2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十六の凶【本当にさよならです】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:12:14.10 ID:rpNzNs4M0.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    六  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:13:20.93 ID:rpNzNs4M0.net
前素霊
第百七十五の凶【辣絹布で織った旗】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1634358036/

■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!

3 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:14:25.64 ID:rpNzNs4M0.net
スレ立て時に一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込むこと

NGにするには、たとえば
「ワッチョイ 5e10-1fFA」のうち「**10-****」の「10-」の部分が不変である
よって「10-」をNGにすれば綺麗に消えるが、これは他の人を巻き込んでしまう事もある

巻き込みをしないためには「5e10-」をNGにすればいいが、たまに変化するので、その都度NGに入れて欲しい


テンプレは以上である

4 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:14:33.67 ID:GRVTnK/80.net
壱の乙「嵩烈殺陣阿悧駕闘」

5 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:17:26.63 ID:rhzuRFmUd.net
「乙じゃのう、>>1のスレ立ては」

6 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 18:00:10.18 ID:hvGeCBS+a.net
フフフ>>1乙だぜ、末期の酒は俺のおごりだ

7 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 20:32:24.18 ID:WeyhEWbC0.net
>>1
大儀であった!

8 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 00:48:59.10 ID:DaWc18hu0.net
憎めねえおっさんだが >>1乙となれば仕方がない

9 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 08:57:04.39 ID:HSaqLOW2a.net
これぞ本番ヨーロピアン魔乙術ゾリンゲン>>1乙!!

10 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 11:13:36.25 ID:OBATKpfOd.net
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1002 頭の悪いコメンテーターどもよ

11 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 15:07:03.06 ID:W2NXbmPqa.net
ガンダーラ十六僧って雷電の解説によると天挑とは関係なくガンダーラ十六僧って名前なんだな
大僧正や三宝星は十六僧より上の存在とすると、初期メンバーは大僧正+十六僧の中の15人で1人だけ居残りの可能性があるな
もしかしたら大会前に1人欠員が出てて十六僧全員出場しているかもしれないけど

12 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 15:58:12.75 ID:GuYcbYSR0.net
梁山泊十六傑は天挑用の選抜チームで
帰宅すれば本来の梁山泊百八星になるんじゃろうと思っておる

13 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 17:32:16.84 ID:W5aYaUBpa.net
天挑で男塾が当たったチーム以外はバンドウ流レベルのチームしか出場してなかったのかな
衒蜥流も雑魚だが一応有名らしいのでバンドウ流よりは上として

14 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 17:59:02.67 ID:cqHTsI+J0.net
十六○○なんてのは普通に考えれば天挑用に付けた名前だが、
ガンダーラの解説で元々が十六僧になってるのを見るとミヤレも深く考えてないのがわかる
冥凰島十六士なんて名ばかりだし

15 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 18:05:36.05 ID:FqRGOanW0.net
12でワンセットになるものは多いのに
あえての16で突っ走るあたりがミヤレ節

16 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 18:12:19.92 ID:Vs6tUyqHr.net
>>13
多少実力の上下はあるにしてもバンドウ流含めて多くのチームは衒蜥流程度ではないかと思ってる
男塾が対戦したチームはほとんどがそれまで犠牲者無しで勝ち残ったことが判明してるのに男塾には大敗してるくらいだからな

17 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 19:12:04.96 ID:wQNi5N+A0.net
衒蜥流の奴らを現実世界で見かけたらとんでもない迫力だろうな

18 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 20:15:43.79 ID:oqZSGRoC0.net
衒蜥流十六衆と蕃鐃流十六騎はどっちが強い?

19 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 20:46:44.15 ID:gQtXEsb30.net
伊達は衒蜥流のことは知ってたな

20 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 21:37:28.30 ID:h0AKF0qN0.net
>>18
衒蜥流はJ相手に一週丸々かけて戦えてたが、蕃鐃流はより少ないページ数で首天童子にひねられたから
これだけ見ると衒蜥流の方がマシそうに見える
でも相手を入れ替えて戦ったら結局同じ展開になりそうな気もするし断言はできんな

21 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 21:59:57.49 ID:k4KRPw7Zd.net
Jでは接近戦にならない蕃鐃流は分が悪いだろう。

22 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:08:09.52 ID:LdyLUDNqd.net
宝竜黒蓮珠が予選勝ち抜けたんだから

23 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:15:29.02 ID:199bONBM0.net
最初の頃のJは自分の間合いに入ってこない敵には手も足も出なかったが
後にスパイラルハリケーンパンチを会得してからは遠距離攻撃もできるようになった
今のJに死角はない

24 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:22:25.03 ID:8mEOqyvr0.net
四凶や八連では相手が間合いに入ってこないというだけでなく特殊な闘場で足場を気にしていたというのもあるからな
平地ならJも素早い動きで自分から相手に近づいていけるから話も違うだろう

25 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:52:49.45 ID:P4LxUQHU0.net
森田大器は?

26 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:57:00.38 ID:8mEOqyvr0.net
先に飲まされていた痺れ薬が早めに効いていて力を出せなかったのだろう

27 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 01:04:07.87 ID:eHuAxU5j0.net
Jvs影慶
飛燕vs雷電
月光vs羅刹

実力が近い塾生対決が見たい
人気キャラ補正でJと飛燕が勝ち、三面拳最強の底力を見せて月光が勝ちそう

28 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 02:34:02.91 ID:/R0DbjMP0.net
森田は殴りかかろうとしたところに鉄球が顔面にカウンターで入ったという不覚だったが、
あの鎖鉄球を最初からぶん回していたらJもうかつに突っ込まなかっただろうし
強豪相手に最も有効に使うべく秘策を隠しておいた森田が上手かった

もう一度正々堂々真正面からぶつかり合ったらもう森田は勝てないだろうが
一度きりの奇襲でJを仕留めた手際はやはり森田を褒めねばならんと思う

たとえて言えば、地中からのナイフ一発で邪鬼の心臓直撃に持っていったスパルタカス級の逆転劇

29 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 08:36:54.25 ID:O6cpeclQr.net
しかし森田はあのような大きく目立つ武器をどこに隠し持っていたのであろうか…
それとも目の前にあるのにJが気づかなかったのか?

30 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 09:49:15.82 ID:2j27WFk00.net
日米安保条約という文字を見て「こいつは親米か」と
気を抜いてしまったのかもしれない

31 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 10:06:04.14 ID:2QwHi6cxa.net
最強の岩柱も森田リスペクトにしか見えない

32 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 12:17:04.80 ID:2r9DDF/Ud.net
蕃鐃流のハチマキが「凶殺」になったのは、「日米安保条約」で政治的クレームがあったからかな?

33 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 13:11:31.24 ID:rHdzFIlx0.net
賛成とも反対とも言っていないので賛成派も反対派もクレームをつけづらいのではないだろうか

34 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 13:45:14.47 ID:nJaEF8Wq0.net
しかし、アニメでは森田の鉢巻が常勝に変わっていた

35 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 15:33:02.38 ID:/R0DbjMP0.net
アニメに文句付けてくる輩は「自分はそう感じた」だの「それを連想させる」だので怒鳴り込んでくるからのう
結局はアニメ男塾も打ちきりになってしまった

まあ、最初からやるんじゃなかったとも思うんじゃが

36 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:03:39.41 ID:XSBfB2Di0.net
鬼ヒゲが旧日本軍の軍服から剣道の防具のような恰好になったのも、いわゆる自主規制と言う奴だろうw
鉄カブトはもっと危ないナチスドイツの軍服だったため、これも「忍者」に変更された。

蝙翔鬼の屠殺風車拳が葬殺風車拳と等といかにも言いづらい名称になったのも、
屠殺→屠畜業→B筋からのクレームを恐れたとか
(似たような例に北斗の拳の南斗獄屠拳→南斗獄殺拳)。

37 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:10:52.00 ID:UCe8D0e90.net
月光のてんがいそしんだんを闘技場に行く前の遠目から狙いまくったらだいたいのモブキャラはやっつけられる説

38 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:45:35.57 ID:DB7II9I00.net
呉竜府のイラストでもわかるとおりもともとが軍を相手どる兵器のようだから当然可能であろう

39 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:59:34.76 ID:UCe8D0e90.net
ガンダーラ十六そうの遠目から呪術みたいなので鶴来桃太郎に攻撃したジジイたちが最強だということが確定した
殺そうと思えば殺せるけどやったらしゅこうげんにばれるから腕だけ攻撃してたけどチートすぎる。

作中最強のチートの技であると考えらえる

40 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 17:08:13.72 ID:K0FXTzwSd.net
塾長とかなら破りそうではあるが化け物キャラ以外はやられるわな

41 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 17:44:16.32 ID:O6cpeclQr.net
どちらも本人が仕組んだわけではないから卑怯判定は無いが雪が積もった幸運と長老の手出しのせいで大僧正の実力がはっきりしなかった感がある
長老が何もしなければやられていたしよく見れば死天王以上と言われても納得できなくはないが

42 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:11:28.36 ID:eHuAxU5j0.net
厳娜亜羅戦はあまり読み返さないな
何度も読み返してるのが11巻で七試合も入っててお得だよな

43 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:32:27.38 ID:rO9AxSZm0.net
鴻元は七牙で出番なかったから更にわかりづらくなってる

>>39
今に思えば外伝以降のトンデモ展開の先駆けその辺だったな

44 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:48:14.94 ID:3gOO294e0.net
>>21
蕃鐃流の鎖鎌を見て森田の鉄斧双鞭のトラウマが蘇りガクブルするJ
見たいような見たくないような

45 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:05:46.71 ID:LtF5G8M60.net
ガンダーラは囀笑法師と伊達にまとめて倒された連中以外は結構強い男が多かったが名勝負らしいものが思い浮かばないな
桃と大僧正の戦いは最後は奇麗に締めたけど戦いの内容は長老たちの手出しでケチが付いた感もあるし
時々言われるように竜宝がイメージ以上に伊達を苦戦させたなというくらいかな

46 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:17:48.67 ID:bCW+Y2Zpa.net
錯距効果、Velt’ Invention、極武髪など参考書籍の質が高かった気がする

47 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:43:27.43 ID:eHuAxU5j0.net
颱眩法師はヒラのただの二番手なのに滅茶苦茶強かった
影慶は死んだふりは演技でもあそこまで追い込まれたのは演技ではなかったし
耽幽香でマヒさせられてたから颱眩法師も死んだふりしなかったら本当に殺されてたよな
筋肉の薄い額を一点集中で狙った飛燕はよくやったよ

48 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:08:59.24 ID:VYd1E0Ks0.net
演技にしては壮絶過ぎたよね

49 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:23:51.50 ID:199bONBM0.net
>>45
俺は雷電VS猿宝の試合は、大武會ベストバウト10位以内には入る名勝負だと思ってるが

50 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:37:07.98 ID:eZLgdBXA0.net
>>47
武器を用いた戦闘と幻術という相反する技術を高レベルで習得した逸材だった
もし天挑五輪で誰でも良いから16人、というチーム編成をやるなら俺の場合彼は必ず入れる

51 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 21:47:24.84 ID:2r9DDF/Ud.net
いくら皮膚を硬質化させたからって、血が出てるんだから毒手は効果あるだろう・・・

52 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 22:57:01.83 ID:Lao5QhEM0.net
1 ぽーろんこくれんじゅとろうろうかんが勝負したらどんな展開になるだろうな?

2 ベルサイユのばらみたいなキャラは飛燕と戦っても面白そうだな

3 マハールというやつ鼻伸びるうえに武器装着する象に乗ってるしマハール自身も体を自在に扱うし他団体ならボス格でもいいんじゃないって能力だったな

4 登場時の白鳳強い

5 登場時のファラオは桃に鉄球首吊りの刑で追い詰めて強かった

53 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 22:59:47.11 ID:Lao5QhEM0.net
大豪院マキっていうキャラを考えた
必殺技は大豪院流真空セクシー衝

54 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:23:53.73 ID:jMcDqMbD0.net
マハールって鼻伸びたっけと一瞬考えてしまった

55 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:29:33.51 ID:Lao5QhEM0.net
 マハールというやつ、鼻伸びるうえに武器装着する象に乗ってるしって書きたかった

ろうろうかんとぽーろんこくれんじゅはどっちが勝つと思う?

56 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:38:55.89 ID:1Y+Aqn6f0.net
皮膚の操作で血流を止めて毒に侵された分の血を体外に流しただけなのかもしれない

57 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:59:11.46 ID:Lao5QhEM0.net
天挑五輪大部会 強いT順
男塾
冥王島
梁山泊
王家の谷の守護者たち
オリンポス16闘神
ガンダーラ16僧
ぽーろんこくれんじゅ
ろうろうかん
の順番かな?

58 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:07:38.14 ID:/h9gDqxv0.net
強い相手は
1藤堂 2スパルタカス(邪鬼と引き分け) 3ゼウス(一度邪鬼と引き分けており折鶴の紙一重の勝負だった)
4ファラオ(桃を鉄球首吊りの刑で追い詰めた)5白鳳 

ホンも強いんだろうけど江田島と相手が強すぎた

59 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:10:09.98 ID:/h9gDqxv0.net
江田島はもちろんのこと
桃、邪鬼、赤石、伊達は負ける気がしない
Jと死天王も強い
三面犬も時々負けるけど強い
どくがんテツと男爵とへんしょうきが負け役になるのは必然だったな

60 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:10:55.51 ID:/h9gDqxv0.net
邪鬼の死は予想外だったな

61 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 04:01:16.44 ID:hqfon8Qw0.net
富樫虎丸は勝てない相手の時はチームメイトが止めてくれるというインチキっぷり

62 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 08:22:22.20 ID:SM0iW9Rjr.net
ディーノの時は自分を手こずらせたほどの男とむしろ信頼してるような口ぶりだったのに富樫や虎丸が出ていくと心配する男伊達

63 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 08:26:27.30 ID:jprbr9+f0.net
>>58
藤堂親子は一応天挑のラスボスだが、天挑に出てきた敵の中で一番強いとは言いづらいよな
息子の方は相手をした桃を基準にすると、たしかに桃とほぼ互角ではあったが、伊達や邪鬼のようにほぼ実質勝利と言えるほど桃を追い詰めてはいなかったので単純に考えるとこの2人よりも格下っぽい
天挑において桃が戦った他の相手と実力的にはそんなに大差はないと感じる

兵衛はあの塾長を多少手こずらせるだけの実力はあるが、スケールが塾長ではそれ以外の相手との比較ができないので何とも言えない(洪師範も同様)

64 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 09:04:03.78 ID:SM0iW9Rjr.net
藤堂兵衛は牛を斬り殺した場面があるから肉体派であることは想像できていたが塾長相手にどこからでも来るがいいと一騎打ちを受けて立った場面だけは格好良かった

65 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 10:03:47.34 ID:D5UOLjCt0.net
魁!!ホモ塾
マジ気持ち悪い!見たくない!虫唾が走る!!

66 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 11:08:18.66 ID:Gn8aWgiY0.net
『魁!!ホモ塾』なる外伝でも出たのかと思って焦ったではないか

67 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 12:09:21.14 ID:fDX8pR9Aa.net
伊達と飛燕は怪しいよな

68 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 12:54:52.18 ID:UW+O2nWqd.net
三面拳ってそういうなかじゃないの?

69 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 17:45:02.12 ID:KSEJjYnZ0.net
第1話で「そいつは俺のだぜ」と自分を庇って進み出てくれた桃に
ブリーフの本当の持ち主の一号生は絶対あの後惚れてる

70 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:23:45.81 ID:PhleYQ1f0.net
邪鬼は己の座を守るために八連に強い下級生を招待して倒す事で力を誇示して
四凶の闘いも三号生の手の内にあった訳だが
その八連も塾長が本当に強い16人を見定めるための闘いで全て塾長の手の内にあった
大人になってから見返すと壮大だよな

71 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:28:26.43 ID:Gn8aWgiY0.net
敵対しているかのようなそぶりを見せながらも
八連の後、天挑の話題が出てきそうだと思ったら落雷で瀕死の体を押して「塾長を信じるのだ」と一号生を諫める

すでに邪鬼には全ての話が伝わっており、承知のうえで行動していたのじゃろう

72 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:43:22.80 ID:QP2DPTUE0.net
>>71
邪鬼はあの時になって分かったみたいな言い方じゃなかったっけ?
あれだけで全て悟るのも無理があるからある程度は知っていたんだろうけど

73 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:06:45.72 ID:Gn8aWgiY0.net
読み返してみたらそうじゃった

そして巻の最後まで読み進めて行ったら言葉の使い方の間違いを見つけてしまって
どうも気になる……

74 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:17:29.16 ID:4km8F/OX0.net
男塾の助っ人の一人は富樫源吉と予想してたがその後エピソードですら出てこなかった

75 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:26:30.05 ID:QP2DPTUE0.net
>>74
自分もそう思ってて影慶が富樫を助けた時のセリフは「相変わらずだな源次」の間違いではないのかとすら思ってた
今にして思えば富樫の兄貴という設定を長く引っ張ってドラマ作るような作者ではなかったなと思うが

76 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:45:33.03 ID:/QRXTH3k0.net
王大人のなんちゃって死亡確認と違って正規の病院で死んでいるので流石にそれはない。

77 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:55:41.43 ID:QP2DPTUE0.net
そういうドラマを作るような作者ではないがそんな正論が通じる作品や作者で無いのも事実・・・
まあ実際に登場はしなかったのだから言っても仕方がないが

78 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:01:47.16 ID:mbqg46zBa.net
ガンダーラ十六僧
チート爺たちが遠距離呪術しまくったら桃が殺られたどころか天挑五輪優勝出来た説

ファラオが桃に鉄球首つりで動けなくしたとき拷問ではなくとどめさしてたら桃死んでた説

79 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:04:33.32 ID:mbqg46zBa.net
飛燕がてんちょうごりんで闘いに出向く前に虎丸と富樫に女紹介してやるって言ったシーン

歓喜する富樫虎丸を見て
ただし、生きて帰れたらねってシーンでひょっとして飛燕女なんじゃね?って思わせる背景の模様や表情だったよね?

80 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:42:21.69 ID:Gn8aWgiY0.net
夢にも思わんかったわ……

しかし、そう思わせるような色気のあるキャラを当時のミヤレは描くことができたというのは分かった
天より高くで無理矢理書いたエロとは大違いよ

81 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:07:05.46 ID:LRH3r1oy0.net
名のある美女キャラが少ない割に
美男子キャラ描くのうまいとは昔から言われてる
しかし一番いきいきと描いてるのは元気なオッサンキャラだっていう

82 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:12:41.49 ID:/h9gDqxv0.net
サンドイッチマンが宮下あきら先生と対談するようつべの動画面白かったぞw
見た?

83 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:40:47.64 ID:gd/5GGWzd.net
そういや二人とも男塾芸人だったな

84 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 22:25:10.05 ID:KSEJjYnZ0.net
飛燕の路線だが瑪羅門 翔は宮下作品で一番美形だと思う

85 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:09:26.26 ID:/h9gDqxv0.net
バラモンの家族も面白かったな

86 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:09:33.50 ID:LRH3r1oy0.net
>>82
ミヤレ昔っから喋り下手なイメージしかないけど
盛り上がってた?

87 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:17:29.67 ID:qhRZvE3Cd.net
バラモンのドン・カルロス編の所長と、第三の牙のジークフリード所長は同一人物かな?

88 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:25:06.66 ID:4km8F/OX0.net
>>85
魔修羅一族の戦いとかやらずに必殺仕事人路線続けて欲しかった

89 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 00:01:28.33 ID:KGOXakZ+0.net
お兄さんが無職とか予備校生っていう立場が生々しくて好きだな
悪を断罪する人殺しの家系に生まれ、その手練手管をがっつり叩き込まれた結果
まともな勉強をするリソースがほとんど残らず、成績は悪く社会にも羽ばたきそこなった感じ

90 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 05:44:17.72 ID:Li0r+kmZa.net
>>84
眼鏡かけてる時の翔の顔は割と女の子でも違和感無さそうだったな
宮下作品であの手のニコニコ笑顔をする美形の男は珍しいかもしれん
あとバラモンの家族は女性が普通に美人に感じた

91 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:07:09.27 ID:gYAb1hNT0.net
確かバラモンの兄貴のほうは、読み切りではエリートサラリーマンだったのに
連載になるといきなり無職になってたよな
いったい何があったんだろう

92 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:41:32.00 ID:copSY01od.net
バラモンの親父は江田島と権田馬之助が混ざってたな。

93 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:48:33.68 ID:1Wa/MR860.net
>>89
あの一族は17歳の誕生日まで裏稼業のことは知らされず
本人たちも母が居ないちょっと変わった寺ってこと以外はごく普通だと思っていた設定だったはず
ただ潜入捜査的なこともするので17歳からあんなことしてたら勉強する余裕なんかないか

94 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 09:53:27.60 ID:31yHqpnP0.net
むしろ裏家業的には17歳まで何の基礎訓練もさせずいきなり実戦に放り出すのはどうかと

95 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 10:49:06.32 ID:1Wa/MR860.net
あの一族は17歳でチャクラに目覚めると共に念を自然と使いこなせるようになるんだろう
読み切りだとチャクラに目覚めたばかりの龍にいきなり裁きを任せて大丈夫?的な台詞があったな
本編だと三兄弟には拳法を習わせていた

96 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 11:12:08.59 ID:Li0r+kmZa.net
バラモンの家族は男塾の後だけあって絵やキャラは良いよね
翔が19歳ってことは見た目的に飛燕も同じぐらいの歳の可能性

97 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 11:21:22.68 ID:31yHqpnP0.net
雷電 老け顔すぎて10歳くらい年上に見えるが実は30代前半
月光 老け顔すぎて10歳くらい年上に見えるが実は20代後半
飛燕 19歳(世間的には3年間留年に等しい)

というイメージ

98 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:14:23.88 ID:O3rl6LaVa.net
雷電羅刹ゴバルスキーは塾生なのに教官と同じくらいの年齢にしか見えない

99 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:16:41.74 ID:copSY01od.net
デルフイやガンダーラ長老連や梁山泊爺は何歳だろ?

100 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:39:24.50 ID:L5eLJimU0.net
アニメのピンク髪キャラ等が作中キャラ同士ではそう見えていないのと同じで、塾生達も実際には年相応の幼い顔なんだろう
衒蜥流のみなさんもそうおっしゃっている

101 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:47:32.63 ID:O3rl6LaVa.net
>>100
そういえばアニメ飛燕のピンク過ぎる髪色好きじゃなかったな
赤石の黒髪も好きじゃなかった
蝙翔鬼の白髪は賛否両論だと思うが俺は好きだった

102 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:52:42.59 ID:RvwIiVzHa.net
7牙でてんちょうごりんの敵のなかで仲間になってほしかったキャラいる?

103 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 13:31:48.19 ID:8fqJ3nlT0.net
>>100
飛燕が他の奴と同じマッチョなのに華奢扱いされるのと一緒か

104 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 15:08:43.00 ID:O3rl6LaVa.net
飛燕 175cm77kg
孫悟空 175cm62kg

何かがおかしい

105 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 15:46:58.08 ID:bfXf9qYWr.net
キン肉マンでもるろ剣でも身長体重設定と描写が一致しない漫画は多い

106 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 16:22:21.96 ID:mBUrpIohd.net
>>103
伊達に加減された神拳寺の女
あとJと戦ったボクサー、年取りすぎてるけど

107 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 16:23:07.80 ID:mBUrpIohd.net
間違えた>>102だった

108 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 16:52:09.73 ID:8fqJ3nlT0.net
酷いのは華田弟の200kgだろう
あんな筋肉質で体脂肪率5%ぐらいしかなさそうな体でそんな重いわけないわ

109 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 18:38:55.38 ID:viwNHoyu0.net
牛宝やキルギスカーンの方が重そうだな
何キロくらいだろう

110 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 19:10:14.52 ID:lvy4AdgE0.net
>>100
あくまで宮下漫画の世界において観測された外見ってことか
邪鬼がオーラで巨大に見えたのと似たような現象と思えば良いだろうな

>>104
悟空「こんな膨れ上がった筋肉じゃあ速度が殺されちまう」

111 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 20:07:33.12 ID:KGOXakZ+0.net
個人的にデブフォビア現象って呼んでるんだが
日本人って体重が大きい=デブ=みっともない!恥ずかしい!って先入観が強すぎて
創作の世界では適正体重というのをかなりサバ読んで軽くしちゃう傾向がある
身長170台後半〜180台あるのに体重が50〜60台とか貧相すぎる

112 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 20:25:34.30 ID:viwNHoyu0.net
昔の英国貴族は腹部の大きさを競い合ったそうだけど今の日本では一部の人を除いてあまり太りたいとは思わないだろうからなw

113 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 20:47:03.04 ID:31yHqpnP0.net
女性キャラのプロフィールはウエスト59までが絶対の上限と聞く……

114 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 20:51:37.94 ID:knttB9S70.net
今確認したら名前:不明(28巻巻末のファンレター)は192cm60kg、
ジェガン・シン(25巻巻末のファンレター)に至っては199cm58kgというガリガリ体形だった
その点仏孫(27巻巻末のファンレター)は185cm82kgという割とリアルな体形だったが、総人ハンマーは100tある

115 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 20:55:47.06 ID:68hS7oDTa.net
>>112
あの薬は牛宝みたいな特異体質じゃないと飲んでも意味ないんだろ
英国貴族の中にそんなのがそうそういたとは思えないんだがのう

116 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:01:19.03 ID:viwNHoyu0.net
>>115
特異体質でなくても薬飲めば太ることは太るんだろ
ただ特異体質でもない羅刹が薬飲んで太っても役に立たないというだけで

117 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:29:25.82 ID:5xoLxmE60.net
大僧正は部下の竜宝に勝てるのかな
得意の雪を使った戦法は炎を吐く竜宝には無効だし

118 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:29:38.66 ID:y3ZGoxd90.net
>>114
28巻巻末の方は豊堂院竹彦じゃないか?

