2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイシールド21 その2

1 :愛蔵版名無しさん:2018/04/19(木) 10:53:50.23 .net

アイシールド21のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1494007996/

2 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 00:37:20.89 ID:WKIoKeBL.net
スレ立て乙
アメフトってポジションによって役割が違いすぎるから最強キャラとかわからんけど個人的なランキング出してみる。
アメリカは除外な。
1位進 2位鷹 3位阿含 4位大和 5位赤羽
6位セナ 7位キッド 8位峨王 9位一休 10位蛭魔

何か人によって意見めちゃめちゃ割れそうだな…
峨王とか蛭魔潰して以降誰も潰してないしドンですら栗田をちょっと戦闘不能にしただけだし
峨王の破壊能力の査定が分からん…
ムサシやコータローの評価もさっぱり分からん。

3 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 07:37:00.49 ID:fQ5dkuKQ.net
>>2
1位セナ 2位進 3位大和 4位阿含 5位ガオちゃん 6位キッド 7位赤羽 8位鷹 9位モン太 10位一休 次点ヒルマヨウイチかな
アメリカ戦で阿含が3位でも良いくらい覚醒したかも
全てこなせるがゆえのドラゴンフライの核となる存在、超反応による進を上回る守備範囲は脅威

4 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 12:28:07.25 ID:???.net
全ポジション一緒にしてランキングしても意味無いだろ
役割が違い過ぎるわ

ベストメンバーを考えていったほうが良いと思う

5 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 12:48:43.39 ID:???.net
個人的、作中最強メンバー(名前の有るキャラのみ)

オフェンスチーム
ライン:栗田(C) 番場(OG) 山伏(OT) 平良(OG) 安芸(OT)
TE:赤羽 WR:鉄馬 桜庭 RB:大和 セナ QB:キッド

ディフェンスチーム
ライン:俄王(C) 大田原(DG) 水町(DT) 渡嘉敷(DT) 
LB:進(MLB) 阿含(OLB) 筧(OLB) CB:一休 鷹 S:リク モン太

スペシャルチーム(兼任あり)
LS:栗田 H:ヒル魔 P:コータロー K:武蔵 R:セナorリクor大和

基本はショットガンになるからセナよりもキャッチが上手そうなリクをオフェンスに入れる
べきかもなぁと思った
セイフティが非常に決めにくい
スクリューバイトが使えて足もそれなりに早く、WR&CBのどちらでも使い難いモン太を
入れてみた

以上、保守がわりのネタでした

6 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 16:51:41.41 ID:WKIoKeBL.net
>>5
渡嘉敷って誰だよって思って検索したら帝黒のラインか。コイツなんか活躍したっけ?
十文字あたりいれたほうが良さそう。
てか既存のキャラだとラインが足りないからチューボー出したのかな?
モン太がSか…確かにマルコより足速いけどマルコのほうが高さもパワーも頭脳も上だしマルコのほうがいい気が…
てかWRとCBが4枠なのに5人いるからモン太押し出されちゃうよなぁ。
作中では鉄馬をSEにして赤羽をスペシャルチームに入れて解決してたけど赤羽はTEに入れたい…
正直最強チーム作ろうとしたらモン太いらなくね?

7 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 17:33:42.45 ID:???.net
>>6
>渡嘉敷の活躍
パンチングディフェンスとか言って泥門の誰かを吹っ飛ばしていた

だから泥門ライン陣よりは強いはず
ディフェンスチームはスピード重視で組んでみた
ホントは水町と対になる足がそこそこ速くて背の高いラインを入れたいんだけど、ラインマン自体が
あんましいないし水町以外だと鈍重な感じなんだよね
かといって黒木や十文字を起用するぐらいなら帝黒ラインを入れたほうが強いと思うしな
両面出場を厭わないならラインは俄王 栗田 番場 大田原 平良で十分だと思う

8 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 17:38:23.26 ID:???.net
Sは足が速くないとどうにもならんしな
モン太をSにしておけばCBが振り切られた時(あんまし考え難いけど)の最後の砦として機能
するんじゃないかと思うんだ
相手のロングパスは絶対に通さない感じ
マルコだとこうはいかないだろうしさ

9 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 17:38:51.85 ID:???.net
無駄にレスを増やして保守してみる
いつまでやれば良いんだろう?

10 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 19:07:43.43 ID:WKIoKeBL.net
Sのスピードを重要視するなら阿含をSで使ってLBに葉柱なりポセイドンのデカい奴、太平洋だか大西洋だか入れたほうがいいと思う。
モン太じゃスクリューバイトがあってもパワー型を止めれる気がしないし、スピード型の爆走を止めれるとも思えん。

11 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 21:04:44.02 ID:???.net
渡嘉敷、下の名前は織男(オリオ)か
帝黒はライン=ギリシャ神話由来なんだな
本編での活躍はパッとしないがヘラクレス、アキレス、オリオンとメジャーなとこが揃ってる
帝黒戦より前に出たデータブックには載ってないと思われるが残り2〜4人の内アトラスはいそう

12 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 21:43:58.45 ID:fQ5dkuKQ.net
最強メンバーで帝黒から選ばれる可能性あるのなんて大和、鷹だけだよ

13 :愛蔵版名無しさん:2018/04/20(金) 21:58:51.48 ID:WKIoKeBL.net
>>12
両面がナシならラインマンが9人いるから平良や安芸は入ってもおかしくない。
両面が有りなら大和と鷹だけでいいと思うが。
てか盤戸から帝黒に引き抜かれた奴って4軍の荊田しか出なかったな。神龍寺からは天馬が1軍レギュラー張ってるのに。
東京準優勝チームのエースQBが4軍ってあり得るのか?

14 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 08:45:20.83 ID:???.net
>>13
あくまで「東京大会」の準優勝チームだからな

当時は帝黒が絶対的トップで、その次が関東大会連覇中の神竜寺
関西大会の準優勝チーム辺りも加味すると、あり得ない設定ではない
むしろ関西>>関東という環境で4軍まで行ったQBを誉めるべき

15 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 09:01:56.61 ID:Nq4A4jO/.net
引き抜いた選手が4軍だと何のために引き抜いたんだ?って話になる気が。
せめて2軍クラスはないと1軍の練習相手にもならないと思う。
1軍のQBが花梨だけってことはさすがにないだろう。
進、阿含、一休はスカウト評価満点だったし、関東トップレベルは間違いなく1軍クラスなんだろうし。

16 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 09:12:30.19 ID:???.net
>>15
それは茨田自身の問題
現に花梨入部前は一軍で大和や鷹とプレーしてた

花梨入部→花梨に一軍奪われる→やる気なしで四軍降格

17 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 09:36:06.11 ID:Nq4A4jO/.net
14と16の内容が矛盾してるぞ。東京準優勝程度なら4軍でもおかしくないと言っておきながら元々は1軍クラスって。
結局どっちなんだよ。
しかし帝黒の全員4秒台は設定ミスもいいとこだな。キッドや鉄馬もスタメンになれないし、関東のラインマンは誰もスタメンになれない。
スピードタイプしかいないから栗田を止められないんだよ。

18 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 12:59:34.72 ID:???.net
その場の思いつきだけで前後の流れとか考えない稲垣だから。

19 :愛蔵版名無しさん:2018/04/21(土) 16:25:32.37 ID:Nq4A4jO/.net
2回目の王城戦以降意味不明展開や選手増えたよなあ。
触れるだけで破壊できる選手、大してやる気のない女子選手、自身の3倍の力を発揮できる選手。
こいつらを何の疑問もなく描けてたとしたら逆に凄いよ。

20 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 08:41:07.40 ID:???.net
おそらく鷹と花梨は元々帝黒選手として設定してなかったんだろうな

他の人が神話の人物のもじりなのに花梨と鷹だけ違うしさ
この辺りも自転車操業してた感がありまくる

21 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 10:18:24.87 ID:???.net
>>19
触れるだけで破壊出来る選手(ベンチプレス210sは凄いが、この筋力であの描写は到底無理)
大してやる気のない女子選手(身長150cm台で碌な運動経験がないのに、40ヤード走4秒台)
自身の3倍の力を発揮できる選手(単なるヤケクソなインスタントキャラクター)

アイデアが枯渇していたのだろうな

22 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 10:37:45.67 ID:???.net
花梨は取りやすいパスとか鷹に不要じゃん?と散々言われてたが
逆に鷹みたいな特級レシーバーがいないチームでどれだけ活躍できるか見てみたかった

23 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 13:53:50.48 ID:j4LxhxR2.net
>>15
だって盤戸の真のエースは赤羽とコータローだし
茨田とかパチモン
狼とかガンジョーレベル

24 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 18:38:06.63 ID:???.net
>>17
イヤー人間やる気の有無でまつたく違っちゃうよ
退職届を出した後の人見てみなよ、あんな感じだよ

25 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 19:19:42.35 ID:???.net
競争が激しいからな
実質、劇中世界で高校アメフト日本一を決めるのは試合そのものより帝黒内部のサバイバルと言ってもいい

昇降基準はほぼ謎だけど作戦ブックを暗記すると六軍から五軍に上がれるという
筆記なり口頭なりでテストするんだろうけど
五軍に上がった選手が後で内容を忘れちゃったから六軍に降格って事は余程の事がないと考えにくいから
ヤケになってる棘田が四軍で止まってるのも五軍に降格ってのがあまりない、降格の下限なのかも

26 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 20:31:47.68 ID:KCxlUy1O.net
>>25
ルールとプレーブック暗記しないと5軍に上がれないってセナやモン太が仮に編入したらずっと6軍なのか?とか
花梨はいやいややってるのに全部暗記したんかい とか
キッカーとか一部のポジションはあんま知らなくてもいいルールもあるとかその辺どうなってんだろう。
ダレルロイヤルの手紙に合わせて何も考えずに6軍作ったとしか思えない。
そもそも昇格降格を決めるコーチは絶対いるはずなのに試合中はずっと花梨が司令塔ってどういうことやねん。

27 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 20:48:29.61 ID:???.net
そもそも、帝黒の部員200人超えってかなりの部員を飼い殺しにしているよね
あと、他の学校の部員数はどれくらいなのだろうか

28 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 20:51:59.92 ID:KCxlUy1O.net
花梨の問題点
・アメフト歴半年程度
・スポーツ歴も半年程度
・にもかかわらず4.9秒
・司令塔なのにやたら弱気、化かしあいとか苦手と発言
・当然ヒル魔のペテンを見抜けない、まもりのスナップカウントも気づかない。

ホント何でこんなキャラを出したのか。ずっと努力してる同ポジションで1年上のヒル魔や雲水が5秒1、陸上部の石丸でようやく4秒9なのに運動歴半年の女が4秒9って。進並の努力する天才ならギリ納得できるけど。
そもそもこんないやいややってる弱気の女の司令塔によく帝黒の連中は従うなとか思わないのか?

29 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 21:04:38.74 ID:???.net
>>28
2008年から2012年の、NFLスカウティングコンバイン(NFLのドラフト候補生に対する運動能力及びメンタルテストの名称)
における40ヤード走の各ポジションごとの平均タイムによると、
ワイドレシーバー 4.55  コーナーバック 4.55  ランニングバック 4.59
セイフティ 4.62  アウトサイドラインバッカー 4.74  タイトエンド 4.77
フルバック 4.80  インサイドラインバッカー 4.80  クォーターバック 4.87
ディフェンシブバック 4.88  ディフェンシブエンド 5.13  センター 5.30
オフェンシブタックル 5.32  オフェンシブガード 5.36

とある
QB(クォーターバック)は、40ヤード走の平均タイムは4.87秒
アジア人女性としても精々並程度の体格に運動経験ほぼなしで、40ヤード走4.9秒という設定を考えた時点で
意味不明な駄目キャラクターだったと言える

30 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 21:35:19.02 ID:KCxlUy1O.net
>>29
QBってバックスの割には遅いんだな。NFLだとQBは高身長が求められるらしいからちょい遅くなるのかな?
花梨の体格はまあいいよ。ゴリマッチョだと絵面悪いし花梨よりチビなセナが4.2秒だからあの世界では身長はスピードに関係ないんだろう。
いやいややってる奴が司令塔のほうが問題な気もする。こんな奴信頼して動けるか?努力する天才なら4.9秒でもギリ行けるし仲間から尊敬されるだろうし司令塔もできるだろう。

31 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 21:55:07.10 ID:???.net
>>30
QBはただの投げ屋ではなくて、チームの中心だからね
パスキャッチが上手いあるいはキックが上手いことでレシーバーやキッカーになる方が
まだマシであったと思う

仰るように信頼がない、情熱がない、将来性がないと地雷だらけの人物を
エースQBとして起用しているのは考えられないね

32 :愛蔵版名無しさん:2018/04/22(日) 22:44:14.68 ID:KCxlUy1O.net
終盤を語ると穴だらけだからそろそろいいところあげようか。中盤まではかなり計画的にやってたと思う。
序章が20か21話で終わって、打ち切りくらったらタイトルに合わせて21話で終わろうって算段があったかもしれないみたいなことどっかのブログに書いてあったな。
神龍寺の伏線はかなり序盤から貼ってあったし、コータローも割と序盤に出てきて因縁もあった。
中盤のアイシールド21は実在する、からのセナがどんどんたくましくなっていって仮面をとる決意をした試合で本当のアイシールド21が立ちはだかるとかこのへんかなりストーリー練られてた。
ちなみに6巻のおまけに白秋が大型補強中と峨王の存在を示唆するようなことが書いてあったりもする。

33 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 01:07:39.85 ID:???.net
ストーリーが練ってあるように見えるのは東京大会までかなぁ・・・
神龍寺ナーガが6連覇中とか言われて、「王城の黄金世代の話はどこに行った?」と素直に
思ったしさ
普通に考えれば、自分のやってるスポーツの全国レベルの話は確実に耳に入ると思う
高校野球部員なら星稜とか鹿児島実業とか仙台育英とか智弁とかの甲子園常連校の
名前ぐらいは知ってるだろうし、高校サッカー部員なら国見とかも知ってるはずだしな
王城も前世代が黄金世代を名乗るぐらいならクリスマスボウルぐらい出ていろと思う
また、王城が強敵だと吹聴するなら、それを破りまくってる神龍寺の存在ぐらい知っていろ
とも思う
そんな感じで、東京大会以降はグダグダで酷すぎると思うわ

34 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 04:06:44.92 ID:XeiAzu4J.net
王城は神龍寺には負け続けてました。しかし王城に黄金世代が現れ、神龍寺を追い詰めるものの、金剛兄弟によって逆転負けをくらいました、って話じゃなかったっけ?
まあシルバーナイツはホワイトナイツに負けたし黄金世代(笑)ってレベルだと思うが。

35 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 06:45:57.15 ID:g2IaYrgU.net
>>34
それな
>>33はあんまちゃんと読んでないな

36 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 15:03:03.35 ID:XeiAzu4J.net
黄金世代とか言っときながら2つ下の金剛兄弟にボコされてる時点で微妙だよな。
練習試合で進や桜庭にもボコされてるし。
東京大会は優勝したのに赤羽にMVPとられてるし。しかしアイシールド21を名乗るためとは言え赤羽がMVPってこの時は進よりも強かったことになるな。
こんな奴らが黄金世代ってセナ世代や進世代はどんな世代なんだ?

37 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 15:44:54.61 ID:???.net
(王城の中では)黄金世代とすれば、大間違いではないのかもよ
黄金世代前の神龍寺vs王城はスコア・実力共に神龍寺が圧倒していた
それを黄金世代はあと少しで神龍寺に勝てそうというところまでいった

こう考えると歴代王城においては、あの連中は黄金世代と言ってもホラではない
もっとも、その後の世代に比べれば黄金世代(笑)になってしまうがね

38 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 17:58:04.74 ID:???.net
>>36
赤羽VS進は回想でいいから見たいな
1回位はスピアタックル食らってるんだろうなぁ

39 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 18:33:56.09 ID:XeiAzu4J.net
上位陣の直接対決ってほとんどないからなあ。
赤羽、阿含、進、大和あたりはお互いにマッチアップしそうだしちょっと見てみたいな。

40 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 22:02:27.59 ID:g2IaYrgU.net
>>39
この作者は腰抜けだから描けんよ
鉄馬抜きの西部vs王城とか描いちゃうから

41 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 22:19:31.54 ID:XeiAzu4J.net
>>40
王城が西部に勝つと泥門が勝てなくなっちゃうし、負けると強敵感がなくなるからしょうがなかったんじゃないかな。
スラムダンクだって藤真がプレイヤーに専念できてたら、魚住が退場しなかったらとかあるしスポーツ漫画が上下関係をぼかすなんてのはよくあることよ。

42 :愛蔵版名無しさん:2018/04/23(月) 23:45:08.04 ID:???.net
赤羽は研究した上での強さだからいきなり対戦だと普通に弱そう

43 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 02:54:28.19 ID:L3SKf17c.net
>>42
そりゃお互い初見なら赤羽が少し劣るかもしれんが、研究などの知略も実力のうちだろ。
これを除外するとヒル魔やマルコは一気に弱体化する。
身体能力ゴリ押し型が最強になる。阿含だって実力者はちゃんと研究するんだからお互い手の内は知ってる前提で勝負しないとフェアじゃない。

44 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 18:15:35.15 ID:reVwhISO.net
>>41
藤真はともかく魚住の退場は実力のうち
鉄馬の退場は失笑物だったけどな

45 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 18:26:03.22 ID:reVwhISO.net
泥門戦前に相手がある程度の手の内を見せるパターンがなさすぎるんだよね
王城vs西部はそのチャンスだった
お互い力を出し切って王城が勝つって展開のが良かったわぁ

46 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 18:32:36.80 ID:???.net
メジャーリーガー二刀流大谷に本場NFLが関心
大谷は推定40ヤード4.4
ワイドレシーバーとしては4.5〜4.6が平均で大谷の4.4はエリートクラスらしい

47 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 18:54:50.30 ID:L3SKf17c.net
>>46
作中で盗塁王とった時のイチローが4.4秒くらいって言ってたな。
まあ体格的に大谷のほうが圧倒的に凄いけど。
日本人は100mの選手以外は4.4秒くらいが上限なのかな。

48 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 19:29:58.41 ID:???.net
ただ、40ヤード走のタイム実際の実力と関連性はあまり無いと、NFLアナリストの多くは言うね
「100人の偉大なNFLプレイヤーの投票」にて
堂々の1位に選ばれた49ersにて不世出のWRとして活躍したジェリー・ライスは
40ヤード走のタイムは4.7秒と、平凡か平凡よりやや下のWRクラスのタイムでしかなかった

49 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 19:45:18.33 ID:oMMx9Kgw.net
>>48
まぁ実際そんなもんやろな
技術なきゃ宝の持ち腐れだしね

50 :愛蔵版名無しさん:2018/04/24(火) 20:05:24.62 ID:L3SKf17c.net
実際40ヤード走ることなんて滅多にないからな。
カットやステップワークの技術のほうがはるかに大事。

51 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 06:29:45.01 ID:???.net
つまりウサインポルトさんが本人の希望通りサッカー選手になってもゴミみたいな

52 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 06:32:30.39 ID:???.net
少し違うが「競歩」の選手って最初から競歩命!競歩でオリンピック!金メダル!な選手って上位選手じゃ皆無らしいね
みな最初は違うまともな、いやメジャーな陸上競技の選手で、首になりそうとか大怪我とかお金とかメダルの取りやすさで競歩にトラバーユ

53 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 07:11:31.60 ID:eaKGh3ZS.net
>>51
やったことなかったらそりゃそうやろ!
ボルトはそこそこはうまいんやっけ?

54 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 07:27:07.10 ID:???.net
100mの日本代表が代走専門でロッテ入ったけど対して盗塁できなくてすぐ引退してたな

55 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 11:09:26.87 ID:???.net
餅は餅屋と言うからね
その競技のプロとして飯を食っているわけだから、レベルの高さも推して知るべしだな

56 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 17:56:39.53 ID:bRarmKsC.net
学生レベルなら飛び抜けた技術や戦術眼を持ってる奴は少ないから身体能力のみで活躍する奴もいるけどプロはそうはいかないだろ。
そもそもプロにいく奴は身体能力凄いしアドバンテージもほとんどなくなる。

57 :愛蔵版名無しさん:2018/04/25(水) 19:52:02.26 ID:???.net
ジャンボ尾崎は甲子園とゴルフ両方頂点を極めてるな

58 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 06:51:43.81 ID:zac4z8kq.net
学生時代アメリカでアメフトに打ち込めたら…と太鼓判を押されたって話だよ
肉体の柔らかさとかあのパワー、体格であのスピードというところに注目されている

59 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 07:27:32.65 ID:???.net
ジャイアント馬場さんも巨人の投手→プロレスラーだしな、人間どこに希望があるかわからんもんじゃ

60 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 09:11:49.02 ID:???.net
元横浜の仁志みたいに脚はそんなに速くないけど、判断力やポジショニングの良さで守備範囲が
広かったり盗塁が多かったりする選手がいる一方で金城みたいに脚はそこそこ速いんだけど
守備範囲や盗塁数はそんなでもないみたいな選手もいるしな
その辺りが”センスの差”なんだろう

61 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 18:05:50.66 ID:???.net
>>26
というかスポーツチームの六軍ってのが実際にあるって事なのかなググってもよく分からなかった
スタメンと補欠が一軍、出場の可能性がその時点では無いその他下位が二軍、ってのが世間大方のイメージだと思うけど
島国の野球に二軍があるなら大国のメジャースポーツに三倍の六軍あってもおかしくないのか

62 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 20:45:31.26 ID:Mka2baMv.net
>>61
どうなんだろう…ダレルロイヤルの手紙から想像しただけで、原文や当時のテキサス大の状況も知らんから本当に6軍まであったのかは分からん。
ただ日本の甲子園を目指すような学校は1軍、2軍、1年の体作り軍があるとこも珍しくないらしい。
アメリカのカレッジフットボールは甲子園よりも盛り上がるとの噂もあるし名門チームならギリギリあり得るような気もする。

63 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 20:56:11.42 ID:Mka2baMv.net
アメリカのプロ野球は
メジャーリーグ AAA AA AdvancedA
A ショートシーズンA ルーキーアドバンスド ルーキーリーグ
とメジャーリーグが1軍とすると実質8軍まであったりする。まあ提携してるだけで別のチームだったりするけど。
さらに最下層となると10代の選手に英語や野球のルールや考え方を教える「お前それホントにプロか?」って感じだけど。

64 :愛蔵版名無しさん:2018/04/26(木) 23:48:41.93 ID:???.net
まあサッカーで言えばJ1が1軍、J2が2軍、J3が3軍、JFLが4軍、地域リーグが5軍、県リーグが6軍的な

65 :愛蔵版名無しさん:2018/04/27(金) 20:07:28.54 ID:???.net
高校アメフト界で全国制覇10連覇以上を優にしていて、対抗勢力とは何馬身も突き放している学校が
6軍も設けているなんて、人材の持て余しも凄いのだろうな

66 :愛蔵版名無しさん:2018/04/27(金) 20:58:46.90 ID:???.net
高校は関学が圧倒的かと思ったが最近はそうでもないんだな

67 :愛蔵版名無しさん:2018/04/27(金) 22:16:27.21 ID:v5smexiq.net
>>65
現実の名門野球部やサッカー部だって100人以上の所は数少ないのに帝黒は256人だからな。意味分からん。
どこにそんな練習場所あるの?とか試合でれるの30人くらいだよとか色々言いたいことはあるが、
関西の決勝でも完封で圧勝できるレベル、クリスマスボウルも今年以外は全て勝利ってよくやる気保てるな。
上に100人以上いたら諦めて違う競技に行こうとか考える奴いないのかな?
それとも帝黒はアメフト部以外はカスなのかな?

68 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 08:29:30.76 ID:???.net
>>38
赤羽びいきの俺としては研究とボディタッチ技術の妙でスピアタックルをイナしてほしいところだ

69 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 14:21:11.17 ID:???.net
>>68
なんとなく無理っぽそうな気がするなぁ・・・
ヒル魔をブチ倒すのにも少し苦労してた気がするし
スピアタックルならヒル魔ごとセナまで貫きそうじゃね?

個人的には赤羽のランフォース技術でFBである進をミスディレクションさせて後ろのキャリアを
赤羽が倒すようなバリスタ破りを敢行して欲しい
エベレストパスがあるから王城有利には変わらんけどな
そこはご都合主義としてお互いが攻め手を欠いてロースコアゲーム→コータローのキックで上げた点数により
終盤で番戸優勢→ランフォースごとブチ抜くバリスタで突破
みたいなちょっと熱めの展開で見たいかも
再度言うが、本来ならエベレストパスが有効な時点で本来なら虐殺に近いゲームになってしまうだろうけどな

70 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 15:37:36.93 ID:GTv6IqQ6.net
>>69
エベレストパスって高見をサックするかCBに鷹を使うくらいしかないよなぁ。
赤羽なら1回くらい高見にサックできるか?
赤羽は進のマークをするはず、だからこそ高見にブリッツするみたいな。
いくらキックは盤戸が上とはいえ高見、桜庭、進、大田原を赤羽1人でなんとかするのは無理だな…

71 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 16:44:38.02 ID:???.net
>>70
大田原は基本的にはDTだから番戸戦なら両面出場はしない気がする
両面で出てる時も実はOGだったりするしな

>エベレストパスの対処方
高見へのサックは進がいるから多分無理だろうね
弾道が高いから弾くのは難しいだろう
一休みたいにバック走でギリギリまで張り付いて、桜庭がキャッチして胸にしまおうとする
瞬間に弾いたり、着地後にスクリューバイトの要領で奪うかぐらいかな
パスインコンプリートやインターセプトを狙うなら前者だろう
エベレストパスはロングパスなんだろうから基本的には前者狙いかな
桜庭に密着して貼り付けるキャラは一休と鷹ぐらいだろうが

72 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 18:57:58.39 ID:???.net
>エベレストパスの対処方
> 高見へのサックは進がいるから多分無理だろうね
> 弾道が高いから弾くのは難しいだろう
> 一休みたいにバック走でギリギリまで張り付いて、桜庭がキャッチして胸にしまおうとする
> 瞬間に弾いたり、着地後にスクリューバイトの要領で奪うかぐらいかな
> パスインコンプリートやインターセプトを狙うなら前者だろう
> エベレストパスはロングパスなんだろうから基本的には前者狙いかな
> 桜庭に密着して貼り付けるキャラは一休と鷹ぐらいだろうが

それの指摘点を克服したのがサジタリアス

73 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 21:12:34.49 ID:GTv6IqQ6.net
一流プレーヤーは2人、内1人はキッカーってやっぱり盤戸がクリスマスボウルに行くのは相当厳しいよなぁ…
赤羽はあの戦力でよくあそこまで泥門といい勝負したと思うよ。

74 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 21:36:25.41 ID:???.net
サジタリウスも完全に克服してるわけじゃないんだよね
高見へのサックを警戒する場合は進は桜庭のカバーに行かずライン戦へ参加しないと
いけないからね
逆に桜庭のカバーに入ろうとするなら高見の守りが薄くなるし
だから、進を高見の守りに固定するためにブリッツを必ず仕掛ける感じにして、桜庭の
カバーに入らせないようにする感じだろうか
進が両方をカバーできるようにするには3Yd程度のショートパスにするしかないけど、それだと
刻めるけどバリスタと変わらない
深青のポセイドンと同じように”ある程度進まれるのは覚悟。相手に刻ませて時間を潰すのが目的”
といった作戦に落ち着くような気がする
指揮官の読み合いが重要になってくるわな

75 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 22:12:11.09 ID:???.net
>>73
阿含が常勝帝黒に行かなかったのは神龍寺が帝黒に敵わないとはいえ日本で二番目、あれでも打倒帝黒の可能性に一番近いチームだったから分からなくもないが
盤戸はコータローならともかく赤羽が優勝を諦めてなかったとしたら相当おかしいレベルのチームだな
それでも関東大会進出の手前まで行ったから分からないが
やっぱり他のライバル達に比べると美学と心中した様な印象が残る

76 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 22:45:52.63 ID:???.net
まあ身も蓋もない事を言えば、越境入学ではなくて転校して優勝乞食しにいくのもどうなのかなと

77 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 23:17:31.57 ID:???.net
>>74
高見のカバーは大田原や猪狩がスタンツで交互に守るが妥協点かなあ
この二人に任せられるなら、進はバリスタやサジタリアスでもガンガン行けた

大田原の守備力は捨てがたいけど、どうしてもラインは大田原がいないと不安
猪狩はスピード、守備、闘争心ともにうってつけだが、経験不足が痛かった

78 :愛蔵版名無しさん:2018/04/28(土) 23:19:20.47 ID:GTv6IqQ6.net
>>75
ちゃんと原作読んだの?
阿含が神龍寺に行ったのは栗田から推薦枠奪ってヒル魔へのあてつけだろうが。
盤戸も1年前は東京大会準優勝、しかも決勝は1点差っていう強豪だっただろうが。
そっから帝黒に大量に引き抜かれて弱体化しただけだろうが。

79 :愛蔵版名無しさん:2018/04/29(日) 04:44:52.25 ID:???.net
一番少年心を揺さぶられたのは盤戸と戦うことになったのがわかった回の「東京大会 準優勝」のくだり

80 :愛蔵版名無しさん:2018/04/29(日) 10:31:49.11 ID:???.net
準決勝でライバル(目標の相手)との対決
決勝で未知の強豪との対決

流れは王道だが、アイシールドは準決勝で熱く描きすぎたために決勝がちょっと物足りなかった

81 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 16:39:09.41 ID:???.net
決勝が王城でも良かったと思う

82 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 21:32:23.56 ID:???.net
単純な 疑問、なんで王城準決にしたんだろうな
関東始まる時点で稲垣が「泥門が勝つまでの流れ(勝因、テーマ)」をもう各戦ごとに決めてて、最後はみんなで勝って(王城相手だとどうしてもセナvs進の宿命対決的なイメージが強いので)クリスマスボウルに!ってのを大事にしたって感じなのかね

83 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 22:54:12.05 ID:???.net
>>82
蛾王という隠し玉で栗田覚醒するので、覚醒後だと大田原は相手にならんよな
ヒル魔vs高見、栗田vs大田原、セナvs進、モン太vs桜庭、十文字vs猪狩が見所なのに

84 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 23:22:05.06 ID:K94c+kUX.net
>>82
王城が決勝だとヒル魔が骨折で試合に出られなくて因縁のライバル戦にQB不在というなんとも締まらない決勝になる。
さらにセナにQBやらせたら進と1on1なんてやってる余裕は全くない。
しかも峨王の破壊以外は王城のほうが守備力は圧倒的に上だしセナのQBが通用する可能性はかなり低い。
ヒル魔を破壊するなら決勝以外は無理だっただろう。

85 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 23:27:04.40 ID:???.net
マッチメイク的には王城決勝であるべきだが
試合を通して伝えたいテーマ的なものでいうと恐竜のところが決勝戦で妥当と思える

86 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 00:01:57.79 ID:???.net
>>82
自分は王城相手に負けて、次の世代で決着させたかったんじゃないかと思う
編集の横槍とかで実現しなかったんじゃないかな
進とセナがそれぞれ引っ張る新生王城vs新生泥門で決着とかね
花梨はヒル魔の次の泥門QBのつもりで作ってたキャラで、急遽変更したみたいな感じ

87 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 00:12:41.13 ID:a+qhEoJa.net
順番云々はどうでもええが王城vs盤戸、王城vs西部をきちんとフルの戦力で描ききればさらに評価された
泥門戦まで出場停止(笑)
膝カックンで出場停止(笑)

88 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 00:49:22.91 ID:mY2F7ZET.net
>>87
あんなん仕方ないやん。赤羽が負けたら何が本当のアイシールド21やねん、
進が負けたらライバル面してっけどお前赤羽に負けたやんってなるからどっち勝たせても詰みだよ。
鉄馬不在も西部が止められたら誰がキッド鉄馬止めたんだよ、
止められなかったら守備最強(笑)になるから詰み。
他のスポーツ漫画だって同格と思われるライバルチームの怪我であいつが出れてたら勝負は分からなかったとか普通にある。

89 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 10:47:35.04 ID:TXHr8T4s.net
>>88
それを描ききれれば良かったのにね
スラムダンクなんかフクちゃんお披露目が湘北じゃなく海南戦というね
しかも海南がフクちゃん封じ込める
でもフクちゃんの格も仙道の格も牧の格も落ちずにどっちもめちゃくちゃ強いイメージ残したまま終えた
いくらでもやりようはあるよ
膝カックン、主人公戦まで出場停止はないわ

90 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 15:06:26.65 ID:mY2F7ZET.net
>>89
代わりに魚住の株がガッツリ下がったけどな。
審判と喧嘩して退場するキャプテン(笑)
盤戸はあれ仕方ないだろ。3位決定戦に王城が出てくるのは肩透かしだし、明らかに王城より弱いチームだと全く盛り上がんないし。
王城に近い実力を持ってるチームを3位決定戦に持ってこなければならない以上、赤羽の欠場はやむをえないと思う。
決勝もストーリー的に王城を勝たせといたほうがいいだろうし。ライバルが準優勝じゃなんかあれだし、西部優勝ならMVPは間違いなくキッドだろうし。
王城優勝と進のMVPは確定事項だろう。

91 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 15:36:04.32 ID:???.net
王城vs盤戸に「赤羽が出れてたらどうだったかなー」と想像する余地が残ったからいいんじゃねーの

92 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 20:14:15.99 ID:a+qhEoJa.net
>>90
だから盤戸の株を落とさずに王城を勝たせたらいいだけ

決勝も同じで王城勝ちで西部の株も落とさないように描けて良い漫画家だろ…つーか王城のが強いんやからふつうに西部に勝つよ?なんで西部が勝つ予想なのあんた?

まともなライバル同士の試合がないのは終わってるよ
白秋vs西部くらいか…う〜ん微妙
王城vsガンジョー、西部vs岬ウルブズよりはだいぶマシだけど

93 :愛蔵版名無しさん:2018/05/01(火) 23:24:14.03 ID:mY2F7ZET.net
>>92
別に西部が勝つとも思ってないし、西部のほうが強いなんて一言も言ってないが。
ただ、キッドへのサックはかなり困難、鉄馬を止めるディフェンスも王城にはいない。進なら止めそうだけどCBは本職じゃないし、陸を止められなくなる。
そもそもショットガンを進1人で止めるのは無理だし西部は点とることはできるはず。
まぁ王城のエベレストパスやバリスタを西部が止める手段もないし、点取り合戦になると思う。
まあ進が1回くらいキッドをサックして王城が勝つような気はするが王城が絶対に勝つとは言えないと思う。

94 :愛蔵版名無しさん:2018/05/02(水) 04:01:08.79 ID:???.net
王城vs西部は多分王城が勝つだろう

鉄馬は大田原を突っ込ませれば止まりはするだろうしな
西部のラインはそれ程強くないということだから、大田原抜きのライン戦でも王城が負けは
しないだろうしね
リクが進に止められるのは確実だろう
鉄馬が止まるとはいえ数Ydは稼げるだろうから、鉄馬へのショートパスで刻む西部とエベレストパスで
ロングパスがバンバン通る王城となるだろうからチームの獲得ヤード差で王城が勝つ感じかな

95 :愛蔵版名無しさん:2018/05/02(水) 06:05:49.34 ID:UaUNFPxq.net
>>94
大田原ってバカすぎて本職しかできないイメージ…鉄馬のカバーなんてできるか?
王城のCBはモン太に一発で負けるレベル、桜庭じゃパワー差で吹っ飛ばされる。
鉄馬を止められそうなのって王城じゃ進だけな気がするなあ。
王城の攻撃は西武以上に止まらねえと思うが。

96 :愛蔵版名無しさん:2018/05/02(水) 07:19:07.78 ID:???.net
鉄馬は桜庭がマークすればいい
ショットガンなんて王城守備にそんな簡単に通用せんだろう
点の取り合いは守備の王城の名折れ

97 :愛蔵版名無しさん:2018/05/02(水) 13:55:23.65 ID:???.net
鉄馬抜きの西部相手にやっと勝つのが初期王城だしなぁ・・・
あの時点では進のいる中央を避けて鉄馬が突っ込んでいく感じだったんだろうね
鉄馬は桜庭が止めるしかないだろう
幸い、鉄馬はそれ程足が速いわけではないから長身を活かして鉄馬が取る前に叩き落す
感じにすればいけるかもしれん

98 :愛蔵版名無しさん:2018/05/02(水) 22:35:50.31 ID:???.net
ここまでバッファロー牛島なし

99 :愛蔵版名無しさん:2018/05/03(木) 20:49:39.40 ID:3IiNcULO.net
>>98
十文字でもなんとかなるような奴はどうでもいい。モブに毛が生えた程度。

100 :愛蔵版名無しさん:2018/05/04(金) 09:48:07.61 ID:???.net
>>82
現実での組み合わせが東京3位対神奈川1位が初戦

101 :愛蔵版名無しさん:2018/05/04(金) 09:52:05.86 ID:???.net
>>88
後先考えないからそう言うどっちみち詰みってなるのだからきちんと描いたら詰むからきちんと描かないなんて理由にならん。

102 :愛蔵版名無しさん:2018/05/04(金) 12:29:10.58 ID:???.net
>>100
その神奈川1位が関東大会の絶対的王者だけどな…

103 :愛蔵版名無しさん:2018/05/08(火) 18:27:12.85 ID:???.net
>>99
リアルになんで牧場の柵のちょっと上の法殴って力発散させてたんだろうあの人。

そりゃ素人が殴ったら怪我するだろうけど、本当に強敵アピールになると思ってやったのか謎すぎる

104 :愛蔵版名無しさん:2018/05/09(水) 00:08:44.81 ID:???.net
伏線が張られてから回収されるまでが長いのが地味に気になった
合宿で示唆→試合で御披露目、ってタイミングは別におかしくないんだけどよォ〜
脇役のすぐ破られた得意技の前フリをそんな前から細かく描いておくくらいなら
陸、赤羽とか顔見せが直前だったライバルキャラの事を事前に描いてやっても良かったんじゃないかと
牛島本体も登場が試合の最中だし

105 :愛蔵版名無しさん:2018/05/09(水) 03:50:36.84 ID:3W/cjzoJ.net
陸は合宿で出しといてもよかったと思うけど赤羽はあのタイミングしかないだろ。
下手に出すと秋大会の後半しか出れないこと、盤戸が去年東京準優勝で赤羽がMVPとったことがもろもろばれる。
てか西部に負けて3位決定戦のこともばれそう。
本当のアイシールド21についてはごまかせるだろうけど、急に出てきた謎の男がアイシールド21?ってなったほうが盛り上がるやん。

106 :愛蔵版名無しさん:2018/05/09(水) 04:02:30.04 ID:???.net
いきなり出すことの良さってあるからな

107 :愛蔵版名無しさん:2018/05/09(水) 21:46:32.23 ID:???.net
庭球の後番ってことでアニメの序盤しか見ていなかった
書記書記ってセナって空気読めない奴だなと思った
だからいじめられるんだよと
あと蛭間って原作ではフ○ッキンとか言うらしいね
栗のこと豚まんってパタリロみたいな呼び方だな

108 :愛蔵版名無しさん:2018/05/09(水) 22:54:58.95 ID:???.net
うむ、まあ、冷静に振り返ると赤羽登場はあのタイミングしかないか
当時、帝黒の面子のキャラ練り不足が印象に残ってるのかどうも早目早目の前フリ伏線を有り難がる癖がついてしまった

109 :愛蔵版名無しさん:2018/05/10(木) 05:07:22.03 ID:???.net
前フリは確かに重要だがあまり前フリしてても先が読めてしまうからな
特に赤羽なんかは先に出してたら色んなものが読めちゃって、(出す時期にもよるが)ポセイドン戦や西武戦があまり燃えられなかったと思う

ポセイドン戦、ハリケーンで筧抜いて勝ちだと思ったら水町が来てた見開きはその辺のホラーより怖かった(´・ω・`)

110 :愛蔵版名無しさん:2018/05/10(木) 07:37:48.52 ID:o2VLPbdZ.net
赤羽は強者の風格があった。
君もアイシールド21なのかと言いつつヘルメットと21のユニフォームを肩にかけ去っていくのがカッコ良かった。
ぶっちゃけ風格だけなら「本物」の大和よりあった。
てか進は初登場時なんかモブっぽいし
阿含はそんな悪そうに見えないチャラ男っぽいのに対し赤羽は普通にカッコ良かった。

111 :愛蔵版名無しさん:2018/05/10(木) 11:45:36.66 ID:???.net
前フリし過ぎて結果肩透かしだった猪狩さん
白秋太陽戦の後だから余計にショボく感じる

112 :愛蔵版名無しさん:2018/05/11(金) 15:29:25.69 ID:???.net
一応質問 なんだけどアメフトで鎖を武器や防具につかったらあかんの?

