2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十六の凶【本当にさよならです】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:12:14.10 ID:rpNzNs4M0.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    六  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:13:20.93 ID:rpNzNs4M0.net
前素霊
第百七十五の凶【辣絹布で織った旗】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1634358036/

■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!

3 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:14:25.64 ID:rpNzNs4M0.net
スレ立て時に一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込むこと

NGにするには、たとえば
「ワッチョイ 5e10-1fFA」のうち「**10-****」の「10-」の部分が不変である
よって「10-」をNGにすれば綺麗に消えるが、これは他の人を巻き込んでしまう事もある

巻き込みをしないためには「5e10-」をNGにすればいいが、たまに変化するので、その都度NGに入れて欲しい


テンプレは以上である

4 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:14:33.67 ID:GRVTnK/80.net
壱の乙「嵩烈殺陣阿悧駕闘」

5 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 14:17:26.63 ID:rhzuRFmUd.net
「乙じゃのう、>>1のスレ立ては」

6 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 18:00:10.18 ID:hvGeCBS+a.net
フフフ>>1乙だぜ、末期の酒は俺のおごりだ

7 :愛蔵版名無しさん :2021/11/14(日) 20:32:24.18 ID:WeyhEWbC0.net
>>1
大儀であった!

8 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 00:48:59.10 ID:DaWc18hu0.net
憎めねえおっさんだが >>1乙となれば仕方がない

9 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 08:57:04.39 ID:HSaqLOW2a.net
これぞ本番ヨーロピアン魔乙術ゾリンゲン>>1乙!!

10 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 11:13:36.25 ID:OBATKpfOd.net
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER >>10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ ブラーボー!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
 ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!  ボールはアミーゴ!
 Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。>>1いんですよ武井先生
>>2ゲットでつきぬけろ!!
>>3ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が>>4日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>6も嫌い
大人であり子供である>7は優しい漫画が好き
>8また、いきたいなワールドカップ
>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1002 頭の悪いコメンテーターどもよ

11 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 15:07:03.06 ID:W2NXbmPqa.net
ガンダーラ十六僧って雷電の解説によると天挑とは関係なくガンダーラ十六僧って名前なんだな
大僧正や三宝星は十六僧より上の存在とすると、初期メンバーは大僧正+十六僧の中の15人で1人だけ居残りの可能性があるな
もしかしたら大会前に1人欠員が出てて十六僧全員出場しているかもしれないけど

12 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 15:58:12.75 ID:GuYcbYSR0.net
梁山泊十六傑は天挑用の選抜チームで
帰宅すれば本来の梁山泊百八星になるんじゃろうと思っておる

13 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 17:32:16.84 ID:W5aYaUBpa.net
天挑で男塾が当たったチーム以外はバンドウ流レベルのチームしか出場してなかったのかな
衒蜥流も雑魚だが一応有名らしいのでバンドウ流よりは上として

14 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 17:59:02.67 ID:cqHTsI+J0.net
十六○○なんてのは普通に考えれば天挑用に付けた名前だが、
ガンダーラの解説で元々が十六僧になってるのを見るとミヤレも深く考えてないのがわかる
冥凰島十六士なんて名ばかりだし

15 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 18:05:36.05 ID:FqRGOanW0.net
12でワンセットになるものは多いのに
あえての16で突っ走るあたりがミヤレ節

16 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 18:12:19.92 ID:Vs6tUyqHr.net
>>13
多少実力の上下はあるにしてもバンドウ流含めて多くのチームは衒蜥流程度ではないかと思ってる
男塾が対戦したチームはほとんどがそれまで犠牲者無しで勝ち残ったことが判明してるのに男塾には大敗してるくらいだからな

17 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 19:12:04.96 ID:wQNi5N+A0.net
衒蜥流の奴らを現実世界で見かけたらとんでもない迫力だろうな

18 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 20:15:43.79 ID:oqZSGRoC0.net
衒蜥流十六衆と蕃鐃流十六騎はどっちが強い?