119 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:39:44.18 ID:CmomxUCh0.net
大僧正は雪が降らなかったらどんな戦いしたのだろうか?
七牙で戦って欲しかった

120 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:51:51.13 ID:BwoIXBax0.net
炎吹きかけたぐらいじゃ雪も氷もそう融けんよ
雪は空気を多分に含んでいるので中々熱が通らない、カーズ様が溶岩を耐えたようなもの
まあ男塾世界の物理はなんとも言えんが

121 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 21:53:49.71 ID:31yHqpnP0.net
むしろ竜宝の炎の方が雪の中では威力が減るじゃろ

きちんと実力を測るなら晴れた日に戦って欲しいものだが

122 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 22:12:04.77 ID:yvmH4kpJa.net
>>117
ガンダーラのジジイ達の会話を聞く限りだと竜宝より強いはず

123 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 23:46:16.32 ID:XM5+nlh/0.net
>>119
面白く展開するなら見て見たかったが
ぶっちゃけ七牙段階のやる気のなさで
面白く展開したとは到底思えんのよな
噛ませで犬死して終わりとかなりかねないし
むしろ神拳寺でそうならなかったのが奇跡

124 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 01:05:02.01 ID:h0SG2uko0.net
七牙に入った頃にはもうネタが尽きかけていたんだろうな

125 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 06:22:43.90 ID:6dlbrjht0.net
牛宝の薬って太るっていうか空気で膨らんでるだけだったんだよね…
まあ体内の肉や脂肪そのものが増量されるってのは明らかにおかしいしそりゃそうか
あの薬は特殊なガスを圧縮したようなものかな

126 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 08:28:47.94 ID:NOpQ4s/O0.net
牛宝は劣化版、北斗のハート様だろう。

127 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 08:34:54.74 ID:fR7ORrmCr.net
一応ハート様には無い攻撃方法を使うけどね
知名度やキャラの濃さはハート様の方が上かもしれないが

128 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 10:34:50.53 ID:6ArT467L0.net
スレチだが、北斗の外伝での幼少期のハート様が美少年だったという衝撃はいまだにトラウマw

129 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 10:38:30.07 ID:CZj44qY/d.net
熊田金造の若い頃も思い出してあげてください。

130 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 10:46:26.21 ID:zLZlklSA0.net
北斗も男塾も外伝やら後付け設定ものは受け入れられんのう

男塾なら「僕!男塾」
北斗なら「ザコ達の挽歌」「世紀末ドラマ撮影伝」
などの方がずっときちんとしておる有様じゃ

131 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:31:17.73 ID:oYJ5s57La.net
厳娜亜羅は評判ほどは強くなかったな
厳娜亜羅の修行僧は皆エリートで
十六僧はエリートの中のエリート
三宝聖はエリートの中のエリートの中のエリートなのに
男塾総力を挙げての闘いになるというの大袈裟だった

132 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:35:00.58 ID:0R8E6Z/ea.net
男塾ほど死人の出る学校はないだろなww
学校行事と男塾名物シリーズが危険すぎる

133 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:41:53.37 ID:4GicjgEJr.net
後で影慶は死んだフリしてたと言われたから微妙だけど一応影慶に勝ってるし羅刹はかなり苦戦して
雷電もやられる寸前どころか猿宝がもっと早くその気になったらやられていた
伊達ですらかなり負傷させられたし結構強い相手が揃っていたとは思う
最初に風呂敷を広げすぎたのと伊達にまとめて倒された連中のマイナス印象が大きいんだろうな

134 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:47:06.82 ID:OhpVzmRDa.net
全体的に苦戦はしていたから絶妙なオーダーの勝利とも言えるかもしれない

135 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:54:26.85 ID:bCkcHsAT0.net
せめて大僧正が雪&長老の助けなしで桃を苦しめてりゃなあ
予選のファイナルなんだしファラオ並に健闘してほしかった

136 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 12:57:59.10 ID:oYJ5s57La.net
>>133
凧揚げ坊主もマイナスだった
あれだけ大掛かりな割に二戦目からは通用しない戦法だし
結局殴るために降りてきてやられてるし

137 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 13:15:25.71 ID:zLZlklSA0.net
奴の要諦は「何故一戦目は通用したんだ」という一点にある
長年の疑問だがこのスレでもいまだ説明できておらん……

138 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 13:37:55.55 ID:GxAhzcQ5a.net
読み返すと初期ファラオの強さに驚く

139 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 15:20:54.27 ID:eNifLMnn0.net
舐めプしなけりゃ桃に勝ってたしね

140 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 16:23:51.84 ID:ScRpjzsud.net
>>133
大僧正が微妙なのも

141 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 18:21:10.60 ID:e63pCXrZ0.net
ファラオが桃を追い詰めたのは作戦による部分も大きいとは思うが天挑で桃が一番危なかった戦いかな
紐にぶら下がって攻撃した時の手刀も桃クラスの実力が無ければ躱すのも難しいくらいの攻撃だったりするのかね

>>139
あれは部下の恨みを晴らそうとした結果だからな

142 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 19:41:42.37 ID:Nu+vtU6N0.net
大僧正と雷電は何故神拳寺で闘わなかったのか
史上最強の厳娜亜羅超人拳の大僧正、神拳寺と同じく最古の大往生流の雷電
この二人は漫画的にも闘わなければいけなかったのにビビってただけ
おかげで二人とも七牙編で見せ場なし、泊鳳は動かしやすくてお気に入りだったのか二戦もしたのにな

143 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 19:58:23.04 ID:LF0hJvpk0.net
>>141
考えて見れば一番部下思いの大将ではあったな。
醜態さらしたとは言え自ら部下を粛清した宗嶺厳や、志願したとは言え勝てないのがわかっていて残り全員邪鬼に挑ませるゼウスや、
負けたら実弟の死体すら投げ捨てる梁皇らに比べて、部下の恨みに言及したのはファラオだけだった。
「敗れたが全ての兵はF・Sの名に恥じない勇敢な闘いをして散って行った。その将である俺がひとり助かろうとは思わん」
と言い切ったのもファラオだけだった。

144 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 20:01:23.90 ID:eNifLMnn0.net
のちにチンパンジーの小便を飲んでしまう人物のセリフとは到底思えないな

145 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 20:17:16.61 ID:qOwTufCj0.net
ミヤレ「こいつ見た目おもろいからギャグキャラにしたろ」
でもファラオって耳が奇形でハゲなだけで顔自体は整ってるよな

146 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 20:22:45.54 ID:bCkcHsAT0.net
つっても髪生やしたファラオ想像してもやっぱ違和感あるよなあ

147 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 20:50:18.27 ID:9M4vyTePa.net
初期のファラオは神秘性というかミステリアスな感じだったのに

148 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 22:30:11.07 ID:274LYQP/d.net
>>104
飛燕はリアルだな
総合格闘化のウェルター級(約77キロ)にいそう
悟空はヒョロガリで難ありすぎる

149 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 22:55:00.24 ID:CZj44qY/d.net
悟空って、ドラゴンボールの悟空?男塾塾生の悟空?どっちよ?

150 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:20:27.51 ID:WKSkQ1bG0.net
>>131
ガンダーラ編読んだけど弱くはないでしょ
しゅこうげんがチート爺の援助を受けても強烈なインパクトはあたえられなかったけど
ぽーろんこくれんじゅよりは強い
ぽーろんこくれんじゅは多分ろうろうかんよりは強いだろうけど大将同士が一騎打ちしたらろうろうかんの党首が勝ってもおかしくない

151 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:22:42.19 ID:c79TFDcs0.net
>>143
メタなこと言えば敵が人情派でかたき討ちに来られると
仇討参加してる男塾方の大義がゆらぐんだろうけど
もうちょい何とかならんかったんかって演出かなりあるな

152 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:24:50.48 ID:WKSkQ1bG0.net
七牙編でごバルスキーが仲間になったのは意外だった
天挑五輪で味方の死体を狼に食べさせたり、兄弟と言ったのに狼が戦闘不能になったら見捨てようとする糞野郎だったから
仲間にしたのは意外だった

153 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:28:16.23 ID:WKSkQ1bG0.net
天挑五輪の大将たちの中で伊達、明石、邪鬼、J、四天王に勝てそうなやついる?

154 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:29:00.96 ID:WKSkQ1bG0.net
天挑五輪の大将たちの中で伊達、赤石に勝てそうなやついる?

155 :愛蔵版名無しさん :2021/11/19(金) 23:39:50.58 ID:jLdut/Nxa.net
>>149
暁の悟空のフルネームは張悟空だし、そもそもチビだ

156 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 01:05:39.74 ID:6YoIb4zBa.net
邪鬼、伊達、赤石が塾長に敬語を使うのはなんかいいよな
分かる人いる?

157 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 01:38:44.67 ID:Gz9RoEzP0.net
>>153
ゼウス・ファラオ・藤堂豪毅ぐらいかな

158 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 03:05:38.50 ID:eUqfp0CLd.net
そういやJって天兆以降無敗だっけ?
筆頭とかの肩書きないのに1人で複数人一掃できるわ敵ボス倒せるわめっちゃ優遇されてるような

159 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 06:24:20.16 ID:JH45wrTN0.net
>>152
天兆からの転向組でコメディリリーフやれるキャラ伯鳳以外にも
ほしかったからゴバルスキー加入させたんだろ
おそらく読者からウケが思ったより悪かったのですぐ殺してファラオを
急きょギャグキャラにさせたんだと思う。

160 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 07:10:47.83 ID:XamjKEeC0.net
>>141
鉄球首つりの刑の時に桃の最後の切り札の隠してた短刀もなんなくかわしたし
邪鬼がくれた塾長の写真見て気合いの逆転があったけどそこまで追い詰められたもんな

けんさいたいこうで体をカッチカチにして拷問を防いだらよかったのにな

161 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 07:22:15.76 ID:0ceIsEG30.net
いや、気は際限なく使えるものでは無いし、気が尽きた瞬間に疲労で持ちこたえられなくなってしまう
あの場面では逆効果の恐れがある

162 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 07:23:12.89 ID:0ceIsEG30.net
ところで、そろそろ漢字登録して平仮名表記は止めてもらえんもんじゃろうか……

163 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 07:48:14.08 ID:C+2XSYyX0.net
>>159
ゴバルスキーがやられたのは七牙もラストに差し掛かってきたころだぞ
あそこでへマしなけりゃたぶん最後まで無事だったであろうくらい

164 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 08:17:39.36 ID:Ef5OPRV00.net
敵の時は動物の大群を率いたくせに、味方になったら狼や蛇を数匹しか持ってこない

165 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 08:24:27.46 ID:eUqfp0CLd.net
蝙翔鬼は乗っかれるくらいコウモリ居たな

166 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 08:27:25.19 ID:kNSI6Z6b0.net
狼やヘビがたくさんいると運ぶのも大変だし周りも嫌がる
ゴバルスキーは冥凰島所属だった頃は藤堂の力で何とかできたが男塾に入るとできない
主頭は黒連珠の時は自分がトップだから部下も文句を言えなかったが男塾では新参だから気を使ったんだろう

167 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 08:53:47.91 ID:PaU5mDhh0.net
主頭は普通にいいやつだもんな
毒蛇の牙がかすったJにその程度なら心配ないと教えてやる
逃げていく敵は追わない主義
潔く敗北を認めて男塾の勝利を祈る
入塾後も滑ったファラオのフォローをする
外道が多い黒蓮珠の部下達は主頭を見習うべき

168 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 10:47:28.74 ID:2tpM9a7o0.net
>>164
密輸がたいへんだったんだろう

169 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 11:09:33.88 ID:C+2XSYyX0.net
たぶん主頭はそっちが素の性格なんだろう
組織のトップということで時には冷酷非情な判断もしなけりゃならなかったろうが
そういう汚れ仕事はだいたい副頭の二人がやっていたのではないか
トップは温厚で副長が厳しいという組織はよくあるもんだ

170 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 11:15:21.15 ID:kNSI6Z6b0.net
一勝もできなかったら許されず全員命が無くなると恐れられていたから部下には温厚とは思われていなさそうだけどね
暗殺組織のトップとして冷酷な性格に見せかけていた面もあったかもしれないな

171 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 11:21:09.43 ID:LwWlwinna.net
エンタメトークルームというYouTubeチャンネルがよく男塾を語ってるよ。
見た?
みんなで登録してエンタメトークルームを応援しよう!

172 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 11:23:40.29 ID:eUqfp0CLd.net
あからさますぎるだろw

173 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 12:29:25.88 ID:PaU5mDhh0.net
七牙でオリンポスが仲間にならなかったのはやはり男塾の宿敵ポジションだからかね
アキレスとか生き残ってたが闘いの中で友情を育まなかったからな
まあ友情を育まなくても仲間になったゴバルスキーもいるが…
邪鬼外伝でもオリンポスがボスポジションだったな

174 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 13:28:07.09 ID:nqlO5oMv0.net
>>164
いずれもJに殆ど全滅させられたんだよ。
ゴバルスキーが「奴らの代わりはシベリアの大氷原に帰ればいくらでもいる」と言うのはハッタリで、
実際にはあの後2匹集めるのがやっとだったw

175 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 13:45:27.41 ID:0ceIsEG30.net
シベリアに戻ったら、いつのまにやらシベリア中の狼に「あいつ裏切りやがったんだぜー」と噂が広まっており
ほうほうのていで逃げ帰ったのであろう

176 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 13:46:12.86 ID:kNSI6Z6b0.net
>>173
少なくとも魁の時点では宿敵というのは邪鬼とゼウスの個人的なことだしそれも友情を感じていた
それにゴバルスキーも仲間にした作者が気にするとは思えないから単に作者が忘れていたのだと思う
アキレスは戦いの後全く姿も見せないし下手したらオリンポスとの戦いが終わるまでに
生きていることを忘れてしまっていたのではないかという疑惑が昔から拭えない

177 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 13:52:14.60 ID:C+2XSYyX0.net
失敗した部下に対して
主頭:「馬鹿めが!本来なら処刑だが特別に許してやる、だが次は無いぞ!」
   ということを同じやつにもう2,3回言っている
副頭:「・・・・・」(黙って額を指でぶち抜いて処刑)

178 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 14:47:17.95 ID:XamjKEeC0.net
邪鬼が死ぬのは必然だった。
3vs3の団体戦なので伊達邪鬼が勝ったら大勝戦を待たずして2-0で男塾が勝つことになる

なので邪鬼は負けないことと引き換えに死んだのだ

179 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 15:18:41.99 ID:nqlO5oMv0.net
「相手3人を倒した方が優勝」と藤堂が言っているのでそれはない。
あくまで相手を全滅させないと勝利にならない。
4(×2人)vs4(×2人)の団体戦なのに3勝しても1号生の勝利とはならず大将戦までもつれ込んだ八連と同じ理屈。

邪鬼が死んだ理由・・・
生きて戻ったら当然桃は預かっていた三種の塾宝を邪鬼に返していただろうから、
男塾総代の証で豪毅の刀を防ぐ事はできなかった。
つまりミヤレが最初からあの奇跡の逆転勝利をやりたいがために、単に邪鬼に死んで貰っただけであった。

180 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 15:39:28.12 ID:XamjKEeC0.net
>>179
そうだったのか

181 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 15:40:16.33 ID:XamjKEeC0.net
宮下あきら先生と本宮ひろし先生って絵が似てる?

182 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 16:29:45.61 ID:IsMELMrOd.net
そりゃ師弟だもの、似てもおかしくない

183 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 17:07:03.95 ID:sgGIsTgg0.net
正確には師弟じゃないぞ
本宮ひろ志の弟子の高橋よしひろの弟子がミヤレ
我が師の師は師も同然と言うなら師弟とは言える

184 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 17:56:23.64 ID:JDyLK9Vj0.net
邪鬼と鎮守直廊がいつ生き返るか楽しみにしてたけどそのまま復活せず終わったのは寂しかったな

185 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 18:21:36.78 ID:iCjuipPm0.net
三号はどうせ卒業なんだからというのは解る
だが二号の赤石が死にっぱだったのは納得いかん

>>182
できれば基本sageようず
自分もよくやらかすからあまり言いたくないが
連続でやられると流石にモヤッとする

186 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 18:24:15.67 ID:0ceIsEG30.net
最近になってここを見つけた新人さんなのだろう……と思う
前スレまでいた凶悪荒らしと入れ替わるように現れたのは何かの偶然かも知れんが

187 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 18:40:24.02 ID:IsMELMrOd.net
え?

188 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 19:25:04.73 ID:X6+7KPInd.net
>>184
七牙続いてれば富樫以外の他の二人の助っ人は邪鬼と赤石だったと思ってる

189 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 20:40:42.17 ID:vsXHmJiC0.net
天挑とごっちゃになってるな
七牙に助っ人三人追加制度なんてないぞ
富樫は生きてたからあそこで戻って来ただけ

190 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 20:45:38.61 ID:X6+7KPInd.net
>>189
三派に分かれて第五の牙に向かう時に王大人が「とっておきの助っ人を既に待機させておる」と言ってた
なので残りの第六の牙、第七の牙にも助っ人を用意していたのではと

191 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 20:52:42.08 ID:0ceIsEG30.net
さすがに赤石は復活が早すぎる
一方に邪鬼、もう一方には死天王だろうか

二の組と三の組が闘場に到着したら、すでに敵は全滅してたりして……

192 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 21:21:13.89 ID:XamjKEeC0.net
天挑五輪って刀、弓矢、暗器、槍、そのた武器はOKだけど銃だけだめな理由はなんだと思う??

193 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 21:31:15.58 ID:JDyLK9Vj0.net
邪鬼は流石に死体が消滅してるからなぁ
どんな理由付けで再登場させるのか

194 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 21:49:50.51 ID:Gf1q223N0.net
>>190
王大人は他の二班については言及してないだろう
だいたい唐突に三班に分けるってことは七牙の短縮化を意味してるんだから
武幻城以外は描く気ないのは明白

195 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 22:02:30.69 ID:rMo0Rklh0.net
>>193
邪鬼が自決する大ゴマ、よく見ると骨も描かれてるんだよな…
あのレベルで粉々になったら実は助けてたとは言えない

196 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 22:47:06.06 ID:W1XXCJoK0.net
>>195
スパルタカスの骨だったとすれば

197 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 22:54:53.58 ID:rMo0Rklh0.net
敵の死体を偽装の道具に使って自分が死んだと誤認させるって
完全に忍者漫画のテイストだな。顔の皮剥いで自分の服着せてって

198 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 22:59:06.02 ID:YAnn6uvW0.net
>>192
武道大会なんだから普通に体術勝負なんじゃない?

199 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 23:01:09.42 ID:dnGr+bACa.net
それは昔からよく言われている
殲風衝を上空に打って皆がそれに気を取られてる間にスパルタカスの死体と入れ替わったんだろうって

200 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 23:34:08.92 ID:n8f9U1LT0.net
邪鬼なら幻術位使えそうではある

201 :愛蔵版名無しさん :2021/11/20(土) 23:40:30.76 ID:rMo0Rklh0.net
>>198
挑天五輪は観客を楽しませる娯楽でもあるからな
安易にに致命傷を与えられる銃器にOKが出てしまうと
離れて撃ちあって1分足らずでどっちかが死ぬ塩試合が乱発されて
興業が成立しなくなる

202 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 00:40:39.70 ID:d+EOa44t0.net
ただしゾウや毒は有り

203 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 00:45:12.49 ID:v8Y6aAKx0.net
結局藤堂兵衛が見て面白いと感じるかどうか

204 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 06:20:06.14 ID:UBeA2WGC0.net
西部劇風の決闘の大会を別に開催した方が良さそうだ

205 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 08:33:56.90 ID:lWSD7Dn30.net
そういう西洋押しの男塾シリーズがあっても良かったかも知れんね
海外情事に詳しいディーノとJが解説役に成るんよ

206 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 08:45:07.07 ID:8Ztj3uWAp.net
民明書房は西洋にはあまり詳しくなさそう

207 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 08:50:37.68 ID:Zzpdq7M10.net
センクウは日本人なのかね
てかあの髪型はどうなってるんだ

208 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 09:48:31.87 ID:GpQ8A0N2a.net
>>206
ミュンヒハウゼン出版が中心になるだろ。

209 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 10:30:00.59 ID:LrwdbEFQ0.net
>>205
個人的にディーノは西洋について知ったかぶりで間違った知識を持っていそうな気がする

210 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 10:36:12.94 ID:5+TgtSqy0.net
>>185
何故あげたら駄目なの?みんなの目について書き込み増えてみつけやすいしいいことずくしだと思うけど

まぁさげるけど

211 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 10:59:02.40 ID:RqM//olV0.net
センクウとディーノだけカタカナ表記なんだよな

212 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 12:01:38.46 ID:cnFV/ZyN0.net
ディーノ男爵ではなく男爵ディーノなのがこだわり

213 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 12:43:47.99 ID:By1oRHoF0.net
>>199
俺も当時、真っ先にそれを考えたが、邪鬼の膝宛てなどもバラバラになっているからそれはないだろうと諦めた
スパルタカスはそれ以前に下半身が完全に骨になって絶命済み

結局はあれをスパルタカスの死体と考えるには少々無理があるという、自分の中だけの結論

214 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 12:46:57.56 ID:LrwdbEFQ0.net
>>213
それが「少々」でしかないのが流石この作品が男塾だけのことはあるw

215 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 13:09:11.72 ID:RqM//olV0.net
天より高くでは生きてて暁では死んでたのもミヤレらしい

216 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 13:13:47.77 ID:UBeA2WGC0.net
邪鬼は素早くズボンを脱いでスパルタカスの死体に履かせてカモフラージュしたのだ

そしてフンドシ一丁で地中に身を潜めて兵衛に襲いかかる隙を狙っていたが
塾長が来てしまったので完全にタイミングを失い、そうこうしてるうちに島が大爆発して巻き添えで吹っ飛び
塾生は筏で帰ってしまったため、仕方無く日本まで泳いで帰った

ようやく帰り着いた時には塾生たちは武幻城に出征しており、またも出演のタイミングを逃してしまったが
その後はつつがなく卒業し、後に防衛庁に入ったのだろう

217 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 13:43:28.03 ID:Wd/7K4A30.net
妖刀不知火という刀があってな
桃が木の下に刀を封印した時は刀の鍔から確かに不知火だったのに
幽鬼之丞を斬りつけた後はいつの間にか桃の手に不知火があって封印したのが桃の刀になっていた
何が言いたいのかと言うと漫画の画像は事実とは異なる可能性がある

218 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 14:15:34.59 ID:mS3Cj3B/0.net
>>216
実は邪鬼の心臓は生まれつき右側に付いており、元々スパルタカスのナイフ攻撃は致命傷でも何でもなかった。
そのまま普通に戦っても十分勝てたがこれ幸いとばかりにわざと苦戦したふりをして相討ちを装い、
万一桃が負けた時のために地中に潜っていた。
仮に豪毅が勝った場合でも必ず藤堂兵衛は表彰式に出て来るはずなので、そこを背後から襲う手はずだった。
結局桃が勝ち予定通り攻撃を仕掛けたため、完全に出るタイミングを失ったと言うそこから先の説は同じ。

219 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 14:24:00.23 ID:Jt+wxohHa.net
>>217
あれはヘルズマジックで桃の刀を不知火に見せかけただけ
予告なしに毒刀で斬りつけるのは桃らしくないと皆思っただろ
すべては幽鬼之丞をこらしめるためのハッタリ

220 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 14:37:35.59 ID:d+EOa44t0.net
硫酸に落ちたセンクウ復活も割と謎

221 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 15:52:17.85 ID:LrwdbEFQ0.net
>>220
あれこそ幻術の達人が側にいたのだから別におかしくない

222 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 16:15:49.84 ID:5+TgtSqy0.net
えいけいは真空旋風衝でどてっぱらに風穴空いても復活したし藤堂兵衛は真っ二つになったのに復活した。
もう誰でも復活出来ると思うけど

223 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 16:34:47.09 ID:RqM//olV0.net
それに比べて肩にブーメラン刺さっただけの月光は...

224 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 16:51:21.01 ID:+bl2MXmFa.net
羅刹の腕もすぐ生えてきたしな

225 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 16:52:53.22 ID:UBeA2WGC0.net
拳で切腹した邪鬼の腹や内臓はグチャグチャのはずだが
翌週横たわっていた時にはもう傷一つ無かった

226 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 17:18:25.02 ID:op1kAxkld.net
本編は全部王の幻術だった…?

227 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 21:12:55.38 ID:5+TgtSqy0.net
男塾強いランキングってこんなもんか?
江田島平八
剣桃太郎
藤堂
邪鬼
スパルタカス
伊達
赤石
J
ゼウス
初期ファラオ
死天王
三面犬

228 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 21:17:48.18 ID:5+TgtSqy0.net

https://o.5ch.net/1vjk0.png

229 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 21:18:24.47 ID:5+TgtSqy0.net
すまん下げるの忘れてた

230 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 22:36:03.32 ID:bSw0QtgGd.net
>>227
16傑
江田島平八
王大人
拳皇
洪師範
剣桃太郎

大豪院邪鬼
スパルタカス
ゼウス
伊達
ファラオ

赤石
藤堂兵衛
藤堂豪穀
宋江将軍
J
影慶

231 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 22:56:24.49 ID:UR+BXWAWa.net
伊達を大苦戦させた仁蒋より強い設定の智蒋も16傑に入れたい

王大人が強すぎてあっさりやられたが塾長クラスの王大人にかかれば邪鬼クラスでもあっさりやられかねんからな

232 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 22:58:25.83 ID:5+TgtSqy0.net
エンタメトークルームの男塾天挑五輪強いランキングの動画も待ってるんだわ
そろそろあがるかな?

233 :愛蔵版名無しさん :2021/11/21(日) 22:59:54.99 ID:5+TgtSqy0.net
>>230
そうか
ネカフェで読み直したの店長五輪までだったのでまだそこまでいってないから忘れてたわ

234 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 00:22:40.86 ID:7Iyq/Bs70.net
惜しくも(?)16傑に入れなかった神拳寺三将、紫蘭、山艶、泊鳳、ネスコンス、マハールあたりも
十分なネタを持った良いキャラ達だ

235 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 02:00:40.84 ID:kfVUTCP60.net
赤石の死天王だったら死天王の方が上じゃないか?
特に初期赤石は読み返すと全く強く見えない

236 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 10:01:44.62 ID:HWG6A5sJd.net
ハッサムはどれくらい強いんだろ?

237 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 11:40:21.22 ID:eA0iDKWs0.net
虎丸に蹴り飛ばされる時点で推して知るべし。

238 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 12:24:01.76 ID:zTfpWkqBd.net
江田島と並ぶ最強2大巨頭、平八とあらゆる面で全く互角設定の熊田金造

239 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 12:34:39.02 ID:p2FeRIi8a.net
虎丸は四凶時点では普通にJより強いキャラと思ってた
Jや富樫が闘場の不利があるとはいえ一方的に押されてたのに対して
虎丸は三面拳最強の月光と競り合ってたからな
巨大な鉄球を一人で持ち上げたり桃を不意打ちとはいえ一撃で失神させたのも大物感があった

240 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 12:58:38.22 ID:aZmkB4XLa.net
>>239
そういやそんなのもあったな

241 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 13:40:51.05 ID:Dx17IFMP0.net
もともと全体の3/4が敵だったということもあって
男塾十六戦士ってかなり威圧感あるな。なんかみんな怖い顔してるし
装備してるアーマーのデザインなんかも禍々しい

242 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 13:52:15.40 ID:puvN43lWd.net
卍丸とセンクウは八連と天挑で同じプロテクターだったけど、羅刹と影慶は着替えてた。

243 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 14:10:32.81 ID:uY5gnIoPa.net
>>238
胆力と迫力と教育力では互角だが、武力に関しては不明。

244 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 15:22:59.93 ID:PCxqN1su0.net
教えてください。
男塾のギャグ路線が好きなのですが、虎丸が出てきてからは、戦い一辺倒なのでしょうか?