113 :愛蔵版名無しさん:2018/05/11(金) 20:31:11.68 ID:???.net
https://imgur.com/6FZG5Oe.gif
ガオーってこんな感じ?

114 :愛蔵版名無しさん:2018/05/11(金) 21:40:33.51 ID:DyDZ0oL+.net
>>113
峨王はQBが投げた後はタックルしてない。これはクレイジーな反則行為。

115 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 10:45:04.74 ID:???.net
漫画を超えるラフプレー&糞監督が出てしまったね
しかも、ドラゴンフライを初めてやった大学

116 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 10:58:20.35 ID:???.net
kwsk

117 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 11:11:13.52 ID:???.net
日大監督「また、歴史に名を残してしまったか」

118 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 12:04:26.88 ID:???.net
>>116
>>113で挙がっているレイトヒット(アンネセサリーラフネス)を犯した赤色のチームが日本大学フェニックス
こんなプレーは、指導者の指示でもなければ起こさないプレー
当の監督はフルバッシングを恐れて、現在雲隠れ中

日大はQBを複数セットする「ドラゴンフライ」という戦術を行った
アイシールドでは神龍寺ナーガが取っていた戦術の1つだね

119 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 17:08:48.19 ID:p17iMdMp.net
>>110
あった?
天賦の超人、強者キャラ(進、阿含、一休、大和、鷹、キッド)の中で一番のイロモノキャラだと思う

120 :愛蔵版名無しさん:2018/05/13(日) 20:44:36.76 ID:cZKUf/Ao.net
>>119
初登場の時の話ね。
一休は周りにいじられてるしキッドはニヒルなおっさんだったし大和は本物が帝黒にいるって知ってたから予測できてたし
鷹は本庄2世とか言われてポカンだったし初登場時のかっこよさでは個人的には赤羽がトップなんだんだけど。

121 :愛蔵版名無しさん:2018/05/14(月) 03:23:08.09 ID:???.net
>>118
日大ってショットガンのイメージが強いわ
最近はそれ程でもないけど、でも日大=ショットガン
反則してでもQBを潰せっていう考え方自体はわからんでもない
でもねぇ・・・あれは無いわ・・・

122 :愛蔵版名無しさん:2018/05/14(月) 07:57:06.56 ID:???.net
進は昔のサイタマににてるよね、順序逆だけど

123 :愛蔵版名無しさん:2018/05/14(月) 23:26:55.20 ID:???.net
日大のクズのおかげで最近アイシールド読み返してるわ
やっぱ名作だ

124 :ジュラル星人:2018/05/15(火) 11:45:55.26 ID:mJYaI/A/.net
各ワイドショーでタックルやりました
タイムにヒルマ出ました
にゃんこやらされました
千早様と共演しました

125 :愛蔵版名無しさん:2018/05/15(火) 14:21:46.04 ID:???.net
ボールを投げ終わった選手をタックルしてはいけない
我王はちゃんと守ってたんだな

126 :愛蔵版名無しさん:2018/05/17(木) 06:06:36.17 ID:uTXI4gzI.net
試合に勝つためにQBにタックルする、その結果QBがケガしてもそれは仕方ないこと。
しかし峨王はQBを破壊するためにタックルする。泥門戦に至っては栗田とガチンコで戦うためにヒル魔を破壊する。
こんなんでもありえないのにまさか現実でQBを破壊する目的でタックルする選手が現れるとはなあ。

峨王はルールを守った上で一応は合法的に破壊してるのに
パスを投げて2〜3秒たった後に死角からタックルとかいうクレイジー行為。
事実は小説よりも奇なり。

127 :愛蔵版名無しさん:2018/05/17(木) 11:10:57.95 ID:vxTH1q5/.net
ガオウがルール守ってたってのは良い反面アレだけのタックルで初めて大ケガするのが真実だと判明してしまったな
ガオウの描写は無理ある

128 :愛蔵版名無しさん:2018/05/17(木) 12:56:06.37 ID:???.net
>>127
今回の日大は、無抵抗のQBを背後からだぞ

129 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 15:06:13.71 ID:???.net
あれは、ボールを投げ終わったQBに背後から膝から下と怪我をさせるためだけのタックルだしな

ただ、件の話で監督やコーチの責任だけを論じていることが疑問に思う
一番悪いのは選手だよな
変な話として、殺人を依頼した人と実際の殺人犯の場合、悪いのは殺人犯だと思うしさ

話を聞いただけの想像だけど
選手「監督、俺を試合に出して下さい」
監督「お前、相手QB潰せんのか?」(キッチリとサック決められんのか?)
選手「任せて下さい。絶対に潰してみせます」
監督「そうか、絶対にやってこい」
選手「ハイ」
こんな感じだったんじゃないかなぁ
選手としては相手QBが自分のエンドに近づいてこなかったからサックできないで、だから
焦って走っていった感じだったのだろう
監督の指示はあくまで「アメフトのルールに基づいた潰し方で潰せ」であって「ラフプレーで
潰せ」という意味では無かったんじゃなかろうか
選手としては「監督の指示を成功させないと次に使ってもらえない」という焦りがあり、「ラフプレー
をしてでも潰す」という考えに至ってしまったわけだ
そこに両者の思惑に齟齬が生じた結果なんじゃないかと思うわ
選手をそこまで追い込んでしまっていた監督やコーチの責任はあるだろうけど、監督やコーチの
責任だけを追求しまくるのは何か違うのではないだろうか

130 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 15:28:45.37 ID:???.net
去年の日大と関学の?円国決勝は良い試合だったのにね
敵陣ゴールからファーストダウン連発でタッチダウンとかまさかのインターセプトとか見ごたえあった

131 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 15:57:52.96 ID:???.net
今朝のTBSラジオで、関学大アメフト部OBでQBやってた有馬隼人が苦言呈してたな
ある程度のフィジカルコンタクトが許されるアメフトでも、あんなラフプレーはあり得ないって

ボクシングのラウンド終了の鐘を聞いて、自コーナーに戻る選手の背後から殴りかかる行為に等しいと言ってた

132 :ジュラル星人:2018/05/18(金) 16:01:34.98 ID:2ZAHb/HK.net
4時5時に鈴音様出ました

133 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 17:07:09.45 ID:???.net
指示があったからって実際にできる選手のメンタル、陰の者すぎるだろ

134 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 18:42:46.20 ID:???.net
宮川君のタックル

フィールドに立ったQBへの違法殺人タックルを特訓した宮川君に、
内田監督が出したのはQBへの違法殺人タックルのサイン。
しかし、QBへの違法殺人タックルだけは駄目だとルールを守り、
正々堂々とたたかって。QBへの違法殺人タックルなしでチームを勝利に導き、
QBへの違法殺人タックルなしで選手権大会出場を決めた。
だが翌日、監督は選手を集めて重々しい口調で語り始める。
チームの作戦として決めたQBへの違法殺人タックルは
絶対に守ってほしいという監督と選手間の約束を持ち出し、
みんなの前でQBへの違法殺人タックルをしなかった宮川君の行動を咎める。
「いくらQBへの違法殺人タックルなしの結果がよかったからといって、
QBへの違法殺人タックルをする約束を破ったことには変わりはないんだ」
「QBへの違法殺人タックルのぎせいの精神の分からない人間は、社会へ出たって、
社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」などとQBへの違法殺人タックルを語り、
QBへの違法殺人タックルをしなかった宮川君の大会への出場禁止を告げるシーンが展開する。

135 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 18:46:31.43 ID:???.net
おもんない

136 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 18:56:55.46 ID:???.net
いや「星野君の2塁打」ってしらんの?
あんなもんよりよっぽど道徳の授業の教材にふさわしいと思うわ

137 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 19:04:47.76 ID:???.net
アスペ

138 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 21:01:21.42 ID:???.net
>>127
ん?
大学生プレイヤーが無防備な相手を背後から潰して全治三週間だから
正面から同じ重量ラインを押し退けてQBに大ケガさせるのは無理ってことか?
リアリティに欠けるってのは分かるが峨王は元々そういう規格外で異常な存在として描かれてたからなあ

139 :愛蔵版名無しさん:2018/05/18(金) 21:23:56.79 ID:???.net
ageカスに真面目に取り合っちゃダメダメ

140 :愛蔵版名無しさん:2018/05/19(土) 06:54:48.10 ID:???.net
しかしきっかけはアレだがアメフトに興味を持って新規に読者になってくれる人も出るかもしれない・・・

141 :愛蔵版名無しさん:2018/05/19(土) 10:15:07.61 ID:???.net
バリスタの正体は進も攻撃に参加すること!では?ってなった
攻撃面でも役立つなんてわかりきってるだろうに何でこれまで使ってねーのかと...泥門のド素人が両方出場し続けてるからあんだけ鍛えてスタミナ切れ懸念ってのもおかしいし

142 :愛蔵版名無しさん:2018/05/19(土) 19:52:24.92 ID:???.net
アメフトで攻守出ずっぱりは、現実的に可能なのだろうか?
進のスタミナどうこうよりも、泥門の連中が説明不可能なレベルでスタミナが異常にある方が問題なのかもしれない

143 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 00:34:36.92 ID:???.net
大田原が進投げる絵のが面白かったわ

144 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 01:22:51.30 ID:???.net
>>129
依頼主じゃない。
むしろ監督が主犯で選手は従犯。

色々擁護してるが、ラフプレーで壊すってのを監督が容認していなければあの後さらに二度のラフプレーなんてする前に下げるし、退場処分で戻ってきたら叱りつける。

145 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 01:44:40.56 ID:???.net
監督の擁護は別に誰もしてないんじゃないかな

146 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 02:29:24.17 ID:bnp5vfE7.net
監督の指示じゃなかったらすぐに引っ込めて説教しないのはおかしい。
監督は大学のお偉いさんであり、人事権もある。
スポーツ推薦で入学したらもう退部=退学になりかねないし、監督の指示に従わらざるをえない。
99.9%監督の指示だよ。

147 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 09:22:33.14 ID:???.net
攻守交代の扱い方は本編がベストとも言い切り難いが
何が正解かというと難しいよな

泥門は助っ人含めれば選手15人いるから頑張ればネームドを22人(+α)揃えることも出来たかも知れないが
只でさえライバルチームは強豪でもスター選手数人と他多数の図で
人数不足の筈の泥門の方が層が厚く見えちゃってたくらいだし

148 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 10:30:18.63 ID:???.net
漫画とはいえ実戦で育ってる部分が多すぎるしな
逆に泥門の人数多かったらメインキャラの成長少なくて弱かったかも

149 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 11:21:05.08 ID:???.net
>人数不足の筈の泥門の方が層が厚く見えちゃってたくらいだし
それ普通にキャラ立てという意味で大成功じゃねーの

150 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 14:05:04.01 ID:V8igPfJo.net
>>142
地方の学生リーグでは普通と言うか、QB以外は新入生も動員しないと試合ができないチームもあった
ラインで両面をやってたけど怪我をしないとベンチに戻れなかったのが、替えが効かない選手という風に考えると誇らしかったな

151 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 16:52:01.98 ID:WXiqPX4K.net
>>128
うんだからそれほど有利な状況で初めて大ケガなんやなってことやで
>>138
そゆこと
まぁ漫画やしいいけどちょっとバランス崩しすぎたからね
補正終わった途端に進に片手でってのがね…

152 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 16:53:32.37 ID:???.net
>>146
意図と違うなら即交代させるレベルのタクッルだよね

153 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 20:27:13.73 ID:bnp5vfE7.net
>>151
番場も前半終わるまでは耐えられたんだからその辺のラインマンよりはるかに強い進なら1発耐えてもおかしくないかもしれない。
それよりヒル魔破壊以後誰も破壊してないほうが問題。
まあ泥門があれ以上怪我人出すと勝負にならないからしゃーないけど。

154 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 20:32:00.71 ID:bnp5vfE7.net
>>142
弱い大学のアメフト部の友達は部員が16人とか言ってた。
神奈川の高校の試合結果をみると合同チームがあったりするし、両面が当たり前ってチームはけっこうあると思う。
スタミナがもつのかスタミナ切れでも無理やりでてるのかは知らんが。

155 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 20:55:27.47 ID:???.net
>>153
俄王は栗田とのガチンコ勝負望んでたので、他の選手を壊して棄権させることはなかっただろう

156 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 20:57:27.02 ID:???.net
ヒル魔と千空の頭脳対決とかストーンのおまけ欄でやらないかなー

157 :愛蔵版名無しさん:2018/05/20(日) 21:40:27.80 ID:???.net
>>154
ウチの大学がそうだった
TEとDEの掛け持ちでたまにFBをしていた友人がおったわ

158 :愛蔵版名無しさん:2018/05/21(月) 00:36:52.21 ID:AA7KzP+U.net
監督って泥門と王城しか目立ったヤツいなかった気がする・・・

159 :愛蔵版名無しさん:2018/05/21(月) 11:39:43.82 ID:???.net
後半のパワーがついたセナなら高速でタックルに来るんだから守備でも怖い選手だろうな
それこそブリッツで突っ込んでも

160 :愛蔵版名無しさん:2018/05/21(月) 13:02:18.98 ID:???.net
>>158
千石大サムライズ「」

161 :愛蔵版名無しさん:2018/05/21(月) 13:07:31.01 ID:???.net
>>150
>>154
>>157
どうもありがとうございます
なるほど、現実でも攻守両面で出る事はあるんだな

162 :愛蔵版名無しさん:2018/05/21(月) 22:05:07.81 ID:???.net
赤羽って普通に進より強い描写されてたよね
まあそのおかげで世界戦でハブられたけど

163 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 07:25:19.26 ID:C9mAu5Fr.net
>>162
作中の1年前は王城に負けたのにMVPってことは進より強かったのは確定だしな。
泥門戦でもセナに1on1で抜かれてないし。

164 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 11:02:34.93 ID:???.net
負けてるのにMVPはヤバイ
なんか厨二心をくすぐる

165 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 11:13:14.84 ID:???.net
セナがMVPになった感じなんだろうな
1年でMVPって

166 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 22:01:58.66 ID:???.net
今回の試合中ラフプレー問題は、監督の指示なの?

167 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 22:28:30.36 ID:bo6TuX5w.net
「ぶっ潰せ!!!!!!」でこの漫画を連想する人の少なさに驚愕・・・
マイナー漫画なのか

168 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 23:23:12.60 ID:???.net
ZEROでショットガン戦術の説明からめっちゃ詳しくやってる

169 :愛蔵版名無しさん:2018/05/22(火) 23:41:23.43 ID:???.net
>>162
どう考えても葉柱より筧のほうが役に立つだろうになぜか出なかったようなイメージ

170 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 04:40:09.14 ID:AJ4USBWU.net
>>169
筧は普通にLBとして試合に出てた。活躍描写は皆無だが。

171 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 05:05:28.74 ID:AJ4USBWU.net
>>167
泥門はぶっ殺す!!!と言いつつも反則はほとんどしてない…というかもしかしたら1回もしてないかも。
実にクリーンな集団だ。
デビルバックファイアとか不良殺法がダメとかなんとかあるかもしれんがアメフトのルールよく知らんし、
作中では反則取られてないからセーフ。

172 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 09:59:53.30 ID:v3HDLO9n.net
審判に喧嘩売ってたサルはいたけどw
ってか阿含戦でモン太が手を外に触れてたのしっかり見てたり優秀な審判だった

173 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 13:52:46.04 ID:???.net
>>172
クリスマスボウルで雪上のラインアウトと見たりと、結構審判のレベルは高い

174 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 14:12:50.85 ID:???.net
はじめの一歩とは違うなw

175 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 14:28:01.18 ID:ldTCW7dK.net
アメフトの話題がこんなにでてるのに
芸スポでアイシールドを話題にしてる人がいないな。

176 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 15:07:17.19 ID:???.net
>>171
恐喝や銃乱射とかしてるけど
たしかに試合中にはしないからな

177 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 15:43:32.24 ID:???.net
>>171
余裕で銃刀法違反

178 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 19:43:05.23 ID:???.net
井上コーチはガオウ見たら興奮しそう
精液発言が単行本で修正されない奇跡

179 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 19:58:54.91 ID:???.net
峨王はフィールド上とアメフトのルールに反したプレーはしていない
しかし、自チームの天狗を公で暴行して怪我を負わせたのは不味すぎる
少年Aになってもおかしくない奴だ

180 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 20:00:14.55 ID:fi8nHxyb.net
>>165
セナは将来に期待を込めて選ばなかったからな
赤羽は当時すでに完成されてたんだろうな
今は進にも阿含にもかなわんし

181 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 20:05:19.61 ID:???.net
赤羽は泥門vs他チームへの感想というか反応するコマもけっこう気を遣って言葉選んで描かれてる感じがする

182 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 20:47:09.08 ID:???.net
>>180
敵わないわけないでしょ…
栗田で苦戦する進と赤羽見てないの?

183 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:03:53.21 ID:fi8nHxyb.net
>>181
そうか?神龍寺には突き放されたらおしまいってお手上げ宣言してたろ
巨深戦の進の「逆転したろう?」のが上って感じするけど
>>182
アレ試合じゃないだろ
ヒルマにすら通用しなかったし超反応の阿含、変化球通用しない進なら力づくで対応可能だよ
赤羽好きって多いね世界編で活躍しなかった時に死滅したもんかと思ったが
頂点クラスのさらに頂点は阿含、進、大和だよ

184 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:09:18.54 ID:???.net
他人の意見を絶対認めない(他人のレスが自分を認めさせよう認めさせようとしてるという風に感じてる)みたいなスタンスの人多いね
つーか1人か

185 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:16:16.63 ID:???.net
原作読んでないのに語ってて草

186 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:19:55.18 ID:???.net
>>183
うーんこのガイジ

強すぎて扱いに困ったから世界にも出られなかったのに

187 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:41:27.17 ID:AJ4USBWU.net
TEを上手く描くって難しいよなぁ。
ブロックで無双したらラインマンを描くのが難しくなるし、
パスキャッチで無双したらWRを描けなくなるし。
盤戸はキッカーしか一流がいなかったから赤羽が無双しても問題なかったけど世界戦で赤羽を描くのは…

188 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:42:37.93 ID:fi8nHxyb.net
>>186
作者がいったん?妄想?

189 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 22:55:39.59 ID:???.net
ガイジ怖っ

190 :愛蔵版名無しさん:2018/05/23(水) 23:58:32.70 ID:CzlGkeZT.net
警察の連中って、正義感なんて欠片ほども持ってない
知能の低い、生きてる価値ゼロの、人間のクズしか居ないからな!!!!

191 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 00:14:25.02 ID:RFFlE5/L.net
>>188
TEは赤羽しかいないのにキックチーム専任って扱いに困ってた証拠だろ…

192 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 00:32:21.94 ID:???.net
オマエ等、日大アメフト部スルーで何やってるんだよ・・・

193 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 01:19:10.32 ID:???.net
日大のスレじゃないですしおすし

194 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 03:51:49.78 ID:???.net
>>187
確かに
TEが活躍するとラインとWRかすむわ…
勇者が強すぎると戦士と魔法使いがかすむ感じかな
泥門も瀧が優秀だからモン太以外のWRが出番なしだしな

重佐竹をラインに入れて、黒木をTE、瀧をWRのが強い気がする
後半から黒木をOT、瀧TE、雪光WRでも良いだろうしな
雪光はあくまでオプション程度でも良いだろうけど

195 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 05:09:33.29 ID:RFFlE5/L.net
TEに限らず漫画でオールラウンダーを描くって難しい。
スピード特化、パワー特化、テクニック特化、頭脳特化と色々いるほうがエピソード作りやすいわな。
バスケとか現実だとポジションわけが結構あいまいでオールラウンダーが強いスポーツだけど、
漫画だと明確にポジション分けや役割分担がされてる。

196 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 08:57:00.25 ID:???.net
バスケ漫画でオールラウンダーはスラムダンクの仙道か
ドリブルよし、シュートよし、キャプテンシーで手がつけられなかった

結局、「天才肌でエンジンがかかるのが遅い」「レギュラーからは実力が二段三段劣ったシックスマンにやられた」という設定で退場させたけど

197 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 09:27:30.32 ID:???.net
サッカー漫画でオールラウンダーはキャプ翼の三杉君か
ドリブルよし、シュートよし、キャプテンシーで手がつけられなかった

結局、「心臓病で10分しかプレイできない」「翼くんからは実力が二段三段劣ったシックスマンにやられた」という設定で退場させたけど

198 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 14:01:09.40 ID:NCVbyoes.net
>>171
「ブッ殺す!」で既に反則なんだぜ
現役時代にキャプテンがキックオフ直前に叫んだらイエローが飛んで思わず笑ってしまった

199 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 14:08:20.80 ID:???.net
ワロチ

200 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 16:01:00.59 ID:???.net
>>179
反則にならないようにガンガン相手を壊してくれるなんて日大にとって最高の選手だろ

201 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 16:33:13.05 ID:RFFlE5/L.net
>>198
マジか。確かに脅迫にもとれるし殺人タックルするぞともとれるが…
泥門は実際には殺してないから(震え声)
あれはギャグ描写だから(震え声)

202 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 18:16:16.42 ID:NCVbyoes.net
>>201
スポーツマンらしくない行為ってことだね
ラインで向かい合ってるときに相手のセンターに口パンしまくってたらレフェリーにイエロー出すぞって言われたこともあるな
漫画は黙ってたら面白くないよね

203 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 19:01:15.68 ID:???.net
理事長がヤクザと繋がりあって、コーチがホモなダーティーな対戦相手とか
漫画かよw

204 :愛蔵版名無しさん:2018/05/24(木) 21:16:11.67 ID:???.net
井上が白秋来たら誰を個別指導するんかな
やっぱりガタイいい奴だよな

205 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 04:46:09.54 ID:???.net
2回目の王城戦の盛り上がらなさはなんなんだろうな
バリスタもいまいちパッとしないし

206 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 06:58:56.33 ID:???.net
光速対応可能キャラ、阿含、進、大和のみだから世界編の赤羽は仕方ない
クリフォに全く通用しないし

207 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 11:23:22.46 ID:???.net
>>206
赤羽は対応できるどころか抜かれてないんですけど…

208 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 15:28:54.46 ID:gzkGNWiY.net
>>206
進も阿含もパンサーに抜かれてるんですが…
赤羽はドンにはスパイダーポイズン、パンサーにはランフォースで対策できるんだよなぁ。
どうせ身体能力では勝てないからテクニック特化の赤羽のほうが勝機があったんじゃないか。

209 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 16:02:29.28 ID:???.net
>>208
対パンサー対策で赤羽がランフォース使ったとして、誰を壁にしてパンサーの道を塞ぐんだ?
パンサーはセナのように狭い隙間をくぐって走るんじゃなく、壁のない広野を走ってるんだぞ

大和を捕まえた阿含でさえ、パンサーには触れなかったし

210 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 16:21:51.32 ID:???.net
>>209
障害者?

211 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 17:56:57.33 ID:???.net
赤羽はRPGならステは上の下だが特殊能力多い感じ
使いこなすと楽しいみたいな

212 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 18:02:19.83 ID:e15lPUVR.net
この漫画、因縁きかせまくりの対決より
チョロっと出てきた高校との対決の方が面白かった。

213 :愛蔵版名無しさん:2018/05/25(金) 23:59:30.91 ID:???.net
スレ違いだが難しい話だ

吉田沙保里「相手のケガ」を攻めるのは卑怯なのか?
http://president.jp/articles/-/18662?page=2

誰も言わないけど、日大の宮川くんって デッドボールを指示されて飛び蹴りしに行ったようなもんだよね
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527145576/

214 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 00:19:12.79 ID:???.net
>>208
パンサーに対してランフォースで対応は難しい部分も多いかな
というか、世界戦の時はランフォースは使えないと思う
ランフォースっていうのは守備側の連携プレーでしかないしな
誘導するには味方の場所を把握していないといけないし
それに、進がパンサーを最初に止めた時みたいにパンサーの動きがある程度予測できていれば
止まるけど、無重力の走りの本領発揮すると”動き自体が予測不可能”になる可能性があるわな
予測不可能な動きをする相手に対して誘導しようとしても難しいでしょうな

215 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 06:09:55.95 ID:T7CRPmeS.net
>>214
まあ鷹が逆張りしてたり阿含が自己中に動いたりするからランフォースは使えないかもな。
TEは描きにくい、DFでも他に描きたい奴はいくらでもいる、戦略重視なところはヒル魔とかぶる、
赤羽の出番がなくなるのはしゃーないのかな。
仮にTEで出たとして誰がマッチアップするんだってなるし、対赤羽のLBの能力とか意味分からんし。

216 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 06:22:19.77 ID:???.net
>>213
というか故意のデッドボール(ビーンボール)を指示されて
プレイ中じゃなくイニング終わってベンチに戻ろうとしてるバッターに速球ぶつけたようなもんだな

それくらい無茶なことしておいて
ぶつけた投手側の監督が「とんでもないことやらかした」というような反応をしてない時点で
あとで監督がどれだけ言い逃れしても弁明は無理

選手の謝罪の態度の良さと
監督の謝罪の態度のまずさのせいで
加害選手に同情が、監督にはバッシングがあつまりやすい流れはできてしまってるけど

そういう世の中の目が監督にとって必要以上に不利で悪く見られてしまうというバイアスを差し引いても
やっぱ重大な反則が起きた直後に明らかに監督が問題視する態度を見せてないことは
どうしようもないな

217 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 08:59:29.74 ID:???.net
>>214
よくこんな池沼みたいな文章書けるなあ

218 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:20:30.59 ID:189VO5SE.net
>>207
追いつけすらしなかった、のまちがえ

219 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:22:16.54 ID:189VO5SE.net
後、ヒルマは勝てるなら赤羽を使う
ヒルマに通用しなかったように上位には赤羽のテクは通用しないんだよ
ドンを吹っ飛ばせるとか冗談はやめろ

220 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:48:44.78 ID:???.net
>>219
原作読もうな

221 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:52:04.27 ID:???.net
>>220
障害者に構うな

222 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:52:09.77 ID:189VO5SE.net
>>220
勝つためなら赤羽をキックチームに専念させない
阿含「QBは俺がやる」→ヒルマ「ダメだ」
ってやりとりあるからな
赤羽をキックチーム以外で使うことで勝率が上がるなら認めないのがヒルマ
だから赤羽なんて実際にはそんな影響力はない
大和、進、阿含のが重要だった

223 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 11:56:43.85 ID:???.net
>>222
君はまず病院いこうな

224 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 16:45:27.65 ID:T7CRPmeS.net
赤羽のテクニックはヒル魔に通用しなかったから格上には通用しないって本気で言ってるの?
栗田や大田原に通用してるじゃん。
ヒル魔に通じなかったのは知略キャラだったから。知略キャラ以外は格上にも通用するよ。
赤羽を使ったほうが勝率上がるなら使うはず、使わなかったのは赤羽はその程度って本気で言ってるのか。
そんなこと言ったら大和や鷹が両面じゃないのはおかしい。
TEが赤羽しかいないのに使わない理由はないし、水町や筧が出てるのに赤羽を干す理由はない。
赤羽がキックチーム専任を条件に参加したから、ぶっちゃけ漫画的な都合で出れなかったと考えるしかない。

225 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 18:41:39.04 ID:189VO5SE.net
>>224
ヒルマがほんとに必要としてるなら阿含のように条件なんか飲まない>>222
どれだけ高く見積もっても進、阿含、大和あたりと同格としかできんな
実際は去年のまだ未完成の進より上だっただけだろ
西部キッド、神龍寺一休にかませにされてた頃の進
それがまさか世界編でドンにすら勝てるとか言い出すとは笑

226 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 19:28:01.34 ID:???.net
>>225
漫画的な都合すらわからないの?ほんとに障害持ち?

227 :愛蔵版名無しさん:2018/05/26(土) 23:27:18.54 ID:???.net
>>216
アメフトだから本来は無問題
ガイジ共が騒いでるだけ

228 :愛蔵版名無しさん:2018/05/27(日) 02:35:13.11 ID:???.net
「セナにとらせることも考えたが…まだ上を目指してほしい」
赤羽がMVPだったのは完成された選手だっただけの話なんだよな

229 :愛蔵版名無しさん:2018/05/27(日) 04:31:28.21 ID:???.net
こんなスレにも>>227みたいな擁護豚が湧くのかw

230 :愛蔵版名無しさん:2018/05/27(日) 22:35:16.66 ID:???.net
世界編は
中坊が泥門次世代の象徴で
葉柱が出て雲水が最後まで出なかったことが賊学と金剛兄弟、それぞれの終結につながる
…というわけだが、この辺もオールスター感を削減しちゃった気もする
スポーツ漫画のオールスター編ってあんま読んだ記憶ないけど
やっぱり馴染みの強キャラが活躍してスゲースゲーとお祭り騒ぎするだけっ、てわけにも行かなくてドラマの都合で場違いなチョイスがあったりするもんなのかな

231 :愛蔵版名無しさん:2018/05/27(日) 23:31:58.53 ID:???.net
競技は違うが、ミスフルで似たようなことやってた気がする

232 :愛蔵版名無しさん:2018/05/28(月) 10:27:25.66 ID:???.net
ガドリング!!誰も持ってねええより黄金メンバーでスイープとかキッドのパス連発でファーストダウン連発で敵陣からじわじわ進んでいくとか見たかったです

233 :愛蔵版名無しさん:2018/05/28(月) 12:08:46.27 ID:???.net
>>230
キャプ翼、最近はテニプリ

234 :愛蔵版名無しさん:2018/05/28(月) 13:02:16.98 ID:???.net
関東大会あたりから、全日本意識したキャラが出るようになったな
タレント不足のラインに強キャラが出始めた

セーフティはタレント過多だったポジションから陸とマルコがやってきたけど

235 :愛蔵版名無しさん:2018/05/28(月) 15:11:57.15 ID:???.net
原作に悪質タックルの描写あった?