19 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 20:46:44.15 ID:gQtXEsb30.net
伊達は衒蜥流のことは知ってたな

20 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 21:37:28.30 ID:h0AKF0qN0.net
>>18
衒蜥流はJ相手に一週丸々かけて戦えてたが、蕃鐃流はより少ないページ数で首天童子にひねられたから
これだけ見ると衒蜥流の方がマシそうに見える
でも相手を入れ替えて戦ったら結局同じ展開になりそうな気もするし断言はできんな

21 :愛蔵版名無しさん :2021/11/15(月) 21:59:57.49 ID:k4KRPw7Zd.net
Jでは接近戦にならない蕃鐃流は分が悪いだろう。

22 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:08:09.52 ID:LdyLUDNqd.net
宝竜黒蓮珠が予選勝ち抜けたんだから

23 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:15:29.02 ID:199bONBM0.net
最初の頃のJは自分の間合いに入ってこない敵には手も足も出なかったが
後にスパイラルハリケーンパンチを会得してからは遠距離攻撃もできるようになった
今のJに死角はない

24 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:22:25.03 ID:8mEOqyvr0.net
四凶や八連では相手が間合いに入ってこないというだけでなく特殊な闘場で足場を気にしていたというのもあるからな
平地ならJも素早い動きで自分から相手に近づいていけるから話も違うだろう

25 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:52:49.45 ID:P4LxUQHU0.net
森田大器は?

26 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 00:57:00.38 ID:8mEOqyvr0.net
先に飲まされていた痺れ薬が早めに効いていて力を出せなかったのだろう

27 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 01:04:07.87 ID:eHuAxU5j0.net
Jvs影慶
飛燕vs雷電
月光vs羅刹

実力が近い塾生対決が見たい
人気キャラ補正でJと飛燕が勝ち、三面拳最強の底力を見せて月光が勝ちそう

28 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 02:34:02.91 ID:/R0DbjMP0.net
森田は殴りかかろうとしたところに鉄球が顔面にカウンターで入ったという不覚だったが、
あの鎖鉄球を最初からぶん回していたらJもうかつに突っ込まなかっただろうし
強豪相手に最も有効に使うべく秘策を隠しておいた森田が上手かった

もう一度正々堂々真正面からぶつかり合ったらもう森田は勝てないだろうが
一度きりの奇襲でJを仕留めた手際はやはり森田を褒めねばならんと思う

たとえて言えば、地中からのナイフ一発で邪鬼の心臓直撃に持っていったスパルタカス級の逆転劇

29 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 08:36:54.25 ID:O6cpeclQr.net
しかし森田はあのような大きく目立つ武器をどこに隠し持っていたのであろうか…
それとも目の前にあるのにJが気づかなかったのか?

30 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 09:49:15.82 ID:2j27WFk00.net
日米安保条約という文字を見て「こいつは親米か」と
気を抜いてしまったのかもしれない

31 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 10:06:04.14 ID:2QwHi6cxa.net
最強の岩柱も森田リスペクトにしか見えない

32 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 12:17:04.80 ID:2r9DDF/Ud.net
蕃鐃流のハチマキが「凶殺」になったのは、「日米安保条約」で政治的クレームがあったからかな?

33 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 13:11:31.24 ID:rHdzFIlx0.net
賛成とも反対とも言っていないので賛成派も反対派もクレームをつけづらいのではないだろうか

34 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 13:45:14.47 ID:nJaEF8Wq0.net
しかし、アニメでは森田の鉢巻が常勝に変わっていた

35 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 15:33:02.38 ID:/R0DbjMP0.net
アニメに文句付けてくる輩は「自分はそう感じた」だの「それを連想させる」だので怒鳴り込んでくるからのう
結局はアニメ男塾も打ちきりになってしまった

まあ、最初からやるんじゃなかったとも思うんじゃが

36 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:03:39.41 ID:XSBfB2Di0.net
鬼ヒゲが旧日本軍の軍服から剣道の防具のような恰好になったのも、いわゆる自主規制と言う奴だろうw
鉄カブトはもっと危ないナチスドイツの軍服だったため、これも「忍者」に変更された。