245 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 16:57:12.69 ID:ocrYYzWnr.net
吉兆占針盤とかギャグもあることはある

246 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 17:32:11.84 ID:rPKaQGCTd.net
田沢のロボットとかギャグだぞ

247 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 18:36:53.04 ID:PCxqN1su0.net
>>245

>>246
まだ読んでないからわからないけど、もう少しあるという事ですね
ありがとうございます

248 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 19:39:16.33 ID:oXs4BDKia.net
>>239
初期構想では、一号生では桃に次ぐ実力者だったのかも
Jが人気出たのと伊達が加入したことで、富樫との凸凹コンビに変更されて結果的に成功したような

249 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:02:22.95 ID:ocrYYzWnr.net
四凶の時点だと虎丸に大物感あったのはたしかだが鉄球を持ち上げる場面から月光に上を行かれた感じで(四凶では月光もかなり化け物じみてるが)
桃やJも強いながらもそこまで圧倒的ではなく八連から実力含めてキャラが固まってきた気はする
富樫は実力は劣るけど根性で埋めるキャラで大体変わってないかな

250 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:10:09.76 ID:2FGqFm190.net
てか、バトル路線が本格化したことで、「三枚目の強キャラ」がミヤレの中で成立しなくなったのかもしれん
泊鳳が仲間になったらなんか微妙な強さになったのもその影響では

251 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:17:57.12 ID:1G9Hcz/t0.net
泊鳳も天挑の時は底知れぬ不気味さを持っていた……

252 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:28:46.11 ID:uY5gnIoPa.net
江戸川だって初登場時には底知れぬ大物感があったな。

253 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:31:53.13 ID:hBJracmN0.net
たくさんのワニが相手では泊鳳の技が通じないのも仕方ないし義将についてはそれだけの強敵ということなんだろう
描写に失敗してる感は否めないが

254 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:33:49.61 ID:e1rIv1C90.net
ションベン飲んだ奴もいたしな…

255 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 20:58:07.07 ID:pjjX4kxv0.net
蝙翔鬼は八連で失態を見せれば殺される闘いでなぜコウモリを連れてこなかったんだ…
あの闘場は本領を発揮するうってつけの環境だったのに
コウモリ使いなのが後付けという以外の理由で

256 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:03:34.18 ID:hBJracmN0.net
>>255
あの蝙蝠達が夜行性で昼間は使えなかったんだろう

257 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:06:31.24 ID:DIzX7KjM0.net
山の上の霧かかってる中飛ばせたら風邪ひいちゃうし可哀想でしょ

258 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:07:36.88 ID:Gf56RIOT0.net
>>239
登場の仕方からしてただものではなかった
独房の天井を支え続けてたもんな

259 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:09:16.28 ID:Gf56RIOT0.net
男塾全員マッチョ揃いだな
貧弱なのいないでしょ

260 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:38:01.39 ID:7hHDklioa.net
あれ?最初の磁冠百柱林闘やったのって昼間だったっけ?
男塾を霊柩車型のバスで出発したあと日が暮れなかったかな?
俺の勘違いかな?

261 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 21:49:47.54 ID:1G9Hcz/t0.net
邪鬼が言うには「丑の刻(午前2時)」に開始

出陣式は三日後の朝(たぶんこれで昼間というイメージ)
霊柩車に乗って移動、月が出て夜になっている。「かれこれ五、六時間は走りっぱなし」という台詞があるが、もっと時間は経っているので、おそらく「最後のトイレ休憩から5、6時間後」なのだろう

東京都から長野県まで車で移動するのに、朝出発して午前2時までかかるのかは知らん

262 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 22:03:00.58 ID:hBJracmN0.net
そうかゴメン
戦いの場面だけ見るとあまり夜中という感じがしなかったんだがその前から見ると予定が違っていなければたしかに夜中なんだな

263 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 22:26:58.49 ID:25ehjG93a.net
わしは博識だから何でも知っているぞ
問題はいつ大威震八連制覇をやったかじゃ
夏季合宿が夏、愕怨祭と四凶殺が秋、天挑五輪が春、と言うことは大威震八連制覇は冬にやっているはず
蝙蝠は夏の季語にもなっており、冬は冬眠しているから蝙翔鬼は使いたくても使えなかったのじゃろう

264 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 22:34:32.83 ID:puvN43lWd.net
ガスコイン卿はヘルバーのことを「次の闘場の戦士……奴こそは……フフッ」みたいにやたらと恐ろしさの含みを持たせてたよな。

265 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 22:34:32.97 ID:eA0iDKWs0.net
>>255
ディーノのヘルズマジックと同じで天挑の後習得した技だったから八連の時点ではまだ使えなかった。
もしくはコウモリを使えるのは兄の天翔鬼の方で、弟の蝙翔鬼は名前に反して最初からコウモリは使いではなかった。

266 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 23:04:41.25 ID:Gf56RIOT0.net
エンタメトークルームの天朝五輪まだ?

267 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 23:05:11.97 ID:Gf56RIOT0.net
しまったあげてしまった
時々忘れる

268 :愛蔵版名無しさん :2021/11/22(月) 23:05:24.21 ID:rw1FBFtQ0.net
七牙では案内係のひと殺されがちだからなんのお咎めもなかったガスコインはラッキーだったな

269 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 06:27:37.86 ID:6V85fu2/0.net
男塾の生徒って基本的に校舎の外で暴力行為とか恐喝行為とか窃盗とか
そういうのはしていなさそうな気がする。なお直進行軍、ではあるけれど。
じゃないと底辺校で不良の吹き溜まりみたいなところが高い入場料取って
文化祭やりますって言っても誰も来ないだろうし。

まあ、ヤクザの事務所がいくつもあって、デスマッチやりますって言ったら
観客が殺到するあたり、龍が如くの神室町レベルなのかもしれんけど

270 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 07:29:12.68 ID:xg3s4dWl0.net
>>269
椿山がいじめられてた

271 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 08:18:04.79 ID:CnP7VjzK0.net
おおなるほど、さすが>>263は博識じゃのう
わしらそんなこと考えもつかなかったわい

272 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 08:21:48.19 ID:r3RbHbFS0.net
>>270
全然>>269の内容に即してないぞ
塾生が塾外で悪さしてないって話だろ

273 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 09:31:32.18 ID:efoGlB0Ba.net
>>261
もしかしたら宿敵の手で橋が爆破されて大きく回り道したのかもしれない

274 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 09:35:09.02 ID:f8J96aHD0.net
>>273
羅漢塾はろくなことしねえな

275 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 09:36:23.15 ID:HGsCq+mR0.net
>>273
宿敵と戦いに行ったわけでもないのに、えらいとばっちりじゃのう
しかも結局八連の試合には遅刻せず到着しているから何の意味も無かった

276 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 18:45:57.43 ID:BBPNg/dJ0.net
風雲羅漢塾&熊田金造の
「積み重ねも無くいきなり主人公と同じ程度の対となる(役者不足の)新キャラが出る」って
シャーロック・ホームズシリーズのモリアーティ教授と一緒なんだな
作者が作品を終わらせたがってるサインといえるのかもしれない

277 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 19:25:36.98 ID:KWXheJJI0.net
ファミコンジャンプIIで唯一発売時に打ち切られてた作品なのだがバンダイと発売までは打ち切らないとか密約有れば良かったのに

278 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 20:27:30.59 ID:QC+D9cZN0.net
>>276
打切決定後のヤケクソ展開では?

279 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 20:46:32.18 ID:MoihWf/f0.net
>>269
しかもあのチケット買いに来た客、列ができてるのにガン無視して売り場にダッシュしてるもんな
どんだけ見たいんだよ

280 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:15:33.78 ID:zXFKlJqua.net
松尾は何故サザエさんヘアなのか?

281 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:22:19.08 ID:f8J96aHD0.net
松尾や田沢も
地元ではそこらの不良率いるボスだったんだろうか

282 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:29:54.06 ID:efoGlB0Ba.net
松尾や田沢に不良というイメージは無いんだよな
松尾は学校で飲酒して退学、田沢は変な発明して校舎を破壊してしまって退学とかだったんじゃね

283 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:37:44.69 ID:KWXheJJI0.net
松尾も田沢も首の太さや胸板の厚さ見るとただの不良レベルではないと思うが

284 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:47:12.46 ID:Wxv3d9/+0.net
あの辺じゃあれくらいが一般的な若者の体型なんじゃ

285 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 21:47:56.08 ID:5u74dscaM.net
>>282
田沢は塾旗のドス寝ころびで「あっやっぱこいつも任侠族か」ってなった気がする

286 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:03:16.25 ID:xg3s4dWl0.net
男塾名物で一般人が出来そうなのある?

287 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:03:21.16 ID:xg3s4dWl0.net
男塾名物で一般人が出来そうなのある?

288 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:03:23.21 ID:xg3s4dWl0.net
男塾名物で一般人が出来そうなのある?

289 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:10:48.31 ID:xg3s4dWl0.net
なんか回線か電波かバグって重複した

290 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:23:52.86 ID:NF0ns9xY0.net
でも田沢って一番目つき悪いよな

291 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:26:24.66 ID:2yqO5GPo0.net
>>285
田沢は秀麻呂がへばりそうになって「それでも男塾の塾生かー」とか言ってたが
あのメンバーの中で途中まででも塾旗揚げられる奴がどれぐらいいたというのか

292 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:27:26.05 ID:b2/EJQsM0.net
多分モブの一号生ですらそこらの不良学校なら頭張れる猛者は揃ってると思う

293 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:38:25.18 ID:KWXheJJI0.net
モブ三号生無茶苦茶強そうだったから田沢とか松尾も進級したらあのぐらいの威圧感出すんだろうな

294 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 22:39:59.58 ID:5u74dscaM.net
>>292
普通の不良じゃ
ヤクザ事務所に「事務所更地にすんぞ!」とか脅しかけるあれに参加しようとは思わんよね…

295 :愛蔵版名無しさん :2021/11/23(火) 23:41:47.22 ID:efoGlB0Ba.net
三号生になった田沢ならきっと二次方程式くらいは楽々解けたに違いない

296 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 00:04:30.44 ID:CvAaujbr0.net
いや分数の足し算が壁になってるような奴だぞ
せいぜい最小公倍数とか最大公約数とか名前だけ何とか覚えるレベル

297 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 00:32:46.86 ID:c39AAaBT0.net
>>284
おちこぼれ世代と見做されている一号生でも体力だけは並外れてそうだしな
物陰から金属バットで後頭部をぶん殴るとか囲んでナイフでメッタ刺しでもしない限りは
普通にどこの番格とタイマン張っても松尾や田沢が勝ちそうだ

298 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 06:52:22.38 ID:CZwmsKMfa.net
田沢も持ってたドスなんて普通の店じゃ買えないよな
どこで売ってるんだあんなの

299 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 07:22:16.93 ID:bBmCZR7C0.net
塾長最強

300 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 08:49:31.62 ID:2inP3rXHa.net
ところで伊達は下衆が嫌いなのによくドグサレどもの大将になったな

301 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 12:47:46.70 ID:3Mo3qd+/a.net
お前らがもしも男塾に入塾したらどのへんまで生き延びられる?
どのへんで死ぬと思う?

302 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 12:50:11.91 ID:f/UxleZqd.net
まず入塾試験な。

303 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 14:41:01.11 ID:9wgmLfP5a.net
その年の試験にもよるじゃろうが、入塾試験のロシアンルーレットで6人に1人は死ぬからのう

304 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 15:38:26.69 ID:kKthjjzz0.net
剣山地獄腕立て伏せで間違いなく死ぬ
あれが日常なら、そこまで行き着くより前に初日か二日目に死んでおる

305 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 16:10:59.38 ID:f/UxleZqd.net
全身に硫酸を浴びて50mくらい落下しても命乞いでもがき回れるくらいに生きてたセティは何気に生命力強いよな。

306 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 16:16:59.06 ID:CZwmsKMfa.net
>>303
桃たちの時はどんな試験だったのだろうと思うが
富樫たちの反応だと試験なんかやらず入りたいやつは皆入れてたような気もする

307 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 16:55:53.80 ID:985eo8eqr.net
根性バッタでもう耐えられないな

308 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 17:29:30.92 ID:A/CCO6Osd.net
教官の前に他の塾生が怖い

309 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 18:58:45.40 ID:g2oLa8sA0.net
>>303
もっとも鬼ヒゲ談によると「あたり一面は小便の海と化した」そうだから、実際には死人は1人も出なかった。
不合格者は全員引き金を引く前に逃げるか気絶したらしい。

310 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 19:39:24.84 ID:7xwAnmbCa.net
毎朝行われるらしい奉弓の儀ルーレットを見ると撲針愚以外にも殺シアム、油風呂などがあるし、これらが日常と見るべきであろう

311 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 21:00:44.49 ID:bBmCZR7C0.net
深夜のサファリパークも何気にやばかったな

312 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 21:02:02.86 ID:bBmCZR7C0.net
新入生歓迎のもぐら叩きと急性アルコール中毒になりそうな酒の飲まされ方も死人が出る

313 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 21:08:00.22 ID:uBk/rAll0.net
赤石以外ヘボそうなあの二号生もこのくらいのシゴキはくぐって来てるんだよな

314 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 21:11:09.73 ID:kKthjjzz0.net
彼らの一号生時代+赤石のせいで進級できない三年間で合計四年間もあの生活
生きているだけで尊敬に値する

315 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 21:13:23.05 ID:CZwmsKMfa.net
まあ自分も上級生にやられたんだから下級生にやり返してやるという気持ちはわからんでもないが

316 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 22:25:30.50 ID:bBmCZR7C0.net
三つの島にいくくだりでも普通は死ぬだろな
クジラへの復讐を手伝わされるとかマシンガンうたれるとか男塾のイベントは危険じゃのうw

317 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 22:41:52.14 ID:c39AAaBT0.net
>>315
不思議で哀しいもんだが、ひどい仕打ちを受けると大部分の人間は
「自分はそうはなるまい」じゃなくその損を取り返さんばかりに
自分より弱い立場の者に同じ事をするんだよな…
軍隊などはそれの繰り返しで地獄の螺旋が発生する超絶ブラック集団
まさに序盤の男塾はそんな環境だったわけだ

318 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 22:48:22.50 ID:fbCKSXUT0.net
でも撲!見てるとなんか男塾生活できそうな気がしてくるよ

319 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 23:13:54.98 ID:g2oLa8sA0.net
>>317
しかし桃は東郷相手に手加減して戦い松尾達に東郷を医務室に連れて行くよう指示した。
この辺赤石や邪鬼は本気で桃を殺す気で戦っていた。
もっとも桃相手だと手加減する余裕がなかったのかも知れないが。

320 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 23:24:31.42 ID:MLWtOy+a0.net
東郷との戦いは赤石や邪鬼とのそれとは趣が違うからなあ
まあ桃はそれまでの筆頭や総代とは明らかに一線を画すリーダー
男塾のブラック体質は一気に改善された(続編の件は知らん)

321 :愛蔵版名無しさん :2021/11/24(水) 23:24:35.79 ID:6/iUO47yd.net
>>318
教官側だからじゃね?蜂蜜監禁喉飴とかアイディア出してるし

322 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 00:08:47.12 ID:DgtPDrnH0.net
>>298
塾内の売店

323 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 00:25:12.42 ID:nSgeLTfed.net
腕のやつやお腹のやつとかと一緒にドスも売ってんのかw

324 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 00:43:39.96 ID:2Ha+1vqR0.net
ただし富樫のドスだけはボタン一発で刃が伸びる謎仕様
あれは特注品だろう

325 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 00:53:35.37 ID:0RXX3gwi0.net
卍丸やセンクウが赤石や江戸川の歓迎会したかと思うと胸熱

326 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 01:08:35.33 ID:LiNWkajK0.net
>>324
富樫はそれ以前に爆挺殺に用いる爆弾まで手配してたしな
闇ルートで武器を売ってる商売人がいそう

327 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 01:21:32.36 ID:nSgeLTfed.net
富樫はあんな量の爆薬を買う金持ってんのかね?兄の保険金はなさそうだし…

328 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 02:21:45.79 ID:cNmQDhh/a.net
こんなこともあろうかと工事現場からマイトくすねておいたんだろ

329 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 04:04:44.61 ID:Qh0g259W0.net
>>317
♪〜弱い者たちが夕暮れ〜さらに弱い者を叩く〜♪

330 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 08:50:39.57 ID:c8xHuC/fa.net
男塾のいい所は17人中14人が元は敵だったキャラ
それも弱体化せずに仲間になって頼りになる所だと思うんだがどうよ

331 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 08:56:30.81 ID:SHLWv0uO0.net
稀に敗死することもあるが、その時も無様な噛ませ役ではなく壮絶な闘死を遂げる
そういう扱いの良さはいい

あと、毎回出て行って毎回やられる定番の噛ませ役を作らなかったし
「戦力外だから置いてきた」もやらなかった

332 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 09:03:06.56 ID:vbWbtiPr0.net
男塾の場合だいたい敗北=討ち死にだから、毎度の負け役というのは作りにくいんだよな

333 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 09:13:44.98 ID:eGm3h6gar.net
>>330
概ね同意だけど三人衆はカマセにされたと思う
ディーノがロウロウ館戦で悲惨過ぎる扱いをされながら梁山泊戦で復権したのはすごかったけどね

334 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 18:29:37.52 ID:c8xHuC/fa.net
>>333
狼髏館戦のディーノは天挑の男塾の敗戦の中で最も悲惨で救いがなかったよな…
舐めプの相手にたったの一撃も与えられず1話で瞬殺される
あの敗北はディーノ本人も男塾の他のメンバーも相当ショックだった様子
ディーノは魔術師に転生してしまうし酔傑戦でディーノが出ていく時の卍丸の
「奇妙な男よ………………だが奴を甘くみると命がいくつあっても足りはせん」の三点リーダーが実に意味深
心配する桃の顔も

335 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 18:34:23.27 ID:nvqu+ZLC0.net
四凶以降は味方は必ずなにかを仲間に残しつつ退場するが、
なにひとつ残さなかった細目戦のディーノだけは例外かもしれない

336 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 18:50:00.01 ID:LZvZ1+K30.net
しかも戦いの前には自分の方が相手を舐めまくっていたという
男塾だから良かったけど所属が天挑の相手チームのどれかだったら
戦いで何とか生き残ってもその後大将か副将に殺されてるだろ

337 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 19:26:08.24 ID:SHLWv0uO0.net
首をしめられて放り投げられただけだったのに
次の場面では飛燕の肩を借りねば立つこともできない重傷で全身包帯ぐるぐるだったのは
その手の制裁を喰らったんじゃないかと考えている

犯人はおそらくメンツを潰された伊達
手こずらせたとか嘘までついてまで持ち上げてやったのに……

338 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 19:51:52.76 ID:YR9ozpbK0.net
それでも森田大器の時の様に殺しまではしなかったのは伊達も人間が丸くなったのか、3号生だから遠慮したのか。
これが卍丸やセンクウなら何のためらいもなくディーノを粛清しただろうけど。

339 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 19:58:31.24 ID:0pUT5LsO0.net
卍丸はともかく天挑以降は敵でも不殺キャラになったセンクウはしないだろ

340 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 20:05:16.10 ID:n7otayrJa.net
ディーノが包帯ぐるぐるだったのは卍丸か羅刹か影慶辺りに裏で〆られたからなのか…

341 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 20:27:28.63 ID:vbWbtiPr0.net
細目との戦いで受けたダメージとあの全身包帯ぐるぐる巻きはどう見ても釣り合わないもんな
あの試合ではあれほどの大怪我はしてなかっただろうと

342 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 20:36:10.27 ID:LiNWkajK0.net
あの包帯自体が特殊な素材でできた回復アイテムで
通常の傷に巻いたり骨折の添え木を固定する包帯とは用途が違うのかもしれない

343 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 20:49:22.10 ID:uk7JIBtRd.net
王特製のすげえ漢方薬に漬けられた包帯なのかも

344 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 21:00:03.60 ID:LiNWkajK0.net
なんだかスティール・ボール・ランの「ゾンビ馬」みたいだな

345 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 21:01:57.87 ID:SHLWv0uO0.net
未知の拳法に目覚める秘薬が塗られており
突如ヘルズマジシャンに変貌したのは薬の効果だったとか……?

346 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 21:03:48.72 ID:kmC/rOEb0.net
次にかいたら流行るタイトル

もしも江田島が異世界に転生したら

オークとかゴブリンやオーガも魔王も江田島には勝てないんだよね

347 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 21:05:03.23 ID:kmC/rOEb0.net
影慶って毒を手足に塗り込んでるし早死にするだろうな

348 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 21:24:32.26 ID:bIlH2n9Y0.net
いかなる毒にも耐性ができたんじゃなかったのか

349 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 22:22:15.51 ID:cNmQDhh/a.net
体に悪いことには間違いなかろうよ

350 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 22:24:13.63 ID:0RXX3gwi0.net
伊達が飛燕に包帯巻いて貰ってる場面有ったけど、伊達が怪我しなかったところを巻いて貰ってたし

351 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 22:52:00.38 ID:kmC/rOEb0.net
>>346の内容に興味ないの?面白そうだけど

352 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 22:53:38.84 ID:kmC/rOEb0.net
Twitterのさっきまで読んでいたエロ漫画はって垢面白いな
エロ漫画をいいところでオチであるワンたーれんの拉麺食べてる絵につなげるのうまいよな

353 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 23:05:14.86 ID:ES7o/YyY0.net
そろそろ連投はやめてもらえんかのう……

354 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 23:17:40.89 ID:LiNWkajK0.net
>>351
率直に言って全然面白くない作品になると思う
宮下の漫画はあくまで常識的な世界観の中で
地に足の着いたロジックの下ありえないバカな真似をしでかすのが面白いのであって
何でもありのファンタジー路線に舵を切っても退屈なだけ

355 :愛蔵版名無しさん :2021/11/25(木) 23:35:42.09 ID:2tEkZVAl0.net
どうせ塾長無双でオーガを従えてファンタジー世界私塾を築いてガッハッハだろ?

356 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 00:11:28.79 ID:4ThoBozO0.net
転生烈海王の勇次郎版みたいになりそうだ
無双最強キャラだとただのチート展開になってつまらんのよな

357 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 00:19:53.15 ID:KWhsqLry0.net
いちいち痛い自演に付き合ってやるのかよ優しいなみんな

358 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 04:40:38.64 ID:KdU9qyUrd.net
フッフフ、週の半ばは暇なんだろうよ

359 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 05:42:33.60 ID:dWFOIQ5m0.net
天挑加入組の塾生としての日常生活を描くだけで、ある意味十分
異世界転生(逆転生)的になりそうだ

360 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 08:09:29.02 ID:htu6+E3bd.net
「くくはちじゅうはち!」を天兆メンバーが唱えてるのは充分異世界だ

361 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 08:34:06.18 ID:xByPrJXVr.net
初期は田沢の九九を数学と感心していた一号生達も実は算数だと分かるくらいには成長した
しかし学校の授業は段々内容を進めていくものだろうにそれでも九九を繰り返させているのはどうなのだろうか

362 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 08:36:39.36 ID:5W/1c6Lsd.net
天挑後の大僧正の見せ場は「なんで私が……」と、熊田に洋ランを馬鹿にされたときの怒りの表情だけだったな。

363 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 09:15:04.94 ID:L3JLunP/0.net
>>361
教官の学力が九九で止まっておるから、そこで頭打ちになっておるとか……

364 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 10:01:16.81 ID:5W/1c6Lsd.net
でも金の計算は得意そう。

365 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 10:03:11.27 ID:5W/1c6Lsd.net
あの「九九八十八!!!」は、田沢が実は馬鹿だというギャグなのか、ミヤレがガチで間違えたのか謎だ。

366 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 10:06:49.98 ID:qlf69oqja.net
九九って算数だろうがと心のなかで突っ込んでた塾生は
田沢以上に見事な九九の唱和ができる自信があったのだろうか

367 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 12:14:16.06 ID:QclCJKIcd.net
大僧正はイケメンランキングならトップ10に入ると思うんだけどな

368 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 12:16:43.85 ID:rdxHF1O/a.net
アニメでは九九八十一になってたのが残念
ちびっこが間違えて覚えないための配慮だろうが

369 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 12:43:00.21 ID:dyy7efYka.net
クラブの場面で田沢に「知ってる英単語並べてるだけだろ」と言ってた塾生は少なくともあれがデタラメな英語だという事は理解してるわけだ。

370 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 14:59:04.84 ID:o8FRLUk+a.net
>>369
難解な数式が理解できてなくても、適当に数字や記号を撒き散らした羅列は無意味な出鱈目数式だとわかるのでは?

371 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 17:50:53.54 ID:j7jBOzti0.net
>>367のランキングを見てみたいもんだ
煽りじゃなく真面目にどういう基準なんだよそれ

372 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 20:26:02.45 ID:dWFOIQ5m0.net
桃、飛燕、センクウ、ミッシェル、山艷あたりはランクインが固そう

373 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 20:46:04.03 ID:Q7QgGRm00.net
イケメン枠と美男子枠は分けた方がよくね
どこで線引きするかがめんどくさいぞ
まあ最強議論と違ってイケメン議論じゃ荒れもせんだろうが

374 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 20:52:51.40 ID:L3JLunP/0.net
明確な順位など付けようが無いから、ただ列挙するだけになりそう

375 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:10:33.70 ID:dWFOIQ5m0.net
あとケンタウロス戦の蝙翔鬼ってわりと整形でもしたのかって
言いたくなる顔はしていると思う

376 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:13:02.06 ID:Q7QgGRm00.net
最強議論みたいにS級A級B級と分けてくのか
最高にアホらしいがそれはそれでおもろいな

このスレ的にはそれより自頭の良さでソートする方が面白くね
学歴(INT)じゃなくバトルでの閃き(WIZ)重視で

377 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:27:04.39 ID:qlf69oqja.net
>>376
それじゃあ冥凰島のあのトンカチ頭が上位にランクインしてしまうのでは

378 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:40:14.56 ID:7JjOL6p50.net
主人公故か桃は閃きによる勝利が多いな
中でも頭墨印で見せた業前は白眉と言えよう

379 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:46:14.77 ID:rP1knpPe0.net
>>359
「僕!!男塾」なんかは構成的にそれだな
常識の全く通用しない異世界に放り込まれた標準的な現代社会人の戸惑いを楽しむ話
別にチートスキルで無双して一目置かれたり
おっぱいでっかい異種族ガールにモテモテになったりはしないが

380 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 21:48:47.40 ID:wjEtjqJ+0.net
エンタメトークルームが天挑五輪のランキング動画あげない
けっこう時間がたつのに
楽しみにしてるのに
まだ?

