいっ!

65 :愛蔵版名無しさん:2017/06/01(木) 23:49:52.53 ID:/gn/Li2J.net
書き込めたようだ
なんだったんだこの数日

66 :愛蔵版名無しさん:2017/06/02(金) 01:46:44.11 ID:???.net
え〜!
まだ書けね〜ぞ???

67 :愛蔵版名無しさん:2017/06/02(金) 02:57:27.77 ID:???.net
板を更新しろ

68 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 02:20:30.60 ID:???.net
リアル読売8連敗
飛雄馬は町の定食屋でコップ酒飲みながら
サングラスの下で涙してるんだろうな

69 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 02:26:31.92 ID:SETss9EH.net
監督やってくれ飛雄馬

70 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 13:22:40.16 ID:???.net
巨人の星から新巨人の星になって、
キャラが少し変わったんだよね。

鼻の下が伸びた感じ。
明子姉ちゃんとか特に。

荒野の少年イサムを描いていたから、
顔の描きかたが外人っぽくなった。

71 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 14:48:27.45 ID:???.net
>>68
昭和50年の惨状を知る飛雄馬にしてみれば
今程度はまだ大したことないだろう

72 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 16:48:57.56 ID:JTvvluB/.net
修学旅行事件で見栄が星にした事ってそんなにいけない事か?
見栄は高位から星の事を見下したのではなくて純粋に星と一緒に修学旅行に行きたかった
だけじゃないのか?

73 :愛蔵版名無しさん:2017/06/03(土) 18:20:02.57 ID:???.net
貧乏人の僻みですよ

あのエピソードはいつ紹介したんだっけ?
「修学旅行事件を思い出せ」みたいな場面だったと思うが、
的確なたとえじゃないような覚えがある

74 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 01:26:25.64 ID:???.net
青雲高校のへそ打法のときかな

75 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 02:33:23.97 ID:C6ESgBOt.net
なつかしいね
しかりムカついたとしても腐っても好意なわけで殴っちゃいかん
昔は当たり前なのかもしれないけど
今だったら逆に飛雄馬が悪者にされるだろうな

76 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 05:19:07.14 ID:???.net
てす

77 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 05:19:59.83 ID:???.net
なんだ書き込めるのか

78 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 17:05:41.29 ID:???.net
>>74
ああ、父ちゃんが「お前のひとりよがり」みたいな感じで飛雄馬をさとすんだっけ。
優越感云々って。それでもやっぱり腑に落ちないな

>>72  江見だな

79 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 20:20:27.96 ID:???.net
ちびまる子に似たような話があったな
花輪くんから施し受けたまる子の同級生は
大喜びしてたが

80 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 20:24:20.04 ID:C6ESgBOt.net
花輪くんは基本的にいいやつだからね

81 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 21:26:12.83 ID:???.net
花形くんも基本的にいいやつだけどね

82 :愛蔵版名無しさん:2017/06/04(日) 22:34:54.92 ID:???.net
花形君ただのストーカーというのは短絡的かしら

83 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 01:19:15.77 ID:???.net
男の愛とは…

84 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 13:48:20.51 ID:???.net
飛雄馬は望めば花形コンツエルンでの然るべき職を与えられるんだろ
ええな

85 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 17:43:16.39 ID:???.net
花形はその話こそ持ち出したものの
あっさり飛雄馬が乗っかって社員にでもなろうものなら
惚れ込んできた飛雄馬という男を一瞬にして見限りそう

86 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 19:04:10.08 ID:???.net
星くんと同じ会社では勝負ができない。
よって、この花形、伴重工業に転職する!

87 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 19:42:45.99 ID:???.net
巨人の星〜企業戦士編〜

未完

88 :愛蔵版名無しさん:2017/06/05(月) 20:51:50.88 ID:0kveEVyc.net
>>85
シャアやベジータでさえいざという時は共闘するのにな

89 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 08:48:10.00 ID:yqOUGc8e.net
番もよくあれで会社務まってるとは思うよw
仕事抜け出してすぐ星の所に行っちゃうからねw

90 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 08:48:43.02 ID:yqOUGc8e.net
伴か

91 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 09:17:22.09 ID:???.net
飛雄馬が企業人?
プロジェクトに失敗したらすぐに失踪しそうだな

92 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 10:26:25.46 ID:???.net
野球ロボットだからな
まず成功はしない
現役やれるところまでやってコーチ…は選手に変なギプス強制して怪我人が多発しそうだから
町工場勤めながら草野球やるのが幸せでしょう

93 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 12:17:43.74 ID:ILiUXeeI.net
それじゃ大内山先輩だw

94 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 12:37:21.06 ID:???.net
あっそうか誰かに似てる寮で同室だった先輩
大内山ne

95 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 13:48:16.35 ID:???.net
>>91
新以降ならメンタルがタフになってるので失踪はないだろう

96 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 15:23:14.86 ID:???.net
アメリカに失踪・・・

97 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 15:42:21.05 ID:LmvIILpl.net
車のテストコースでの無茶ぶりを見てると結構いけるかも星はw

98 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 15:45:35.33 ID:LmvIILpl.net
一徹が五十歳代前半の歳でよぼよぼ爺さんとして描かれてるのは時代かなとも。
人生五十歳の時代だったんだね。
あの頃と比べたら随分と寿命も延びたもんだな。

99 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 15:46:04.51 ID:LmvIILpl.net
後半か。

100 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 15:53:20.52 ID:???.net
ほぼ同期の川上もついこの間までご健在だったけどV9時代の川上より今の若大将の方が年上だしなー
外地いったりすれば老けるよな

101 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 17:23:27.21 ID:???.net
人生50年は信長の時代だろ

102 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 20:11:28.49 ID:???.net
昭和50年の平均寿命は70才越えてたよ

103 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 22:29:19.04 ID:1Yp3YtlK.net
そのころの70歳ってヨボヨボだよな

104 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 22:47:20.88 ID:???.net
70年代と今じゃ老けかたがまるで違うな

105 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 22:58:05.31 ID:???.net
75年以来つー事は飛雄馬が焼酎あおってた頃以来か
50年と今年どっちが絶望的だったんだ?

106 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 23:20:11.80 ID:???.net
まぁその長島の頃に比べたら戦力的には先発投手の充実度はぜんぜん今のほうがいいし
そこまで悲観することもないのでは?

107 :愛蔵版名無しさん:2017/06/06(火) 23:42:15.12 ID:???.net
50年は開幕からずっと最下位じゃなかったっけ?

108 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 00:05:33.09 ID:???.net
やはり50年の方が凄かったのか
生まれてまもないのでこの50年と空白の一日は経験してみたかった

109 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 00:34:15.33 ID:???.net
確か昭和50年は観客動員数も視聴率も当時最高を記録したんだよね。
V9時代後半は低迷してたが50年は長嶋が新監督でしかも最下位と言うことで逆に注目度がすごかった。

110 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 02:03:11.00 ID:???.net
巨人は6日、西武に5−8で敗れ、
長嶋茂雄監督1年目だった昭和50年9月に記録した球団ワーストタイに並ぶ11連敗となった。

111 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 02:30:55.86 ID:???.net
原監督のときも連敗多かったけど
きっちり調子がいいときに連勝してAクラスに留まったからな
んで次の年に優勝したりね
だから地力は今でも巨人がダントツで一番なんだよ
大丈夫だって、ベテランの調子がもどって
上げたばかりの思わぬ若手が活躍したりするんだから
つかの間の低迷期を楽しもう
数年のうちに優勝して今が笑い話になるよ
なぁ飛雄馬

112 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 03:18:28.06 ID:???.net
きしょ

113 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 08:10:20.72 ID:???.net
虚カスキモ

114 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 10:49:08.25 ID:???.net
散々既出しょうが、伴を吹き飛ばす豪速球がいきなり軽い球質だという話へ昔の人はすんなり納得したんですか?

115 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 11:02:14.11 ID:???.net
球質に重い・軽いはあるのだろうか?

有名な話らしいが落合は2年連続三冠王をとった後の日米野球で、
真っ芯でとらえた打球が平凡な外野フライになっってしまった。

それでムキになって調子を崩して、引退まで調子が戻る事がなかったそうだ。
単に使用球がメジャー球や統一球だったからだろうか?
それとも投げる人によって球質が変わるのだろうか…。

116 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 11:16:33.13 ID:???.net
90年代まで球質の重さとか普通にスポーツニュースで使われてたな
斉藤雅の全盛期に
「体重を乗せて力で打ち取れている」と、あの江川が言ってたくらいだし
元一流のプロでも技術論を重さ軽さで語ってた

117 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 12:38:30.44 ID:???.net
変な回転してて芯を微妙にはずす球を重いっていうんじゃないっけ

118 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 15:12:32.76 ID:???.net
巨人の星では背番号が3桁の選手がいっぱい登場したけど
育成選手もいない支配下登録選手だけでそんな大きな背番号が必要になるほど
背番号が足りなかったんだろうか
当時の欠番は4、16くらいしか無かったはず
金田は漫画が進行してる中で引退して34が欠番になってるけど

119 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 19:40:33.76 ID:???.net
金田の欠番今しった
凄い選手ではあるけれども
巨人には全盛期過ぎて来ただけで外様なのにな
松井秀や堀内のほうがまだ納得するわ

120 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 20:38:11.42 ID:???.net
>>118
わかりきったこと書くなよ
実在選手(コーチ)と重複を避けるために決まってんだろうが

121 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 20:47:37.75 ID:de8wYW8Q.net
ドカベンみたいに01とか09とかにするのも、なんか味気ないし違うしな
背番号は現実とリンクしたプロ野球漫画では頭の痛いテーマだ
野球人気の衰退もあって、そういう漫画の系譜は途絶えたが

122 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 21:17:52.93 ID:???.net
昔は球が打者の手前でさらに伸びるとか表現が使われていたねそう言えば

123 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 22:00:08.98 ID:???.net
キレのいいストレートで「打者が差し込まれる」とかな
タイミングをずらすという意味でも変化球のそれとは違うから
上手い表現だなと思ってたけど
ネット時代になって調べてみたら最初に使い始めたのは裏切り者の小林繁だった
汚らわしいわw知ってたら即否定してたのに

124 :愛蔵版名無しさん:2017/06/07(水) 22:50:28.78 ID:???.net
>>122
ボールが死んでますね、なんて解説もあったぞ

125 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 00:27:49.89 ID:???.net
比喩として捉えれば別に違和感ないや

126 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 05:59:51.88 ID:???.net
>>119
金田は川上が三顧の礼で迎えたんだよ。全盛期は過ぎていたが、
試合や練習の考え方、姿勢が若手の手本になるからって。
実際、王や長島らはその練習量や食事に対する気の使い方、
普段の体のメンテナンスの仕方など参考にしたそうだ。
高田なんかは食事のレシピを教えて欲しいと懇願していた。

それに加えて引退時には国鉄スワローズは身売りでなくなり、
この不世出の投手の功績を称えることができたのは
在籍した巨人が行うのが適切だった。

127 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 06:26:04.53 ID:???.net
当時は10年選手制度とかいう今でいうFAみたいな制度があってそれで移籍できたんだよね
金田は「水はタダ」ってのが当たり前の時代にミネラルウォーターを買って飲んでたそうだ
引退後も130km超えの球を投げる元ロッテの村田は「自分があるのは金田さんのおかげ」と
言っている

128 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 06:47:20.85 ID:vL3RRvX+.net
ミネラルウォーターか
やっぱりぜんぜん違うもんなんかな
当時はウイスキーも水道水で割る時代だし
店には売ってなかったから海外から取り寄せてたんだろうね

129 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 12:26:47.54 ID:???.net
昔は7番は第2の4番打者とか言われてたな
左門の影響だろうか、

130 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 19:16:44.71 ID:???.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::::::::/\ヘ
  /:::::::::::::::::::/ /:\`・ - ・' /ヘヘ i
  i:::::::::::::::彡  /:::::::::::\__   _/:::::::::i i
 i:::::::::::::::彡  // \::::::::)丿!::::/_v !
 |:::::::-、/   ___- '、 ! /___ |_    俺の巨人が
 i:::/  v      ̄) ) ノ  \ ) ) i i
 i:::i         ( (     _フ( ( i
  i:::i        ) )      ') ) |
  i -        /----、.-ヽ   /
  \ ヽ      (__/⌒ヽ__ノ  /
    >               /
    /          ____  ノ

131 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 19:39:43.04 ID:???.net
>>128
それだけ体調管理に万全を期していた、ってことでしょ

60〜70年代の水道水って場所によってはかなり劣悪だったな
一般人は気にしてなかった、つうかミネラルウォーターを買う
なんて発想はなかったな

132 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 20:46:16.17 ID:???.net
最近は米を研ぐのもミネラルウォーターに違和感なくなってしまった

133 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 21:15:13.72 ID:???.net
【プロ野球】交流戦 L13-2G[6/8]…栗山先制含む2適時打!外崎満塁弾!源田プロ1号・金子トドメの3ラン!西武3タテ、6連勝。巨人ワースト更新13連敗…投手陣次々炎上★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496923249/

134 :愛蔵版名無しさん:2017/06/08(木) 21:32:49.79 ID:vL3RRvX+.net
これでセだったら
選手が必要以上に燃える阪神か
相性のいい横浜あたりと戦えば連敗なんかそう簡単にできないので安心感あるんだが
パはみんな強いから困る

135 :愛蔵版名無しさん:2017/06/09(金) 00:38:14.77 ID:???.net
打線が壊滅してても投手は調子が悪いなりに粘り強く頑張ってたんだが
その投手がついに崩壊してしまった

136 :愛蔵版名無しさん:2017/06/10(土) 02:41:47.08 ID:???.net
>>101
信長の「人間五十年」はだいぶ誤解されているな。
平均寿命五十年と言う意味ではない。
このスレとはあんまり関係ないから詳細は書かないけど

137 :愛蔵版名無しさん:2017/06/10(土) 07:58:12.48 ID:???.net
49歳で死んじゃったもんな

138 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 01:12:41.30 ID:???.net
飛雄馬は2号を花形に打たれて川上のハイタッチ拒否して懲罰なかったのかな

139 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 01:24:06.47 ID:???.net
おーっとお。
斬新な指摘。そんな場面、記憶にないや

140 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 01:29:47.74 ID:???.net
花形に2号をホームランされたあと
スネて自分でマウンド勝手に降りて新幹線に乗って東京に帰るじゃん
そんときにハイタッチ拒否してる
そっから深夜徘徊してヤクザと戦うことになる最悪の流れ
俺も久々にみて思い出して、なんという男だと思ったわ

141 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 01:30:50.75 ID:???.net
もう懲罰どころかクビも覚悟してたんじゃない?
なにもかも投げ出す気で

142 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 01:33:30.57 ID:???.net
なるほど、確かに自分を手品師と揶揄してやめる気だったもんな

143 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 04:43:30.54 ID:???.net
ありゃ仕方ない
俺も試合中に腕の腱切った時はそんな気分になっし

144 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 08:22:14.47 ID:???.net
変化球1つ打たれたぐらいでそんなたいそうなもんかなw
まぁ2号は種がバレたら絶対にミートされるほどのものだったから
実質もう使えないか
それでも怪我じゃないのにオーバーだな
普通の変化球覚えりゃいいのにw

145 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 08:47:38.11 ID:???.net
青春は仕手株なり

146 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 14:43:31.96 ID:gUQb7K+t.net
ホームラン打たれて監督がハイタッチで迎える、ってのがようわからんかった

147 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 20:04:01.61 ID:???.net
あれハイタッチなのか?
ゴクローサンって肩に手をポンかと思ってたが

148 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 20:33:51.26 ID:???.net
ハイタッチってそんな昔からやってたかなあ、と思いながら読んでたが。
アメリカでも1970年代後半、日本で広まったのは80年代以降じゃなかったか。
正確にいつからかってのは分からないけど

149 :愛蔵版名無しさん:2017/06/11(日) 20:47:29.21 ID:???.net
>>147
そやな。確認した。
ハイタッチ(ハイファイブ)じゃなくて、お疲れさん、のポーズだな。
ホームラン打たれて、ハイタッチ(おめでとう! よくやった!)になるわけ
ないしな

150 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 08:38:20.45 ID:???.net
サムライ炎を紹介される時は必ず星が絶望しているシーンだけ抜粋しており、前後の話には殆んど触れてないのが気になる。
最後の登場シーンは格好良いのに。

151 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 11:06:24.61 ID:???.net
ところでサムライ炎は黒歴史扱い?
その後の飛雄馬を語る上では無かったことになってるのかな?

152 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 13:17:03.54 ID:???.net
読んだことないし、これから読むこともないだろな

153 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 15:30:28.05 ID:???.net
初見だけど昔の漫画の名作は実在する人物へ勝手にストーリー作って問題なしの部分多いだろうな
いや、勘違いしないでほしい
別にこの作品を貶すわけではないし、むしろ面白かった
ただ、今メッシやネイマールが出る日本人サッカー選手の漫画とかあったら問題なしでは済まされないだろう

154 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 17:04:43.57 ID:???.net
ホームラン打ったあとの出迎えも
いちいち全員ベンチから出てきて
一列に並んで手でポンポン叩くのは
試合時間を長引かせるだけだと思ってたら無くなった
それについてご高齢のご婦人から新聞に投書があった
あれはホームランを打った選手に対する礼儀だからやらないのはおかしいとかなんとか
これって一娯楽スポーツを野球道だとかおかしく捻じ曲げた
日本の野球漫画の影響じゃないのか

155 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 17:15:02.85 ID:???.net
>>151
続編

156 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 20:30:37.52 ID:???.net
>>150-151
サムライ炎は飛雄馬の絶望ばかりでなく肝心の主人公・炎も
花形、左門に負けっぱなし、つーか二度と花形左門は登場しなかったな
炎は魔球も編み出せなかったし本場・大リーグのピッチャー返しにも
体当たりしかなくそこで打ち切り
まるで話にならんw

157 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 21:50:10.40 ID:???.net
また同じ事を言ってる。
そういう話ではなく……

158 :愛蔵版名無しさん:2017/06/12(月) 23:38:17.02 ID:???.net
>>154
ホームランバッター出迎え、ってのは本来、自然発生的なものだったのにな。
選手一同、思わずグラウンドに飛び出てまいりました・・・って。
それがいつのまにか儀式になっちゃって。
礼儀やらなんやら言いだすのはアホ。

159 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 00:41:39.72 ID:???.net
>>157
>そういう話ではなく……

なんでしょう?

160 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 18:06:15.27 ID:eTqoWUBY.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734436841957.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734437818923.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734438719060.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734439417875.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734440416227.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734441571547.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734444041823.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734445029637.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734445962037.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149734446741905.jpg

161 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 18:21:47.86 ID:???.net
>>160
左門のスパイク無し打倒3号回転打法も途中まで全く同じコンテだった気が
拘ってんなーと感心した覚えが

162 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 19:09:05.32 ID:???.net
>>160
おsageしますね
アニメスレへ

163 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 20:29:49.77 ID:???.net
別にいいじゃん

164 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 21:06:39.61 ID:???.net
花形の鉄球・鉄バットのときは飛雄馬は全く負けを自覚してないな
「こうまでして打ってくれたんだ 打たれて本望じゃないか」

一徹・オズマコンビにやられたときは絶望的なほど負けを自覚していた
「息絶えたんだ! 二度と立ち上がりようがないんだ!」

165 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 22:00:35.60 ID:???.net
子供の頃に見た記憶だと花形は凄い成績のイメージだが
実際は規定打席すら立ってるかどうかも怪しいな

166 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 22:55:55.69 ID:???.net
>>156
炎はクソだし認めないが、後継者と認めた炎に笑顔でギプスを渡すラストだけは悪くないとは思う。未完の新に一応ケリをつけたし。
右投手としてついに限界が来たという流れは残念だが。
でも三人でこれからも頑張っていこうな新ラストの方がやはり良いな。

167 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 23:18:28.26 ID:???.net
>>166
どこかで誰かが書いてた
このままいくと魔球開発で右腕まで破壊しかねないので長嶋が強引に引退させた
という解釈はいいと思った

俺も新の三人ラスト好き
いい意味で梶原作品っぽくない

168 :愛蔵版名無しさん:2017/06/13(火) 23:45:14.03 ID:???.net
じゃ、一杯いくか、って感じか?

で、久々に文庫版みたら巻末に
・それからの飛雄馬
・旅たち
なんておまけをみつけて得した気分

169 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 00:06:17.53 ID:???.net
>>168
講談社ワイド版で読んだかも
それからの飛雄馬は高校で指導する話
旅立ちはボートで心中エンドだっけ?

170 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 01:01:18.62 ID:???.net
新の三人ラスト好き
そして不死鳥の第二の魔球は地面に実体の影を落とさないアニメ蜃気楼と想像した
想像するだけならいいだろ

171 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 01:10:25.93 ID:???.net
>>166
いや、炎を後継者と認めた以上笑顔でギプスを渡すだけではもの足らん!
飛雄馬「いいか、炎、本場大リーグのピッチャー返しを封じる方法はこれしかない!」
炎にブーメランを投げつけ炎をジープでひき殺そうとする飛雄馬
炎「やめてくださーい! 星コーチ! 助けてくれー!」

172 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 03:04:20.47 ID:???.net
「それからの飛雄馬」
猟銃で飛雄馬を脅す高校生・・
そんなん、おるかい

173 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 03:26:02.60 ID:???.net
>>171
なんだっけそれ、ウルトラマンレオだっけ?

174 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 03:56:04.46 ID:???.net
>>170
>第二の魔球は地面に実体の影を落とさないアニメ蜃気楼と想像した

アニメを見ていないから、影を落とさない魔球を
キャッチャーがどうやって捕るんだろと思った。

175 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 06:25:50.64 ID:???.net
>>174
捕球直前にボールが一つに戻る

176 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 07:33:08.29 ID:???.net
金田が現役引退したのが69年
飛雄馬が現役時代の金田と交流したのは
高校退学してすでに入団してたから17歳として
生まれたのは52年か?
すると今は65歳だな
NPBとアマチュア組織の非和解対立でプロ野球経験者の
高校生への指導のハードルは今よりはるかに高かったんだが
飛雄馬が高校生を指導したのは何年ごろの何歳のときだ

177 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 08:41:07.68 ID:???.net
新のラストは前向きな感じで、炎の展開を予感させるようなものではないしな。
あれはまた別物として作られた可能性大とみた。
それならゲスト出演程度の登場も納得いく。

178 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 12:18:23.52 ID:???.net
帰マンでも初代マンと分離したはずのハヤタがゲスト出演してたw

179 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 13:11:41.34 ID:???.net
昔の漫画アニメや特撮はそういう整合性無視が当たり前だったし
ほったらかし伏線も多いし
それらは小学校も高学年になったらみんなうんざりして観なくなったから
梶原が特にひどいというわけじゃないんだろうな
なまじ後世に名を残したばかりに、
作品を色々突っ込まれる対象になっているのは不幸なのかも

180 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 13:42:46.03 ID:???.net
>>176
最初の引退から三年後くらいだったと思う

181 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 18:41:23.03 ID:???.net
オズマの見えないスイングも、実際はこんな感じ?
http://imgur.com/a/y1yHt

182 :愛蔵版名無しさん:2017/06/14(水) 21:45:41.23 ID:???.net
>>151
黒歴史ではなく、そもそも別物なんじゃないの?

183 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 01:01:13.84 ID:???.net
>>182
サムライ炎よりは新2信者の方が100万倍マシだよな

184 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 05:34:24.51 ID:???.net
新2はスレ違い

185 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 05:36:38.32 ID:???.net
サムライ炎よりまし

186 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 05:43:52.65 ID:???.net
サムライ炎はパラレル設定みたいなもんで

187 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 07:26:52.19 ID:???.net
また新2の話したいんかここで
もうやめてくれよまた喧嘩になるじゃん

188 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 07:52:51.24 ID:???.net
サムライ炎の話するなら新2もいいだろ

189 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 08:56:24.64 ID:dWg6EO27.net
新2の漫画版って出回ってんの?