蝙翔鬼の屠殺風車拳が葬殺風車拳と等といかにも言いづらい名称になったのも、
屠殺→屠畜業→B筋からのクレームを恐れたとか
(似たような例に北斗の拳の南斗獄屠拳→南斗獄殺拳)。

37 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:10:52.00 ID:UCe8D0e90.net
月光のてんがいそしんだんを闘技場に行く前の遠目から狙いまくったらだいたいのモブキャラはやっつけられる説

38 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:45:35.57 ID:DB7II9I00.net
呉竜府のイラストでもわかるとおりもともとが軍を相手どる兵器のようだから当然可能であろう

39 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 16:59:34.76 ID:UCe8D0e90.net
ガンダーラ十六そうの遠目から呪術みたいなので鶴来桃太郎に攻撃したジジイたちが最強だということが確定した
殺そうと思えば殺せるけどやったらしゅこうげんにばれるから腕だけ攻撃してたけどチートすぎる。

作中最強のチートの技であると考えらえる

40 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 17:08:13.72 ID:K0FXTzwSd.net
塾長とかなら破りそうではあるが化け物キャラ以外はやられるわな

41 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 17:44:16.32 ID:O6cpeclQr.net
どちらも本人が仕組んだわけではないから卑怯判定は無いが雪が積もった幸運と長老の手出しのせいで大僧正の実力がはっきりしなかった感がある
長老が何もしなければやられていたしよく見れば死天王以上と言われても納得できなくはないが

42 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:11:28.36 ID:eHuAxU5j0.net
厳娜亜羅戦はあまり読み返さないな
何度も読み返してるのが11巻で七試合も入っててお得だよな

43 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:32:27.38 ID:rO9AxSZm0.net
鴻元は七牙で出番なかったから更にわかりづらくなってる

>>39
今に思えば外伝以降のトンデモ展開の先駆けその辺だったな

44 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 18:48:14.94 ID:3gOO294e0.net
>>21
蕃鐃流の鎖鎌を見て森田の鉄斧双鞭のトラウマが蘇りガクブルするJ
見たいような見たくないような

45 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:05:46.71 ID:LtF5G8M60.net
ガンダーラは囀笑法師と伊達にまとめて倒された連中以外は結構強い男が多かったが名勝負らしいものが思い浮かばないな
桃と大僧正の戦いは最後は奇麗に締めたけど戦いの内容は長老たちの手出しでケチが付いた感もあるし
時々言われるように竜宝がイメージ以上に伊達を苦戦させたなというくらいかな

46 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:17:48.67 ID:bCW+Y2Zpa.net
錯距効果、Velt’ Invention、極武髪など参考書籍の質が高かった気がする

47 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 19:43:27.43 ID:eHuAxU5j0.net
颱眩法師はヒラのただの二番手なのに滅茶苦茶強かった
影慶は死んだふりは演技でもあそこまで追い込まれたのは演技ではなかったし
耽幽香でマヒさせられてたから颱眩法師も死んだふりしなかったら本当に殺されてたよな
筋肉の薄い額を一点集中で狙った飛燕はよくやったよ

48 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:08:59.24 ID:VYd1E0Ks0.net
演技にしては壮絶過ぎたよね

49 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:23:51.50 ID:199bONBM0.net
>>45
俺は雷電VS猿宝の試合は、大武會ベストバウト10位以内には入る名勝負だと思ってるが

50 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 20:37:07.98 ID:eZLgdBXA0.net
>>47
武器を用いた戦闘と幻術という相反する技術を高レベルで習得した逸材だった
もし天挑五輪で誰でも良いから16人、というチーム編成をやるなら俺の場合彼は必ず入れる

51 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 21:47:24.84 ID:2r9DDF/Ud.net
いくら皮膚を硬質化させたからって、血が出てるんだから毒手は効果あるだろう・・・

52 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 22:57:01.83 ID:Lao5QhEM0.net
1 ぽーろんこくれんじゅとろうろうかんが勝負したらどんな展開になるだろうな?