381 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:02:38.54 ID:ZcF6vKff0.net
>>373 >イケメン枠と美男子枠
どうでもいいがこれ同じ意味じゃないのか

382 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:05:53.47 ID:wdbbtuxp0.net
宣伝は他でしてくれんかのう
例の荒らしと入れ替わりで現れたのは単なる偶然なのかのう

383 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:08:00.42 ID:GqypPW8k0.net
男前美形(イケメン)枠と中性的美形(女顔)枠の方が分かり易いかな

384 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:08:51.07 ID:L3JLunP/0.net
>>3のNG例の「10-」が次スレでは「48-」になりそうじゃ

385 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:20:06.24 ID:wjEtjqJ+0.net
男塾を愛する同士で憎しみあってどうする
何十年も前の漫画で語りあえるなんて貴重な存在だよ
この関係大切にしていこうよ

386 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:22:43.36 ID:wjEtjqJ+0.net
セカボンというちゃんねるも男塾を語ってる
他にも男塾を語ってる動画知ってたら教えて
貴重だよ

387 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:30:13.66 ID:kz2U0HFta.net
連投や宣伝を注意されても開き直ってるから故意犯かと

388 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 22:59:28.06 ID:f8POfreYd.net
>>384
とりあえずjaneではこういう感じで弾けたよ
https://i.imgur.com/CWaXk56.jpg

389 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 23:04:54.80 ID:L3JLunP/0.net
>>388
「10-」の時は巻き込まれてしまう人もいたが、「48-」は巻き込みも無さそうだのう

390 :愛蔵版名無しさん :2021/11/26(金) 23:44:09.64 ID:Q7QgGRm00.net
>>381
ぶっちゃけ飛燕みたいな女顔で上位埋め尽くされるのって
何か違うと思うから別枠にしようずと言いたかったんだわ


>>377
そりゃ頭脳(STR)だ

391 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 00:12:14.30 ID:LiKo3V9S0.net
男塾のこと語っている動画の情報を描いただけで宣伝
連投って書き込んでるだけで内容は荒らしではないだろ
下げないとダメとか下げてる理由もわからん。目立たず楽しみたいのか?
言われたから下げてるけどさ
5chの流儀も厳しいな

とりあえず男塾のことを語ってる動画のことを書くのはやめるわ

392 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 00:32:59.20 ID:ol8RmrRoK.net
と言うか黙れ

393 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 00:59:52.45 ID:v8oUF69Ea.net
魁&#8252;&#65038;男塾では美男子系は何人かいたが
BAKUDAN以降の作品は中性的美男子は出てきても絵柄のせいか微妙
イケメン系はなんかチャラそう

394 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 01:01:54.85 ID:dCWI9IpQd.net
天より高く以降はなぁ…サガとかはアリだと思うが

395 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 06:48:23.01 ID:cdCFE6620.net
要するに絵全体が劣化したってことだ
塾長の顎とかなんだあれ
内容の劣化はそれ以上にひどいが

396 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 09:23:40.35 ID:6+i+Xnoid.net
男塾以外の作品では、
サガは佳作だと思う
絵も悪くない

397 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 09:56:57.78 ID:M+8PBfF6a.net
ゆでたまごはむしろ今の方が全盛期よりも勢いあって絵も正統進化なのが凄まじいな。

398 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 11:19:37.13 ID:eius8zsb0.net
邪鬼外伝と死天王外伝の絵が文句なしで好きだ
柳田さんだっけ

伊達外伝の絵は若干好みが分かれそうだが俺は力強くていいと思う

399 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 11:36:49.24 ID:7+MRovWt0.net
>>397
キン肉マンの後に出たゆうれい小僧だのキックボクサーマモルだので失敗し
他誌に流れてトータルファイターKだのグルマンだので落ちるところまで落ち
キン肉マン二世で完全に失望させた末に
奇跡の復活だからのう

まさにラスト5秒の逆転ファイター(その前に10試合くらい落としてる)じゃわい

400 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 14:36:00.37 ID:ebJYXi860.net
>>398
今となっては作者本人の再筆より熱心なファンアートの方が
当時のタッチに似ているというのはよくある現象。ジャンプだとジョジョの奇妙な冒険とか

401 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 15:25:37.79 ID:iJMFvtbRa.net
ジョジョはアニメで原作に近い絵を描く人がいると思ったら当時のアシスタントの人だったな
男塾も全盛期のアシスタントの人がいたら当時の絵を再現してくれるかもしれん

402 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 15:47:22.18 ID:rTvO4rHh0.net
男塾関係で傑作と呼べるのは魁だけだと思ってるけどおかげで続編の暁は単行本25巻分になったし
他にも続編やスピンオフが宮下氏本人及び他の人の手によるものも含め色々出たのだから
やっぱり魁男塾は凄い作品だったんだなと

403 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 18:35:53.14 ID:eius8zsb0.net
本格的なバトル路線になった四凶から天挑までが至高だと思ってる

七牙は失敗だったな
新キャラの東郷を使いこなせなかったり
泊鳳は二回も闘ってるのに大僧正と雷電は闘わせなかったり

404 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 18:40:13.44 ID:CzGnl7ax0.net
人数多すぎて使いこなせてないんだよな
暁みたいに少数精鋭で回すべきだった
天挑も5VS5くらいの方がテンポ良く進んだろうに

405 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 18:51:23.80 ID:ELesiIO0a.net
>>400
荒木先生はあの当時とすっかり絵柄変わってしまったよな、今のが悪いとは言わんけど
それに比べればまだ宮下は当時の絵の面影がある
凄いのはゆでたまごと今ゴラクで銀牙シリーズ描いてる高橋よしひろ
全盛期以上の絵力キープしてる

406 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 21:12:22.17 ID:77DZTha00.net
>>402
暁に関しては、魁の続編だからという理由だけで、満足もしてないのに読み続けた奴も多かったんだろう
紅白歌合戦が30%以上の視聴率取り続けるのと同じで

407 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 21:16:56.70 ID:ebJYXi860.net
暁は特に呉袁紹の塩加減が嫌いだ
あんなのレギュラーにしたらダメだろ

408 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 21:50:45.09 ID:7+MRovWt0.net
嶺厳と泊鳳が青年になった姿が出てこなかったのが実に惜しいと思いつつも、
あの内容の中に、あの時のミヤレが描いて登場されないで良かったとほっとしている

409 :愛蔵版名無しさん :2021/11/27(土) 22:17:15.94 ID:yxBjAlMl0.net
言いたい事は何となくわかる
下手に出てきて七牙版ファラオみたいになるなら
出てこない方がまだマシかもしれんってなるな
暁の狼髏館トンデモチームになってたし

>>407
袁紹適度に活躍させた上で
かっこよく死なせておいた方が良かったんじゃないかねえ

410 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 00:05:27.31 ID:2VtKavdo0.net
暁は助っ人の正体が藤堂だったシーンだけ燃えた

411 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 07:42:36.92 ID:cTu03iwJa.net
だけど何で兵衛があそこまで塾長に肩入れして男塾に味方するのという疑問はあったな
次のシリーズではまたしれっと敵に戻ったり
卒業式の来賓でやって来たりと行動に全く一貫性がない
ひょっとしてボケが来てるんじゃないのか藤堂兵衛

412 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 07:58:27.21 ID:7p21WjBLd.net
>>411
ただのネタ切れ
すでに新たに定番人気キャラ作る才能は枯れ果ててる
過去の遺産にすがるのみ

413 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 08:19:57.65 ID:5wQhKLKs0.net
なにげにキン肉マンも「味方」は増えていないんですよね。主人公サイドで
戦うのは全員数十年来の続投キャラ。

あえて言うならザ・マンとジャスティスマンは別かもしれないけれど

414 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 08:49:08.37 ID:CT5+pYGZa.net
狼髏館(魁時代)ってユニフォームも闘い方も本格的な拳法集団って感じでスタイリッシュでかっこいいよな
首天童子は若手なのに落ち着いてて骨のありそうな雰囲気がかっこいい
桃が敵になったらあんな顔なんだろう
鎮獰太子も細目だが雰囲気はかっこいい
狭い円の中でディーノの鞭をひょいひょい避ける卓越したディフェンスも

415 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 08:53:22.69 ID:y5uJlESX0.net
首天童子はあの服の下にあんな装備をしているとは想像しにくい
確かにあれは相手の意表をつけそうではある

416 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 11:27:57.45 ID:5wQhKLKs0.net
てか、スピード勝負してたんだからあんな鋼鉄のヨロイを脱いだ方が
よかったんじゃないかって気もする

417 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 14:02:58.28 ID:rXdOc6mY0.net
むしろあの重装備で飛燕とやりあってたんだから
脱げばもっと凄かったんじゃないのか

>>414
それが暁はどうしてああなった

418 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 14:06:47.55 ID:2VtKavdo0.net
卍丸が10分身出来たのは鎧をJに砕かれたからか?

419 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 14:11:44.87 ID:y5uJlESX0.net
やり合ってたと言ってもまともに戦ってるうちは飛燕に完全に上をいかれてたが
自分の力を十分に発揮するより身を守るのといざという時の切り札(棘飛ばし)を選ぶのがあの男の性格かね

420 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 16:44:51.58 ID:ZMY3NzrG0.net
「この俺にスポーツマンシップなどあると思ったか」

421 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 16:49:20.67 ID:1W+4Hl+p0.net
防具も兼ねておるからな

Jのナックルと同じく、硬さと速さのどちらを用いるかじゃろう

422 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 17:05:12.54 ID:cTu03iwJa.net
確かに殺すか殺されるかの戦いでスポーツマンシップなんて持つほうがおかしいが
あれはそもそも武道大会であり何も相手が死ぬまでやり合う必要は本来無い
何度も言われてるようにレフェリー不在の弊害

423 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 17:05:14.65 ID:faVcK+vV0.net
あれは鎧というより胸当てみたいな形状だからそんなに重くないんじゃないか
FF2でも胸当ては服系統と同じ重さだし

424 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 17:10:24.68 ID:y5uJlESX0.net
>>422
主催者の藤堂が殺し合いを見て楽しんでるからな

425 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 17:54:19.63 ID:rg9zEtXyd.net
あのときのバンドウ大将の絶望と恐怖は想像を絶するものがあっただろうな。
さすがに降参すれば殺されないと思ってただろうし。

426 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 21:11:11.81 ID:NXztJiz80.net
>>422
本来なら一生活かせないであろう自分の習得した武術の奥義を使って
合法的に思い切り人を殺してみたい連中がこぞって参加しているんじゃないかと思う
刃物なんかちょっとしたナイフで太い血管傷つけられただけで1分あれば死んじゃうが
ダンビラ振り回しての戦いで「命までは取りたくない」なんて考えてるとは思いにくい

427 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 21:14:04.60 ID:5wQhKLKs0.net
ただ、ゲンセキ流とか参加経験がある口ぶりだったし、普段はあそこまでボコボコ
死者が出ることもなかったんじゃないかとも

428 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 21:18:04.36 ID:1W+4Hl+p0.net
鉢巻きに「凶殺」
武器名が「疾殺鎖鎌」じゃからのう
明らかに殺しにかかっておる

429 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 21:39:31.78 ID:59A8auxG0.net
天挑通して見るとトンデモ大会とは言えなんだかんだで
何やってるチームかは設定されてるだけに
序盤モブ枠の2チームが一番の謎だな

430 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 22:54:59.33 ID:dqDUhQJ40.net
衒蜥流で攻撃の指示や掛け声を出してる大将っぽい奴
Jのパンチを一発防いで「もらったぞーっ!!」と大喜びしてたが
Jだけ倒せば残りは雑魚とでも思ってたのかな
Jより格上の桃伊達邪鬼、他にも死天王や月光など強い奴が沢山いるのにな

431 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 23:07:29.92 ID:2VtKavdo0.net
大僧正も桃の後で全員倒すつもりだったし

432 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 23:13:51.84 ID:y5uJlESX0.net
主頭もファラオも梁皇も(口には出していないが恐らくゼウスも)ね
でも衒蜥流の大将はそこまで考えていなかったと思う
仮にJを倒せたとしたらそこで喜んだ後仲間が既に全員倒されており
男塾にはまだ15人残っていることに気づいて絶望するのではないだろうか

433 :愛蔵版名無しさん :2021/11/28(日) 23:19:30.97 ID:ix1GRVa0M.net
いや、皆の仇を討った事に満足して
倒れたJと友情を育んだのち潔く棄権するに違いない

434 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 05:44:22.01 ID:wlfJxZp2a.net
思ったんだが天挑って負けたチームのその後のケアってあるんだろうか
普通なら係員が負傷者を回収して治療するはずなんだが
どうも見てるとそのまま放ったらかしのような気もする
負けチームは現地解散だからどうぞそのまま勝手にお帰りくださいみたいな

435 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 07:41:27.10 ID:caxPQTsca.net
勝ちチームの男塾でも、ディーノはともかく
独眼鉄や蝙翔鬼の死体とか、一度死んだことになってた影慶の死体はどういう処置になってたのか気になる
死体預かり所みたいなのがあるのかね

436 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 08:09:25.67 ID:iNzfmgXh0.net
>>430
「せめて一人だけでも」という事だったのだろう
あの嬉しそうな顔が次の瞬間打ち砕かれ、海へと飛んでいく様は何度読んでも笑えてたまらん

437 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 08:15:17.49 ID:CTrZO4UX0.net
予選はあの会場の地下に控室やら何やらがあったみたいだから
死体安置室や医療設備とかもあって負けたチームはそこで帰り支度してるんだろう
本選ではトラックかなんかで負けチームの回収はしてるんだろう
いくら何でも負けたらそれまで、後の面倒一切見ないでは
参加するやつらもいなくなるだろう

438 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 08:36:05.98 ID:WdJDA5h0d.net
人柱の撤去も運営がやったのだろうしな。

439 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 08:40:57.03 ID:P6RTO0ovr.net
>>438
あれいつの間に撤去したのだろうと思ったな

440 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 10:47:41.71 ID:WZZO0KgJ0.net
むしろなんで次の試合前に撤去しないんだよって思った

441 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 11:50:16.12 ID:SIPv6rTz0.net
ケンタウロスが立てさせた鉄柱なんかガンダーラ戦になっても残ってて利用されてたからな

442 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 11:58:53.56 ID:iNzfmgXh0.net
石化した人柱で良かったのに

「あ……あいつらなんで石になっておるんじゃーっ」
「ま まさか 実はあの体勢で全員生きており こっそり竪琴を聞いておったと言うのか……!」

443 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 12:21:57.53 ID:WdJDA5h0d.net
他の闘場がすごく散らかってて、そっちの片付けに人手を取られてたのだろう。

444 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 13:19:18.72 ID:ia/xHQBx0.net
オリンポス戦とガンダーラ戦の闘場は同じ場所としか思えないが、16僧はどこから湧いてきたのかは謎だ

445 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 13:22:50.42 ID:WdJDA5h0d.net
16僧はささっと一回戦から三回戦までの試合終わらせて、かなり長時間待ってたのは間違いない。

446 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 14:53:15.09 ID:wlfJxZp2a.net
地下の控室からウイーンって闘場にせり上がってくるんじゃないの
男塾は真ん中のスペース占拠して自分の陣地にしてたけど
本来そうやって各チーム入場してくるのでは

447 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 15:52:34.75 ID:LjAoBsnF0.net
占拠したっつーかヘリがあの中央部に着陸したから自陣になったようなもんだがな
そういやハッサムもあそこにずっといたみたいだな

448 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 16:01:52.96 ID:WdJDA5h0d.net
ハッサムは男塾チームに付きっきりだった。
他のスタッフはまったく姿が見えず。

449 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 18:02:38.48 ID:Nluj8Zkld.net
>>445
男塾の試合終わるまでずっと座禅組んであのポーズしてたのか!
雷電の解説の割りに弱いと思ったけどそのせいだったのか?

450 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 18:53:17.69 ID:MS4g5QqTd.net
足痺れてたのか

451 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 18:53:54.38 ID:nIAmNgh00.net
あ、足がしびれて動かんのだ...ちょっと待ったらんかい。

452 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 19:00:04.44 ID:QhtVmMDq0.net
そういえば途中から参戦した三宝聖は足が痺れてないせいかかなり苦戦させられてたな

453 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 19:29:16.02 ID:iNzfmgXh0.net
それで最初に出たのが足を動かす必要の無いフィギュア坊主だったのか……

454 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 19:42:02.93 ID:VR10BkTd0.net
モブ十六僧「くそ〜、足が痺れてなかったら竜宝の攻撃を避ける事ができて殺されなかったのに!」

455 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 19:53:25.02 ID:svMjhRLK0.net
バトル漫画って妙に食事シーンがおいしそうなことが多いが
男塾は珍しくメシがまずそうな漫画

456 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 19:55:56.01 ID:PRMNLpI10.net
傀儡と戯れる影慶の姿を見て厳娜亜羅のメンバーは笑いを堪えるのに必死だっただろうな

457 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 20:03:58.13 ID:ekFoFJuv0.net
>>455
虎丸ががっついてたお櫃の白飯は美味そうに見えたがのう

458 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 20:08:45.76 ID:QhtVmMDq0.net
塾生が食べてた河豚もおいしそうなことは美味しそうだったなw

459 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 20:13:40.03 ID:1qgmlLnF0.net
エスカルゴは?

460 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 20:25:58.74 ID:Iw+3Cr2c0.net
王大人のラーメンはうまそうだったのう

461 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 20:32:24.03 ID:etW7ccg30.net
ごっつくおいしいとうもろこしも忘れるな

462 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 21:09:34.25 ID:l8WZxUOs0.net
当然と言や当然だが日常パートに集中してるな食い物エピソード
バトル前に弁当かっくらってた泊鳳の方がおかしいのかそうか

463 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 21:14:19.96 ID:QhtVmMDq0.net
バトル前どころか戦いの最中にラーメンを食べてたお方がおりますがな

464 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 21:48:15.86 ID:WdJDA5h0d.net
時価数億円の皿に盛られたキャットフードは旨そうだった。

465 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 22:25:22.12 ID:W22G0Jlk0.net
敵の指を食った男もおったのう

466 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 23:11:55.52 ID:nIAmNgh00.net
あれはまずい指だったそうだが。

467 :愛蔵版名無しさん :2021/11/29(月) 23:19:22.85 ID:NTUreSOr0.net
さすが、便所行って手洗っていない男(笑)

468 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 00:12:04.20 ID:Hy4WKUju0.net
てか指は吐き出しただろ

469 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 18:00:56.36 ID:3ZCmiIEO0.net
極で阿ウン兄弟が復活したがウン們は指を欠損して兄に見捨てられたのにいつの間にか仲直りしてるんだよな
猿宝は魁で感動的に逝ったのに極でゴミみたいな扱いで何故わざわざ復活させたのか意味が分からん

470 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 18:13:49.29 ID:sdoTLNcf0.net
アキレスは刃物も持っていたのにわざわざ人柱を作るのは手間がかかるしその最中隙になると思うが本人の趣味かね

471 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 18:37:27.68 ID:cPawaPcc0.net
隙になるはずだが、それでも16人を人柱にした実績がある
他の連中は仲間を助けようとせず眺めていたのだろうか……

472 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 19:14:05.71 ID:VE4mMm+Qa.net
しかしセンクウでないと対抗できないほど素早いらしいからなあの一輪車野郎

473 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 19:46:59.16 ID:3h2Hmzmid.net
アキレスのスピンヘッドベリアルはどう考えても多人数相手に不適切な技なんだが、槍持ち16人衆は最初の数人が1人ずつぐるぐるされてるとき何してんだよ?
槍という非近接武器を持っているにも関わらず。

474 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 20:27:33.98 ID:l7ZHVeQHd.net
>>473
しょんべん漏らして失禁してた

475 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 20:32:53.95 ID:G1XSWnaBa.net
撞球反射馘やリングオブクライムみたいに十人ぐらいまとめて人柱にする技があるのかも

476 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 20:52:21.04 ID:cPawaPcc0.net
まず全員に輪っかをかぶせる
並べて輪っかを噛み合わせて回転させる
一気に全員人柱に

可能だろうか……?

477 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 20:55:55.85 ID:YqzJDP1t0.net
フビライカーンと戦ってみたいなあ。

あのガラスの入り口を鉄板でふさいで上にアグラをかいてニヤニヤしたい

478 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 21:01:22.22 ID:sdoTLNcf0.net
ふと思いついた
ひょっとしたら16対1だったというのが思い込みで1対1を繰り返して人柱にされるのが描写されたのは16戦目だったのではないだろうか
これなら仲間が人柱にされるのを見ても実力差に気づかず対策も考えずに
同じように出ていって同じようにやられる学習能力のない奴らだったということで説明がつく

479 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 21:22:47.29 ID:4meDbEbBd.net
16人全員失神KOさせてから1人づつ輪っか被せてスピン!

480 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 21:52:51.57 ID:ryt4C9Bq0.net
いや最後の一人普通に立ってたじゃん

481 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 21:58:23.80 ID:BxCXjWAp0.net
>>476
遊星歯車のように大きな内向きの歯車の輪でまとめて埋めたとか?

482 :愛蔵版名無しさん :2021/11/30(火) 22:32:58.49 ID:I1k7BhYv0.net
ジェミニがそれとなく音波催眠でアシストしてたとか?

483 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 05:51:32.59 ID:Dlfp9knA0.net
ゼウス戦、邪鬼のパイルドライバーの大豪院流としての正式名称をなぜか
知っていた伊達臣人

484 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 06:05:23.83 ID:Tvaluv+J0.net
天挑より前の八連参加を決め手から八連開始までの間に邪鬼について調べていて技についてもある程度知っていたのかもしれない
そしてその結果自分では邪鬼に勝てないと判断していたのかも

485 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 08:29:11.97 ID:sALn76vHr.net
男塾が戦う前にアキレスに倒された16人も一人も死人を出さずに2回戦に残ったんだからそれなりには強かったはずだよな

486 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 08:40:15.59 ID:Iict0ZiTa.net
飛燕って美少年を際立たせたいのかゲテモノ系と当たる割合が高くね?
富樫、独眼鉄、ピネジェム、ネスコンス、マハール辺り
まあ飛燕自身は初登場でナルシストな色物キャラっぽかったがなw

487 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 09:04:42.88 ID:yQoNRiVy0.net
>>455
中身はともかく、とりあえず弁当(弁当箱は巨大)を食いながら天挑五輪の進捗を聞く江田島平八
Jとの試合前に相手を挑発しながら弁当を食う泊鳳

実に美味そうに食っている

488 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 09:32:36.16 ID:tb/f+s700.net
>>486
冨樫もゲテモノ枠で吹いたw
ド根性だけで押す冨樫は身軽なナルシストキャラの飛燕と好対照だったな
その後の飛燕は正統派美形の正統派ファイターとして対戦相手の特異性を際立たせてる面もある

489 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 11:00:53.21 ID:5Xa1IgNRa.net
>>487
塾長のあの弁当は誰が作ってるのかのう
独り身みたいだし自分で作ってるのかな

490 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 11:07:48.76 ID:6QTFEfrn0.net
>>486
そう言えば初代赤石、虎丸、ファラオなどと同じく
初代飛燕からもかなり性格は変わったな

491 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 11:08:04.03 ID:NnsQsIO7d.net
>>489
権田馬之助の手作り

492 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 12:16:30.02 ID:IOS28duZd.net
>>489
英雄色を好む
平八なら作中に描かれない所で愛人の美女か沢山いるだろ
稀代の傑物・究極のオスだからな。女の方から寄ってくる

493 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 12:23:47.44 ID:jwvGwKGja.net
うまそうかどうかの前にメインキャラがもの食ってることが殆どないよな
けっこうな長丁場っぽい天挑中ですら食事シーンがない

494 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 12:58:45.03 ID:NnsQsIO7d.net
雪鼠の薫製も遠慮してたしな

495 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 12:59:20.43 ID:NnsQsIO7d.net
>>493
虎丸がおにぎり食べてなかったか?

496 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 13:25:09.91 ID:5Xa1IgNRa.net
ゴバルスキーがうまそうに弁当食ってたよな何人前も

497 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 16:25:49.99 ID:vpMtuDA2d.net
桃だか伊達だか剛毅は酒をチビチビ飲む程度だったな

498 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 16:42:11.42 ID:ItU/9kgEa.net
>>492
天より高くだと大和撫子()な愛人が沢山いたね

499 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 16:42:27.24 ID:60K10GQpr.net
そういや雪鼠は美味しいんだったな
伊達は生い立ちから多少のゲテモノは平気で食べられそうなものだが

500 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 16:44:05.37 ID:6QTFEfrn0.net
「悲惨な体験を思い出してしまうから嫌だ」という拒絶だったのかもしれん

501 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 20:16:56.79 ID:/yDr4kgt0.net
>>495
ヘリでの移動中だった気がする
とにかく大会中は大前提として何も飲まず食わずでやっているのは流石は異次元の塾生たちだ

502 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 20:22:38.39 ID:Tvaluv+J0.net
それは流石に描写が無いところで食べてるんじゃないかな
食事くらいは主催者側が手配してくれてもおかしくないと思う

503 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 21:18:50.91 ID:Dlfp9knA0.net
予選リーグ会場から移動するヘリの中で虎丸がオニギリ食べてたな。

しかし地区別でもなく総当りでもない予選リーグってなんだったんだろう

504 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 21:53:05.88 ID:FHckHMig0.net
予選トーナメントと言いたかった所をミヤレが間違っただけだろう。

実際には1回戦う毎に(少なくとも負けた側はほぼ確実に)多数の死人を出すような天挑において
総当たりなリーグ戦など到底成り立つ訳がないのだが。
予選で男塾と戦った所でも辛うじて戦闘続行可能なのは戦力を温存した狼髏館くらいであり、
後は無謀にもザコ達がJや邪鬼や伊達に挑み(ケガの程度にもよるが)全滅している。

505 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 23:10:38.17 ID:xib5I8uc0.net
いっそもうリーグ戦にしておもいっきり数を減らせば
その後の本戦も少しは楽だっただろうに
何故そう全チーム16人フルセットで出したがったのか

506 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 23:32:55.67 ID:6QTFEfrn0.net
リーグ戦だったとしたら
最初の一回が16対16の一斉潰し合い
なんとか半数が生き残ったとして、次は8対8の潰し合い
五試合終わる頃には生存者が1〜3人いればいい方じゃないか

507 :愛蔵版名無しさん :2021/12/01(水) 23:58:05.89 ID:f1g0B4ioa.net
冥凰島十六士って洪師範の弟子がウジャウジャいて16人は固定されてないみたいだし
洪師範を含めたウジャウジャの中から状況に応じて最大16人の戦士が出陣するスタイルっぽいから有利だよな

まあそもそも冥凰島十六士が勝ち上がってきたブロックに強い敵チームがいた描写もないがな

508 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 00:01:53.25 ID:DMqR2PjS0.net
決勝は島自体がトーナメント表らしいが勝ちチームが次に進む道無くない?