190 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 09:10:37.44 ID:???.net
アニメはなしという約束は>>160が破ったからな

191 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 09:20:54.49 ID:???.net
>>189
月マガに連載されてた秋月研二先生漫画の新2の漫画版は
残念ながら発売されてない。
これが出回ればここでもことを荒立てずにすむのにな。

192 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 09:40:47.62 ID:???.net
新2はアニメがむしろ原作で
漫画版はメディアミックスの一環のようだね
原作準拠のアニメとほぼオリジナルアニメは違うと思うんだがなぁ

193 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 10:52:06.80 ID:???.net
巨人の星は新2で完結するのだから触れない訳にはいかないのが分からんバカがいるだけだ

194 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 11:07:57.56 ID:???.net
完結せんでもいい

195 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 12:02:44.42 ID:???.net
>>192
逆輸入でも漫画は漫画だよ
「侍ジャイアンツ」も漫画板でアニメ版の分身魔球を逆輸入してたし

196 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 12:19:17.18 ID:???.net
>>179
>昔の漫画アニメや特撮はそういう整合性無視が当たり前だったし
>ほったらかし伏線も多いし

男どアホウ甲子園なんてひどかったよね。面白かったからいいけど。

197 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 13:17:31.21 ID:???.net
>>195
漫画板→漫画版

198 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 16:51:11.43 ID:???.net
>>196
残念ながら「子供向けの番組だからいい加減に作っときゃいいや」と言う姿勢のも多かったな。
全部がそうじゃないんだけど

199 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 20:18:51.19 ID:???.net
一徹は飛雄馬に、変化球を教えなかったのかな?
新巨人ではシュートについてアドバイスするシーンがあるが

200 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 20:33:14.98 ID:???.net
カーブ、シュートぐらいの変化球なんて当時すでに少年野球でも投げていたし
野球入門みたいな本にも投げ方書いてあったのに
わざわざ習うようなもんなのかね?

201 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 21:04:09.63 ID:???.net
でもリトルリーグは変化球禁止なんだよな
2005年に公式戦を一度見に行ったことあるが
ド真ん中でも球がナチュラルに曲がったら
審判が注意してド真ん中でもボールカウントになってた
今もそんな独自ルールなんだろうか

202 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 21:21:13.14 ID:???.net
しかし、飛雄馬の息子世代より下の俺が子供の時にすらスプリットフィンガーが新しい変化球として魔球扱いだったぐらいだから
それより昔にあった変化球なんて何があったのだろう
確か、カープの控えの小川が変化球打つのが上手くてこの人が王、長島時代に現役なら大打者だっただろうなんて言われていたな

203 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 22:09:03.28 ID:???.net
フォークボールと言うのはけっこう昔からあったんだがな。
誰でも投げられると言うもんでもないけど

204 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 22:40:13.49 ID:???.net
カーブでも堀内のは変な曲がり方してたし呼び方違ったな

205 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 23:06:37.37 ID:???.net
カーブ 堀内
懸河のドロップ 沢村
シュート、スライダー 稲生
フォーク 杉下 村山

巨人の星連載時のセでも
カーブ堀内シュート平松フォーク村山は名手として有名

206 :愛蔵版名無しさん:2017/06/15(木) 23:11:24.99 ID:???.net
俺は小学生でスライダーとナックルは投げてた
両方自己流でよく変化した
でもカーブとシュートは投げられなかった
友達がドロップ投げてたけど
俺はどうしても投げられなかった

207 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 00:04:34.31 ID:???.net
>>167
絶対そこまで考えてないよなw
蜃気楼が敗れ、右投手としての限界を悟った星は(右投手として通用しなかったという意味ではない)
後継者と認めた男に後を託すエンド。
これ、巨人のサムライ炎ではなく、新のままで川崎の画で発表されていたら拒絶反応も少なかったかも。
他の漫画家と組んで余計なゲストで出すから混乱する

208 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 00:58:05.74 ID:???.net
>>207
影丸穣也は「空手バカ一代」の続きもおかしくしてしまったからな

209 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 05:04:07.81 ID:???.net
確かにつのだ時代から嘘まみれで
影丸になってからは更に加速したが
話作ったのは梶原さんでしょ

210 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 08:44:44.74 ID:???.net
右投手として通用しなかったとか巨人を首とか、やたらショッキングに書いてるサイトは多分本編を読んでないな。

211 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 09:16:15.48 ID:???.net
>>210
本編を読んだらもっとひどいんじゃね

212 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 09:18:31.15 ID:???.net
>>211
それはない

213 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 10:58:00.25 ID:???.net
>>204
堀内は子供のころ右手を負傷して、人差し指が少し短くなった。
独特のカーブはそれによって生まれたそうだ。

214 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 11:14:09.84 ID:???.net
>>212

>>156

215 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 12:50:27.58 ID:???.net
当時ならツーシームもくせ球として矯正されてたのかな

216 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 14:25:49.46 ID:???.net
江川も自分で言ってたけど指が短いんだよな
でもカーブは切れまくってた
指の長さは変化球に関係ないのかね

217 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 14:52:31.40 ID:???.net
>>214
それはお前の主観

218 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 15:05:10.80 ID:???.net
>>217
じゃお前はきちんと読んだの?

219 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 15:08:53.32 ID:???.net
ま、俺の主観から秋月研二先生の絵の方がマシだと思うけどな
サムライ炎の絵は飛雄馬も炎もなんかワルっぽく見える

220 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 16:21:29.26 ID:???.net
>>216
カーブ系の球は人差し指と中指の長さに差がある方が投げやすい様だ。
逆にフォークは人差し指が中指並みに長いとストンと落ちる、みたいな

221 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 19:51:54.93 ID:???.net
>>218
そうですが何か?

222 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 21:02:10.35 ID:???.net
>>221
読んで分からんかバカなんだな

223 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 22:33:33.88 ID:???.net
>>222
何で煽ってくるのか意味不明(呆)

224 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 22:43:19.89 ID:???.net
新巨人の星2の評価を逆に下げるような持ち上げ方をするからなぁ……
他の住人に何回言われても聞く耳ないし

225 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 23:16:18.06 ID:???.net
新2とサムライ炎の話になるといつもこれだ
もうやめてくれ

226 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 23:23:17.85 ID:???.net
>>224
最近は誰も持ち上げてないだろ
月マガに連載されてた秋月研二先生の新2は逆輸入とはいえ
漫画としてもいいのではと言ってるだけで
「侍ジャイアンツ」の原作漫画版でもアニメ版の分身魔球を逆輸入してたし

227 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 23:36:16.10 ID:???.net
また同じ事言ってるよ……

228 :愛蔵版名無しさん:2017/06/16(金) 23:39:32.18 ID:???.net
>>226
お前の事だよ。

229 :愛蔵版名無しさん:2017/06/17(土) 01:12:19.27 ID:???.net
>>227
逆輸入漫画版は漫画板としていいのかと何度も聞いてるんだけどその答が全然ないな

230 :愛蔵版名無しさん:2017/06/17(土) 08:21:57.97 ID:???.net
>>229
誰と勘違いしてるのか……

231 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 00:33:28.33 ID:???.net
巨人の星 第一話
長嶋、巨人入団。
川上「いやあ、これでわしもいやでも現役引退ですわ」

ちょっと調べたら、一時的には川上・長嶋がグラウンドに立ったことがあったのだなあ。
すでに監督だと思ってたよ

232 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 01:28:16.54 ID:???.net
俺は「新巨人の星」第一話のとき小学三年生だったから
「巨人の星」の川上監督と「侍ジャイアンツ」の川上監督と
どっちが本当の川上なのかまったくわからん!w

233 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 05:59:14.34 ID:???.net
>>231
わしもや

234 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 10:16:51.82 ID:???.net
長嶋の入団が1958年で川上がその年に引退してるからちょうど一年だけだな一緒にプレーしたのは。
さらに監督になったのは61年からだから少し間が空いてる

235 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 13:33:00.53 ID:???.net
巨人の星で王の実家は町のラーメン屋みたいな描かれ方してるけど
本当は結構大きな中華飯店だったみたいね

236 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 16:12:38.84 ID:???.net
片手で自転車をこぎながらの出前って凄すぎる
今は宅配三輪バイクを使うのが普通だよな

237 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 17:15:33.67 ID:???.net
スクーターだとそんなこともあったような記憶。
水平を保つ機械が後ろに設置してあるのが主流だったけどね。
S40年ごろかな

238 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 20:52:27.94 ID:???.net
王は出前で手首強化。
左門は草むしりで手首強化。

239 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 21:02:52.32 ID:???.net
大リーグボー養成ギプスは手首に効くのかな?

240 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 21:12:31.47 ID:???.net
今は自転車の荷物持ち片手運転はおまわりに注意されるよね

241 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 21:20:00.56 ID:???.net
2軍の選手はグランドの生き返りのバスの中で爪先立ちで足首強化
きっとみんなすごい選手になったんだろうな

242 :愛蔵版名無しさん:2017/06/20(火) 23:13:51.54 ID:???.net
>>165
新で広岡が花形の「全盛期」とか言ってたけど
そんなもん来る前に有望な新人のまま引退してたわな

243 :愛蔵版名無しさん:2017/06/21(水) 00:33:23.86 ID:???.net
>>239
大リーグボー、手首養成ギプス、ってのは市販されてたな。
もちろん、そんな名称じゃないけど。
今もあるかも

244 :愛蔵版名無しさん:2017/06/21(水) 01:27:33.36 ID:???.net
手首養成ギプスってスナッパーマシンのことだよね

245 :愛蔵版名無しさん:2017/06/21(水) 02:52:19.68 ID:???.net
あれ腱鞘炎になるヤバイ奴や

246 :愛蔵版名無しさん:2017/06/23(金) 06:06:36.63 ID:???.net
大リーグボール養成ギプスってエキスパンダーがモデル?

247 :愛蔵版名無しさん:2017/06/23(金) 14:36:44.10 ID:???.net
エキスパンダーが大リーグボール養成ギプスの真似

248 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 01:53:13.58 ID:???.net
星一徹どうやってあんなの作ったんだよ
金属加工の知識なんかないのに

249 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 02:25:40.60 ID:???.net
セメダインでつけたの

250 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 08:02:20.44 ID:???.net
新巨人の星で最初の頃は、杖をついていた一徹。
右一号への協力でハワイへ行った時は、ビーチまで長距離を走った。
矛盾してるよな。

251 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 10:43:03.88 ID:???.net
よくあることです

252 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 13:35:55.61 ID:???.net
丹下段平も登場時から杖をついてたのに
廃屋でジョーを殴り倒したりメチャクチャ強かったよなw

253 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 13:38:11.47 ID:???.net
「今日は特別な日だ。」遊園地の後。
飛雄馬と一徹が外食。一番高いメニュー。
ナイフとフォークではうまく食えない飛雄馬。「ボーイ!箸を持ってこい!」
あれは何だろう?ジャガイモ?

254 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 15:42:26.22 ID:???.net
糸玉コンニャクかな?

255 :愛蔵版名無しさん:2017/06/24(土) 16:10:53.21 ID:???.net
スターウォーズ、ヨーダの走りですな

256 :愛蔵版名無しさん:2017/06/25(日) 08:45:57.95 ID:???.net
>>250-252
ゆでたまごは梶原から多大な影響を受けているが
「二度とリングに立てない体になってしまった」ロビン・マスクが
次のシリーズではあっさりとアトランティスとリングで激闘してるし
そういういい加減さも受け継いでるな

257 :愛蔵版名無しさん:2017/06/25(日) 12:51:03.37 ID:R3aiIhjE.net
ゆでさんは悪いところを受け継いでるね

258 :愛蔵版名無しさん:2017/06/26(月) 06:20:32.13 ID:???.net
でもアニメ版はキン肉マンよりタイガーマスクの方がはるかに面白かったなぁ

259 :愛蔵版名無しさん:2017/06/26(月) 13:50:47.77 ID:pfjOukre.net
キン肉マンは急に牛丼のテーマを歌いはじめるのはどうでもいいんだが
シリアスシーンにギャグを織り交ぜてくるのがどうもなぁ
まぁでも流石梶原イズムを引き継いだだけあって
当時のアニメのなかではマシなほうだった

260 :愛蔵版名無しさん:2017/06/26(月) 14:00:17.30 ID:???.net
アニメ板じゃなく
漫画板だろが

261 :愛蔵版名無しさん:2017/06/26(月) 14:05:19.68 ID:???.net
おっとすまん流れに乗ってしまった
あかんな俺
しかもageたし

262 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 00:40:58.80 ID:???.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/test/s/ssd149849154412208.jpg

263 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 11:46:09.61 ID:K5DWnUQ+.net
なんすかこれ
てか7円切手?!

264 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 12:01:42.63 ID:???.net
飛雄馬って字うまいなぁ
しかも右手で書いてんだからな
ま、元々が右利きだったんだけどね

265 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 12:17:40.62 ID:???.net
新のすき焼き屋(だっけ?)のサインも右で書いてたってか

266 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 13:13:44.03 ID:???.net
そういえばアニメの方で左門が甲子園だかで相手チームの観察メモする時、実写みたいな手書き・・・

267 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 13:57:27.86 ID:???.net
よーし。
花形の家にファンレたー出そっと

268 :愛蔵版名無しさん:2017/06/27(火) 16:43:39.56 ID:???.net
>>266
結構、実写が使われてたね。
戦争のシーンとかはわかるけど、ほとんど意味ないところでも。
なんか新しい試みだったんだろうか

269 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 01:27:49.07 ID:???.net
実写のことはマジでアニメスレへ書き込んだら喜ばれるよ

270 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 06:38:05.39 ID:???.net
アニメに実写が使われたことはアニメスレの住人が詳しいと思う
これは嫌味で言ってるんじゃなくてぜひこのことはアニメスレに
レスした方がいいと思う

271 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 06:51:57.84 ID:???.net
アニメスレかそってるんで

272 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 07:32:01.38 ID:???.net
アニメ新巨人の画風は、川崎のぼるの描く絵とかけ離れすぎていて
決して正史と呼べるシロモノではない。
サムライ炎と同レベル。

273 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 10:02:17.72 ID:???.net
>>272
いや、むしろアニメ新の第1話を見るがよい。
原作新で飛雄馬の顔がフットボール鷹みたいになってしまったとこ
「川崎先生、飛雄馬の顔はこうだったでしょ」とアニメでは言わんばかりにw

274 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 10:08:34.61 ID:???.net
>>271
確かにアニメスレはかそってるしアニメスレの住人は
「サムライ炎」なんて知らないだろうな

275 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 16:55:02.12 ID:???.net
巨人の星はテレビ漫画であってアニメじゃないからな

276 :愛蔵版名無しさん:2017/06/28(水) 17:55:08.11 ID:???.net
ああうざい

277 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 00:17:48.37 ID:???.net
原作新好きだぞ。
紛れもなく正史と思ってるが設定上の矛盾もあるので一作目と分けるのも間違いではないと思う。
途中で終わるのが残念だけどまぁ一応は納得。

278 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 00:43:11.21 ID:???.net
俺も原作新好き
新は救済の「IF」って感じかな
一作目のラストはあれで完璧に完結してる

279 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 01:31:32.92 ID:???.net
原作新のラストは大リーグボールは成長する魔球だということを思い出させる

280 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 03:31:11.05 ID:???.net
でも打ち切りなんでしょう

281 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 06:48:17.16 ID:???.net
でもその先のことを言っちゃいけないんだよねw

282 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 07:02:38.93 ID:???.net
不死鳥の改造蜃気楼
地面に実体の影を落とす欠点も克服し捕球寸前にボールが一つに戻る
と想像してみた

283 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 08:54:00.57 ID:???.net
サムライ炎は黒歴史

284 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 13:16:17.49 ID:???.net
1号は成長したけど、その後は新作発表。
しいて言えば、飛雄馬が成長。大リーグボールじゃない

285 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 14:58:14.03 ID:???.net
1号はむしろ錆びつきその後の新作は次々と敗れ飛雄馬も滅びゆく激鬱だった
原作新のラストでは成長する大リーグボールが復活してほしいということ

286 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 16:01:45.90 ID:???.net
全ての大リーグボールを織り交ぜ投げるアニメのラストは悪くはないな

287 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 16:31:36.19 ID:???.net
>>286
3号も連投を避ければ使えるとわかったんだな

288 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 21:02:12.10 ID:???.net
>>285
オールスター戦に向けて成長させたじゃんか

289 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 21:02:32.37 ID:???.net
日本シリーズに向けて、だった

290 :愛蔵版名無しさん:2017/06/29(木) 22:59:23.79 ID:???.net
ふふふ・・
そう、たやすく魔球だの
大リーグボールだのが
ぽんぽん飛び出すものか  飛雄馬

ぽんぽん飛び出たね

291 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 00:23:22.11 ID:???.net
普通の長距離打者だと空振りするしかない3号だが
いしいひさいちの「タブチ君」だと逆に当たりそうな気がする

292 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 00:29:13.45 ID:???.net
原作のまた頑張ろうラストはあそこで終わる以外ない的最終回。
現実の巨人が弱かったのが残念だ。
不死鳥のイメージシーンは好き。

293 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 01:40:05.90 ID:???.net
俺たちの戦いはこれからだってやつね

294 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 05:22:46.24 ID:???.net
あの終わり方は良かったと思うよ
全てかゼロかの極端な性格も矯正されてた感じ受けるし
飛雄馬も結局、三十路ぐらいで身の世話焼いてくれる女性見つけて結婚したりもして
そこそこ幸せな野球人生送れたんじゃなかろうか?

295 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 06:05:54.53 ID:???.net
ドカベンの岩鬼なら、鉄バット特訓しなくても1号を打ってしまいそうな気がする

296 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 06:19:01.00 ID:???.net
さっちゃんはアニオリ?

297 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 06:20:37.56 ID:???.net
長嶋は打てる王は打てない

298 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 09:35:26.96 ID:???.net
>>296
「あしたのジョー」ではサチが許されてるのにさっちゃんの話が
許されないのはアニオリの横入りだからか?
「あしたのジョー」のサチは原作版からの根強いキャラだったからな

299 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 16:51:29.15 ID:lq3BmMXi.net
私の父の名前は満です。
父の妹は星さんと結婚。父は義理の弟をずっと星くんと呼んでいました。

最近やってるCM見て、巨人の星だわと(^ ^)

私の名前はさっちゃんです(^ ^)

300 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 22:49:30.56 ID:???.net
>>294
珍しく悲壮感の無いラスト
嫌いじゃない。

301 :愛蔵版名無しさん:2017/06/30(金) 23:21:22.85 ID:???.net
>>300
無印のラストが絶望的だったからな

302 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 00:32:59.90 ID:???.net
時代性もあったんだろうね、無印は全共闘なんかの時代で、新はバブル前夜。

303 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 01:10:06.17 ID:???.net
バブルひと昔前、だろ
75年なんだからよお
オイルショック、狂乱物価がようやく一息ついた時期だよ、バカ

304 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 01:30:10.64 ID:???.net
無印と新のちょうど中間ぐらいがオイルショックだったと思う
その頃、少年マガジンであしたのジョーは燃え尽きた
ウルトラマンタロウのリアルタイム時期だったかな?w

305 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 01:48:47.03 ID:???.net
>>294
ラジオ版では飛雄馬に息子がいたように思う
90年代半ばかな?

306 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 02:06:44.23 ID:???.net
>>305
ああ、それなんだけど小飛雄馬なんてけちなこと言わずに
いっそのことでっかい飛雄司(ヒュージ)なんてどうだ

307 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 09:12:58.42 ID:???.net
新の最終回の時点で梶原は炎で語られる引退の描写を考えていたのか?

308 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 09:56:12.57 ID:???.net
そもそも右投手として通用しなかった訳が分からないな。
たとえ右1号が敗れても球質の軽さは克服してたんだし。
左投手としては球質が軽いという致命的な欠点を抱えていたからこそ
大リーグボールに頼るしかなかったし大リーグボールが敗れたら
どうしようもなくなるというものだった。

309 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 10:02:02.99 ID:???.net
>>307
考えてないでしょう
不死鳥やら第2の魔球だの仄めかしていたし

310 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 10:50:22.39 ID:???.net
通用していたんだよな。
左投手より早く寿命が尽きた感じか。
最後に見た不死鳥のシーンはあの展開は想定してないでしょ。絶対に。
歴史のifか?

311 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 12:23:43.73 ID:???.net
長嶋監督も「星はきっと海を見ている」と言ったんで
その後クビにする気配は少しも感じられなかったけど

312 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 13:22:39.24 ID:???.net
>>304
だから、
>オイルショック、狂乱物価がようやく一息ついた時期
なんだよ、バカ

313 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 14:01:24.88 ID:???.net
50過ぎのおっさんが掲示板でムキになってバカとかいってんなよ、落ち着きな

314 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 17:45:58.92 ID:HPOJcnZ1.net
とっちゃん小僧

315 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 21:08:02.24 ID:???.net
長島が星を首にしたとか右投手は通じなかったとか
ちゃんと読んでない奴が広めた誤解。最初に広めた奴の罪は重い……

316 :愛蔵版名無しさん:2017/07/01(土) 22:04:15.53 ID:???.net
>>308
52年スペックの時点で魔球に手を染める必要がないもんね

山口高志、全盛期の草魂と同じと称される球速
ど真ん中で田淵のバットをへし折る球威
自滅しないレベルのコントロール
フォームから見破れない多彩な変化球

317 :愛蔵版名無しさん:2017/07/02(日) 01:31:53.64 ID:???.net
「新」の上田監督は、ある意味ロメオ以上の悪役だった

318 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 00:25:36.71 ID:???.net
昔マジで飛雄馬って名前の友達がいた
で、太っててメガネかけてたばかりにサモンってあだ名だったw
出来すぎだけどほんとの話

319 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 00:43:00.90 ID:???.net
江川に負けるなよ。水木後輩
最後めっちゃ爽やかにギプスを渡す飛雄馬。

あれ川崎絵だったら拒絶反応も少なかったかも

320 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 01:09:56.02 ID:???.net
うさぎ飛びや練習中に水飲まないことは現代じゃとんでもな行為だが、大リーグボール養成ギプスはどうなんだろ

321 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 01:39:07.56 ID:???.net
大リーグボール養成ギプスは今ではゴムチューブを引っ張る訓練に
応用されてるんじゃね

322 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 12:06:23.15 ID:???.net
>>319
でもあれから炎はギプス使ってないよね
やっぱり帰マンのハヤタみたいに無意味なゲスト出演だったんだw

323 :愛蔵版名無しさん:2017/07/03(月) 19:07:26.01 ID:???.net
>>322
少しだけ練習シーンはあった。

324 :愛蔵版名無しさん:2017/07/04(火) 01:11:27.23 ID:???.net
>>323
少しだけなの?
じゃその後ギプスは不ゴミか・・・・

325 :愛蔵版名無しさん:2017/07/04(火) 01:11:59.75 ID:SmjecRt6.net
>>323
少しだけなの?
じゃその後ギプスは不燃ゴミか・・・・

326 :愛蔵版名無しさん:2017/07/04(火) 01:13:40.71 ID:???.net
>>325
ゲッ、age(アゲ)ちゃった 飲みすぎたか 

327 :愛蔵版名無しさん:2017/07/04(火) 08:13:53.35 ID:???.net
出てこないというか巨人の星と全く関係なくなる

328 :愛蔵版名無しさん:2017/07/05(水) 01:01:24.14 ID:???.net
今現在の飛雄馬
飛雄馬「うまい! 母ちゃんのにぎりめしは日本一だ!」
母ちゃんの名前はさっちゃんです

329 :愛蔵版名無しさん:2017/07/05(水) 22:22:26.05 ID:???.net
右1号開発の頃は現実には優勝逃しているのが分かってたので、どんな展開を考えていたのか?
未完ラストは予定していたものなのか?