236 :ジュラル星人:2018/05/28(月) 20:28:23.75 ID:GX/9lhHy.net
コレクションにセナ出ます
ジャンプ乗っていました

237 :愛蔵版名無しさん:2018/05/28(月) 20:57:52.95 ID:M3R2cTfn.net
>>234
追加された強キャラはガオちゃんだけじゃね?
大田原、山伏、番場は元からいた
まぁガオちゃんが強力すぎて強化されたのはまちがいないが

238 :愛蔵版名無しさん:2018/05/29(火) 08:09:29.23 ID:???.net
アニメの盤戸スパイダーズのBGMめっちゃかっこいいのにサントラ未収力なのね

239 :愛蔵版名無しさん:2018/05/31(木) 04:14:14.13 ID:KSyBPyGD.net
ヒル魔とまもりよりセナと鈴音の関係のほうが好き。
結局くっつかなかったけど絶対くっつくよなあれ。

240 :愛蔵版名無しさん:2018/06/03(日) 23:57:55.79 ID:B9cykVJ/.net
ニヤニヤするタイプ

241 :愛蔵版名無しさん:2018/06/04(月) 08:47:32.86 ID:???.net
>>231
まあ元々色々ぶっ飛んだ所あったし
色々収集つかなくなってた人間関係さっと纏めるには共闘させるのが一番の手段だったかと

でもオールスターチームやると必ず噛ませか空気になるキャラが出てくるの泣ける
特に優秀な人材過多のレシーバー、コーナーバック辺り

242 :愛蔵版名無しさん:2018/06/04(月) 18:26:47.57 ID:???.net
>>235
QBをルール内で潰して棄権に持ち込むのは白秋がやってた
高1でボブ・サップみたいな体格だったけど

243 :愛蔵版名無しさん:2018/06/04(月) 21:43:44.66 ID:???.net
我王にボールもたした方がいいんじゃないのかもう
パントリターンタッチダウンのビッグプレー連発よ

244 :愛蔵版名無しさん:2018/06/05(火) 10:03:26.45 ID:???.net
おれならガオーにわざと反則させて退場させるね

245 :愛蔵版名無しさん:2018/06/05(火) 11:53:18.70 ID:???.net
>>244
多分SIC地区なんかじゃ誰がそれをやるのよって話で止まってたと思う
事実上の生贄じゃない

ガオウいなくなってもセーフティーとコーナーバックの層が堅いから並のチームじゃ勝てないのではないだろうか

246 :愛蔵版名無しさん:2018/06/05(火) 23:50:19.60 ID:???.net
アニメの盤戸戦は瀧の成長エピの肉付けが嬉しかった
オリキャラ・盤戸の顧問の話も嫌いじゃないが赤羽が帝黒から盤戸に戻った意味合いとか結構変わっちゃう気がする

247 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 00:59:30.60 ID:???.net
アニメはファッキンが使えなかったかあらな
よう余!余の名前は余ではないとかシュールな会話に

248 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 03:38:09.97 ID:f0hDzlLc.net
アニメは陸がイヤミなくせに途中から進が化け物と認めてたり少し経ったらまたイヤミな奴になったりひどかった。
赤羽はなんかナルシストだったし。
他にもコイツオフェンスの選手なのになんでディフェンスで出てるの?みたいな適当なシーンもあったしもうちょい作り込めなかったのかなぁ。

249 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 03:53:40.45 ID:???.net
赤羽に関してはTEとしての凄さを出している部分が原作ですら少ないからな
TEとして活躍している度合いなら瀧のが活躍してる気がする

TEの最大の強みはブロッキングもレシーバーもこなせることであり、それによって作戦を
自在にこなせるようになる部分だしね
6人目のオフェンスラインとしてQBへのサックを止める、2人のFBとしてキャリアの道を開く、
3人目のレシーバーとしてパスキャッチするみたいな感じ
他にも、WRが二人ともマークされて投げられないと思ったら、パス壁から離れてショートパスに
切り替えられるように空いてるスペースに走り込むとかさ

赤羽の必殺技扱いになってるランフォースもスパイダーポイズンも主にLBの必殺技って気がしないでもない

250 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 07:19:36.22 ID:???.net
赤羽はTEというかただ無双してただけだし…
フィールドで強い人間赤羽しかいないのにあれってどんだけ強いんだよ

251 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 11:41:01.37 ID:???.net
赤羽クラスでも不意を突かれるとセナに独走タッチダウンされるのがアメフトのすごいところかな
大学リーグでも突然独走タッチダウンあるし

252 :愛蔵版名無しさん:2018/06/06(水) 17:44:01.54 ID:???.net
ここで聞くの間違ってる感あるけれど、アイシって同人板ある?
昔キャラメルマキアートってサイトのまめって絵師さんが居て、
その人の今を探してるんだけどなかなか情報なくて。
場違いだと思いましたがここで聞きました。

253 :愛蔵版名無しさん:2018/06/08(金) 22:32:59.28 ID:???.net
>>251
アイシを持ち出すのはおかしいな。
アイシはその時の稲垣の都合で何でも有りだから。

254 :愛蔵版名無しさん:2018/06/09(土) 02:13:25.94 ID:???.net
その時の作者の都合とか言い出したらもう何の話もできんな

255 :愛蔵版名無しさん:2018/06/09(土) 07:09:51.30 ID:smGd8RQG.net
アイシールドに限らず作者の都合とか言いだしたら何も書けないよね。
作者の都合でど真ん中に失投します、四隅に投げても狙われていました、雨降ってきました、
3Pが全然入りません、かと思えばバカスカ入り始めました、
どんなスポーツ漫画も書けんわ。

256 :愛蔵版名無しさん:2018/06/09(土) 10:13:49.45 ID:???.net
いうても赤羽さんはもちろん他の連中も人間なんだから
ポカミスやうっかりとか普通にあるだろJK
何でもいいからスポーツ見なさい

257 :愛蔵版名無しさん:2018/06/09(土) 12:35:39.13 ID:???.net
>>249,250
TEは何でも屋と言われてたが本当に何でも屋すぎるとTEっぽくないのかもな

赤羽はチーム強化力が特に凄い
試合の度に分析して各相手選手のデータを仲間に教えてたってのは育成とは違う気もするが
ともかく短期間で驚異的効果を出してるし変人だけど性格も穏和だしあんな指導者がいたら現実世界でも本編劇中世界でも多くの指導者の立場がなくなりそう

258 :愛蔵版名無しさん:2018/06/09(土) 12:44:15.15 ID:???.net
むしろ赤羽の恐ろしさはそっちよね>チーム強化力

259 :愛蔵版名無しさん:2018/06/10(日) 18:15:20.22 ID:???.net
>>254
限度があるわ。

260 :愛蔵版名無しさん:2018/06/10(日) 23:31:43.40 ID:???.net


261 :愛蔵版名無しさん:2018/06/11(月) 06:24:35.81 ID:wg7M/29h.net
アメフトって攻守がはっきり分かれてるから同じポジションの人間とマッチアップするってことがほとんどないんだよね。
セナvs大和でセナが完璧に抜いて最強のランナーは君だって
大和はDF本職じゃないんだから1回2回抜かれたからって負けを認めんでも…
本職のOFでは1回も止められてないのに。
そういう意味ではライバル関係作りにくいのに良くあそこまで描いてくれたよ。

262 :愛蔵版名無しさん:2018/06/15(金) 00:35:52.97 ID:+PL/WVC9.net
大和がノートルダムを除名された理由がパンサーとのかけっこに負けたからとかひどいよなぁ。
大和は試合中でスタミナ消費があったしパワーもテクニックも関係ないかけっこで負けたからって「アイシールド21」の称号はふさわしくないと言われても…

「何やってんだあいつ?」みたいな感じでほっとけば除名されずにすんだのかな…

263 :愛蔵版名無しさん:2018/06/15(金) 09:24:04.14 ID:???.net
除名する事ありきの上で、合理的な理由は不要だったとしか思えないね
ドン達は以前から、大和は大した能力もないくせに気取っているいけ好かない奴と思っていたのかもね

264 :愛蔵版名無しさん:2018/06/15(金) 21:23:07.26 ID:+PL/WVC9.net
NASA対泥門の時にセナがアイシールド21を名乗っててもノーリアクションだったから少なからず後付けの要素はあるんだろうな。

パンサーはセナの上位互換だけど大和はパワー型で棲み分けできてるから大和がアイシールド21を名乗ってもまあおかしくはないのかな。
まあパンサーのほうが活躍してるんだけれど。

265 :愛蔵版名無しさん:2018/06/15(金) 21:48:08.80 ID:???.net
>>263
本編での実力と活躍、筧の話なんかを見ると本場アメリカでも伝説的な大注目選手だった様なイメージだけど
大和自身は資質の限界を意識してたらしいし実際は除名前も上には上がいる様な位置だったのかもな

大和を軽く見てる選手って他にいなさそうだからドンにも栗田はじいた阿含みたいな偏った選手観がありそうだけど

266 :愛蔵版名無しさん:2018/06/16(土) 01:04:34.14 ID:R14Un848.net
>>265
ドンは才能至上主義だから、今はエースでもそのうち限界がくるであろう大和がアイシールド21を名乗るのは気に食わなかったんだろう。
筧の話や回想シーンをみる限り大和がエースだったのは間違いない。

267 :愛蔵版名無しさん:2018/06/16(土) 22:01:01.40 ID:???.net
才能の限界w中坊がか。

268 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 00:01:46.21 ID:???.net
大和は何かキャラ的に物足りない印象あるけど
本物(ヒル魔がセナに騙らせてた日本人)のアイシールドだけあって結構興味を引くストーリーがあるんだよな詳細に疑問あるけど
全国決勝の時点ではラスボス務めてたから実力にケチつけられて追い返されましたと書くわけに行かず
因縁が語られたアメリカ戦ではあまり目立てなかったのが惜しい

269 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 03:52:56.72 ID:tMnSuXk4.net
大和は器用貧乏で終わったけど、最終的には日本人最強になってもおかしくないよな。
・高1で190cmの長身(進や阿含は高2で175)
・光速よりちょい遅いだけ。進が高2の時に0.2秒縮めて光速になったんだから大和が光速になってもなんらおかしくない。
最終的に195cmの光速のRBも不可能じゃない。

270 :愛蔵版名無しさん:2018/06/20(水) 06:36:26.29 ID:l0ZDDZwL.net
アメリカでエースをはった伝説の日本人の名前がヤマトタケルとかめちゃくちゃかっこいいしラスボスに相応しい名前だと思う。
作中で1番センスのいい名前だと思う。

271 :愛蔵版名無しさん:2018/06/20(水) 14:39:21.27 ID:???.net
大和はRBよりもTE向きの体格と特性に思えるな
RBとしては背が高すぎる上に、あのプレースタイルだとレベルの高いリーグだと早いうちに潰される可能性がある

272 :愛蔵版名無しさん:2018/06/25(月) 05:11:09.83 ID:8luduNEm.net
>>271
RBは選手寿命短いポジションだからな…
セナとの差別化を考えたらでかいすぎるくらいでいいと思うし、筧より明らかに小さかったら筧は反省しなかっただろうし、大和の身長はあれくらいでいいと思う。

てかゴリ押しタイプだったらでかいほうが有利な気もするがそうでもないのか?
210とかあると重心が高すぎてタックルで倒れそうな気はするが大和くらいならいいと思う。

273 :愛蔵版名無しさん:2018/06/25(月) 19:14:28.71 ID:???.net
ちょっと古いけど、
NFLポジション別平均年俸

Quarterback | $1,970,982
Defensive End | $1,583,784
Offensive Lineman | $1,267,402
Defensive Tackle | $1,223,925
Cornerback | $1,193,666
Linebacker | $1,175,788
Wide Receiver | $1,054,437
Running Back | $957,360
Safety | $947,887
Punter/Kicker | $868,005
Tight End | $863,414

基本的に、ポジションごとの平均年俸順位は今も変わっていないはず
こう見ると、RBとTEは重要ポジションの割に年俸が低いな
特にRBは21世紀に入ってから使い捨てポジションの色合いが濃くなっている

274 :愛蔵版名無しさん:2018/06/25(月) 22:37:27.08 ID:8luduNEm.net
>>273
CBがLBやWRより高いのが凄い意外。CBってWRやりたかったけど身長足りなかった奴が仕方なくやってるポジションだと思ってた。
LBも守りの要なのに意外と低い。重要度が高いポジションより怪我しにくいポジションのほうが稼げるのかな。

275 :愛蔵版名無しさん:2018/06/26(火) 07:09:45.86 ID:???.net
怪我をしにくい→試合に出やすい→選手生命も長い→年俸が上がりやすい
という理論なのではないかな

怪我をしやすいラインマンの年俸が高いのは怪我に対する補償を含めてな気がするから
相反する理論にはなっちゃうけどね

TEの年俸は安いねぇ・・・
目立たない器用貧乏なポジションではあるけどさ
つーか、優勝校でもないのにTEで最優秀選手と獲得した赤羽って何者なんだって話だよね
そこまでTEが目立つチームとか想像できんのだが

276 :愛蔵版名無しさん:2018/06/26(火) 14:56:37.81 ID:3VhVaQka.net
高校の試合で負けたチームからMVP選ぶなんて現実ではありえないけどな。
アイシールド21の世界では関東大会最優秀ラインマンを2人選んだりクリスマスボウルMVPを4人選んだりする世界だから勝敗に関わらず最も活躍した選手を選ぶシステムなのかも。
去年の決勝のスコアが7-6ってことは赤羽はTEよりもDFで活躍してMVPとったんじゃないか?

277 :愛蔵版名無しさん:2018/06/27(水) 00:10:32.20 ID:???.net
>>276
そら3位決定戦で三兄弟を一人で吹っ飛ばしたようなプレイを東京大会決勝で何度も見せたら、負けてもMVP選びたくなるわ

ホワイトナイツの黄金世代だって、DLが充実したチームだろ

278 :愛蔵版名無しさん:2018/06/27(水) 00:39:25.66 ID:qdO48Sa/.net
>>277
去年の盤戸は割と戦力充実してて赤羽が無双したのに負けたのかとか疑問はあるけどな。
春の時点で進は「史上最強のLB」社会人チームが「高卒すぐにでもどんな手を使ってでも欲しい逸材」との評判だった。
当然去年の秋も大活躍だったはず。
その進を差し置いてMVPとったのかと。

279 :愛蔵版名無しさん:2018/06/27(水) 02:48:24.48 ID:???.net
進は成長見込みも込みでの評価だったのだろう
甲子園を沸かせた高校球児も成長見込みも含めてのドラ1候補なんだしさ
最近だと田中マー君が2年生の時点で「将来のエースとして指名したい」と言われてたはず

仮に赤羽が無双してたとしたらロースコアゲームにはならんだろうな
LBとしてディフェンス面で活躍&TEとしてオフェンス面でも活躍&チームを準優勝まで引き上げた立役者
ってことでの受賞なのかもしれんね

280 :愛蔵版名無しさん:2018/06/27(水) 14:52:38.78 .net
さいきよのわるくちはやめよう

281 :愛蔵版名無しさん:2018/06/27(水) 21:21:41.14 ID:???.net
>>278
前年の盤戸ってのがどれくらい強かったのかもよく分かんないんだよな
偶然なのか何なのか強い新人がその年に何人も入ったって話だけど
赤羽とコータロー以外はどんな選手か分からない(棘田は一つ上らしい)

けど当年、王城は仮にも黄金世代と呼ばれる強者揃いの三年がいて(こっちの実力程度も謎だが)盤戸の主力はまだ一年
赤羽が進より総合的に上の選手だったとしても盤戸が負ける事は考えられる

282 :愛蔵版名無しさん:2018/06/29(金) 20:57:42.75 ID:???.net
オールスターは
東京(大半)
神奈川(番場と神龍寺で四人)
SICの内、一県(白秋二人)
大阪(だっけ?、帝国四人)
あと中坊がどこか別の県だったかな
代表選手を出した学校の都道府県は計五つ
実際に選抜したらもう少しバラけそうだけど
スポーツ漫画のオールスター編なら大体こんな感じか?

283 :愛蔵版名無しさん:2018/06/29(金) 21:14:37.96 ID:bNjpHeHA.net
アメフト部がない高校ばっかの県もあるし、東京中心になるのはしょうがないね。
一応トライアウトやってたから他県の実力者はそこで落ちたんだろう。
しかし中坊は三重県のはずだが三重にアメフト部がある中学があるのか?

284 :愛蔵版名無しさん:2018/06/29(金) 21:36:33.23 ID:bNjpHeHA.net
しかし中坊って意味不明なキャラだよな。セナに憧れてアメフト始めたから、キャリア1年未満は確実。
春大会の映像はほとんど出回ってないし、セナも大して活躍してない。
7月にやったNASA戦はテレビ中継しててセナも活躍してたから恐らくこの試合がきっかけだろう。そうすると中坊のキャリアは半年になる。
しかもRBでトライアウト受けてたからライン歴は1ヶ月程度。身長163cm、ゴリマッチョでもない、よくこんな奴採用したな。
小学校からラインやってきた鬼平は泣いていい。

285 :愛蔵版名無しさん:2018/07/01(日) 05:29:57.01 ID:sHfenrhw.net
中坊のスペック考えると技が上手く発動しなければ即死だよな…
中3が高3とぶつかるとケガするからやめようとか思わないのかな?
峨王の成長イベントが必要だったとはいえリップなりスイムなり不良殺法なりスパイダーポイズンなりなんかあっただろ。
峨王がテクニックを習得するわけがないとはいえΔダイナマイトだってテクニックだと思うんだけど…
てか峨王ってゴリ押ししかしないから不良殺法に弱そう。

286 :愛蔵版名無しさん:2018/07/02(月) 02:21:49.35 ID:???.net
>>285
不良殺法は水町のスイムの亜種と見て良い技だろうから、スイムとリップで力勝負ができるように
不良殺法もリップでカチ上げられるはず
そんなことしたらガラ空きの脇下から俄王にカチ上げられるので下手すると肩が外れる

287 :愛蔵版名無しさん:2018/07/02(月) 03:46:22.78 ID:CJR87qWr.net
>>286
ドンがスイムと不良殺法は違う技みたいに解説してたし違う技なんじゃね?
そもそも峨王がリップを使えるとは思えん。
まあ頭脳やテクニックもある番場が峨王に全く敵わなかったからあの世界じゃ力の差がありすぎるとテクニックが通用しないのかもな。
ところで番場がスクワットの日本記録保持者という設定はどこにいったんだ?

288 :愛蔵版名無しさん:2018/07/04(水) 00:34:59.45 ID:???.net
>>274
最近はショートレンジでもパスって選択肢が増えてきた影響って3年くらい前に聞いた。

289 :愛蔵版名無しさん:2018/07/04(水) 00:50:00.30 ID:???.net
>>279
マー君2年の時甲子園優勝チームのエースなんだが。
高校選抜に二年生で選ばれてるバリバリの即戦力候補だぞ。

高校生が期待値込みなのは当然だがはっきりした活躍してない選手を期待値だけで持ち上げるとか無いわ。

290 :愛蔵版名無しさん:2018/07/04(水) 11:15:13.78 ID:???.net
>>287
どこ行ったっていうか、それ込みでも峨王には敵わなかったんだろう

スクワットは番場の数値含めて他のデータも欲しかったな、あとバック走
身体能力の目安になる種目はあえてベンチと40yd前進だけにしてたんだろうけど
誕生日、血液型、家族構成とかそんなもん設定するくらいならな〜

291 :愛蔵版名無しさん:2018/07/07(土) 23:52:03.71 ID:XC1kLMSj.net
>>290
スクワット最強ってことは下半身強いってことだろ?でも下半身強い設定は栗田にとられちゃったなあと。
番場って頭良くてテクニックもあってかなり強いはずなのに全然目立ってない…

292 :愛蔵版名無しさん:2018/07/08(日) 01:05:10.62 ID:???.net
>>275
>そこまでTEが目立つチームとか想像できんのだが
一番分かり易いのがNEペイトリオッツ

293 :愛蔵版名無しさん:2018/07/09(月) 12:55:14.13 ID:???.net
クロスオーバーステップってアメフトの基本らしいな

294 :愛蔵版名無しさん:2018/07/11(水) 10:42:01.02 ID:???.net
日本VSベルギーは泥門VS王城初戦みたいだったね
敵を混乱させて点取ったけど最後にいつものベルギーに戻られた

295 :愛蔵版名無しさん:2018/07/11(水) 11:33:08.12 ID:4UC0L0m0.net
>>278
セナも決勝行けずにMVP候補だった
未完成が理由でさらなる成長を期待で進が選ばれた
前年は進が未完成で赤羽がすでに完成されてたから赤羽だったんだろ
進には1年後抜かれてるわけだから

296 :愛蔵版名無しさん:2018/07/12(木) 02:28:29.57 ID:???.net
実際は稲垣が前後の辻褄なんて考えずにその場で適当なことを言ってるだけなのに一生懸命考察しようってのは素晴らしい。

2年で優勝チームのQB勤めてたメガネや翌年キャプテンを務めるバカ(バカが当時控えだったらあれを控えにする黄金世代)を差し置いて負けた側からMVPが選ばれる理由としては弱すぎるがな。

297 :愛蔵版名無しさん:2018/07/12(木) 04:27:46.20 ID:+6RrUa9D.net
>>296
現実だとほぼQBがエースだけど、アイシールド21ではQBがエースのチームは西部しかない。
だからQBを差し置いてMVPでも別にいいんだろう。
276みたいにあの世界はポジションや勝敗はあまりMVPに関係ないんだろう。

298 :愛蔵版名無しさん:2018/07/12(木) 18:58:39.44 ID:Xeur7kdH.net
>>296
大田原と高見とか全く関係ないだろw
進を差し置いてMVPすごいねとしか原作でも触れられてないのに

299 :愛蔵版名無しさん:2018/07/12(木) 21:21:31.90 ID:???.net
突然話を変えて申し訳ない
2017年時点では、関東高等学校アメリカンフットボール連盟加入校は次のようになっている

北海道地区 - 2校
東京地区 - 34校
神奈川地区 - 17校
SIC地区(埼玉、茨城、千葉) - 11校
静岡地区 - 3校

関西高等学校アメリカンフットボール連盟は、
東海地区(愛知、岐阜) - 3校
滋賀地区 - 5校
京都地区 - 4校
大阪地区 - 16校
兵庫地区 - 10校
広島地区 - 2校

こう見ると、高校での全国のアメフト部はおよそ100校ほどなんだな
東北・四国・九州にはアメフト部はないみたいだ

300 :愛蔵版名無しさん:2018/07/12(木) 23:25:23.25 ID:???.net
>>299
最多参加校の東京でも34校かよ
アイシールドではその倍はいたよな

301 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 01:39:34.61 ID:???.net
>>298
だからその進を差し置いてMVPなんてのがいかにおかしいかって話をしてるんだ。
赤羽がMVP級の活躍をすればするほどそんな赤羽をタッチダウンゼロに抑えた王城ディフェンス陣の評価が上がるんだぞ。

302 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 13:55:14.60 ID:???.net
>>301
お前少年漫画卒業しろよ

303 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 14:39:56.48 ID:???.net
ドリームチームVSアメリカ高校との試合とか実際もやってるし

304 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 19:45:05.54 ID:???.net
>>269
欠点といえば、身長190pのおじいちゃんになるぐらいかな

305 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 21:27:07.83 ID:???.net
>>304
おじいちゃんになると縮むからセーフ

306 :愛蔵版名無しさん:2018/07/13(金) 22:21:56.32 ID:???.net
ある病院の医師が執筆した健康コラムによると、「40歳以降平均すると10年で1センチ縮む」らしい

個人では、アントニオ猪木は30代では身長186〜187cm(公称190cm)だったのが、
75歳の現在では180cmあるかどうかまで縮んでいる

肉体に大きな衝撃を数多く受けた人は、身長が低くなりやすいとも聞く
70歳の大和(最高身長190cmで止まったとする)は、185cmもあるかどうかわからないね
これでも大きな爺ちゃんだけど

307 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 00:44:07.45 ID:???.net
>>301
横からだけど
君それ考察という名のただの揚げ足とり(=ああいえばこういう)だよ
というか「赤羽がMVP受けるほどの活躍をした」と「王城が赤羽のタッチダウンをゼロに抑えた」は別に矛盾しないし両立できる
わざとスレ伸ばしたいってんでもないのならいい加減もう黙っとけ…
スレ民にわざわざ皮肉こめて「考察乙」レスしてたようだけど、お前のやってることこそがまさにそれなんだよw

308 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 02:16:39.29 ID:HLX+x4D0.net
304〜306が老後の身長気にしてて草。
栗田や峨王を筆頭にライン連中のほうがやばいんですが。

309 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 02:38:06.83 ID:???.net
>>307
両立不能とは言ってない。きわめて厳しいとは思うが。
ただ、具体的にどんなプレーをすればタッチダウンゼロに抑えられて負けた側の攻撃選手がMVPとれるのかを「考察」しないと。
野球の話だがセリーグMVPはバレンティンが60本打った13年が最後に優勝チーム以外から選ばれた例、そしてその前は王貞治が三冠王をとった1974年ってくらいMVP選定においてチームの勝ち負けは重要な要素だ。


と言うか俺は稲垣がその場のインパクトのために前後の整合性考えずに適当な設定作るのはいつものことだから深く考えるなと言ってるのだが。

そしてそれでも考察したいならきっちりやれって話だ。

310 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 02:48:25.03 ID:???.net
(必要ないのに唐突に大昔のリアルスポーツの事例出すから余計会話にならずにアホにみえるってことがわかんねえのかな)

311 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 04:40:19.54 ID:???.net
>>308
ボケの解説なんざ興醒め以外の何物でもないが
おそらくイチローが大谷を評した時の発言が元ネタなんだろう

312 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 11:14:20.96 ID:???.net
>元ネタ
https://full-count.jp/2018/05/08/post127444/

313 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 16:33:32.44 ID:7GRwPttt.net
アイシールド21には攻撃とか守備とかない
一流選手はどちらもできる
赤羽が王城を苦戦させたからMVP
で、当時の進はまだ未完成で赤羽は完成されてたからMVP
現在では逆転されて進>赤羽だからMVPは進、次点でセナ

314 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 20:31:30.89 ID:???.net
赤羽は当時から両面だった可能性が高い
優勝した王城の進や黄金世代を差し置いてMVPになった事への疑問点は理解できるが
本編の鮮烈な活躍を見て、一年の時からあれに近い事を毎試合やってたとすれば有り得ない事とまでは逆に思わない

個人的にノリで設定しちゃったと言えば当時の盤戸が準優勝ってのが引っ掛かるかな
ベスト3に入ってるってことは関東大会に行ってるワケでそこで王城(二度目)か神龍寺、あるいは別の強豪に負けてる事になる(流石に帝黒の引き抜きは大会からの敗退を待ったと思われ)
それが赤羽や盤戸の格を落とすとまで言わないが敗者復活が無いベスト8にしとく手もあったかも

315 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 23:10:39.31 ID:???.net
王城の黄金世代の先輩ハゲ、ウザイよな
アイツ、大学では1年で下っ端なんだから、高等部のアメフト部に先輩面して威張っている暇はないはずだが…

黄金世代の凄さ、強さがイマイチわからないまま終わってしまったから、ただの短気な二流ゴリラな印象だわ

316 :愛蔵版名無しさん:2018/07/14(土) 23:43:52.55 ID:???.net
>>315
大学では一番下っ端なので、唯一威張れる高校に来てるんだろ
卒業してもOB面でよく顔出す先輩

317 :愛蔵版名無しさん:2018/07/15(日) 00:00:13.29 ID:muma++Po.net
1年前の時点で王城No.1プレイヤーは進だし、金剛兄弟にボコられてるし、高見や大田原も主力だったのに何であいつあんな偉そうなんだろうな。

まあガチの体育会系って年上ってだけでオラついてる奴普通にいるしな。優秀な学年で後輩より結果だしてるのがタチ悪い。

進がおとなしいからオラつけるんだよな。てか説教してる時進いたっけ?進いない時にオラついてたら最高にダサいな。

318 :愛蔵版名無しさん:2018/07/15(日) 21:11:05.58 ID:b1EHMMN6.net
>>315
黄金世代は今の進の世代だしな

319 :愛蔵版名無しさん:2018/07/15(日) 21:49:16.31 ID:???.net
流石に大学一年が独断で自分達のチーム休んで合宿中の後輩叱りに行く、ってのは無理だから
ショーグンや王城大の監督の意向だったんだろうな

全国五指に入る伝統強豪校ならあんな感じのも珍しくもないんじゃと思うが
王城は高見、大田原とリーダー格が穏和なんだよな
猪狩は顔を知らないからと黄金世代の先輩に殴り掛かってたけどやっぱそれだけじゃなさそう

320 :愛蔵版名無しさん:2018/07/16(月) 14:21:14.02 ID:???.net
この作品に限らずスポーツ漫画やアニメほぼ全部言えることだが
学校対抗やってるころは神で後半になると決まってるかのように国の代表になってつまらなくなる運命

321 :愛蔵版名無しさん:2018/07/16(月) 15:04:49.07 ID:???.net
>>320
そら、全国大会の上位常連ならそうなる罠

322 :愛蔵版名無しさん:2018/07/16(月) 20:05:08.03 ID:???.net
>>320
大抵はあからさまな延命策だから作者もモチベーションが下がるんじゃないのかね
日本代表篇やるくらいなら代替わりした後の展開も見てみたかったが

323 :愛蔵版名無しさん:2018/07/17(火) 06:49:45.51 ID:???.net
>>322
というか東京予選あたりまでは
チームのテイストに合った少数のキャラや戦術で個性をだしやすくて
それでキャラも立つ、話も盛り上がりやすかったんだと思う

チームメンバーが揃っていろんなキャラに見せ場を振り分けなきゃならなくなったり
各チームが総合力が高くなると
個性が目立たせにくいし間延びするしで
関東→クリスマスボウル→世界と先に行くほど必然的につまらなくなっていった気はする

王城なんて猪狩とか高見桜庭パスとかバリスタとか早い時期からさんざん伏線貼り続けてたけど
風呂敷広げすぎてフタあけてみたらそれほどでもという印象

324 :愛蔵版名無しさん:2018/07/18(水) 02:36:44.86 ID:Qv8HGIax.net
作品の分岐点になったのは白秋だと思う。かすっただけで破壊できるキャラとか。
ドラゴンフライの練習どころかQB練習すらしてないセナがいるのに練習量とか言っちゃうし。

帝黒戦とか目もあてられない。全国各地から引き抜いてきたオールスター軍団なのに活躍したのは大和と鷹だけ。
ヒル魔に踊らされっぱなしの女QB、TFPで栗田のラッシュを5回中1回も止められないライン陣、
ライン際の魔術師とかいいながら雪でラインを見失うRB、雪光を運痴となめた上に何の理由もなくタッチダウンされるCB(S?)。
最強のFBがいるのに全くタイムコントロールをしない。
泥門の攻撃は時間の経過が意味不明なほど遅い。
ラスボスをオールスターにすると意味不明な弱体化をせざるをえなくなる典型。

325 :愛蔵版名無しさん:2018/07/18(水) 03:22:46.21 ID:???.net
>>319
アイシルは基本、威張りくさる体育会系上級生はあまりいないな
エリートの神竜寺も上下関係はそんなに厳しくなさそうだし
西部なんてキッドが先輩の牛島を呼び捨てにするフランクさ

326 :愛蔵版名無しさん:2018/07/18(水) 14:03:53.96 ID:???.net
セナは攻撃も守備も両面で以外と体力あるな

327 :愛蔵版名無しさん:2018/07/19(木) 00:34:47.04 ID:???.net
かつてのタッチダウン誌には高校年鑑もあったけど、ほとんどのチームは両面が当たり前
大学でも一部上位校ぐらいだろ、2プラトンで臨めるのは

マンガの中で部員数が多そうな王城や神龍寺でも完全に2プラトンで22人描き分けてたっけ?

しかし部員数が50でもサイドラインにはギア代だけで500万、金のかかるスポーツだわ、アメフトは

328 :愛蔵版名無しさん:2018/07/19(木) 00:51:36.06 ID:???.net
>>327
王城は人数は足りてるが、セナのスピード、モン太のキャッチ力、栗田のパワーに対抗できるのが進、桜庭、大田原だけなのでこの3名は両面で出てる
神竜寺は阿含の気分次第

329 :愛蔵版名無しさん:2018/07/19(木) 08:33:58.27 ID:b5tMgWju.net
武蔵って最後稼業を継いでるけど、あいつNFL行けるよな?
60ヤードマグナムとかアメリカにもほとんどいないし、
ブランクあけの高2であれなら飛距離、精度共にもうちょい伸びそうだし。
他にも可能性ある選手はチヤホラいるけど、武蔵が1番可能性ある。

330 :愛蔵版名無しさん:2018/07/19(木) 09:39:10.73 ID:???.net
アメフトやってた友人がキックだけの人はずるい言ってたなw

331 :愛蔵版名無しさん:2018/07/20(金) 01:08:46.69 ID:???.net
>>329
もし、本当にXリーグが見ていたとしたら即戦力高校生としてスカウトするのは武蔵とコータロー
コータローの50Yd前後を高確率で決めてくる安定感もかなりヤバい
NFLでも50Yd越えたら50%程度とか言われてるしな

332 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 01:29:48.06 ID:???.net
パンとキックリターンランだとかオフサイド5ヤード下がりなさいとかアニメスタッフは結構アメフト勉強してるな
結構トライフォーポイントでタッチダウン決めてたり原作より詳しいんじゃないのw

333 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 01:50:24.70 ID:9BFPhbIw.net
>>332
こいつDFの選手なのになんでOFで出てんの?ってシーンけっこうあった気が…

334 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 03:46:39.50 ID:???.net
>>330
経験者なら、キッカー、パンターのプレッシャーを知らないはずはないと思うんだが
スナッパー、ホールダー共々、ラストプレーのキッキングシチュエーションなんて想像するだに恐ろしい

335 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 13:38:47.26 ID:???.net
最近の子は羨ましいと言うべき所でずるいって言うから問題だって発言を見たことがある。

336 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 17:23:47.11 ID:???.net
入れて当然みたいな空気の中で蹴るPATも相当キツイ
羨ましいとは思えんわ

メンタルが相当強いという意味では、コータローや武蔵の描写には納得できる
あれぐらい自信過剰じゃなきゃ務まらんポジションだろう

337 :愛蔵版名無しさん:2018/07/22(日) 22:30:50.61 ID:???.net
赤羽復帰前のあまり強くないスパイダースの試合があったが
ベンチでハラハラした状態で過ごしてたまにプレッシャーのかかるキックして
正直楽しいのかなといらんこと考えてしまった

338 :愛蔵版名無しさん:2018/07/24(火) 23:47:31.91 ID:???.net
QBK

339 :愛蔵版名無しさん:2018/07/24(火) 23:47:52.63 ID:???.net
急にボールが来たので

340 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 01:45:01.59 ID:???.net
2年目赤羽がMVP取れないったってあそこで赤羽がMVPになってたら漫画として
どうなのってとこの方が大きいでしょ

描写だけで言えば赤羽以外フィールドまとものなの居ないのにあそこまで戦える方が異常

341 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 03:32:56.32 ID:2WU6xO5n.net
まあ赤羽は1試合しか出てないし、その試合で負けてるからMVPには選びにくいわな。
関東大会にも出れないのにMVPってどうなの?みたいなことになりそうだし。

342 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 11:45:56.27 ID:4XSnG3mu.net
ハードロックにハマってギターぶっ壊す偽物アイシールドさんw
大和、阿含と比べても遜色ない万能型なのにアメリカ戦では空気化してる冷遇ぶり
アメリカ戦もっと長く続けて欲しかったけど人気下がり気味で簡略化さされたのかな

343 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 13:00:53.36 ID:???.net
クオーターバックがリアルヒル魔じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=VPLgpCZXlEA

344 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 14:32:12.49 ID:2WU6xO5n.net
野暮なのは承知だけど、なんでTEの赤羽が最強ランナーの称号であるアイシールド21を名乗ってたんだ?
フルバックっぽいこともやってたけど。
RBとは言ってないし、走る奴はみんなランナーって解釈なのかな?

345 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 21:09:54.56 ID:DaYHfWH6.net
100年に一人の天才という設定のはずが一年に5人の天才?くらいになってた阿含さんw
スポ根マンガで一番いい悪役だ

346 :愛蔵版名無しさん:2018/07/27(金) 23:47:22.02 ID:???.net
>>325
そういやそんな場面もあったっけ
阿含ですら先輩には一応目上相手の話し方してたのにな
上級生がキッドに先輩扱いされるの嫌だったとか何か事情あったのかな

>>337
ってかコータローは帝黒のスカウト拒否してまで盤戸に残った割に何を想ってたのかイマイチ分からない

347 :愛蔵版名無しさん:2018/07/28(土) 00:45:16.10 ID:???.net
>>344
まあ無理に解釈するなら赤羽以外まともなのがいないバンドじゃTEやるしかなかったんじゃないかな

348 :愛蔵版名無しさん:2018/07/28(土) 01:27:26.42 ID:Gh8h2ZTd.net
>>345
阿含の才能は反応速度よりもスタミナだと思う。
全く練習してないのに無尽蔵のスタミナってやばすぎだろ。

349 :愛蔵版名無しさん:2018/07/28(土) 17:28:54.36 ID:KQI3fG/f.net
>阿含ですら先輩には一応目上相手の話し方してたのにな
そうだっけ?御堂筋みたいにザク扱いしてたイメージだわ
山伏先輩は内心阿含大嫌いかと思いきや石さんみたいに器デカくて好感持てた

350 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 04:07:06.52 ID:???.net
>>340
漫画的な都合抜きにしてみたら、赤羽は一年時より二年時のほうがMVPに相応しいと思うw
コータローはキック専門だからキック以外の能力は凡なんだろうし、他もネームドプレイヤーなしの盤戸
そんな盤戸を、あの泥門相手に負けたとはいえ一点差まで粘れるチームに仕上げた選手って
実質アイシールド個人には最後まで負けてはいないわけだし
まあ審査員が選手の「チームメイトの育成・統率能力」をどんだけ考慮するのかという疑問もあるけど

351 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 09:11:43.46 ID:???.net
>>324
いまだに神龍寺が帝黒に勝てなかったっての全く納得いかない
帝黒なんて白秋王城よりたぶん弱いぞ

352 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 12:09:55.92 ID:1zKHU9I9.net
>>351
阿含、一休、雲水がいて大和、鷹いなかった時な
負けるわけがねー
西部、盤戸よりも弱いよ

353 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 12:50:05.10 ID:???.net
>>352
王城が神龍寺に歯が立たない、って描写は説得力あったんだよ
神龍寺は選手も監督もつわもの揃いだった
白秋も王城、神龍寺に負けずと劣らない決勝の相手にふさわしい格って意味では説得力あった 
じゃあ帝黒は黒子で言えば洛山くらいの描写があってもいいじゃんか

こんなのに大和も鷹もいないのに神龍寺負けたの?
いくら阿含の気分悪くてもこれなら阿含抜きでも神龍寺楽勝だろとしか思えなかった

354 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 15:40:24.74 ID:iuqSopE1.net
>>353
大和と鷹が1年だから去年そんな強かったの?っていうのはあるわな。
去年の3年に15人くらいそこそこ強い奴がいたんだよ(震え声)

355 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 15:47:28.38 ID:???.net
全国からエリートが集められてて6軍まであってレギュラー争いしてるほど
しかもクリスマスボウルでずっと負けてないほど圧倒的
設定だけでかいけどそれに見合った中身は全然描けてなかったな

やっぱ戦術に沿ったチームカラーやキャラづけができててナンボな漫画だったから
先に進んで総合力っぽい見せ方になってくるとだんだん微妙になってくるし
全てのレベルが高いというような個性とは対極の強さ表現は説得力出せないんだろうな

356 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 15:49:13.01 ID:???.net
王城は黄金世代が抜けた後という設定だったけど
たぶんこの漫画でその黄金世代を描いてたら
帝黒以上につまらない&強さの説得力がない感じになりそう

357 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 16:51:15.07 ID:1zKHU9I9.net
>>354
そこそこ強いじゃこの漫画では弱いんだよ
赤羽一人で持ってた盤戸みたいに一人でもいいから強いのが必要
>>356
帝黒以上というか同じじゃね
帝黒がアレより下はないといえるくらいしょぼかった

358 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 22:40:23.65 ID:FozPJOFy.net
>>355
泥門って二軍ないどころかほとんど両面出てたよな?これって体力的に相当不利だと思うけど
さらにヒル魔と栗田と武蔵以外はアメフト歴1年もないよな
それでこんな鬼強設定の帝国に勝っちゃっていいのかよ
ロマンがあるというより長年堅実に頑張った人たちをこき下ろしてるみたいだ

359 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 23:14:50.63 ID:???.net
>>358
基本的に才能>努力な漫画だしな

泥門の2回戦の相手なんて練習の虫みたいなヤツだったけどサックリ負けてるしな
網野は1年ごとに大会嵐をする高校とか超ふざけた設定だったからな
1年で甲子園春夏連覇をしたのか?とか他スポーツをディスりまくってるしさ
その辺をツッコみ始めると物凄く酷い漫画だと思うよ

360 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 23:50:41.62 ID:???.net
何が凄いって網乃の東京予選での推定ランクがBなんだよな
あくまで推定だけど熊袋が事前に歓迎される様に取材してるシーン、劇中での活躍から見当違いではないと思われる
西部だけが最高ランクのS
王城は弱体化が周知され復活の兆しを見せてない状態でA
あの鬼兵の柱谷もA
他にも良いとこなしで敗退した癖にAのチームが幾つかあった

本場ではフィジカルエリートが集まる人気ナンバーワン競技らしいが本編世界の日本もそういうことなのか?

361 :愛蔵版名無しさん:2018/07/29(日) 23:53:06.71 ID:???.net
>長年堅実に頑張った人たちをこき下ろしてるみたいだ

経験や積み重ねへのリスペクトも無いわけじゃないとは思うけど
実際鬼兵がどんどん残念な人扱いになっていったりしてるしな

362 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 00:02:00.05 ID:aRrq64iL.net
>>360
そんなにAあったっけ?
三角パンクス?とかいう太陽の姉妹校と原始人ファイターズ?とかいうチームくらいじゃなかったかな

363 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 00:17:20.81 ID:???.net
それは熊袋さん(つーか月刊アメフト編集部?)の取材能力が低いということでは?