509 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 00:37:11.42 ID:Mwn7dmYg0.net
>>506
対戦順にも思いっきり左右されそうだな

510 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 03:02:31.15 ID:tiu+z5pVa.net
>>504
結局のところ死亡者2名だけで被害を抑えられた狼髏館は
ある意味勝ち組であるとも言える

511 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 05:58:48.39 ID:mqNY8CMW0.net
>>508
・寄り道のしようもなさそうなあの道で、なんで遅れて来る奴らがいるのか
・泊鳳はあの構造の道でどうやったら男塾側の道に迷い込めるのか
もナゾだな

512 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 08:43:26.36 ID:QQ8HYcYLr.net
>>511
主頭や梁山泊の三首領と宋江は何かの理由で黒連珠や梁山泊の本拠地を出るのが遅れたとか?
泊鳳は別行動をとったらトーナメント表の出発地点を間違えたとかで

513 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 08:47:31.56 ID:s3UsJEXsd.net
邪鬼もどこで何してたんだ?ってのはある。

514 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 10:45:22.54 ID:tiu+z5pVa.net
梁山泊の連中は途中でちょっと休憩して宴会でもやってたんじゃないの
酔傑だけ貧乏くじ引いてちょっと様子見てこいやとなったんだよ

515 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 10:53:47.04 ID:RHSPwtC+0.net
ウーム
戦が優勢になると勝手に宴会やりだす連中だからのう

516 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 11:50:47.43 ID:wfQzit8Pa.net
そもそも準々決勝で男塾側は試合時間をオーバーしていたのに
準決勝闘場には梁山泊は酔傑しかいなかったからのう

517 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 12:00:25.89 ID:s3UsJEXsd.net
オリンポス戦は日没前から夜明けまでやってたよな。

518 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 12:17:26.52 ID:U5wAXZoda.net
酔傑、本隊、宋江、泊鳳、兄二人とバラバラ
梁山泊は集団行動が苦手

519 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 12:28:48.29 ID:QIilrUSr0.net
狼髏館とFSは統率とれてたな

520 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:04:06.46 ID:TYr8GZ8ed.net
アヌビスが道草食ってたらチーム全員に迷惑がw

521 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:10:21.48 ID:BJN0rVb5d.net
FSの棺桶はアヌビスまたは運営スタッフが運んでると思っていたが、じつはマリオカーみたいに中の人が自分で運転できるなかもしれないな。

522 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:20:10.66 ID:zjWrVnGGr.net
アヌビスに全員分運べというのも無茶じゃないか?
ファラオのは部下が運んでるとしても他のは自分で運んで闘場についてから中に入ってるのかと思ってた

523 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:38:50.68 ID:80HZydlda.net
ターミネーター3みたいだな。

524 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:39:28.65 ID:+kZwF41a0.net
泊鳳は真面目に道を歩かずジャングルをショートカットしようとして
上がる場所間違えたとか有り得るが邪鬼は本気でわからん
あの巨体でどこに雲隠れしてたんだ

>>514
あいつらならわざわざ寄り道して他チームの試合見物しながら
宴会していても驚くに当たらんな

525 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 17:47:54.95 ID:zjWrVnGGr.net
邪鬼は翔霍の正体を見破る時翔影の帰り道にいたから後ろの方の目に付かない物影に引っ込んでただけじゃないかな

526 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 18:44:28.85 ID:O5nwsHq80.net
そういやセティとホルスは自分たちが入ってたスフィンクスを壊してたけど壊さなくても出入りできるんだろうな?
もし男塾に勝っていたら準決勝ではもうスフィンクスに入らないつもりだったんだろうか
それとも予備のスフィンクスがあったのかな

527 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 18:50:15.26 ID:D3fhLSnia.net
そもそも論だが棺桶に入って待機って何か意味あったのかあれ?

528 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 18:53:41.83 ID:o2g4rKb20.net
心理的圧迫により詐術にかけやすくなる

529 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:00:59.17 ID:2iAjJ18z0.net
長陰日食に備えて暗所で目を慣しておいたのかもしれない

530 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:01:59.26 ID:vjDwgewXa.net
あの中はカプセルホテルみたいに
エアコンとかテレビとか装備してあって意外と快適だったりして
ファラオは待ち時間にダンボを観てた

531 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:08:25.52 ID:wfQzit8Pa.net
ジェセルの不死身芸って先鋒じゃないと意味がないような気がする
先に他のメンバーが傷付いてジェセルが傷付かなかったら何か仕掛けがあると疑われて相手が驚かなくなってしまう
という事はもしかしたら準々決勝まで全てジェセルだけで勝ち上がったのかもしれないな

532 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:21:58.21 ID:BJN0rVb5d.net
ジェセル1人vs16人ならバンドウ流でも勝てそうだけどな。

533 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:37:14.76 ID:O5nwsHq80.net
無理だろ
相性込みにしてもあのロープの上で平然と戦える体術と
伊達を多少なりとも負傷させる力があるというだけでバンドウ流が勝てる気しない

534 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:53:28.00 ID:BJN0rVb5d.net
それはセティ
ジェセルが多人数相手に優位に戦うビジョンが見えないのよね

535 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 19:57:33.91 ID:O5nwsHq80.net
ゴメン勘違いした
ジェセルの場合は体を守ってる防具が鎖鎌の攻撃をどれだけ防げるかじゃないかな
多分不死身の秘密は見破れないだろうから防具を破れなければバンドウ流は勝てない
後は生身の体をさらした後のジェセルの実力がどれほどのものなのか

536 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 20:13:19.42 ID:RHSPwtC+0.net
大勢で鎖鎌を投げつけているからなあ
そのまま相手を絡め取って動きを封じて地面に倒して、動けなくなったところを滅多刺しにするという戦法が考えられる

それだとジェセルが逆立ちしてても意味が無いし、不死身の体を見せつけようとして最初の攻撃をわざと受けてあげると
そのまま鎖で絡め取られておしまいじゃないだろうか

537 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 20:17:45.47 ID:O5nwsHq80.net
流石にそれを受けたらダメだと判断して躱すくらいの力はあるんじゃないか?
どこまで行っても想像の域を出ない話だけどね

538 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 20:32:43.29 ID:o2g4rKb20.net
バンドウ流程度は地中からの急襲でポンポン倒せるだろうよ

539 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 21:22:02.79 ID:p6rPhha00.net
梁山泊は酔傑だけじゃなくて結局全員酔っぱらってんのかよ
いや蒼傑は弓術の精度に影響するから自重してるか

540 :愛蔵版名無しさん :2021/12/02(木) 22:51:37.13 ID:AcdTglDF0.net
男塾の塾生としての泊鳳と蒼傑はどんな関係だったんだろうか。元の組織じゃ思いっきり
上司と部下だったんだし泊鳳が蒼傑を付き人扱いしていたのか、今は対等な一号生だと
しての付き合いだったのか

541 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 00:04:47.70 ID:eoXpJ0Hv0.net
酔っ払った蒼傑に弓を持たせるなって忠告がなかったから
チーム内でも人間関係割とドライなのかもしれん

ところで衒蜥流蕃鐃流は戦闘考察の叩き台過ぎて
通販番組における市販品枠になってるな
「市販品に比べて効果は何倍!」ってやつ

>>530
ジョジョのザ・サンを思い出した
あっちも砂漠戦だし

542 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 12:13:51.50 ID:AAnM8wHg0.net
暁では名前だけで出番なく終わったガンダーラも人質取られて出場していたのだろうか?
大僧正の息子とか?

543 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 17:14:58.15 ID:FDDE6FIud.net
衒蜥流+蕃鐃流の32人vsゴバルスキーの狼軍団とか見てみたい。

544 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 17:22:59.55 ID:+jPyEBTPd.net
北斗の牙一族みたいだな

545 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 18:15:58.93 ID:9J/uOEI/0.net
ゴバルスキーの元ネタってどう見ても牙大王だもんな

546 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 19:18:28.46 ID:T735DmiS0.net
他にも北斗を元ネタとする敵が結構いたりする。
「北斗の拳が何ぼのもんじゃー」と言いつつ相当影響は受けているらしいw

547 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 19:29:23.77 ID:TgN3baVG0.net
個人的に宮下先生最高傑作はボギーTHE GREAT
今でもドラマ化して欲しいくらい

548 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 19:44:21.13 ID:zFFekyZra.net
キャプテン翼の技を使ってきた敵もいたな
いや、サッカーの起源はギリシャだから逆か

549 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 19:51:05.15 ID:1oGca0Td0.net
オーバーヘッドキックは実在の技じゃ
キャプテン翼由来となればやはりスカイラブハリケーンを繰り出さねばならぬ

ツインシュートは本当にやった人がいるそうな……

550 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 20:45:43.82 ID:hZ493nFY0.net
ケンタウロスで思い出したけど無明察相翫って発動したら最後
どうあがいてもその行動も読まれててクリーンヒットしてしまうチート技だよな

発動してもなお月光に勝てそうなのは当たっても平気そうな塾長くらいか……

551 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 22:32:29.77 ID:8eMsqmGz0.net
塾長は力業で跳ね返しそう
王大人には効かなそう

552 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 22:43:01.26 ID:T735DmiS0.net
王大人は月光が棍を投げる前に幻術を使って投げたとの錯覚を起こさせる。
もっとも目の見えない月光に果たして幻術が通用するかどうか。

553 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 22:46:01.58 ID:lsqcqLEl0.net
他人の髪型をアトムだのサザエさんだのといじる流れがジョジョ4部に受け継がれたのは偶然かのう

554 :愛蔵版名無しさん :2021/12/03(金) 22:46:07.59 ID:MlhH+5EJa.net
>>550
無明察相翫は発動自体が難しいというか使える敵が限られる
無明察相翫はケッペルの法則を応用した技で一定条件で心理的圧迫状態に陥った時の行動パターンを読んで攻撃を当てている
つまり月光にビビらないと使えないから使える敵も基本的に格下相手になるだろう

555 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 01:35:36.03 ID:yeueN/M60.net
>>552
智将によれば強い念は視覚に作用するだけでは留まらないらしく
事実王大人と智将の幻術対決の時見ている塾生は寒さ暑さを感じていた
だから目の見えない月光にも幻術は効くのではないだろうか
月光の研ぎ澄まされた心の目というのがどういうものかよく分からない面もあるが

556 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 01:40:44.23 ID:Pr8HfAdh0.net
塾長の場合、まず碁石を打ち上げようとした時に接近して両手パンチで遙か彼方へ
という方法で撃破可能だ

557 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 05:13:38.62 ID:SoTx9Skxa.net
無明察相翫は、達人なら心を無にする戦法で破れそうな気がする

558 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 05:49:09.59 ID:qEecwPM30.net
マハールは棍を無効化できるから厳しいな

559 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 06:48:25.97 ID:elVIG10y0.net
棍が見えなきゃ対処は難しかろう
ケンタウロス戦みたいに時間差で2本投げたりして攻略できんじゃね
飛燕も裏をかくことで無明透殺当てたし、工夫次第だろう
なんにせよ無明察相翫は凄い技ではあるが難易度が高い

560 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 11:23:50.91 ID:kSziuuuk0.net
モータルコンバットのフェイタリティみたいなもんで、勝負が決するほど追い込まないとケッペルの法則は発動できないのであろう

561 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:02:01.36 ID:QX8xP1bX0.net
マハールは藤堂や師範の見ている前で周囲から放たれる無数の針を筋肉の動きで躱したけど多分見えない角度からのも含まれてるよな
無明透殺は細すぎて気配も少なくて分からなかったとかあるのかもしれないけど棍くらいなら躱しそうな気がする

562 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:12:30.38 ID:uGPaBebH0.net
無明察相翫が対ケンタウロス戦でどんな論理に基づいてたか知りたいわ
奇術師の技として考えると相手の動きを読むんじゃなくて、
選択肢を狭めて相手を誘導するとか、どう選んでも掛かるように複数の罠を用意しとくものと考えられる
でもケンタウロス戦では無理やろ
あれは最初の一発ですら当たるかどうか厳しいと思う

563 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:20:10.69 ID:uGPaBebH0.net
でも読み直してみたら馬の首が誘導の罠だったのか
あの最後の状況だけを切り取るならば可能性はそれなりに高いか
あながち無理ではないのかな…最初のが不発したら月光は諦めるつもりだったのか?

564 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:24:10.81 ID:pQxOpKwP0.net
無明察相翫
中国拳法その三千年の歴史において最大の秘技として知られている
その特色は現代でいう行動心理学のケッペルの法則を応用し 相手の動きを 完全に予測することにある
ケッペルの法則とは人間がある一定条件下で心理的圧迫状態に陥った時
年齢・性別・知力・体力・性格にかかわらずすべて同様の行動パターンをとることをいう
これは人間以外の動物にもあてはまり一例をあげれば 箱の中につくった迷路にネズミを放し
ある刺激を与えると全てのネズミは同じ順路を通り逃げまわる
現代最高峰の心理学理論を応用した拳法がすでに存在していたとは驚嘆のほかはない
民明書房刊「中国拳法−その科学性−」より

565 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:25:37.29 ID:BrJfG/+w0.net
当然そうだろう
どれほど高レベルな奥義であっても月光にとっては無数にある選択肢の一つに過ぎない
それに拘る理由はないしそこが一発芸タイプの二流戦士との差でもある

566 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:29:54.16 ID:hhxkObV+M.net
実は
物陰に隠れていた蝙翔鬼先輩が背後から碁石をぶつけていた

567 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:33:27.05 ID:YlPnDGxO0.net
男とはなんぞや!命とは何ぞや!返答せい!!

これが富樫源氏の男じゃーーーッ!!!!

質問の答えにはなっていないがいいだろう

568 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 12:45:28.22 ID:vVhLO5YJa.net
ちょうど手ごろな盾になる馬の首が落ちていて
ちょうどそこに棍(角)が落ちてきた時点で
その行動は全部予測されていたと察することができたら
ケンタウロスにも助かる可能性はあったかもしれん

569 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 13:37:14.54 ID:4pzGq1Ay0.net
大量の土砂の中にちょうど手頃なヘルメットが入っていて、
咄嗟にそれをかぶって頭墨印を防ごうとする心理状態と同じようなもんかな。

570 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 13:52:28.02 ID:uGPaBebH0.net
無明察相翫まで会得しているとは…謎の多い男だぜ

571 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 13:53:52.02 ID:Pr8HfAdh0.net
つまり塾長はかかってしまうではないか

まあ、秀麻呂の女声にひっかかって壁の穴を覗き込むお人じゃからのう……
睡眠薬入りの酒で爆睡した事もあるし……

572 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 15:17:41.18 ID:QX8xP1bX0.net
>>568
ケンタウロスはユニコーンの首で棍(角)を防いだ時これは予測できなかったようだと言っていたが
あの地点に角が落ちてきたということは予測されていたという事だと気づければな
当事者の立場であの僅かな時間にそこまで考えるのは難しいだろうが

573 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 15:37:01.65 ID:AxNLGMlPa.net
>>569
あれこそケッペルの法則と言われた方が納得感あるな
落下物を自由に避ける行動を予測するには材料が少なすぎる

574 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 17:15:53.50 ID:OIfxhobw0.net
>>572
「待てよ・・何でユニコーンの首のあった場所に狙いすまして落ちてくるんだ?
まさかここに誘導された!? いかん!ここから離れねば!!」
ということを一瞬のうちに考え付くことができればだが、難しいよな

575 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 17:41:20.81 ID:BrJfG/+w0.net
>>569
実際に心理学でそういう現象自体はあるとされている
マジックの予備動作なんかにも応用されているが
直接「〇〇しろ」と干渉しなくても独りでに「〇〇する」という望んだ行為に
対象を誘導するテクニック

576 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 19:32:21.71 ID:JRtjEcj10.net
フフフ…桃は心理学にも精通しておるようだのう

577 :愛蔵版名無しさん :2021/12/04(土) 20:38:07.46 ID:BrJfG/+w0.net
それがリーダーシップにもつながってると思う
加えて相手を奮起させる態度と落ち込ませる態度の見極めがめっぽう巧い
優しさと厳しさの加減が絶妙

たとえば教官や二号生なんかは「これ以上突き放したらただのイジメ」って部分が
わからないしそもそもわかろうともしてない連中だからダメだが
桃はその呼吸を見切ってるからみんな信頼してついてくる
ぼやっとした人徳じゃなく意識的にそう心掛けてる行動が結果を呼んでいる

578 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 00:18:01.74 ID:9Nb14Z5Q0.net
ついていった結果七牙で赤石が死んだわけで

あいつリーダーシップはあるけど指揮能力ないぞ
あれだけ人材揃っててさあ…

579 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 00:31:53.49 ID:KXoGT4es0.net
「七牙で赤石が死んだのは桃の責任」と言わんばかりだな
あくまで戦いの結果(および敵の卑怯)だろうが

580 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 00:46:07.03 ID:SizbV57D0.net
命のやりとりレベルの戦いに赴いて全く犠牲を出さない勝ち方をしろ、などと言う方が無理がある。
全滅する程の大敗喫したなら指揮官の責任も問われるかも知れないが戦いそのものではで全滅しておらず、
最後の罠で全滅しそうになった所を赤石1人の犠牲で切り抜けた辺り、桃の指揮能力が問われるような要素はない。

指揮能力云々言うなら八連で全滅した邪鬼の方がむしろ問われるべきであり、
実際桃が情けをかけなければ檻に入っていた三号生含め全員死亡していた。

581 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 00:53:08.17 ID:F6UbKxPg0.net
>>545
>>546
牛宝、紫蘭、スパルタカスあたりは北斗がネタ元感が強いなと個人的には。

あと邪鬼と桃の決戦のチュウビンレンサトウトウの民明書房解説で出てきた
北陰拳と南陽拳ってどう考えても北斗神拳と南斗聖拳

582 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 01:37:00.69 ID:SizbV57D0.net
竜宝も拳王侵攻隊のガロンが元ネタっぽい。燃料がガソリンか火薬かだけの違い。
ホルスはキャラクター的にユダが元ネタか?さすがに技の共通性まではないが。
しかし南斗紅鶴拳の伝衝裂波も蝙翔鬼の天稟掌波あるいは洪師範の千歩氣功拳に流用されたようだ。

583 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 03:21:33.82 ID:Auj+IeTb0.net
>>580
そもそも男塾のバトル形式は大体闘技場に降りてサシで向かい合ってのヨーイドンで
団体規模の戦術が要求される事態というのがほとんどないからな
送りだしたら周りの人間は観戦か実況解説くらいしかやることがないし
そいつが実力で負けたり死んだりしてもそこは自己責任としか言いようがない

584 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 05:36:57.92 ID:MXdvxtjWa.net
そもそも自分から名乗りを上げて闘場に出ていく連中ばかりだし
桃が次誰行くか指名してるわけじゃないし
明らかに、いやお前らじゃ駄目だろうと思われる場合は誰か止めてるし

585 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 07:59:10.25 ID:9hRUNzvm0.net
>>581
ホルスも追加で
と思ったがあの手のキャラはそれほど珍しくもないか?

586 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 11:49:08.25 ID:bwAiqnuo0.net
桃が大将として有能と分かるシーンといえば狼髏館戦
独眼鉄を瞬殺して浮かれる嶺厳に大将同士での決着を提案
桃は嶺厳の試合を見て翔穹操弾の使い手と知ってるが
嶺厳はまさか桃が翔穹操弾を使えるなんて夢にも思わなかっただろう
当然桃の翔穹操弾をかわせず男塾の勝利

狼髏館はまだまだ下っ端っぽい鎮獰太子でさえディーノを瞬殺し、伊達に大したダメージではないが三発も攻撃を当てて
大体飛燕や雷電クラスの強さがありそうだからな
アベレージの高そうなチームだから犠牲者が増える前に大将同士での決着に持ち込んだ桃が巧かった

587 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 12:49:34.03 ID:Auj+IeTb0.net
言われて見ればあそこは上手いな
自分は知ってる、相手は知らないというアドバンテージが完璧なら
あの場は桃が出て決着に持っていくのがベストだろう

588 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 14:37:12.08 ID:SizbV57D0.net
しかも同じ翔穹操弾でも相手の方が腕が未熟と見切った上での戦いである分、さらに桃が有利だった。
桃が言うよう「翔穹操弾を完全に極めた者の操弾ならずらす事は不可能」なので、
その場合は絶対に当たらないよう回避に徹するしかない。
しかし鎮獰太子への打ち込みで嶺厳が完全には極めていない事を確信した上で桃は大将戦を挑んでおり、
実際嶺厳の打ち込みは甘かったから刃をずらして無傷だったのに対し、
桃は「正確に」わざと急所を外して打ち込む余裕すらあった。

589 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 15:59:17.46 ID:1rplBNT+0.net
男塾側は一部除いて勝っても次には別の選手に変わるのに対し
相手は勝つと連戦するから多少なりとも手の内を見られてて男塾側が少し有利になってるはずだよな

590 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 16:09:16.13 ID:jWBf8l2e0.net
>>578はホーネット戦について言ったんじゃないよ
勝敗は自己責任なんてのは解っとる
毒ガス攻撃喰らった時点で「全員壁に体当たり」なんて
とち狂ったこと言って瀕死の赤石に無理させる以外に
もうちょいやりようはなかったのかって意味
まさか脱出不能の刑務所の壁に体当たりするのが
正しい大将の在り様じゃないだろう流石に

>>586
あの判断は本当に見事だった
ショートカットではあるけどやっつけな印象全くなかったし
こういうドラマとしても良質な展開もっと見たかった

591 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 16:29:10.07 ID:1rplBNT+0.net
主人公だからというメタ的事情は抜きにして塾長が邪鬼でなく桃を大将にしたのは
単に八連で桃が勝ったからではなくリーダーとして桃の方がふさわしいと判断したということかな

592 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 17:43:25.73 ID:2HHYjoX/0.net
邪鬼は八連で一号生ごときに完敗を喫してるんだから仕方ない
鬼達磨刺青と六忘面痕でも居れて出直してこいと言いたい

593 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 17:55:47.99 ID:SizbV57D0.net
>>590
冷静に考えれば署長や看守を飛び道具で倒してガスマスクを奪い取ると言う手もないこともないが、
それでも人数分揃わねばやはり全員は助からない。
また脱出不能の刑務所と言ってもあくまで厳重な警戒とセットの話であり壁の強度がどの程度かはわからない。
そう考えるとまず全員で壁に体当たりして崩れるかどうか試すと言うのは、咄嗟の判断としては間違いと言う程でもない。
何しろ何もしなければ確実に死ぬのだから。

594 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 18:15:25.98 ID:choUBiSMa.net
体当たりをやるよりも壁を破壊するのに適した技があるのに何故使わないのか
桃や豪毅の暹氣虎(龍)魂、Jのフライング・クラッシュ・メガトン・パンチ 、月光の核砕孔とかあるじゃろ
特にJは初期の頃に俺の拳に砕けないものはないとか言って赤石先輩と張り合ったじゃないか

595 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 18:26:27.06 ID:1rplBNT+0.net
恐らくJのフライングクラッシュメガトンパンチは上から下へ撃つときしか使えず
桃や豪毅は暹氣虎(龍)魂を使うための気が練れていなかった
月光の核砕孔は鉄球を砕いた時は高速で回転しているのを利用したので動かない壁は砕けなかったのだろう
でもJの素のマッハパンチで砕けそうな気もするし少なくとも桃の指示とは関係無く試してみても良かったとは思う

596 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 18:30:17.74 ID:v539m0Hm0.net
ただの壁ではなく極石壁だったのかもしれんな

597 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 18:36:55.40 ID:Auj+IeTb0.net
ゲームとかといっしょだな
究極の奥義を習得してもラストダンジョンのドアとか
鍵で開けないと強行突破できんだろ?

598 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 18:52:40.44 ID:SizbV57D0.net
今読み返したが、宝金棠が壁に虎丸をぶつけているシーンで壁の方が崩れてきている。
あれなら体当たりで崩せると思っても無理はない。

>>594
一番確実なのは(無傷な)桃が赤石の刀を借りて壁を切ると言う方法かな。
桃ほどの腕なら仮に一撃で切るのは無理としても同じ箇所を2回3回と切りつければ切れないことはないので
後は時間との勝負だけだろう。

599 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 19:13:05.35 ID:fBQhtlPH0.net
月光の核砕孔は、「巨大な玉一つ」は一撃で壊せるが、「壁」は壁を構成するブロックをひとつずつしか壊せん
壁の破壊には向いておらん

斬岩剣の場合、斬れるのは分かるが、
あの厚さの壁を綺麗にくり抜いて横に押し出す力がどうやって生じたのか、ずっと疑問に思っておる……

600 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 19:36:20.84 ID:jgK54NT7M.net
ジェット・ソニック・マッハ・パンチではダメなの?
あれ物理破壊では最強クラスの業だと思うんだけど

601 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 19:49:15.68 ID:2HHYjoX/0.net
Jは直前に最強ボクサーと戦闘したばかりだぞ
出撃不能状態だよ

602 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 19:49:59.68 ID:jlQpcK5Z0.net
羅刹がいれば

603 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 20:25:56.85 ID:jgK54NT7M.net
スパイラル・ハリケーン・パンチは心身ともに極限状態の時だけ打てる技だし
同じように打てないかな?

604 :愛蔵版名無しさん :2021/12/05(日) 22:57:17.83 ID:eqWj4+Hk0.net
天動宮でも同じ事思ったわ
体当たりばっかりじゃなく、マッハパンチで扉割れば
富樫あんなボロボロにならずにすんだんじゃないか

605 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 00:10:01.17 ID:R2s5hiMU0.net
ここがこいつの本領発揮、ってキャラが出てこないこと多いよな
設定後付けのせいで遡って過去エピソードが矛盾するのはいいが
設定既にあるのに特化型キャラが出てこないのは何なんだ

606 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 00:31:58.32 ID:OuHyxyKu0.net
パンチは点の攻撃だからそこだけボコッと穴が開いても
身体を通す道を作るには結構時間がかかる

607 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 00:59:18.07 ID:UCkhsR4C0.net
タイゲン法師と牛宝は羅刹と影慶が出る順逆だったら楽勝だった気がする

608 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 06:32:57.76 ID:gxD+ksJ/0.net
影慶の毒手は相手を傷つけられなければ効果が無いけど羅刹の技でも傷つかないしダメじゃないかな
顔とかなら傷つけられそうな気もするけど羅刹が試していないので漫画的にはできないということで
颱眩法師と羅刹についてはあの山の幻の中でちゃんと戦えるかどうかだけど
ゴショウズイ拳を使える羅刹なら問題無く戦えるとかあるのかな?

609 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 12:14:04.01 ID:FPW8Zdxka.net
颱眩法師は槍術が得意で鋼の肉体を持ち麻痺効果もある幻術まで使えるオールラウンダー
同じヒラの凧揚げ坊主は彼を見習ってもらいたいものだ

ところで月光は厳娜亜羅十六僧にまざっても外見的に違和感ないよな

610 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 12:25:57.56 ID:GGVzJe0Z0.net
囀笑法師の真骨頂は大勢の目がある中でも大凧を上げて全く気付かれないという
完璧な気配の殺し方にある

611 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 12:43:00.73 ID:BmbqkaPW0.net
囀笑法師対洪師範が見てみたいのう

高い塔の上から傀儡窕彭糸を仕掛けてみるが人形なので通じず、一時困惑するものの
ふと前方を見てみると同じ高さに大凧が舞っている……

612 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 12:48:52.95 ID:K2SU9efmd.net
>>610
あの傀儡を作ったのも本人かな?
作成者は是非ともオリエント工業に就職してほしい。

613 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 12:53:48.27 ID:1/IIuClGr.net
相手にあの山の模型を注視させる話術も技術なんだろうが颱眩法師の幻術は相手が話に付き合わずに問答無用で攻撃してきたら使えないし座り込んでるのが隙になりそうな気もする

614 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 13:08:59.23 ID:odK5P1080.net
偽雷電も同じ業者に発注したのかもしれん

615 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 13:28:54.23 ID:BmbqkaPW0.net
中身は猿たちなのだから、当然外側の偽雷電も厳娜亜羅戦以降に発注したはず
注文してから作成して冥凰島に届けるまでが速すぎる

拳法や医療では無いが、人形作成技術もまた恐ろしい達人が揃っているのであろう……

616 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 13:47:57.14 ID:pK+t8fW4a.net
「この雷電身命にかえても…!」の後にガンダーラ懇意の業者を紹介してもらったと考えると全ての辻褄が合う

617 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 14:29:39.59 ID:h4enRw6ja.net
食料その他生活必需品の取引してる
ある意味ガンダーラの生命線握ってる業者がいるはずだもんな

618 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 15:46:07.80 ID:JKVOZaa50.net
それ中国共産党だったりしませんかね?