330 :愛蔵版名無しさん:2017/07/06(木) 01:10:34.48 ID:???.net
本物の蜃気楼だったら光の屈折によるものだから実態にしか影は映らないだろう。
しかし野球の投手が投げる変化球はどう球を回転させても
光自体を屈折させることは不可能なのだから
「侍ジャイアンツ」の分身魔球を応用させたボールが揺れるから
分身して蜃気楼みたいに見えるというアニメ版新2が
やはり真実性がある。

331 :愛蔵版名無しさん:2017/07/06(木) 08:46:07.72 ID:???.net
>>329
未完のラストは想定内で、ただ時期が早まって慌てて終わらせた感じ

332 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 12:46:53.31 ID:UR1XSpwj.net
http://i.imgur.com/Ydt93GO.jpg
http://i.imgur.com/83oVEvR.jpg
http://i.imgur.com/dhWf5iO.jpg
http://i.imgur.com/mKkthZz.jpg
http://i.imgur.com/LHmEyTq.jpg
http://i.imgur.com/7RxjRav.jpg
http://i.imgur.com/QjPrAf3.jpg
http://i.imgur.com/hxGyxcY.jpg
http://i.imgur.com/zTXaY4P.jpg
http://i.imgur.com/njtMLOJ.jpg
http://i.imgur.com/X4NwZ3z.jpg
http://i.imgur.com/lYn6GD3.jpg
http://i.imgur.com/HzmZhhh.jpg
http://i.imgur.com/udw4wP8.jpg

333 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 12:47:19.08 ID:UR1XSpwj.net
http://i.imgur.com/1JCVMS0.jpg
http://i.imgur.com/db6orJI.jpg
http://i.imgur.com/uOEKucC.jpg
http://i.imgur.com/BeiiBpj.jpg
http://i.imgur.com/4hYz29L.jpg
http://i.imgur.com/w2aHYXQ.jpg
http://i.imgur.com/GFUX53c.jpg
http://i.imgur.com/kDvu58i.jpg
http://i.imgur.com/AHSQ3Lh.jpg
http://i.imgur.com/zfBwxnv.jpg
http://i.imgur.com/9yeFr4K.jpg

334 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 13:59:37.39 ID:???.net
>>332
ああ、KC版は各巻にタイトルがあったんだな。
黎明編、ってのがたまらなく懐かしい。
表紙絵もいいね

335 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 17:05:50.12 ID:???.net
>>325
ゲッ、age(アゲ)ちゃった 飲みすぎたか 

336 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 17:06:15.62 ID:???.net
>>325
ゲッ、age(アゲ)ちゃった 飲みすぎたか 

337 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 17:06:30.54 ID:???.net
>>325
ゲッ、age(アゲ)ちゃった 飲みすぎたか 

338 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 23:50:45.22 ID:???.net
アル中時代の一徹か?

339 :愛蔵版名無しさん:2017/07/11(火) 12:00:45.77 ID:???.net
もういいからおsageしますね

340 :愛蔵版名無しさん:2017/07/11(火) 14:44:27.21 ID:???.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149975178994816.jpg

341 :愛蔵版名無しさん:2017/07/11(火) 21:24:00.62 ID:???.net
明子あてに電報が来たときは住所違うんだよね。
長屋は同じ。証拠画像出せないけど
おっとアニメの話になっちゃった

342 :愛蔵版名無しさん:2017/07/12(水) 08:04:03.08 ID:???.net
梶原一騎の謝罪文矛盾してる気がする。

343 :愛蔵版名無しさん:2017/07/13(木) 00:48:50.12 ID:???.net
謝罪文とは?

344 :愛蔵版名無しさん:2017/07/13(木) 01:34:15.94 ID:???.net
自伝のことかな?
えらく言い訳がましくて、ああ、やっぱこいつは
悪党だ、って思った覚えがある

345 :愛蔵版名無しさん:2017/07/16(日) 16:36:42.58 ID:???.net
水島新二みたいに何にも整合性考えずに新や炎を作ったのか
正当続編として作ったのか
新は多分正当続編として作ったんだろうなとは思う

346 :愛蔵版名無しさん:2017/07/16(日) 20:50:44.63 ID:???.net
つーか炎が新の値打ちを落としてしまったんだよ。
球質の軽さを克服した右投手としての飛雄馬を
長嶋監督は「右投手星はいける」と評価したのに
炎では大リーグボール右1号が敗れただけで長嶋監督は
「星はやはりサウスポーだ 右投手としての限界がきた」などと言ってた。
致命的な弱点球質の軽さゆえに大リーグボールに頼るしかない
サウスポー時代よりははるかに有利だったはずなのにな。

347 :愛蔵版名無しさん:2017/07/16(日) 23:15:54.66 ID:riOX52l9.net
>>346
新からはまともに見ていないが
その発言の一貫性の無さが長嶋さんらしいっちゃらしいな

348 :愛蔵版名無しさん:2017/07/17(月) 01:13:52.99 ID:???.net
>>347
新からはまともに見ていないということはかなりの爺さんだよね
もっとも俺もアニメ新を観出した頃が小学3年生
新2放映当時が小学5年生だったから俺もかなりのオヤジたよなww

349 :愛蔵版名無しさん:2017/07/17(月) 02:11:48.58 ID:???.net
巨人の星の主な読者対象は現在の爺さん(若くても50代前半)なんだから、
「かなりの爺さん」って、意味ないよ

350 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 03:06:22.32 ID:???.net
>>348
まぁ爺さんであることには間違いないが
90年代にテレビ大阪で巨人の星の再放送やってて、
それで興味をもって単行本を集めたクチだな
無印の単行本の途中で飽きて、惰性で最終巻まで集めたが
その後、アニメの新はやらなかったし
ちょっと古本屋でみかけて新を立ち読みしたが、
なんか違うんで手をつけなかった

351 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 06:15:14.97 ID:???.net
>>350
そうなんだよ。
80年代、90年代長いこと新の再放送はされなかったな。
70年代後半小学生の頃、新と新2が大好きだった俺はとても寂しかった。
それだけに新のDVDが出だした21世紀にはなぜか無印より懐かしく感じた。
ビル・サンダー、ロメオ南条、丸目太、咲坂洋子、懐かしの顔ぶれが
何十年かぶりに見られたんでもう泣いちゃったよ。

352 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 06:23:25.62 ID:???.net
さっちゃん

353 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 13:13:27.60 ID:k61v+fPA.net
新2好きすぎアピールがすごい君かw

354 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 18:00:46.38.net
柔道一直線が東映チャンネルで始まったが
高松英郎が滅茶苦茶
梶原はこのキャスティングには満足してたんだろうな

355 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 19:23:40.21.net
柔道一直線の最終回が新2みたいなハッピーエンド(師匠や父が亡くなったことは別として)
だと聞くけど無料動画で見られないかなぁ

356 :愛蔵版名無しさん:2017/07/21(金) 09:16:38.26.net
地獄グルマ懐かしい

357 :愛蔵版名無しさん:2017/07/21(金) 11:20:17.93.net
さすがの伴宙太もあの地獄車を食らったらひとたまりもないよなぁ・・・

358 :愛蔵版名無しさん:2017/07/22(土) 18:40:56.57 ID:x/0gWp9L.net
原作の雪山修行って「修行した」という形が欲しいだけの簡素なものだね
アニメのほうは何週かにわけて壮絶なものだった
判の柔道時代のライバルとかのオリジナルゲストも多かったし肉付けされていて面白かった
球質の重い元投手スキーヤーはオリジナルっぽかったけど原作にもしっかり出てきたのは意外だった

359 :愛蔵版名無しさん:2017/07/22(土) 23:19:07.79 ID:???.net
>>358
伴 : 仮にも東京の山に熊が出てたまるかあ・・・
(居てたまるかあ、だったか?)

出るよ

360 :愛蔵版名無しさん:2017/07/22(土) 23:43:31.64 ID:???.net
奥多摩は出るらしいね
民家に下りてきて貯蔵食料あさってるニュースみたことある

361 :愛蔵版名無しさん:2017/07/22(土) 23:56:54.92 ID:???.net
雪の積もった山で野球の練習してたら、
スキーで通りかかった人が、
重さだけなら甲子園トップ級投手を上回る力持ってた…
なんか奇妙な展開だった。

362 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 00:48:23.31 ID:???.net
その人は重くてもスピードが遅いからプロで通用はしないんでしょうね
大内山先輩も重い球を投げれたけど首になっちゃったしね

363 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 01:33:08.48 ID:???.net
>>358
大ボラマスカキの清澄山修行に通じますな

364 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 02:05:29.25 ID:???.net
ジャイアント馬場

365 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 16:07:33.49 ID:???.net
巨人軍の厳しさに負け去った男がプロレス界のチャンピオンになったということは、
王・長嶋がプロレスに転向していたらどんなことになっていたのか・・

366 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 18:57:24.86 ID:???.net
普通に体格の良い相手に負ける。

367 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 00:47:26.68 ID:???.net
野球とプロレスは全然違うじゃんかw
星飛雄馬がプロレスに転向したら体格の良い相手にボコボコにされるだろう
逆にタイガーマスクの伊達直人が野球に転向したらビーンボール投げた
投手にぶっちぎれてナイターの照明まで吹っ飛ばし史上最大の
反則を犯して退場どころか永久除名であろうww

368 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 14:51:50.96 ID:???.net
梶原漫画ではそんな我々の予想の斜め上方の雲のかなたの展開をするだろ

369 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 14:52:59.12 ID:???.net
消えるバックドロップとか、
ウルトラ・タイガー・ボール一号とか…

370 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 16:38:46.41 ID:???.net
>>369
相手の動きをすべて予測できる点ですでに最強だろw

371 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 21:13:19.42 ID:???.net
ジャイアント馬場さんってwikiを見る限りは一軍でも使えたんじゃないかな。
じっくり育てたら今の感覚なら戦力になれた気がする。

372 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 22:32:11.13 ID:???.net
>>371
「巨人の星」のストーリーではジャイアント馬場は巨人で通用しなかったことになってるけど
「タイガーマスク」第35話「チャンピオンへの道」では不運の事故で左腕を骨折したため
プロ野球選手をあきらめたということになっていたな。

373 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 03:35:58.00 ID:???.net
>>369
そうそう、そういう必殺技ですよ
相手が猛タックルかましてきても、スルっとよけちゃうとかね
でもそれじゃ勝てないかww

374 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 07:31:02.32 ID:???.net
リングには土煙がないから消えることはできないよ
ヤクザ相手にみせた青い虫キックだったら馬場の16文キックと並ぶだろう

375 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 03:09:01.92 ID:???.net
じゃあ、相撲界入りして、塩に紛れるか

376 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 06:58:42.00 ID:???.net
豚みたいに太った星君なんて見たくない

377 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 09:18:09.65 ID:???.net
星は体操とか個人技のほうが大成した気がする

378 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 10:04:06.66 ID:???.net
でも、メンタル弱いからなぁ

379 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 10:30:39.80 ID:zAYsKm2s.net
まぁ野球は体躯の差に悩まされてきたわけで
身体能力が高く身軽で小柄というのは、体操だと有利になるのでそう悩むことないんじゃないだろうか
…と思ったが梶原さんのことだ、体操やるにしても致命的な欠点を露呈させそうか

380 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 12:04:21.96 ID:???.net
スクリュースピンスライディングなんか体操の選手も顔負けw
ところで問題はそのスクリュースピンをやってのけた掛布って
実際には体操とか得意だったのかなぁ?ww

381 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 12:06:48.07 ID:???.net
後のスクリューキッドである

382 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 12:34:39.73 ID:???.net
元祖はミサイルヘッドバット

383 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:01:10.18 ID:???.net
掛布だもの体操はお手のもの

384 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:20:44.85 ID:???.net
ボクシングならお手のものだ
正確な左ジャブと破壊力のある右ストレート

385 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:20:50.17 ID:???.net
ボクってすごいことやっていたんですね

386 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:23:34.60 ID:WJO0dAvj.net
他のスポーツはやらしてもらえんだろうけどな

387 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:25:31.56 ID:???.net
>>384
ボクシングなんてメンタル面で無理無理
神経の図太い矢吹丈でさえ相手が死んだり廃人になったりしたことで
あれだけノイローゼになったってーのにさ

388 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 14:34:05.30 ID:???.net
左門の過去を知ってまともな球を投げれなくなるメンタルだもんな
金の壮絶な過去を知っただけでろくに体動かなくなるだろう
牧場くんが敵側に星の情報を流すだろうし
東洋チャンプにもなれんだろうな

389 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 15:39:18.08 ID:???.net
牧場と縁切らないと一生だめだな
新や新2で牧場の活躍あったっけ

390 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 15:49:22.11 ID:???.net
星が3号で破滅するまで牧場は漫画を描き続けてたな
「ウルトラマンエース」に登場した漫画を描いて超獣ガランを操っていた漫画家
栗虫太郎かよwwww

391 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 15:50:54.77 ID:???.net
>>389
この作品で牧場が一度も登場しなかったバージョンは新2のみ
だからこそあのハッピーエンドが!

392 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 16:27:00.36 ID:???.net
ん、自演か

393 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 23:12:19.84 ID:???.net
>>392
新2に牧場は登場しなかったよ、と教えただけなのに
気を回しすぎw

394 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 04:15:19.91 ID:???.net
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    i:::::::::::::::::::::::::::,,::・´/:,-,:::::,, :: ・フ::::::::::::::::::::::::::::::/
    i::::::::::::::::::::::/   v /::/  /::::,,::::・'/::,,:::ヘヘ  
    i::::::::::::::::::::::/    ,:- ´、 ´--・´  '--・´,:- ミ::i
    i::::::::::::::::::::彡   /::ヘ::::`・、       //v i::i
    i::::::,:-、::::/    、__`・ 、`--,:  r-・´ノ  i::i
    i:::/  ヘ::::!     ( (::o゚)`i-・"  ノ/(::o゚)i iヘ
     i:i   v        ̄ ̄  ノ  \ ̄ ̄ i i
     i              /     \   i i
     ヘ                  _  フ  i丿
   iヽ_ノヽ                 '  ̄   i    ぼくは人気漫画家の大先生なのに
  !ヽ、:::::::::`-'ヘ         /----、.-ヽ    i
  ヘ::::::::::::::/                     i      ひどい言われようじゃないか
   ヽ、::::/              --      /   
      /       \            /          
                         /
                    _________丿

395 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 09:52:05.97 ID:???.net
>>394
虎の穴出身の覆面レスラーかと思った

396 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 11:11:09.59 ID:???.net
>>395
牧場も直人も漫画よりアニメの方がはるかにイケメンだもんなw

397 :愛蔵版名無しさん:2017/07/29(土) 12:45:36.25 ID:???.net
>>379
星が古臭い親父のタイツで試合に挑んだら
速水が、ヘイタイツから金たまがはみ出てるよとヤジる
星は思わずタイツを見てしまい体制を崩してしまう
それを挽回しようと無理な体勢から技に入った
これが後に新しい体操技になるとは誰も知らなかった

398 :愛蔵版名無しさん:2017/07/29(土) 22:33:19.18 ID:???.net
ボールの重みだけで漂っているほどに
ほとんどスピードを失った球が
なぜミットに「ズバン」と収まるのか

森の口元が怪しい気がする

399 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 01:02:45.34 ID:???.net
>>397
ヘイタイツ? って何だろう? と小一時間。
ヘイ、タイツかぁああ

おもろいやん

400 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 13:48:48.63 ID:???.net
む?
しかしそのとき、速水は対戦相手じゃないのか?

401 :愛蔵版名無しさん:2017/07/31(月) 20:10:51.13 ID:tyMxYyU4.net
飛雄馬が一徹に見せた蜃気楼魔球の設計図が見たい。
テンションが超上がってる一徹が面白いw

402 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 01:10:36.58 ID:???.net
>>401
原作蜃気楼で分身したボールの実態に影が映るなんてありえないんだよw
「ウルトラマンレオ」での分身の術を使うフリップ星人の回でもそんな馬鹿な設定はなかったw
このストーリーでは津山青年の心眼でフリップ星人の実体を見破っていたな

403 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 14:41:20.90 ID:???.net
魔球を開発したら、その原理を読者に説明しなきゃいけないというお約束は、
絶対じゃないからな。

その辺を勘違いして楽しめない人は勿体ない。

404 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 16:08:15.48 ID:???.net
また理論的に正しくなければならないということもないしな

405 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 22:24:44.40 ID:???.net
今年30歳、再放送アニメでしか知らなかったが、今日初めて1巻を読んでみた。かなり面白かった。
不条理ギャグ漫画的な側面もあったんだな。

406 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 00:32:59.42 ID:???.net
原作新魔球の章は何かダイジェストのような荒さ。
話は悪くないので丁寧に書いてれば印象が変わった筈

407 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 01:17:46.92 ID:???.net
>>406
だから新2で丁寧に改変したと(また非難されそうだけど)

408 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 08:33:33.06 ID:???.net
前のめりに死ぬ筈が救われて、また頑張ろう的ラストにしたのは打ちきりかと思ったが、
現実を考えるにあのラストが一番良いのかー!??

409 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 08:40:01.86 ID:???.net
読者が劇画に求めていることって「現実っぽいこと」じゃないんだよね

410 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 19:59:01.27 ID:???.net
3つに分身する原理を暴けば打倒出来る!な話じゃなかったのが残念。

411 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 06:42:07.16 ID:QRRCl7pz.net
ガンダムの「ミノフスキー粒子」みたいに、未知の物質を設定しておけば
いろんな現象の説明に使えて便利なんだけどな

412 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 13:21:06.08 ID:???.net
2号もバットに当てるだけならオズマが1号に使ったバットブン投げでできそうだな

413 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 20:27:59.45 ID:???.net
バットって、投げてもいいの?

414 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 00:38:32.87 ID:???.net
消える魔球の謎解きの面白さと比較して蜃気楼魔球の何と雑な事よ。
川崎先生もう少しだけ耐えて欲しかった

415 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 00:50:16.81 ID:???.net
>>414
消える魔球の土煙でドロンパと消える
これは忍法にある
でも分身の術で実体だけに影が映るなんてことは聞いたことがないぞww

416 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 07:14:28.04 ID:???.net
そこを無理矢理でも説明して欲しかった

417 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 13:29:01.51 ID:u/IqtWJQ.net
2号からしてめちゃくちゃだからな
砂埃で撒き散らして消えるならバッター側からみたら確かに保護色だけど
横から見たら向こうの景色が砂で見えないからバレるやんけ!
って思ったのに
全方位にいる選手や観客にも球が消えて見えるという
そのへん突っ込んだ人多かったろうな

418 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 14:00:36.22 ID:???.net
別に魔球の原理を説明する必要はないけど、
右1号の原理説明なくして、右2号に取り掛かることはできんわな。

それを許せば何でもアリの目茶苦茶な野球漫画になってしまうから。
ボールが火を噴いたり、渦を巻いたり。

だから右1号の登場時点で、すでに打ち切り終了は決定していたのだろう。

419 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 15:39:26.80 ID:???.net
また叩かれそうだが新2がきれいに着地させたな

420 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 17:32:31.56 ID:???.net
>>415
常に真ん中の球が実体なので
打つ方は影がどうとか探す必要もないという残念魔球

421 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 17:40:23.97 ID:???.net
>>420
川崎のぼるの書いた絵からはそのように見えるよね

422 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 21:08:01.75 ID:???.net
>>419
何度も言わんでいい

423 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 21:10:49.86 ID:???.net
>>418
ただ部分的にヒントとなるような台詞があったのは気になるね。

424 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 21:45:47.93 ID:???.net
川崎のぼるがやる気なくしたのがそもそもの間違いなんだよ
「侍ジャイアンツ」の分身魔球だってアニメからの逆輸入だった
アニメからの逆輸入は他でも決して珍しいことではないんだよ

425 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 00:47:08.47 ID:???.net
間違いって……

426 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 01:00:09.15 ID:???.net
「不死鳥の第二の魔球か……」と口にして静かに終了。
「江川に負けるなよ。水木後輩」と爽やかな笑顔でギプスを託して終了。
どっちが良かったんだろうw
前者はモヤッとするが最後に希望が見える。
後者は完結はするがファンにはキツイ内容。
どっちも川崎のぼるの絵だった場合で想像するとやっぱり前者w

427 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 01:00:43.30 ID:???.net
長嶋巨人が失速してヤクルトに負けた時点で連載終了だったんじゃないかな
たしか連載最終回は「抗議の内容を言えよ!」より後でしょ?

428 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 04:24:52.22 ID:???.net
>>422
荒らしに触るなって

429 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 06:37:33.60 ID:???.net
>>428
川崎がやる気なくして新2できちんと決着をつけたことは事実なんだからしよーがねえだろ
ちなみに>>419は俺じゃないよ
自分の心の中でやましいことはないから

430 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 13:37:40.98 ID:Dd0lQL1R.net
だめだ!
おまえは>>419
違うなら今日からそうなるのだ!!

431 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 17:48:18.50 ID:lopxRIFk.net
ひとつ教えてください。2号は右足を高く上げて、土ぼこりを巻き上げるのと魔送球で消える。最初に飛雄馬がヒントを得た少女のまりつきの関連がわかりません。わかりますか?

432 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 21:09:02.35 ID:???.net
美奈ちゃんのパンツを見せるための読者サービス

433 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 21:50:03.82 ID:???.net
足が高く上がると
パンツに目を奪われ
ボールが消える

434 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 22:38:00.11 ID:???.net
パンツがボールの保護色となる

435 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 04:25:02.28 ID:2JIky8nG.net
ハァハァ

436 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 08:15:46.51 ID:???.net
>>427
どういう意味?