364 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 04:10:08.53 ID:8KbGCIt2.net
網野がおかしいのは他のスポーツは1年で制覇してるのにアメフトだけ上手くいかなかったこと。

泥門の体力はまあデスマーチやったってことで…
体力いいだすと阿含のほうがおかしい気がするし。天才でも体力ってそう簡単に手に入るものじゃないと思うんだけど…
帝黒戦は3Q終了時に0-35 4Q終了時に45-44ってwwww
帝黒は大和のランばっかやってればいいのにわざわざインターセプトの可能性があるプレイばっかやってくれるからなあ。

365 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 12:24:57.47 ID:???.net
もう今流行の実写化するか

366 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 13:02:27.27 ID:???.net
まーたヒル魔がロンブー淳かよ(;_;

367 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 21:54:16.12 ID:???.net
>>362
うろ覚えだけど王城と最初当たったパンクスはBだったと思う
盤戸と当たったファイターズ、王城と当たってショーグンの同期が監督のサムライズ、西部に圧倒されてた何とかフィッシュズ
それと王城、柱谷で五つくらいだったかな
32〜40数チームくらいの中だけど多いか少ないかは分からん

>>363
特に取材に問題は無かったと思う
流石にロクに試合も描かれないモブチームが間違いで網乃より上のランクになるとも思えない

368 :愛蔵版名無しさん:2018/07/30(月) 23:51:31.92 ID:???.net
網乃がBは泥門が強すぎただけで妥当なんじゃない?

逆転ワンパターンはよくいわれるけど毎回ギリ勝ちもワンパターンで後から戦った順に強い感があってイヤだな
点差で差をつけりゃさらなる想像、妄想もできたけどいつもキック1つで逆転できる点差だった気がする

369 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 04:52:32.04 ID:???.net
>>359
> その辺をツッコみ始めると物凄く酷い漫画
そんな極端な読み方するタイプのやつのことまでをケアした漫画こそ、誰も読まねーよ…

370 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 06:18:51.04 ID:???.net
ある程度のツッコミどころは許容出来るけど
帝黒の弱そうな描写だけは許容できんかった
あれで一休や雲水完封できるんだ、へー
日向沢田若島津がいる明和FCが島田小に負けてた、てイメージだよ

371 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 07:27:36.80 ID:???.net
網乃だけの話じゃないけどアメフト以外を舐め腐った描写多いのはつっこみどころというよりやめようやとは思ったな

372 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 14:17:41.37 ID:???.net
鷹って野球では打撃や投球でも超高校級なんだっけ

373 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 14:39:55.94 ID:BlCEBSKe.net
>>370
鷹、大和は2年か3年にするか去年は神龍寺が勝ってたことにすべきだったな

374 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 16:06:04.67 ID:HU3e5LYm.net
>>373
鷹や大和が2年だと一休や阿含が去年負けてるのになにイキってんねんってなるからな。
それにクリスマスボウルで本物のアイシールド21が大活躍したら正体不明のインチキヒーロー物語にならんだろ。
赤羽とか本当のアイシールド21(笑)になるし。
筧も去年のクリスマスボウル見てないの?とか矛盾だらけになるよ。

375 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 18:13:24.14 ID:???.net
>>359
1年ごとなら次の年になったらそのスポーツはよわくなるのか

376 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 18:23:00.28 ID:???.net
>>299
東京でも島根から甲子園目指すのと同じくらいの難易度なのか

377 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 18:31:30.00 ID:???.net
帝黒がツートップ以外目立たなくて
強さに説得力がないのは同意だが
大和と鷹のおかげにしたら本当に薄っぺらいチームになる
東より強い西の王者だしスター選手抜きでも強いということにしておいてほしい

378 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 18:57:02.15 ID:???.net
>>377
帝濃く

379 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 21:38:28.31 ID:HU3e5LYm.net
>>377
地区大会は花梨や平良やアキレスがけっこう頑張ったんじゃない?
というより部員が256人もいれば関西の高校に強い奴なんかいるわけないし、
どうせ帝黒には勝てねえよってなることは容易に想像できる。
モブでも無双できるんだろう。

帝黒が高校アメフト界の戦力均衡を全く考えないからライバル不在になり向上心が落ち、関東に負けたんだよ。

380 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 21:48:20.29 ID:???.net
>>379
部内での一軍争いは真剣だったけどな
それとも、そう思ってたのはヘラクレスだけ?

381 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 21:56:57.18 ID:???.net
スイム、リップ、ロンリーセンター、キラーホーネットって実際にプレイされたことある技なんだな

382 :愛蔵版名無しさん:2018/07/31(火) 22:39:46.29 ID:q+xDCExS.net
>>364
1Qで45点w 泥門メチャすげぇと言えるかもしれないけど・・・
あれ、今まで1Qでそこまで取れたことあったっけ?
ないはずですが、まさか
1Q内に泥門に最多数取られるなんてこと、全国からエリートだけ集め6軍まであるクリスマスボウル無敗の帝黒アレキサンダースに限ってあるはずがない
どう転んでもただの洒落ですよね?

383 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 00:01:12.78 ID:???.net
>>364
アメフトよく知らんからわからんけど
現実の試合として見たときのそういう不自然さを検証したやつを見てみたいな

能力とかに関してはファンタジー比率高いと作者が言ってるから
滞空時間が異様に長かろうが破壊力が無茶だろうがかまわんけど
点数とかルール面でのツッコミはちゃんと見てみたい

384 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 00:51:41.96 ID:4wsEZ59j.net
>>374
つーか阿含たちクソモブ帝黒に負けてるのにイキってるしなぁ
大和の件に矛盾なく大和は1年のままにするなら
鷹も1年のまま→去年は神龍寺が勝利に変える
大和を1年、鷹を2年か3年にする→もう1人天賦の超人選手追加で昨年も帝黒が勝利
のどちらかにしてほしい

ただ大和に関してはどう転ぼうが関西で活躍する大和になんで筧は気づかなかったんだっていうつっこみは避けられないし仕方ない

385 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 03:10:48.94 ID:Q9r60WVx.net
>>382
洒落じゃないんだよ…
最初のモン太のTD、これはまあいい。前半から狙ってたプレイで仕込みもじっくりやってた。

次の帝黒の攻撃で時間使いたいから大和のランだ、全員で止めるぞ→裏かいてロングパス→栗田だけこっそり下がってインターセプト狙う
→キャッチどころか触れることすらできなかったが、何故か栗田の上にボールが落ちてくる→大和に突っ込んだセナが光速で戻ってキャッチ、全員抜いてタッチダウン
これとかもうバカかと。止められてもいいんだから大和のランでいけよとか、超鈍足・巨体の栗田が下がってることに誰も気づかないのかとか、
セナがワープしたとか。

次の帝黒の攻撃、TDはとったけどなぜか鷹へのロングパスが中心。結果時間をあまり使わず攻撃権を泥門にくれる。
続く

386 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 03:38:13.51 ID:Q9r60WVx.net
385の続き
泥門の攻撃。セナが覚醒して大和を抜いてそのままTD。ご都合展開のような気もするがセナなら抜けそうな気もするからこれもまあいい。
帝黒のSはなにしてんだ?というのはいつものことだし。

次の泥門のキックオフ、大和にぶち抜かれるよりはタッチバックのほうがマシだから武蔵がぶっとばす
→都合よく雪で急ストップしイレギュラーバウンド→わちゃわちゃしたあと帝黒の自殺点で2点+泥門の攻撃権
帝黒の攻撃のはずが泥門に2点入って攻撃権というズル。天馬とかなにあっさりセナのタックルでボールこぼしとんねん。

泥門の攻撃。ノーハドルで進める、スナップカウントはまもりが出す→泥門は全員まもりを見る瞬間があるのに誰も気づかないんかい。256人もいるのに。
花梨はいまだにヒル魔のペテンを見抜けない。
大和のタックルをくらいながらパスを投げるヒル魔。お前はホーマーか。
雪光のTD。信頼しか説明なし。帝黒のCBorSはなにしとんねん。お前雪光のこと運動音痴って舐めてたやんけ。

続く

387 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 03:57:23.20 ID:Q9r60WVx.net
386の続き
帝黒の攻撃。ようやく大和のランで時間を潰しだす。時間を使いFGで3点とる。TDできないの?とも思うが大和のランばっかで時間潰しにきたからまあいいや。
ここで残り50秒、10点差。わちゃわちゃして残り8秒になる。
いままでも時間の進みが異様なほど遅かったがこっからさらに異次元なほど遅くなる。
走ったりパス交換したりしてるのにたった3秒でセナvs大和に。バックステップはさんでるのにわずか2秒で大和を抜いてTD。

オンサイドキックをしかけ、わずか2秒でモン太がキャッチ。しかも経験とかいうわけのわからん理由で。
アメフトの経験値も野球の経験値も互角か鷹のほうが上なのに。

60ヤードマグナム。これはかっこよかったからいい。

結果10分でTD5回、TFPは全部栗田のラッシュで5回とも2点、自殺点で2点、FGで3点。45点。

388 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 04:30:33.31 ID:???.net
もう荒らしだな

389 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 06:43:34.58 ID:???.net
>>384
神龍寺でいきってるのは阿含だけで監督雲水一休その他は打倒帝黒に燃えてればまだ良かった
阿含は故障かなんかでクリスマスボウルは出られなかったことにして阿含さえいりゃ帝黒に勝てたかもしれないとかでもいい

390 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 08:05:43.35 ID:???.net
阿含が途中退場せずフィールドに残ってればどうなっていたか…と言う風に聞こえるけど
退場の理由は帝黒の強さに戦意喪失して手を抜いたチームメイトをシバいたからで
つまり神龍寺は阿含が退場する前のフルメンバーで帝黒に圧倒されてた可能性が高いんだよな

幾ら何でも阿含一休に敵う選手は当時の帝黒にいなかったろうから結局、全体の戦力差では帝黒の圧勝だったと考えれば有り得なくもないけど
・団体競技は一部の強者だけでは勝てない
・帝黒はモブに至るまで全国から集まった強者
どっちも劇中で触れられてはいるけど十分描かれてるとも言い難い要素が根拠となるからな〜
キン肉マンの幼少期みたいな決定的な矛盾でもなく分かっちゃいるけど引っ掛かる

391 :愛蔵版名無しさん:2018/08/01(水) 22:54:48.36 ID:???.net
>>360
現実には今でも野球がナンバーワンを維持しているらしいな。
>>377
2トップしか目立たないなら王者底酷を倒した無名の学校って設定にした方が良かったってのはさんざん言われてたな。

392 :愛蔵版名無しさん:2018/08/02(木) 00:25:46.82 ID:Dn/B/5tR.net
>>390
その試合で退場したけど阿含だけはハンパないヤツとして帝黒に通用してたんだろ確か
まぁ大和、鷹が関西では抜けてて阿含は大和級だから当たり前だが

393 :愛蔵版名無しさん:2018/08/02(木) 00:39:00.55 ID:???.net
>>391
野球ってメジャーで活躍できる選手が減ってレベルが落ちてないか

394 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 04:10:35.95 ID:x2H6yiPS.net
>>391
大和は無名校のほうが絶対よかったよな。
無名校なら大和が無双してかつ負ける展開できるし、
筧が見つけられなかったのも納得だし、女がいてもそんな違和感ない、
盤戸から引き抜いた連中を大和が蹴散らしたとか色々な疑問や矛盾をかなり解消できる。

鷹に関しては正直いなくてもいいと思う。あいつどう考えても最強レシーバー、
それどころか作中最強選手まであるだろ。鷹のエアウォークどうやって止めるの?
無理してモン太のライバル作らんでも…

395 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 08:24:15.28 ID:???.net
大和に蹴散らされてたらそれはそれで帝黒こんな弱えのに神龍寺が勝てなかったの?ってなるな
大和1年、鷹を3年にするべきだった
ヘラクレスをせめて番場クラス、アキレスを…アキレスってポジどこ?花梨は存在自体消してちゃんと男にする
大和抜きの前年の帝黒も強かったんだろうなと思わせるチームにしなきゃアレじゃ大和、鷹いない前年は神龍寺どころか盤戸や西部にも勝てん

396 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 17:29:36.97 ID:???.net
>>395
そもそも神龍時関西相手に負け続けてたのになにを威張ってるのってのはどうにもならんから、アゴン雲水の力で前年ついに日本一だった事にするべきだった。

397 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 20:30:35.04 ID:???.net
阿含は強いけど阿含は一人しかいないからチームは負けた
阿含は自分が最強だと思ってる
こんなんでいいじゃん

398 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 22:26:12.92 ID:???.net
現実の高校アメフトは、アイシールド世界の様に第1回大会からずっと帝黒が勝っているわけではないんだな
全48回(〜2017年)のクリスマスボウルにおいて、
関西大会優勝校のクリスマスボウル優勝校は30校(同校優勝含む)
関東大会優勝校のクリスマスボウル優勝校は20校(同校優勝含む)

歴史的には関西優勢ではあるが、関東が全く勝てていないというのは明らかに違うようだ

更に、帝黒の部員数は200人超えとあるが、
実際の近畿のアメフト強豪校(関西学院高等部、関大一、大阪産業大学付属など)の部員数は40人後半から70人ほどのようだ

帝黒は試合前の設定を盛り過ぎて失敗した学校なのかもしれないな

399 :愛蔵版名無しさん:2018/08/04(土) 22:31:36.88 ID:???.net
漫画としては名門チーム設定が無難だとは思ったけど
ちょっとベタ過ぎたかな

400 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 00:36:26.70 ID:gdbIBTG0.net
>>396
いやまぁ関東では勝ち続けてるんだからそこは威張ってもいいでしょ
神龍寺の威張りくさった態度がおかしいというより帝黒の弱っちい描写のがキツいわ
今年の関東のレベル高すぎただけに(神龍寺クラス以上が王城、デイモン、白秋)大和、鷹抜きの雑魚ぶりがひどい
大和、鷹いなきゃ太陽スフィンクスレベルだよあんなもん

401 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 00:43:53.57 ID:xPaO3w22.net
部員数多い中での頂点っていうのはよくある設定だけど256人はいくらなんでもやりすぎだ。
帝黒の生徒数や男女の比率は分からんが、花梨がいる以上男子校ではないのが確定。
さらに天馬は男子校の神龍寺から逃げてきたんだから女子も1/3、下手すれば1/2くらいいると思う。
共学の高校で1学年あたり85人前後がアメフト部って…男の2人に1人くらいアメフト部なんじゃない?

402 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 01:37:37.05 ID:???.net
まぁなにが一番終わってるってスカウト失敗しまくりって事実だな
赤羽だけならまだしも阿含、一休、進、大田原、キッド、番場とか全部失敗とか…

403 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 03:54:24.17 ID:???.net
帝「黒」だけに日大以上のブラックなんだろう
系列以外の中学、高校から総スカンを喰らって、誰も入りたがらない

404 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 04:06:08.35 ID:xPaO3w22.net
>>402
大田原やキッドってスカウトしたの?単行本のオマケのスカウト評価は阿含5、一休5、進5、番場4
でキッドと大田原の評価は出てなかったけど。
赤羽はスカウトするまでもなく来る予定だったからスカウト失敗ってわけでもない気が。

405 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 04:46:36.49 ID:???.net
ヒル魔さまのいうとおりでむかつく漫画bPだった

406 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 06:37:49.57 ID:???.net
>>401
おそらく作者のイメージは全盛期のPL野球部だったのでは?

407 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 10:25:15.32 ID:???.net
>>406
PL学園野球部は、どの時代でも1学年15人程、3学年で45人程の部員数だった

アメフトでは、日大アメフト部でも部員120人ほど、関西学院大アメフト部でも同じくらいだ

帝黒の部員数(256人)の多さは一体何だったのだろう
花形かつ要のQBを、160cmもなく運動経験も大してない女が務めちゃうし

408 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 14:34:06.80 ID:???.net
>>394
むしろ帝黒と白秋をそっくりそのままチェンジしたら良かったかもな
白秋なら、去年神龍寺に勝ってたでも納得できる

409 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 14:37:50.90 ID:gdbIBTG0.net
>>404
そうだっけ?もう忘れたわ
番場4とか何様だよな(笑)
番場程度でも1人いたらもう少しまともに見えたろうな

410 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 14:54:36.04 ID:???.net
ヘラとアキレスは帝黒1軍だから
40ヤード5秒切るみたいだし
スペックはかなり高いから(震え

411 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 15:02:28.72 ID:gdbIBTG0.net
>>410
それがダメなんだよな帝黒は
ハンパな力しかないヤツの集まり
ぶっちゃけこの漫画じゃ4.2に近いレベルしか価値ないし
ヘラとアキレスとかなんもすごいとこなかったな
なんで世界編で選んだんだ
試験でアレにやられた大和しょべぇとしか思えない

412 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 17:04:48.84 ID:xPaO3w22.net
>>409
番場が5だと峨王何点だよwwwってなるから4にしたんだと信じたい。
>>411
全員5秒切ってる!スピード勝負なら相当有利!→毎回セナに負けるだからなあ…
俊足のラインもそれはそれで強いんだろうけど2〜3人は鈍足でもいいからパワー型のほうがいいよな。

関東のラインだけじゃ数が足りないし平良とアキレスの代表入りはいいだろ。
連携ならずっとラインでタッグ組んでんだから大和たちより上だろうし。
問題は方法は自由、大和&鷹に勝てば合格ってトライアウトだろ。
キッカーやQBだったら専門分野で戦えばこいつらに勝てるだろ。

まあクリスマスボウルでのヒル魔や武蔵見てビビってキッカーやQBはこなかったのかもしれんが。

413 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 19:07:41.59 ID:gdbIBTG0.net
>>412
勝てるだろっていうが勝ってないんだが
関西は帝黒以外雑魚だよ

ぶっちゃけ今までどおり両面でいいのにキャラ出すためだけにわざわざいらんことしたよな
栗田、ガオちゃん、大田原、番場、山伏で十分
後は賑やかしとしては水町、猪狩、牛島、十文字とかのキャラで良かった
特にヘラとかアレ好きなヤツ存在すんの

414 :愛蔵版名無しさん:2018/08/05(日) 19:09:02.69 ID:gdbIBTG0.net
一軍〜六軍とあるのにタッグを組めるのもわけわからん
お前らはどちらかが二軍に落ちればついていってたのか?笑

415 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 03:44:47.54 ID:9RSp++7C.net
両面が有りだと大和 鷹 阿含 栗田 峨王 番場 大田原 セナ (赤羽)
あたりが両面になっちゃうしなぁ…片面が前提なのはしゃーない気がする。

片面だとラインが9人いるから、栗田 峨王 番場 大田原 山伏 
は確定であと水町 平良 アキレスも入るだろう。あと1枠は十文字がいいと思うけど中坊だったな。

416 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 06:49:35.19 ID:???.net
>>414
タッグゆうても友情誓ってトーナメント優勝目指すような熱い関係じゃないだろう
ただ二人協力プレイしただけ
3人ドラゴンフライの阿含・雲水・サンゾーみたいな

417 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 10:42:12.91 ID:???.net
>>402
進世代の前までは帝黒もある程度まっとうな上層部(もしくはブラックだったけどバレてなくて)だから
強力な選手片っ端からスカウト出来たけど
進世代辺りで上層部がブラックになって(もしくはバレて)
進世代の強力選手からは総スカン食らって花梨とか使わざるをえなくなる始末に

418 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 11:12:57.44 ID:hKkbSbGU.net
>>417
それなに?上層部が真っ当だったとかそんな設定があったの?

419 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 12:42:01.09 ID:???.net
最強の高校のQBが女なのは別にいいんだけど嫌々やってるっていうのがなんかな…
女だけど小さい頃からアメフト大好きで周りからは無理だと言われ続けたけど努力重ねて帝黒QBの座を勝ち取ったとかの方が熱くて良かった
セナと同じく無理矢理始めさせられたけど続けてきたって事を言いたかったんだろうけどセナは今強い意志を持ってやってるのに方や嫌々で仕方なくって決勝戦なのに萎えるわ
何でそんな設定にしたんだ

420 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 15:48:53.46 ID:???.net
大した努力していない花梨でも
40ヤード5秒切るというのがね…

421 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 16:14:43.55 ID:9RSp++7C.net
>>419
そうだよな。ずっと努力してたっていうなら4.9秒でもギリ納得できた。
でも実際はアメフト歴どころかスポーツ歴すら8ヶ月程度…

てか最強高校の1年生女QBとかアイシールド21以上にマスコミほっとかないぞ。

422 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 17:04:29.64 ID:???.net
生まれつき脚の速い奴と言うのはいるが
女子で40ヤード5秒切るというのは男子より
はるかに難易度が高いわな

423 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 21:13:40.86 ID:???.net
花梨は強引に入部させられて短期とは言え真面目に練習して来たって話だから本編登場時点ではアメフトへの気持ちも変わってたんじゃないかと思うんだけど本編でそこキッチリ描いてくれればな〜

帝黒の他選手ってショボい以前にまず充分に描いて貰えてないって感じ
平良にしても一軍&主将になるまでに色々あったらしいのがオマケのプロフィールだけで済まされちゃうし
この漫画のQBって能力の程度や性質は違えど大概ドラマの中心寄りなのにな
ヒル魔、キッド、高見、金剛兄弟、マルコ、小判鮫とか

>>421
桜庭の事務所の社長がクリスマスボウルでグッズ売ってたが
東京大会の時点で他にもアメフト界からスター発掘しようと思い立ってたのに、あの程度の事しかしてない辺りバイタリティ以外は大した商売人でもない気がする

424 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 22:17:13.97 ID:4QQRqYBD.net
>>422
本当に40ヤード走を4.9秒で走れる女子高校生ならば、すぐに陸上部に入った方がいい
本格的に練習を積めば、100mで11秒台中盤(今年の日本選手権女子100m優勝タイムが11.64)を出せるよ

身長150cm台、運動歴なし、やる気なし、大して筋肉なしのただの女が
何故40ヤード走を4.9秒で走れるなんて意味不明な設定をしてしまったのか

このキャラクターを好む読者は、果たしていたのだろうか
そもそも帝黒の人物自体、どうでもいい奴が多すぎる印象だが…

425 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 22:39:54.16 ID:9RSp++7C.net
いやいややってる女をQBに起用するとか大和や鷹の株も下がった気がする。
強く断れないのをいいことに君なら大丈夫だ!!いいQBになるぞって…
少しは華奢な女がアメフトやることに対する危険を考えろよ。
もし白秋がクリスマスボウルにきたら花梨マジで峨王に殺されかねないぞ。

それに代表メンバーに入ってないのもおかしい。花梨は断れないんだから大和たちがやれって言ったらやる気がする。
パスの精密さでは大和や鷹に勝てるんだからトライアウトだって突破可能。

まあ正確なコントロールなんて代表のQBは標準装備だから花梨の活躍の芽は全くないけど。
女が代表は現実味がなさすぎるって言うなら最強高校でQBやってるのも同じくらいありえない。

完全に持て余してた。

426 :愛蔵版名無しさん:2018/08/06(月) 23:01:35.23 ID:9RSp++7C.net
花梨とかどう設定しても無理だった気がする。
女がホーマーみたいなパワー型にするのは無理だし、高見みたいな長身も無理。
コントロールはほぼ全員持ってる、早撃ちはキッド、知略はヒル魔と他にQBの特徴出すのはスピードしかないけど、
進並の努力する天才でようやく4.9秒になれるくらいだし、仮に4.9でも進や大和や阿含のタックルをかわすのは不可能。

どんな設定でも詰みな気がする。

そもそも花梨が練習で潰されてないのもおかしい。花梨より速い奴は帝黒にはゴロゴロいるわけで、
ラインもパワー型がいないんだから絶対に何回かサック食らうはずだ。避ける練習してたら大和のサック躱せるのか?

427 :愛蔵版名無しさん:2018/08/07(火) 01:06:09.69 ID:???.net
つーか花梨みたいなのは関東大会の二回戦くらいで出すべきだ
クリスマスボウルで出すんじゃない

428 :愛蔵版名無しさん:2018/08/07(火) 07:25:26.22 ID:???.net
ああいう女キャラはテコ入れでやってたそうだけど人気が落ちてたのか

429 :愛蔵版名無しさん:2018/08/07(火) 19:31:17.14 ID:m1XHLpW5.net
白秋も人気があったとは言い難いから人気は落ちてたろうな
帝黒は神龍寺と設定かぶってる時点でキツいな
アイシールドで常勝軍団、最強のチームといえば神龍寺のイメージだろう
山王ポジ

430 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 00:06:48.40 ID:???.net
帝黒の二百人超の持て余し方を見ると
中堅ランクかも怪しい癖に相手に合わせて選手選んだりしてた賊学にちょっと感心
あんな巨体ライン、泥門戦で使う機会なかったのか疑問だが

431 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 01:31:06.29 ID:DVSwduae.net
世界戦とかミリタリアとドイツを1週で終わらせちゃうし完全に人気低迷で打ち切りだったんだろう。
花梨もテコ入れの可能性高いな。
しかしそうするとクリスマスボウルで終わらせとけよって疑問が。
まさかクリスマスボウル直後に一気に人気低迷して打ち切りが決まったわけじゃあるまいし。

個人的にアメリカ戦は帝黒戦より面白かったけど。
それにアメリカ戦はメッセージ性はかなりあったからまとめとして描く必要はあったのかな。

打ち切りなかったらミリタリアやドイツはきっちり描いたのかとか阿含の小物化どうにかなったのかとかちょっと気になる。

432 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 07:13:02.34 ID:uoMBAADd.net
>>431
小物化って阿含はアメリカ戦主役級じゃねーか

433 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 11:35:16.82 ID:???.net
現在から顧みるに田村淳演じる蛭魔妖一役はエキセントリックにして、偽悪感がバッチリとハマってたと思う・・・
当時を振り返った形で出演者一同と淳さんはビデオ出演と新作アニメーションもご用意して2時間SPで放送されないかなあ

434 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 11:36:19.46 ID:???.net
現在から顧みるに田村淳演じる蛭魔妖一役はエキセントリックにして、偽悪感がバッチリとハマってたと思う・・・
当時を振り返った形で出演者一同と淳さんはビデオ出演と新作アニメーションもご用意して2時間SPで放送されないかなあ

435 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 12:35:10.41 ID:???.net
食わず嫌いだけどあのヒル魔の声が芸人ってだけでアニメは見る気しない
再アニメ化するなら声優変えて欲しい

436 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 13:12:43.62 ID:OfOqmtPQ.net
アニメはヒルマが淳ってのである意味救われてる
真の悪は声なんかじゃないからな
アイシールドはワンピース並にクソアニメ
ナルト、ブリーチとの差よ

437 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 18:20:41.65 ID:DVSwduae.net
>>432
ユニフォーム隠しとかQBやらせろって脅したりドンにびびったり小物化すごかった印象なんだけど。
アメリカ戦は活躍したけど。

438 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 18:32:50.52 ID:uoMBAADd.net
>>437
帳消しにするアメリカ戦だったと思うけどね
日本が戦えたのは進と阿含のおかげって感じだったし
ユニ隠しとかは阿含というより作者が幼稚なだけな印象だな

439 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 20:40:39.74 ID:???.net
>>436
アニメは全く観ていないから、
アイシールドもワンピース(原作の中身もよく知らない)もアニメがどうなのか知らないのだが、
両方ともそんなに酷いの?

440 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 20:51:36.01 ID:???.net
>>439
ワンピースもクソでだいたい同じだがとりあえず置いとく
アイシールドは作画がまず終わってるがそれ以上に問題なのは誰1人として原作より良キャラになったヤツが存在しない
エピソード、過去などもオリジナルが多いが何一つ良いといえるものが存在しない
原作と比べて、なんてレベルではなくかっこ良いなぁというキャラが存在しない

441 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 21:34:49.53 ID:DVSwduae.net
>>438
まあ確かに阿含が悪いってより作者が悪いな…突っ込み所ありまくる行動だし。
アメリカ戦はトップクラスに活躍したのも事実だし。

ただクリフォードにセナがブリッツ→阿含も勝手にブリッツするはず→進で潰す
とヒル魔にいいように使われた印象もある…

442 :愛蔵版名無しさん:2018/08/08(水) 21:48:32.98 ID:???.net
少なくともアニメスタッフは原作者よりもアメフトのルール等に詳しかったと思うので、そこは
良かった点だと思う
具体的には武蔵の復帰が播戸戦前のゲーム外で行われたところ

443 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 10:00:32.61 ID:kqQwZNcE.net
>>442
しょうもない改悪だわ
西部弱すぎってなるし

444 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 15:08:13.03 ID:???.net
クリスマスボウルで瀧がボールを追わずセイフティを拾いに行った
シーン、あれヒル魔の指示じゃなく瀧の独断にすべきだよなー。
または即座にヒル魔の意図を理解したカットを入れるとかさ。
せっかく「アメフトに関しては頭の回転が早い」って設定なのに
ここを瀧の見せ場にしなくてどうする、と思った。

445 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 16:52:51.93 ID:???.net
アニメのバンド戦は神だったんだよなあ
謎パワーで赤羽が抜かれる以外は

446 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 18:57:43.30 ID:CKy55V/C.net
>>445
お前すげーな

447 :あたる:2018/08/09(木) 20:00:07.48 ID:UcCsQybV.net
対決嵐にヒルマ出ました

448 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 20:25:03.91 ID:???.net
>>447
アメフトみたいなコーナーあったの?
ちょっと詳しく

449 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 21:52:20.28 ID:???.net
>>444
盤戸戦の終盤では何をすべきか瀧が自分で決めてたのにな

ヒル魔に見せ場が偏るのは単に作者の贔屓とか便利キャラへの依存とかいう批判もあれば
当初からチームと話の中心だから目立つのは当然自然という声もあるが
たまに成り行きで済ますには不自然な場面もあったからな〜
この辺のバランスは読者も作家も特に注目する人、気にしない人がいるし線引きも難しいけど
キン肉マン二世が初代に比べて主役格に活躍が偏ってて他がほぼカマセと言われたが
ドラゴンボール、北斗の拳なんかはジャンプ連載当時からあんなバランスだったり

450 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 23:00:27.91 ID:???.net
>>443
原作のままやったほうが良かったと?
原作に忠実に武蔵の復帰をやったら確実にクレームの嵐になるぞ
原作の武蔵復帰場面に関しては原作者がアメフトを知らなさ過ぎる場面だわ

451 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 23:12:16.20 ID:swpOrRrW.net
>>450
アメフトルールなんかどうでもいいしならない

452 :愛蔵版名無しさん:2018/08/09(木) 23:44:47.45 ID:69ZAbqNb.net
>>444
瀧はバカの一言でQB候補から外されたり完全にバカにされてたな。
王城戦以降は目立つのはヒル魔、セナ、モン太の3人、たまに栗田と武蔵って感じで他はその他大勢って感じだった。

白秋以降は完全にヒル魔が主役だったし。人気キャラだから仕方ないね。

次回作で完全に開き直ってヒル魔そっくりのキャラを主人公にしたの草生えた。

453 :愛蔵版名無しさん:2018/08/10(金) 02:31:32.85 ID:???.net
俺の記憶だとアニメでの武蔵復帰は西部戦の途中から盤戸戦の"途中"に変更されてた気がするが…

454 :愛蔵版名無しさん:2018/08/10(金) 08:43:32.37 ID:8SPZB9a0.net
ルール違反だからとスカイラブハリケーンとかアニメで修正されたらそっちの方がないわ、

455 :愛蔵版名無しさん:2018/08/10(金) 10:15:25.24 ID:0WEnLjIe.net
アイシのアニメはマジで良いとこが一つもない

456 :愛蔵版名無しさん:2018/08/10(金) 19:27:44.84 ID:???.net
アニメのヒル魔の声もだが鈴音の方も地味に酷かった
しょこたん本人は嫌いじゃないんだがあれは致命的に合ってなかった
最近の一部のアニメ(特に映画)に言えることだが無名でも本職の声優を使ってほしいわ

457 :愛蔵版名無しさん:2018/08/11(土) 12:01:34.86 ID:bmf5GooQ.net
>>456
合うか合わないかなら本職かどうか関係なくね
芸能人声優がイヤだ、気にくわないってハッキリ言えよ笑

458 :愛蔵版名無しさん:2018/08/11(土) 16:01:43.37 ID:???.net
アニメは岬&茶土が原作より強かったり敗退後の鬼兵が五本勝負で試合に出たり
一見美味しそうなネタもあるんだけど如何せん試合のクオリティがな
原作で描かれてれば面白くなったと思うが稲垣氏は描きたいモノの範囲がイマイチ広くなかった気がする
アニメはたまに妙なとこで意欲を感じさせた(単に尺稼ぎかも分からんが

459 :愛蔵版名無しさん:2018/08/11(土) 18:34:54.14 ID:???.net
>>458
岬、茶土とか拾わんでいい
つーか帝黒の各チームのエース級が揃うという前評判は岬、茶土のエースが22人ってことなんだよな
弱いはずだ

460 :愛蔵版名無しさん:2018/08/11(土) 19:34:24.32 ID:???.net
アニメでアメリカではフットボールというと知った

461 :愛蔵版名無しさん:2018/08/12(日) 13:24:01.88 ID:???.net
>>459
まあ、それが丁度いいか
阿含の身体能力はガンジョーと狼谷の良いとこ取りくらいと読者間では推測されてるが
どっちかが阿含に近いレベルの選手が22人揃ってれば日本一も無理はない

気になるのは泥門戦での冴えなさ、ってか出番の無さだけど
大和と鷹がいれば戦略的に仕方ないのかな
少なくとも俺が帝黒の監督か司令塔なら他の奴に持たせる理由が浮かばない

462 :愛蔵版名無しさん:2018/08/13(月) 01:20:57.81 ID:drB8C27g.net
>>461
大和と鷹は1回も止められてないからな。
帝黒のターンオーバーは毎回大和と鷹以外。
栗田に吹っ飛ばされたのは鷹じゃないWR。
セナのタックルでファンブルしたのは大和じゃないRB。
雪でラインを見失ったのも大和じゃないRB。

助っ人でデスマーチも参加してないのに大きなミスをしない石丸を見習え。

463 :愛蔵版名無しさん:2018/08/13(月) 01:55:14.25 ID:???.net
アメフトのルール半分も理解してないのに
帝黒戦に出される石丸は正部員にしてやればいいのに

464 :愛蔵版名無しさん:2018/08/13(月) 09:01:32.36 ID:AharzEO3.net
>>461
阿含の身体能力がガンジョーと狼谷の良いとこどり程度なわけねーでしょ

465 :愛蔵版名無しさん:2018/08/14(火) 15:49:04.20 ID:Tg1fhpeP.net
GYAOで見たけどアニメの143話は神回だね
後半のどう見てもシコってるゆきみつで笑わせてもらったわ
最後のホモー展開は死ぬかとオモタ

466 :愛蔵版名無しさん:2018/08/17(金) 04:50:14.30 ID:fxwA3Tkz.net
セナの耐久力に関してなんか説明ほしかったな。
峨王にかすった陸がKOなのに直撃食らったセナは無傷って。
ドンに突っ込んでも無傷だし。
光速のバックステップで衝撃を弱めたとかなんでもいいから理由ほしい。

最も絵的にそうは見えないし、かすっただけでアウトなんだから無駄なあがきだけど。
陸をKOさせないほうがよかったんじゃないかなあ。
そもそもキッド退場後は「QBが峨王をひきつける」って作戦使えないのに西部のラインは全滅しなかったのか?