2 ベルサイユのばらみたいなキャラは飛燕と戦っても面白そうだな

3 マハールというやつ鼻伸びるうえに武器装着する象に乗ってるしマハール自身も体を自在に扱うし他団体ならボス格でもいいんじゃないって能力だったな

4 登場時の白鳳強い

5 登場時のファラオは桃に鉄球首吊りの刑で追い詰めて強かった

53 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 22:59:47.11 ID:Lao5QhEM0.net
大豪院マキっていうキャラを考えた
必殺技は大豪院流真空セクシー衝

54 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:23:53.73 ID:jMcDqMbD0.net
マハールって鼻伸びたっけと一瞬考えてしまった

55 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:29:33.51 ID:Lao5QhEM0.net
 マハールというやつ、鼻伸びるうえに武器装着する象に乗ってるしって書きたかった

ろうろうかんとぽーろんこくれんじゅはどっちが勝つと思う?

56 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:38:55.89 ID:1Y+Aqn6f0.net
皮膚の操作で血流を止めて毒に侵された分の血を体外に流しただけなのかもしれない

57 :愛蔵版名無しさん :2021/11/16(火) 23:59:11.46 ID:Lao5QhEM0.net
天挑五輪大部会 強いT順
男塾
冥王島
梁山泊
王家の谷の守護者たち
オリンポス16闘神
ガンダーラ16僧
ぽーろんこくれんじゅ
ろうろうかん
の順番かな?

58 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:07:38.14 ID:/h9gDqxv0.net
強い相手は
1藤堂 2スパルタカス(邪鬼と引き分け) 3ゼウス(一度邪鬼と引き分けており折鶴の紙一重の勝負だった)
4ファラオ(桃を鉄球首吊りの刑で追い詰めた)5白鳳 

ホンも強いんだろうけど江田島と相手が強すぎた

59 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:10:09.98 ID:/h9gDqxv0.net
江田島はもちろんのこと
桃、邪鬼、赤石、伊達は負ける気がしない
Jと死天王も強い
三面犬も時々負けるけど強い
どくがんテツと男爵とへんしょうきが負け役になるのは必然だったな

60 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 00:10:55.51 ID:/h9gDqxv0.net
邪鬼の死は予想外だったな

61 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 04:01:16.44 ID:hqfon8Qw0.net
富樫虎丸は勝てない相手の時はチームメイトが止めてくれるというインチキっぷり

62 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 08:22:22.20 ID:SM0iW9Rjr.net
ディーノの時は自分を手こずらせたほどの男とむしろ信頼してるような口ぶりだったのに富樫や虎丸が出ていくと心配する男伊達

63 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 08:26:27.30 ID:jprbr9+f0.net
>>58
藤堂親子は一応天挑のラスボスだが、天挑に出てきた敵の中で一番強いとは言いづらいよな
息子の方は相手をした桃を基準にすると、たしかに桃とほぼ互角ではあったが、伊達や邪鬼のようにほぼ実質勝利と言えるほど桃を追い詰めてはいなかったので単純に考えるとこの2人よりも格下っぽい
天挑において桃が戦った他の相手と実力的にはそんなに大差はないと感じる

兵衛はあの塾長を多少手こずらせるだけの実力はあるが、スケールが塾長ではそれ以外の相手との比較ができないので何とも言えない(洪師範も同様)

64 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 09:04:03.78 ID:SM0iW9Rjr.net
藤堂兵衛は牛を斬り殺した場面があるから肉体派であることは想像できていたが塾長相手にどこからでも来るがいいと一騎打ちを受けて立った場面だけは格好良かった

65 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 10:03:47.34 ID:D5UOLjCt0.net
魁!!ホモ塾
マジ気持ち悪い!見たくない!虫唾が走る!!