437 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 14:37:29.59 ID:???.net
オズマが考えたワンバウンドの消える魔球は、飛雄馬も女の子の鞠つきから思いついた。
でもワンバウンドではストライクにならない。
そこで魔送球の縦の変化が思い浮かんだ。

そんなところじゃないかな。

438 :愛蔵版名無しさん:2017/08/07(月) 20:22:50.54 ID:???.net
あのシーンでさ、パンツが保護色、ってのはいいんだけど、
飛雄馬が衝撃を受けたのは「同じ力でつかなきゃだめよ」って
言葉なんだよな。
同じ力でつかないと見当違いな方向に飛ぶ、とかなんとか。
全然関係ないじゃん

439 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 01:06:00.61 ID:???.net
飛雄馬はボウリングはプロボウラー顔負けなほどうまかったのに
たかが鞠付きはなぜ幼女よりもヘタクソだったのか?wwww

440 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 13:52:46.77 ID:???.net
その後、伴の回想。
気のふれた女、狂女、きちがい女、だったかな?
の描写がエロイ。明子に似てるな。

441 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 13:53:41.15 ID:???.net
昔はそんなエロイ知恵遅れ女が浴衣はだけて
田舎道を歩いていたもんだ。おっさんたちの玩具。

442 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 21:30:57.92 ID:???.net
【芸能】原作・梶原一騎氏に感謝 「あしたのジョー」のちばてつや、「巨人の星」の川崎のぼる氏“しのぶ会”で語り合う
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502190149/

443 :愛蔵版名無しさん:2017/08/08(火) 23:23:06.94 ID:???.net
おったなぁ
俺もそれっぽい女が最初だったわ

444 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 00:32:18.74 ID:???.net
その女が最初に産んだ子の名前が
サチコである

445 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 01:05:12.29 ID:???.net
サチコは夫が恋人に死なれた暗い過去を引きずっていたことを知っていた

446 :愛蔵版名無しさん:2017/08/09(水) 13:46:27.65 ID:???.net
いたねえ。浴衣はだけた(これはイメージ)ような妙に
色っぽいお姉さん。一日中ふらふらしてた。
おれは7歳くらいだっんで、なんとなく理解してた程度だ

447 :愛蔵版名無しさん:2017/08/10(木) 16:47:07.75 ID:2YIEIEyv.net
都会はそういう人が半裸で歩いてるのはアリだったんだ
うちは田舎だから、その家の評判に関わるのでまず外に出さない
座敷牢ってほどじゃないけど外からしか鍵をかけれない部屋に死ぬまで閉じ込めるってのがあった
男だけどね
でも家主が孤独死したまま放置されてて、その人も餓死で見つかったけど

448 :愛蔵版名無しさん:2017/08/10(木) 22:22:57.25 ID:???.net
昭和も40年代半ば頃までは、
一日中窓から死んだような目で外眺めてる精神分裂(統失)のおばさんとか、
親の八百屋手伝ってる知能障害の子とか、
道のど真ん中に立ち尽くす恍惚(認知症)老人とか、
そういう人たちが街中に普通にいたな。

449 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 01:34:40.44 ID:???.net
>>447
ちゃう、ちゃう。
わしのいたとこは三重県のど田舎。
後に手塚治虫の「奇子」読んで、あ〜、こんなん、リアルに
ありましたがなあ、と思ったですよ。

450 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 02:55:14.97 ID:???.net
地元の駄菓子屋にいたなあ、障害者の娘

451 :愛蔵版名無しさん:2017/08/11(金) 05:59:24.26 ID:???.net
そういう人たちを収容する施設がまだ充実してなかったもんね
まぁでも彼らにどうふれるかで、周りの人間の性格が分かるもんね

452 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 16:05:02.83 ID:???.net
なんか怪奇大作戦みたいなレスが続いてんなw

453 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 12:04:14.89 ID:???.net
昔は届け出たら監禁できたしな

でも人って見かけではわからんもんだな
仕事で会った女性がいたんだけど、人当たりが良くて気に入ってた
ところがその人はアル中で酔うと記憶をなくして道路で寝るわ子供を蹴るわ
精神病院に毎週通って治療してる
毎週休むから不思議に思ってたんだけどな
いつも笑ってる人が幼い頃から父親に虐待受けて大きくなったら今度は自分がアル中で虐待する側とは
一徹って親父から虐待受けてたのかもな
その影響が飛雄馬への虐待に繋がり、飛雄馬も酒を飲むと泣き上戸に

梶原一騎の紅の挑戦者を読んだ。相変わらず主人公が廃人エンドなのな
紅の挑戦者は打ち切りくさくて最後の試合のいい加減なこと
そう考えると巨人の星、あしたのジョーって幸せな作品だったんだなあ

454 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 13:58:35.22 ID:9PwEsOmS.net
父ちゃんは、作品を見るまえにとんねるずの星一徹ギャグ(ちゃぶ台返し)とかで知ったので
昭和の親父=虐待をする人=星一徹
みたいなイメージあったけど
一線を越えて殴るときは派手なだけで、
日ごろは怒るときも言葉で諭すいい人格者じゃね

455 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 15:10:14.31 ID:???.net
子が回り道を選ばなかっただけでボコボコにぶん殴るんだぜ

456 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 15:12:36.06 ID:???.net
飛雄馬ってちゃぶ台返しなどと親父の暴力なんか慣れっこになっちゃってる感じ。
一徹の一番恐い要素は中日コーチに就任して本気の父と子の勝負を仕掛けたことだよ。
飛雄馬が一徹と再会したときも「この父は子を三たびも四たびも谷底へ落としてやまなかった」
とかつぶやいていたしな。

457 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 15:40:56.81 ID:???.net
中日のコーチとして息子が再起不能になるまで追い込んだからな
あれこそ虐待

458 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 18:25:28.58 ID:???.net
親父としても飛雄馬を大きく育てるために左腕が壊れるのも計算のうちだろう
現に右投げになって更に凄い投手となりMLBに行くほどの大投手に成長した

459 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 19:10:28.40 ID:???.net
>>458
一徹は飛雄馬を青雲高校に入学させ伴と引き合わせることも計算のうちだと言ってたな。
プロ入り後も一徹が中日コーチとして伴と飛雄馬を戦わせ、
その後再開時にさらに伴と飛雄馬の友情が深まったしな。

460 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 21:29:51.12 ID:FHJdLh+D.net
そうかなぁw
大投手に育てるプロセスだとしても、すげえ回りくどいことしてるような気がするがww

461 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 21:59:35.49 ID:???.net
だからそこが近道を選んだ幼き飛雄馬をぶん殴った常に遠回りを選ぶ一徹の信念なんだよw

462 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:17:53.63 ID:???.net
おまえらマジなんかネタなんか分からんわw

463 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:14:52.09 ID:???.net
「巨人の星」がそういう物語だからしよーがねえだろw

464 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:22:14.47 ID:???.net
実在選手がおるしノンフィクションだと思ってた奴多かったな
そういや日ハムのヒルマン監督も
日本に来る前に英語版ドカベンプロ野球編をみて選手を研究してきたが
主要選手が実際にはいないと知って愕然としたらしい…ってそれは気付けよ!

465 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 00:25:10.20 ID:???.net
2行目からスレとは関係ない話だよね
しかも面白い内容でもないし

466 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 00:32:19.79 ID:???.net
最初から笑い飛ばしてたやついる?

467 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 00:34:26.07 ID:???.net
ハードル上げんといて

468 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 06:36:05.74 ID:wevjOfn5.net
飛雄馬は中卒である。

469 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 06:51:47.21 ID:???.net
牧場のせいでな

470 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 07:10:30.85 ID:???.net
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
    i:::::::::::::::::::::::::::,,::・´/:,-,:::::,, :: ・フ::::::::::::::::::::::::::::::/
    i::::::::::::::::::::::/   v /::/  /::::,,::::・'/::,,:::ヘヘ  
    i::::::::::::::::::::::/    ,:- ´、 ´--・´  '--・´,:- ミ::i
    i::::::::::::::::::::彡   /::ヘ::::`・、       //v i::i
    i::::::,:-、::::/    、__`・ 、`--,:  r-・´ノ  i::i
    i:::/  ヘ::::!     ( (::o゚)`i-・"  ノ/(::o゚)i iヘ
     i:i   v        ̄ ̄  ノ  \ ̄ ̄ i i   ぼくは人気漫画家の大先生なのに
     i              /     \   i i
     ヘ                  _  フ  i丿    ひどい言われようじゃないか
   iヽ_ノヽ                 '  ̄   i
  !ヽ、:::::::::`-'ヘ         /----、.-ヽ    i      ぼくが漫画に星君を登場させたことで
  ヘ::::::::::::::/                     i
   ヽ、::::/              --      /       野球少年たちに星君人気が高まったのは   
      /       \            /          
                         /          紛れもない事実なのだからね
                    _________丿

471 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 12:19:21.42 ID:???.net
いくら中卒でもlittle giantくらい分かっていいと思うが。

472 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 13:32:00.57 ID:???.net
大卒だがネイティブの発音で言われたら聞き取れない自信ある
っていうか伴すごいな

473 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 14:16:14.59 ID:???.net
リロ・じゃ〜ン
みたいな発音だろうからな。

474 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 15:04:39.49 ID:???.net
きょう放送された「やすらぎの郷」で、ブラックジャックをこしらえるシーンがあったね。
牧場くんのより細長い形だったけど。

475 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 17:11:18.39 ID:???.net
牧場って星と同級生だっけ?
花形に対しても「くん」付けで呼んでいたが。

476 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 17:35:54.09 ID:???.net
>>458 >>459
梶原ロジックw

477 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 01:01:34.48 ID:???.net
>>476
新2のハッピーエンドは決して意外なことではない
一徹自身が「はじめ悪くて終わりよしといきたい性分でな」と言ってたではないか

478 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 16:08:19.99 ID:???.net
飛雄馬は「苦しんでやる野球を選ぶ」と言っていたがな

479 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 17:10:25.33 ID:???.net
苦しんで苦しんで苦しみぬいての栄光の勝利だろ

480 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 19:36:43.59 ID:???.net
球質が軽いからってんで魔球に頼り壊れて引退、
復帰して今度は代打・野手となったと思ったら、
打撃とスピードを伸ばすべきところ
掟破りの暴力的走塁でついには再び魔球とか、
ホントに奇策から抜けられない野球人生だったな。

481 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 01:08:08.90 ID:???.net
♪苦しみのない喜びなんて明日になれば忘れてしまう

482 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 01:16:03.91 ID:???.net
夢のフィールド走り続けろ まだ遠いホームベースまで

483 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 21:15:54.32 ID:???.net
アメリカ人ならカージナルスのオズマ虐待の時点でフィクションだとわかるだろう

484 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 01:57:43.15 ID:???.net
日本人だけど、長嶋入団式の時点でフィクションだとわかったよ

485 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 08:37:25.76 ID:???.net
保育園行ってた頃なんでキックの鬼と同じく
実在選手が出るから普通に本当のことを絵にしたものだと信じてた
同時期のいなかっぺ大将やハッチは作り話と割り切ってたけど

486 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 09:21:46.20 ID:???.net
今夕方再放送やってるけど見てる人いる?こっちの地域だけかな

487 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 10:08:56.77 ID:???.net
>>484
長島や

488 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 11:16:54.33 ID:???.net
幼稚園の頃なんて
野球すら知らなかったわ
友達の兄弟が1番と3番の背番号のユニフォーム買ってもらって
ただうらやましいだけで背番号2番のユニフォームをねだった
1番が王の背番号であることを知ったのはそう時間がかからなかったが
3番が長嶋であることは知らなかったし
小学校の高学年になるまで顔すらわからなかった
もちろん背番号2の選手なんて知らなかった
何でも真似っこするだけの愚かな子どもだったよ

489 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 11:30:18.24 ID:???.net
まぁ子供は真似をする生き物だからな
兄貴がいたら家で兄貴の真似をするので学校で独創性があるように見えるだけ
上に兄姉の居ない子はクラスメイトを真似するしかないわ

490 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 11:42:35.28 ID:???.net
背番号2と言えば

広岡達朗(1966)→矢部祐一(1969)→上田武司(1970)→大北敏博(1979)→松本匡史(1980)

広岡以外パッとせんね、後年には元木とかつけてるし
松本匡史はすごかったけど盗塁王になったのは背番号88に代えてからだしな

491 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 14:20:54.71 ID:???.net
>>485
いなかっぺ大将って、実話じゃなかったのか・・・

492 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 15:55:25.15 ID:???.net
ニャンコ先生なんかおらんわ

493 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 15:58:19.36 ID:???.net
キャット空中三回転だス

494 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 20:40:55.52 ID:???.net
>>490
うそつくなボケ
松本の88は引退してコーチになってからだろうが

495 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 00:21:42.85 ID:???.net
情弱の俺でも知ってるようなことをなぜ隠したんだろう

496 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 19:27:10.37 ID:???.net
単なる間違いでしたごめんね
うっさいぼけ許す
でも嫌い

497 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:01:06.65 ID:???.net
巨人のサムライは星が水木にギブスを渡す所までは結構面白かった。絵が違いすぎて全然続きに見えないけどw

498 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:18:49.70 ID:???.net
「影丸譲也が巨人の星を描いたら」という面白みはあった。
男前系は自分のタッチで描けるが、左門みたいな顔は原作をなぞるほかないとことか。

499 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:20:44.47 ID:???.net
劇画にならない左門くん

500 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 01:51:32.07 ID:???.net
なんでサムライ炎みたいな題名にしたんかね
ダサいかどうかは主観になるから置いておいて
侍ジャイアンツという題名に似てるからまぎらわしい

501 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:01:00.52 ID:???.net
忠誠だけ誓わされて
理不尽な責任を切腹でとらされる
それが侍
実際の侍はいかにして責任を他人に転嫁し
家督の継続だけに血道をあげる姑息な集団
それが侍

502 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:29:00.20 ID:???.net
侍巨人

503 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 14:38:15.84 ID:???.net
日本代表をサムライジャパンとか呼んでるから
梶原先生が御存命ならば、かなり喜ばれたろうな

504 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 14:54:12.71 ID:???.net
>>501
何故「いかにして」を文中に入れた?居心地悪そうじゃないか。

505 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 16:04:05.51 ID:???.net
侍ジャパン、っていろんな意味で恥ずかしいんだけど
世間的にはそうじゃないんだな

506 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:46:39.36 ID:???.net
どこが恥ずかしいん?
いっとくが侍や武士道が韓国由来って一般に言われてるのは俗説だぞ

507 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 23:40:38.41 ID:???.net
韓国云々なんて眼中にねーよ
そんなのは別にしても、
・武士・侍の意味が分かってるやつは希少
・本気で自分がサムライだと思ってるわけがない
・ガイジンの「オ〜、サムライですねえ〜」に迎合しているのが明白
よいうような理由で恥ずかしいんだが、違和感持たない人が多数派なのは
わかっとるよ

508 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 23:52:29.03 ID:0pfxJcZS.net
大谷刑部みたいに忠誠というか個人的な情実優先だと家潰す覚悟要るからな。

折衷というかどっちに転んでも家が残る図らいにしたのが真田親子

509 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 01:08:25.37 ID:???.net
まぁ実際は全人口の7%ぐらいだもんな

510 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 10:46:13.84 ID:???.net
武士道って切腹して責任を永久に放棄し逃亡する卑怯な道だからねえ

511 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 11:08:29.43 ID:???.net
常に背水の陣のような気持ちでいろって意味でしょ
まぁええやん、そこまで否定せんでも

512 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 14:41:01.91 ID:???.net
俺、サムライだから・・
ひょっとするとそんなセリフがギャグとして効く場面もあるかもしれんな

513 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 16:24:21.25 ID:???.net
別にそれでいい
アメリカのドラマなどに出てくるニンジャは設定が韓国出身だし役者も韓国人がやってて
第三国では忍者=韓国というイメージが定着してしまったが
サムライだけは日本の精神の象徴でいい

514 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 21:08:09.08 ID:???.net
日本の精神の象徴って
卑怯者の象徴ってことすか

515 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 00:10:04.10 ID:???.net
死と隣り合わせの責任において職務を全うしてるってことでしょう

516 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 00:24:33.43 ID:???.net
サムライの起源は

517 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 00:34:06.15 ID:???.net
ネプチューンマン

518 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 01:46:21.89 ID:???.net
>>513
>第三国では忍者=韓国というイメージが定着してしまったが

え? そうなんか?
3年位前にフランス行ったら甲賀流を習ってる、ってフランス人が
いて???だったんだが、そいつは忍者=日本の精神、みたいな
認識だったぞ
ま、一人を基準にしてもしゃーないが

519 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 02:25:10.44 ID:???.net
むしろ忍者の韓国起源説はフランス発祥だと思うがw

520 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 03:32:20.02 ID:???.net
17巻みてたけど
2号を破った試合で長嶋は「花形は万策尽きた」と星にアドバイスして
なぜならこの長嶋が考えうる3つの策を全て使ってしまったからだと言って
「最もこの長嶋より野球センスがあれば別だがね」と念を押させておいて
花形はあっさり第4の策(一本足打法)を使って2号を破ったわけだけど
その後に長嶋がグローブを叩きつけて悔しがる描写もいれてるし
作者は長嶋が架空キャラより格下みたいな書き方して
巨人ファンに怒られなかったんかね

521 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 04:08:49.38 ID:???.net
嘘つきばっかり

522 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 14:42:32.06 ID:???.net
というより、天才の長島に勝る花形の天才ぶりを
表現しているんだろう。長島は一徹の魔送球を見破ってるし。

523 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 15:02:02.37 ID:???.net
花形は架空キャラというが村山という実在のモデルがいるからな

524 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 19:12:36.07 ID:???.net
>>520
いや、花形は万策尽きたという長嶋が正解。
星は長嶋を信じて、何が起ころうと消える魔球を投げ込めば良かった。
一本足打法で動揺した星が悪い。

525 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 21:17:57.01 ID:???.net
小説・巨人の星を読んでみたいな
あれ、話はどこまで続いたんだろう

526 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 21:20:11.97 ID:???.net
あれはトリックだからギリセーフかな
むしろアルトマンが長島越えしちょる

527 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 22:07:03.39 ID:???.net
花形の大リーグボール1号打倒法は、
いわばティーに載せたボールにバットを接触させて、
それを起点とした振りで飛ばす、みたいなことだろ?
普通なら、たとえ強靭な筋肉をフルに使おうと、
バント以下のキャッチャーゴロにしかならない。
ただ花形が、「るろうに剣心」で左之助が安慈から教わった「二重の極み」を会得していたなら、
ホームランもありえないことではない。

528 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 22:30:45.46 ID:???.net
飛雄馬の球質が軽いというのもあると思うぜ

529 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 02:37:35.79 ID:???.net
ちょっと昔のテレビで消える魔球や大回転ボールを実際に作ってプロに打たせてみるとかやってたけど
そんなものは誰も興味ない
それより花形の一号攻略した打ち方は本当にあんなに全身大怪我するかを検証してほしいよな

530 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 13:04:52.10 ID:???.net
要するにオズマは1号に対してど真ん中にフェイントをかけて凄まじいバックスイングで
見えないスイングをしたんだよね
だったら1号はど真ん中じゃなくてもフェイントをかけてから普通によけられるということじゃんw

531 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 13:22:26.76 ID:???.net
なつかしのアニメではその部分だけよく再生されるな

532 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 18:05:23.17 ID:???.net
花形の一本足による2号攻略を視た昔の感想は、完璧に消えた球を打倒したのでは
無いという不満が残ったけど、2号の消える秘密を懇切に描くという
意味からは、打倒後の花形のインタビューと併せて満足のいくものだ。

533 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 19:15:57.78 ID:???.net
星に負け続けの花形も2号だけは完璧に攻略できたと言うことにしてやれよw

534 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 19:20:43.88 ID:???.net
なぜ星は花形が足を上げることを予測できなかったのか?w

535 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 03:14:14.47 ID:???.net
お、それは新しい指摘だ!
ヘルメット落としなんかも、そうだよなあ

536 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 05:27:45.34 ID:???.net
でもあれも完全に出現させたわけじゃなく花形だから攻略できたもんだよな

537 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 09:53:04.05 ID:???.net
雪玉にボールを詰めたものを打ち返す特訓してたのは
おぼろげに見える球を打つためだからな

538 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 19:25:41.85 ID:???.net
見えさえすればジャストミートできるのかな
すげえ変化しているのに

539 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 23:55:56.97 ID:???.net
>>534
二号時代には行動予測モードは切ってたんだよ

540 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 00:03:13.37 ID:???.net
物凄く集中するしな
1号を投げようと思わなければ行動予測モードには入らないと思っていいだろう

541 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 00:19:05.75 ID:???.net
荒唐無稽じゃないと子どもを惹きつけられない
理屈に合わないので無理がある
子どもは飽きる
さらに理不尽に走る
そしてまら飽きられる
自分の足を食ってるタコが如し

542 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 00:26:35.74 ID:???.net
昔は小学校高学年ぐらいになって荒唐無稽さに突っ込みだして
漫画を読まないようになると一段階大人になったなという感覚だったけど
今は大学生ぐらいまで耐えられる内容のものが多いから逆に寂しい

543 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 04:32:14.60 ID:???.net
なるほど数スレ前もちょっと話題になってたけど
1号習得で身につけたスキルを生かして、
沢山ある2号封じ作戦を予想して直前で投げ分ける練習をすればよかったのにと俺も思ってたが
飛雄馬のバッターの行動予測能力って1号のときしか使えないのか
なんというか不器用な主人公だねw

544 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 05:04:26.87 ID:???.net
仮面ライダーの話か?

545 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 13:38:37.36 ID:???.net
>>536
>>537
>>538
その辺の話が何かモヤっとしてるというか…。
花形は打倒後の解説では、2号の正体を「保護色の魔球」と言い当てたけど、
初対決の直前、星と伴に2号の正体は「魔送球だ!」と言って誤解していた時も、
「秘中の秘」「打席でお目に掛ける」とか言って、打倒策の存在を明かして
いたんだよね。更には、2号と魔送球は違うと知った時、この打倒策は
「魔送球に対してでなければ通用しない」とか言ってた気がするが、
図らずも最終的に一本足で打倒したボールは「むき出しの魔送球」となった訳で、
あの打席の花形の打法は、「秘中の秘」をようやくそこで駆使した物だったという事なのかな?

つまり、「むき出しの魔送球」と「ホームベース前の土埃りが消されて現れる球」という、
保護色が剥がれる2つの状態が描かれたけど、雪玉打ちの特訓は、
俺の理解では「ホームベース前の土埃りが消されて現れる球」を打つ為のものなんだが。
2つの状態に対抗する打法は違うのか?それに「むき出しの魔送球」を
どう打つかは詳しく描かれていないんじゃないかな?
モヤモヤの理由はその辺りなんだよね。

546 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 13:44:32.32 ID:???.net
>>542
何歳でも楽しめる漫画はいくらでもあるよ

547 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 17:06:50.74 ID:???.net
俺は子どものころからつげ義春とか読んでたから
巨人の星は楽しくなかったな

548 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 17:29:22.31 ID:???.net
そういう人ってあしたのジョー派だね

549 :545:2017/09/01(金) 21:21:51.18 ID:???.net
雪玉打ちの特訓の意味は、膨張したりひしゃげたり様々に変化する
球の芯を捉える事なんだね。

球自体が変化するというその性質は、足を高く上げて青い虫を跳ばす事で
補強された(縫い目に巻き込まれた土が球を朧に包む)ものの、下敷きである
魔送球に元々具わる物。

「ホームベース前の土埃りが消された後に現れる球を打つ為の特訓」
という理解は浅かったかも。
だとすると、雪玉打ちの特訓をしていた花形の2号との初対決時(2号イコール魔送球と
理解し、打倒策を用意していた)の描き方が腑に落ちない。
その時の打倒策と雪玉打ち、被る事なく物語の進行にも矛盾せずに
説明出来るとは思えない。

550 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 21:42:34.62 ID:???.net
そこまで考えて読んでなかったなぁw

551 :愛蔵版名無しさん:2017/09/02(土) 23:28:23.47 ID:???.net
消える魔球の理論は非常に理知的のようでありながら結局は現実離れしてる
怪奇大作戦の第1話「壁抜け男」みたいだなw

552 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 14:11:08.84 ID:vp4zMpdC.net
空想科学読本では魔送球の縦変化軌道はいろいろな機具が必要になるが、ルールさえ改正されれば可能
ただし落雷の危険があるらしい
一番難しいのは足で蹴り上げて土ケムリを上げることらしいね
今の科学力でもまだ無理のようだ
ドラえもんもできる22世紀に期待しよう

553 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 22:02:54.79 ID:???.net
ドラえもんは結構詳しいんだが、どんな秘密道具を駆使しても2号実現は無理だな

554 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 23:56:39.99 ID:???.net
もしも電話で「もしも大リーグ2号が投げれたら〜」で解決
はい終わり
この臭い話題終わり

555 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 04:06:06.59 ID:???.net
きょ巨人の星って面白いよね
おまえは?

556 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 06:44:50.74 ID:???.net
ありえないことを「ありうる」と思わせるのが説得力というもんだろう

557 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 13:21:04.78 ID:???.net
だいたい種明かしの全貌が見えてきて
おぼろげに球が見える時の砂に囲まれたボールが幻想的で好きだった
後にジャンプ漫画のジョジョ3部にヴァニラアイスという消えるスタンドが出てくるんだけど
その時に味方が砂を撒き散らして移動しているヴァニラの位置を突き止めるシーンがあるけど
それがまさに2号が見破られる直前の描写にそっくり
荒木さんも巨人の星で2号の種明かしを必死になって読んでたのかと思うと感慨深い

558 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 15:53:16.46 ID:???.net
もういいよそんなくだらない話
ドラエモンの次はジョジョか
わざとスレ違いの話題ふってんの?

