2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十七

1 :愛蔵版名無しさん :2022/07/22(金) 12:52:26.44 ID:PzI/XzxHa.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを立てる際に本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
3行になるように追加して下さい。

【ルール】
・ここは懐かし漫画板の原作ドラゴンボールのスレです。
・このスレでは原作『ドラゴンボール』を中心とする鳥山明漫画作品に関連する話題全般を扱います。
・アニメや劇場版・実写版・Vジャンプ・ゲーム・戦闘力や強さ議論の話題は原則専用スレでお願いします。
・動画とURLの貼付禁止。
・次スレは基本的に>>950が立ててください。立てられなかった場合は次のレスへ依頼アンカ。
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らし&煽りは完全無視。レス禁止。反応した者も荒らしです。削除願いだして放置。
・世代別の喧嘩・キャラの煽り行為禁止します。
・答えが出ない論争は自重 (クリリンの鼻クソ、セルの核、精神と時の部屋の人数制限など)
・疑問や論争は過去に答えが出ているかもしれないので、過去スレや他質問・考察スレなどを参照するといいです。
・950過ぎたら次スレ立てる前は書き込み自重
前スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十五
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1651494476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百九十六
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1654659820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

705 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 14:40:28.40 ID:WvKdjUEB0.net
まだ気になる事がある
ブウ編の天下一武道会で悟空とベジータが超サイヤ人無しで試合形式で闘ってたらどっちが勝ったと思う?
俺は悟空だと思う

706 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 14:44:53.29 ID:0lDzSKmi0.net
描写がなくて憶測でしか言えないことだし、強さ議論スレとか行った方が良いと思う

707 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 14:47:16.56 ID:xI1BtpPUd.net
超化なしなら界王拳使える悟空圧倒的有利でしょ

708 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 14:54:46.04 ID:WvKdjUEB0.net
>>706
そうですか
すみません
>>707
超サイヤ人が無しなんだから界王拳も無しで考えてくださいよ
倍率が違うだけで同じカテゴリーの反則チート技でしょうどちらも

709 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d24-JS/q):[ここ壊れてます] .net
悟飯の説明では、舞空術の原理は身体中に気をまとって自身を浮かせているのだという
当然多くの気が必要になるため、どんなに出力を抑えても気を隠し切れなくなる

だが人造人間の場合は空を飛んでいてもそれでも気を感知できない
このことから、彼らが使っているのは舞空術ではなく、全く違う原理の飛行移動をしてることになる

710 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 17:31:14.63 ID:/5pQbui60.net
ナメック星編って一番面白いと思うけど
連載当時ってどうだったんだろ?主人公全然出てこないし人気あったのかな?

ベジータ編でも悟空遅れてたしああいうのって人気に影響なかったんだろうか?

711 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 17:59:27.64 ID:CN6sghaz0.net
>>702
元気玉で純粋ブウ倒す回
通常の悟空でよくブウの全力の気弾をかわせたなって思う

712 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 18:16:47.71 ID:16+0jntz0.net
悟空に追いつくために潜在能力限界越え引き出しだからね 洗脳前でも少年ごはん
ぐらいあったかな 

713 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 18:50:46.75 ID:YRAZZjHWd.net
>>709
単に人造人間のエネルギーは気ではないので感知できないだけ

714 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 19:40:11.11 ID:TJHdHHYe0.net
ナッパ戦でビビった悟飯を
「初めての実戦がこれじゃ仕方ないよ」
ってクリリンがフォローしてたけど当の本人のクリリンも生死をかけた実戦は初めてに等しかったんだよな
タンバリンには即殺されてたし
強いて言えばブルー将軍戦くらいか?