66 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 11:08:18.66 ID:Gn8aWgiY0.net
『魁!!ホモ塾』なる外伝でも出たのかと思って焦ったではないか

67 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 12:09:21.14 ID:fDX8pR9Aa.net
伊達と飛燕は怪しいよな

68 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 12:54:52.18 ID:UW+O2nWqd.net
三面拳ってそういうなかじゃないの?

69 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 17:45:02.12 ID:KSEJjYnZ0.net
第1話で「そいつは俺のだぜ」と自分を庇って進み出てくれた桃に
ブリーフの本当の持ち主の一号生は絶対あの後惚れてる

70 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:23:45.81 ID:PhleYQ1f0.net
邪鬼は己の座を守るために八連に強い下級生を招待して倒す事で力を誇示して
四凶の闘いも三号生の手の内にあった訳だが
その八連も塾長が本当に強い16人を見定めるための闘いで全て塾長の手の内にあった
大人になってから見返すと壮大だよな

71 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:28:26.43 ID:Gn8aWgiY0.net
敵対しているかのようなそぶりを見せながらも
八連の後、天挑の話題が出てきそうだと思ったら落雷で瀕死の体を押して「塾長を信じるのだ」と一号生を諫める

すでに邪鬼には全ての話が伝わっており、承知のうえで行動していたのじゃろう

72 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 18:43:22.80 ID:QP2DPTUE0.net
>>71
邪鬼はあの時になって分かったみたいな言い方じゃなかったっけ?
あれだけで全て悟るのも無理があるからある程度は知っていたんだろうけど

73 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:06:45.72 ID:Gn8aWgiY0.net
読み返してみたらそうじゃった

そして巻の最後まで読み進めて行ったら言葉の使い方の間違いを見つけてしまって
どうも気になる……

74 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:17:29.16 ID:4km8F/OX0.net
男塾の助っ人の一人は富樫源吉と予想してたがその後エピソードですら出てこなかった

75 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:26:30.05 ID:QP2DPTUE0.net
>>74
自分もそう思ってて影慶が富樫を助けた時のセリフは「相変わらずだな源次」の間違いではないのかとすら思ってた
今にして思えば富樫の兄貴という設定を長く引っ張ってドラマ作るような作者ではなかったなと思うが

76 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:45:33.03 ID:/QRXTH3k0.net
王大人のなんちゃって死亡確認と違って正規の病院で死んでいるので流石にそれはない。

77 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 19:55:41.43 ID:QP2DPTUE0.net
そういうドラマを作るような作者ではないがそんな正論が通じる作品や作者で無いのも事実・・・
まあ実際に登場はしなかったのだから言っても仕方がないが

78 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:01:47.16 ID:mbqg46zBa.net
ガンダーラ十六僧
チート爺たちが遠距離呪術しまくったら桃が殺られたどころか天挑五輪優勝出来た説

ファラオが桃に鉄球首つりで動けなくしたとき拷問ではなくとどめさしてたら桃死んでた説

79 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:04:33.32 ID:mbqg46zBa.net
飛燕がてんちょうごりんで闘いに出向く前に虎丸と富樫に女紹介してやるって言ったシーン

歓喜する富樫虎丸を見て
ただし、生きて帰れたらねってシーンでひょっとして飛燕女なんじゃね?って思わせる背景の模様や表情だったよね?

80 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 20:42:21.69 ID:Gn8aWgiY0.net
夢にも思わんかったわ……

しかし、そう思わせるような色気のあるキャラを当時のミヤレは描くことができたというのは分かった
天より高くで無理矢理書いたエロとは大違いよ

81 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:07:05.46 ID:LRH3r1oy0.net
名のある美女キャラが少ない割に
美男子キャラ描くのうまいとは昔から言われてる
しかし一番いきいきと描いてるのは元気なオッサンキャラだっていう

82 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:12:41.49 ID:/h9gDqxv0.net
サンドイッチマンが宮下あきら先生と対談するようつべの動画面白かったぞw
見た?