467 :愛蔵版名無しさん:2018/08/17(金) 20:21:44.36 ID:???.net
連載当時はセナはオリハルコン製と
揶揄されてたな

468 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 02:25:08.45 ID:lgIn1WiH.net
大学のチームってなんであんな偏ってんだ?
ヒル魔、阿含、赤羽、番場は頭いいから同じ大学でもいいとして、一休、鷹、大和に頭いい設定ないのに。
ヒル魔のチームを最強にしたかっただけなんじゃないか。
何人か王城に入っててもよさそうなもんだし。あそこ私立だし名門だしスポーツ推薦あるだろ?中学であったんだから。

ライスボウル優勝は最京が95%、炎馬2%、武蔵工2%、王城1%って感じ。
最京は最強ラインマンも最強キッカーもいないから作戦しだいでは勝てるかもしれんが、
頭脳最強のヒル魔がいるからなあ…

469 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 08:08:34.69 ID:???.net
だいたい「アメフトが強い」以外の基準がなさそうなメンツだなw
脳筋と天才とメンバー不足で苦労したのと・・・
大学だと土地の選択肢も広がるからこの漫画では自然かも
少なくともアメリカで部員探すよりは

470 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 15:04:22.55 ID:lgIn1WiH.net
最京のなにがやばいって万能型が多くてあらゆる作戦が使えるってとこだよな。
Iフォーメーション、ショットガン、ドラゴンフライ、ウィッシュボーンその他諸々なんでもござれ。
頭脳最強のヒル魔がこの面子を操るとかやばすぎ。

王城とかいくら進がいるからって大和、阿含、赤羽を1人で止めるのは不可能だし、鷹と一休を桜庭1人でどうしろと。

471 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 19:59:49.97 ID:???.net
>>470
ドラゴンフライなら、炎馬の雲水とセナで行けそうだけどな
神竜寺の頭脳は雲水だったし

炎馬のアメフトに神竜寺テイストを加えたら、そこそこ物になるんじゃね?
さすがに最凶でもセナと陸の両方は止められんだろ

472 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 22:54:43.07 ID:???.net
赤羽が適当にぶち込まれてるのがヤバイ
あいつさえいなければ守備ザルとかって事になるのに

473 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 10:36:15.90 ID:s+Uaphly.net
あの豪華メンツで赤羽とかどうでもいいレベル
格でいえば下からのが早い

474 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 14:27:44.02 ID:???.net
>>473
うーんこのエアプ

475 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 14:46:24.08 ID:IZ+ZtpzY.net
番場、十文字よりは上で鷹、一休より上か微妙なくらいのポジ

476 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 15:05:38.63 ID:???.net
このいつもageてる障害者やべえな

477 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 17:14:11.74 ID:SXgzylBV.net
>>471
栗田、セナがいれば攻撃はなんとかなる。陸が成長すればRBコンビが走りまくったり
雲水、セナで劣化ドラゴンフライ、陸はキッドのパス普通に捕ってるしショットガンもできそう。
ただ守備はどうしようもない。
阿含、大和、赤羽、鷹を止めれる奴が誰もいない。

炎馬も武蔵工も進が入るだけで守備がぐっとひきしまる。
まあ進だけじゃ焼け石に水感もあるが。
炎馬、武蔵工、王城の3チームで2チーム作ればそこそこ最京に対抗できそう。

478 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 18:58:07.52 ID:???.net
>>477
守備の王城vs攻撃の最凶 が見てみたい
ただ、王城高の頭脳の高見が集英医大行ったからなあ

479 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 18:59:25.57 ID:???.net
>>478
あ、高見が3年時のホワイトナイツの面子でって意味で

480 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 19:24:12.58 ID:???.net
セナがアメリカ修行でパワーアップしてるんだろ
進も常にセナと同じくらい成長するから西強とふつうにやりあえる

481 :愛蔵版名無しさん:2018/08/20(月) 19:47:00.03 ID:???.net
セナは最低170cm以上、進は180以上には
伸びていないと体格的にきつい

482 :愛蔵版名無しさん:2018/08/21(火) 01:12:45.52 ID:???.net
>>481
いや日本ですしアメリカですら通用してましたし

483 :愛蔵版名無しさん:2018/08/23(木) 02:32:54.08 ID:???.net
>>477
武蔵工は小結と瀧が加われば悪くなさそう
両面が基本だけど、ラインは十文字→鬼平、栗田→俄王に変わっただけで泥門とあんまし変わらん
瀧と鉄馬はタイプは違うけどショートパスに強いレシーバーだからキッドの早撃ちが活きる
ラインが多少破られてもショートパスだから大丈夫なのが強み
それで少しずつ刻んで武蔵のFGで確実に点を獲っていけばそれなりだと思う

炎馬はリクをWBとして起用すれば良いかもな
リクは頭も良いだろうからWBに適任な気がする
シングルウィングとかワイルドキャットみたいな多少クラシカルなフォーメーションになるけどさ
刻めばコータローのキックが活きるから、そこは武蔵工と変わらんかもな
やはり瀧かFBとして優秀そうなガンジョー辺りが欲しいところかもね

484 :愛蔵版名無しさん:2018/08/23(木) 05:51:01.62 ID:g7fQM9lV.net
せめて筧やマルコがいれば少しは守備マシになるのに。
筧とかアメリカ行くよりも日本残れよ。セナでさえ半年で帰ってきて日本の大学に入ったのに。
マルコとか結局どこ行ったんだよ。

485 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 10:14:40.13 ID:???.net
>>483
武蔵工務店は守備の面子は強そうだが、攻撃はなあ
それこそ、ガンジョーや狼谷入れて攻撃強化してやれば面白そう

走は狼谷入れないときつい

486 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 11:39:04.69 ID:RMtMOmCT.net
>>485
ガンジョーと狼?いらねーよ

487 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 16:07:12.74 ID:Jbg1F9KK.net
>>485
武蔵工が守備いいってマジかwwww峨王しかまともな守備選手いないだろwwww
キッド、鉄馬、武蔵と明らかに攻撃特化だろ。

ガンジョーは進に瞬殺されたし、狼谷も陸に瞬殺されてるのにそんな高評価の意味が分からん。

488 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 19:39:00.71 ID:???.net
狼谷はともかく、ガンジョーはスペック的に見ればかなり優秀だからな
ライン並みの筋力を持ったバックスは大和以外に登場しなかったからね
RBではなくFBとして使うなら名前付きキャラの中なら悪くないと思う

>>486
他の人も言ってるけど武蔵工務店は守備ではなく攻撃特化型だな

守備は普通に考えれば峨王 鬼平 戸叶 黒木のラインになるからな
LB S CBのバックスのメンツがおらん
小結と瀧が加われば黒木と瀧がLBを務めるだろうけど、そんでもね・・・
深青の大平か大西でも来れば多少は変わるかもしれんけどさ

炎馬には小判鮫先輩がいて欲しいかも
そうすれば雲水をWBに回せるのでダブルウィングとかも機能しそう

最京以外はどこもTEとラインマンに苦労しそうではあるけどね

489 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 20:01:43.05 ID:0BmAm1L4.net
天間(笑)のがいくらかマシというかガンジョーよりはマジで天間のが上だ
スペックどうこうなんて語るまでもなくガンジョーじゃ役に立たない
どのレベルで話してるんだか

490 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 21:53:00.89 ID:Jbg1F9KK.net
>>488
TEはどこも苦労しそうだけど、ラインで苦労すんのは間違いなく最京だろ。峨王も栗田もいないんだから。
小判鮫なんていれてどうすんねん。あいつ超劣化キッドだろ。

491 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 23:12:20.62 ID:???.net
一年から足手まといには思われてなかったらしい小判鮫だけど実際これと言うヘマしてる場面は無かったか
帝黒の天間とか神龍寺のサンゾーとかはあれでもエリートの一員だろうにあからさまに泥門逆転の糸口にされちゃったもんな

492 :愛蔵版名無しさん:2018/08/24(金) 23:51:00.72 ID:???.net
>>491
QBと言うと、フィールド上の司令塔みたいなイメージを勝手に持ってるんだろうな
だから、自分で作戦も立てられず、司令塔の役割は筧に丸投げ
自分は相手にボールを奪われずに襲われる直前に直近の味方にパスしか出来ない

そういう惨めな姿にコンプレックスを持ってたんだと思う

493 :愛蔵版名無しさん:2018/08/25(土) 19:50:32.12 ID:???.net
小判鮫は水町の思いつきの無茶苦茶の練習に
ついていけたから身体能力は低くないんだろうな

494 :愛蔵版名無しさん:2018/08/25(土) 21:07:48.71 ID:???.net
セナは何回パントリターンタッチダウンとキックオフリターンタッチダウンとかいうビッグプレイ決めたんだ
実際なら会場と実況がめっちゃ沸くぞ

495 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 02:12:06.79 ID:7dQvQIS7.net
>>494
相手のターンオーバーに対して50ヤードくらいぶち抜いたり
相手のSが消えたりするのはこの漫画じゃよくあること。

496 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 11:07:03.62 ID:???.net
一昨日の大学リーグでパントキックしたボールを敵側がゴールラインで触れてしまって審判団協議の結果タッチバックではなくタッチダウンと判断される珍プレーがあった
ムサシは飛ばしすぎてこういうミスがあるストーリーがあっても良かったかもしれない

497 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 15:04:51.34 ID:???.net
敵側ってのはレシーブ側のことだよな?
って事はレシーブ側が保持状態でのエンドゾーン内ボールデッドならセーフティーじゃね?

498 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 15:07:32.87 ID:???.net
エンドゾーン内からパントをブロックされた挙げ句敵に保持されればタッチダウンか。

499 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 20:21:38.94 ID:???.net
つまんねーから大学アメフトスレでやれよ
リアルアメフトとか興味ねーから死ねよ
厚顔無恥にわめきちらしそうだが

500 :愛蔵版名無しさん:2018/08/26(日) 20:25:44.23 ID:???.net
お前のレスのがつまんねーな

501 :愛蔵版名無しさん:2018/08/27(月) 06:55:09.55 ID:???.net
つまるつまらんでなくリアルアメフトとかスレチだからデカい顔するな
なにがお前のレスのがちゅまらん!だよ

502 :愛蔵版名無しさん:2018/08/27(月) 22:27:32.32 ID:???.net
この漫画面白かったよな
アニメは超絶クソすぎて王城で終わっちゃったのが残念

503 :愛蔵版名無しさん:2018/08/27(月) 22:34:15.07 ID:???.net
>>496
それやるとムサシ泥門側の得点になるんだよな?
只でさえミラクルプレーの逆転劇が御約束になってたのに
ヒル魔も予想しない様な相手の失敗で棚ボタってのはな

504 :愛蔵版名無しさん:2018/08/27(月) 22:46:23.09 ID:???.net
今、マンドーコバヤシに稲垣出てるけど
マルコとマネージャーがやってるのは公式設定なんだな

505 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 03:51:01.10 ID:JW1IyX5u.net
>>504
マ?そんな設定いらんやろ…
マルコが変わっちまったのが中3のクリスマスボウルだぞ。
峨王の破壊を導入したのが高1の4月、この頃は完全に冷え切ってたのにやってるんかい。
まあありえなくはないけどさ…

そんな設定よりもマルコの進路のほうが重要だろ。マルコの恋愛よりセナやヒル魔の恋愛のほうが重要だろ。

506 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 10:45:54.68 ID:???.net
阿含は非童貞
筧も非童貞
円子も非童貞
キッドは童貞と言ってた
ただこの辺は最初から作ってた設定とかじゃなくて、描写から考えて非童貞じゃないですかねー
という感じで語ってたよ
そんなのより一回戦でナーガと当たらせたのは決勝戦でダイナソーズと当たらせると決まってたから
ダイナソーズでヒルマを骨折させて真の意味でセナを独り立ちさせるのが目的だったから
一回戦がナーガだろうと決めたとかそういう裏話が面白かった
再放送はどうだろうね

507 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 12:10:50.51 ID:???.net
ぎゃろっぷが今の遊戯王でガタガタなのはアイシールドも作ってるからとかねぇかな
今になって動きがチラホラあるから何かしらの展開が…実写化は結構です

508 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 19:47:36.16 ID:???.net
>>506
現実の組み合わせそのままってさんざん言われてるのに

509 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 20:37:03.23 ID:Nvp03qBV.net
>>506
独り立ちって
ずっとヒルマがチームを引っ張てて読者に伝わらないわ

まぁヒルマ抜きで戦ったり蛾王のトンデモ感やマルコの恋愛は面白かったけど

510 :愛蔵版名無しさん:2018/08/28(火) 23:26:20.51 ID:???.net
ヒル魔の復帰は何か割と早かった感じだし、その後のケガを押しての奮闘が印象強かったな
ヒル魔が戻るまで凌いだセナ達もよくやったけど何て言うかあくまで急場を凌いだ、って感じ
そりゃ最重要選手の一人が抜けた穴をまともに埋められる道理はないけど白秋がそもそもチーム全体は弱小だったから、もしかしたら頑張ればフルメンバーじゃない泥門でも…って期待があった

そういやセナは泥門の次期キャプテンになったらしいけどヒル魔は単純に凄い選手以上の期待を寄せてたのかな

511 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 04:43:42.46 ID:VpX76fFQ.net
>>510
白秋戦はヒル魔抜き、またはラストワンプレーのみ復帰くらいにしてほしかった。
結局ヒル魔が1番目立ってたし。

キャプテンは現実だと1番頭が良くてセナ、モン太に次ぐ実力がある十文字もありだけど、
漫画的に考えればセナで妥当だろ。

512 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 04:49:42.44 ID:2RENVujW.net
ヒルマたちは部活引退しても学校にはいるんだな

513 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 09:07:41.58 ID:???.net
アイシールド21は少年漫画なのでセナの成長譚というテーマが根底にあった
その成長の描写の一つとしてやったのが親離れで、母親役はもちろんまもり(だからまもりはアイシールドのヒロインじゃないと稲垣がキッパリ)
セナが自分がアイシールドだと告げるシーンはまさに乳離れとして描いた
では父親役は誰かというとそれはヒル魔で、ヒル魔がケガで離脱してセナ達だけの力で勝つというのがコンセプトの試合をやる事は当初から決まってた
それが白秋戦だったんだけど、とはいえヒル魔がいない状態で勝ち続けるほど泥門にチーム力はないんで白秋戦は決勝戦以外に当てられない
本来ならラスボス的な存在はナーガなんだけど、決勝戦が白秋と決まっちゃったんでどこに当てるか悩んだ結果が
インパクト狙いもあって一回戦にしたとこんな感じで語ってた

他に面白いエピソードとしては、ジャンプ連載時に人気がぶっちぎりで落ちたのはポセイドン戦
筧みたいなイケメン出して女性人気狙おう、コバンザメ先輩みたいな大人が共感できるキャラを出そうとやったら
人気が落ちちゃって「やっぱりこういう俗っぽい事やったらダメだ」と村田君と話してた
所が女性層や大人層というのは単行本派が多かったみたいで、単行本発売後にポセイドン戦が好き」って声が多く届いたのは面白い現象だったとか

514 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 11:12:21.67 ID:YKVDsqke.net
>>506
筧が非童貞?大してうまくないのはそんなうつつ抜かしてるからか

515 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 15:16:46.25 ID:???.net
>>514
アメリカに行ったから色々とやってそうとのこと

516 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 15:41:10.31 ID:???.net
アメリカのスクールカースト最上層のアメフトやってたんだぜ?

517 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 16:28:46.92 ID:VpX76fFQ.net
イケメンでアメフト部のエースならアメリカなら確実にモテるだろうけど、
筧が日本に戻ってきたの中3だろ?14歳でやったのか…

518 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 16:37:21.06 ID:???.net
巨深の主力は他の美形ライバルと比べても何かノリが特定層向けっぽいと思ったけどやっぱり変な気合いが入ってたんだな
ま、巨深の人気は男女問わないんじゃないかと思うけどね
人気の割に後の扱いが微妙なのも辻褄が合ってる

519 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 16:41:36.15 ID:VpX76fFQ.net
ケンコバの番組だからそういう話になったんだろうけど、そういう裏話はいらんやろ…
ヒル魔はどうなんだと。やっててもやってなくてもなんか評価落ちそう。
女といちゃついてるくらいなら練習するか偵察するかデータ分析するってキャラだから童貞な気がするが…

520 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 16:49:19.41 ID:???.net
キッドはクシャナ殿下の部下みたいだったのにイケメン化したとか言ってたな

521 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 18:41:03.21 ID:???.net
>>519
ケンコバが阿含のベッドシーンというか事後シーンみたいなのを指して「少年誌としてギリギリのシーンですよね」と言って
アイシールドのキャラの中で唯一非童貞なキャラかもしれませんね(笑)
あ、でも円子はマネージャーとやってるかな、朝風呂に入ってる円子をマネージャーが見てるシーンがあったし
とかそいういうジョーク的な内容だったかな

ジャンプと言えば努力、友情、勝利だけど、アイシールドは努力、友情、敗北です
敗者の物語なんですよね、ヒルマだって負け組側の人間なんで
本気で勝負を挑んで、本気で負けて悔しがってる人に対しては煽ったりしてないんですよとか
真面目に語ってるシーンはいっぱいあった

522 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 19:49:29.21 ID:/AUeHv1x.net
原作稲垣、作画村田じゃ男臭いというか童貞臭いというかヲタク臭いというか女子に人気出ないだろうね
稲垣のルックスを見ると完全にスクールカーストの底辺だもんな

「コミックスが売れないから女性向けにシフトしようと思ったが辞めた」とブログに書いてたね
テニヌやリボーンの半分の売り上げで複雑な気持ちがあったんだろうな

523 :愛蔵版名無しさん:2018/08/29(水) 20:23:18.38 ID:???.net
同じダークホースでも盤戸が主力以外良いとこナシだったのは単に巨深の二番煎じを避けたんだと思ったけど
小判鮫のエピソード自体が見直しされてたんだな

この漫画は他にも
セナ→ヒル魔、峨王→マルコ、パンサー→アポロ
天才が凡人に感銘を抱いてる図があったけど
特に明らかな弱小選手である小判鮫と一年の図はそのピークってとこか

524 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 00:19:27.00 ID:???.net
ポセイドン戦って普通に面白かったけど
ジャンプの読者は悪い奴を懲らしめるのが好きなのかな

525 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 01:33:26.06 ID:???.net
練習は嘘つかねえよ

526 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 02:45:17.26 ID:???.net
最後のアメリカ戦は延長戦で日本が負けてるらしいけど、ハッキリとは書かれてないよね?

527 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 04:18:59.60 ID:MmUG6gqE.net
>>526
最終話でパンサーがMVPトルフィー掲げてるから、アメリカ優勝で確定。
まあ赤羽が準優勝でMVPじゃないかとか大和や鷹も負けてるのに同時受賞だったとか言われると困るが…

528 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 04:22:51.92 ID:???.net
夕陽ガッツ戦や鬼平では思い切り否定してたけどな

3年以上がっつりと練習していた人よりもポッと出の新人のほうが圧倒的に強いしな
基本的に才能>努力な漫画

529 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 08:24:23.06 ID:???.net
アイシは女にも受けてれば150万部ぐらいは売れた漫画

基本的にイケメン>中身の世界
世の中の縮図を見てるようだ

530 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 08:56:58.94 ID:???.net
>>521
>敗者の物語なんですよね、ヒルマだって負け組側の人間なんで
学校牛耳ったり個のスキルは最初からかなり高いけど?
そういえば優勝以外は敗者だったなあの漫画は

531 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 09:05:20.21 ID:???.net
>>530
アメフトに関しては弱者側ってことじゃないのかな
結局どれだけ努力しようが絶対に超えられない才能の壁はあるってのもアイシールドでやりたかった話で
それを象徴してるのがパンサーという存在であり、アメリカ戦で負ける日本らしいし

532 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 10:10:53.27 ID:???.net
アメリカ敗北はそこだけ才能の壁を見せられてもなって思ったよ
初心者でチビのチームが一年未満で才能の壁をいくつも越え日本一になるような夢物語なんだから

533 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 10:31:17.53 ID:???.net
まもりが母親でヒルマが父親役って言われてみればそんな感じだな

534 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 10:49:56.30 ID:???.net
>>515
アメリカに武者修行で行ったのに色々してそうとか思われる程度なのかw
進とかと違ってエセやから仕方ないのか

535 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 12:58:16.84 ID:???.net
中学生でアメリカ留学って金持ち親のスネカジリだし

536 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 20:04:59.25 ID:???.net
それなのに帰国後に入学した高校は当初弱小の巨深という
まさか新入生に大型が何人もいるのを予見してたわけは無いだろうし
筧入部当時の小判鮫いわく巨深は強いと言われながら地区突破の兆しもない中途半端なチームらしいけどそんなレベルにすら思えん

537 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 20:48:24.75 ID:???.net
>>536
秋大会見るに、ガチの強豪はベスト8から
それまでなら筧世代が入る前の巨深でも2回戦までは突破できたんじゃね?

538 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 22:08:06.95 ID:???.net
夏になるとアメリカ大陸横断を思い出すわ
ビーチフット、プロ試験、カジノ・・・夢があって面白い漫画だったね
アイシ以降俺がハマるスポーツ漫画は永遠に現れないだろう

539 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 10:50:52.63 ID:N0KAM+u6.net
>>534
アメリカのスポーツはシーズン制だから1年中アメフトやってるなんてありえないし、
仮にそうだとしても週1でデートするくらい別にいいだろ?
作中でも全身バッキバキだったら休んだほうがいいと言及されてるし。
過去に彼女がいたことある奴も何人かいるし。

540 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 14:49:18.88 ID:???.net
日本の部活だとあまりないけど
北米は掛け持ちで色々なスポーツやるのは珍しくないみたいだな
だからアメフトの合間に陸上の試合に出たりする

541 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 16:48:30.84 ID:N0KAM+u6.net
凄い奴だとアメフト、バスケ、野球でレギュラーになり有名大学から奨学金の誘いがきたりする。

こういう話を聞くたびに才能の差を感じる…1つにしぼってるのにレギュラーになれない奴もいれば3つ全てでレギュラーの奴もいるんだから。

542 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 18:00:16.15 ID:+3hSQQm5.net
>>539
いやこれ漫画だからな
とことんストイックなキャラじゃなかったんだなと思っただけ
進、陸、ヒルマと同じでアメフトに命を賭けて女にうつつ抜かしたりはないキャラ枠だと思ってたな
よく考えたら筧って腐ってた時期(中学生だけど)あったからその時にあそんでたのかもな

543 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 18:15:36.13 ID:???.net
公式で恋人がいたとはっきり言われたメインキャラは
桜庭ぐらいかな

544 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 18:54:45.19 ID:???.net
恋愛にうつつをぬかすのが専門のチームもいるけどな

545 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 18:54:57.21 ID:N0KAM+u6.net
単行本のおまけで彼女がいたことがあるキャラのまとめはあった。
今手元にないから確認できんけど、陸、赤羽、原尾その他諸々に彼女歴あったはず。
アメフトひとすじで破局とか音楽性の違いで破局とかだったかな。

546 :愛蔵版名無しさん:2018/08/31(金) 22:51:28.79 ID:???.net
日本にも国内で掛け持ち出来るくらい資質が突出したアスリートはいるんじゃないかと思うけどテリトリーを乱す様な行為がやりづらいのかな
東京ベストイレブンで進、筧に続くLBは葉柱じゃなくてサイボーグ胸肩って手はなかったのかと思ったけど
網乃も各スポーツファンからの心証が良くないのかも

547 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 00:41:52.69 ID:JrXcUYyJ.net
>>546
強豪校の2軍とか1軍が練習試合でいない日じゃないとまともに練習できなかったりするし、掛け持ちOKにしたら人数が増えすぎて練習効率が確実に落ちる。
それにだいたいのスポーツの全国大会が夏休み中で日程がかぶる可能性大。
仮にかぶらなくても地方予選は5〜7月の土日にやったりするからほぼ確実にかぶる。
日本では現実的じゃないと思う。
スキーみたいな冬しかできないスポーツなら兼任できるかも。

胸肩って1回戦敗退なのにベストイレブンはねーよ…

548 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 00:46:16.42 ID:???.net
大阪桐蔭のねお君は中学時代スキーでも日本一だったみたいだ

549 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 09:58:17.68 ID:7RWfSXR8.net
>>546
掛け持ちというか季節ごとにやるスポーツが違うんだろ
春夏は野球、秋冬はアメフトバスケみたいな
日本で掛け持ちやったらやる気あんのか?と指導者や他の部員にめっちゃ叩かれるよ
一つの競技をひたすらやる日本とはそもそも文化が違うから日本で掛け持ちはほとんどない

550 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 13:03:50.12 ID:???.net
>>548
根尾はクラブ出身で週3、4日しか練習はないから休みの日に部活や他のクラブに入れるからな

551 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 18:26:48.84 ID:???.net
シニアリーグ出身の甲子園出身者だと中学時代は学校の野球部には所属せずに別の
部活とかをやってる人が多かったりするからな
たいていは陸上部とかに所属するらしいけど
確か中日の平田は当時の大阪府記録か何かを持ってたはず

552 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 18:41:06.84 ID:???.net
>>549
いろいろ掛け持ちした方がクロストレーニングになるのにね
日本は野球、サッカーに良い人材が集中しすぎてるし

553 :愛蔵版名無しさん:2018/09/01(土) 22:00:31.49 ID:???.net
>>547
でも葉柱が入ってるから…
大平大西の片方だけ入れるのも何だからって感じで選んだのかも知れないけど
普通に考えたら葉柱よりマシなら東京LBベスト3に入れると考えられ

554 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 00:08:36.40 ID:XgWmqPxi.net
>>553
葉柱は1回戦で無双したんじゃね?
2回戦でもチームが諦める中最後まで戦ってたし目立ってたのかも。

チームの負けは決定的なのにあの戦う姿勢がいいじゃないか
普通これだけ離されたら集中力が切れるもんだが
葉柱ルイか……!!

と関係者の評価は高かったんだよ(妄想)。

555 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 00:56:06.78 ID:vouXj+Ut.net
https://i.imgur.com/a9ESKo5.jpg
https://i.imgur.com/PVoMwWM.jpg
10年近く経ってるけど当時の絵はまだ描けるみたいだな

556 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 07:57:03.43 ID:cRRsR3H2.net
アイシールド21の21番ってなんか元ネタあるんです?
番号が21番じゃないとだめ?22番じゃだめなんですか?

557 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 13:39:26.61 ID:???.net
>>556
RBのエースナンバーが21らしいよ
理由は知らんけど、多分、過去に優秀な名RBがいたりしたのかもしれない

558 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 14:13:31.88 ID:???.net
>22番じゃだめなんですか?
元ネタは蓮舫ですか?

559 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 16:56:26.07 ID:ax80c8xy.net
>>553
葉柱自身は実力はあるだろ

560 :愛蔵版名無しさん:2018/09/02(日) 19:12:20.81 ID:XgWmqPxi.net
NFLはポジションごとに着けられる背番号が決まってて、RBは20〜39と決められてる。
21や29(陸の背番号)あたりは過去エースRBが着けていたことが比較的多いらしい。
それにアイシールドに続く番号として語呂がいいのは21だと思う。

まあ学生レベルだといろんなポジションやるのが当たり前だから背番号の規則はないらしいからあくまでイメージ。

561 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 10:40:16.70 ID:???.net
でも石丸が進と同じポジションだと思うと確かに地味だ
猫山がボール持って進がブロックしてたからな

562 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 18:04:49.19 ID:???.net
FBはマジで地味なポジションだよ
客の目は当然キャリアに集中するから、キャリアの目の前で敵をブロックしてルート確保するのが
目的なFBの地味さはマジでポジション的には最高だと思う

LBも結構地味だけどな
WRにエルボースイシーダとかをかますCBのほうが目立つ気がしないでもない

563 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 19:23:02.71 ID:???.net
>>562
王城も最初から進が評判高かったが、大田原も結構目立ってたな

564 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 19:51:46.21 ID:???.net
>>538
アメフトの漫画がジャンプでヒットするとか前代未聞だっただろうな
スラムダンク以前はバスケ物は当たらないというジンクスが
あったらしいがアメフトなんてそれ以上の難関だったろうに

565 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 20:26:52.32 ID:???.net
バスケもそうだが、アメフトなんてルールが激ムズだからな

それを子供向けに基礎ルールと、キラーホーネットやドラゴンフライのような目立つ戦術だけに絞ったのはよかった

566 :愛蔵版名無しさん:2018/09/03(月) 22:55:32.13 ID:???.net
孤高のロンリーセンターとかのインパクトは良かったな
キラーホーネットはラグビーでは販促だっけ(審判からボール見えてないといけない)

567 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 00:36:51.13 ID:???.net
>>528
鬼兵はともかく
ガッツの場合はフィジカルの才能で上回る他の部<フィジカルはショボくてもアメフトの戦術を知ってる奴
という扱いにはしてただろう

568 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 00:41:47.33 ID:???.net
>>564-565
アメフト知らない人に興味を持たせる、
知識がない人に少しずつ必要な知識を印象付けていくという点では上手かったな
どっかで漫画の連載時期と部活などの競技人口の相関を載せてるところがあったけど
しっかり影響力あったわけだしな

569 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 03:12:42.49 ID:HFZY3hTn.net
ポジションがどうのよりまずキャラをたたせたのが良かった。
QB:司令塔 パス投げる人 RB:走る人 ラインマン:ブロッカー
CB:パス防御 S:最後の砦 LB:全ての防御
初期はこのくらいしか説明ないからな。WRはモン太が入ってから、TEは瀧が入ってから。

570 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 08:16:09.82 ID:???.net
>>568
アメフトの人口が倍になったらしいけど
アメフト部がないウチの高校はアニメ化後にラグビー部が4倍増えたw

本はあまり売れなかったけどワンピナルトの次にジャンプに貢献してた

571 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 11:58:05.50 ID:hi9Yd5r+.net
日本最強のLB進、天才阿含、空中戦最強一休、早撃ちキッド、最強ラインガオちゃん


でも関西最強!!!!

572 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 13:33:40.48 ID:???.net
>>570
北海道地区は特例で、背番号21の選手はセットでアイシールドも着けていいと言われたとか
(普通は診断書が必要)

573 :愛蔵版名無しさん:2018/09/04(火) 17:42:42.82 ID:???.net
>>569
しかし、セーフティで関東No.1の選手が出てこなかったのはもったいない
世界大会では、本職に溢れた陸とマルコが担ってたし

574 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 02:48:09.28 ID:xcBoHURw.net
>>573
Sが活躍する=LBやCBが抜かれてるってことだし、SができるスピードあるならRBできそうだし、
高校レベルじゃすごい奴をSにするチームなんてないんじゃないか?
アメフトエアプだけど。
作中のSでマシなセナ、陸、パンサーは本職RB。マルコも本職QB。

575 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 13:34:37.51 ID:???.net
この漫画って努力の偉大さを教えようとすると見せかけて実は才能至上主義漫画だろ
努力しまくったのにアメリカ戦に出られなかったハァハァ三人衆や高見みたいなウンコマンが大量にいる中でアメリカと張り合えるセナ
かなりの天才だろ
モンタもパッド倒したから超天才だな
才能無いカスは生きてる価値ないよって現実を伝えてくれる漫画だ

576 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 14:06:13.58 ID:???.net
作者もそう言ってる

577 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 14:17:16.60 ID:???.net
NASA高の監督も現役時代は努力でNFL入れたが、最後の最後に黒人との才能の違いを見せつけられて早々に引退だからな

578 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 14:22:12.34 ID:???.net
黒人共は卑怯だとかかなりヤバイ事言わせてたよな
あまりにヤバすぎてアニメ版ではカットされてしまった

579 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 16:12:47.55 ID:???.net
あれで黒人全体にヘイト向けるとか
完全に逆恨みだからなw
パンサーとか人の3倍努力する男とか
ちゃんと良いところを見てる奴は見てたのに

580 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 16:28:46.08 ID:???.net
パンサーみたいなスゲー奴に一目置かれてて
その才能を伸ばす機会を与えられながらつまらん黒人ヘイトで危うく埋もれさせる所だったからな
アポロはあほだ

581 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 18:05:25.53 ID:xcBoHURw.net
あそこまで人種について踏み込んだのはすごいと思う。
黒人は生まれ持ったバネが違う。黒人はズルい。
こんなこと今描いたらたちまち炎上よ。

最近のスポーツ界のハーフ無双見てると人種の差って明確にあるよな…

582 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 18:20:56.53 ID:t4BiPF8H.net
才能至上主義の漫画だけどアメリカだけ負けるはないわ
人種の差もあるけど日本人同士にも埋められない身体能力や技術の差があるからね
才能の差を描くなら、クリスマスボウルには行けなかったが初心者チームが努力や戦略で大成長したことをみんなで讃え合ってハッピーエンドで良いでしょ
この漫画は面白いけど最後だけ変にリアリティ求めるなよ

583 :愛蔵版名無しさん:2018/09/05(水) 19:35:39.97 ID:???.net
踏み込むと言えば
競技にしても他分野にしても才能の壁ってのはあるのが当然常識で
スポーツファンってのはそんな天に選ばれた超人たちの活躍に熱狂してるワケだけど
一方で、どこかそれがハッキリするのを避けたがってるというか
アポロやヒル魔みたいな選手の登場を期待してる様な気がする

ウサインボルトのサッカー転向もあんま上手く行ってないらしく元々色んな理屈でモノにならないだろって予想が多かったけど
何か理論以前に世界最速の天才だからプロサッカーにも通用するんじゃね、って発想自体が快く思われてない様なそんな印象を受けた

584 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 00:34:13.46 ID:TgfMYbP0.net
>>583
そりゃ天才を見るのは楽しいが、凡人が活躍してたら才能なくてもイケるやん!ってなるから
プロを目指す若者には希望だし、人気出るよ。

バスケの話になるけどステフィン・カリーとか富樫勇樹みたいにチビのスーパースターは絶大な人気を誇る。
相撲だって小柄ってだけで人気出るだろ?恵まれてない奴が恵まれてる奴を倒すってそりゃ見てて面白いし、ファンも夢を見るよ。

585 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 00:37:07.33 ID:???.net
石丸とかいう黒子の成り損ない

586 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 00:38:16.41 ID:???.net
>>584
??「ああ、哀しいなぁ〜」

587 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 01:24:22.82 ID:???.net
>>584
体格に優れるっていうのは才能だしな

相撲だと舞の海 玉垣親方(元智ノ花)、現役だと宇良なんかは小兵ってことで人気になるしな
玉垣親方は少し違うかもしれんけど

一般人と大して変わらない体格で大男を倒すっていうのは世界共通のカタルシスなんじゃなかろうか
ゴリアテを倒したダビデの話とかあるし

588 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 09:11:17.54 ID:???.net
野球はプロ発足70年でWBCで世界一になった
アメフトも体格の良い選手を集め技術戦略チーム力で人種の壁をカバーして勝てる日が100年後ぐらいに来るかもしれない
漫画なんだからアメリカ代表は栗田蛾王ってチート選手がいるしヒルマの知恵で倒してほしかった

589 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 11:04:56.53 ID:???.net
>>580
パンサー×パンサー

590 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 15:51:58.18 ID:TgfMYbP0.net
>>588
日本はフィジカルエリートが野球やるけど、アメリカだとアメフトだからなぁ。
野球はアメフト、バスケに続いて3番目くらい、それでもプロ野球選手よりメジャーリーガーのほうが身体能力高いし。

正直日本がアメリカにアメフトで勝つのは100年経っても無理だと思う。
大谷クラスの化け物が25人くらい同時に出て、全員がアメフトを選ぶくらいの奇跡があってようやく勝率1%だと思う。

591 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 16:03:38.75 ID:???.net
アメフトはポジションによっては日本人が
NFLに通用する可能性はそこそこあると思う

592 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 16:40:58.31 ID:TgfMYbP0.net
日本は田舎に生まれたらアメフトの選択肢がなくなるし、都会生まれでも中学にならないとできないし。
それもほんの一部の私立中学のみ。高校でもないところのほうが多いし。
NFL行けるレベルの運動神経や身体能力あれば間違いなく幼少時に他のスポーツで大成してる。

現実問題日本育ちの日本人がアメフトのスターになるのは無理だろ。

593 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 16:49:25.14 ID:???.net
アジアからNFLで通用できたケースはまだないが
日系、ベトナム系の選手はNFLにいたな

594 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 19:41:46.42 ID:???.net
>>590
漫画スレだからアメフトじゃなくてアイシの話してるんだよ
天才的なフィジカルや頭脳が集結してんだからアメリカ戦も勝たせろよという
アメリカに延長戦で負けたことを見せず同点に追い詰めてハッピーエンドにしたのは良かったけど

(野球に関してはメジャーの身体能力の差を細かい技術やチームワークで日本が凌駕して世界一になった)

595 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 20:45:58.49 ID:???.net
当時、鬼兵のプレイスタイルが面白そうだったから本編の扱いが勿体無いなと思ったけど
今にしてみればあんな選手が本編で活躍してたら世界編でのテーマ的に不味いというのもあったのかも知れない
ロドチェンコを止められなかったから覆せるパワーにも限度があるのは明らかだけど
に、してもあの身体で幾年前の栗田とか他の大型ラインを軽々転がしてるのはファンタジーってかフィジカル差の覆し方では劇中上位キープしてると思う

596 :愛蔵版名無しさん:2018/09/06(木) 21:59:12.30 ID:???.net
>>595
それを覆したのが、アメフト始めて1年満たない水町だったんだろ

597 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 00:09:05.42 ID:???.net
セナビッグリターンしても実況に「止められたー」とか煽られて可哀そう
倒されてもボール落としてないから4プレイ中の一回潰されただけで実際結構進んでるだろうに

598 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 18:39:44.34 ID:???.net
アゴンって凡人死ね厨で頑張ってる凡才潰すのが趣味という嫌な奴なのに
アメリカ戦の葉柱には信じられないぐらい無反応だったな
むしろ称賛すら感じてるように見える
直前にヒル魔との連係プレーでアメフトの楽しさに目覚め、栗田に助けられた事で丸くなったのかな

599 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 19:23:47.15 ID:???.net
阿含は帝黒戦でモブ部員が勝てないと思って
全力でやらなかった事にキレてたし
弱くても時間稼ぎできるなど味方の働きができる奴は
そんなに悪くは思わんだろう

600 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 22:35:08.53 ID:???.net
凡才はどんなに背伸びをしても自分(阿含)の代わりはできない
なら、自分のやりたいこと(相手のエースをマンツーマンで潰すなど)の邪魔をしないように、体を張ってでも相手のモブを止めろってスタンスでしょ

「敵わない」と思って誰かが勝負を諦めたら、他の連中がそいつのカバーもしないといけないし、最後は阿含自身がマンツーマン止めてカバーもしないといけない

601 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 22:40:56.49 ID:???.net
双子ってことでカッコつけた左右二人で一体な表紙が描かれたけど
なんか意味がない感じがしたな
両方とも互角な実力だったらしっくりくると思うけど

602 :愛蔵版名無しさん:2018/09/07(金) 22:58:42.56 ID:???.net
>>601
三國志で言うところの、阿含が張飛で雲水が関羽みたいな扱いだったら似合ってたけどな

春大会で「雲水は努力型の一流半の選手、阿含は100年に一人の天才」って描いた時点で阿含は雲水の能力を越えてるってことだもん

603 :愛蔵版名無しさん:2018/09/08(土) 02:47:26.16 ID:pxwhDjAW.net
>>601
ふつうにかっこ良かったけどな
>>602
雲水で一流、阿含は超一流

604 :愛蔵版名無しさん:2018/09/08(土) 16:37:13.17 ID:???.net
阿含はドンから凡人扱いされた経験が大きかったと思う
そのおかげで、「俺が栗田だったら俺を殺してる」って言ってたように、凡人側の視点で物事を考えられるようになったし
凡人の雲水をどう挑発すれば奮い立たせることが出来るかも分かった

605 :愛蔵版名無しさん:2018/09/08(土) 19:19:10.66 ID:???.net
連載時は気づかなかったが今見ると鈴奈可愛すぎてヤバイ

606 :愛蔵版名無しさん:2018/09/08(土) 22:46:05.07 ID:1bhh/tkJ.net
ヒル魔とまもりよりセナと鈴音の関係のほうが気になるわ。
あれ絶対くっつくだろ。

607 :愛蔵版名無しさん:2018/09/08(土) 23:33:16.45 ID:???.net
>>555
これ見に行ったわ
ワンパンマン絵に一番引っ張られてるの進だな
ちょっと別人すぎて唯一残念だった