715 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 19:43:56.65 ID:X+TF7JMN0.net
>>710
悟飯登場してからは健気に頑張る悟飯に感情移入してピンチになったら悟空が来てくれる安心感あったし、悟空が出てこないからつまらんとかはなかった

716 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 20:13:04.78 ID:KH8S+f8P0.net
正直特戦隊来るまではつまらんかったな
特戦隊の時のベジータと手を組んだ辺りから凄いワクワクしてたな

717 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 21:30:24.71 ID:TUxcLx+L0.net
>>714
亀仙人の修行の時に猛獣倒してたろ
悟飯もあのでかい恐竜と何度も対峙してるんなら恐怖の感情なんて克服してそうなのにな

718 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 21:44:52.30 ID:WpY4pKQj0.net
>>717
クリリンでもがんばれば勝てる恐竜とがんばってもどうにもならないガチブルな相手は違うだろ

719 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f198-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>704
胴着を脱ぐ前の悟空対天津飯とか
最初に地球に来た時のベジータ戦とか見てると
悟空は敵の位置やどこに攻撃が来るか見切れてるのに
スピードが追いつかず避けられない感じの描写が見て取れるから
やっぱスピードが追いつかないとダメなんだろうな

しかし鳥山先生は時々Z戦士が気を読めるのを忘れてる感じの描写もあるな
「み、見えない?どこだ?」みたいな描写が入ったりw

720 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 11:15:55.39 ID:G4HqKIGqa.net
悟空は、逆に気を読むことに長け過ぎているから、敗けを認めたり見切りを付けるのが早いよな。

721 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 12:15:50.50 ID:Qp+EJL4r0.net
瞬間移動のときの悟空の真剣な顔からすると
気を読むのも片手間だとうまく行かない場合もありそう
相手がジッとしてる状態と高速で戦ってる状態とで気を読む難易度も違ってきそうだ
そういや悟空たちは視力も超人的だっていう描写は無いような

722 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 14:55:56.26 ID:ftwDiL260.net
>>720
セル編とブウ編は次世代に任せたいという思いもあったから割とあっさり諦めてるね

723 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2ac3-E6aQ):[ここ壊れてます] .net
悟飯は目悪いけどスーパーサイヤ人になったら直るらしいとか言ってたね映画で
それから空飛ぶときの風圧にビーデルが耐えられないとか言ってたような気もするんだけどあれは目とか関係なかったっけ(うろ覚え)

724 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 17:49:31.47 ID:ORQ4lhpgd.net
>>721
天下一武道会の頃は一般人に見えない攻防をやってたので戦闘力100台ですでに超人的な動体視力だった
基本、戦闘力上がったらスピードが上がるのでそれに応じてスピードを捉える視力も上がるはず

725 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 18:56:17.73 ID:vRkU137z0.net
クリリンVSジャッキー・チュンの1秒程度で物凄い攻防を繰り広げるシーンは
後の展開を考えるとあの時点ではちょっとやり過ぎな描写だったかもなw
そんな動き出来たらブルー将軍にやられないでしょうにってw

726 :愛蔵版名無しさん :2022/09/12(月) 22:07:27.45 ID:5p0zo19T0.net
目にも映らない速さのバトルは凄いけど観戦してて面白いのかな?
という疑問はある

727 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 02:38:14.51 ID:uDYqUvFIa.net
地形を利用して逃げ回るゲロに、気を感じて相手の動きを知ることに慣れすぎたって指摘されてたな

728 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 02:45:26.63 ID:xjMRivve0.net
力の大会で、第4宇宙の気は読めるのに姿の見えない敵をピッコロたちは手も足も出ず
元々気を読む能力のない17号が音を頼りに倒してくれてたわけだが、本来こういう聴覚を鍛えるのも
当然の嗜みだったはずが、やはり人が本来誰もが持つ五感を鍛える基礎訓練がおろそかになっていたようだな

729 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 03:45:35.11 ID:5fnGfOAh0.net
ピッコロの耳が良い設定の消えてる同人誌はスレチなんで

730 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 07:18:53.43 ID:0AiE0dd50.net
ゴテンクス吸収ブウには気を隠して隠れても無駄って見つけられてるけどあれはどうやって見つけてるんだろ