83 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 21:40:47.64 ID:gd/5GGWzd.net
そういや二人とも男塾芸人だったな

84 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 22:25:10.05 ID:KSEJjYnZ0.net
飛燕の路線だが瑪羅門 翔は宮下作品で一番美形だと思う

85 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:09:26.26 ID:/h9gDqxv0.net
バラモンの家族も面白かったな

86 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:09:33.50 ID:LRH3r1oy0.net
>>82
ミヤレ昔っから喋り下手なイメージしかないけど
盛り上がってた?

87 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:17:29.67 ID:qhRZvE3Cd.net
バラモンのドン・カルロス編の所長と、第三の牙のジークフリード所長は同一人物かな?

88 :愛蔵版名無しさん :2021/11/17(水) 23:25:06.66 ID:4km8F/OX0.net
>>85
魔修羅一族の戦いとかやらずに必殺仕事人路線続けて欲しかった

89 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 00:01:28.33 ID:KGOXakZ+0.net
お兄さんが無職とか予備校生っていう立場が生々しくて好きだな
悪を断罪する人殺しの家系に生まれ、その手練手管をがっつり叩き込まれた結果
まともな勉強をするリソースがほとんど残らず、成績は悪く社会にも羽ばたきそこなった感じ

90 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 05:44:17.72 ID:Li0r+kmZa.net
>>84
眼鏡かけてる時の翔の顔は割と女の子でも違和感無さそうだったな
宮下作品であの手のニコニコ笑顔をする美形の男は珍しいかもしれん
あとバラモンの家族は女性が普通に美人に感じた

91 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:07:09.27 ID:gYAb1hNT0.net
確かバラモンの兄貴のほうは、読み切りではエリートサラリーマンだったのに
連載になるといきなり無職になってたよな
いったい何があったんだろう

92 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:41:32.00 ID:copSY01od.net
バラモンの親父は江田島と権田馬之助が混ざってたな。

93 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 08:48:33.68 ID:1Wa/MR860.net
>>89
あの一族は17歳の誕生日まで裏稼業のことは知らされず
本人たちも母が居ないちょっと変わった寺ってこと以外はごく普通だと思っていた設定だったはず
ただ潜入捜査的なこともするので17歳からあんなことしてたら勉強する余裕なんかないか

94 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 09:53:27.60 ID:31yHqpnP0.net
むしろ裏家業的には17歳まで何の基礎訓練もさせずいきなり実戦に放り出すのはどうかと

95 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 10:49:06.32 ID:1Wa/MR860.net
あの一族は17歳でチャクラに目覚めると共に念を自然と使いこなせるようになるんだろう
読み切りだとチャクラに目覚めたばかりの龍にいきなり裁きを任せて大丈夫?的な台詞があったな
本編だと三兄弟には拳法を習わせていた

96 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 11:12:08.59 ID:Li0r+kmZa.net
バラモンの家族は男塾の後だけあって絵やキャラは良いよね
翔が19歳ってことは見た目的に飛燕も同じぐらいの歳の可能性

97 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 11:21:22.68 ID:31yHqpnP0.net
雷電 老け顔すぎて10歳くらい年上に見えるが実は30代前半
月光 老け顔すぎて10歳くらい年上に見えるが実は20代後半
飛燕 19歳(世間的には3年間留年に等しい)

というイメージ

98 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:14:23.88 ID:O3rl6LaVa.net
雷電羅刹ゴバルスキーは塾生なのに教官と同じくらいの年齢にしか見えない

99 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:16:41.74 ID:copSY01od.net
デルフイやガンダーラ長老連や梁山泊爺は何歳だろ?

100 :愛蔵版名無しさん :2021/11/18(木) 12:39:24.50 ID:L5eLJimU0.net
アニメのピンク髪キャラ等が作中キャラ同士ではそう見えていないのと同じで、塾生達も実際には年相応の幼い顔なんだろう
衒蜥流のみなさんもそうおっしゃっている

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200