608 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 00:46:06.23 ID:???.net
進がシリアスなときのサイタマ顔になってるな

609 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 11:42:08.82 ID:???.net
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本をイジめて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!
そして石橋貴明はこれまでの罪を償う意味で竹島や尖閣諸島に逝って低脳民族のチョンやチャンコロ相手に武装して抗議するべきである!!
とりあえず竹島を取ったあとはそこを拠点として石橋貴明帝国を建国していいよ❤

610 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 19:51:11.37 ID:???.net
阿含って何がそんなに凄いのかさっぱり分からん
反応速度が凄いってだけであの進がガオウ差し置いて世界戦に絶対必要と言うほどか?
チョップしかしてないじゃんあいつ

611 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 20:02:58.85 ID:???.net
阿含は反応だけじゃなくて40ヤード走も筋力もトップレベルでしょ?
阿含も進も体格はそんなに恵まれていない分
余計に雲水や桜庭に才能の差を痛感させてそう

612 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 20:47:19.01 ID:JhweJjwf.net
世界戦でも進、阿含が最強って一貫してて良かったわ
後はまぁ大和だな
アメリカとなんとか戦えたのって進、阿含のおかげだから必要というほどか?とか草

613 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 22:07:29.30 ID:???.net
大和って日本最強プレイヤーで本物のアイシールド21で阿含と並ぶ天賦の超人って設定だったのに
能力はしょぼいしいつの間にか努力する凡人に成り下がったよな

614 :愛蔵版名無しさん:2018/09/09(日) 22:09:36.32 ID:???.net
ただ一人無敵のドンさんを単独で倒した糞強いゴリラがいたのに忘れられてて草

615 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 03:39:38.47 ID:S5IeMFqZ.net
大和って大和のみの武器がないからなぁ…
でも総合能力は間違いなくトップクラスだし、まだ1年ということを考えれば最終的に最強は大和な気がする。

>>614
全体でみればドンの勝ちっぽいし、Δダイナマイトとかいう意味不明な技で1回2回勝ったってなんか微妙…
スイムや不良殺法使えばなんとかなったかもしんないし。

616 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 04:16:26.58 ID:???.net
阿含は進や大和みたいなスピードだけじゃなくてパワーもある奴相手だと超反応してもそのまま引きずられていきそう
大和はちょっと進とタイプ被ってるしなんなら進のほうが強そう

617 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 05:57:38.60 ID:???.net
悪く言えば器用貧乏、ただ倒れないだけの根性に技名つけてるみたいなのは自覚してるみたいだし
下手な小細工抜きでフィジカル高めの最強プレイヤーってのやりたかったんだろうなってのは思う

やっぱり進と被るけど

618 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 19:40:50.41 ID:???.net
ドンってあの最強の腕力に加えて40ヤード4秒4とかいうバグみたいなキャラだったな
おまけに阿含みたく敵を侮るようなマネもしないし
文句なしのアイシル最強キャラだわ

619 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 21:14:45.37 ID:S5IeMFqZ.net
ドンとクリフォードとパンサーは同格みたいな感じだったけど、一応パンサーが最強な気はする。


クリフォードもドンも潰された描写あるけどパンサーはセナが無理やり1回止めただけだし。

もし現実にいたらどうなんだろう。片面とはいえQBのクリフォード、両面で最強ラインマンのドン、両面で無双したパンサー誰が最強かな。

620 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 21:15:48.84 ID:???.net
>>617
確かに最強の選手はオフェンスなら大和、ディフェンスなら進だろうな

捕まえようとも倒れず進む選手は厄介過ぎる
怪我が多くなるけどな
ドンや峨王の脚が速いならやっぱり最強
大和や進以上の選手になるわな

621 :愛蔵版名無しさん:2018/09/10(月) 21:23:30.44 ID:/+E8FK5I.net
>>615
デルタダイナマイトはつまらんかったなぁ
この漫画って技ができたらそれでゴリ押しなのがつまらない
スラダンの流川vs沢北のパスを意識させてからのドリブル、フェイントが活きてくるみたいな感じで行ってほしかったな
セナなんか毎回パワーアップしてくだけだった
阿含戦はマシだったな

622 :愛蔵版名無しさん:2018/09/11(火) 15:13:05.29 ID:???.net
セット、ハッ、ハッ
ってマジで言うの?
ちょーウケるんですけどーw

623 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 00:23:38.89 ID:mhea2XdI.net
>>621
アイシはスラダンより試合数もキャラも倍
アメフトは日本じゃマイナー過ぎて情報も少ないし参考になる漫画もない
そんな圧倒的不利な状況でよくやったよ
井上がアメフト漫画描いたらバガボンドみたいに途中で放り投げてると思うわ

624 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 01:27:49.53 ID:???.net
>>623
井上に描けとは思わんし放り投げようがかまわんがなんにしろもう少しまともな成長をもう少し描いてほしかったな
ビックリ技ばっかりはつまらん
大和戦、帝黒戦がつまらないのはどうしようもないレベルだったがビックリ技に頼ったからってのもあるな

625 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 01:45:47.86 ID:mhea2XdI.net
>>624
一応成長描けてたけど
アイシはスラダンより試合数もキャラも倍だから最終巻まで質を維持するのは難しいよ
ただでさえルールが複雑だし技術論に走ったら余計わからなくなる
稲垣は競技の経験もないしな
まぁ俺はスラダンの方が好きだけど

626 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 02:38:08.39 ID:???.net
スラダンのパクリエピソードも何気にけっこうあるよな

茂一監督が自己嫌悪の魚住に言った「お前を大きくさせることはできん」(大きさは才能)とか

627 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 07:59:58.74 ID:???.net
パクっても構わんけど自分のモノにして面白くするって難しいな

628 :愛蔵版名無しさん:2018/09/12(水) 12:38:23.78 ID:???.net
過去の作品読むとアイシは名作の寄せ集めってわかる
井上雄彦もな
面白ければ良いよ

629 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 11:21:38.25 ID:???.net
最近やたらと過去のジャンプ作品がリメイクされてるし
アイシルもアニメやってくんないかな
白秋戦以降を見たいんだよ

630 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 12:49:47.72 ID:???.net
>>629
白秋以降なんてツッコミどころ多すぎて放送事故ものだろ
そんなのやるわけ無いわな

631 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 15:40:54.64 ID:???.net
ガオウ、大和、ミスター丼、クリフォードをアニメで見たかった

632 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 16:41:13.00 ID:???.net
そういや帝黒って部員数200人もいたのに監督不在という謎のチームだったな
それとも赤羽に人として最低と言われたオッサンと王城黄金世代似の兄ちゃんが監督だったのかな
大和に速攻でぶちのめされそうな性格してたけど

633 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 18:34:54.64 ID:???.net
帝黒があまりにもしょぼすぎた
大和と鷹は別格だが

634 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 18:50:14.57 ID:???.net
鷹って世界戦で全然活躍させてもらえなかったよな
日本最強のレシーバーなのに

というかレシーバーの扱い自体が雑だった
アメリカのレシーバーのパッドって5人の中で一番微妙だし
モンタがパッド倒して世界一になったはずのシーンが小さく一コマだけってのは失笑したわ

635 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 18:59:54.02 ID:???.net
鷹が活躍したらぶっちぎりで日本勝ってしまうもんな
階段教室で飛んだシーンとか化け物だろ

636 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 19:34:33.99 ID:RM2znB9j.net
>>629
声優陣が糞過ぎて俺の中ではなかったことになってる
稲垣村田は声優のキャスティングにノータッチなのかね

637 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 22:02:54.05 ID:???.net
帝国はあれだけ因縁つけてあそこまでショボくなったのが逆にすごい

638 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 22:38:37.12 ID:???.net
>>637
漫道コバヤシで白秋までで全てのプレー描き切ってしまって苦しみながら書いたと稲垣が言ってたよ
スラダンも全国の二回戦までしか描けなかった
愛和、大英、明朋、世界編描いてたら不朽の名作にならなかっただろう

639 :愛蔵版名無しさん:2018/09/13(木) 23:27:54.15 ID:???.net
大和の真のプレイスタイルとやらが予想外にショボかったのがね
阿含まで使って引っ張っておいて「オエエエアァァ」とか叫びながら選手引きづって駆け抜けるだけとか・・・
大和「必殺デルタダイナマイトボンバーキック!」
クリタ「ぐひゃーッ」
クリタ再起不能ライン総崩れ
ってぐらいやれよ
あれじゃ進や我王の方が絶望感あったわ

640 :愛蔵版名無しさん:2018/09/18(火) 17:38:09.18 ID:???.net
アニメのガオウ出てくる話見てたらトラック止める所でワロタ
何だあの絵
トラック小さすぎだしガオウでかすぎだろ
こんな適当だから打ち切られたんだろうなと思ったわ

641 :愛蔵版名無しさん:2018/09/18(火) 18:06:30.98 ID:???.net
そういう問題かw

峨王の無茶苦茶さも大和が実力と活躍の割にパッとしないイメージつきがちな一因じゃないかと思う
峨王→鉄柵引っこ抜き
栗田→軽トラ破壊
進→逆立ち指立てバーベル挙げ、イノシシ捕食
ギャグとはいえ実は何だかんだでああいうのがキャラのイメージに影響を与えてる気がする
雲水でさえ背中に人(監督?)乗せて片腕立て伏せとか設定上の筋力数値でそれ出来るのか?って感じのトレーニングしてる場面があった記憶がある

642 :愛蔵版名無しさん:2018/09/18(火) 21:28:47.10 ID:???.net
大和はなんかずっと違和感あったのが試合後に進に1ヤードで止められてしまったのでスッキリした
やっぱり雑魚だったんだって
リアルアメフトかじりが1ヤード押したから大和の勝ちっていってる意見みたが「止まらない」が売りの男が止められたんだから負けだろって思ったな
まぁ稲垣は互角のつもりなんだろうな

643 :愛蔵版名無しさん:2018/09/18(火) 22:14:14.55 ID:???.net
強さの演出って大事だな
ドラゴンボールの悪役とか一撃で街破壊したりするけど鳥山もその点に気を使ってたと言ってたな
阿含とか選手としての凄さはよくわからないが賊学や不良を瞬殺して化け物だという事はわかった

644 :愛蔵版名無しさん:2018/09/18(火) 23:19:07.51 ID:???.net
>>643
賊学を短時間でボコる
作務衣が移動着のチームにおいて、一人だけ普段着
関東八連覇のチーム内で自由行動しても許される

これだけでわかる存在感

645 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 14:43:07.20 ID:PBRHGCwJ.net
俺の中ではインパクトという点で
ゴーストが完璧に止められた筧
ゴーストもハリケーンもかわされてから止めちゃう阿含(光速超えてね?)
の2強だった
進の光速は好きだったからうれしいがそれかよ感が…タックルが違うとか直前のチェンジオブペースとかあまり意味がなくなった

646 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 14:53:08.60 ID:???.net
インパクト最強は相手選手ブチ殺し峨王だろ
もはやスポーツではない

647 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 20:40:29.81 ID:EHasKHv7.net
>>646
ソナの対戦相手での話だった
ガオちゃんは正直萎えた部分のが強かった
カスっただけで破壊はやっちゃいかんわ

648 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 20:41:22.94 ID:???.net
>>646
が、俄王はルール内で潰してるから…

649 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 20:41:46.56 ID:???.net
大和は大型トラックを引っ張らせたり
目をつけてきた不良集団を瞬殺させた方が良かったかもな

650 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 20:44:13.91 ID:???.net
ドンが大和追放した理由は
無理がありすぎると思った

651 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 21:00:32.85 ID:???.net
ツイッターで稲垣がアイシの話させられるととても傷つくから辞めろって言ってるぞ

ドクターストーンってクラフト系漫画とバトル漫画を両方やってて中途半端な漫画なんだよな
クラフト系をやりたいならドラマ重視の漫画で、バトルやりたいなら派手なファンタジーバトル漫画にしろよって思う
とにかくアイシの大学編やれ

652 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 21:07:26.65 ID:???.net
>>647
俺も白秋編は子どもの時は無理だった
けど大人になるといろんなものが受け入れられるようになってあれぐらい派手にしてくれた方が漫画的で楽しめる

653 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 23:00:29.99 ID:mk+o6CHR.net
>>652
いまだにガオウは受け付けん
弱体化させたからなおさら
キッドだけが犠牲になったのが意味わからん

654 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 23:04:01.25 ID:???.net
キッドはついてなかったな
阿含がやられればよかったのに

655 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 23:06:51.98 ID:???.net
せめてセナとの激突は無しにして欲しかった

656 :愛蔵版名無しさん:2018/09/19(水) 23:51:42.45 ID:???.net
この漫画の作者って今はそれぞれワンパンマンとドクターストーン書いてるんだっけ
どっちも終わったらアイシルの大学編描いて欲しい

657 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 08:54:39.63 ID:???.net
>>651
ツイッター見てるけどそんな事言ってたっけ?

658 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 16:41:32.42 ID:???.net
この漫画は悪懲な所があるからガオウにやられた不運なキッドと番場は阿含や高見よりも日ごろの行いが悪かったんだろうな
特に番場は精液濃そうだし夜な夜な女とヤリまくったりして不浄な日々を送っていそうだ
ガオウもアメリカ戦でドンにボコボコにされたし(その後勝ったが)

659 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 20:05:46.72 ID:j8P9rT5a.net
>>657
https://twitter.com/reach_ina/status/1042019177962143745
ちなみに僕は、誰かが「あいうえお」のどれかを言うととても傷つくんです!
誰も傷つけちゃいけない!という方は、あ〜おは今後一生言わないでください。僕が傷つくんで。そういう話です。
(deleted an unsolicited ad)

660 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 20:08:56.39 ID:???.net
何でアイシルの話されるの嫌なんだ?
稲垣はアイシールドを黒歴史にしたいのか?

661 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 20:14:44.86 ID:???.net
その割に嬉々としてLINEスタンプ宣伝したり
アイシルの話もしてるけどね

稲垣理一郎(リーチロー)@reach_ina 8時間
アイシールド21の初LINEスタンプが、発売になりました!!
「ハ?」「はぁ!?」「はぁあああ!!?」の、煽りに超便利な
スタンプがちゃんと入ってたので満足です笑

662 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 23:14:18.02 ID:???.net
>>659
ネタじゃないのか
読解力なさすぎでしょ
その前のツイ読んでみ

663 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 23:40:01.09 ID:j8P9rT5a.net
>>660
前作を超えられないからでしょ
メディアもファンも今必死に描いてる漫画より過去の漫画の話ばかりするし(ファンだったとか、続編描いてくれとか)
リツイートも前作の方が圧倒的に多い
過去の作品を代表作と紹介され前作を超えられない事で苦しむからな作家は

>>661
自分から言う分には良いが
世間が今作を差し置いて前作の話をされるのは今作を否定されてるみたいで嫌でしょ

664 :愛蔵版名無しさん:2018/09/20(木) 23:49:07.05 ID:j8P9rT5a.net
>>662
ネタだろうけど半分本当だろう
作家に理解なさすぎ

665 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 00:28:10.23 ID:???.net
>>664
いや読解力なさすぎてネタだと思ったのはお前だよ
>>663でおかしな解釈してるの、作者可哀想だろ
理解がないのはお前、頭悪すぎ

>9月18日
>そうそう。このsns時代、誰かが傷ついたという発言に敏感になりすぎ。
>誰も傷つけたくなければ、すみっこで黙って丸くなってるしかないの。
>誰かと接するほど、一定確率で誰かを傷つけるの。ある程度無視するのも正義なの。

これに>>659をぶら下げてるのに何でアイシールドの話をされるのが嫌に繋がるんだよw
逆だろ
お前みたいなのが読者にいると大変だな

666 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 13:10:54.90 ID:???.net
若い時にしかできない事ってある
勢いも熱量もどうしても歳喰うと衰えるし考え方もズレる
そういう過去作品ばかり評価される作家は多いから
稲垣が気にしてたとしても特別おかしいわけじゃない

667 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 20:00:43.37 ID:???.net
アメリカノートルダムでエース張ってたヤマトは分かるとして
少年野球出身でアメフト素人の鷹が帝黒入って1日で1軍上がったって設定無理ありすぎじゃね?
あの糞分厚いルールブック覚えなきゃ5軍にも上がれないって設定だったのに
どうやって素人がそんなに素早く上達できるんだよ
阿含並みの天才かよ

668 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 21:20:54.28 ID:???.net
そもそも鷹はリトルリーグで敵なしでつまらんから
野球からアメフトに来たという経緯にかなり無理が
あったから

669 :愛蔵版名無しさん:2018/09/21(金) 21:27:02.69 ID:???.net
ていうか帝黒の超競争主義って糞の役にも立ってないよな
強いのは大和と鷹だけだしその二人は別に帝黒の競争主義のおかげで強くなった訳じゃないし
後はカスばっかりじゃん
何がアメフトは西高東低だかな笑わしてくれる
行き過ぎた競争主義は駄目だよっていう作者からのメッセージだろこれw

670 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 02:45:50.04 ID:???.net
帝国のキャラの魅力のなさは異常
大和鷹かりんの三人合わせても赤羽や筧に劣る

671 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 05:43:58.46 ID:???.net
>>669
設定でかくしすぎて扱いきれなかったんだろうな

ネタをピンポイントに絞って話を作ってたころはチームの個性も出やすくて面白かったけど
総合力っぽい話になってくると違和感だらけになるというか
一発ネタ特化だと多少ファンタジーでリアリティ欠けてても楽しめるしこの漫画向きだけど
そうでないときはつまらなくなりやすかったりボロが出やすいいんだろう
初期からいろいろ仕込んでた王城も
それだけひっぱってた割にはイマイチだったし
帝黒なんて…

672 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 14:48:24.38 ID:???.net
アメフトをタイマンバトルにしかできなかった稲垣に対して求めるものが高度すぎるぞおまえら。

673 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 17:37:11.83 ID:vrIYE89U.net
鷹の設定わけわからんよな。
野球で無双したっていっても日本の高校野球は世界で1、2位を争うレベルなのにそれに挑戦せず極めた言われても。
それに本当に無双したのか?ピッチャー、キャッチャー、ショートのどれかを守って打撃でも無双したってならともかく、
親父と練習してる描写みると外野っぽいんだよなあ…もちろんいろんなポジションやってた可能性もあるけど。

てかエアウォークできるならバスケのほうが向いてんじゃない?

674 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 17:54:55.29 ID:???.net
>>667
鷹がアメフト選手としても最高クラスなのはモン太と同じ理屈の延長だろう

でも阿含はアメフトの練習やウエイトトレーニングこそやってなかったけど
パシリのセナ、喧嘩の三兄弟、泥門の新戦力がアメフト以外を下地にしてた事を考えると
元から強いとはいえ日頃から多人数を相手に単身暴れまくってる阿含の強さって才能の比率が思ったよりは少し落ちる気もする

675 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 21:47:36.59 ID:???.net
阿含は他者が得られない力として超反応、鍛えなくても疲れ知らずという謎の無尽蔵のスタミナ、鍛えてないのに謎にそこそこある筋力、速力が才能なんでしょ

676 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 22:01:53.06 ID:???.net
おまけに勉強しなくても作中最強に成績いいしな
神に選ばれた天才だわ

677 :愛蔵版名無しさん:2018/09/22(土) 22:31:30.16 ID:???.net
阿含の努力描写は泥門に負けてから
ジムで筋トレ、部室で山伏乗せて
腕立てしていたシーンぐらいだったかな

678 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 07:28:52.11 ID:???.net
「女と遊ぶのは相変わらずだがそれ以外はトレーニングしてる」
みたいなこと言ってたな
女と遊ぶ以外のイメージがないから
どれだけ努力したのか想像しにくい

679 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 07:48:22.04 ID:DHusTxqv.net
阿含って練習不足が原因で負けた描写ないしな…
最終的に最強なのは高身長・ハイスペックの大和、エアウォークの鷹、超反応の阿含の誰かだと思うわ。
進はなあ…既に完成形というか、あまり伸び代感じないんだよなあ…

680 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 10:34:10.24 ID:???.net
>>679
器用ビンボー大和はともかく鷹なんか最強なわけないだろ
最強は進か阿含だな

681 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 14:10:00.20 ID:DHusTxqv.net
>>680
じゃあ鷹へのパスどうやって止めるか説明してくれよ。作中1回も止められてないんだぞ。
密着マークで跳ばせすらしないって言っても鷹はレシーバー陣で最速だぞ。
CBとしてもモン太単独には1回も負けてない。

682 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 15:13:38.42 ID:???.net
LINEでアイシールドのスタンプ出たけど微妙だな

683 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 18:45:50.02 ID:???.net
>>682
ヒル魔のだけ欲しいわw

684 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 21:08:54.80 ID:???.net
>>681
投げる前に潰す、空中でたたき落とす。

685 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 02:02:27.62 ID:???.net
>>673
走り幅跳びで日本記録跳ぶんだから
陸上に行くべきだった

686 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 03:21:39.12 ID:???.net
>>684
空中で叩き落とすのは難しいな
鷹は桜庭よりも高い位置でキャッチしてるような描写があるので、弾道は更に高いはず
だから、誰も取れないだろう

取った後の着地までに奪うか弾くが現実的な対処法
空中にいる間にエルボースイシーダでもかませばなんとかなるんじゃね?

687 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 08:06:39.67 ID:1/F6tvw7.net
>>684
投げる前に潰すとかレシーバーが誰でも同じじゃねえかwwww
空中でたたきおとすって鷹はレシーバーで最速なんだからフリーでパス捕る可能性高いぞ。
実際モン太と競り合ってすらいない。
CBとして競り合ったときも勝ってるし。
そもそも鷹のスピードに対抗できてさらに空中で潰せるくらいのパワーを持ってる奴とかそれこそ大和や進しかいないし、
LBがWRにべったりはりついたら中央スカスカになるわ。

688 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 10:27:54.09 ID:???.net
QBが花梨であると仮定すれば、作中で「めずらしくロングパス」と言われていることからショートか
ミドルレンジのパスが主流なんだろう
(多分、肩の問題。回転の掛け方なんかはどうでも肩の強さは完全に才能)
ならSが先に落下地点の下に入ることは可能なんじゃなかろうか
鈍足の栗田が佐野より先に入れているしさ
後は空中にいる鷹に向かって獲る前にクラッシュするとかか?
反則だが、空中にいるということから「目測を誤りました、テヘペロ」で済まんかな

689 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 14:10:32.39 ID:???.net
>>686
如月のリーチ&プルでもダメなん?

690 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:15:06.77 ID:???.net
>>681
こいつめんどくせ〜笑
鷹なんか最強じゃない

691 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:17:11.79 ID:???.net
鷹が最強とか赤羽が最強とかいう厨は漫画を素直に読めよ。笑

692 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:38:20.25 ID:???.net
この手の話題になるとガオウって全く名が上がらないな
大和だの進だの阿含だのばっか

693 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:43:24.21 ID:???.net
>>692
最強候補としてはガオウも正しいと思う
ガオウ、進、阿含、大和、セナ、キッドあたりが日本最強選手の候補だろう

694 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:49:48.27 ID:???.net
>>693
俺が好きな、筧、水町、ヒル魔は…

695 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 20:52:05.00 ID:???.net
>>694
2人は論外
ヒルマは自身がキッドより下って認めてる
だからキッドを最強候補として挙げた
ヒルマより上ってやべえよ

696 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 21:10:46.17 ID:1/F6tvw7.net
>>690
なにも説明せず最強なわけない、めんどくせーって頭悪すぎませんかね…
あれだけ大和と同格って描写があるのになぜ鷹が除外されるのか理解できない。
大和も進も阿含もセナとの1on1で抜かれた描写があるのに、
鷹が負けたのオンサイドキックのときの意味不明な負けのみだぞ。

峨王は存在が意味不明だし理不尽だし展開によって破壊能力がコロコロ変わるからなんか評価しづらい。
現実ではQBが最重要ポジションだけどこの漫画はどいつもこいつもコントロールMAXだし、
QBは1on1しないからキッドが最強ってのもなんかイメージしづらいなぁ。

697 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 21:16:40.96 ID:???.net
>>695
うっ…せめて筧だけでも
確かに言ってるね それとアメフト選手として恵まれた体格でもないし
ヒル魔の逆境の時の強かな諦めの悪さは誰にも真似できない
そこが諦めの早い自分は尊敬するんだ

698 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 21:30:29.56 ID:???.net
鷹とか帝黒戦だけで空気
最強とかもういいから
モンぶとより強いだけ。笑

699 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 22:19:56.37 ID:???.net
鷹に最強イメージがないのはアメリカ戦であまり目立ってなかったからだろうな

キッドは早打ちだけだし最強というのはかなり違和感ある

700 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 23:13:15.60 ID:???.net
キッドはあの無敵の早打ちに加えてヒル魔をも出し抜く頭の良さだからな
QBとして奴より上のキャラは日本にはいない

701 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 00:45:36.49 ID:???.net
キッドの早撃ちは実際無敵だったからな
わけわからん考え事してたからガオちゃんにやられるという謎のやられ方を選ぶほどに

702 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 01:28:59.51 ID:???.net
読み返して気になったけど神龍寺から帝黒に引き抜かれた
天間童次郎のベンチ40kgって男キャラでは如月の次に弱い
グループとか引き抜き組にしては不自然に弱すぎない?

703 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 03:06:25.32 ID:???.net
帝黒は大和と鷹以外はテキトーに設定したんだろ

704 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 07:21:12.25 ID:cN+xCpzt.net
帝黒は全国から引き抜いてるって学費や寮生活代は免除なのか?このへんタダじゃなかったら行く意味あんまないよなあ。
256人中何人が引き抜きなのかわからんが、こんなんで経営成り立つのか?
そもそも普通に入学して1軍の奴は当然学費払うだろうし、引き抜きで2軍以下の奴がタダだったら暴動起きそう。

705 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 15:42:56.78 ID:???.net
鷹の初登場シーンが最強だろ何メートル飛んでんだよ

706 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 17:01:36.62 ID:???.net
ベンチ40kgは雪光や小判鮫とかと同レベルだからな
いくらベンチ重視してなくても帝黒1軍ならベンチの数字にも
ノルマありそうなもんだが

707 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 17:05:56.73 ID:???.net
見れば見る程適当な設定てんこもりだな帝黒って
急ごしらえで用意された感ありあり

708 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 17:26:52.52 ID:cN+xCpzt.net
花梨が35kgだからなあ…まあ157cm43kgの高1女子にしてはかなりすごいんだが。
1周り大きく高2のまもりが20kgだし。
花梨より5kgすごいだけwwww

709 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 18:25:09.18 ID:???.net
1軍全員40ヤード5秒以内って基準も無茶だな
ラインとか別にそこまで脚の速さはいらないのに

710 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 18:33:32.80 ID:cN+xCpzt.net
スピードを重点的に鍛えた大田原でさえほとんど生かした描写ないからなあ。
DLだったらスピードあったほうがQB潰すのに有利な気はするが。
栗田のラッシュ1回も止めれなかったけど白秋きたら峨王どう止める気だったんだ。

711 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 20:49:11.39 ID:???.net
>>709
大田原「せやろ?」

712 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 22:34:19.69 ID:???.net
何が凄いって連載終了して10年近くたつのに語り合う奴らがいる事だ
なんだかんだ記憶に残る作品だったな

713 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 23:15:58.60 ID:???.net
>>712
アニメが面白かった記憶があって、最近ひょんなことで全巻手に入れて
一気読みしてハマって、もう一回一気読みしていってる

714 :713:2018/09/25(火) 23:17:16.84 ID:???.net
会社にアメフト部があるから観に行こうかと思ってるぐらい
同じ部にアメフト部の人がいるけど、見た目は太田原だ

715 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 23:46:53.04 ID:???.net
>>712
スラムダンクと同様に、「当たらない」と言われてたスポーツで人気作になったのがでかい

サッカーは不毛時代に高橋陽一がキャプ翼で当てた

716 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 02:23:30.27 ID:???.net
キャプテン翼はサッカーブームに大いに貢献したのは確かだし
当時は青少年がやるスポーツ見るスポーツといえば圧倒的に野球の比率が高かった中でブレイクした漫画だけど
世間で徐々にサッカーが注目されてる時期だったから
不毛時代というのは違う気がする

717 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 07:20:57.30 ID:???.net
天賦の超人って枠は阿含、進、大和、赤羽、鷹、一休だっけ?進、赤羽は阿含が本気出すリストに入ってたからたぶんそうだよな

718 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 14:38:22.95 ID:???.net
この作者がクッパ姫ブームに一枚噛んでるって知って失望したわ
きっめぇな

719 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 21:11:56.78 ID:???.net
37巻一気読み2回目読了。

やっぱり東京大会は一貫して面白かった
特に神龍寺ナーガ編は神がかり的に面白かった
対アメリカ回は蛇足かと思ったけど、阿含と雲水回だと思えば良かった
まもりねーちゃんはヒル魔と同じ大学か、もうこの二人結婚しちまえ

ところで鈴音って高校は泥門じゃなかったよね?
普通に泥門に入り浸ってたけど、転校した?

他にも積読漫画がいっぱいあるのに、3回目の一気読みしたくなってきた

720 :719:2018/09/26(水) 21:21:03.26 ID:???.net
×:東京大会
○:東京大会〜関東大会

721 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 21:32:34.78 ID:???.net
王城編は兎にも角にも糞つまらんかったな

722 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 22:21:20.44 ID:???.net
アメフト漫画って他にもあるにはあるらしいけどやっぱり少ない模様
攻撃方法が多彩かつシンプルな競技で大半が大なり小なり能力バトルの要素が入る少年スポーツ漫画では寧ろ他の競技より描き易そうな気がしなくもない

723 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 23:06:33.39 ID:???.net
>>722
ヘルメット被る分、キャラがわからんからな
稲垣はそこにこだわって、「メット被っても誰が誰だかわかるように」って要求してた

なので、栗田や大田原、水町のような体型だけでわかるキャラ、阿含のような髪型でわかるキャラが出てきたとか

724 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 23:29:40.39 ID:DyLuxfvB.net
アメフトは11人、できれば22人キャラ設定が必要。めんどくさすぎる。
アイシールドだって後半は基本ヒル魔、セナ、モン太の3人しか目立ってない。相手の主力は基本3人だし。
たまに栗田や武蔵が目立つ程度で3on3や4on4やってた印象。
一般人にはなじみが薄いしなんとなくのルールすらわからんし、漫画に全然向かないと思うよ。
そんななかこれだけヒットしたんだからすごいよ。

個人的にスラムダンクがでてくるまでバスケ漫画がほぼなかったことのほうが意外。
部活もそれなりの学校だったらほぼあるし、体育の授業でもやるし、なんとなくのルールもわかる。
5人キャラ用意すればいいからキャラ設定楽だし。

725 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 23:49:32.66 ID:???.net
>>724
地味ーに石丸さんが台詞はないけど画面にいるんだよなあ
あんだけ派手好きな瀧が試合始まったらあまりスポットがあたらない

726 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 14:05:33.67 ID:???.net
>>723
試合中やたらメットを脱ぐ理由が分かった

727 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 14:27:06.08 ID:???.net
やたらメットを脱ぐのは蒸れるからだよ
セナのヘルメットとかウンコ級の臭さらしいしな

728 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 14:43:47.28 ID:???.net
>>724
バスケも細かいルールは難しいからな
トラベリングやダブルドリブルは基本中の基本だけど、バスケットインターフェア(当時)なんて高校生レベルでは普通、お目にかからない

729 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 18:06:38.25 ID:???.net
バスケとかバレーは体育の時間にやるレベルだが
アメフトはタッチフットすらやらないし敷居が高すぎる

730 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 18:17:01.08 ID:???.net
>>727
それは分かるけど、実際こんなにメットを脱ぐものなん?

ああ、実際観に行きたいなあ

731 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 21:40:53.78 ID:ssH3tgto.net
>>730
ラクロスやってたけど、ヘルメットは重いし蒸れるし視界狭いし着けてるだけで疲れるから
プレイ中以外は極力ヘルメットとってたよ。

732 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 21:56:28.37 ID:???.net
>>731
そうなんだ、ありがとう

助っ人の石丸さん、ヒル魔が倒された時のQB指名でルールがまだよくわからない
って言ってたよね 人がいいからアメリカ戦以外はほぼ頭数にカウントされて出場
してるんだけど回数やってもわからないものはわからないもんなんだろーか
それと山岡と佐竹って割と最初の方からずーーーーーーーーっと出てるんだな

733 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 22:00:55.72 ID:???.net
山岡、佐竹はロクにアメフトの練習していないのに
とりあえず試合に出せるレベルとか実は才能の塊

734 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 22:07:44.11 ID:ssH3tgto.net
>>732
アメフトはルール複雑すぎる。
ラインマンやRBは知らなくてもなんとかなるルールも普通にあるし、
逆にQBやWRが知らなくてもなんとかなるルールもあるから
助っ人でRBの石丸が分からないルールがあってもおかしくない。てかわからなくて当たり前。

WRはモン太と雪光のみで、雪光は初期はカスすぎてつかえなかったし、終盤でもスタミナなかったからあの2人は必要。
ただ設定ではあいつらロクにパスとれないみたいだからぶっちゃけモン太に2人マークつければパスはある程度ふせげる気がする。

735 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 22:18:57.70 ID:???.net
ああああ、瀧さえもうちょっと賢ければ…

736 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 22:53:34.26 ID:jwnGocXU.net
王城編は〜白秋編は〜帝国編は〜アメリカ編は〜つまらんと言ってる奴いるけど
高校生の頃連載で読んでたら毎週安定して面白かったけどな
単行本で読むと抑揚がなかったり、毎週試合中にギャグ挟んでちょっとウザいかもな

737 :愛蔵版名無しさん:2018/09/28(金) 10:42:51.11 ID:ujAOKzmE.net
>>736
ずっと面白かったってのはないなぁ…
特にキツかったのは白秋、帝黒かな
世界編はもっとたくさんスポット当てられたら良かったけどまぁそこそこ面白かった

738 :愛蔵版名無しさん:2018/09/28(金) 14:43:12.27 ID:???.net
>>732
下手したら全治数ヵ月レベルの大怪我で今後の本職の部活やバイトにも差し掛かるだろうに
あの惨状目の当たりにしたうえでやってもいいよは人がよすぎってレベルじゃないよな……

739 :愛蔵版名無しさん:2018/09/28(金) 17:30:07.41 ID:???.net
全試合で神龍寺ナーガ戦が一番面白かったな
当時は”遥か西海岸”の最強イメージが強かったし
決勝で再戦が約束されたライバルはその先の準決勝だし
唯一勝利以外の可能性を考えた試合だったわ

740 :愛蔵版名無しさん:2018/09/28(金) 21:02:40.96 ID:tsAjGH+M.net
セナは一歩、進は宮田を参考に書いてるのかな?
ところどころ一歩に影響受けたシーンがあるしな

741 :愛蔵版名無しさん:2018/09/28(金) 23:28:49.56 ID:???.net
>>735
瀧は勉強は出来ないが、アメフトは理解してるぞ
大和との追いかけっこのような駆け引きは苦手だが

742 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 00:02:20.73 ID:???.net
>>741
瀧は泥門でパスをまともにできる数少ないメンバーだけど、
いくらアメフトを理解してても駆け引きに長けたヒル魔の頭脳の
代わりにはならなかった
泥門は唯一無二の人材ばかりでほんと綱渡りで勝ってきたんだな

全体通して瀧はもっと活躍してよかったと思うんだー
(でも17巻の『瀧ジェントルマン夏彦バカ』は何度読んでも笑うwヒドイw)

743 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 02:34:15.12 ID:4rW+dJh8.net
ナーガ戦がこの漫画の真髄部分でしょ
ヒル魔と阿含の0.1秒シーンは鳥肌たったわ

744 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 07:43:07.93 ID:Xse6VxEH.net
やまだたいちの奇跡の
「0,2秒縮めた」の影響だろうな

745 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 14:48:26.83 ID:???.net
>>742
何度か言ってるけど、作品外で瀧は大活躍しているはずのキャラ
TEは基本的に目立たないポジション

746 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 14:52:44.14 ID:???.net
1番の成功理由は村田と組んだこと

747 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 16:27:08.98 ID:???.net
最初、稲垣が作画を募集してた
そして村田を含む何名かの漫画家が応募してきた

稲垣担当の編集者も、「やはり、村田くんですよね」と言いつつ一応応募者全員の絵(アメフトフル装備の絵)を見せたそうだ

748 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 16:52:48.37 ID:???.net
>>745
うん、作中のコマで瀧の37番はよく見かけたからね
スポットの当たり具合がもちょっと欲しかったかなーと

749 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 17:38:44.62 ID:Xse6VxEH.net
アイシじゃないけど一芸に秀でたもの同士が組んだら成功した
漫画界は名ばかりのヘボ原作者が多いけど稲垣は理論派で原作は安定して面白い
村田は稲垣と組む24歳まで連載勝ち取れなくて原作力は糞、未だに漫画家で連載デビューできない

750 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 00:28:21.52 ID:s5QasP1i.net
ペイトリオッツのグロンコみたいのが理想的なTE

751 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 00:56:28.40 ID:???.net
稲垣が理論派w
アメフトをタイマンバトルでしか描けない稲垣がw

752 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 01:20:16.06 ID:???.net
>>751
理論派だからこそあえてジャンプ的にタイマンバトルにして大ヒットしたんじゃんw
稲垣より面白い漫画描けるなら漫画家なった方が良いよお前

753 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 03:53:59.03 ID:???.net
理論派は言いすぎだし欠点もあるしアイシルのストーリーも安定して面白かったというわけじゃないけど
アイシルは成功するだけのものはちゃんとあったからな(原作にも作画にも)

754 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 08:34:17.98 ID:???.net
尾田も富樫もどんな作品にも欠点はあるだろ
毎週少ない時間で作ってるから面白くない回があるのは当然

755 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 09:19:15.31 ID:???.net
自分はリアルタイムじゃなく、週という区切りではない後で一気に読んだクチだけど、
それでもダレずに一貫して面白かったよ
上の方で毎週ギャグを入れてきてうざく感じるかも、てカキコミがあったけど
息がつまる攻防の間で上手くギャグも挟んであると思う
あと、スポーツ物には説明のために入れざるを得ない実況(ナレーター)、それが
鬱陶しく感じなかった 実況って文字情報で絵で表現するより比較的入れやすいから
時には煩く感じるんだけどそれがなかった ※個人の感想です

756 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 22:24:36.79 ID:???.net
>>750
あのレベルのTEがいれば、攻撃の選択肢と大幅なゲイン、得点力が増すね
峨王でも、グロンコウスキーを潰せる気はしないな

757 :愛蔵版名無しさん:2018/10/01(月) 00:08:09.55 ID:???.net
>>750
理想と言えば理想なんだけど、最強過ぎるだろw
グロンコはTEの理想というよりアメフト選手の理想みたいな世界
トップバッターの理想がイチローとか言うようなモン

758 :愛蔵版名無しさん:2018/10/01(月) 23:39:09.50 ID:???.net
小学生みたいなこと言うけど

グロ+ウンコみたいな名前が嫌だ
それだけが理想じゃない

759 :愛蔵版名無しさん:2018/10/02(火) 00:20:05.53 ID:???.net
リアルアメフトはよく知らんが
多人数でやる競技なのに本作が進むにつれタイマン偏重になってたのは分かる

けど他の団体競技漫画でも味方の空気化なんて珍しくもない(タッチの主役チームとか上杉兄弟、こぶ平、あと何か男っぽい眼鏡しか思い出せない、あと学校名も)
本作は何かそれを余計に印象づけちゃう+αがあった様な気もする

760 :愛蔵版名無しさん:2018/10/02(火) 07:30:06.91 ID:???.net
>>758
奇面組で慣れてたからそれはw

>>759
まともにやったら泥門なんてベスト4までいけるかどうかぐらいのところを
なんとか優勝までもっていくには個人技が要求されるってことだろうか
今2巻読んでるんだけど、石丸さんがこのころから結構活躍してる

761 :愛蔵版名無しさん:2018/10/02(火) 07:51:07.97 ID:???.net
奇面組といえば
この漫画もネーミングはダジャレや語呂合わせっぽいのが多かったな
奇面組ほど徹底してないけど

葉柱ルイって最初ネーミングの意味がわからんかった
しばらくたって気がついたときは嬉しかった

白秋もわかりにくかったな

762 :愛蔵版名無しさん:2018/10/02(火) 12:36:32.30 ID:???.net
原尾に気付いた時は笑った

763 :愛蔵版名無しさん:2018/10/03(水) 12:02:43.86 ID:hw7jGAxq.net
原尾はファラオ?
葉柱ルイはなんだ?