559 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 19:54:43.78 ID:???.net
>>557
もっとはっきりと巨人の星からのインスパイアがあるじゃん
4部で敵の空気砲が見えないから、灰皿をひっくり返して灰を空中に撒き散らして
その中を進行してくる空気砲を実体化させて回避する場面がそれ

560 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 20:24:44.66 ID:???.net
5部のスパイスガールは3号からの発想だったりしてなw

561 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 03:35:19.64 ID:???.net
おまえら若いなそんな新しい漫画知らんわ
でもそんなに新しいってほどでもないのか
かろうじて名前だけ知ってる少年漫画はジョジョとか北斗の拳あたりだから
未だにそれが最新の漫画って感覚だわ

562 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 05:09:45.23 ID:???.net
おじいちゃん…

563 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 05:57:00.82 ID:???.net
そら、巨人の星をリアルタイムで読んでたやつなら
50代半ば以降だろうから孫がいても普通だよ。

564 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 08:33:23.46 ID:???.net
ていうか巨人の星を最後に漫画を卒業した

565 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 14:00:20.82 ID:???.net
感受性が無くなったわけだな

566 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 18:35:30.47 ID:???.net
漫画は感受性を鈍くする

567 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 00:10:03.87 ID:???.net
そりゃ確かに難しい小説読んだほうが賢くなりそうだけどさ
漫画を一概に悪っていうのは違うと思うのよ
読んだらバカになるってよく言われてたけど
じゃあ東大生はみんな漫画を1ページも読まなかったって統計でも出てるのか?

568 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 01:20:57.50 ID:???.net
いや漫画は馬鹿になるし馬鹿しか読まない

569 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 01:36:53.65 ID:???.net
今のゆでの担当は東大卒じゃなかったかな?
スゲー肉マニアらしい

570 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 02:01:53.52 ID:???.net
すげえ

571 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 02:30:14.18 ID:???.net
東大医卒の養老孟司は、ドラゴンボールを褒めているけどな

572 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 02:37:36.15 ID:???.net
読まなかったらもっと賢かったとかw
だって親がよく叱ってたじゃん
「漫画ばっかり見てるからこんな点数取るんでしょ!」つって

573 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 02:57:53.08 ID:???.net
養老は漫画ばっか読んでるから
おかしなこと言うんだよ

574 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 04:58:42.29 ID:???.net
老人ホームのデイルームに手塚治虫全集置いてあったでw

575 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 10:02:57.12 ID:???.net
老人と馬鹿

576 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 22:03:49.24 ID:???.net
絵が与えられるから想像力が欠落するのはあるかも
テレビ漫画はそれに声までつくから
余計想像力を削いでしまう

577 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 01:08:41.25 ID:???.net
そう考えるtのはお前らがバカあdという証明そのもの
まあ、馬関には何言っても無駄なんだが。

578 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 01:15:13.06 ID:???.net
馬鹿は誤字が多いよな

579 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 07:41:51.46 ID:???.net
確かに俺は漫画しか読まんから成績悪かったなw
でも馬鹿だから漫画に逃げただけで
漫画を読んだから馬鹿になったのではないと思うぜ

580 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 22:21:44.95 ID:???.net
漫画は馬鹿が読むもんじゃない
馬鹿も読めるのが漫画

581 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 22:35:08.72 ID:???.net
勉強ができる人の中には、芸術系が苦手な人もいるんだよ。
絵を描くのも苦手。
そういう人は漫画を攻撃するんじゃないかな。
漫画を読むと頭が悪くなりますと。
自分が描けないもんだから。

582 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 23:54:04.19 ID:???.net
クラシックばかり聴く人がジャズを馬鹿にするようなもんか

583 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 06:26:07.02 ID:???.net
それはどっちも好きだけど俺が分からんのが今流行ってる日本語ラップ
歌ってる奴みんなアホに見える
でも中高生でブームなんだってね
こんなもん聴いてたらアホになるぞって言いたくもなるわ

584 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 16:23:01.89 ID:???.net
ラップにあわせたストリートダンスは
ダンス利権の自民党の議員がごり押しして
小学校の正課に採用させました
それでエグザイル系列のヒップヒップダンス塾が大賑わい
アホな国民を作り出すのはアホな利権与党です

585 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 16:48:55.66 ID:???.net
信じられん、国が推奨してたの?
かつての漫画やロックみたいに青少年に悪影響があると大人たちが押さえつけるから俺らは燃えたのに
ラップを聴いてる層は飼いならされたガキが大人達に従ってるだけかよ

586 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 20:56:58.29 ID:???.net
甥が中学生なんだけど音楽も然ることながら
野球のルールも将棋も知らないので驚いた
俺らの時代は知ってなきゃ周りに取り残されたのに

587 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 21:37:12.99 ID:???.net
その一方でPCスキルはハッカーレベル。
100m走は11秒台、ってなことはないの?

588 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 22:36:29.29 ID:???.net
漫画しか読まずに生きてきた人はやっぱり馬鹿が多いと思うわ

589 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 23:33:31.85 ID:???.net
とはいえ図書の時間に少年探偵団とか赤川次郎借りてる奴はアホが多かった

590 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 07:06:29.18 ID:???.net
所属球団は違えどラミレスってオズマに似てるよな

591 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 08:15:36.24 ID:???.net
漫画やテレビばかりみて活字に無縁な子供は70年代から問題視されていたね

592 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 09:05:46.85 ID:???.net
新聞を読まない子供でしょ

593 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 15:35:07.45 ID:???.net
ノーベル物理学賞の益川さんは鉄腕アトムを夢中で読んだと言っていたな。

594 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 19:11:20.96 ID:0gfh+yZL.net
 
ゲーム開発者「僕らの時代はノリで入社できた。今は学歴が高くないとこの業界に入れない。」
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504432316/
 

595 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 21:05:08.94 ID:???.net
大人が漫画を有害とみたのは、自分たちが幼少時に親しんでこなかったからだ
俺らだってファミコンで育ってないから子供が夢中になってるのを馬鹿にしてただろ

596 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 22:04:46.75 ID:???.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/0/3/03837c94-s.jpg

597 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 00:12:02.71 ID:???.net
>>595
のらくろ、サザエさんだけ許す、みたいな?

598 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 00:58:56.16 ID:???.net
サザエさんも20巻あたりまでだろ
ノリスケは独身のままのほうがよかった
アニメは論外

599 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 04:11:54.84 ID:???.net
おじいさん達のジェネレーションギャップの話になってるね
俺は今でも漫画もゲームも好きだけどお笑いは早い段階で分からなくなった
ドリフもひょうきん族も笑えたがダウンタウンからもう駄目だった

600 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 13:24:38.70 ID:???.net


601 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 14:59:25.99 ID:???.net
刹那的な使い捨ての笑い、内輪受けの笑いって意味じゃ
ひょうきん族も嫌いだったね
その前に笑いを素人レベルに低下させた萩本が大嫌いだった

602 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 15:11:21.64 ID:???.net
萩本ってそうなんだ
俺が知った時はソロで大御所って感じだったから笑い(コント)の王道を行ってるように見えた
たけしもさんまもトークは凄いけどコント作らせたら3流だから格下感あったよ

603 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 16:16:50.22 ID:???.net
コント55の頃から飽きられてたぞ

604 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 22:44:48.16 ID:???.net
BIG3って言い方かるけど、たけし、さんまはともかく
(好き嫌いは別として)、タモリはお笑いとして同格なのか?

605 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 01:29:02.92 ID:???.net
明石家さんまは
受けの笑いしかできなくなって
そもそもお笑いにといえるのか
タモリとさんまは笑いを交えて返せるコメンテーター、聞き役でしかない
まだ北野のほうが笑いを出せる素地がある
自分目当ての客以外を相手にしなきゃいけない演芸場にフィールドがない3人は
お笑いとしては死んでいる

606 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 03:00:21.06 ID:???.net
その3人で唯一分かるのはさんまかなぁ
さんま御殿のMCで大勢を捌くのは頭の回転速いかなと思うけどね
たけしは漫才の頃からよくわからなかった
タケちゃんマンとか笑いどころ教えて欲しかった

607 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 05:00:05.84 ID:???.net
確かにBIG3でタモリだけ格が落ちるね
タモリだけコントか漫才などのネタに本気で取り組んだ期間ないんだっけ

608 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 05:58:06.98 ID:???.net
スラップスティックコメディと土着のベタな笑わし屋をいっしょにするなよ
明石家は芸に厳しい演芸から逃亡
北野は芸術家気取り
タモリはマンネリを安定を選んで際物から逃亡
いずれもテレビの中だけがすべての視聴者を欺くペテン師

609 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 07:10:43.28 ID:???.net
桂三枝(6代目文枝)も軽薄に見えたからな
総称して芸人というのはタレントをやってはいかん
番組の司会とか芸を鈍らせる

610 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 15:31:16.38 ID:???.net
全く好きじゃないんだけど、タモリより
志村けんを入れるべきじゃないんか?
TV局の思惑がありそう。

611 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 15:39:38.51 ID:???.net
志村はまだ客前興行やってるので信頼できる

612 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 17:48:02.87 ID:???.net
大阪の人間マンダラとかのローカル番組などでは
「お笑いビッグ3」ではなく、紳助入れて「お笑い四天王」って呼んでた
浸透させようとしてたみたいだがフジは絶対ビッグ3の呼称を崩すことなかったな

613 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 20:20:54.85 ID:???.net
志村はコントだけだしアドリブきかないから共演者を選ぶ
だからその仲間に入れたら浮いてしまう
芸人というよりタレントとしてのBIG3だからな

614 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 22:57:09.61 ID:???.net
タモリは「面白いおじさん」だけど、
「お笑いの人」ってのには違和感あるな。

615 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 23:05:36.54 ID:???.net
調子のいいだけのおもしろい人を強引にお笑いと押し付ける厚かましさ

616 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 03:58:26.00 ID:???.net
お笑い芸人があちこちに侵食しているせいで大橋巨泉みたいな名司会者がいなくなったね

617 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 12:28:19.35 ID:???.net
>>609
桂米朝批判ですか

618 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 17:22:58.00 ID:???.net
>>609
上方落語協会所属の噺家は
同時に演芸会社との契約もする
文枝一門は吉本
春団治一門は松竹
松鶴一門は松竹、ただし仁鶴一門のみ吉本
米朝一門は米朝事務所
これは演芸場が演芸会社系列で会社に所属しないと演芸場に出れなかったため
難波花月、梅田花月、京都花月、神戸花月の複数の演芸場を運営していた吉本は
多くの人気者を抱えて回していかないとプログラムを組めないので
若手噺家には落語をさせずに十把ひとからげにしてコントなんかさせ
落語家なのに落語をさせないという経営でテレビにもそれで売り込んだ
松竹はマンモスホールの角座と場末の新世界新花月だけ
角座は落語を見せる環境じゃなかったが
新花月はうるさい客を黙らせ唸らせる芸が必要でそれで鍛えられた
米朝一門は当初松竹所属であったが芸が壊れるという米朝の方針で
米朝事務所を作って松竹から独立
出られる演芸場がないため地域寄席、ホール落語に活路を求めた
その結果四天王の弟子たちの芸の力量に大きく差が出た
三枝は落語に行き詰ったところ東京の六代目円生の弟子の異端円丈の実験落語を聞いてショックを受け
円丈に習い創作落語の道を歩んだ
もし三枝が吉本の言うなりで落語を省みなければ違った今があったかも知れない
近年上方でも名跡の復活ができるようになったが
かつては若手の名前のまま売れた噺家の襲名を吉本が許さなかった
上方落語協会の力が演芸会社にある程度圧力をかけられるくらいついたと見るべきかしれない
噺家が噺家として芸道に精進できるようになり
まったく落語をやらずいまだに下手糞な松竹の鶴瓶でさえ弟子に落語を強制する時代になった

619 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 17:37:49.44 ID:???.net
>>618
なーる興味深い
四天王それぞれおせーて

620 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 18:05:25.37 ID:???.net
興味のある内容だが長すぎる
3日くらいかけて読まなきゃ

621 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 22:19:46.10 ID:???.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150522235030090.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150522235814677.jpg

622 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 23:50:39.55 ID:???.net
巨人の星のBig3は
飛雄馬、花形、左門だろうが、飛雄馬はちょっとタモリ的。
むしろ伴がふさわしい、ってか

623 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 00:01:57.48 ID:???.net
>>621
姉の明子って達筆でエロいな

624 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 00:09:24.38 ID:???.net
老兵は死なず、ただ消え去るのみ・・・
ってどこに引用されてたっけ?
これ、よく考えると真意がわからん

625 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 20:36:34.58 ID:dxR/JX31.net
http://i.imgur.com/7p8o89c.jpg

626 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 23:25:06.50 ID:???.net
>>625
BIG3だなw

627 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 04:00:39.22 ID:S+4/dlxR.net
読売新聞社版巨人のサムライ全4集読んだぞ!
1集以外カスな内容だったww
そんなに飛雄馬が悲惨な扱いされてるわけじゃねーのな
次世代にバトンを渡しておしまい。感動は全くしなかったがw

628 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 01:35:34.49 ID:???.net
いいなぁ俺もみてえわ

629 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 04:29:45.31 ID:???.net
読まんほうがいいよ
俺も断片的に語られるエピソードを見て(星の逸話とか江川と対決とか)面白そうと思ってみたが
ネタにもならんやっつけ糞漫画だった
サムライジャイアンツも最近みたけど派手な演出の一方でストーリーは破綻していて読まなきゃよかったと後悔
梶原はこのころから少年漫画原作者としては枯渇してたんだろう

630 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 10:47:35.06 ID:???.net
>>629
同意。
飛雄馬だって右1号が敗れたとはいえ球質の軽さを克服してたんだし
あそこまで駄目になるわけない。
それに肝心の主人公・炎も魔球も生み出せないピッチャー返しには
やけくその体当たりできちんとした攻略法はなかった。
サムライ炎は何の意味もないクソ。

631 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 11:33:46.38 ID:???.net
侍ジャイアンツの頃は空手バカ、柔道讃歌、愛と誠など書いてて枯渇とまでは言えないよ

632 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 12:05:07.20 ID:zAnQjUEv.net
江川の脱ルール入団で巨人が叩かれてるなか、
読売系連載とあって最初から巨人擁護満載だったな。

633 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 12:10:32.12 ID:???.net
「柔道讃歌」好きだった。今、東映チャンネルで「柔道一直線」やってるが、
二段投げ大昔再放送で見た微かな記憶があった。懐かしいし、あの頃の
番組はいいなあ。
しかし、あの二段投げが「柔道讃歌」の「巴二段投げ」に繋がったのかあ。
漫画の「柔道一直線」は知らんけど…。

634 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:58:16.30 ID:Ye67qZuC.net
9/1
2kai 2si 1rui 2-2 tyokkyuu to omou
2kai 2si 1,2rui 0-0 sotonotamakana tigatta
2kai 2si 1,2rui 0-1 mouhitotusoto inside yasi
2kai musi 1-1 amai cut ka
2kai musi 1rui 2-2 sra inside no houga yokattaka
2kai musi 1,2rui 2-2 tyokuzennnode uchi ha akanna
2kai 1si 1,2rui 1-1 umaina
3kai musi 1rui 1-1 mou ikkyuutuduketemo
3kai 1si 1,2rui 2-3 tyokkyuu syoubudedou
3kai 2si manrui 0-0 tareteirukanji de 152modeteiruka
3kai 2si manrui 2-2 6kyuume sotodeyokattakanato
naikakuiran bamen iitokoroitta gyakudama
3kai 2si 1,2rui 1-1 tyokkyuuda
4kai 1si 2-2 sotojyanainda tamani tutawarikitteinai
4kai 2si 2rui 2-1 soto otositoitaraiinjyanai?
in tyokkyuu desita
5kai musi 2-2 sotohikume sra tyenjiattupu datta? fo-kuka
5kai musi 2-3 tyokkyuu syoubukato omotta
5kai 2si 2-2 iitakasade otita
6kai musi 1-1 amarimagatteinai
7kai 2si 1,2rui 2-2 tyokkyuuya
7kai 2si 1,2rui 2-2 6kyuume mouhitotu
7kai 1si 2rui 2-1 naikaku tyokkyuu zubatu
7kai 2si 2rui tyokkyuu matidana
7kai 2si 2rui 1-2 sugoina korya

635 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:59:58.85 ID:Ye67qZuC.net
9/8
1kai 2si 1-1 iitamasitu
2kai 2si 1,2rui 1-0 sukosi takaika
2kai 1si 0-1 naikakuheno isikiga aru 6tume mouhitotu inside kana
2kai 2si 1rui 1-0 sotodazo
2kai 2si 1rui 1-1 motuhitotu
2kai 2si 1rui 2-1 inside osorakunaizo
3kai musi 2-0 iine-
3kai 1si 0-0 haittaka?
3kai musi 2-2 soto sura tigatta hikuine
3kai 1si 0-0 syokyuu sukosi amakattakana

636 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 00:29:08.18 ID:1eSpZkwC.net
4kai musi 1-1 syu-to ?
4kai 2si 2-0 takasaga .... courseha ii sankohan gurai hikukutemo karaburi murika
4kai 2si 1rui 1-1 hasirunara tugi
4kai 2si 1rui 1-3 mouitido hasiru chance
4kai 2si 1,2rui 1-2 soto tyokkyuu konaika
5kai musi 1-2 hazuretakana handbun
5kai musi 2-2 soto hikume sura
5kai 1si 2rui 0-0 2warika

637 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 00:40:16.22 ID:1eSpZkwC.net
5kai 1si 2rui 0-0 2warika syokyuu uttekureruto tasukarude 2kyuume mo tabun tyokkyuuha
naidarou 3kyuume ni tyokkyuu hasande yonkyuume sra wo center gaesi
5kai 2si 2rui 1-1 mouhitotu inside
5kai 2si 2rui 1-2 mou ikkyuu kurukamo tyokkyuukamona soto datta tyokkyuu jyanaisi
6kai musi 1rui 2-1 soto hikume tyokkyuu
6kai musi 1rui 2-1 5kyuume mouhitotu
6kai 1si 1rui 0-0 takai
6kai 1si 1rui 0-1 soukyuu no hou ga yokatta
6kai 2si 1rui 0-1 sukosi kakarisugitakedo
6kai 2si 1rui 1-2 soto tyauka sra
6kai 2si 1rui 2-2 naikaku tyokkyuu
7kai 1si 0-0 rikikan ga iiyo
7kai 1si 2-1 ca-bu nanda?
7kai 2si 2-3 soto hikume sra kana
7kai 2si 0-1 neraunara 3kyuume
8kai musi 1rui 0-0 suukosi tukarega detekitaka demomada hatijyuurokukyuu
8kai 1si 1rui 1-0 1〜3 yori 0.6 hayainda
musiro iitokoroni ittakamo
8kai 2si 1,2rui 1-0 mouhitotu uchi ni hazureruteido
8kai 2si 1,2rui 1-1 sukosi okini itteiru
8kai 2si 1,2rui 2-2 soto hikume fo-ku toka
naiyoutekini kokode kaetarubekikana

8kai musi 1rui 0-2 tyokkyuu kurutoomottakara
4kyuume hasirubekito omottawa
8kai 1si 1,2rui 0-0 yaya takai
8kai 1si 1,2 rui 1-0 mou hitotu soto to omotta
8kai 1si 1,2rui 2-1 soto sra de jyuubun hazureteirune
8kai 2si 1,2rui 1-1 naikaku tyokkyuuka?
8kai 2si 1,2rui 1-2 1-2 dakara sotokana tyokkyuu,sra igai
sra desita

638 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 00:44:16.28 ID:1eSpZkwC.net
8kai 2si manrui 0-0 soto henkakyuuudazou
8kai 2si 2-2 soto hikume tyokkyuu
9kai musi 2rui 0-0 ude no dedokoroga....
9kai musi 1,3rui 0-0 kokode jikan , ma wo torubeki
9kai 2si 2-1 tyokkyuu hamouirankana
9kai 2si 2-2 demo tyokkyuuha suteteiruyouna minogasikatadane
6kyuume soto sra

dagekiha saikin iitokoro nasi hirakiga hayai
koukyuu hituda

639 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 22:39:10.33 ID:???.net
巨人の星アニメ版を157話まで観たんだけど、
大リーグボール2号消える魔球ってのを花形が場外ホームラン打ったことになってるけど、
これって、秘打に見せかけて一本足打法を装ったが実は一本足打法は動揺を誘うハッタリで、
2号を投げさせなかった。消えない球を場外ホームランにした←これが正しいですよね。

640 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 23:19:55.29 ID:???.net
そのとおり、だから花形は消える魔球を投げさせずに攻略したにすぎない
完全なる2号だったら打ててたどうか不明
1号も重症と引き換えに本塁打にはしたが、その後に1号は改良されたので花形は敗北を認めた
つまり花形は大リーグボールを1つも攻略できていない

641 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 23:34:32.66 ID:???.net
攻略つーか3盗とヘルメットでミートしてるだろ
その上で残り20%を封じる手まで披露だからな
相手の必殺技をここまで完全に打ち破った例は他に記憶がない

642 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 23:52:49.72 ID:???.net
ホームスチール作戦は、以降ランナー3塁にいる場合にはピッチャー交代する、
ヘルメット落下作戦はキャッチャー森が直ぐにメットを除けるように。
と、川上監督がその試合中にマウンドでアドバイスしてたよ。
だからこの2つの作戦は巨人に封じ込まれて2度と通用しない。
一本足作戦も消える球を打たれたわけじゃない。

643 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 23:59:30.92 ID:???.net
しっかし伴ってやつはいちいち大声出すし雄叫び上げるし、
泣きわめくし、一番うざくて嫌いなキャラだ。声も嫌いだ。
つーか登場人物もほとんどが好きになれない。
でも引き続き観てしまうw

644 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 00:02:45.19 ID:???.net
>>ホームスチール作戦は、以降ランナー3塁にいる場合にはピッチャー交代する、

それを敗北というんだ

>>一本足作戦も消える球を打たれたわけじゃない。

そりゃそうだ
ノムもアルトマンも消えない球をヒットにした
それでも消える魔球は打たれてないのかい?

645 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 00:06:35.54 ID:???.net
>>644
>ノムもアルトマンも消えない球をヒットにした
>それでも消える魔球は打たれてないのかい?

まだ観てないからシラネ

>それを敗北というんだ

言わない
ただの作戦

646 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 00:09:47.92 ID:???.net
追記

3塁ランナーがいる時だけ限定で打てたとしても、
そんな条件付き勝利じゃ勝ったほうも心底からは嬉しくねーだろ

647 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 02:27:26.28 ID:???.net
>>644
ヒットって…
たまたま野手の間に飛んだだけでしょ
守備範囲に飛んだら凡打だし
それは攻略したと言うのかなあ、やっぱ本塁打じゃないと認められない
それに、完全に消えた球をスタンドに運んでこそ真の攻略と言えるんじゃないの?
つまり2号を封じたものを打っただけで、2号そのものは誰一人として攻略できてないでいいんだよ

648 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 10:19:43.83 ID:???.net
そこに認識の違いがあるね
バトル漫画でも
相手を完全なコンディションで迎え撃ち全ての技と奥義まで出させた上で勝利するパターンと
全く相手にペースを作らせず技を封じてなにもさせないまま倒すことを理想とする勝利と
前者は主役の王道で、後者は敵に多いが富樫の作品は主役がこのタイプが多い
花形は後者寄りかな
どっちかじゃないと勝者とは認めないというのは違うと思う
どういう経緯であれ勝ちは勝ちだ

649 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 10:36:32.82 ID:???.net
でも消える魔球が完全に消えている状態で、どうやってホームラン打つんだよ?