619 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 16:06:31.96 ID:BmbqkaPW0.net
共産党は仏教を弾圧しておるからのう

梁山泊とかなんで生存を許されておるのか
ミヤレ世界の中国は共産主義では無いのかも知れん……

620 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 16:22:48.90 ID:15AN2m6bd.net
>>616
電話番号とかメモったんだろうなあ

621 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 16:34:20.14 ID:JKVOZaa50.net
あの世界の毛沢東は塾長と張り合う大人物なんだっけ?

622 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 19:11:44.92 ID:K2SU9efmd.net
雷電はたまたま予選の段階で猿が調達できたから猿を使っただけで、あの雷電殻自体は予め用意してたんだろう。
中身は現地で敵を懐柔して調達した生き物を使う仕組み。
出番次第で雪鼠だったり、ユニコーンだったり、軍隊蟻だったり、蛍だったり、狼だったり、パンジャブだったり、いろんな生き物に対応可能な技なんだよ。

623 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 19:28:23.68 ID:T6zyRnr90.net
雷電殻てwww
言いたい事は解るけど

>>609
オリンポスとFSはこっそりトレードしてもバレなさそうなのが何人かいる
あと?傑は梁山泊へ放り込んでも割と違和感ない、しかも名前込みで

624 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 19:37:02.54 ID:daKI6s8p0.net
あの猿たちは本来まともに戦っても強いはずだが雷電の技は相手を惑わせるのが目的かね

>>623
字が正しく表示されてなくて誰のことかすぐに分からなかったけど主頭様のことか

625 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 20:43:06.50 ID:ZJCcB4GI0.net
男塾って結構動物が犠牲になってるけどああいう描写は現代の漫画やアニメだとアウトなんだっけ?

626 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 21:14:23.95 ID:OuHyxyKu0.net
当時から良くは無いんじゃないか
アニメだと「ご覧あれい!」の場面ウサギじゃないらしいぞ

627 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 21:36:08.55 ID:EEApSYcv0.net
なぜか魚に替えられたんだっけ
ウサギが駄目で魚ならいいという論理もおかしいが
いやそもそもなんでミヤレはこういう時ウサギばっか使いたがるのかも疑問

628 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 21:54:20.36 ID:H0SE3smW0.net
まあイルカクジラを食うなと暴れる連中はいても
カジキやマグロを食うなって連中はほぼおらんしな

>>624
すまんその通り
5chじゃ文字化けすんの忘れてた

629 :愛蔵版名無しさん :2021/12/06(月) 22:59:31.51 ID:OuHyxyKu0.net
やっぱタテマエはどうあれ、生き物にランクはあるって前提が
現代社会の倫理観にはあるんだろうな
ギャグ漫画のノリでハエとかゴキブリをぶっ潰しても文句は出ないが
ネコをボウガンで射殺するとか生まれたばかりの小鳥のヒナの首を引きちぎるみたいな
映像は流せない

630 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 00:38:16.99 ID:+iVPhtD10.net
命とは何ぞや・・・返答せい!

631 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 08:44:14.14 ID:CJkc7x4td.net
人間の方がたくさん酷い殺され方してますが……

632 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 17:44:11.66 ID:RDzbo9SE0.net
そこ否定したらバトル漫画成立しないからしゃーない

633 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 17:50:31.49 ID:ZLV2QaYrr.net
王大人に死亡を確認してもらえば何とかなる

634 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 19:21:44.27 ID:v51GbjHO0.net
男塾側はそれでいいとして、敵側の死人はどうしようもないけどな。

635 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 19:45:00.42 ID:qWM24BbI0.net
天挑で男塾の対戦相手ってひどい死に方が多いよな
特にひどいと思ったのを三つ挙げるなら
ケンタウロス→棍が上から縦に刺さって死亡
セティ→伊達に身代わりに使われて味方に焼き殺される
スパルタカス→意識があるのに下半身だけ骨にされて死亡

そして猿に糞を浴びせられて濃硫酸に落とされて死んだシャイカーンは(展開が)ひどかった

636 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:06:23.44 ID:Zzf9l7ID0.net
あんまり敵の面子を尊重してくれない漫画ではある
うぎゃわ〜っ!みたいなヘンな悲鳴あげて罠に落ちたりするのは哀れだ

637 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:10:29.32 ID:qNhvjGiW0.net
一部例外があるが外道キャラは惨めな末路になることが多いのでわかりやすい

638 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:13:34.74 ID:8YxQK853a.net
最も粋に散った敵としてはゼウスを推したい

639 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:22:48.40 ID:XwtyFGuF0.net
特に悲惨だったのはセティだな
身動き取れない状態で生きたまま炎に包まれるってものすごい苦痛だろ
そういう状況に追い込んだのは自分自身だが
並び称される(でも格上?)ホルスが立派な死を遂げたのとは対照的だ

640 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:25:43.59 ID:G6b5Vij7a.net
シャイカーンは死に際が映らなかっただけで最も悲惨な気がする、硫酸で即死できるわけではないからな…
いや、男塾世界の硫酸なら瞬時に骨になるのか

641 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:26:15.74 ID:qNhvjGiW0.net
でもセティは確かに最後は哀れだがどちらにしても助からない状況だったからな
粋な死に方ならミッシェルもなかなか

642 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 20:49:28.33 ID:AJ8TkQpHa.net
思ったんだが宝竜黒蓮珠の雑魚達ってJに気絶させられてそのままのはず
最終的にはJが闘場を壊したからそのまま大量の蛇と一緒に落下して死んだのじゃろう

643 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 21:00:25.68 ID:80mGredha.net
>>640
あれにずっと漬かってたはずの雷電の鎖鎌が何ともなかったから
あの濃硫酸はたぶん見かけだけで大したことない
熱いことは熱いだろうからヤケドのほうを心配するべきだ

644 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 21:04:52.35 ID:ZSoZvBNv0.net
キルギスカーンは闘場の外の溶岩に落ち、
フビライカーンはシャイカーンによって焼かれ、
シャイカーンは濃硫酸に

全員大やけどで死んだモンゴル三人衆

645 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 21:29:59.40 ID:2nW1D2uW0.net
そう並べると面白いな

>>639
伊達の対戦相手は両極端なんだよなあ

646 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 21:45:45.38 ID:qNhvjGiW0.net
敵が使った動物は最後にどうなったかある程度分かっている場合が多いがホルスの鴉たちはどうなったのかな
主人の仇とアヌビスに襲い掛かったりはしなかったな

647 :愛蔵版名無しさん :2021/12/07(火) 22:04:27.09 ID:kJMdMl7x0.net
蝙翔鬼の蝙蝠は影に化けなければなぁ

648 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 00:42:55.80 ID:En6FEJ1M0.net
パンジャブの最期は悲壮感あったな

649 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 00:43:29.98 ID:En6FEJ1M0.net
パンジャブの最期は悲壮感あったな

650 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 01:24:13.40 ID:4VEJ8Xt+0.net
ジェミニ談

651 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 04:40:28.77 ID:MyDqJdC60.net
無残な最期を遂げた動物と言えばピーコちゃんを忘れてはならん
あれこそ「実は生きてました」をやってほしかったぞ

652 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 04:57:58.19 ID:CFt1dCkld.net
寮長の血肉というとアレだが、まあ無駄死にではないw
椿山の覚醒イベントに必要なアイテムだったと考えれば…

653 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 08:30:54.84 ID:SKbMlc6U0.net
>>638
同じオリンポスのジェミニもおれは推したい
卍丸の強さを認め、兄弟で互いに寄り添って手を伸ばしあったところで力尽きるも、
卍丸がそっと手を握らせて立ち去るあのラストは名シーン

「そんな髪の乱れを気にしてる場合かよーっ」
「俺にとってはヘアスタイルの方が大事だ」
には笑ったが

654 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 08:45:46.30 ID:cUAl+Elpd.net
ヘアスタイルが大事のとき、富樫はあからさまに呆れてるけど、虎丸は目をキラキラさせて尊敬の眼差しで卍丸を見てるんだよな。
後にタッグを組む伏線になってる。

655 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 08:46:36.64 ID:sYkkijDGa.net
山艶、ミッシェル、ジェミニ
美形の敵は死ぬ運命なのか

656 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 08:49:55.26 ID:ZJd0pCtXa.net
あのモヒカンヘアーは魍魎拳を極めた証なのだろう
本当は卍丸もお師匠様の手でヘアスタイルを決めてもらいたかったに違いない
あれは卍丸にとって師匠との絆でもあるのだ

657 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 08:58:40.02 ID:dETmDuEva.net
2対1をものともしなかった師匠だが、弟子までもがやたら2対1の戦いを強いられるのも宿命なのかもしれん

658 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 11:06:40.20 ID:kc8W7Wemd.net
10×10人倒してるしな。

659 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 11:15:48.86 ID:BA8Y70Bk0.net
あのブーメラン、獲物をとらえるまで何度でも往復するってのはさすがにハッタリだよね

660 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 11:50:53.41 ID:okydlymt0.net
相手に糸で繋がっているブーメランが周囲を回るうちに
相手は糸でぐるぐる巻きにされており動けなくなる
そこにブーメランが飛んできて炸裂するのだ

661 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 13:26:47.80 ID:XuSLn5Cka.net
>>657
八連でもあと一歩で2対1になるところだったのに

662 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 14:39:29.02 ID:wnzhwCzWr.net
2対1といっても八連は一人に対して二人同時に襲いかかるようなことはないからな

663 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 15:15:06.97 ID:kc8W7Wemd.net
八連のギミックによる同時一人縛りがあったのは第一と第二だけだよね。
第三は普通に虎丸が混ざったし、第四は暗黙の了解で一人ずつ出ただけだった。

664 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 17:14:29.03 ID:wnzhwCzWr.net
第三闘はあの炎が味方が二人同時に戦うのを防ぐための仕掛けじゃないかな
自分で渡った羅刹や虎丸がイレギュラーで本来は選手交代には王大人が選手を運ぶ手はずなんだろう

665 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 18:03:54.38 ID:ycjbTX5h0.net
>>653
その笑いオチまで含めて名試合だった
天挑ベストバウトにエントリーしたい

>>654
そのタイプが生き残って味方入りすると
画面がうざったい事になるから死んでいい
1チーム一人が限度、それ以上はいらん

666 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 18:50:22.75 ID:K9vzrb0I0.net
天挑五輪はおもしろアスレチックデスマッチ路線
カン烈武術はノーマルな試合場でガチ勝負というイメージ

667 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 18:58:33.29 ID:KPVoKDy90.net
ならば喊烈で「面白い勝負法がある。見事受けて見せるか」とかましても許可されないのだな

668 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:08:32.48 ID:K9vzrb0I0.net
実際邪鬼と聖于繻はそっちだと普通に小細工抜きで
ぶん殴りあってたからそうかもしれない

669 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:09:05.73 ID:1gK1ryD60.net
喊烈武道大会は運営側の人間が影慶に怒っていた様子からルールはしっかりしていそうだな
ただ天挑五輪と並び称されると言われるわりに出場者がまとめて影慶に倒されたり
一方で邪鬼とゼウスが決勝で戦ったりイマイチよくわからない

670 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:33:37.53 ID:2FmnTIkX0.net
あの大会も藤堂兵衛が黒幕だったりしないのかな

671 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:37:14.84 ID:h2kQbpmpd.net
>>669
DBの天下一武道会みたいなもんで出場者のレベルが高い回と低い回があるのだろう

672 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:46:38.18 ID:okydlymt0.net
なにしろ毎回死者が出るからのう
前大会の有力な強豪がほとんど死んだ場合、次の大会ではレベルが下がるのも必定

673 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 19:48:53.05 ID:K9vzrb0I0.net
プロレスが筋書きをしっかり決めた上でのエンターテイメントに徹するのも
それが大きな理由だからな。鍛え抜いた大の男同士が本気で殺し合いをやったら
死人や人事不省の負傷者が続出してまともな興業がすぐにできなくなる

674 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 20:19:02.10 ID:aIkLcqd+0.net
天挑で敗けを認めたのに襲ってきた敵

首天童子
フーチン
アヌビス
酔傑、頭傑、梁皇
キルギスカーン、シャイカーン

これだけ見れば梁山泊は卑怯者の集まりかと思うが、好漢も多い結構両極端なチームなんだよな

675 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 20:39:08.54 ID:7ct96qLUa.net
ふと思ったんだが淤凛葡繻はギリシャを思わせる名前ながら漢字。つまり中国内の色目人、古代ギリシャ人の末裔とかだったりしないか?

676 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 23:45:49.15 ID:K9vzrb0I0.net
あの辺は暴走族的な難読当て字=男塾という作品の武器ってメタ事情もありそうだな
ファラオ・スフィンクスあたりでちょっと薄まったが

677 :愛蔵版名無しさん :2021/12/08(水) 23:58:01.05 ID:BGKYXe1Z0.net
外人の変な当て字タトゥー感もあるから
お前邪鬼から何教わったんだよって思うことにしてる

>>668
>>669
むしろ並び称されたのに腹を立ててムキになった結果が
天挑のそのチームどうやって呼んだんだよって
トンチキ国際大会状態だったのかもしれん

678 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 01:07:23.49 ID:WAZ+nF+ud.net
>>674
酔傑って負けを認めたっけ?

ちなみに男塾側では羅刹だけが唯一、牛宝戦で命乞いする相手を助命のチャンス与えずに殺してるな。

679 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 02:40:16.41 ID:8cGo3BJ/0.net
「ま、負けだ」としっかり宣言している。
その上で末期の酒云々と言っているから完全な騙し討ち。

680 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 04:56:14.77 ID:khvQFpK1a.net
>>678
ガンダーラ三宝聖ともあろうやつが
腹に穴があいたくらいでは死なないだろきっと

681 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 06:11:57.32 ID:IxYrCQMV0.net
>>675
古来より漢民族は異民族の事を無理矢理漢字に当てはめて呼んでいた
卑弥呼なども漢民族が勝手に漢字を当てはめただけだぞ

682 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 06:26:20.19 ID:uQHW8E5f0.net
>>678
羅刹「今や貴様は破裂寸前の風船と同じ…タヒんでもらおう」

などと殺す気マンマンなのが何とも

しかし当時、民明の「無用の長物=ベルツインベンション」を本気で信じちまったぜ

683 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 07:36:21.65 ID:EtplQcge0.net
>>680
極で猿宝と一緒に復活しているから死んだはず
なお、三宝聖で竜宝だけいなかったから竜宝は天挑で死ななかった説がある

684 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 10:44:23.62 ID:WAZ+nF+ud.net
飛燕は外道に情けを掛けたり、外道じゃないのに容赦なくぶっ殺したり、戦い方に一貫性がないよな。

685 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 12:04:02.66 ID:0szLlGqSd.net
>>684
むしろリアルで良い
生死がかかった決闘合いやってるわけだし、傍から見るほど余裕もない
矛盾もあるし、そもそもすでに常人ではない
人格的にバグってて当たり前

686 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 12:36:02.44 ID:M/q6rsdD0.net
飛燕は後で富樫、虎丸に女の子紹介したのだろうか?

687 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 12:47:55.52 ID:Fk5CpYMj0.net
紹介したとしてどうなるんだ…

688 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 13:01:14.51 ID:l+T9JtDdr.net
飛燕が相手の命を助けられるのに助けようとしなかった場面はあまり思い浮かばない
マハールとネスコンスには余裕など全く無かっただろうしタイゲン法師と七牙の敵(名前忘れた)もあそこで決めなかったら次は無かっただろうし手加減する余裕も無かった気がする

689 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 13:48:43.84 ID:h0OI5F850.net
七牙で飛燕と戦ったのは、空を飛んで、磁石の兜で投擲武器を引き寄せるんじゃったか
あいつと東郷が戦っていたら、兜がバイクに引き寄せられて自ら墜落という間抜けな最期を遂げるところじゃった

690 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 17:45:15.71 ID:K4sZKShUa.net
マハールは冥凰島十六士の中でも格下という設定はどう見てもおかしいよな

豪毅、洪師範、スパルタカス、紫蘭の特別な四人を除いた最高戦力の蒙古三凶撰がショボ過ぎたし
蒙古三凶撰なんか月光なら圧勝しそうだし

691 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 17:53:11.54 ID:l+T9JtDdr.net
三凶撰は気配を感じさせずに現れたり高所から怪我もしないで飛び降りたり凄い部分もあるんだが肝心の戦闘は…
まあ得意な特殊決闘法でのみ強かったんだろう
それすら微妙なところあるけど

692 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 17:58:25.76 ID:h0OI5F850.net
「得意な決闘法を持ち出して相手に勝っても自慢にもなんにもならん
 普通の勝負から逃げた時点で貴様の負けとなる」

と言い返されたらどうするんじゃろうかのう

693 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 18:16:36.50 ID:/0JAUvJk0.net
飛燕が不自然に活躍してるのは大抵
カラーページか人気投票
WJ連載漫画はアンケートには勝てない

>>681
当時の日本には文字なかったんだからしゃーない

694 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 18:50:34.48 ID:4qi5/p/90.net
飛燕に限らず男塾の選手は余裕があり相手が外道でなければ助けようとする場合が多い

695 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 19:05:48.94 ID:WAZ+nF+ud.net
赤石はどんな相手でも基本的に殺す気満々だよね。

696 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 19:54:42.39 ID:8cGo3BJ/0.net
相手が外道か、余裕のない戦いばっかりだったからな。
どちらにも当てはまらないのは宝竜黒蓮珠の一番手張鳳くらいか。

697 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 20:06:12.30 ID:4qi5/p/90.net
寇鷲使も性格悪かったけど外道と言うほどのことはしてないし殺さずに終わらせることもできたんじゃないか?
あの男の身長を伸ばしてあげた時その気になれば鷲に戻る前に決着つけられただろう

698 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 20:16:02.02 ID:WLps7Irta.net
>>697
できたかもしれんが向こうだって殺す気満々でかかってくるんだから
こっちだけ手心を加えてやる道理もない

699 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 20:26:37.62 ID:WAZ+nF+ud.net
伊達は助命したホルスがアヌビスに殺されたときは怒りを露にしてたけど、同じように折角助命してあげた鎮獰太子が処刑されたときは完全に見殺しだった。

700 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 21:06:15.64 ID:YiJxG0b20.net
助命はしてやったがそのチャンスをみすみす無駄にしたのは鎮獰太子自身だからなあ
潔く切腹しようとしてりゃ「よし、そこまでだ」とばかり止めてやったんじゃね
伊達じゃなく嶺厳が操弾飛ばして止める可能性もあるが(拳皇が義蒋許したのと同じ)

701 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 21:22:07.33 ID:QctVXWhT0.net
>>695
そもそも赤石は刀で人を斬る感触や命のやり取りの緊張感をこよなく愛する
危険人物だってことを忘れてはいけない
たまたま味方にいる無茶苦茶強い凶悪殺人鬼、それが赤石剛次という男の本質

702 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 21:37:33.95 ID:S7jC/Hr70.net
鎮獰太子って首天童子に先輩風を吹かせて男塾に大将だと思われたけど、
伊達に敗れても他メンバーは誰も動じずに「その臆病者」呼ばわり
彼は狼髏館でも隅っこの存在だったんだろうな

そして首天童子はビンタされても表情一つ変えなかったのでああいう行為は日常的に行われてたんだろう
でも鎮獰太子はディーノを殺さなかったりそれ程悪い奴にも見えないので、
もしかしたら若手の首天童子に期待して強く当たってた可能性もあるかもしれない

703 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 22:02:37.71 ID:WQ4T7vG10.net
あいつ一人だけ三つ編みじゃないもんな
見所あるから連れてきてもらった後輩ってところか
三号生が二号から赤石連れて遠征行くみたいな?

704 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 22:13:32.75 ID:1P0kqi3k0.net
髪が伸びる前に昇進してしまってマゲが結えない力士みたいな若手のホープだったのかもしれん

705 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 22:35:04.16 ID:4qi5/p/90.net
鎮獰太子はバンドウ流を倒すのに時間をかけ過ぎだと首天童子を叩いたけど
自分は本当にあれより短い時間でバンドウ流を全員倒せるのかね

706 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 22:37:13.31 ID:Ihvay/Xg0.net
>>702
いや鎮獰太子の評価については敵チーム特有の「負けると格下扱い」じゃね
再三言われてる(今日もあったな)マハールの扱いと同じ
まあ切腹できず怖気づいてなきゃそう言われることもなかったろうが

707 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 22:42:10.85 ID:8cGo3BJ/0.net
>>701
まあそれ言ってしまったら三号生も程度差こそあれ大半は命のやり取りを愛する訳で、
そうでなければいくら男塾支配のためとは言え八連に進んで参加しようとは思わない。
比較的紳士的と思えるセンクウでさえ飛燕の死体に敬意を払い富樫を助ける男気は見せた物の、
恐怖で小便ちびった独眼鉄を見苦しいとばかりに硫酸盆に叩き込むのには何の躊躇もなかった。

708 :愛蔵版名無しさん :2021/12/09(木) 23:26:40.36 ID:WQ4T7vG10.net
敵キャラは基本出ると死ぬから
死んだキャラへの評価は見られても
勝った味方キャラへの評価を見られんのよな
なんで飴と鞭方針なのか基本塩対応なのかが不明になる

>>704
鎮獰太子の年齢が俄然気になりだした
あの長さになるまで何年かかるんだ

709 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 01:08:10.54 ID:Qnd6p1vR0.net
髪の毛動かすのに想像を絶するほど長い長い修行をしただろうに、あっさり粛清だもんな。

710 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 09:13:35.68 ID:BCqrcOY2r.net
気軽に仲間を殺すと仮に男塾に勝ってもその後の試合に響きそうなものだが
相手チームの大将は大抵自分一人で男塾全員倒すとか言う奴らだからそういう考えはないんだろうな

711 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 09:57:38.58 ID:IpygtGf3M.net
髪、髭、耳、屁、血、骨、汗等人間の部位を修行によって自分の意思で動かせる男塾の世界はやっぱり凄いのう

712 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 10:11:02.65 ID:ntY5d4eg0.net
全身身動き取れなくなってもチ○ポで全体重を支える塾長が最強。

713 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 10:11:05.46 ID:bU+lFqbt0.net
>>710
考え方がブラック企業のワンマン社長と一緒なんだよな
社員は切り捨ての消耗品扱い
最終的にはこういう社長は自分も見捨てられ切り捨てられるんだが…

そういや、天挑で戦ったチームで部下に裏切られたボスはいなかったな
敗死後に見限られた梁皇みたいのはいたが

714 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 10:11:25.39 ID:kyeVGdAra.net
塾長のアレをお忘れですよ?

715 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 12:36:21.94 ID:p1qznWsld.net
平八のチンコは兇器だからな
ただオチンチンで支えるだけじゃなく、自在に鋼ように固くして巨大化させて、地面にドカッ!と突き刺すからな
凄すぎる
実は由緒ある高等格闘術として、民明書房館で解説してほしかった

716 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 12:47:09.69 ID:foZ4CWjAa.net
チンコで相手を攻撃してくれたら面白かったのにな
まあギャグになりすぎるか…

717 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 12:48:27.82 ID:ksyhoZ470.net
>>713
戦いの形式上あまり裏切ってやることもないしそこまでするほどの理由も無いかな
梁皇以外で見限られてもおかしくなさそうなのは宗だけど細めの処遇は他の部下も文句なさそうだったしね
それ以外の大将は部下に見限られるほどの理由は無さそうだな(戦いが終わった時既に部下が残っていない場合もあるが)

718 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 13:00:57.23 ID:4XTsPWkQd.net
宗は鎮獰太子を臆病者扱いしたが、自分も切腹のときに「ひいっ・・・やめやめやめ・・・」とか醜態さらしてたよな。

719 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 14:41:27.11 ID:ehrHJ2Zz0.net
桃が邪拳と呼んだ理由がそこにある。絶対的に優位な状態から
相手をもてあそんで殺すことに馴れると敗北や挫折、窮地といった
自分に都合の悪い状況に対する対応力が劣化する。心が弱くなるんだ

720 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 15:13:26.33 ID:1va4eWcC0.net
独眼鉄に謝ったり、男塾の勝利を祈ったりと負けた後は素直になった
敗北によって吹っ切れたところがあったのだろう

721 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 15:29:11.69 ID:nE99/zAT0.net
>絶対的に優位な状態から相手をもてあそんで殺すことに馴れると、自分に都合の悪い状況に対する対応力が劣化する
これってネット民みんなそうなってないか

722 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 16:19:14.53 ID:4XTsPWkQd.net
でも、独眼鉄とはガチの殺し合いに勝っただけで、別に卑怯なことしたわけでもない。
必死に命乞いする鎮獰太子に対する冷酷な処刑の方が罪深いよな。
改心して謝るなら独眼鉄ではなく鎮獰太子に対してだろう。

723 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 16:26:44.15 ID:k4Ww93sLd.net
「無眼鉄になっちまったなwww」
問題はこの敬意のなさくらいだな

724 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 17:19:48.44 ID:ehrHJ2Zz0.net
あの辺はチャイニーズっぽさが巧く出たブラックジョークだと思う
西遊記でも孫悟空がぶっ殺したパシリのザコ妖怪に似たような軽口を叩く場面がある

725 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 18:51:09.51 ID:dh0i2WCc0.net
勝負とは非情なものだが、わざわざ独眼鉄の残りの目を潰して喜ぶのは性格悪いな

726 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 19:21:48.35 ID:1va4eWcC0.net
敗れた敵への心ない暴言なら男塾側も負けてはいない
主に富樫と虎丸によって

727 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 19:22:42.38 ID:keW1wcIH0.net
独眼鉄は両目ある時はただの鉄だったのか

728 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 19:23:42.50 ID:k4Ww93sLd.net
じゃりン子チエかw

729 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 19:24:39.87 ID:Mx4EcWx00.net
鉄というのはもしかしたら本名なのかもしれない
鉄っつあんとか何とか呼ばれてたんじゃね

730 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 20:59:43.56 ID:6qe1kAoIa.net
本所の銕

731 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 21:01:32.31 ID:rrRkkIPy0.net
ありそうな話だ
男にごっつい名前をつける風潮がすたれた現代じゃ見る事もないが
鉄や鋼は昭和男児につける字してはアリな部類だったものな

732 :愛蔵版名無しさん :2021/12/10(金) 21:23:23.78 ID:XXXW9+9ya.net
独眼鉄の本名は鉄郎とか鉄雄ではないだろうか
ディーノは苗字が日野で日を英語にしてデイ野、デイノ、ディーノになったとか

733 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 00:40:45.83 ID:VIYrDzYg0.net
卍丸の本名は何なんだろな
日本人じゃないのかも知れんが

734 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 01:22:56.33 ID:zWhovwSB0.net
桃、富樫、虎丸:日本
J:アメリカ
伊達:日本
飛燕、雷電、月光:中国
赤石:日本
独眼鉄:日本
蝙翔鬼:中国
ディーノ:イタリア(イタリアかぶれの日本人の可能性もあり)
卍丸:中国
センクウ:不明
羅刹:中国
影慶:日本
邪鬼:日本

と考えておる

735 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 01:29:33.89 ID:zWhovwSB0.net
で、読み返してみたらアナポリスの時に塾長が「男塾三百年の禁を破り外人留学生を受け入れる」と言っているので
それ以前に在籍しているディーノがイタリア人のはずが無い
(塾の特性からして「外人」は欧米人・黒人の事であって中国人は「外人」に含まれないと思う)