764 :愛蔵版名無しさん:2018/10/03(水) 12:04:42.90 ID:???.net
質問。
7巻「目指せハリウッドスター!」の扉絵、泥門皆のコスプレ
モン太の甲冑姿が何の映画か分からないんだと、何?

765 :愛蔵版名無しさん:2018/10/03(水) 19:04:16.44 ID:???.net
>>763
音読みすると、ハ・チュウ・ルイ

766 :愛蔵版名無しさん:2018/10/03(水) 20:13:45.16 ID:???.net
>>764
画像もうpせずに質問とかないわー
(単行本は実家なんだよ)

767 :愛蔵版名無しさん:2018/10/03(水) 20:20:59.91 ID:???.net
奇面組に猪狩増代(イカリマスヨ)先生っていたけど
こっちの猪狩の大吾ってのは特に掛かってないのかな

768 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 06:59:40.62 ID:FBs2wPtB.net
>>765
おぉすげえ

769 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 07:43:14.86 ID:???.net
ただ、奇面組みたいにほぼ全キャラがダジャレネーミングってわけじゃないんだよな

露峰さんとか何かネタあるんだろうか

770 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 09:49:42.02 ID:W2C093Li.net
あんま一貫性ないよな
如月は恐竜ネタの技にしたけどマルコは関係なかった気がする

771 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 18:15:56.36 ID:???.net
ポセイドンの太平洋・大西洋は
笑うようなダジャレじゃないけどわかりやすくてよかった

772 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 18:38:01.96 ID:kNGvXa85.net
>>1
デイモンは二年で引退だよな?
大学入学までの一年間は閻魔大学の練習に混ぜてもらってんのかな

773 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 21:41:41.60 ID:???.net
泥門は部活2年までとかいう設定よくわからなかったな
普通にヒルマや栗田を3年にしとく設定じゃだめだったのか

774 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 21:46:38.84 ID:???.net
マルコはヴェロキラプトルのイメージじゃないかと言われたりもしてたが天狗は恐竜全然関係ないな
巨深三年の代表を小判鮫にした板垣氏なら白亜期以前の生物から取ったりしてもよさそうな気もしたが
キッカー三ツ井は三本角のトリケラトプスと掛かってるのかと思ったけど特にそういうのも無さそう、けど外見だけ無意味にワイルドなのが引っ掛かる
氷室の氷は氷河期からなんて声もあったな
ガオウ、キサラギと頭を並べると氷ガキになるとか

775 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 22:33:13.22 ID:kNGvXa85.net
>>773
昔ネットで調べたが
デイモンのように強豪校じゃない高校は三年の夏か秋までしか部活やれないから冬のクリスマスボウルに出れない
だから二年で引退という設定にしたかもしれん

776 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 22:35:18.51 ID:RAWlnkVh.net
初期設定だと3年夏までだったのに、いつのまにか2年の冬までになってたな。
クリスマスボウルにでられないなら夏までやっても仕方ないとか思ってたのかな?
初期はヒル魔が校長脅して3年冬までやるプランもあったらしい。ライバルも2年が多い。

番場や高見は1〜3月アメリカにいたのに受験どうしたんだ。ヒル魔が無理やり追試受けさせたのか?
あいつ本気でアメフトやってる奴には優しいし。

777 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 23:38:07.88 ID:kNGvXa85.net
>クリスマスボウルにでられないなら夏までやっても仕方ないとか思ってたのかな?
「二年次のクリスマス予選で負けたら即引退」という設定の方が緊張感でるしな
甲子園も高校サッカーも負けたら即引退だから視聴率が取れる

778 :愛蔵版名無しさん:2018/10/05(金) 07:06:59.94 ID:???.net
高校サッカーの3年生は、ほとんどがインターハイ予選で引退するよな
冬の選手権大会目指している3年生は、サッカー推薦がある様な学校(強豪であるかは関係ない)くらいだろう

779 :愛蔵版名無しさん:2018/10/05(金) 11:20:31.71 ID:???.net
王城みたいにエスカレーター式の大学があるところは3年も部活はあるみたいだった

話を端折る都合があったんだろうけど、日本代表の選抜、西日本少なすぎだ
帝黒、どんだけ一強だったんだ

780 :愛蔵版名無しさん:2018/10/05(金) 11:33:16.45 ID:???.net
>>779
実際引き抜いてるから他校はスカスカでいなかったんだろ
ヘラ、アキを代表にする必要がなかったわ

781 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 04:48:29.90 ID:???.net
なんで鷹は空中を歩けるの?

782 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 05:18:39.62 ID:LpzNqJ8p.net
>>781
あれは例えであってホントに歩いてるわけじゃ…
ジョーダンのジャンプとかエアウォークって言われてたしものすごい飛距離のジャンプってことだろ。

783 :愛蔵版名無しさん:2018/10/07(日) 09:26:21.53 ID:???.net
>>766
ごめんごめん、ちょっとupできない状況だった
↓のモン太のコスプレ
http://imepic.jp/20181007/338740

784 :783:2018/10/08(月) 09:02:31.66 ID:???.net
上のURL、なんか広告が出るから変えてみた
こっち↓のモン太のコスプレ
https://imgur.com/a/C6uZism

785 :愛蔵版名無しさん:2018/10/08(月) 21:08:43.90 ID:???.net
わからんけどグラディエーター辺りじゃね?

2000年前後の評判になったローマ辺りを舞台にした作品は思いつかん
トロイとかタイタンの戦いとかはもっと後だしな

786 :愛蔵版名無しさん:2018/10/08(月) 21:27:50.27 ID:???.net
>>785
ありがとう
でもモンローとETとSWもあるから年代は関係ないと思うんだ
グラディエーター、画像拾ったけどメットは被ってないんだよなあ

787 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 13:36:51.76 ID:???.net
いや、被っとるで
https://mamegyorai.jp/net/main/item_detail_image/item_detail_image.aspx?item=507619&image=16
劇中だとあんまし被ってなかった気がするけど

時代を無視すれば、なんとなくアルゴ探検隊の大冒険の敵とか・・・
良く調べたらトロイは2004年だから可能性はあるかもね

788 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 15:39:16.36 ID:???.net
当時の感想サイトで猿の惑星と
2001年版かも

789 :愛蔵版名無しさん:2018/10/09(火) 17:06:47.75 ID:???.net
>>788
多分、それが正解
ティム・バートン版の猿の惑星だな
兵士の猿のメットと鎧がそっくりだし、剣の構え方がパッケージと良く似ているしね

790 :764:2018/10/09(火) 19:51:45.42 ID:???.net
>>787
おやほんとだ すっかり記憶から抜け落ちてたわ

>>788-789
おお!画像ぐぐったらこれだ! モン太だから猿だし
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/511NT8482GL.jpg

皆ありがとう! おかげですっきりしたよ!!

791 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 21:24:29.28 ID:???.net
ジョー・モンタナって実在の選手だったんだな

792 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 22:05:40.65 ID:???.net
ジョー・モンタナもジェリー・ライスも実在の人物やで
つーか、この二人に関してはアメフトに興味が全くない人でも知ってるレベルだと思ってた
後はO・J・シンプソン

この辺りは、NBAのマジック・ジョンソン、マイケル・ジョーダン、デニス・ロッドマン、MLBの
ランディ・ジョンソン、ロジャー・クレメンス、ハリー・ボンズ並みの知名度な気がする

793 :愛蔵版名無しさん:2018/10/12(金) 22:37:55.36 ID:???.net
>>792
791じゃないけど、名前だけは知ってた ただ何の分野での有名人かは知らんかったわ

794 :愛蔵版名無しさん:2018/10/13(土) 02:14:02.45 ID:???.net
O・J・シンプソンが世界一有名なアメフト選手?

795 :愛蔵版名無しさん:2018/10/13(土) 02:32:52.71 ID:???.net
>>794
多分ね・・・

アメフト選手として有名かどうかは別な気がしないでもないけどね
アメフト選手としても伝説級なんだけど、日本人的に話すと「イチローが奥さんをブチ殺した
疑惑をかけられた」みたいな感じだし

796 :愛蔵版名無しさん:2018/10/13(土) 12:20:32.77 ID:???.net
>>794
さすがにモンタナの方が上だろ。

797 :愛蔵版名無しさん:2018/10/15(月) 22:39:41.80 ID:???.net
>>792
MLBだとケングリフィージュニアが群を抜いて一番人気だったね
イチローが打撃フォームでかなり影響を受けているのがわかる

>>794
墜ちるところまで堕ちきった英雄としては、非常に有名かと
明らかにO・Jが妻と恋人を殺しているだろう
刑事では勝訴したが、民事ではボロ負けで自己破産
その後、強盗で懲役刑を受けている

798 :愛蔵版名無しさん:2018/10/17(水) 22:47:46.43 ID:???.net
スカパー!CSのGAORAで関西アメフトやってて神戸大vs京都大を見た
リアルの試合中はヘルメットはめったに着脱しないね
やっぱアイシールド21でヘルメットをやたら脱ぐのは漫画的表現なんだね
体格と背番号だけじゃ誰かわからんし

リアルの方は速すぎてプレイがどんなだったか見るの大変

799 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 00:40:07.13 ID:???.net
そりゃそうだろw
マンガみたいにメットが外れたら、冗談抜きで死人が出る

800 :愛蔵版名無しさん:2018/10/18(木) 08:06:40.62 ID:???.net
自分で脱ぎ着て意味ね
前の書き込みに、ムレるから着脱はよくする、てあったから

801 :愛蔵版名無しさん:2018/10/19(金) 08:42:51.49 ID:???.net
ところでハァハァ三兄弟の脅しネタの写真てどうなったんだろう
返して貰えたんだろうか

十文字は黒木と戸叶思いで奮起したけど、黒木と戸叶から見た十文字つーのも見てみたかったな
台詞の端々で友達思いなのは伺い知れたけど

802 :愛蔵版名無しさん:2018/10/19(金) 17:23:16.90 ID:???.net
十文字は頭良くてそこそこモテる奴
とは認識してたみたいだな

803 :愛蔵版名無しさん:2018/10/22(月) 19:40:32.02 ID:???.net
>>797
刑事で勝って民事で負けるというのは
「10中8、9夫が犯人なのは間違いないが、100%の確証を得るには決め手に欠ける灰色無罪」ってこと?

804 :愛蔵版名無しさん:2018/10/23(火) 01:45:08.33 ID:???.net
>>803
横からだが、おおむねその通り

刑事裁判
・100%有罪と認められない限り無罪
・裁判官全員の意見の一致が必要
・一度無罪になった場合、検察側からの上訴は不可能で、当然、一時不再理も認められる
民事裁判
・半分以上有罪と認められればOK
・裁判官の70%以上の意見が採用される
といった感じだからね
・刑事裁判では弁護士が黒人差別問題に問題点をすり替え、陪審員にも黒人が多かった
・民事裁判の場所では場所柄として白人の陪審員が多かった
・刑事裁判ではシンプソン自身は証言しなくても良かったが、民事裁判では証言を拒む妥当な理由が無い
こんな感じらしいので、刑事裁判での無罪は灰色決着となるわな
アメリカらしい判決だと思うわ

805 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 08:16:32.08 ID:irNqnpQC.net
ヤーハーってなんだよ

806 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 08:33:47.38 ID:???.net
ヒル魔のテンション

807 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 12:41:28.75 ID:???.net
>>801
本格的にアメフトやる気になったの確認した時点でもう必要ないなって言いながら写真燃やしてるシーンがある
本人達に言ったかどうかは不明だが写真自体はもう処分済

808 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 20:46:11.80 ID:???.net
>>807
おーありがとう
見逃してるなあ、探してみる

809 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 20:51:32.95 ID:???.net
>>804
加えて、OJシンプソンによる殺人事件の陪審員裁判において、
シンプソンは巨額の費用で「ドリームチーム」と呼ばれる優秀な弁護団を雇った
このドリームチームは警察の不備や不手際を次々と指摘し、陪審員に人種差別が根底にある疑念を植え付けることに成功した
彼らはメディアを利用して味方につける技術にも長けており、その過程で破壊されたのが検察のマルシア・クラークだった

裁判にかけられているのはシンプソンなのに、大衆紙やゴシップ雑誌はクラークの髪型から化粧を評価し、
ビーチでトップレスになっている昔の写真を掲載し、二度目の離婚の協議中だということまで細かく報道した
情況証拠だけでなく、実際の証拠が揃っているにもかかわらず、シンプソンは無罪判決を受けた


だが、民事訴訟においては、刑事裁判では出されなかった決定的な証拠写真が出された
決定的な証拠写真を見せられた後のシンプソンは、曖昧な回答を繰り返したが、
証拠写真を見て大きく見開いた目は殺人を告白したと等しいと見なされたのであった

810 :愛蔵版名無しさん:2018/10/25(木) 21:11:22.72 ID:???.net
>>809
アメリカにとって刑事訴訟って一体なんなんだろう…
例えやっていても誰かが決めるまでは罪にならないんだろうか

811 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 10:32:59.38 ID:???.net
モン太の本庄選手への入れ込み具合が、自分的に引くレベル
自分は10年以上も憧れてチームメイトよりグローブを大切にして研鑽を重ねて来たのに、
敵方の自分の息子を鍛えてることがショックて
本庄選手の息子の鷹が出来損ないならまだしも、親父の仕込みにも応える優秀な奴なら
親の情以上に我が子は頼もしくかわいいのが当然
まだ一ファンのモン太を覚えてて認識してるだけでもすごいと思うけどな

自分はガッツリな運動部じゃなかったけど、こんなもんなん?

812 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 12:38:03.88 ID:???.net
熱狂的に入れ込んでるのは確かだと思う
ただ、本庄さんがモン太を覚えてたり高校アメフトの運営関係者で全国決勝に立ちはだかる最強WRの父親にしてコーチだったりシチュエーションそのものが特殊すぎて何とも言い切り難い

813 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 17:46:19.31 ID:VfKrMPkm.net
永久欠番もらうレベルなのになんでアメフト関係の仕事やってんのって話だしな…
息子にアメフトさせたのも謎。日本だったらアメフトより野球のほうがはるかにレベル高いのに。
野球極めたからアメフト行くわww←息子がこんなこと言いだしたら野球を舐めるな!!って一喝してもおかしくないと思う。

814 :愛蔵版名無しさん:2018/10/26(金) 22:32:56.63 ID:???.net
でもかつての駅伝の山の神は今社会人アメフト部のマネージャーをやってるから
異競技に携わるのはそんなに違和感がないかな
そこから息子がアメフトに興味を持ったと強引に考えられなくはない…か?

モン太があそこまでノーコンなのが違和感バリバリだ
本庄選手だってキャッチしたボールを返球する制球がすごいと思うから
それをまるっと無視するのはなあ 泥門のメンバーをほんっとーに一芸の
集団にするためには仕方がないのか ギャグネタとしては面白いが

815 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 02:28:33.92 ID:???.net
その辺りはなぁ・・・

本庄選手は永久欠番を貰うレベルなら、走攻守揃ってるんだろうし、打撃や肩、返球とかも
優れているだろうしな
モン太がキャッチングのみに拘るのは変だよな
あと、小中学時代からやってんならキャッチボールぐらいはできるようになるわな
フツーはそこから教えられるだろうし

816 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 10:52:17.75 ID:???.net
モン太、ラストでNFL行くて決心したはいいけど、まずそのノーコン直せ!と思った
モン太スカウト〜クリスマスボウルまでは半年ちょっとしかないから
ヒル魔は今更ノーコン直すよりキャッチの長所延ばす方に舵取って使ってたけど、
キャッチに特化しててもあのノーコンは不利だと思う
あとあのガニマタ走りも無駄が多そう まあそれは個性でいいけど

817 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 12:44:00.84 ID:???.net
レシーバーが投げるシチュエーションってほとんどないので
別にいいんじゃないの

818 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 13:00:08.46 ID:???.net
10m先も投げられないようなノーコン描写だったけど、試合中パスは大丈夫だったんだろうか

819 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 14:09:38.47 ID:???.net
アメリカのビーチフットだったと思うが
モンタのパスを見たことがある
相手が近かったし投げたんじゃなくて
手放したのを味方が拾うような印象を受けた

820 :愛蔵版名無しさん:2018/10/27(土) 18:51:22.81 ID:???.net
ヒル魔が骨折した時に左手でやったトスみたいなのかな
また単行本見返してみるよ

821 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 15:29:19.62 ID:???.net
>>815
キャッチボールも碌に出来ないレベルという事は、野球の練習のアップすらままならなかったとなる
サッカーで言えば、リフティングばかり練習してシュートにパスが糞以下、クロスも全然上げられない選手みたいな感じだろう

はたして、モン太は真面目に野球をやっていたのだろうか?

822 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 17:41:35.03 ID:???.net
>モン太は真面目に野球をやっていたのだろうか?
確かにな
野球の基本はキャッチボールだからね

サッカーならリフティングより延々とスローイングを練習してる感じじゃね?

823 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 22:04:06.09 ID:BLjR+rGo.net
キャッチが優れてるって色んな意味があると思うけどこの漫画はとりあえず捕ることみたいな単純な定義しかなさそうだからいいんじゃない

824 :愛蔵版名無しさん:2018/10/28(日) 23:29:08.79 ID:???.net
ヒル魔がモン太に1万回以上のパスをキャッチさせた、てあるから
じゃあキャッチさせたボール、1万回以上返球してノーコンが直らな
かったのか、という疑問もある モン太と本庄選手関係はどうも
腑に落ちないこともあるけど、キャッチonlyと割り切ろう

セナの足がアメフト以外の競技に意外と役に立たない(指導次第だと思うが)
以上にモン太は野球に向いてなかったなー

825 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 03:15:11.85 ID:Cl2m7qQ9.net
モン太のノーコンはギャグ描写と割り切れよ…

826 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 04:27:36.38 ID:???.net
ギャグ・大袈裟とシリアス・リアルとのバランスは決めてたと言ってたな

ただモン太の場合普通に練習やプレイを想像するとギャグという範囲ですまなくなりそうなことが多いからな…

827 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 07:21:19.81 ID:???.net
>>825
それはわかってる
ヒル魔の銃乱射は明らかにギャグと分かるけど、モン太のノ−コンは
アメフトやるきっかけにもなってるから少し気になる

関西の大学アメフト、甲南大学のQBが1番だったり、関大のラインに51番がいたり、ニヤッとするw
甲南大学の1番の相方レシーバーが80番だったら胸熱なんだか惜しくも81番だ

828 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 15:52:33.06 ID:???.net
モン太の無茶苦茶なノーコン描写は誇張としても
試合でまともに使えないレベルのノーコンだったのは
確かだからキャッチの努力じゃなくて野球の努力をすべきだった

829 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 16:01:23.19 ID:???.net
王城のインテリメガネ先輩の鈍足みたいに
努力じゃどうにもならない理由が実はあったのかもな

キャッチがあれだけできる運動神経や目などがあって
努力してもギャグレベルのノーコンが治らないようなハンディキャップがあるとは思えないが
まあそこはそういうギャグ的存在だったと割り切るしかないんだろう

830 :愛蔵版名無しさん:2018/10/29(月) 23:45:21.13 ID:???.net
モン太は極めて高いジャンプ力があるはずなので走り方さえ直せば瞬足WRになれた
はずなんだよね
キャッチ技術は問題ないのでそこを鍛えるべきだった気もする

アイシールドはギャグ漫画と割り切るしかないんだろうな
分類としてはキャプ翼やテニプリ、男塾と同じ分類

831 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 00:14:41.24 ID:???.net
ベンチや40ヤード走の数値は現実準拠だし
テニヌやキャプテン翼ほどぶっ飛んでないでしょ

832 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 00:49:38.14 ID:???.net
現実的でないスポーツ漫画という時点で同じ
設定数字があるかないかの違いでしかないわな

833 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 08:38:19.75 ID:???.net
モン太の色々と我王の殆どは漫画的誇張で割り切るモノだな
メット被っても誰が誰かわかるように心がけたって話らしいし
(モン太はがに股、我王は三毛別熊並みの容貌)

834 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 13:05:27.73 ID:???.net
「漫画的誇張」が「漫画内の現実」であり「物語中の重要な事実」になってしまっているからね
だからテニプリやキャプ翼と同類の漫画
そう見れば面白い漫画だと思う

835 :愛蔵版名無しさん:2018/10/30(火) 20:58:04.75 ID:???.net
うん、面白い 何度読んでも面白いし発見がある

村田さん作画で正解だな 画力があって漫画的誇張がすごいハマってる
社内コンペか何か知らないけど、他に誰が作画の名乗りを挙げたんだろう

836 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 11:05:30.90 ID:???.net
だから
レシーバーってのはバスを受けたら後は走るだけなので
投げる能力はいらないんだってば
(バス受ける→走る→タックルされて膝がついたらそこでダウン終了)

ラグビーか何かと勘違いしてんのかな

837 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 16:19:41.85 ID:???.net
アメフトのレシーバーならそれでいいんだけど、モン太は野球畑出身で
アメフトのチームメイトより思い入れのあるキャッチの名手を崇めてたとしても
ノ−コンすぎるのが不思議だという話 何で3軍になったか明白
アメフトのキャッチには不必要以前の問題

838 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 16:26:39.91 ID:???.net
だな

「一芸に秀でてればヒーローになれる」というアメフトの特性を際立たせるキャラだというのは分かるが
野球時代の練習熱心さでギャグレベルのノーコンさというのはあまりに違和感ありすぎる
まあ明らかにギャグ設定なんだけど
それが真面目な部分にもかなり影響してしまうからその部分で違和感が出てしまう

>>834
それを割り切ってとりこめてる作風かというと微妙
稲垣が根っこが真面目すぎるせいかギャグと真面目が混在するところの扱いは
時々上手くないことがあるな
鬼兵とか

839 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 18:43:55.63 ID:???.net
そうそう アメフトで一芸でギャグで漫画的誇張で、
全て十分承知した上で感じる違和感だね

840 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 22:03:15.79 ID:???.net
>>837
外野手が捕球する打球はフライやライナーだけではなくゴロもあるしね
またフライ捕球をしても野手への返球がままならない様では、ひたすら進塁されて失点を許しかねないわな

841 :愛蔵版名無しさん:2018/10/31(水) 23:27:38.94 ID:???.net
この漫画に限らんけどスポーツもので海外チームと対戦する展開って
大概つまらんよね。

842 :愛蔵版名無しさん:2018/11/01(木) 00:23:37.35 ID:jjcVBVkh.net
どうしても偏ったイメージをそのまま相手チームに乗っけることになるから薄っぺらいキャラになってしまう

843 :愛蔵版名無しさん:2018/11/01(木) 07:25:36.63 ID:xH+gsD3j.net
Sは阿含、進、大和、ガオウか

844 :愛蔵版名無しさん:2018/11/01(木) 23:18:41.18 ID:???.net
でもこの漫画は海外編で名言が4つもある

ヒル魔「ないものねだりしてるほどヒマじゃねえ あるもんで最強の闘い方
     探っていくんだよ 一生な」
我王「頂への道を見つけたなら、険しいのか?己に向いてるのか?可能なのか?
    そんなものは関係ない ただ登る」
高見「人に遅すぎるなんてないんだ!」
葉柱「俺にはなんにもねえ もう隠すもんも守るもんもねえ 
    誰にバカにされようがどんだけみっともなかろうか、知ったことか…!」

俺はやつらのようなエネルギーは最早無いトシになったが
これらの言葉は励みにしたい

845 :愛蔵版名無しさん:2018/11/01(木) 23:56:16.84 ID:tXthdQlh.net
>>841
俺が思うにはこの辺かな
@海外でやる時は日本でやりつくしてアイディアが枯渇した時
A因縁やキャラやストーリーが取ってつけたような感じになる
B海外選手の特徴出すための言葉や文化がかえって仇になり読者にも両軍にも距離ができてしまう

しかしはじめの一歩の15巻のタイ編はめちゃくちゃ面白い
結局作者の腕の問題だよね

846 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 02:14:33.22 ID:???.net
海外編はある程度の現地取材が必要になるからね
お国柄や国内事情なんかを加味しつつのキャラクター造形が無いと薄っぺらいキャラ量産に
なってしまうからね
そこを解説しようとすると話が冗長になってしまう
難しい話だな

847 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 02:25:11.09 ID:???.net
アイシルの場合ネタ特化というかギャグ寄り・モチーフ重視で個性を出してるから
NASAの宇宙ネタは悪くなかったと思う

世界大会は実質アメリカ以外はオマケみたいなもんだし
この作品自体があとになるほど総合力というかいろんな局面を描く分個性が立たずつまらなくなってったから
元々国ごとの個性をそこまで本気で出すつもりもない&作品の勢いが落ちてる時期
のせいなんだろうな

848 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 02:29:18.30 ID:???.net
アメフト世界編なんて野球以上に
微妙にしかならないのは当然、原作者も
分かっていただろうけどやったのは編集の意向かな

849 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 02:58:02.50 ID:???.net
パンサーとの絡みはあるから対アメリカは最初からの予定だろう

世界大会といっても内容はたいしたことない(ドイツのキャラはライバルっぽかったけど試合もろくに描かれない)のは
アメリカ戦以前の試合は全て日本陣営のキャラをスタンバイさせるための段取りのためのパートで
試合そのものを楽しませるつもりのパートじゃないんだろう

850 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 07:53:01.95 ID:???.net
>>847
世界編でも勢いと面白さを保てた作品としては、キャプテン翼(無印)が思い浮かぶかな
ワールドJr.ユース編では、イタリア、アルゼンチン、フランス、西ドイツといずれもキャラの存在感があった
この時はそこまで翼だよりではなかったから、読み応えがあった

ワールドユース編からのキャプテン翼は酷いものになってしまったが…

851 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 07:57:36.41 ID:???.net
「アメリカ編はパンサーが出た時から予定」「最悪クリスマス出場で終わっても良いと思ってた」
「プレーを全て使ってしまい帝国編から読者が楽しんでくれてるか疑問で辛かった」

ネットテレビでこんな事語ってたからネタ切れだろうな

852 :愛蔵版名無しさん:2018/11/02(金) 11:23:31.34 ID:???.net
そこでモン太の本庄選手崇拝を出して来たのか
この話はもう語られたからいいとして、後目玉は本家アイシールド21・大和の存在と、
デビルバッツ創部メンバーの最後の公式試合か

853 :852:2018/11/02(金) 12:50:27.70 ID:???.net
あ、ゴメン、帝黒編ね

アメリカ編はパンサーが普通にいいやつだからよかった
他の漫画のアメリカ人て、アクの強さが全面に出ることが多いから
アクが強いのは周りに配置してある

現実の甲子園出場をかけた野球部もそうだけど
帝黒が他校から引き抜きまくって6軍まであるけど、実際引き抜かれて強豪行ってどんどん
チームが勝ち上がってもレギュラー取れずに試合に出られないのと、レギュラーにはなれるけど
チームの勝ち上がりは相当しんどいのとどっちが幸せなんだろう
職場の、部員が100人からいた強豪野球部にいた人に聞いたら、監督達も人数多いと
見きれないから、わずかにピンポイントで使われる時に結果を出さないと
後は部にいるだけになってしまうとゆー

854 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 19:34:11.72 ID:???.net
ペンタグラム四人のコテコテ加減には当時面食らったw
大統領二世、ベガスの勝負師、ハリウッドスター
流石にタタンカとインディアンの関係は明言されなかったが(インディアンっぽい能力って思い付かないしな

855 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 09:53:29.63 ID:???.net
今単行本で読んでもコッテコテだよw
タタンカの特徴は身長の高さやリーチの長さだったな 鷹に阻止されたけど

アメリカを語るに絶対の黒人枠同様に先住民枠もあるんだろうか

856 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 14:55:33.24 ID:???.net
黒人、LGBT枠はあるが
ネイティブアメリカン枠は
あんまり聞かないな

857 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 16:56:45.76 ID:???.net
14巻まで読んだ。
どさくさにまぎれてまも姉と手つないでんじゃねえよハゲ。
ハァァァァァァァァゲェェェェェェェェ!!!!!!

858 :愛蔵版名無しさん:2018/11/04(日) 22:06:48.39 ID:g6QNc7oZ.net
タタンカとかいう桜庭と24cm差あるのに高さで負けた男。
てかカジノのオッズでバッドとタタンカだけ倍率高かったからあの2人大したことないけど
ペンタグラムとか言ってイキってただけじゃね?

てか2人だけマジで活躍シーン少ない。
ドラゴンフライの時とかボールがヒル魔と阿含どっち持ってるか分かんなくて狼狽えてたくせに
クリフォードに教えてもらった瞬間余裕そうな顔とセリフ吐いて、パス通された瞬間バカ面さらして超小物。

バッドも普通にモン太へのパス通すし。

859 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 21:47:38.32 ID:???.net
多分、バッドはWRだからモン太のキャッチシーンに登場するほうが変
バッドが一休の密着マークを弾き飛ばしてキャッチする場面とかあっても良かったとは思う
タタンカはCBっぽいのにLBなんだよねぇ・・・
パンサーをLB起用とかわけわからんことをしてたりもするし
原作者はアメフトがオフェンスとディフェンスでチームが違うことを忘れていたんだろう
なんで、アメフトに詳しくないのにアメフト漫画の原作なんてしたんだろうと思う

860 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 22:11:16.80 ID:???.net
>>859
最後の最後でセナにQBやらせたのもおかしい
いくら主人公で過去QBを一瞬やったことあって移動砲台で奇策と言っても
あの局面で無理がある デビルバッツ戦はヒル魔以外QBいなかったから
しかたないけど、あの時QB何人いたことか

861 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 01:18:06.50 ID:???.net
「どんな仕打ちを受けてもパンサーにとってあなたは尊敬する偉大な先輩なんだ」
ってこいつ一回アポロのこと殴ろうとしてたんだけど?

862 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 01:23:30.74 ID:???.net
いくら尊敬している相手でも
さすがにカッとなったんでしょ

863 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 03:27:28.34 ID:LCp4Vf+3.net
>>861
おばあちゃんっ子のパンサーにあれはブチ切れてもしょうがないやろ。
むしろブチ切れないほうが人間味がなくておかしい。

864 :愛蔵版名無しさん:2018/11/07(水) 16:46:40.84 ID:???.net
>>860
まぁ最後にアメフトの花形ポジに主人公置きたかったのかもしれないけど。個人的にはトスされたボール受け取って走るシーンで締めにして欲しかった感

>>844
事実上の高見と葉柱の完結編かってところあるから、アメリカ編嫌いになれないんだよなぁ
せっかく本物のアイシールドと同じチームになったのにろくに台詞もなかった筧にも何らかのフォロー上げてほしかったけど

865 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 11:48:36.99 ID:V7MikZTL.net
>>861
お前は尊敬していたら、大好きな人ならどんな侮辱でも受け入れるんかい!!死ね

866 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 12:32:51.86 ID:???.net
両面出場ナシの制約で描いてたら大分苦しくなりそうだな
セナが大和のディフェンスを攻略しただけで最強ランナー対決を制したみたいな話は流石に変だが
それがNGだと同ポジション(後衛)の決着が成立しなくなる…けど本来アメフトってのはそういうルール構造なのか
野球漫画のライバル関係も片方か両方が投手(二刀流)というのが多そうだけど直接対決がない野手同士でライバル関係を描いてる漫画もあるだろうし
本作でも筧みたいな守備片面の強ライバルもいたから怠慢や安易と言われるのも仕方ないのかね

867 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 12:59:54.23 ID:???.net
>>864
セナを見出したのはヒル魔だから、ヒル魔からのパスでセナが走る、ていうのを見たかったな
セナは走ってナンボの選手だし

ワンナウツていう、ヒル魔を青年漫画互換したような悪魔が主人公の漫画があるんだけど、
プロ野球が舞台で、「筋肉は疲労する」のに
つけ込んで塁間最速の選手を沈める話がある
セナは気力と根性と勢いでトップスピードを維持したけど、あれも結構無茶だね
それとあまり身長がセナに限っては追及されなかったなー
モン太は小柄を気の毒なほど言われてたけど
これもポジションの違いかー

868 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 17:05:47.88 ID:???.net
RBはNFLですら平均180以下とか背の低さが
むしろアドバンテージになったりするからな
セナは貧弱と言われる割に打たれ強すぎるけど

869 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 22:01:23.91 ID:???.net
>>866
野球漫画での投手同士のライバルみたいな感じで描くしかないのかもね
でも里中vs不知火よりも岩鬼・殿馬・山田vs不知火のほうが話的に映えるのも仕方ないかも
そういった意味ではセナvs進のライバル関係は正当なのかもね

870 :愛蔵版名無しさん:2018/11/08(木) 22:28:07.53 ID:???.net
27巻まで読んだ。
王城戦だから若菜ちゃんいっぱい見れると思ったらそんなことはなかったぜ。
そして28巻の表紙がキッドの顔のドアップという。
これ死亡確定だろ。

871 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 01:36:58.95 ID:BSA1fBRI.net
RBは大和や岩重みたいなゴリ押しタイプ(FB)とセナや陸みたいな速さと技術でスルスル抜いてくタイプ(TB)にわかれるらしいな。
チビだと狭いスペースでも抜けるとか前かがみになってるとボール持ってるかどうかわかりにくいとかメリットもあるらしい。

ただチビだと潰されてケガもしやすいから頑丈な体は必須。そう考えるとセナは天職だな。

WRはでかいほうが絶対有利なポジションだしなあ…マークを外すのが上手いとかがなけりゃチビは無理。
日本の高校生レベルならパス捕れるってだけで使えるけど。

872 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 08:07:40.10 ID:???.net
そういや泥門も他のチームも皆試合中に怪我しないね
我王のQB潰しはわざとだからノーカンで
泥門は両面だからさすがのセナも疲労が足にきて一時抜けたことはあったけど

873 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 08:29:24.01 ID:???.net
セナは自分は貧弱という強力な思い込みと
ベンチプレスに慣れていなかっただけで
NFL並のスピードでの複雑なステップにも
耐える肉体は実はとても強かった説

874 :愛蔵版名無しさん:2018/11/09(金) 16:30:42.92 ID:???.net
>>864
葉柱はヒル魔におめーと同じこと=力で支配して俺とお前とどこが違うんだって
悔しがってたけど、葉柱は答えを導きだせたかな

875 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 00:22:57.52 ID:???.net
ヒル魔は仲間との出会いに恵まれたのが大きいが本人も自覚があるから葉柱に何も答えられなかったんじゃないかと思う
秋大会直前の月刊アメフト評価では泥門も賊学もランクCだったけど
ムサシ離脱〜セナ(orモン太)加入前なら賊学の方が強い筈、ってか泥門がまともなアメフトチームとして機能してない
ちょうど二人とも学校を支配して一,二年をチームに強制動員できるけど、これを同条件と仮定すると葉柱の方がチーム作りに長けてるのかも知れない

876 :愛蔵版名無しさん:2018/11/10(土) 01:45:07.01 ID:???.net
いや何も答えられなかったんじゃなくて、何を言っても自分で見つけるしかないから
何も言わなかったんじゃないと思う
東京タワー駆け上がりの入部テストの時に「やる気のない奴が何人いてもしかたがない」
みたいなこと言ってたからそこだと思う
あと賊学は悪いことやっては葉柱の力でもみ消してたから、ワルをやることで繋がってた
泥門はヒル魔が悪魔の行動力でけしかけてたけどアメフトで繋がってたからな
強制的に頭数にするのは試合の時だけ 超いい人の石丸も山岡佐竹重佐武も
アメリカの修行にはつき合わせていない

877 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 08:38:11.03 ID:???.net
>>876
アメリカには行かないけど抽選には行くし関東オールスターの特訓にもつき合う石丸さん
何よりすごいのが白秋戦でヒル魔の惨状を見た上でQBやってもいいと言うところ
陸上選手だから腕が折れてもいいってわけじゃないんだぞ?