見えないスイングで風を起こすとか、一本足打法でビビらすとか
地固めをしてやるとか、水をまき散らすとか方法はいろいろだが、
ボンヤリでも魔送球の縦の変化が見えるようにしないと打てないのは共通。

650 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 11:17:07.46 ID:???.net
完全に消えたものを打たなきゃいけないとなると超能力合戦になっちゃうよねw

651 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 12:09:05.29 ID:???.net
左門が自宅でデータ研究してるときに、左門の妹が、
あんちゃん見てくんしゃい、星選手は晴れの日にしか投げてなかとばいって不思議がってた。
もし登板の日が雨だったり、試合中に雨が降って来たとしたらピッチャー交代するんだから、
やっぱ敗北ではなく作戦。

652 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 14:46:23.42 ID:vbzPHRLK.net
てか初期の2号攻略でオズマが見えないスイングをがむしゃらに振り回して
どっかが当たるだろうという数撃ちゃ当たる作戦ってあったよね
あれってバットをあんなに振り回したら普通に2号の砂埃を消し去るほどの風が生まれると思うんだけど

653 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 15:39:37.77 ID:???.net
第171話、帰って来たオズマってのを観たんだけど、

時系列で甲子園準優勝/身代わり退学/入団テスト合格←ここをプロ1年目とすると、
大リーグボール1号が2年目←日本シリーズ後にオズマと初対面
大リーグボール2号が3年目←オズマが日本で活躍
4年目の開幕で2号が打たれてオールスター真っ最中に3号開発なのに、
なぜかもうオズマはアメリカで三冠王になってベトナム戦争にまで行ってるw

654 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 15:42:15.17 ID:???.net
>>652
あのがむしゃらスイングって消える魔球を目にして錯乱してやったんだっけ。
まだ砂埃がどうこうってとこまで解明が進んでない段階なので、なかったことにw

655 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 17:59:18.93 ID:???.net
がむしゃらスイング一徹の指示じゃなかったっけ

656 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 18:25:16.77 ID:???.net
>>655
そうだったかも

182話、最終回までやっと全部観た。
毎週放映して年間48回だとしても4年近くやってたのかこのマンガ。
最後の中日戦で、試合中星投手自らの申し出によって外野手を内野守備にさせてた設定なのに、
ラストに伴に外野に打たれてファーストでアウトになったのがしっくり来ない・・・。
怨念のようにドロドロしたストーリーが多かったのでけっこう疲れた。

657 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 18:56:00.74 ID:???.net
ここはアニメスレじゃねぇーよ!
とっとと消えろ!!

658 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 19:08:33.11 ID:???.net
一徹は消える魔球初対決前に明子の話だけで秘密の80%を見抜いていたと思われる

659 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 19:08:57.12 ID:???.net
>652
 一徹は2号の土煙の排除を目的に(ただしこの時点では読者には目的はわからない)がむしゃらスイングを指示した。
 そしてそれに気づいた捕手の森がミットを前に出し打撃妨害。
 まぐれ当たり狙いと勘違いしていたオズマが森に抗議したが一徹が「この打撃妨害の理由はおまえの考えの及ばぬところにある」と諭した。
 で、試合後に「消える魔球は風に弱い」と断言。
 ・・・だったと思う。

660 :愛蔵版名無しさん:2017/09/20(水) 19:16:52.16 ID:???.net
一徹すげえ飛雄馬あわれ

661 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 05:12:47.50 ID:???.net
がむしゃらスイングってのかあれ
まさに昭和のネーミングだなw
今だったら、わがままスイングになるな

662 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 07:17:45.41 ID:R2PxrNTj.net
>>630
何度も同じ事を書くな。
サムライ炎への叩き方も相変わらずトンチンカンだな。

663 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 13:00:37.32 ID:???.net
>>657
ホント、無印アニメヲタは新2信者よりもうざいんだよなw

664 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 16:48:35.75 ID:???.net
>>663
いや、無印より新2の方が迷惑だな
新2は原作とは登場人物が違うから別物

665 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 16:53:29.10 ID:???.net
新2はアニメより連載漫画がよかった

666 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 18:23:08.73 ID:???.net
俺は無印がむしろ原作漫画の方がよかったと思うな
クソクリスマスも見なくてすむしラストでも左門と京子が結ばれて去っていく飛雄馬の方がよい

667 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 18:34:04.92 ID:???.net
新2の漫画版サイコー

668 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 20:25:36.88 ID:???.net
新2の漫画版の単行本は一度も出してなかったんだろうか

669 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 01:10:40.14 ID:???.net
>>664
いや、無印は原作漫画の素晴らしさを評価されてアニメ化したんだぞ
なのにそのアニメは何なんだ?
クソクリスマスといい、幼女のパンツといい突っ込まれるのも当然だよな
だけど新2はマジでフェニックスの飛雄馬の本来のど根性がある

670 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 02:12:09.01 ID:???.net
>>669
サチコて誰やねん?
丸目は?
咲坂洋子は?

新2は原作と違う登場人物が出現する別モノ

671 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 06:24:11.93 ID:???.net
無印アニメのラストは左門が京子と結ばれなくて伴と明子姉ちゃんの結び役をやらされたんだぜ
もうメチャクチャだよ
左門まで明子に「大きな坊や」と言われちゃうじゃんかよ

672 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 14:01:40.59 ID:???.net
俺は原作のほうが好きなんだけど
作品いちの醜男とあの美女が結婚するのはさすがに悪ノリだって
飛雄馬が美奈さんやルミを経て京子におちつくと思ってたんだがなあ
左門はおそ松くんみたいに同じ顔した手下の女の1人でももらっとけばよかったんだよ

673 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 15:25:55.14 ID:???.net
でも左門の上の妹は美形だからな
それに左門の弟妹は左門に似てなくて東一郎の弟妹に似てるのはなぜなのか?w

674 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 18:53:38.80 ID:???.net
新2サイコー飛雄馬くんはさっちゃんと結婚して幸せになるんだから

675 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 19:23:01.33 ID:???.net
>>673
お父さん、お母さんがばらばら

676 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 19:55:49.02 ID:???.net
>>674
咲坂洋子が海外へ旅立つ空港のロビーでサッちゃんが
飛雄馬くんの悲しい過去のことに気づきだしたことを仄めかしてたな

677 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 04:57:12.45 ID:UX3mzvwm.net
>>673
川崎さんは子供の描き分けできないよねw

678 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 06:28:13.39 ID:???.net
竜巻グループってダサいネーミングだな
で、いつも同じ服着てるのな

679 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 11:53:22.52 ID:???.net
グループってのがいかにも60年代的
70年代なら竜巻隊
80年代なら竜巻連合
90年代なら京子withマッキーズ
00年代なら竜巻ドットコム
10年代なら…

680 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 13:56:33.20 ID:???.net
80年代は竜巻物語だろ

681 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 14:58:32.09 ID:???.net
オーロラ三人娘とか梶原だせーなって当時ネットがあったらみんな言ってたろうな
だからこそこんな作家の個性が全面にでて、時代を超えても語れるような濃い作品になったんだろうね
今の漫画はネットの風評を気にした毒にも薬にもならん妥当な迎合作品ばかり
音楽もそうだけどネットがない時代のほうが面白かったね

682 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 15:36:31.20 ID:???.net
自分が流行の発信源だと死ぬまで勘違いしてた梶原がネットごときに影響されるかね

683 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 16:18:06.68 ID:???.net
人名のネーミングのセンスは抜群なのに
なんで団体名はダメなのかちゅっと不思議

684 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:58:40.56 ID:???.net
オーロラ三人娘が別にダサいとは思わん
モーニング娘なんてのが、だいぶ後から流行ったりするからな。

685 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:15:56.46 ID:???.net
>>684
>モーニング娘なんてのが、だいぶ後から流行ったりするからな。

一周回って追いついた感じだね。
アイドルユニット名がキャンディーズとかピンクレディとか流行ってたころは
ちょっと古臭く感じた記憶がある。

686 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:30:49.29 ID:???.net
かしまし娘あたりから取ったんやろか

687 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:35:11.91 ID:???.net
流行は一方向に進んでいるのではなく円を描いてるのかな

688 :愛蔵版名無しさん:2017/09/24(日) 04:21:11.40 ID:???.net
忘れたころに起きるレトロブームってだいたい40年前の流行を踏襲する
もうすぐ80年代解雇ブームきそう

689 :愛蔵版名無しさん:2017/09/24(日) 04:24:43.62 ID:???.net
回顧か

690 :愛蔵版名無しさん:2017/09/24(日) 05:08:31.86 ID:???.net
解雇ブームは90年代後半から

691 :愛蔵版名無しさん:2017/09/24(日) 13:41:25.54 ID:???.net
しみじみと解雇する

692 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 01:02:08.46 ID:???.net
大リーグボール1号は花形みたいに身を壊すか
見えないスイングみたいなのじゃないと打てないから
敬遠して普通に使えるのに

693 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 03:27:38.56 ID:???.net
しかも投球の癖もないし
ここぞと言うとき使えるはずだよな
しかし星もアホで他の魔球編み出したら1号のスキルロックを忘れていたようで
苦し紛れに放った1号はさび付いていた

694 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 12:00:54.78 ID:???.net
花形が絶対に言わないセリフ「行っけー!」

695 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 19:46:31.57 ID:???.net
>>692
まぁ星はすべてかゼロだからなw

696 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 20:11:38.02 ID:???.net
登場する球団が実名だから子供の時は星や花形って実在人物だと思っていたな

697 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 22:58:08.44 ID:???.net
みんな実在しないと思ってた
ホームラン王だから王って名前にしたのかとか解釈してた

698 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 23:38:29.80 ID:???.net
>>686
中尾ミエ、伊東ゆかり、園まりのスパーク三人娘ってのが同時代で活躍してたんだぞ

699 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 23:40:57.64 ID:???.net
>>672
       i       _,.・i    _, .:     /  i
      i     / /_,.: -・´/_ ,,..:-・´ ヘ   /
      i    /               ∨
      i    /    \        /  i    
      i    i  、______       ______,.: i
      i ,.-、i   ( (o゚)ヘ     / i(o゚) <-、    
      i /  v      ̄     ヽ  ̄   ∨     こっちから願い下げだよ
     i  i      ≡       ⌒/   ≡ i
     i  ヘ              ""      i      あたいは京子姉さんと違って     
    i    `-´         __,,_        i      
    i     i         " __ "       /        面食いなんだよ
   i      ヘ                 /

700 :愛蔵版名無しさん:2017/09/25(月) 23:43:24.86 ID:???.net
マンモス西も美人のカミさん貰うしなあ

701 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 00:02:15.23 ID:???.net
パロディのせいで一徹は何度もちゃぶ台ひっくり返す人だと思った

702 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 00:06:02.76 ID:???.net
劇中も嘘をついた飛雄馬をひっぱたいた弾みでひっくり返っただけだしな

703 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 00:10:53.68 ID:???.net
>>696
自分もリアルタイムで読んでないから実在すると思いなんで現代の選手は魔球投げないんだと思った

704 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 00:49:07.98 ID:???.net
伊藤智仁のスライダーを解説で魔球って言ってたな
魔球の概念って年々変わるね

705 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 01:45:51.56 ID:???.net
3球続けてもバットにかすりもしないのが魔球

706 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 02:40:55.50 ID:???.net
じゃあ1号は魔球じゃないね

707 :愛蔵版名無しさん:2017/09/26(火) 23:27:33.92 ID:???.net
1号の時は投球数12球のスーパーウルトラパーフェクト出来たのにな

708 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 01:39:37.36 ID:???.net
12?

709 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 02:13:35.75 ID:???.net
>>707
3人×9回=27人 じゃないの?

710 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 02:35:00.82 ID:???.net
3+9

711 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 10:42:35.20 ID:???.net
NPB歴代完投の最小投球数は71球だってさ
しかも1950年代のもの
1号は2号と違い長く通用したんだからそういう記録の更新を目指してもよかったのにな

712 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 11:54:35.68 ID:???.net
集中力が持たん

713 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 13:26:08.51 ID:???.net
そういう弱点があったか

714 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 17:29:17.60 ID:???.net
>>707
27球だった

父ちゃん、俺は九九も出来ないほどもうろくしてしまったのかorz

715 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 19:11:10.25 ID:???.net
1号は花形みたいに身を壊すか見えないスイングみたいなのじゃないと打てないと思ってたが、飛雄馬を笑わせて集中させない手があったわ

716 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 19:23:27.87 ID:???.net
「一球さん」で相手チームがやったオカマ作戦みたいなの?

717 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 21:57:24.50 ID:???.net
1号は身体が小さく球質が軽いからと編み出したが
逆に内野安打になりそうな気がする
バットに当たった打球も読んで投げてるんだっけ?

718 :愛蔵版名無しさん:2017/09/27(水) 22:08:17.58 ID:???.net
セーフティバントを予測してバット上側にあてて凡フライにしてた

719 :愛蔵版名無しさん:2017/09/28(木) 03:37:56.17 ID:???.net
速水の反射神経だったら当たる瞬間にちょっとズラして転がしてセーフとかになってたろう
トレードに出して他の球団から飛雄馬の好敵手として活躍してほしかった

720 :愛蔵版名無しさん:2017/09/28(木) 05:41:18.05 ID:???.net
速水は入団テストで飛雄馬のストレートに手も足もでなかった。魔球を投げる必要なんてないわ。

721 :愛蔵版名無しさん:2017/09/28(木) 21:32:00.22 ID:???.net
でもバントはきちんと決めたから選球眼はあるぞ

722 :愛蔵版名無しさん:2017/09/28(木) 22:42:20.72 ID:???.net
とっさに飛雄馬を動揺させることした

723 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 04:38:59.16 ID:???.net
小悪党としてこんな立ったキャラを簡単に切り捨てるなんて贅沢よな

724 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 06:07:07.84 ID:???.net
速水のバントは飛雄馬を動揺させて棒球をなげさせたから。
本気で投げたストレートはバントの構えでもバットにかすりもしなかった。

725 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 07:13:10.45 ID:???.net
飛雄馬の最大の弱点は球質の軽さよりメンタルだよなあ

726 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 08:00:23.03 ID:3Qb7NExP.net
長い時間かけて努力してちょっと結果を出したと思ったら直ぐにドン底だもんな

727 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 09:12:16.15 ID:???.net
年端も行かぬ子供の頃から本格的に投手の英才教育受けていたというアドバンテージを全く生かせていない
小学生の頃は同世代相手に無双状態だったけど(花形は2歳年上)、そこに甘えちゃったのかな
変化球を覚えずにプロ入りしたり多少の慢心が見られるね
というより中学時代に野球部入ってなかったっぽいが、それが結構ハンデかな

728 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 10:54:16.19 ID:???.net
上原浩は中学時代は陸上部(短距離)だぜ

729 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 11:45:51.07 ID:???.net
巨人の河埜は中学ではバレーボール部だったね

730 :愛蔵版名無しさん:2017/09/29(金) 19:27:40.77 ID:???.net
梶原氏の意図は「悲運を担った主人公」だったそうだ
そういう重苦しい話がイヤという人は付いていけなくてもしょうがないよね

731 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 03:27:16.32 ID:???.net
俺は小学校で野球
中学校で陸上
高校でバスケット
大学で落語研究会だぞ

732 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 04:34:17.26 ID:???.net
スポーツで食いたくなきゃそういうのが一番いいよね
俺はずっとテニスだったが後悔してる
他のスポーツに親しみたかったし団体競技やりたかった、一生の友達とかできるらしいじゃん
テニス部って個人競技だからなのか部員同士の仲間意識って薄いんだよな

733 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 12:10:11.07 ID:???.net
いやチーム競技でも友達はできませんよ
本人の素養の問題です

734 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 13:58:35.82 ID:WKb2qH33.net
>>730
新はスマートというか、重苦しさや苦悩が無いのでなんか入れ込めないな

735 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 17:11:19.90 ID:???.net
蜃気楼の魔球
こじつけでもトンデモ科学でもいいから、謎解きして欲しかった

736 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 17:53:36.46 ID:???.net
打者で再出発した投手への転向は当初から構想にあったそうだが
ぶっちゃけ魔球に手を出さないで欲しかった
でも読者の求めているのはそっちだったんだろうな

737 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 20:32:27.17 ID:???.net
そこまで行ってないんじゃないかなw
人気が上がらないので苦肉の策で実績のある路線に戻したんだろう

738 :愛蔵版名無しさん:2017/09/30(土) 21:22:33.43 ID:???.net
>>734
「こら! 兄貴の誕生日を忘れるな!」 シュッシユッ

なんか違うんだよなあ

739 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 00:49:30.88 ID:???.net
>>728
だから今も現役続けられる程肩肘長持ちしてるのかもしれないな
肘はメス入れたけど

740 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 05:15:00.21 ID:???.net
>>734
俺は逆だな。
少年期の重苦しい苦悩とかが無くなって、楽しく読ませて貰っている。
大人になった飛雄馬はカッコ良くていいものだ。

741 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 11:52:05.53 ID:???.net
新のロンゲがかっこよかったな

742 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 14:39:59.42 ID:???.net
長髪っていうんだよ
なんだよロンゲって
ロンがロングでゲって毛のことか?
なんで和洋折衷なんだよ気色悪い言葉作ってんじゃねえぞカス

743 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 15:35:13.21 ID:???.net
長嶋巨人で十勝前後の投手として働く、散髪した飛雄馬もカッコいいよ。

巨人の寮で二軍選手3人が飛雄馬の部屋に、年末里帰りで挨拶に来るけど
その時に応対する飛雄馬が、花形みたいにイケメンでカッコ良かった。

744 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 15:45:07.63 ID:???.net
和洋折衷それもよし。
明子も花形行きつけの神戸の店でステーキを食べながら
和魂洋才のよさを語っているではないか。

745 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 16:56:00.79 ID:???.net
新のころには大人用巨人帽が出回りはじめてたと思うよ
今は時々巨人帽をかぶってる爺さんを見かけるww

746 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 23:33:49.59 ID:???.net
飛雄馬は都心に豪華マンション所有してたんじゃないのか?
マンション持ってるのに寮に住んでたのか

747 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 23:44:01.05 ID:???.net
「新」の頃って今、スペリオールでやってる「江川と西本」の時代の話だっけ?

748 :愛蔵版名無しさん:2017/10/01(日) 23:46:02.02 ID:???.net
左投手としての引退からマンションを手放して山籠もり
巨人に復帰してから寮に住みつくことになった

749 :愛蔵版名無しさん:2017/10/02(月) 07:50:32.16 ID:???.net
そこそこ稼いだと思うのに急に貧乏になるのな
一徹さんもそうだが

750 :愛蔵版名無しさん:2017/10/02(月) 17:10:32.37 ID:???.net
>>746
賃貸だったんじゃないの?

751 :愛蔵版名無しさん:2017/10/02(月) 18:29:39.27 ID:???.net
>>747
「新」は53年シーズン途中で終了
江川は54年入団

752 :愛蔵版名無しさん:2017/10/02(月) 19:35:31.67 ID:???.net
70年前後って1000万プレーヤーが目標で
それに達してるのは王と長島しかいなくて
高校中退のテスト生上がりの飛雄馬は最低補償だろう
70年代半ばの最低補償が150万くらいだと思ったので
飛雄馬は100万くらいか
月給は8万くらいか
1000万プレイヤーが今の3億円プレイヤーだとすると
飛雄馬は今なら3000万くらいもらってたことになるのかね
そりゃマンション住まいもするわ

753 :愛蔵版名無しさん:2017/10/03(火) 05:48:18.99 ID:???.net
入団テストに合格した飛雄馬に背番号16を届けに行った川上監督は、一徹に契約金や年俸は出来るだけの事をすると約束した。高校中退だが甲子園の準優勝投手で、巨人以外の11球団がスカウトに来た。最低年俸ということはないだろ、うん。

754 :愛蔵版名無しさん:2017/10/03(火) 06:57:08.96 ID:???.net
それに1年目はいきなり10勝してるし年俸でもゴネてたし

755 :愛蔵版名無しさん:2017/10/03(火) 09:38:57.35 ID:???.net
ごねてもそれ以上のUPは拒否されただろ

756 :愛蔵版名無しさん:2017/10/03(火) 14:38:30.33 ID:???.net
なんだっけ
野球人間と思われたくなくて金もっとくれって言ったんだっけ
わけわかんねえw

757 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 00:42:49.86 ID:???.net
>>756
いや、野球人間ではなく野球人形
に対してオズマは野球ロボットなどとわけのわからんことを言っとった
新から野球人形から本物の野球人間に生まれ変わったのだ!

758 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 07:14:43.83 ID:???.net
姉、明子が「野球人形」と言い、オズマが「野球ロボット」と言った。
どちらも人間らしさがなく操られている比喩として用いられているのが共通点。
オズマは球団から野球ロボット扱いを受けたが、飛雄馬は実の父から野球人形扱いを受けたから、
オズマに言わせれば一徹は「酷い父親」ということになる。

759 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 07:52:49.93 ID:???.net
別にいいよな、職業が野球なんだから野球人形(ロボット)でなにが悪いんだよw
みんながどうでもいいことにコダワって心配してアホじゃなかろうか
一徹さんまでオロオロしなくてもいいのに

760 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 14:36:11.58 ID:???.net
日本では野球人形なんて病気の臨床例がないから、
みんな飛雄馬がこの先どうなるか怖かったんじゃね
ほっといたらオズマみたいに顔が黒くなると心配してたとか

761 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 15:35:40.65 ID:???.net
オズマが飛雄馬に
「おまえの父親はひどい父親だな」って言ってなかったっけか

762 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 16:26:16.56 ID:???.net
確かに酷い育て方ではあるけどな

763 :愛蔵版名無しさん:2017/10/04(水) 19:49:42.61 ID:???.net
甲子園で負けた日も、牧場の身代わり退学したときも一徹は十分に人間らしさはあったよ
一番酷いのは育て方じゃなくて飛雄馬の敵に回り中日のコーチに就任したこと

764 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 00:20:10.99 ID:???.net
話切ってすまんが、巨人の星のガチャやったら左門が出て微妙。
レアで嬉しいのかもだが、左門、地味。
嬉しくもあり、嬉しくもなし。

微妙。

765 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 08:08:33.85 ID:???.net
つかそんなガチャあるの?

766 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 09:15:03.57 ID:???.net
秋葉原にあった

767 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 09:41:23.77 ID:???.net
すごいね秋葉原行った事ないけど
萌え萌えキュンキュンの今どきのアニメしか扱ってないと思ってた
こんなヲタ向けでもない過去のアニメまで取り扱っているのか

768 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 16:13:04.49 ID:???.net
>>767
おまえ秋葉原知らんだろw

769 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 17:03:34.90 ID:???.net
そんなのってるからエラいわけでも何でもないよな

770 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 17:04:12.26 ID:???.net
まちがえた

そんなの知ってるからエラいわけでも何でもないよな

771 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 17:22:42.07 ID:???.net
どんなジャンルにしろ知らないのに語ってる奴みると腹立つわ

772 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 17:55:27.62 ID:???.net
カルシウムが足りないのか?
どうでもいい事で腹立てるなよ。

773 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 18:20:31.65 ID:???.net
767は行ったこと無いって言ってるのに?