敵性文化禁止の塾内においてイタリアかぶれが許されているのは「ドイツとイタリアのみ友邦として許可」なのだろう

736 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 01:37:09.28 ID:/9lnyh9Q0.net
でも英語教育に力を入れてる(つもりだ)ぞ

737 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 05:57:54.07 ID:SSnbH3nra.net
敵のことを知らずして戦には勝てないからのう

738 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 09:33:10.74 ID:48zdFa5L0.net
アイアムベリーハングリーのときの田沢の顔は何度見ても笑う

739 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 09:54:35.55 ID:wGEaGN9g0.net
ディーノは日本国籍の日伊ハーフなのかもしれない

740 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 09:58:33.36 ID:48zdFa5L0.net
大人になってから知ったこと

・ワインで熟成が大切なのは白ワインではなく赤ワイン
・そして大切なのは何年熟成させたかより当たり年のブドウを使っているか否か

なので「シャンピニオンスペチアーレの白、17年もの」って…

741 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 10:01:33.77 ID:he2ObVVB0.net
>>740
ワインの名前からして出鱈目なのは男塾らしいノリだけど
ひょっとしたらディーノが知ったかぶりしてるだけだというギャグでもあったのかも

742 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 10:14:02.99 ID:5EZxWPUv0.net
>>734
ベタだがセンクウはなんとなくフランスっぽい感じがする
少なくともヨーロッパ人の印象が強い

敵チームの強豪は国籍が解りやすい奴も多い、冥凰島にはヨーロッパ人やインド人がいるが、
殆どは中国出身だろう

743 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 10:15:47.19 ID:5EZxWPUv0.net
おっと、でもそれを言ったら>>735にもあるように外国人を受け入れなかった男塾なら
センクウも日本人か、死天王がもし外国カブレだったら悲しいのう

744 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 10:30:09.00 ID:UISEgH+E0.net
日本人ではあるがスタイルや流儀には
極めた流派の影響受けてるって話じゃねーの

>>740
白でも熟成するものはするから
ソレが白で熟成するレア品種、と仮定すれば
そんなマニアックなもん飲むスカした酒好きってアピールで
酒豪キャラの酔傑と良対比にはなる

が、ミヤレがそんな細かい演出するとは微塵も思わんw

745 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 12:11:45.79 ID:he2ObVVB0.net
>>742
構成員としてはオリンポスがギリシャ人でファラオスフィンクスがエジプト人で梁山泊が中国人
作中設定的には黒蓮珠とガンダーラは中国人以外がいてもおかしくなさそうだけどやはりほとんどが中国人かな?
ロウロウ館はどういう組織なのかよくわからないが多分ほとんどが中国人なんだろうな

746 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 12:42:18.91 ID:N1iMMYhRa.net
ゲンセキ流は日本人ぽいが、使ってる武器はバラバラでボスは手槍と盾使ってるから男塾みたいな和洋中混合かな

747 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 12:49:03.37 ID:TcNH6coKd.net
中国人多めのチームはチベットやモンゴルや台湾も含まれてそうだな

748 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 12:58:13.29 ID:v06mV0+fa.net
>>740
極めて希少な1917年ヴィンテージなのかもしれんぞ

749 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 13:12:51.43 ID:zWhovwSB0.net
>>747
厳娜亜羅はヒマラヤ山脈なのでチベット、インド、パキスタンあたりになる

750 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 13:16:43.45 ID:48zdFa5L0.net
黒蓮珠は中国って言うより香港のイメージ

751 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 13:35:18.10 ID:gdYn0Fq70.net
本拠地も九龍半島がモデルな感じであった

752 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 14:09:11.63 ID:5zt3RvwO0.net
>>743
出身が外国でも国籍が日本なら日本人という事になる
個人的には死天王は邪鬼が支配体制を確立する為に引っ張って
きたんだと思ってる 外伝の設定は知らん

753 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 16:32:19.15 ID:wGEaGN9g0.net
>>742
ミッシェルと同じく黒薔薇をトレードマークにしてたし
何より髪型がポル〇レフっぽいからな…

754 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 19:28:32.68 ID:NEXPkg1ja.net
死天王と鎮守三人衆はリングネームみたいでもある

755 :愛蔵版名無しさん :2021/12/11(土) 21:23:14.11 ID:AF1CXgKe0.net
むしろそっちの方が自然

>>750
上海マカオも捨てがたい
要は本来の中華からかけ離れつつ
独特の中華イメージブッ建ててるやつな
チャイナドレスに象徴されるような

756 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 00:33:58.63 ID:lMX5ggGt0.net
卍丸・センクウ・影慶は本名っぽいが羅刹はその勇猛さからつけられた称号って気がする

757 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 01:19:47.76 ID:CYQ2TEpK0.net
死天王は誰も名字無いから異名じゃないのか?
卍丸って名前おかしいって誰も思わない世界だが

758 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 01:26:56.73 ID:HacJaE8k0.net
邪鬼に仕える際には名字を捨てるとかそういう感じの通過儀礼があったのじゃきっと

759 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 01:47:46.17 ID:+9fNolb10.net
卍丸なんて横山光輝先生の伊賀の影丸でも使われた名前だから

え?そういう問題じゃない?

760 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 04:37:38.82 ID:NBbp1mrO0.net
卍丸は修行時代に頭傑と體傑が来襲した時に師匠からも卍丸と呼ばれていたと記憶している
そうすると卍丸は本名のような気がするのう

761 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 06:05:31.68 ID:qK20lTNP0.net
むしろ3号生でフルネームが判明してる邪鬼のほうが異端

762 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 07:38:10.43 ID:QolQt12Aa.net
>>760
寺に入るとき俗世間での名前でなく修行名もらったりするじゃない
秀念さんとか珍念さんとか一休さんとか
卍丸もそういうのなのでは

763 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 08:10:12.05 ID:QVpbNiC00.net
影慶も仏教っぽいのだけど、本人は神仏から縁の遠い男と称している
暴れたため破門されたと言う事なのだろうか

764 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 10:48:57.84 ID:ciihOveY0.net
大豪院は醍醐院が元ネタかな?

765 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 11:04:46.59 ID:MX3eEwjJ0.net
一応卒業証書は本名で発行されてるんじゃないのかなさすがに

766 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 11:39:49.14 ID:rrART97Jd.net
J

767 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 12:34:43.17 ID:4XNtf4/h0.net
>>763
あり得るな、喊烈での行動が地だろうし

768 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 12:49:06.84 ID:ShQ8SC700.net
神や仏と最も縁遠いとわざわざ言うあたり、逆に過去なんらかの関わりがあったのかもしれんな

769 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 13:56:44.51 ID:VgXv5kHra.net
羅刹の卒業証書に本名で例えば佐藤一郎とか書いてあったら
俺は吹くのを我慢できないかもしれん

770 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 13:59:58.56 ID:+9fNolb10.net
証拠は無いがJの卒業証書にはJと書かれている気がしてならない

771 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 14:11:25.59 ID:ZO2gLLFKd.net
ブラックエンジェルズに出てきたソドムとシュラも後藤和彦、松井栄一って本名は普通だったからなぁ

772 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 18:49:04.81 ID:hREf6AV5a.net
逆に朱鴻元とか本来なら僧侶としての名前がありそうだけど
「えー、そんなのやだ!本名でいいじゃん」とかゴネたのかな。

773 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 18:56:36.34 ID:0jksy429a.net
影慶が好きなんだが息子に「影慶」と名付けたらキラキラネームになる?

774 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 19:04:45.96 ID:lSdNS8koa.net
男塾世代がバリバリ現役だからあちこちでバレて恥ずかしい思いをするかもしれんな
男塾キャラだとギリギリバレないやつにするのがいいだろう源吉とか

775 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 19:06:41.97 ID:+9fNolb10.net
「桃太郎」なら男塾からつけた名前だとばれにくいんでない?

776 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 19:20:29.32 ID:QVpbNiC00.net
>>773
AKBなんとやらからと勘違いされる恐れがあるのう

777 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 19:39:06.74 ID:XiWFfEz/d.net
桃太郎、源次、龍次、鯛雄、慎一郎、清美、秀麻呂、臣人、剛次

次多いな、次男なのかな

778 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 20:31:59.45 ID:lMX5ggGt0.net
>>773
好きなキャラから一字とって「慶太」とか「慶治」とか
「〇慶」と描いて「〇よし」と読ませるならセーフ
「慶」って画数は多めだがいい字だよな。落ち着きがあって下品な尖りがない

779 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 20:58:11.91 ID:AGONKkoJ0.net
>>777
親父が一郎とか太郎だったりする場合でも息子の名前に次の字を付けることはあるぜ

例)範馬勇次郎→親父の名前は勇一郎

780 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 21:07:25.95 ID:lBw0vURs0.net
>>777
長男=跡取りが当然の時代の作品だから
グレてる奴に長男率が低いのはリアルっちゃリアル

781 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 21:18:14.10 ID:lMX5ggGt0.net
源次→剛次→龍次のコンボは単純にミヤレのうっかりミス以上の理由はないと思う
「〇〇ジ」って名前の響きが好きなんだろな。それでついかぶっちゃう

782 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 21:20:05.23 ID:cg2faoKNa.net
「影慶」はそんなキラキラネームというわけでもないいい名前だと思うけどな

783 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 21:25:51.76 ID:HacJaE8k0.net
名前自体はキラキラではなくともキャラクター名そのまんま付けるのは軽いDQNネームだわ

784 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 21:31:56.95 ID:VHBYW0GIa.net
>>777
東郷総司「…」

785 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 22:29:58.42 ID:ln+uD3zq0.net
>>779
イチローに兄貴がいるみたいなもんか

786 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 22:31:52.92 ID:AUMQww62d.net
イチローの兄、向島男吉

787 :愛蔵版名無しさん :2021/12/12(日) 22:32:09.11 ID:AUMQww62d.net
音吉だ

788 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 00:30:03.59 ID:EH/H350H0.net
5ch名前欄のおみくじ思い出した、ぴょん吉とか出るやつ
昔は一日ごとにやれてたがもうやってないのかな

789 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 00:59:43.58 ID:H+ajWwaX0.net
“影”という字にはあんまりいい印象持たない人が多いと思うんだけど

790 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 18:56:30.27 ID:9Rqf17Ve0.net
ぱっと思いついたの月影先生ぐらいだ
そもそも苗字だが

791 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 22:28:03.49 ID:wL++V+H2d.net
吉良吉影

792 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 22:31:42.73 ID:tTIhUU6D0.net
昔影丸という少年忍者がいて・・・

793 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 22:38:45.48 ID:8deycOiG0.net
赤影もいたのう
とりあえず忍者には似合う

794 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 23:03:07.05 ID:fIbftGmVd.net
名字なら影山ヒロノブが居るな

795 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 23:40:16.57 ID:FPubqOb70.net
>>791
吉と影両方のネタをまとめてオチをつけるとはやるな吉良

796 :愛蔵版名無しさん :2021/12/13(月) 23:52:39.78 ID:lIFeFAqNa.net
プリキュアに月影ゆりって人もいたよな

797 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 00:34:45.37 ID:q3H7ta3n0.net
そりゃ名字ならいくらでもいるだろ
名前だとむしろ景が多いな。歴史上の人物にもたくさんいる
影慶の場合は影の字がなんかイメージ合ってるから本名でもいい

798 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 01:06:30.03 ID:YmlnOVjQ0.net
運慶とかの法名にあるイメージ

799 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 08:40:35.93 ID:jXB8jSPNr.net
実際には影慶は本名ではないと思うな
ガンダーラの大僧正以外の選手やら梁山泊のヒラ戦士やら本名ではなさそうな名前を普通に名乗ってる男は結構多い

800 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 08:44:47.27 ID:ZjH0nmSk0.net
本名影山慶一で略して影慶かもしれん

801 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 08:48:43.96 ID:BpcRthZbd.net
安国寺恵瓊

802 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 09:22:58.96 ID:oPsGL2Vqa.net
>>800
それだ!

803 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 19:49:58.10 ID:LtnUhktf0.net
敵だとロウロウ館、ガンダーラ、黒蓮珠、冥凰島の大将は本名だろうがファラオは違うだろうな
ゼウスと梁山泊の三首領は本名だろうか

804 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:18:32.21 ID:dT+LDiu20.net
ゼウスっつーかオリンポスの連中が本名のわけないだろ
ギリシャ人の名前に漢字充ててるんだから
三首領もあの地位に就いて梁山泊を頭に付ける名前を得たんだろうから本名じゃない

805 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:33:03.03 ID:LtnUhktf0.net
自分たちの国で漢字使ってるわけでもないだろうに聖紆麈とか名乗ってるんだから
本作らしく漢字を当ててるだけでそれが本名か否かとは別の話じゃないか?
生まれた時に神の名前からとってどんな字か知らないけどギリシャ語でゼウスとつけられたとかはあり得るかと
まあ本名でない可能性の方が高いとは思うが

806 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:33:16.56 ID:YmlnOVjQ0.net
血を分けた三兄弟がそれぞれ別の姓はおかしいよな……

807 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:34:56.97 ID:LtnUhktf0.net
>>806
ああそれは確かにもっともだ

808 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:37:07.59 ID:mDxYXMYid.net
全員異母兄弟w
まあ神話上のゼウスならヤリチンだから有りうるけども

809 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 20:55:14.64 ID:/Q6qGs7N0.net
>>803
ファラオは世襲性な気がする

810 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 21:05:03.32 ID:YmlnOVjQ0.net
ファラオは人名ではなく役職名だからのう

811 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 21:11:06.01 ID:PZJny6jX0.net
全てを照らす光という意味です

812 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 21:33:25.74 ID:84WKTI6H0.net
ファラオの頭のことかと…

813 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 22:10:56.23 ID:N+YYvpm80.net
ああホタル使ってたのってそういう

814 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 22:33:08.85 ID:iJjS+XAh0.net
>>806
それぞれ別の姓なのはあくまでルーツとなった梁山泊頭領たちのことで
現在の頭領三兄弟はそれにあやかった名をつけられているだけで姓は同じなのだろう
たとえば李さんだとしたら「李梁皇・李山艶・李泊鳳」ということ

815 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 22:44:28.99 ID:BMaJ3qEh0.net
いやあいつらの名前が本名だったら、初めから三首領になることを想定されてたことになる
藤堂の言い方からして梁山泊の三首領が兄弟である規定なんかないからそれはありえない
もし想定されてたら幼少の頃から相当躾けられてるはずで、その結果よりによって長兄があんな外道にはならんだろう

816 :愛蔵版名無しさん :2021/12/14(火) 23:37:11.93 ID:iJjS+XAh0.net
梁山泊は山賊の巣窟なんだから外界のモラルなんか期待できたもんじゃない

817 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 01:32:44.68 ID:m+g3M0Cm0.net
首領に成り上がった次点でその時空いてた(もしくは奪った)
ひと文字ゲットできるんじゃね?

818 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 10:29:17.51 ID:qRrEfrCNK.net
代々首領が同じ名前を襲名と予想

819 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 10:43:01.46 ID:YVIFYtK40.net
初代首領たちと、当代の泊鳳たちの名は違っていたよ

>>814のように、姓は維持して名前に引用するか、
あるいは「李皇・李艶・李鳳」の兄弟が「梁皇・山艶・泊鳳」に改姓するか
どちらかだと思う

820 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 11:26:14.72 ID:ggWfMc7da.net
暁の梁山泊の首領の名前は劉燕だから魁の三兄弟は元からその名前だった可能性が高い
ちなみに暁も首領は三兄弟で兄二人は故人で名前は不明

821 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 12:22:40.32 ID:CNX66UVV0.net
影慶が48匹の蜂に襲われて、これがほんとの影慶Bee48…フッフフ

822 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 12:26:07.36 ID:xuXBNyZI0.net
愚か者の死体を海に捨てて片付けい!

823 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 12:46:11.71 ID:qwzNJZ91d.net
>>821
貴様は病院より火葬場へ行くべきだ。

824 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 13:15:56.73 ID:qRrEfrCNK.net
>>821
さすがは塾長!
ギャグのキレは昭和なのにネタが平成

825 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 16:23:56.74 ID:baPAkzo3d.net
フッフフ、嫌いではない

826 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 16:43:17.48 ID:82Jop6kH0.net
>>821
嫉妬すら感じる

827 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 17:24:29.10 ID:3QRBLXJS0.net
ガンダーラってあんま強くなかったけどクズ選手がそこまでいなかったのは評価点じゃね?
テンショウ法師と牛宝と竜宝も性格悪いっぽいけど卑怯な手は使ってないし

828 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 18:35:54.81 ID:ofuDDhR50.net
死んだふりしてあげた颱眩法師、猿を大事に育てて慕われてた猿宝はいいやつ
問題なのは男の勝負に横槍を入れてくる長老達だな

829 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 18:56:46.15 ID:9+tgfR090.net
男塾の目に触れてないから外道呼ばわりされてないけど
数合わせの為だけに味方を3人殺した竜宝は
ある意味勝利のために敵(男塾)に対して卑怯な手を使った連中より外道じゃないかね
他にも味方を殺した男は何人かいたけどあれほど理不尽なのは少ない

830 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 19:11:26.12 ID:+3iYV4p90.net
>>821
当然、センターは女王蜂なンだろうな?

831 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 19:25:25.40 ID:txSaF9CTd.net
>>829
「お前ら帰れ。もしくはデルフイみたいな非戦闘要員扱いな」って言えばいいだけなのにな。
何もいきなり斬首することはないよな。

832 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 20:28:53.94 ID:VLJEEXhXa.net
まああの竜宝の蛮行を大僧正含め誰も咎めないあたり個人というより組織がヤバい可能性が高い

833 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 21:05:18.09 ID:zIVPB/AB0.net
元々長老たちは大僧正が天挑五輪に出ること自体が不本意だったのかな
山にこもってばかりでなくガンダーラ超人拳の強さがどれほどのものかを
自他ともに知らしめたいって大僧正の若い熱意に押されて見送ったけど
本当は心身を鍛える目的以外の私闘はさせたくなかったとかで

834 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 21:41:55.29 ID:3vTTyhCWa.net
しかし大僧正は明らかに竜宝のあの行いを快く思ってなかったと思う
好きにしろと投げやりに言ったり
牛宝と猿宝がやられたときもニヤついてざまあとでも言いたそうだった

835 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 22:10:57.77 ID:0cXy+a1q0.net
まぁ内部派閥あるんだろうね
明らかに三放精は体育会系っぽいし
なにやら意識が高そうなインテリ僧正様とは相容れないだろう
わしは東大卒である

836 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 22:13:43.04 ID:YVIFYtK40.net
と 東大……!
あ あのルーピー鳩山 いや男塾塾長江田島平八を輩出した あの……!!

837 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 22:15:14.53 ID:hsJnc8qm0.net
>>831
言いたいことはわかるがデルフイの名前が出るってどういうことだw

838 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 22:29:18.75 ID:wN9rn+T7a.net
デルフイは打たれるからな

839 :愛蔵版名無しさん :2021/12/15(水) 22:31:54.56 ID:baPAkzo3d.net
漢のダジャレである!

840 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 00:25:11.98 ID:01+JDQL20.net
今日の流れは駄洒落づいてるな

>>819
兄貴と弟の堅実さに比べて次男のDQNネームっぷりがひでえ

841 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 00:25:29.29 ID:9sZwQl+p0.net
某塾生「むう…なかなかの手練れにござるな。しかしその程度では拙者も負けてはおり申さぬ」

842 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 01:12:28.96 ID:3Cfm9R3Y0.net
来る物を拒まなかった雷電

843 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 08:00:07.08 ID:wjSPWhen0.net
竜宝も伊達相手じゃなかったらもうちょっと頑張れただろうに

844 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 08:08:26.79 ID:U/F3vZ1Gr.net
竜宝は伊達を相手にあそこまで戦えば十分だろう

845 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 08:39:30.79 ID:UU8XQf9nd.net
魔術師ディーノと戦ってほしかった。

846 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 08:47:21.72 ID:QUFrFFKq0.net
>>843
それ伊達の対戦相手のほとんどに言えることでは

847 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 08:57:58.02 ID:bvb0DiOM0.net
選りすぐられた者だけが集まる厳娜亜羅、その中でもエリートなのが十六僧
…という設定なのに伊達にまとめて瞬殺されてたな

848 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 09:00:27.07 ID:JNv68s1n0.net
刃の上を歩いて渡るとか、石の棺を素手で砕いて脱出してくるところは格好良かったんだが……
修行シーンは厳娜亜羅が一番いい

849 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 09:04:55.46 ID:U/F3vZ1Gr.net
幼い頃から孤戮闘を生き抜いてきた伊達は修行については年季が違う

850 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 10:07:52.88 ID:akW0vSG1M.net
囀笑法師はよくこのスレで馬鹿にされるが
ヒマラヤ山脈で凧に乗る修行をしていたとすると文字通り超人だと思う

851 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 11:05:20.68 ID:+1gZcyUYa.net
>>850
馬鹿にされているのとは違うな
むしろ猛者揃いの男塾に全く気づかれず大凧に乗るとか
間近で戦う影慶にも気づかれないほど精巧な人形作るとか
感心されてることのほうが多い

852 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 11:14:56.87 ID:bvb0DiOM0.net
天挑で厳娜亜羅十六僧のうち一人は留守番だったのか、
それともたまたま一人欠けてて15人だったのか

853 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 12:22:22.64 ID:U/F3vZ1Gr.net
よく考えればあの高さから頭の方から飛び降りて平然と着地する体術もなかなか凄いしスペックは高いが修行する方向性を間違った気がする

>>852
十六僧の内一枠は大僧正の指定席なのではないか?

854 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 13:42:08.02 ID:qPr39fU60.net
>>848
あれ刃の上渡ってたのか?
絵を見ると鉄パイプかなんかかと思ってたんだが

855 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 20:14:56.98 ID:/MLvHDvB0.net
>>840
たぶん生まれた頃から骨相学とかに照らし合わせて
この子はとんでもない色男に成長する!と太鼓判を押されたのだろう
加えてあんな超絶奥義を習得できるんだから武術の才能もある。惜しい男だった

856 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 21:36:39.46 ID:YTYOOgfD0.net
>>853
だろうね
十六ワンセットでチーム名つけてるから色々微妙だ
十二僧+三宝聖+大僧正の方が数字のおさまりがいいのに

>>855
負傷で伊達や蒼傑みたいな傷モンになったらどーすんだその名前wwwww
骨相については否定せんが、暁の三面拳もあるし

857 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 22:01:19.50 ID:M2TnJLLX0.net
十六闘神とか十六僧とか十六傑というのは参加にあたってチーム名付けてるんであって元からそういう組織名じゃないよなw

858 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 22:09:24.94 ID:zal3H6/F0.net
梁山泊とかは天挑への出場者16人を決めた時十六傑と名乗ったのかもしれないけど
ガンダーラは雷電の説明からすると天挑とは関係無く十六僧と決まってるっぽい

859 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 22:11:19.73 ID:JNv68s1n0.net
神拳寺が来ていたら「神拳寺十六蒋」になっていたかも知れん

860 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 22:48:36.91 ID:JJ4i69BP0.net
雷電曰く、石柩嵌の密業に成功するとガンダーラ十六僧の一人として認められるらしいが
十六人全部埋まっていて席が空いてない時に石柩嵌の密業に成功したらどうなるんだろう?
十六僧のトップが繰り上がって四宝聖になるんだろうか?

861 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 23:13:21.83 ID:/MLvHDvB0.net
>>856
中国の男伊達って割とそう言う負傷を武勇伝にして
違う通り名を江湖に轟かしてしまったりすることもあるので
その時は「美しい顔だが派手な刀傷が走っている男」として山艶は評価されてそう

862 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 23:48:32.93 ID:YTYOOgfD0.net
>>860
空きポストがない時は挑戦イベント発生しないんじゃね
もしくはクリアしておいて空きポストできたら繰り上がりとか

863 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 23:53:35.96 ID:bvb0DiOM0.net
山艶vs飛燕の美形対決とか面白そうだな
両者とも空中戦が得意で体術とスピードが武器と似てる
羅刹と接戦の山艶が地力じゃ上だけど飛燕は格上相手でも頑張るからな

センクウには負けたが、その後格上の颱眩法師、ネスコンス、マハールに2勝1分けだからな

864 :愛蔵版名無しさん :2021/12/16(木) 23:55:54.63 ID:KOIbrnoC0.net
組織名に常に十六僧とついてるって話自体が、雷電の記憶違いだろう
天挑に参加しない以上16人にこだわる意味がない
そこまでこだわって選抜してるなら人数合わせで3人の首刎ねるとかないわ

865 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 02:21:47.32 ID:yJkg0wa60.net
オリンポス十六闘神も時の皇帝が常に16人の精鋭を護衛として傍に置いていたみたいな解説あったはず

866 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 06:20:23.72 ID:HQMLwnoGa.net
>>860
あれは修行の集大成として最後の試験を受けるようなもので
達業僧の資格を得られるかどうかのもの
十六僧がどうのというのは今大会の参加枠の話であろう
そうでなけりゃ話がおかしくなる

867 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 06:49:06.96 ID:Q4/w4VAs0.net
ガンダーラはこれまでの敵とは違うぞって緊張感が漂う中、先陣切って出ていく影慶がカッコよかった

868 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 10:16:02.28 ID:fkveO4sZd.net
>>866
そもそも雷電はガンダーラが参加してることに驚いてるんだから、出場資格の16枠を賭けた試練のことなど語りようがないんだが。

869 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 10:33:20.46 ID:2ZIBVLW80.net
「達業僧」と「十六僧」は違うからのう

合格者は達業僧で
天挑に行くチーム名が十六僧

そうでなければわざわざ併記する必要が無い

870 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 10:34:03.35 ID:TP/KZsAxK.net
>>834
遅くなり申し訳ないが
実はあの三人はトリオで闘う予定で、あそこで首を跳ねられたのは闘う時に使用予定だった人形と予想
つまり闘う前にネタバラシされては闘うワケにもいかず出場を辞退したと
人形使いにしても同じトリックを使用する要員がいるんだから不可能ではない

871 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 12:37:09.04 ID:iPaIn+Fhr.net
修行を終えて下山する者は千人に一人とか言われてたけどガンダーラの本山に残らずに出ていく者もいるだろうな
で残らない者は十六僧にも入らない

872 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 12:47:40.03 ID:go7w0sw3d.net
僧侶なのに雪鼠の薫製食べるんだよな

873 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 13:10:02.20 ID:2ZIBVLW80.net
なにしろ殺生を行うからのう

874 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 16:59:12.53 ID:L1yIDLM3d.net
超人的な殺人技を修行する一方で、外界との接触を一切断ち切ってきたわけで、では何のために殺人技を?って疑問がある。

875 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 17:31:11.46 ID:Fqg72/bhd.net
>>868
ガンダーラ参戦には、雷電どころか、あの藤堂兵衛さえも驚愕して戦慄いてたからな
まさに伝説のベールに包まれて幻想だけが膨らんだ集団
実際は、伝えられるほどの力はとてもなく、藤堂も失笑してただろうな

876 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 18:08:26.61 ID:uxnAykFUM.net
死を身近に感じることで輪廻を悟り解脱に至れるのだよ

877 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 19:38:14.53 ID:Sine3x+Q0.net
>>875
まあ最後まで見ないで庭に出て居合で牛の首斬ってたし
あまりに期待外れで失望したんだろうな
この段階では飛燕を殺そうとしてなかったから相当早い段階で見切りをつけたらしい

878 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 20:45:39.31 ID:fJoEKh6Za.net
>>874
本来は拳法の修行も精神と肉体を鍛えるためのものだったのだろう
殺人的な技を身に付けたからといってそれで人を殺さにゃならん道理はあるまい
ただ大僧正は身内だけの技の披露に我慢ができず外界に出ていこうとしたんだが

879 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 20:54:46.29 ID:6b7mib3f0.net
>>876
あれでも一応仏教寺院だもんな

880 :愛蔵版名無しさん :2021/12/17(金) 22:07:31.80 ID:aBDNu57+0.net
土地柄も性質もジョジョの奇妙な冒険の波紋法みたいなもんだな
ジョジョも2部〜3部の序盤あたりはかなり男塾してるので参考にしてる部分もあるかも

881 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 00:10:49.55 ID:/Jln8JoE0.net
御近所に波紋戦士の修行場あったりしてな

882 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 00:40:40.76 ID:S2Py1gbNa.net
ガンダーラ長老達がまだペーペーだった頃、スト様と会ってるかも知れん

883 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 06:12:54.07 ID:PuG+AsV60.net
>>875
修行の最終テストもだんだんと石壁が薄くなって、50センチが50ミリになって、
火を炊くのもやめて、材質も石から木、木から灰色の発泡スチロールに…

884 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 07:10:49.24 ID:BxgvJoWb0.net
全ての修行を終えて下山するのが千人に一人なので
下山せずにガンダーラに残る人を含めれば達業僧はもっといるとか

885 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 11:46:27.39 ID:Q+3wzBz+K.net
>>884
ガンダーラ…


この世の天国だとか
皆山を降らず昇天するからのぉ

886 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 11:48:23.90 ID:aWlWp/IP0.net
そこに行けばどんな夢もかなうというからな

887 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 11:56:06.74 ID:kSSz6ZCaa.net
あの石棺の業をクリアして達業僧の称号を得た者はおそらくまだいるだろ
その中で今大会のため選抜されたのが十六僧と呼ばれてるのだろう

888 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 11:58:07.11 ID:BxgvJoWb0.net
竜宝のように極武髪を結えるのも千人に一人なんだよな
どの千人なのかよくわからないが

889 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 12:34:31.36 ID:LNFX6nYra.net
なんであんなに修行する奴多いんだろ?