878 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 14:29:14.95 ID:???.net
石丸の名前って何か元ネタあるかダジャレになってるのかな

ジミィの方は石丸をベースにしたダジャレになってたし
コミックスのオマケで一族の歴史みたいなワルノリネタもあったけど

879 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 14:44:52.69 ID:???.net
ロンブー淳のアイシールド21の演技wwww
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542000112/

880 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 17:41:20.83 ID:???.net
>>877
うっ…!石丸さん、1巻から出てるだけあっていい人すぎる
試合中でも30番はブロック行ったり走ったりと活躍してるし…!
ヒル魔潰されて、後2年生が栗田と武蔵しかいなくて、栗田は心折れてるし武蔵はキッカーだから
先輩として後輩を守るために出たのかもしれない でも助っ人だから出なくてもいいのに
ホンにいい人

>>879
何年か前にアニマックスで観ただけで、まだ原作漫画を読んでもなかったけど
演技は上手とは言いづらかったけど、声質はヒル魔だったよ

881 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 17:45:04.55 ID:???.net
ごめん、雪光がいた

882 :愛蔵版名無しさん:2018/11/12(月) 17:47:56.51 ID:???.net
石丸は足がそこそこあって背もひくくないから中央で押し込む時にはセナより良い時もあるだろうね
FBとしてセナのルート確保とホントに地味に活躍してるわな
FBって本来はあれぐらい地味なポジションだよね
バリスタの進が派手過ぎるだけだし

883 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 01:27:10.08 ID:???.net
Drストーンアニメ化するらしいが最近リバイバル流行ってるしアイシも再アニメ化すればいいのにな
綺麗な作画で見たい
あとストーンがアニメ化するほど人気あったことに驚いた

884 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 12:39:33.43 ID:???.net
>>883
最後までアニメにして欲しいな

日大も活動開始したらしいし、アメフト自体もうそろそろ良いイメージを持って欲しいんだ
というわけで、今度の日曜日社会人アメフト観てくる

885 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 13:46:07.56 ID:???.net
アイシの漫画て愛蔵版みたいなの出てないよね?
文庫よりは大判&カラーページ完全収録で見たい

886 :愛蔵版名無しさん:2018/11/23(金) 21:01:45.13 ID:TpI72Vmb.net
完全版ずっと待ってるんだけど、村田がワンパンマンで忙しいからしばらくはなさそうだな
もちろん表紙は書き下ろしで

887 :愛蔵版名無しさん:2018/11/24(土) 00:53:46.92 ID:???.net
文庫本もいいけど、書き込みとかきっちりしてるから大きな紙面で見たいね
描き下ろしかあ〜 絵は多少は変わってるだろうけど安定してる方だと思う
描き下ろししてほしいね

888 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 15:19:41.97 ID:???.net
またパナの選手は何やらかしてくれてんだ…
アメフトの名誉回復が遠のくじゃないか

889 :愛蔵版名無しさん:2018/12/11(火) 22:14:12.43 ID:aycMIBAb.net
かそ

890 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 16:59:03.56 ID:???.net
>>876
葉柱は敗退に加えてチームがバラバラのまま終わったのを悔いてる様なとこあったな
ヒル魔とは配られたカードも欲しいカードも違ったってとこか
賊学アメフト部はある種の伝統があって葉柱は兄ちゃんがOBなのもあってか、それ自体に何か拘ってるフシがあるけど
悪事の被害を受ける世間にも恐怖政治で支配される不良たちにも迷惑な話で頑張った葉柱がどれだけどう報われたか漫画原作ではハッキリしなかったのも客観的に祝福されて然るべき努力ではなかったということなのかも知れん

891 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 19:07:21.18 ID:???.net
>>890
アイシールドの割りかしそういう厳しい所ってやっぱ見所よね
他のなら秋大会編前辺りに雪光合格とかなりそうだし
急に後から出てきた瀧とバスケ部が起用されてなんでって、連載当初少し胸が痛かった。
アニメだと少しフライングしかけてるシーンが足されて余計辛かった

892 :愛蔵版名無しさん:2018/12/16(日) 19:24:05.47 ID:???.net
佐竹山岡は結構はじめの方から
泥門の試合には出てるからな
雪光より使えてもおかしくはない

893 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 20:45:48.76 ID:???.net
佐竹山岡は1巻から出てる
運動部だし、雪光より使えるだろうな

昨日東京ドームでXボウル決勝があって観に行ったんだが、
5分前に20点以上点差があったけどまだ5分もある!と
考えるようになった 泥門の影響だな

894 :愛蔵版名無しさん:2018/12/18(火) 22:20:40.20 ID:???.net
パスの全く取れないWRって役にたつんかな?
マークだけしてるCBはそれなりかもしれんけど
モン太がいない時はデコイで走らせるのとFBの1枚としたのかな

895 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 20:10:32.27 ID:???.net
目立たないだけで佐竹らもとってるんじゃない?
それに敵がもん太に集中すればそれだけ別ルートで通りやすくなる
それなりに意味はあるだろう

896 :愛蔵版名無しさん:2018/12/19(水) 21:14:40.28 ID:???.net
賊学戦で「パス成功率0%のチームなんざ怖くねぇんだよ!」みたいなことを言われているし、
恋ヶ浜キューピッド戦の最終スコアが6-3だから最後のセナの爆走以外で得点してない
だから佐竹と山岡はパスが取れないと思われる

897 :愛蔵版名無しさん:2018/12/21(金) 00:46:18.62 ID:???.net
パスとれても必ず得点できるとは限らないんだが

898 :愛蔵版名無しさん:2018/12/22(土) 00:54:25.08 ID:???.net
少なくとも恋ケ浜戦で得点に繋がるキャッチはしていないということはわかるわな
で、賊学のセリフと以降の泥門で山岡と佐竹がキャッチしている描写が無いことを併せて
考えれば「山岡と佐竹はパスが全く取れないであろう」という推測に行き着いたわけだね

899 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 11:31:33.57 ID:???.net
賊学は当時の泥門ナメたり巨深戦で相手に合わせて数人チェンジするくらいだからキャッチ要員はWR,TE,CBのスタメンに加えて十人くらい居るかも
ってか弱小の恋ヶ浜、夕陽ですら総力はともかくキャッチやキック出来る選手が居なくて困ってる様な描写なかったよな
泥門のアンバランスな構成も魅力だったけど入部希望者が数十人集まっても殆どふるい落として穴を抱え続けたヒル魔の方針って致命的だと思う

900 :愛蔵版名無しさん:2018/12/27(木) 16:58:28.28 ID:???.net
アメフトって試合中の選手交代にほとんど
制限ないルールなんだから有象無象でも
頭数はある程度は多い方がいいわな

901 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 11:18:41.62 ID:???.net
ヒル魔が大黒柱のチームだからな 少数で気持ちがついてこないとヒル魔が見きれないだろう
運動部でも部費で遊べるなんて思うヤツに関わってる時間はない
自分だって練習しなきゃいけないし、栗田は頼りないし武蔵はアテにできない
ハァハァ三兄弟はたまたま小結という対抗馬がいたのがラッキーだった

902 :風間仁:2018/12/28(金) 20:29:27.32 ID:YFokO7Jm.net
ロンハーでヒルマが千棘様と共演しました

903 :愛蔵版名無しさん:2018/12/28(金) 22:47:49.58 ID:???.net
>>899
集まっても、部費で遊びまくったり、まもり目当ての軟派な人間は練習についてこれんだろう
どちらにしても、NASA戦後のデスマーチで逃げ出してた

904 :愛蔵版名無しさん:2018/12/31(月) 21:44:15.76 ID:Ll5S8KuL.net
ロースター登録さえしとけば申告なしで出場メンバー入れ替え可能なんだから替え玉全然いけるよねこのスポーツ
ヘルメットで顔わかんないし

905 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 16:42:21.08 ID:???.net
高校の部活動なのに公式戦でニックネームで登録できるこの漫画ならな。

906 :愛蔵版名無しさん:2019/01/01(火) 22:43:47.13 ID:???.net
ま、ヒル魔のおこぼれ目当てでズルした奴なんか論外で他の脱落者も他運動部の募集シーズンが過ぎてて雪光が合格(本当は失格だけど多分僅差)してることを考えると期待薄なのは分かるが
気紛れでもアメフトに興味が沸いて集まってくれたんだし以降も人員不足は否めないし、もう少し敷居低くしてやっても、って気もした
泥門はアメフト始めた理由が多少邪道気味なキャラも多いけどヒル魔的には軽い関心よりムカつき半分の競争心でも部活やりたいでも脅迫されてるでもモチベーションの多寡そのもの重視ってことか

907 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 00:53:58.12 ID:???.net
佐竹山岡とか重佐武とか正部員じゃない奴を
試合に出すぐらいなら正部員を増やすべきだったな

908 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 01:17:08.52 ID:???.net
余程じゃないとスキルポジションは任せられないとこはあるしな
ただ、泥門にはラグビー部があるのだから、そこから引っ張ってくるべきだと思う
ウィング(つーかバックス全般)なら即席リターナー、フランカー(つーかフォワード全般)なら
即席ラインバッカー、プロップやロックなら即席ラインとして使えそう
ウィングなら多分キャッチもできるだろうからレシーバーもこなせそうだしね

909 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 19:03:43.62 ID:T8QkkiuJ.net
本当にヒル魔みたいな奴っているんだな
https://www.losershogiblog.net

910 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 22:18:12.95 ID:???.net
花梨とヘラクレスをヒル魔と栗田の国内ラスボスに相応しく出来なかったのが帝黒のダメさだと思う
ヒル魔には代表でクリフォードが出てきたがドンを峨王に譲った栗田はその峨王でやり尽くしちゃったんだろうけどまだデッドリフト最強が残ってたのに

911 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 22:39:19.98 ID:???.net
帝黒は盛りに盛り過ぎた設定と前評判であったが、

文化系上がりでやる気なし女がエースQB
暑苦しいだけの馬鹿で微妙な能力の主将、
醜態を晒しND大付属の黒歴史となった事が判明したエースRB

と、何ともお粗末な陣容だったからね  何故かこのチームも監督不在だし

912 :愛蔵版名無しさん:2019/01/08(火) 22:52:10.13 ID:???.net
帝黒は6軍とか選手にプラカード持たせて立たせるシーンとか
ほとんどいじめだと思ったw

913 :愛蔵版名無しさん:2019/01/09(水) 07:10:16.70 ID:???.net
200人以上の部員とやらも、ただいるだけ状態だったな

914 :愛蔵版名無しさん:2019/01/09(水) 09:48:43.38 ID:QrT/Xt3O.net
6軍まであるんだから、昇格・降格を決める人は絶対にいるはずなのに監督がいないからなぁ…
1万歩ゆずってQBやLBが超頭よくて司令塔を完璧にこなせるといならまだしも、
QBはアメフト歴1年未満で頭脳派という描写もない女だからな…

915 :愛蔵版名無しさん:2019/01/09(水) 20:49:50.38 ID:???.net
3〜6軍のやつら、何が楽しゅうて名門の補欠やってるんだろうなー
それこそ泥門とかに行ったら少なくとも試合には出られるのに

916 :愛蔵版名無しさん:2019/01/09(水) 21:30:27.96 ID:???.net
帝黒アメフト部ってだけで内申点が
良くなるのかもしれんが
2軍以下ならもうほとんど試合に
出られる望みがなさそうだな

917 :愛蔵版名無しさん:2019/01/09(水) 21:44:50.45 ID:???.net
帝黒は中学のみならず高校からの引き抜きも頻繁に行っているが、3軍以下で飼い殺しもザラ
帝黒大学がある可能性はあまりなく、エスカレーター式ではない
部員数は現実のアメフト強豪高の部員数(およそ50人程)の5倍ほどの人数

こんな学校、普通なら評判が良いわけないわな

918 :愛蔵版名無しさん:2019/01/11(金) 10:28:57.86 ID:???.net
変なことしなくても人材が集まってきてそうな最京大学

919 :愛蔵版名無しさん:2019/01/11(金) 20:54:51.79 ID:???.net
未だにバッファロー牛島を超える期待外れキャラに出会ってない

920 :愛蔵版名無しさん:2019/01/11(金) 22:57:53.34 ID:???.net
鬼兵や猪狩は?

921 :愛蔵版名無しさん:2019/01/12(土) 06:02:48.09 ID:???.net
>>920
鬼兵はなんか突然現れてスター選手面されて「何か凄い持ち上げられてるけど。この人は春編にも登場したっけ?」みたいなこと考えてたら期待値上がる前に負けて、感の悪い人、虎吉の玩具化したからなんとも

922 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 03:01:48.59 ID:???.net
>>917
真面目な話よそから引き抜いたあげく飼い殺しなんて高体連が黙ってるはずがないんだよな。

923 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 03:18:08.85 ID:Puygkruz.net
大和鷹が無双しただけで他が雑魚すぎた
機動力が活きてる描写もなかったし、ヘラクレスなんかただの非力ライン

924 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 05:56:10.40 ID:???.net
まぁラインに関しては白秋戦で一皮も二皮も剥けた栗田が相手じゃ悪すぎたとしか
あそこまでやったのにライン頂上決戦までやったら話が拗れるからな

花梨のQB戦にしても、意外性持たせたかったのかもしれないけど、本当に盤戸が浮かばれねぇなぁって

925 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 06:35:53.66 ID:???.net
>>922
「牛後となるなかれ」じゃないけど
移籍するほうも6軍まである中で自分が上位で活躍できるといううぬぼれがあるのか
あるいは帝黒のステータスや環境がそんなに有難いもんなのかね

クリスマスボウル長期連覇の圧倒的一強とはいっても
作中での描かれ方からすると
層の厚さも感じられないし
在籍するメリッもト少なそう

926 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 07:46:24.43 ID:LLx1Ltqc.net
256人もいれば6〜10チームくらい強豪チームつくれるからな。
アイシールドの世界でアメフトやってる高校がどのくらいあるかしらんが、割とマイナースポーツでこの飼い殺しはひどい。

927 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 21:30:59.95 ID:eFgWdSbR.net
帝黒は大阪府の高校とある
現実の大阪の高校スポーツの超強豪校、少し前の大阪の高校スポーツ超強豪校の部員数を見ると

野球・・・大阪桐蔭、PL学園は1学年およそ15〜18人程度である(あった)
ラグビー・・・東海大仰星は部員数およそ60〜70人程、常翔学園(旧大工大高)はおよそ80〜90人
アメフト・・・大阪産業大学付属高校は部員数50人程度

帝黒アメフト部(部員数256人)の大袈裟な部員数はわけがわからないね

928 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 22:12:10.74 ID:???.net
>>927
こうしてみると分かりやすいな

漫画的に格の違いや規模の大きさを表現したかったにしても、どうせ相手するのもレギュラー20人くらいなんだから普通にいらなかったな

どこかのアメフトコーチだったか選手のブログであんな雑誌とかテレビで普通大きく取り上げられてないとか見たことある気がする。
だけど多分野球やサッカーくらいのメジャースポーツになってる設定としても大袈裟なんだなと分かる

929 :愛蔵版名無しさん:2019/01/13(日) 22:44:15.63 ID:eFgWdSbR.net
>>928
更に言うと、上でも語られている様に256人+αも部員がいるにもかかわらず、
帝黒には監督やコーチが1人も見当たらないのは極めておかしい
昨年大きく取り沙汰された日大アメフト部(部員数120人+α)でも、監督+コーチ10人以上の体制だった
どうしてこのような歪すぎるチーム(=帝黒)が、第1回大会から泥門に敗れるまで何十連覇も続けられたのかがわからない

930 :愛蔵版名無しさん:2019/01/14(月) 02:41:51.39 ID:???.net
関東大会終わったらすぐに関西王者とクリスマスボウル決戦って大会形式が漫画的に難しかったんだろうな
しかもあらゆる面でネタ切れしてた中でハッタリ利かそうとしてバカバカしい設定になった

931 :愛蔵版名無しさん:2019/01/14(月) 04:23:43.56 ID:???.net
ネタ切れでハッタリかまそうとしたってのもあるのだろうが根本的には稲垣の能力を越えてたんだろ。
読者が知らないことはセナモンタが知っていてはいけないし、ヒルマを初めとする頭良い組しか知らないこともある。
読者が知っていることはあの世界の共通認識だから試合中の選手同士の会話を別のチームの選手が当たり前のように知っている。

それを象徴するのが雑誌を切り抜いたから情報統制完璧と東京大会準決勝第二試合の組み合わせを観客が知らなかったこと。

932 :愛蔵版名無しさん:2019/01/14(月) 15:37:53.67 ID:???.net
まぁ少年誌的には監督同士の頭脳戦だとか求めてないとは言え、頭脳戦はチームのキャプテンやクォーターバックがやるから余計監督の出る幕がなく

西部とか、監督はほぼお飾りで司令塔が実質的な選手兼監督のような感じだったり、盤戸や白秋とか監督の影も形もなかったり、よそのスポーツ漫画でも結構あるし、チームの主役キャラに箔つける為にも監督キャラって少年誌的には邪魔な存在になるんだろうか

933 :愛蔵版名無しさん:2019/01/14(月) 19:46:09.40 ID:???.net
スラムダンクは各チームの監督の出番も結構、多かったな

934 :愛蔵版名無しさん:2019/01/14(月) 23:53:54.19 ID:???.net
白鵬は神速のインパルスの使い手

935 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 04:34:08.01 ID:???.net
>>933
スラムダンク、キャプテン翼スポーツ物の両巨頭と言えるこの二作はちゃんとまともな大人ががでてくるだよな。
え?キャプつば高校生辺以降?何それ?

936 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 04:48:27.66 ID:pE/1r7Dz.net
まあスポーツ漫画で監督をそんな有能に描いたら司令塔の出番が激減するし、
頭脳派の選手のアイデンティティーがなくなるから描きにくいことはわかる。
ただ王城や神龍寺とか伝統があるガチの強豪はちゃんと監督がいるから帝黒にいないのはやっぱりおかしいが。

盤戸は赤羽の世代が入ってから急に強くなったし、白秋もそこそこのチームで、マルコや峨王が入ってから強豪になったから
帝黒ほど違和感はない。
アメリカは…監督がいなくてもどうせ楽勝とか思ってたとか?
まあヒル魔とクリフォードの頭脳対決が描きたかっただけだろうが。

937 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 07:28:01.40 ID:B5HcmkKN.net
>>919
>>920
猪狩だろ
引っ張って、引っ張って十文字と互角とか…

938 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 12:26:57.19 ID:???.net
猪狩は三兄弟がスポーツマンとして認められる実績を積んだ後の対戦になってしまったのがな

939 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 17:52:03.45 ID:???.net
勿体つけすぎて旬を逃した男

王城vs泥門で一番注目してるのはセナ、モン太と進、桜庭の決着とバリスタの正体だから
正直今さら猪狩の初陣に期待してた人がいたのかと

940 :愛蔵版名無しさん:2019/01/15(火) 21:42:22.36 ID:???.net
敵チームで目立てるのは4人までって制限に引っかかった

941 :愛蔵版名無しさん:2019/01/16(水) 22:15:02.23 ID:3+T6UG7g.net
>>935
スラムダンクの監督は、安西監督、田岡監督、高頭監督、北野元監督、金平監督、堂本監督
あたりはパッと思い受かぶ
キャプテン翼(無印)の監督は、三上監督、南葛FCの監督、南葛中の監督、吉良監督、東邦中学の北詰監督
あたりはわかる ワールドジュニアユース編でのフランス代表の監督は意外と印象に残っている

東邦中学の北詰監督が全国大会で日向小次郎を頑なに出場させなかったのは、今の方がより理解できる
独断で勝手に沖縄へと向かい失踪し、チームをないがしろにした主将でエースストライカーを放置しては色々と問題だからな
信念を破ってまで、南葛中に勝って優勝するために日向を先発出場させ、
信念を破った責任として東邦中の監督を辞任したのも、筋が通っている
試合後のロッカーでの会話及び日向キャプテンの指揮の元での監督への挨拶は、物語としても綺麗に終わっている

ワールドユース編以降? TECMO版の方が正史だと思っていますよ

942 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 01:19:49.70 ID:???.net
王城以外を主人公にしてたらどぶろくは出てこなさそう

943 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 11:05:41.12 ID:???.net
まー、猪狩程度なら早くから出場させてた方が良かったろうな
後の日本代表から漏れてる以上、帝黒一軍みたいに上手く見せ場が作れなかったというより単純に実力がその辺りっちゅう話になるし

944 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 17:23:04.32 ID:???.net
猪狩の意図が分からない
当初は王城の十文字たちのライバルとして作るつもりだったのかもしれないけど、結局出来なかったって感じだろうか

945 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 20:38:12.56 ID:???.net
進、桜庭、高見、大田原で固まってる王城に隠し玉を用意したのは悪くないが
十文字にスポット当てるって点では栗田に対するキャラがいない時の方が良かった

946 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 21:02:22.51 ID:F9sT+dyS.net
ラインで目立てるのは1人までだから。
実際タックルとガードの違いとかいちいち描いてたらキリがないし。

947 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 21:11:12.82 ID:???.net
ラインは損なポジションだな
現実でもモテるのは
QBばかりみたいだし

948 :愛蔵版名無しさん:2019/01/18(金) 22:29:47.15 ID:???.net
ラインのネームドが二人いるライバルチームは
太陽(番場&黒ガッパ)
王城(大田原&猪狩)
帝黒(平良&安芸)
二人いるのが活かされてるのは太陽戦かな
ま、でも他の作家がアメフト漫画描いてもこれくらいが限度だろうな
贅沢言ってみればアメリカ代表、巨深ライン辺りにもう一人くらい欲しかった気がしなくもないが

949 :愛蔵版名無しさん:2019/01/19(土) 20:44:24.53 ID:???.net
エンジェルズは安易すぎるから避けたのかな

950 :愛蔵版名無しさん:2019/01/19(土) 23:23:33.91 ID:lK9ReZmP.net
>>948
エイリアンズの大便、小便兄弟がいるぞ
つーかアメリカ代表にあいつらいれたら良かったのに

951 :愛蔵版名無しさん:2019/01/20(日) 16:29:39.34 ID:???.net
主人公が強くなるのと同様に他のチームも強くなる
そのための説得力としての猪狩増員だと思うが
前に王城と闘った時は泥門が弱すぎて比較にならないのと
桜庭パワーアップで十分ライバルふさわしい成長をしてるから要らなかった

952 :愛蔵版名無しさん:2019/01/20(日) 18:42:48.78 ID:???.net
>>951
進ーセナ
桜庭ーモン太
大田原ー栗田
高見ーヒル魔

これだけで十分マッチアップだからな
モン太の加入には桜庭を成長させることで頭数が合うが、急成長した三兄弟の長男は誰か実力者ぶつけないと

953 :愛蔵版名無しさん:2019/01/20(日) 23:30:52.48 ID:???.net
猪狩をなぜ温めたのかっていう疑問の答えにはやっぱりならないんよな
王城のパワーアップとしてメインは進、桜庭で次点で大田原になるのわかりきってたのになぜ描けもしない、そもそも設定上も別に大したことないキャラだった猪狩ごときを温めた

954 :愛蔵版名無しさん:2019/01/21(月) 18:48:40.58 ID:???.net
その辺りもセナが2年になった時を意識してたんじゃないのかな
セナが2年生になったら泥門ラインの中心は十文字になるはず
王城のラインには誰もいなくなるから、王城ラインの中心キャラとして猪狩を作ったのではないかと
なんとなく、王城には準決勝で負ける予定だったような気がする

955 :愛蔵版名無しさん:2019/01/21(月) 19:35:59.16 ID:???.net
ジャンプのスポーツ漫画は二年目三年目は考えずに一年を全力で描ききるのがデフォだよ

956 :愛蔵版名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:35.67 ID:???.net
セナは脚速いだけの貧弱チビ設定なら
RBよりCBにすれば良かったのに

957 :愛蔵版名無しさん:2019/01/21(月) 23:33:05.74 ID:???.net
そもそも三兄弟ってレギュラー入りの予定なかったのは明らか(1巻か2巻の脇役列伝に乗ってしまってる)だからな
三兄弟にとって数少ない因縁ある太陽が再戦することなく敗退してしまったのが痛すぎた

958 :愛蔵版名無しさん:2019/01/23(水) 14:41:11.21 ID:???.net
最初はハァハァの締め担当の黒木が三兄弟のリーダー格だと思ってた

959 :愛蔵版名無しさん:2019/01/23(水) 16:35:36.05 ID:xzqVPvQk.net
>>954
セナ2年時の構想は間違いなくあっただろうな。
最強のライバル、最恐のライバル、最強のQB、本当のアイシールド21、最も成長したWR、
こいつらが全員2年生だもんな。

960 :愛蔵版名無しさん:2019/01/23(水) 23:13:58.21 ID:???.net
>>959
その割には帝黒ではネタ切れ感があったなあ
変に他校からスカウトしまくった挙げ句飼い殺ししたとしかいえない部員数で強さ表現して
それが逆に空振りしたの

961 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 07:06:47.19 ID:h29v4Vp1.net
>>959
大和、モン太はわかる
最恐のライバルはガオウか?
最強のライバル、最強のQBってだれだ?
進、キッドは翌年3年だし

962 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 10:39:05.82 ID:0ZY7kbC4.net
>>961
進、阿含、キッド、赤羽、桜庭のつもりで書いたんだけど…
今2年生で、セナが2年になっても引退せずライバルになったんだろうなと思ったキャラ。

帝黒の時はセナ2年生編はお蔵入りになってたから1年や3年も多かったのかなと。

963 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 11:03:54.41 ID:???.net
なんだかんだで泥門の2年残留ならまだしも本当に引退して続けるのは現実味ないな
ヒル魔と栗田の穴を埋めるキャラで花梨と中坊を温めてたとかじゃ悲惨だろ

964 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 12:42:48.33 ID:???.net
>>962
えぇ…赤羽とか本物じゃないし

965 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 15:54:29.33 ID:???.net
確かに本編年度が最後になる他校キャラ(三年生、葉柱)は全体的にパッとしない
帝黒、神龍寺、西部なんかは平良、山伏、牛島が抜けても鷹、阿含、キッドに火がついたならもっと強くなりそうだし
太陽、賊学は主力が抜けるけど大体リターンマッチがわざわざ描かれるかというと
>>954
けど、王城は高見が抜けるとかなり響くと思う
猪狩も何だかんだ一年であれなら見込みはあるけどエベレストパスが無くなった戦力を取り戻せるビジョンはどうも見えない

966 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 17:03:43.66 ID:0ZY7kbC4.net
>>964
細かいようだけど、赤羽は常に「本当」のアイシールド21と言っていて、「本物」とは言ってない。
本物は大和なわけだけど、そもそもアイシールド21は誰が名乗っても構わないエースナンバー。
ヒル魔も東京MVPだから最強名乗ってもおかしくはないと言ってるから、
赤羽もアイシールド21でいいと思ったんだが、わかりにくかったな。スマソ。

967 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 17:14:25.43 ID:0ZY7kbC4.net
セナ2年生編やったら白秋が優勝する気がする。
栗田、番場、大田原、山伏が引退で峨王に対抗できそうなラインマンがどこにもいない。
神龍寺ならドラゴンフライでタックルをかわし続けることもできるのかもしれんが、白秋のOFをとめる手段はないしなぁ…

37巻のオマケによると泥門が勝ったらしいが、そんなん無理やろ。

968 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 20:00:12.35 ID:???.net
>>967
ライン戦は中坊より峨王の方が強いままだったんだっけ
ま、元々白秋は偏ったチームで泥門は上級生四人が抜けた後もまだ伸びそうな選手が何人もいるからそこに勝機があったのかも知れんけど
本編の白秋戦は覚醒栗田とヒル魔の奇策・執念が泥門のメインって感じだったから、それ抜きでしかも後任中坊が負けて試合に勝ったってのはやっぱ疑問だな
稲垣氏本人も白秋戦のアンバランス構成に反省してたのかな

969 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 20:08:56.37 ID:???.net
元から強豪で良い選手を集めている
王城や神龍寺と違いヒル魔引退した泥門って
試合に出られる選手の確保すら厳しいと思うけど

970 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 20:48:42.85 ID:???.net
キッカーの武蔵も引退してる
つまり頭脳・行動力・壁・蹴りがごっそり抜けていて且つまもり姉ちゃんも
抜けてて白秋に勝てる気がしない

971 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 21:00:20.95 ID:0ZY7kbC4.net
峨王を止めなきゃ絶対に勝てません、中坊は峨王にボロ負けしました、白秋は主力全員残ってます、
泥門はヒル魔、栗田、武蔵、ついでに雪光とまもりも抜けてます
これで泥門が勝ったっておかしいだろ。

そもそもヒル魔が抜けた以上、助っ人軍団が試合に来てくれるかも怪しい。人数大丈夫か?
まあクリスマスボウル優勝チームだから有望な奴が数人きてもおかしくないけど。

でもクリスマスボウルやってる時ってだいたい推薦終わってるよね…

972 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 21:31:49.78 ID:???.net
>>971 クリスマスボウル優勝チームだから有望な奴が数人きても

仮に入ったところで一から鍛え上げなきゃなんないわけだが、
クリスマスボウルというタイムリミットを視野にいれてヒル魔並みの
行動力と指導力を発揮できるヤツがいるだろうか
帝黒の2〜3軍レベルが入ってくれたら別だけど

973 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 22:30:58.59 ID:???.net
まぁもう粗方進路決めて早い人はとっくに願書出してる時期だからな。いくら泥門の偏差値低かろうといきなり受験校変えるのはキツイだろう

100人規模の編入、飼い殺しが認められたりその気になったら、阿含が帝黒の選手に一生徒の権限で何とかできるらしかったり(抜かせない自信あった大和のハッタリの可能性あるけど)、泥門も大概一生徒が校長牛耳ったりしてるとんでも世界観だから

「王城受けるつもりだったが、泥門に憧れてギリギリ変えてやったぜ」みたいな粋のいいやつが入ってきたかもしれない
ヒル魔も大学受験なんてやらないだろうしスパルタ主義と言え、残ったメンバーで部活の運営出来る筈ないと思えば、多少融通してくれたんじゃないかね

974 :愛蔵版名無しさん:2019/01/24(木) 22:33:35.04 ID:???.net
間違えた大学受験の勉強

今にして思えば本当、スポーツ漫画でミスフルやテニプリみたいなあり得ない必殺技が出たりしないのに、すごい世界観だ

975 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 04:12:37.29 ID:???.net
泥門が王城戦で負けていたとして、その後の原作を無視して、妄想してみる

泥門
武蔵は出席日数が足らなくて留年となりデビルバッツに在籍継続
チュー坊が入学してデビルバッツに加入
花梨が入学してきてヒル魔に拉致られて加入(原作の花梨加入が酷過ぎだしな)
山岡、佐竹、重佐竹は今まで通りにデビルバッツ助っ人継続
ヒル魔やまもりは監督&主務として関わり継続
雪光は・・・まぁ・・・元々、攻撃オプションみたいなモンだしな
アメフト大好きだけど病弱でフル出場は難しい感じのキャプ翼の美杉くんみたいなWRでも
登場させるならイケるだろうけどな

王城
高見、大田原、その他が抜けても厚い選手層でカバー
高見程ではないが、長身QBが登場すれば良い

その他はほぼ変わらず
番場や山伏の代わりのラインマンはモブとして登場する感じかな
峨王を隠しておいて関東大会でお披露目とか・・・

976 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 04:14:33.48 ID:???.net
投稿後に泥門で石丸の存在をフツーに忘れていたことに愕然としたw

977 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 11:57:01.48 ID:???.net
石丸の代わりはいない

978 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 13:13:06.34 ID:???.net
>>975
案外ありうるかもな花梨泥門IF
セナに似てるとヒル魔は言ってたが女の子を男子アメフト部に無理矢理入部させる非道さはヒル魔に匹敵する
ヒル魔は女子生徒からも同じ様に恐れられてるくらいだから花梨みたいに選手として通用すると見込めば同じ様に引き込むことは十分考えられる
逆に大和はともかく泥門戦までアメフトをヌルゲーとしか思ってなかった鷹が素質があるからって入部する気のない女の子にキツい練習押し付けてまで帝黒の戦力増強しようとするのは少し不自然な気もする

979 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 15:19:43.51 ID:???.net
花梨の能力は職人レシーバーより急造レシーバー向き

980 :愛蔵版名無しさん:2019/01/25(金) 21:14:12.93 ID:???.net
>>979
足は速いし、躱し方を習熟したならWRでひたすらロングボール要員でサイドを走らせる
ってのはアリかもな>花梨

>>978
大和と鷹はキャラ的に強引に女生徒をアメフトに引っ張るようには思えないんだよね
QB要員は腐る程いるんだしさ

981 :愛蔵版名無しさん:2019/01/26(土) 18:20:39.62 ID:???.net
>>980
確かにWRも見込みありそうだけど(リアルで男子アメフトに参加した女子選手がWRだったとかいう噂もあったな本当か知らんけど)
物凄く捕り易いパスは超キャッチ力の鷹と組むより、WRのキャッチ力が不十分なチームにいた方が有り難い、という意味じゃない?

大和と鷹は当時からよく分かんないキャラだったから何となくスルーしてたけど
改めて振り返るけどそこまで無茶苦茶な連中だったかなー、って気もする

982 :愛蔵版名無しさん:2019/01/26(土) 23:39:04.58 ID:???.net
確かに花梨の「超取りやすいパス」は泥門みたいにWRが一人息していないチームのほうが
輝くかもしれんな
でも味方が取りやすいパス=敵もブロックしやすいパスだからなぁ・・・
回転だけキレイにして誰もいない場所に放り込めば足も速くて超キャッチ可能な鷹なら取れる
って感じなんだろう
正直、鷹と組ませて最も強いと思うQBはホーマーだな
コントロール無視の特大ヘイルメリーパスだから鷹みたいなキャッチ可能範囲がクソ広いWRと
組まれると厄介だと思う

983 :愛蔵版名無しさん:2019/01/26(土) 23:50:36.99 ID:???.net
花梨の40ヤード5秒切るって設定が
ほとんど生かされてなかった
と思うのは気のせいか

984 :愛蔵版名無しさん:2019/01/27(日) 10:51:15.71 ID:???.net
微妙
短距離走が速い=瞬発力がある
だからタックルを避けるにも役に立ってる筈
ただ5秒切るのは帝黒一軍全員って話が先にあったから花梨も仕方なく4秒9(凄いけど一軍では最低ランク)に設定された様にも見える

985 :愛蔵版名無しさん:2019/01/27(日) 16:40:27.40 ID:6UxT3TOB.net
めっちゃ努力した女子が4.9秒←まあ分かる
運動歴8ヶ月程度の元文化系女が4.9秒←ファッ!?

986 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 00:33:16.48 ID:???.net
50m走(室内)の女子世界記録が5秒96で、この選手は100m 10秒77のベスト記録を持っている
また、国際大会でも複数のメダルを獲得している
100m走の途中計測時でも、女子の50m世界記録は5秒93である
ちなみに、50m走女子日本記録は6秒47である

40ヤード走(約36.56m)を4秒9台で走る女子なんて、陸上競技に転向してインターハイや国体で100・200mで全国優勝出来るわ
嫌々アメフトをやる意味と無理矢理やらせる意味がわからん 

987 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 00:39:57.89 ID:adwlqO1f.net
恋愛描写すくなかったのはなぜ?

988 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 01:29:12.78 ID:???.net
他校のマネが可愛かった

989 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 04:12:50.08 ID:4YvYEPcR.net
40ヤード走4.2秒は基本的に最速。
電子計測が導入された1999以降で最速は4.22。
100m走9.79の陸上選手が計測したところ、4.12。
NFLのバックスの選手が学生時代100m走の大会で10秒で走ったとかなんとか。

そうなると4.2→100m走10秒くらい(日本人の限界)
4.1→100m走9.7秒台(世界トップ)くらいになるな。

990 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 07:08:57.92 ID:???.net
コンビとか相性で選ぶような漫画でもない
QBならキッドだ、あいつと組むのが最強

991 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 10:33:00.73 ID:???.net
>>990
球が取れんだろ

992 :愛蔵版名無しさん:2019/01/28(月) 11:12:15.30 ID:???.net
>>991
鷹の話だぞ

993 :愛蔵版名無しさん:2019/01/29(火) 15:18:34.99 ID:???.net
>>990
キッドは運が悪そーで

994 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 06:37:58.05 ID:???.net
集英医大は王城大の医学部でもよかった

995 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 14:19:41.94 ID:O7qb0ATs.net
次スレ立てました。よろしく。

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/qa/1548825442/l50

996 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 14:23:08.66 .net
板間違えてるから削除依頼出してきて

997 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 14:30:35.58 ID:O7qb0ATs.net
初めて立てたからよう分からんかったんや…どうすればええんや…

998 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 15:05:10.12 ID:O7qb0ATs.net
削除要請してきました。多分できてると思います。

次の人次スレ立ててください。お願いします。

999 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 20:33:30.40 ID:???.net
次スレ

アイシールド21 その3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1548847979/

1000 :愛蔵版名無しさん:2019/01/30(水) 23:39:10.09 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200