774 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 18:29:39.06 ID:???.net
ちゃぶ台返し芸と見た。

775 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 19:11:43.74 ID:???.net
おまえら落ちつこう。なぜか俺が責められる流れになってはいるが、最初に知ったかぶりをした>>767がそもそもの原因だ
ちなみに俺は>>764>>766ではなく、彼らへの援護射撃をしただけだ

776 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 19:52:45.36 ID:???.net
気持ち悪い奴がいるな

777 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 21:00:50.46 ID:???.net
>>775
なるほど言いたいことはよくわかった
このスレは中高年しかいないから性格を変えろとはあえて言わない
残りの人生は人に迷惑かけないように生きてくれ

778 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 22:59:19.98 ID:???.net
>>764
だが。
何気に投げたガチャネタが荒らす元になったみたいでスマン。
大リーグ暴投一号と呼んでくれ。
反省。

779 :愛蔵版名無しさん:2017/10/05(木) 23:51:43.84 ID:???.net
あえて誰が悪いかという指摘ははぶくが
断言してもいいが764は絶対に悪くない
だから謝る必要は全くない
まぁ2ちゃんにはたまにおかしな流れになるから牧場に噛まれたと思って忘れよう

780 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 00:35:56.61 ID:???.net
星くん僕は悲しい

781 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 01:26:14.55 ID:???.net
>>778
気にすんなよマジで
本来なら荒れる内容ではない
後から頭のおかしい奴にかきまわされただけだ

782 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 02:54:44.61 ID:???.net
>>775
荒れるから簡単に言っておこう。
>>767の人は少しも知ったかぶりをしていないぞ。
読解力ゼロか?

783 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 06:43:13.50 ID:???.net
俺もそう思う

784 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 07:05:59.15 ID:???.net
俺はカルシウムが足りない人が取るに足らない事で
一人勝手に怒っている様にしか見えなかった。
アニメオリジナルの飛雄馬がクリスマスパーティーを
勝手に企画して、誰も来ないと勝手に暴れた姿に
似ていなくもない。

785 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 08:19:42.03 ID:???.net
原作手に入ったときあれ楽しみにしてたけど無かったな

786 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 08:51:11.22 ID:???.net
>>785
アニメはヘタすると原作に追いついてしまうので
オリジナルエピソードをもうけて時間稼ぎをしたわけだ
クリスマスパーティーもそのひとつ
オズマ逝去なんてよくやったもんだな

787 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 08:55:45.83 ID:???.net
原作のオズマは単にお払い箱で帰国シーンさえカットされてたもんなw

788 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 09:35:22.07 ID:???.net
アニメでは飛雄馬死亡シナリオなんてあったんだからな
とんでもねぇことだよな
「侍ジャイアンツ」は逆にアニメでハッピーエンド、原作で主人公死亡

789 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 10:25:09.79 ID:???.net
侍ジャイアンツの漫画の方は1974年10月14日に終わってるけど
巨人はV10達成してたら死ななかったかなぁ

790 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 12:25:19.81 ID:???.net
巨人の星
新巨人の星
巨人のサムライ炎1巻
を並べてる人いる?

791 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 13:09:21.50 ID:???.net
原作はオズマの帰国シーンあったよ。
羽田空港で皆んなで見送りする。

792 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 13:38:52.19 ID:???.net
気温の低い日に職場で
「寒い…心が」
と巨人の星台詞を呟いたらマジで心配されてしまって焦った

793 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 17:46:48.91 ID:???.net
梶原節とガンダムの富野節は実生活で使ったら大怪我する

794 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 19:34:50.57 ID:???.net
>>791
すまん今確認したらあったな
記憶がごっそり抜けてたわ
読んだの去年だけど

795 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 21:59:46.00 ID:???.net
オズマ自称野球ロボットのくせに
明子をはじめて見たときずいぶん舞い上がってたな
「オー ボスノオジョウサン!
ハジメマシテ ワタシ オズマ
アナタノ偉大ナオトウサンニオ世話ニナッテマス!」
とか言って握手しようとしてんのな

796 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 22:26:05.58 ID:???.net
オズマってアフリカ系なのに
直毛の角刈りってのがおかしい

797 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 22:37:55.47 ID:???.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150004407024498.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150220229620184.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150030022330971.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150030021851910.jpg

798 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 22:39:10.01 ID:???.net
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150073497838033.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150073498532632.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150073499110642.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150073499818892.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd150073500564236.jpg

799 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 23:00:07.63 ID:???.net
オズマの一徹への手紙の画像貼ってくれないか
カタカナで書いてあるやつw

800 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 23:09:49.74 ID:???.net
話数とサブタイトル教えてくれないか

801 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 23:10:34.98 ID:z7xKYMHc.net
>>797
>>798
角刈りオズマ ワロタ

802 :愛蔵版名無しさん:2017/10/06(金) 23:28:09.54 ID:???.net
ただの日に焼けた人だろ

803 :愛蔵版名無しさん:2017/10/07(土) 06:14:45.92 ID:???.net
クロマティ知るまで黒人ってオズマみたいな粗暴な奴と思ってたわ
こいつの黒人への偏見イメージはすごい

804 :愛蔵版名無しさん:2017/10/07(土) 07:47:00.51 ID:???.net
>>799だが自分で探したw
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20110206/19/tv-dramatic/8d/d8/j/o0250017411030899738.jpg?caw=800

805 :愛蔵版名無しさん:2017/10/08(日) 11:02:28.21 ID:???.net
カタカナ覚えるくらいになったのか
そういや琴欧洲もカタカナとヒラガナを駆使して日本語を文章で書けるよな

806 :愛蔵版名無しさん:2017/10/08(日) 14:16:52.54 ID:???.net
あれは書けるうちに入らん

807 :愛蔵版名無しさん:2017/10/08(日) 15:22:05.39 ID:???.net
当時の少年マンガではなぜか外人のセリフはカタカナで表記するのがデフォだったな
オズマしかり あしたのジョーのカーロスしかり

808 :愛蔵版名無しさん:2017/10/08(日) 18:17:18.31 ID:???.net
カタコトとカタカナをかけたのかな

809 :愛蔵版名無しさん:2017/10/08(日) 22:57:06.72 ID:???.net
>>797の画像を見ると
オズマ黒くないな

810 :愛蔵版名無しさん:2017/10/09(月) 00:33:26.68 ID:???.net
いやいや黒いだろ
目大丈夫?w

811 :愛蔵版名無しさん:2017/10/09(月) 01:04:20.85 ID:???.net
オズマは日に焼けてるだけだよ

812 :愛蔵版名無しさん:2017/10/09(月) 08:20:37.67 ID:???.net
いやいやw野球のユニフォームは腕と顔くらいしかでないから
日焼けなら胴体が白いはずだろうw
でも普通の黒人と違って手のひらまで黒いもんな
あるいは日サロでまめに焼いてるのかもな

813 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 20:52:05.56 ID:???.net
大リーグボール2号と3号のヒントになった画像
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763593381520.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763594419447.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763595421952.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763597732751.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763598414589.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/other/s/ssd150763599470215.jpg

1号は何がヒントになったの?

814 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 21:10:01.83 ID:???.net
カネヤンとの交流
台湾キャンプの練習試合
座禅の精神
だったと思うわ。

815 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 21:47:58.42 ID:???.net
精神修行とボクシング、剣道で体力up
これは後にヤクザとの格闘でも役立ったな

816 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 22:57:28.15 ID:???.net
なんでアニメだとこんなにブサイクなガキになるのww
モノモライが両目にできたか

817 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 22:58:49.03 ID:???.net
ほんと金田は鬼畜だよな
普通にカーブ伝授してればあんな選手生命を削るような魔球に手を出さずにすんだのに

818 :愛蔵版名無しさん:2017/10/10(火) 23:39:25.06 ID:???.net
若い芽は早く摘まないと

819 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 08:26:09.69 ID:???.net
そっちだろうな
何年に1人かの逸材だからこそ故障しやすい変化球を覚えさせたみたいな

820 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 09:30:28.31 ID:???.net
投手コーチの藤田さんに教えを乞おうとは考えなかったのかな

821 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 12:18:48.00 ID:???.net
藤田元司か
監督時代は投手育てるの上手かったけど
コーチ時代はどうなんだろうね

822 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 14:03:25.26 ID:???.net
魔送球投げれるのに
普通にカーブぐらい投げれると思う

823 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 15:02:22.30 ID:???.net
いくら背がひくくて球が軽いとはいえプロも驚くほどのスピードボール投げるもんな
後付で設定上は右投げのほうが球が軽いとされるが
それでも150km/hはいくだろうから
カットボールとか覚えたら凡打の山だろうしな

824 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 17:23:45.64 ID:???.net
飛雄馬が現役時代は変化球どんなんがあった?

825 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 17:29:22.90 ID:???.net
縦のカーブをドロップと言っていた

826 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 18:27:25.62 ID:???.net
あっと訂正
>>823
×右投げのほうが球が軽いとされるが
○右投げのほうが球が速いとされてるが

827 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 18:27:57.00 ID:???.net
右ではフォークも投げてたんじゃないっけ
新はよく観てないけど

828 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 20:06:57.81 ID:???.net
>>813
この顔でお京さんとか泣けるわ
左門でも絶対に惚れない

829 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 20:21:09.99 ID:???.net
お京というよりお経だな
竜巻グループの女も顔半分映ってるけどブスだなあ
それなりにみんな可愛かったのにな
おそ松くんみたいに、みんな顔一緒だったけど

830 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 22:17:46.82 ID:???.net
>>813
車窓からの背景
デタラメ過ぎて笑える

831 :愛蔵版名無しさん:2017/10/11(水) 22:20:26.69 ID:???.net
被災地だったりして

832 :愛蔵版名無しさん:2017/10/12(木) 04:11:44.16 ID:???.net
>>829
       i       _,.・i    _, .:     /  i
      i     / /_,.: -・´/_ ,,..:-・´ ヘ   /
      i    /               ∨
      i    /    \        /  i    おまえみたいなチンカスが言えた義理かい
      i    i  、______       ______,.: i
      i ,.-、i   ( (o゚)ヘ     / i(o゚) <-、    あたいらにガンたれたら痛い目にあうよ
      i /  v      ̄     ヽ  ̄   ∨     
     i  i      ≡       ⌒/   ≡ i        口には気をつけたほうがいいよ
     i  ヘ              ""      i     
    i    `-´         __,,_        i      
    i     i         " __ "       /
   i      ヘ                 /

833 :愛蔵版名無しさん:2017/10/12(木) 08:46:11.00 ID:???.net
上手いもんだ

834 :愛蔵版名無しさん:2017/10/12(木) 11:55:06.48 ID:???.net
しかもお京さんを守るためにヤクザの親分に啖呵をきる肝っ玉のでかさもある

835 :愛蔵版名無しさん:2017/10/12(木) 16:08:34.12 ID:???.net
そいつは殺されて東京湾に浮かんでるはず
似た顔が何人もいるので誰も気付かないけど

836 :愛蔵版名無しさん:2017/10/13(金) 10:43:09.91 ID:???.net
ちょっと気になって読み返したけど全員微妙に顔違うぞ

837 :愛蔵版名無しさん:2017/10/13(金) 13:57:25.93 ID:???.net
大リーグボール3号を打ったの元大洋の平松

838 :愛蔵版名無しさん:2017/10/14(土) 07:23:56.54 ID:???.net
       i       _,.・i    _, .:     /  i
      i     / /_,.: -・´/_ ,,..:-・´ ヘ   /
      i    /               ∨
      i    /    \        /  i    巨人の星は
      i    i  、______       ______,.: i
      i ,.-、i   ( (o゚)ヘ     / i(o゚) <-、    竜巻土建、竜巻鉄工、竜巻産業
      i /  v      ̄     ヽ  ̄   ∨     竜巻自販、竜巻電鉄、竜巻バス
     i  i      ≡       ⌒/   ≡ i
     i  ヘ              ""      i     でおなじみの
    i    `-´         __,,_        i      竜巻グループの提供でお送りします
    i     i         " __ "       /
   i      ヘ                 /

839 :愛蔵版名無しさん:2017/10/14(土) 07:40:00.43 ID:???.net
あの下っ端女どもがそれぞれの系列会社の社長だったりしてな

840 :愛蔵版名無しさん:2017/10/14(土) 17:06:10.69 ID:???.net
病院から高飛び資金をたかるような奴らが?

841 :愛蔵版名無しさん:2017/10/14(土) 22:03:20.35 ID:???.net
治療してもらった病院に治療費払うどころか金銭を要求するって昔のヤクザはすごいね

842 :愛蔵版名無しさん:2017/10/15(日) 00:48:05.20 ID:???.net
だから昭和50年代ぐらいまでヤクザは就職先として人気だった
竜巻グループは正式にはヤクザじゃないけどね

843 :愛蔵版名無しさん:2017/10/15(日) 02:02:52.13 ID:???.net
>>842
正確に言うとそれもヤクザじゃないけどね
それは愚連隊→暴力団だよ
竜巻グループはチンピラ

844 :愛蔵版名無しさん:2017/10/15(日) 03:38:02.95 ID:???.net
ヤクザと暴力団って同義語じゃないのね

845 :愛蔵版名無しさん:2017/10/15(日) 05:44:40.81 ID:???.net
バッジをちらつかせたら庶民がお金をくれてた時代だからな
かっこいいし男の子の憧れの職業の1つでもあった

846 :愛蔵版名無しさん:2017/10/16(月) 15:52:44.94 ID:???.net
このマンガって80年代のDQNブームの元になってるよな

847 :愛蔵版名無しさん:2017/10/16(月) 17:48:26.07 ID:???.net
DQNって低学歴のことも指すんだが?
ツッパリブームなら違うでしょ
横浜銀蝿とかの音楽のほうから流行ったはず

848 :愛蔵版名無しさん:2017/10/16(月) 21:34:39.53 ID:???.net
ツッパリってなに?

849 :愛蔵版名無しさん:2017/10/16(月) 23:39:07.93 ID:???.net
不良少年の古い表現

850 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 12:58:18.03 ID:???.net
そういえばツッパリとかオジンとかっていつの間にか古い表現になってたな
あの当時のツッパリも今ではけっこういいトシこいたオヤジだもんなwwww

851 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 13:04:20.61 ID:???.net
電車の中でも街を歩いていても若いころつっぱってたなとすぐわかる不良中年っているなww

852 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 13:22:39.56 ID:???.net
オジンって今の若い子らは使わないんだ
じゃあおっさんの蔑称ってなんだろう

853 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 18:00:31.50 ID:???.net
おっさんの蔑称はフツーにオヤジか最悪ジジイだよな

854 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 19:58:31.57 ID:???.net
「おじさん」をそのまま使わず
略した時点、くずした時点で蔑称

855 :愛蔵版名無しさん:2017/10/17(火) 20:59:07.76 ID:???.net
おっさんはまぁ使いようによっては親しみあるけどな
いちおう「さん」付けだし

856 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 00:39:31.02 ID:???.net
巨人はどんどん弱くなって長島はクビになるし、現実に合わせるなら炎で星の引退まで描写して未完のケリをつけたのも悪くはない。その後は蛇足ww
でも未完で終わりとした方が良いとも思う

857 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 02:21:59.34 ID:???.net
川上時代と比べたら全部が弱いけどなw

858 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 06:43:09.58 ID:???.net
長嶋巨人はその後二度も日本一になったんだから
その時期を78年に早めたと思って許してくれ

859 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 08:39:52.68 ID:???.net
それはアニメの話?アニメはあれでイイと思うよ。
上で言ってるのは現実の歴史に合わせてる原作版の話。長島巨人はあれから浮上する事なく終わったから話作るの大変だーw

860 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 10:17:47.53 ID:???.net
最下位は経験したけど普通に強いチームではあったからな
長嶋ならV10取れるとか言ってた評論家いたし
1期政権時はハードル上がり過ぎてた

861 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 16:33:48.10 ID:???.net
新米監督のくせにコーチとか勝手に決めておいて
最下位はさすがに愚将と言われても仕方ない

862 :愛蔵版名無しさん:2017/10/18(水) 18:54:52.01 ID:???.net
梶原一騎も超中途半端に終わったのと巨人が優勝出来ないのでどうやって話を終わらせるか悩んだのかもしれない。

863 :愛蔵版名無しさん:2017/10/19(木) 00:35:01.84 ID:???.net
V9時代に新巨人の連載が始まらなくてよかったね
梶原さんのことだからV10逃して飛雄馬は死んじゃうと思う

864 :愛蔵版名無しさん:2017/10/19(木) 15:38:05.53 ID:???.net
優勝出来ないのでシーズン半ばで終わらせるか(新)
優勝を逃した所まで書いて、魔球が敗れついに引退。才能ある若者に未来を託すか(サムライ)

865 :愛蔵版名無しさん:2017/10/19(木) 21:31:55.05 ID:???.net
あぶさんのようにずっと球団の歴史とともに続けて欲しかったね
王の引退にも立ち会いたいし、王監督の下で投げる飛雄馬も見たかったし
飛雄馬は40歳超えて80年代後半ぐらいまでプレイできたんじゃないかな
MLB行ったりサムライ炎のように中途半端な現役生活で終えるのではなく
巨人軍一筋で1989年の日本一を見届けてからやめるみたいな

866 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 00:46:52.70 ID:8P1DzAuS.net
海を見ながら終わるのとギブス渡して終わるのとどっちが納得するかのう。
一応後者は未完じゃないけど好き嫌い別れそうw

867 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 01:18:11.31 ID:???.net
サムライ炎が評価できる点は、一徹が生きていることだな。
これは大きい。

868 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 01:34:40.75 ID:???.net
前作ラスボスだった親と親友二人と共に再起を誓うラストがいいと思うんだよ

869 :巨乳の☆:2017/10/20(金) 09:28:03.85 ID:???.net
敗戦処理で3試合くらい出て、最後は多摩川で
胴上げされる星も個人的には有りだと思う。

870 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 10:15:59.71 ID:???.net
川崎のぼるが存命なので、続きを描いて欲しいが
梶原がいないと正史扱いできないんだろうな。

花形家に長男が生まれる。
一徹が同居して、子守をしたいと言い出す。
赤ちゃんにボールを握らせていて、明子が激怒。

871 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 14:15:23.18 ID:???.net
まあ正統な続編は絶対に無理だろうね
新約「巨人の星」花形も原作/梶原一騎・川崎のぼるとなってるが、正史じゃないからな
このスレでもガン無視されてる存在だし

872 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 19:03:08.94 ID:???.net
川崎のぼるに短編読みきりでもいいから続き書いて欲しいー
原作同じで絵が違う炎の逆パターンw
炎が川崎絵だったら印象も良くなるだろうよ

873 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 19:36:27.08 ID:???.net
元中日ドラゴンズのコーチの日雇い労働者の娘の星明子が、
どうやって花嫁道具を買い揃えたのだろうか?
花形家とは家柄が違いすぎる こんな玉の輿はあり得ない

874 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 19:45:22.29 ID:???.net
親父さんは中日コーチしてたから、それなりの収入あっただろ
自分のことに使うひとじゃないからな

875 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 19:53:13.72 ID:???.net
アパートも結構部屋広かったしな

876 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 19:55:12.79 ID:???.net
>>874
花形満は新婚初夜に明子姉ちゃんでちんちんが立ったのだろうか?
一徹オヤジやライバルの飛雄馬と同じ血が流れてる嫁でな
一徹オヤジと飛雄馬は一度見ると忘れられない顔なのに、

877 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 20:11:30.11 ID:???.net
原貢の娘であり、原辰徳の妹さんでも立ったからな
菅野が生まれたから

878 :愛蔵版名無しさん:2017/10/20(金) 22:32:04.35 ID:???.net
>>876
花形って飛雄馬のことを一歩間違ったら愛すぐらい好きだろう
だからその女バージョンの明子姉ちゃんなんて大好物に違いない
姉ちゃんは飛雄馬と一緒に母ちゃんに似たと思う
あるいは父ちゃんの種じゃないのかもな

879 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 05:52:09.96 ID:???.net
トヨタ2000GTがミツルハナガタ2000というスポーツカーだから、
トヨタ自動車の御曹司が長屋の日雇い労働者の娘と結婚するぐらい家柄が違うから、
花形の両親は猛反対しただろうな 

880 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 09:26:04.43 ID:???.net
ま、反対はせんだろ。
出自が卑しいとかなら別だが、一時的に日雇い人夫に
身を落としたとはいえ、巨人の幻の名三塁手である父と、
大リーグボールで時代の寵児となった弟を持つ身なら。

881 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 09:35:05.40 ID:???.net
明子は貧乏長屋育ちで中卒で深夜のガソリンスタンドでアルバイトしてたんだぞ
日本の経済のトップの花形財閥 世界のハナガタだぞ
一族の集まりとか財界人の集まりでひとりだけ日雇い労働者の中卒の娘として後ろ指さされるだろ

882 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 10:04:04.70 ID:???.net
>>880
花形財閥としては花形満がプロ野球選手になることすら猛反対したと思う
プロ野球選手は部落の出か?在日の出の人物しかいないからね
明子夫人本人にそんな賎しいプロ野球界の身近な人物の七光りが通用するわけない。
実際にトヨタ社長はプロ野球に全く興味が無いから

883 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 10:35:17.93 ID:???.net
花形の父は、息子の意見を最大限に尊重しているようだから
結婚に花形両親からの反対はないと思う。

また花形本家の決定に対し、異論を挟むような者には
たとえ親族であっても排除し、または距離を置くくらいの
リーダーシップをとるだろう。

884 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 10:55:51.77 ID:???.net
>>883
花形満は星一徹という父親に「お父さん、娘さんを私にください。」と挨拶したのか?

885 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 11:08:36.05 ID:???.net
星明子は同級生の友達がいないから、結婚式には誰も来なかった
花形満は同級生の友達と政財界の偉いさんがいっぱい来た

886 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 13:25:19.01 ID:???.net
>>881花形も高卒じゃん…

887 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 13:41:59.77 ID:???.net
花形満なら世界のハナガタだから、

プロ野球選手辞めた後に、
花形満はハーバード大に企業留学してる

888 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 14:09:06.56 ID:???.net
>>886
俺が話したことがある風俗嬢は、

高校中退で高卒の資格が欲しくて、
嫌々、風俗嬢のアルバイトして、
大検の予備校代を稼いでいると言ってた
中退だと何もできないわ、高卒の資格が欲しいわと言ってた

薄汚いシンデレラの星明子が
一度でもそんな努力をしたことがあるか?

889 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 14:13:54.83 ID:???.net
大検とったら大学受けれるってだけで高卒になったわけじゃねえからなぁ

890 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 14:15:04.28 ID:???.net
てか明子って巨人の星ファンから嫌われてんのかな
俺は原作のほうはルックスが完璧で好きすぎるけど

891 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 14:18:53.04 ID:???.net
>>889
それが世間では、

高卒の資格=高卒または大検の合格者なんだわ
専門学校も高卒または大検の合格者以上じゃないと
専門学校も入学できないんだよ

892 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 14:41:51.90 ID:???.net
今は大検は無くなって高卒認定試験に変わったが、

名前が変わっただけで世間では、

高卒の資格=高卒または高卒認定試験の合格者

893 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 15:23:15.22 ID:???.net
>>891
まぁそうなんかな
履歴書では通用せんけど世間感覚ってズレがあるもんな
○○大中退は最終学歴扱いされるし

894 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 15:24:08.06 ID:???.net
ああ大検の名前変わったんだ

895 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 15:32:31.60 ID:???.net
>>893
その俺が話した若い風俗嬢は

専門学校に行くために、
高卒の資格が欲しいと言ってた

高卒の資格=高卒または高卒認定試験(旧大検)の合格者

高卒の資格が無いと専門学校にも行けないんだわ
人気ヘルス嬢だけど、
ソープ嬢までは身を落としたくないと言ってた

896 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 15:37:25.01 ID:???.net
まぁ大衆ソープ嬢やるぐらいならヘルスでそこそこ人気嬢になったほうが儲かるからな
ってなんの話やw

897 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 15:49:33.03 ID:???.net
話がズレたが、

花形満の高卒と星明子の中卒とはエラい違いだ

花形満はいつでも企業留学できるが、
星明子はピアノも弾けない 
得意料理はオニギリで手料理も作れない
花形モータースの社長夫人が中卒なんてあり得ない

898 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 16:05:16.06 ID:???.net
顔が綺麗だからOK

899 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 16:11:17.66 ID:???.net
結婚後でも大検を取って、入りやすい私立大に通わせる事くらいできるじゃん。
社長の妻として学歴が必要だったとしても。

900 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 16:54:36.87 ID:???.net
梶原先生が高校中退でそのまま作家になったが、

梶原先生の弟さんの真樹日佐夫さんは
少年院で勉強して大検に二度目で合格したから、
大検の難易度は高くないから、
若い頃なら誰でも大検に合格するはずだ
星明子は絶対に予備校に行かないとサボるから、
星明子の老いた頭脳でも花形モータースの権力で、
早稲田大学の英文科の夜間二部なら合格するはずだ
卒業する頃には星明子は35歳くらいになっている

901 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 16:57:34.20 ID:???.net
世界のハナガタの社長夫人だから

星明子は英語がペラペラじゃないとな

902 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 17:05:59.75 ID:???.net
明子は親父さんと飛雄馬の犠牲者っていうけど、

真樹日佐夫さんよりも努力してない
明子はふたりの犠牲者ヅラしてサボってきた

俺が話した風俗嬢のほうが明子よりも努力していた

903 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 18:03:09.45 ID:???.net
明子に関しては

親父さんが明子が中卒なら
普通の父親なら
明子に手に職をつけさせるはすだ

洋裁学校くらいは通わせるはずだ

タダで通える職業訓練校すら明子は通ってない
何も特技が無い中卒女に育つわけない

904 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 19:43:24.91 ID:???.net
悪名高い巨人のサムライ炎を読んだぞ。
言われてる程ひどい扱いではなかった。というかそんなに悲惨じゃなかった。
ネットで超悲惨なイメージを持ってたので拍子抜け
作品としては駄作w星飛雄馬のその後についてだけ触れられるのも納得。語る事が無いw

905 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 19:49:01.61 ID:???.net
飛雄馬が作品から消えるまでは新巨人の星として読めばそれなりに面白かった

906 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 20:09:21.14 ID:???.net
ドカベンプロ野球編よりは面白いわ

907 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 20:52:19.78 ID:???.net
まぁ学歴の問題については
巨人の星は現実の話じゃないからそこまで考えないでいいんじゃないのかな
てのはヤボか?