890 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 12:36:14.79 ID:k7/6Sk170.net
修行に送り出すという体で口減らしするのが一般的な風習なのだ

891 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 14:17:30.72 ID:wtMucgnnd.net
めちゃくちゃ強くなってリベンジに帰ってくる

892 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 14:26:35.51 ID:d5ZQ+13x0.net
神拳寺にウジャウジャいるモブだって雷電曰く「拙者たちなど彼らにくらべればまだまだ赤子同然」の実力者

いくらなんでも大風呂敷広げすぎと思ったな

893 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 14:35:17.38 ID:aWlWp/IP0.net
10人がかりでJのワンパンで沈みそうなやつらだったもんなあ…
最初に腕ふっとばされた奴とか伊達の相手すれば2秒で死ぬだろw

そして出てきた幹部も
・鈴が無ければ雑魚
・ほぼ蜘蛛だより
・下劣な雑魚

894 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 14:50:49.62 ID:BxgvJoWb0.net
智将の視覚以外にまで作用する幻術は相手が王や塾長クラスでなければ極めて強力な技だろうし
他の二人も描写に失敗してる感は否めないが強いことは強いんだろう
仁将が目を閉じた伊達に気配を悟らせずに動いていたのはなかなか凄いと思う
ただ塾長がそこに行ってはいけないと言っていたのは神拳寺というより拳皇に敵わないと思っていたからだろうな

895 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 14:51:16.13 ID:OF5mqXTYa.net
義蒋のあの技なんて劣化蛇撤槍にすぎず
しょせん竹槍なんだから鋼の剣とかとぶつかれば簡単に砕け散るだろ

896 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 15:18:18.42 ID:d5ZQ+13x0.net
仁蒋は真っ向勝負の伊達が思わず血で目潰ししてしまうくらい追い詰め
智蒋は相手が作中最強クラスの王大人だったからまだ実力は未知といえるが
義蒋は得意な決闘法で負けた上に、蜘蛛や武器頼みで強そうに見えなかったな……

897 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 15:26:11.25 ID:0LkllTZEa.net
一応自害しようとする潔さはあったが、それも仁蒋が自爆した後だから見劣りする

898 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 15:51:43.68 ID:0jDhtLlOd.net
相手が大僧正なら活躍できたかも知れないのに

899 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 15:57:58.61 ID:d5ZQ+13x0.net
○伊達vs仁蒋●
●雷電vs義蒋○
○泊鳳vs義蒋●
●大僧正vs智蒋○
○王大人vs智蒋●

こうしておけば雷電や大僧正も七牙で試合できて三蒋ももっと強そうに見えたかな

900 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 17:57:59.83 ID:/5oBRCNm0.net
試合できるけど負けるのか

901 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 18:31:58.11 ID:/OmaUS5d0.net
それはそれで大僧正が天挑加入組で唯一の敗北者としていじられそうだな

902 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 19:20:49.71 ID:bCeZ2WKB0.net
戦わなかったからここまで話題になるってのもあるからな
蒼傑とか戦ったのにほとんど話題にならない

903 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 20:41:16.29 ID:bpNgEyJ30.net
男塾シリーズで一番大きい戦いだった天挑五輪編のラスボスなのに七牙編でチーム分けする直前のシーンを最後に出てこなくなった豪毅ェ…

904 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 20:44:52.15 ID:AWKAwzwb0.net
>>899
雷電単体なら分が流石に悪いが、義蒋が蜘蛛を使うからには雷電だって猿を使う。
あの竹林はむしろ猿に取ってもホームグラウンドみたいなものだ。
猿三匹がまとめて蜘蛛の巣に引っかかるのでもない限り雷電が負ける構図が全く見えない。

905 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 21:00:26.96 ID:VkMssd9y0.net
>猿三匹がまとめて蜘蛛の巣に引っかかる
そのシーンが目に見えるようじゃ……

906 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 21:17:27.04 ID:953CtUXpa.net
埋め立て荒らしが湧く前にそろそろ次スレを決める時期か

907 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 21:20:07.69 ID:bCeZ2WKB0.net
藤堂豪毅は伊達、邪鬼と比べて桃のライバルとしてはキャラが弱すぎる

908 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 21:22:20.32 ID:S8evYcjEd.net
もみあげキューティクルという武器がある

909 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 21:25:00.96 ID:VkMssd9y0.net
>>906
最近はおとなしいが、注意しておくに越した事は無いのう

910 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 22:36:24.86 ID:N7uv9f/Q0.net
フフフ…気が早いのう貴様等、どれゆっくり考えるとするか

911 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 23:04:12.11 ID:ZdtfH7zt0.net
>>894
荒唐無稽なりに技の背景に原理がきちんとある漫画だった男塾で
「幻術」という安易ななんでもありを持ち出した
これはメタ的に作品が死にかけてることを白状したのも同然
まじめに見る気が失せる

912 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 23:08:51.35 ID:ATjCp8Mc0.net
驚邏大四凶殺:桃以外全員死亡
大威震八連制覇:桃、伊達のみ生存
天挑五輪大武會:鎮守・月光・邪鬼以外生存

桃のラストバトルはだんだん緊張感がなくなるのう

913 :愛蔵版名無しさん :2021/12/18(土) 23:16:04.07 ID:/OmaUS5d0.net
>>912
待て、八連ではJと富樫と虎丸は重傷は負ったが、王大人から死亡確認されてないだろ

914 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 00:20:30.11 ID:i74lG7yp0.net
>>902
第一牙は読者にとっても顔見世興行だったから
「まあ勝つだろな…ああやっぱり」って印象しかない
むしろ泊鳳豪毅に出番取られた
桃と伊達のコントが印象に強い

915 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 00:44:43.53 ID:uVW2nB470.net
>>911
暁なると気を超えた念が出て来て流石についていけなくなった

916 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 00:47:02.44 ID:1WxBktLX0.net
泊鳳はワニの着ぐるみ着込んでたしな

917 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 01:30:22.85 ID:A5l3Jwtod.net
そんな凄い奴らが街のヤクザにギリ勝ちだしなw

918 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 01:57:19.94 ID:RvM7zrvH0.net
男塾周辺のヤクザは日々塾生との戦いに巻き込まれたり
最悪の場合男塾から戦車砲による攻撃を受ける可能性がある
それゆえ鍛えに鍛え上げられたプロの集団となったのだろう
そこらの弱小ヤクザは一号生にすら潰されてしまう

919 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 02:38:59.45 ID:1WxBktLX0.net
楽狂大学とかJJジョージとかも彷徨いてるし
ヤクザも命がけなんじゃろうな
なにしろ警察が一般人より日和てるからの

920 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 04:45:39.71 ID:b+N3oMgg0.net
高校生(?)が超人揃いの地域に生息するヤクザがハンパな奴らであるはずがないからな
警官が役ただずなのは逆に治安維持を放棄した結果だろう

921 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 07:52:43.12 ID:hpMa+3QVa.net
>>903
続編では天よりで藤堂財閥の総帥として働いてる姿が見られるけどな

922 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 07:55:08.69 ID:KVj83Pk20.net
>>901
ゴバルスキー「わしのこと覚えてるか?」

923 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 09:44:39.13 ID:RvM7zrvH0.net
>>921
その設定で良かったのに、また兵衛を出すために剛毅が総帥になったのが無かったことにされてしまった……

924 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 10:12:17.62 ID:FmRS52c/0.net
不良高校生に伝説の拳法の継承者がいる世界のヤクザだからな

925 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 10:18:14.90 ID:bZIT/LRB0.net
1話で桃がヤクザの事務所に突撃して出てきた時点から桃とヤクザの力関係があまり変わってない気もする

926 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 10:59:59.06 ID:+F3ZV+6y0.net
>>922
ゴバルスキーはギーガーに勝利している
幽鬼之丞に斬られた時のゴバルスキーは戦闘時ではないから敗北にならない

927 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 11:25:45.05 ID:KVj83Pk20.net
>>926
> >>> 幽鬼之丞に斬られた時のゴバルスキーは戦闘時ではないから敗北にならない

https://i.imgur.com/djjw0BQ.jpg

928 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 11:35:41.97 ID:BfoYRG54a.net
関連作品で魁の塾生が出てくることあるけど
ゴバルスキーは何度も描かれて扱い良いよね
大僧正は一回しかいないし影も形もないキャラもいるのに

929 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 11:47:46.24 ID:JEtE7Qq60.net
ゴバルスキーと泊鳳はミヤレのお気に入りに見える

930 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 11:51:08.49 ID:NUrp6VVOd.net
ヘルバーに大逆転勝利したファラオは余韻に浸るほどはしゃいで喜んでたよな。よほど勝ちに恵まれてなかったのか。

931 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 11:53:29.98 ID:/TcWEKVud.net
味方どころか敵(天兆五輪の再生怪人)も、過去の遺産でしか食えないのが笑える
ディーノが超パワーアップして、ジェセル三兄弟・黒連珠の双子・宗江将軍と、三タテしたのに吹いた

932 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 12:53:53.59 ID:4hMPRqkE0.net
>>907
妙にキン肉マンスーパーフェニックス感があったなと個人的には

933 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 13:11:29.64 ID:zzgeUEzCa.net
>>918
男塾の宿敵のいくつかはヤクザなのかもしれん

934 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 13:12:38.04 ID:936b99DT0.net
>>907
ファラオ(劣化前)にすら見劣りする。

935 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 13:32:20.61 ID:qKwY2HgU0.net
>>933
覚せい剤売り捌いてるような極道は敵だろうな
桃も総理大臣になって「麻薬は核兵器より危険だと思っている」ってコメントしてたし

936 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 13:45:12.87 ID:uVW2nB470.net
>>932
バッファローマン、悪魔将軍、ネプチューンマンと比べて実力的に見劣りしないのにラスボス感無いのが分かる

937 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 13:53:40.02 ID:RvM7zrvH0.net
実戦ならば殴り倒せるが
日常の中で侵略してくるのは対処が難しいからのう

938 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 14:00:04.37 ID:JEtE7Qq60.net
黒蓮珠のメンバーは暗殺者なのに闘い方が派手すぎるよな
フーチンの吹き矢はそれっぽかったが

939 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 14:48:56.88 ID:kTp7cVnG0.net
>>936
豪毅は男気あるところも何回か見せたし桃と似た奥義も使うしラスボスらしくなれる要素はあったんだけどな
でも三凶撰に後ろをとられたり師範に刀を斬られたり桃との戦いでは桃の仲間が背後に来るようにして奥義を使わせなかったり
実力も最大限高く評価しても桃と同等以下だし天挑のラスボスとしては確かに残念なところがあった

>>938
暗殺者としては武幻城の死?部の方が遥かに優れていそうではある
でも民明書房解説にもあったように主頭の蛇は暗殺に使えるかもしれない

940 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 14:51:10.50 ID:xZzwhhO2d.net
>>938
同人ネタとしても有名だもんな
https://i.imgur.com/lrpWYTB.gif
https://i.imgur.com/B48m0jY.gif
https://i.imgur.com/Fyy5rSh.gif
https://i.imgur.com/ahUYLK7.gif

941 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 15:07:19.58 ID:qKwY2HgU0.net
>>936
インフレ上等のバトル物はつきつめると2パターンのラスボス像にぶちあたる
ひとつは「神殺し」。ここでいう神とは神その物に限らず主人公が身を置いてる
環境における頂点のことでボクシングマンガなら現階級のチャンピオンだし
将棋漫画なら名人だ
もうひとつは「自分殺し」。主人公が最強の位置づけに立ってしまって相手がいないから
主人公の影とか、暗黒面とか、双子の兄弟とか、クローンとか
とにかく鏡写しの同等の力を持った存在を出してそいつと戦わせるというもの

そうするとスーパー・フェニックスは「神の力を授かったキン肉マンと同質のレスラー」
という二つの要素がうまいこと重なった存在として描かれている

942 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 15:12:53.09 ID:qKwY2HgU0.net
フェニックスが見劣りする原因は立場というよりは
ひたすら行動が粗末な小悪党で自分から魅力を下げてしまったところにある
登場初期のような堂々とした態度を全編貫いていればラスボスとして人気も出ただろう

943 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 15:25:13.49 ID:RvM7zrvH0.net
堂々としたライバルの役として、後からキン肉マンソルジャー=キン肉アタルを思いついてしまい
フェニックスはその役から降ろされてしまった

オメガ編で、「言う事はやはり憎らしいが、決して小物や悪人では無い」という人物像を確立できたのは幸いだと思う

王位編のまま捨てられていたら悲劇だった
ずっと「登場初期のような堂々とした態度を全編貫いていれば……」と惜しまれ続けただろう

944 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 15:41:36.87 ID:zRRdWcS00.net
漫画とかで主人公が必然的に成長しすぎて
初期に登場した宿敵もありえないレベルまで成長して行ってるロマサガ形式もある
こういうのは適度に間引くというか幕引きしてしまって、次の敵を出すべきだったんだろうな
明日ののジョーとかでは力石が心のライバルとして永遠に残ってるから
たとえ南米ボクサーとか世界チャンピオンが出てきても格落ちはしない

しばいたれタカっていう打ち切りのボクシング漫画は、初期のライバル(近所のジムに所属)をそのまま温存してしまったから
その後に南米ボクサーとか強そうなのを倒しても、最後の宿敵が地味な日本人ボクサーで「俺の戦いはこれからだ」だからカッコ悪い

945 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 15:50:10.30 ID:k4r9RNIFM.net
主人公とライバルが両方インフレしたって最初に思い付いたのはりんかけだな

男塾は珍しい技が出てくるだけで、レベルは伊達や邪鬼からあまり変わってないと思ってる

946 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 16:52:15.41 ID:qKwY2HgU0.net
それに男塾は基本団体戦で、桃個人が特別脚光を浴びるような内容でもない
今度の闘いは桃の過去に関係がある…!とか
修業時代死んだはずの桃の兄弟弟子が実は今回の事件の黒幕…!
みたいな流れ、男塾にはないから桃はとにかく自分の出番で負けなければそれでいいし
目の前の勝ち負け以外に克服しないといけない縛りもない

947 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 18:37:58.45 ID:uVW2nB470.net
ストーリーの途中で主人公が修行して強くなるのが普通だが、過去に修行してたってことで当たり前のように強くなる作品だからな

948 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 18:41:26.83 ID:UWcziYAt0.net
インフレってよりチート化

949 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 20:56:07.24 ID:qKwY2HgU0.net
桃はケンシロウとか緋村剣心の系列だな
過去に何かしらの修業に打ち込んで多くの技術をマスターしているから
強さの引き出しが最初から揃っていて、順次それを明かしていくことで
戦局に対応する。最終奥義だけお預けモードというのもあるが
桃は普通に使える感じだったし安定性でいえばバトル漫画界でも屈指

950 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 22:10:27.67 ID:oKqbx2Bwa.net
魁は「気」や幻術を使うキャラがいてもまだ格闘漫画だったが
暁は本格的に何でもありの能力バトル漫画みたいだったな
暁以降がつまらない要因の一つだと思う

951 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 22:23:59.76 ID:kTp7cVnG0.net
本作では単純な強さでのインフレはあまり無く色々な技が出てきてそれで戦うのが面白さだった
荒唐無稽ながらもあれだけ色々な技や特殊決闘法を含む戦いを描いたのは大したものだが
面白い技がネタ切れになってきたのが本作の寿命だったのだろうと思う

952 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 22:51:07.83 ID:4hMPRqkE0.net
>>949
今も昔もジャンプ主人公の中でも相当レアな「無敗キャラ」なんだよな桃って

953 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 22:54:29.16 ID:rU4Tgs180.net
桃の成長描写は心眼会得ぐらいなもんか

954 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 23:16:24.67 ID:RvM7zrvH0.net
四凶の時はいろいろとあった

955 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 23:51:57.03 ID:jVeKgVem0.net
>>952
芋判で塾長にも勝利してるんだよな

956 :愛蔵版名無しさん :2021/12/19(日) 23:53:59.27 ID:7WEclpaS0.net
振り返ると虎丸に延髄チョップで気絶させられたのが違和感あるな

957 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 00:41:53.93 ID:J6FmEM+l0.net
あれくらいの加減の方が面白かった
邪鬼に勝たせてしまった都合無敵化するしかなかったんだろうが
敵と同じ技使わせると技の多彩さが感じられなくてつまらんのだわ

958 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 00:47:06.82 ID:wrgTcdhRa.net
敗北→特訓して成長というあるあるパターンがないんだな

959 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 01:04:36.11 ID:x1iHx3xM0.net
邪鬼には完全に圧倒されたし、同等の実力を持つ聖紆麈には邪鬼が助けに来てくれた
「桃は邪鬼に勝ったのだからもう邪鬼より上で、聖紆麈も桃に任せれば心配あるまい」とはならず、
桃もまた「どけい、貴様の出番では無い」の一員であった

敗北させないように守られているとも言えるが、最強では無いという描写はあるよ

960 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 01:04:55.53 ID:x1iHx3xM0.net
ところでもう950超えてるし、次スレのタイトルを……

961 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 02:16:54.28 ID:XTi2bLeY0.net
ごっつぁんです、先輩

962 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 02:27:32.51 ID:ApflOvl2d.net
ちょっと待ったらんかい!

963 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 06:24:51.64 ID:YZs6br5sM.net
>>959
そもそも最強は塾長だからね
邪鬼とか最強クラスには、対応力とラッキーで勝っただけで何回やっても勝てる無敵キャラではないと思う

964 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 06:40:41.96 ID:dDhg/Wz80.net
赤石は微妙だけどJ、伊達、邪鬼は戦った時点だと桃より格上の相手だったとは思う
Jとは戦ったのがボクシングだったせいだし伊達にもその後数々の謎奥義を披露した桃なら苦戦はしても普通に勝ちそうな気がするが

965 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 08:13:40.38 ID:qD0r/LHJd.net
赤石、J、伊達、邪鬼と苦戦度上がっていったがその後は謎奥義を出すようになったから勝てないんじゃないかと思うレベルの苦戦は無くなったな

966 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 09:36:04.61 ID:VPLhvdoa0.net
伊達と邪鬼、いずれも地力で桃を上回る格上だったけど
伊達には大鐘音に後押しされて男塾魂で勝利
邪鬼には雷を利用した機転で勝利したよな

あと実はファラオは天挑ラスボスの豪毅より強かったりする
豪毅みたいに仲間をかばわせたり麻酔銃の横槍がなくても桃をあと一歩まで追い詰めたからな

967 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 11:23:46.98 ID:rFBko2Uf0.net
邪鬼の雷並みの「イチかパチか」の賭けだったしな。
もしファラオが刃物を宝石で跳ね返さず単に避けていたら桃の負けだった。
チンパンジーの小便飲む前のファラオはもう少し評価されてもいいと思う。

968 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 12:04:55.19 ID:x1iHx3xM0.net
スレタイを早く決めて欲しいのう
決まらんと次スレを立てれんのじゃ

969 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 13:01:49.92 ID:fWAN46xud.net
>>965
ファラオには完封されて負けてたよ
塾長の写真がなけりゃ惨殺されてた
ファラオが殺す気なら、写真出す前に、急所突き刺していつでも殺せてた

970 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 13:49:09.73 ID:e5Ud1kELd.net
邪鬼が虎丸のロープ切断案を却下したからな。

971 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 14:45:44.31 ID:G3cOK/eTa.net
思うんだがあの時桃が鉄球を放しても
ゴムロープが伸びるだけで首が絞まることにはならなかったのと違う?

972 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 14:58:51.59 ID:x1iHx3xM0.net
仕方が無い
次の話を調べてみたが、候補になりそうなものは「纏劾狙振弾」くらいしか無かった
他に候補が挙がらねばこれで立てるぞ

973 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 14:59:33.22 ID:CmNbQ150K.net
>>971
そんなこと塾生が気付くとでも…?

974 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 15:30:44.71 ID:Zc0UPHfV0.net
そこは伝説的マジレス「ゴルフの発祥は」「イギリスです」
くらいのひねりは欲しい

975 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 15:39:37.64 ID:Cv5/PAkVa.net
わしは「宗家二代 呉竜府」を推したいのう

976 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 15:53:37.62 ID:x1iHx3xM0.net
>>974
そうだった
「ゴルフは英国発祥」
「宗家二代 呉竜府」
で文字数が入る方で行こう

977 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 16:33:11.02 ID:e5Ud1kELd.net
そこは中国発祥にしないと意味なくね?

978 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 17:05:35.33 ID:x1iHx3xM0.net
立ててきたぞい

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1639987412/

979 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 18:09:22.69 ID:Vt2sQHTvr.net
>>971
男塾世界の特殊な材質のロープだからあの長さで鉄球を離すと伸びたり切れたりせずに首が絞まるんだろう多分

980 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 18:32:20.18 ID:QghaPUnb0.net
>>978
まあ乙
そのスレタイは俺も考えたが「呉」と「竜府」の間にスペースがあるのが気になってた
スレタイは原文のままで行くのが男塾スレの伝統だからね
ただそうすると宗家二代の次にも同じスペースがあるからバランスが良くないし
このくらいの改変なら是とすべきだな

例の馬鹿は今スレ全然来なかったから進行もまったりとしたもんだったな
おおかた男塾スレには飽きて他のどっかで暴れてんだろうが

981 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 18:46:57.54 ID:x1iHx3xM0.net
>>980
まだ分からぬ
わしはまだ、奴はIDを変えて「ちょっと空気を読めないスレ住人の一人」になりすましている危険性を案じておる
大きな実害は無かったのが幸いじゃが

982 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 19:50:06.24 ID:Zc0UPHfV0.net
暁以降の男塾って裏切りものがいるとか陰謀が背後にめぐらされる話が増えた気がする

983 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 20:44:59.91 ID:P1xKPsCp0.net
天頂五輪の16人は参加者多すぎだろ
てか4 8 16は安直過ぎ 廊下組は荷が重い

984 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 21:00:10.67 ID:x1iHx3xM0.net
>>982
しかしミヤレがそれを使い切れるはずもなく、適当に終わらせたり、陰謀があった事を忘れたり……

985 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 22:59:46.59 ID:JyZsFQXX0.net
八連参加者からって事なんだろうが戦力的には独眼鉄外して赤石スタメンにしといた方が良かったよな

986 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 23:28:52.17 ID:Zc0UPHfV0.net
少し負けたり死んだりしてもらわないとならんからな

987 :愛蔵版名無しさん :2021/12/20(月) 23:40:09.87 ID:tw29SA3P0.net
七牙は倍の32人にはならなかったが、見たい戦いが見れた気がしない

988 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 00:02:49.32 ID:/MCUFL6R0.net
七牙は最初の宴会と塾長の帰還からのラストシーンだけ面白かった

989 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 00:04:22.03 ID:uyWjovZq0.net
天挑の場合は単に16vs16になるだけじゃなく、それを8回も続けるわけだからな
バトルの規模広げすぎた分内容が薄まってしまった

990 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 03:09:36.61 ID:wQSl4OOd0.net
ファラオってそれほど強いか?
桃の刀に小細工していたから一気に反撃出来ただけで
アヌビスとの戦いで手の内を知っていたのも大きい
さすがの桃も副将大将の連戦はきつかったという話

991 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 03:11:31.57 ID:Ghhwfqye0.net
七牙冥界闘の最大の収穫は
「江田島塾長は宇宙空間を生身で活動できる」
「江田島塾長は生身で大気圏再突入が余裕で可能」
このふたつを絵として残したことにある

992 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 07:25:06.19 ID:p5y+2HIwa.net
>>990
小細工といっても具体的に何をしたんだろうな
刀を受け止めた時に指の力だけで刀身に亀裂入れておいたとか、バキッと

993 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 08:05:31.22 ID:F+Awaf0s0.net
「この剛刀がこうも脆く……!」と驚くほどの硬さの刀に指だけでひびを入れるとは
やはり初期ファラオは別格じゃのう

994 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 08:33:39.60 ID:aYI2lXMfr.net
ファラオは一チームの大将として相応の実力はあるが単純戦闘力だけだとそれほど抜けてもいないだろう
でも策士という面も含めるとかなりの実力ということになるかと思う
ただ耳で攻撃するのが本当に手足を使うより効果的なのかは疑問が残る

995 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 08:54:11.34 ID:PZuhOSyld.net
そのファラオを窮地にまで追い込みながらもちょっとした欲と油断で苦敗したヘルバーもかなりの実力者だよな。
ガスコイン卿も恐れてたし。

996 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 09:28:35.97 ID:CS52v6x/d.net
七牙のファラオは別人と考えてる

997 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 10:35:31.10 ID:2w6TE/8X0.net
性格が明るいというかアホな双子の兄弟か

998 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 10:50:17.18 ID:F+Awaf0s0.net
顔の造りすら違うから完全な別人説が……

999 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 10:57:59.49 ID:PZuhOSyld.net
顔の作りは最終コマと次回の最初のコマで既に変化した。

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/12/21(火) 11:03:58.94 ID:65xSAvjpK.net
殲!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200