908 :愛蔵版名無しさん:2017/10/21(土) 22:04:20.71 ID:???.net
花形モータースがトヨタオマージュならば伴自動車工業は新型トラックに宙太の名前を付けたあたりトラック屋、五鈴あたりなのか?

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:18:46.99 ID:???.net
プロ野球選手でも今は中卒なんかおらんよ。
中卒がドラフト会議で指名されることもない
中卒の可哀想な明子の何処に魅力を感じて花形満が惚れたの?

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:22:27.81 ID:???.net
明子の魅力がわからん

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:48:27.29 ID:???.net
なんでこういう人たちが巨人の星を読むんだろうか

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:54:53.05 ID:???.net
明子が凄いナイスボディでもない限り、花形満が惚れる理由が無い

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:18:58.13 ID:???.net
まぁ伴まで惚れるんだから、魅力ある女性なんだろう。
高校に行かなかったのも経済的な理由なんだから仕方がない。

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:38:47.83 ID:???.net
昭和40年代だからな
今とは違って当然なんだが

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:20:57.88 ID:???.net
飛雄馬が学費の高い私立高校しか合格しなかったから、
明子は都立高校に行けなかったんだ
飛雄馬が本当に野球に自信があれば、
都立高校からでもプロ入りする自信があったはずだ
ふたり分以上の学費を飛雄馬が私立高校でつかってしまった

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:07:19.32 ID:???.net
別に中卒の嫁を貰ったからといって、
花形が社長に就任できない理由にはならんよ。

917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:11:14.65 ID:???.net
何言ってんの?
一徹は学費や校風など無視して伴宙太という逸材がいたから私立の星雲を選んだ。
学費は自分が日雇い人夫で稼げばいい、時代は高度成長期で仕事は幾らでもあった。
明子は学歴はないが伴を説得する際コクトーを引用したり、花形との食事で
和魂洋才のよさを説いたりと知的な人物だよ。

918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:53:52.69 ID:???.net
巨人の星が好きで明子ねえちゃんが嫌いな人おるんやな
ぶっちゃけ女性キャラで一番出来た人だと思ってた
オーロラ3人娘より綺麗じゃん

919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:37:56.64 ID:???.net
>>917
この作品で知的でないのは伴親子くらいだな

920 :愛蔵版名無しさん:2017/10/22(日) 21:32:56.30 ID:???.net
速水は知的と言えるんだろうか

921 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 02:00:36.86 ID:???.net
こんな大雨だと長屋は水浸しだろうな
風も凄いから屋根もめくれていたりして

922 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 08:34:57.72 ID:???.net
>>919
私立高校の面接試験で「父ちゃんは日本一の日雇い人夫です。」と言った飛雄馬はDQNだろ
飛雄馬が本当に野球に自信があれば中村紀洋みたいに大阪府立渋谷高校に公立高校に行って甲子園出場するはずだ

923 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 08:59:59.47 ID:???.net
DQNって言ったんなよ
星親子を猿みたいな奴らと一緒にすんなよ

924 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 09:03:51.26 ID:???.net
>>917
一徹は私立のボンボン高校まで飛雄馬を行かせるなんてちっとも「我が子を千尋の谷に突き落としてない。」
明子は都立の看護学校に行って高卒と看護婦さんの資格がほしくないと普通の女じゃない。
ジャン・コクトーはただ梶原先生がアウトサイダーだったから好きだった頽廃詩人だし、
女がジャン・コクトーみたいな頽廃詩人の詩が好きなわけがない

925 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 09:51:05.56 ID:???.net
>>917
お前は実学と虚学の区別がついてるか?
文学は実学じゃないから、語学なら実学と言える
作者の梶原先生がインテリぶった中卒バカだからな

926 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 16:02:41.43 ID:???.net
難しい話になってるな

927 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 17:17:53.89 ID:???.net
梶原の肩書きコンプって晩年の作品で散見されるね
この人の頭だったらそこそこの大学ぐらい行けたろうに

928 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 17:29:07.67 ID:???.net
否、中村紀洋なら都会の大阪府立渋谷高校卒だから解るよ。
俺の住んでる田舎じゃ貧乏な家庭の子や中流家庭の子は県立高校に進学するのが当たり前だから、
東京都知事の小池百合子都知事は間違っているネット上の意見によると都立高校は定員割れする都立高校もあるのに、
東京都のヤンキーが進学する偏差値を誤魔化して公表してる底辺私立高校の学費まで援助するのは俺の住んでる田舎じゃあり得ないからね

929 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 17:56:08.04 ID:???.net
>>919
  /::::::::/    /  _ヽ         __   ヘヘ
  i:::::::::::i//   /::::::::\ ___   __/::::::丶  i::i 
  i::::::::::::::/    // \:::::::丿 / i::::/  v   i::i
  i::::::::::::::/     ´、 ̄oフ  丿 < o フ   i::i
  / \:::/        ̄    \  ̄    i/ヘ
  /    v    、_____/      ヘ ----´  ヽ i
  i               _    --i      ヽ
  i           __( ` (   /_      i
  !         /:::::::::::::::: ̄ ̄ ` - ::::::::::\    i
 ∧      ∧ /:::::::::::::::::::        :::::::ヘ _// i
 i::::\__ノ  i::::∨::::::::::: :::・ ´  ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::/ i   男は裸一貫
 i:::/  i   ヘ::::::::::::::::/-----------´´   ̄  /
 ヽ   i   ( `・--・                /      金たまつきブルドーザーじゃあ

930 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 18:17:10.90 ID:???.net
小池百合子都知事が芦屋のお嬢さまで金持ちのお嬢さまが行く私立甲南女子を中高一貫だから解らないじゃないのか?
都立高校は定員割れする高校が増えて都立高校は潰れたり合併したり、都立高校は廃校になると思う
私立甲南女子をエスカレータした小池百合子都知事が東京都の高校受験事情や私立高校の実態が把握できてないんじゃないか?

931 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 18:41:12.21 ID:???.net
東京都は高校や大学のブランドにやたらこだわり過ぎているからおかしくなるんだよ
そんな風だと私立高校の普通科高校ばかり増えて都立高校の都立工業高校や都立商業高校や都立農業高校が無くなるから、
みんなが訳の分からない私立Fラン大学文系に進学し、ますます、形式だけの大卒が増えてるだけだろ?

932 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 18:55:48.16 ID:???.net
小池百合子都知事のやり方だと都立の高校の資格が取れる看護学校さえ無くなるかもな
東京都民は全員が芸能人や資産家や政治家の二世や三世みたいなブランド思考で高校や大学を決めているからおかしいんだ
俺が住んでる田舎じゃ考えられないし、俺は田舎の県立の普通科だが県立の工業高校に行くべきだったと思っている

933 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 19:01:46.16 ID:???.net
俺は本当は国立高専に行くべきだったなら 
そのほうが俺のためになったよ

934 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 19:14:53.81 ID:???.net
俺の高校は偏差値70はあったから、
当時、俺は国立高専は確実に合格するはずだったんだ
国立高専に行ったほうが俺の未来はあったはずだ

935 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 19:35:11.32 ID:???.net
>>920
嫌なやつだが策略謀略が得意で計算高い
敵には回したくない

味方にもなりたくないが

936 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 19:39:06.60 ID:???.net
俺が国立高専も受けたいと言ったら俺の父親が国立高専なんか人間の行くところじゃないと父親が反対したんだ
国立高専は俺の高校よりも偏差値が低いし、俺の進路は工業系の理系しか考えられなかったんだよ。

937 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 20:59:27.44 ID:???.net
おっさんの自分語りやめえや

938 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 21:01:25.08 ID:???.net
>>927
梶原先生はもともと早稲田大学卒とかウソの学歴を言ってたな 何学部何学科も言わずに、中卒なのに、
手塚治虫も阪大医学部だとばかり思っていたが、違うらしいね。中卒なのにな

939 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 21:26:00.86 ID:???.net
梶原先生と手塚治虫はどっちが年上なんだ
手塚治虫は旧制中学だから難しいからアホじゃないだろ?
梶原先生が高校中退の中卒だからアホだな

940 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 21:54:49.52 ID:???.net
どう考えても>>939よりは頭いいだろ

941 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 22:32:10.32 ID:???.net
>>940
旧制中学は5年制だから高校の前身だからアホじゃないだろ?

942 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 23:12:13.29 ID:???.net
俺のお祖父ちゃんが旧制高校卒で士官学校卒だったけど、
戦後は別に騒がれもせずに貧乏なサラリーマンだったな
旧姓中学から大学に行くのは普通だろ?

943 :愛蔵版名無しさん:2017/10/23(月) 23:34:03.05 ID:???.net
梶原先生の父親とお祖父ちゃんでも旧制中学で英語などを教えていた旧制中学の教員でインテリだったのに、

なんで梶原先生の様な喧嘩っ早いバカ息子さんが生まれて来たのか不思議だ

944 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 02:42:10.62 ID:???.net
赤塚のコラム本で梶原のこと語られてたけど
コワモテで嘘か本当かもわからない武勇伝など自慢ばかりするので
出版社のパーティーに来ても誰も近づかなかったらしい
コンプレックスだらけの人だったんだろうな
それ考えるとちょっと可哀想だね

945 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 09:45:37.30 ID:???.net
>>917
伴宙太は柔道部だったろ?

946 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 11:56:19.83 ID:???.net
>>945
おまいちゃんと巨人の星読んでるの?

947 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 14:10:50.78 ID:???.net
>>946
飛雄馬の快速球を捕れるのは星雲高校の柔道部の伴宙太しかおらんとか一徹が考えたんだろ
最初は伴宙太は柔道部だったんだ 
そして野球勝負やっているうちに伴宙太と飛雄馬に男の友情が生まれて伴宙太は野球部に入ったんだろ?

948 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 15:52:01.06 ID:???.net
巨人の星に限らず他の野球漫画でも高校野球での剛球投手は、捕手探しに苦労させられるが
現実でも剛速球なげる投手は、きちんと捕球できる捕手も限られてくるのかな?

949 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 16:08:26.46 ID:???.net
飛雄馬の球は軽い球質だから剛速球じゃなくて快速球だろ

950 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 16:15:06.44 ID:???.net
>>948
飛雄馬はコントロールが天才的だから伴宙太じゃなくても誰でも捕れる

951 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:05:48.63 ID:???.net
甲子園に何度も出るような強豪校の捕手ならば、飛雄馬のボールを捕れるが
一徹は飛雄馬を、そんな強豪校に入れるつもりはさらさらなかった。

952 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:12:31.86 ID:???.net
>>944
緋牡丹博徒の藤純子が司会を務める「3時のあなた」に、
梶原が生出演したことがあったが、威圧感が半端なく凄かった。

藤純子も「威圧感が凄い」と本人を前にして言っていた。
あれじゃ近づきたくても近づけんよ。

953 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:29:16.63 ID:???.net
>>951
飛雄馬も高い私立高校の学費を使って、結局は私立高校中退で中卒じゃなかったか?
梶原先生が高校中退で中卒なのが凄いコンプで早稲田大学卒とか学歴詐称してたな
梶原先生ってエリートの教師の名家に生まれたはみ出し者だったのがコンプだったんだな?

954 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:40:57.51 ID:???.net
梶原作品はあんまり、のめり込むとバカになるぞ
早稲田大学でも文系は俺の田舎じゃ理系の落ちこぼれという考えで卑しまれるからね。
早稲田大学卒だと文系でも単純に頭が良いという梶原先生の発想がおかしいからね。
梶原先生は早稲田大学理工学部卒のアーレフの上祐史浩さん以下だよな 

955 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:43:43.36 ID:???.net
早稲田大学文系でも学科によるだろ?くだらん学科もあるからね

956 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 17:50:43.42 ID:???.net
実際に俺の兄弟が早稲田大学教育学部理系は蹴ったからな
上祐さんの学科なら俺は入りたかったな
俺はパワーエレクトロニクスにしか本当は興味がなかったんだよな
上祐さんは早稲田大学理工学部電子工学科卒でしょ?凄いな

957 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 18:02:55.20 ID:???.net
早稲田大学文系でも実学じゃないとバカにされるような学科もあるだろ?

早稲田大学文学部国文科とか教育学部社会科とか、何のために入学するのか?解らんな

958 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 18:13:33.67 ID:???.net
マーチ文系や横国大や筑波まで落とせば英米文学科も合格するのに、
早稲田ブランドだけで文学部国文科とか文学部哲学科や教育学部社会科とかな
せっかく受験勉強しても梶原先生の早稲田コンプで早稲田ブランドだけで選ぶと後悔する

959 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 18:31:59.84 ID:???.net
早稲田教育学部社会科は斎藤佑樹(ハンカチ王子)が卒業した学科だ
ハンカチ王子と同じレベルの頭脳だと思われるよ

960 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 18:50:56.91 ID:???.net
>>948
江夏がルーキー時代の田淵にキャッチング失格の烙印を押したように
速球を捕球時にミットが流れるのは際どいコースの場合だと審判にボールと見定められる可能性があるので
絶対やってはいけないそうだ
江夏は甲子園の投手にはキャッチャーに恵まれないせいで不利な判定に泣き負けたケースは多いと言っていた
ちなみに田淵はキャッチングの欠点を克服した

ただ巨人の星のように球が速すぎて捕手のミットとマスクを弾き飛ばして気絶させるとか
そういうのは漫画的表現だろう、現実ではどんなに速くても無理

961 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 18:52:18.09 ID:???.net
バカボンのパパだって大卒だもんな

962 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 19:13:50.42 ID:???.net
だいたい梶原先生が一年生で高校中退だからって飛雄馬まで一年生で高校中退にするところがメチャクチャだわ
飛雄馬まで一年生で簡単に高校中退なんて子供の教育に悪いだろ
後、梶原先生はろくに中学の技術家庭科の授業も受けてないはずだ。
技術家庭科の授業は、ほとんどの男子中学生が好きだろ

963 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 19:19:02.56 ID:???.net
少年院暮らしが梶原先生長すぎ

964 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 20:56:06.47 ID:???.net
でも飛雄馬をすぐにプロにさせないと花形はプロにならなかったろう
あれはベストタイミングの中退だったんだよ
なぁ牧場くんよ

965 :愛蔵版名無しさん:2017/10/24(火) 21:24:17.69 ID:???.net
延々と高校野球を描く訳にもいかんから中退ってのは漫画の都合
孫六も中退よ

現実でもドラフト前は金田や尾崎とか中退してプロ入りってのはあったからな

966 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 00:42:01.72 ID:???.net
孫六はプロに入ったのにヤクザと喧嘩したりしてたし巨人の星を倣ったのかな

967 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 02:53:57.83 ID:???.net
高校時代に爆笑問題の太田光みたいに超孤独で友達がいなかったとしても俺は孤独に耐えてちゃんと高校は絶対に卒業してるよ

968 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 02:55:29.33 ID:???.net
高校は幼なじみがいっぱいいたからね

969 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 02:56:55.77 ID:???.net
東京都だと事情が違うかもな  俺は田舎だからな

970 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:07:03.57 ID:???.net
おっさんの自分語りはもういいって
どうしちゃったんだこのスレにそんな奴いなかったろ
孤独な中年なのか?

971 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:22:01.10 ID:???.net
>>970
俺は一番にこの世で狂気を知り尽くしている者だから俺は孤独だわ
でも俺は田舎だから何処の高校に入ったとしても幼なじみが10人以上はいたからな

972 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:24:15.24 ID:???.net
>>970
俺は太田光より学年下だぞ!高校時代は楽しかった野球部の想い出はあるさ!

973 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:39:44.92 ID:???.net
>>970
東京都だと事情が違うかもな 

いったん孤独地獄にのめり込むと高校時代に幼なじみがいずに孤立するかもな

974 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:42:32.35 ID:???.net
今は俺は上下関係が嫌で孤独だよ
でも高校時代は楽しかった野球部の想い出があるさ

975 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:48:09.72 ID:???.net
この世を惑わす愚か者の上司にごますってまで金持ちになったり、実力でもないのに天皇陛下から勲章貰う奴は可哀想だと思うから

976 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:50:52.90 ID:???.net
だから青色発光ダイオードの中村修二さんの飽くなきハングリー精神は解るよ!

977 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 04:56:29.28 ID:???.net
>>970
中村修二さんはアメリカ国籍した理由も全然、結果に満足できないからだろ

978 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:01:10.90 ID:???.net
>>970
サザンの桑田さんが天皇陛下からの勲章を粗末した気持ちはミュージシャンなんてタダの野次馬だからだろ?
騒々しい野次馬やって天皇陛下から勲章貰うのは可哀想だと思うからな

979 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:05:29.72 ID:???.net
わりと若かったw
ひょっとしたら俺より年下かもしれん
すまん

980 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:26:39.92 ID:???.net
俺は最近にこの懐かし漫画板に来たけど芸スポ速報+板とか行かないんだよ
いつも過疎化した板ばかりだ。芸スポ速報+板も野次馬の芸能人が嫌でみないんだよ。野次馬に野次を飛ばしてるんだよな
両親が生きてる間は家にいれば財産はやると言ってるから、もう叩かれてまで肉体労働しないわ!

981 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:30:07.66 ID:???.net
>>979
孤独の境地は励めとかいうお釈迦様の教えを護ってないな
2ちゃんねらーなんだからな

982 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:30:44.90 ID:???.net
>>979
孤独の境地を励めとかいうお釈迦様の教えを護ってないな
2ちゃんねらーなんだからな

983 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:32:48.24 ID:???.net
>>979
俺は孤独の境地を励めとかいうお釈迦様の教えを護ってないな
2ちゃんねらーなんだからな

984 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 05:36:47.58 ID:???.net
>>979
梶原先生は生きてる間に天皇陛下から勲章を貰ったか?まさかもらってないだろ

985 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 06:23:14.34 ID:???.net
怒涛の反論w

986 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 07:17:43.20 ID:???.net
>>985
サザンの桑田さんにとっては天皇陛下から勲章なんか欲しくなかったと思うよ
自業自得で好きで空騒ぎしてるのか、事務所の金儲けの一貫でミュージシャンを引退できないかは知らんけどな
庶民の貧乏人の出の桑田さんならヤクザな職業かカタギの職業かは区別は付くはずだからな
騒々しい野次馬を好き勝手やって大金稼いできた桑田さんがなんで生きてる間に天皇陛下から勲章を貰うなんて、
桑田さんが俺がなんの罰ゲームだよと桑田さん本人自身も思ったはずだ
俺も絶対に生きてる間に天皇陛下から勲章を貰うなんてどんな職業で成功とか俺の死後の後世の人々が決めることだろ
だから生きてる間に天皇陛下から勲章を貰った人は賢者でも愚か者でも俺は好かんな

987 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 07:34:14.54 ID:???.net
>>985
天皇陛下から生きてる間に勲章を貰うなんて梶原先生ならおことわりだろよな!
人が死んだら死人に口なしだから遺族が貰うかもしれないが勲一等でも勲二等でも生きてる間に天皇陛下から勲章を貰うなんて右に習えの人生を強要されているようで嫌だろ
梶原先生の作品も今の子供は読まないからな
あしたのジョーぐらいしか後世の人々が評価する傑作が無いし、
手塚治虫なら模範生だから、たぶん生きてる間に天皇陛下から勲章を貰っただろうよ。

988 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 07:51:28.56 ID:???.net
俺は梶原先生の作品を全部知り尽くすために、
丹下段平みたいなユゴーという作家が描いた
丹下段平みたいな実写版ノートルダムのせむし男のDVDを注文したところだ
丹下段平がカジモドというパリのノートルダム寺院の鐘を鳴らすのが仕事でパリの街へ外出するのが許されずない醜い片目のせむし男だったから、
和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」は丹下段平みたいな人物だと気づいたからな
ディズニーアニメならいくらでも観た実写版じゃないと19世紀最大のフランス文学者のユゴーの作品はオリジナリティがあるから、結局は梶原先生もパロディの寄せ集めの錬金術師なのかもしれないな

989 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 07:57:21.64 ID:???.net
>>985
当然、俺はパリのノートルダム寺院を観光してセーヌ川も観光したから、
19世紀フランス最大の文学者のユゴーのノートルダムのせむし男に興味を持った

990 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 08:00:21.95 ID:???.net
カシモドだな

991 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 08:19:14.35 ID:???.net
梶原先生は学生時代は孤独だった
田舎から東京都に引越したりしたから、
幼稚園からの幼なじみもいずに孤独だった
その代わり太田光と同じで読書はかなりしたし、
梶原先生は西洋の映画もかなり観たと思う
ジャン・コクトーに傾倒したのも俺とおなじだが、
俺は若い頃に争いごとに巻き込まれて、
俺の家の家風の男は理系、女は文系という考えをメチャクチャにされた
俺は肉体労働ばかりして違う国立大学理系を受けれなかったのは事実だ

992 :愛蔵版名無しさん:2017/10/25(水) 08:28:04.65 ID:???.net
なぜなら文化人にろくな明晰な感覚を持った人はいないからだよ。
ジャン・コクトーですら迷妄はなはだしいかった。
ニーチェですら、ろくに自然哲学を受け入れてなかったんだ
俺の家の家風は、男は理系、女は文系、だから

993 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 07:41:17.11 ID:???.net
まさか、2ちゃんねらーが直系の子孫なんか遺してないよな

994 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 16:21:45.60 ID:???.net
メンヘラの人は、昔からこのスレに居たっけ

995 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 21:15:42.09 ID:q6U4nDU/.net
誰かスレ立てて

996 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 22:17:29.73 ID:???.net
>>994
高畑淳子みたいなメンヘラ女が子供さん作ると生まれつき発達障害の子供さんが生まれてくるよ。

997 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 22:43:46.22 ID:???.net
>>995
スマン、規制で立てられなかった、誰か、頼む

998 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 23:56:04.46 ID:???.net


999 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 23:56:19.56 ID:???.net


1000 :愛蔵版名無しさん:2017/10/26(木) 23:56:34.86 ID:???.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200