731 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 17:57:00.05 ID:zjpvVH6V0.net
フリーザとかドドリアとか宇宙組が使う舞空術と地球組が使う舞空術って同じ原理?
後者なら気関連の繊細な修業の末に飛べるようになったって思うけどドドリアとか野蛮でパワーだけで技術なさそうなイメージだしそんな事出来るの?
気の総量がある程度あれば舞空術は楽に出来るって事?
戦闘力1500程度でしっぽ鍛えるのすら怠ってたラディッツだって飛べた
ドドリアやラディッツみたいな奴等が飛べてヤジロベーが飛べないのは納得出来ない
なんならナメック星到着して最初にクリリン達が乗ってきた宇宙船破壊した雑魚二人組ですら舞空術使えた
1人は片手に光線銃みたいなのつけてたし気弾すら撃てない雑魚かも

732 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 18:35:00.44 ID:/lsv4De0d.net
舞空術、単純なエネルギー波の技術は宇宙共通でしょ
戦闘力のコントロールや、かめはめ波とか戦闘力を集中して高めて放出するのは宇宙でも珍しい高等技術

733 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 18:38:28.09 ID:/lsv4De0d.net
ヤジロベーが舞空術を使えないのは単に専門の修行を全くしなかった
初期悟天やウーブも飛べなかったし修行を最低限はしないとさすがに舞空術は使えないはず

734 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 19:39:54.58 ID:xQ31Bx8R0.net
たとえば舞空をするの使うエネルギーが戦闘力換算で100必要とすると、200の人が使うとなると集中力が必要だけど、10000あれば適当にやっても飛べちゃう(ただし無駄が多い)みたいな?

735 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 19:57:00.49 ID:0AiE0dd50.net
ビーデルでも練習すれば飛べるのに亀仙人は飛べないんだよな
気のコントロールなんて武術の仙人ならすぐコツ掴んで飛べそうなもんだが

736 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 20:17:14.35 ID:CSa8NO1b0.net
亀仙人はいつの間にか気を読めるようになってるよな
確かベジータ戦の後、飛行船で悟空たちを迎えに行くときそのような台詞があったと思う

737 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 20:36:22.16 ID:Ti70o/1D0.net
自由に空を飛べるのってラディッツが初めてだよね
それ以前は「浮かんでる」程度だった

738 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 23:05:49.14 ID:+MX67fc/0.net
無印までは舞空術は移動手段で使えるシロモノではなかった

739 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 23:07:02.43 ID:+MX67fc/0.net
亀仙人は鶴仙流の術を使いたくない意地でもあったんじゃね?

740 :愛蔵版名無しさん :2022/09/13(火) 23:08:03.02 ID:xQ31Bx8R0.net
ピッコロ大魔王が「わーっ!」って逃げるときは飛んでるっぽい

741 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 00:05:40.56 ID:BOFaec5m0.net
さすがにビーデルがとべるようになったのはやりすぎと思った
あとビーデルが短髪になったのは子供心にふざけんなと思った

742 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 00:49:36.85 ID:OvYFNBkL0.net
きっちり指導すればチチでも飛べるようになるだろ 一応格闘家なんだから
ブルマは流石に無理だけど。一般人のため戦闘力5以下じゃそもそも気が扱えない

743 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 01:17:41.86 ID:jlZSK/zV0.net
飛ぶのはやり方さえ知ればそんな難易度が高いものでもないしやりすぎでもなんでもない
懇切丁寧に教えてくれる人が居るかどうかが問題であって

744 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 06:34:56.57 ID:yLE9cxyT0.net
ビーデルが舞空術を教わるエピソードはアニメだとやたらと可愛く描かれていたな

745 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 07:04:33.86 ID:y5s70Dkj0.net
ビーデルは一般の高校生の少女ながらすでに世界チャンピオンのサタンを超える実力を
持ってると言う事でかなり格闘技のセンスはあったと思うんだよな
だからこそ短期間で気のコントロールを身に着けるセンスもあったんだろう

だから、その辺の普通の人でも誰でもあれくらいで身に付けられるって訳じゃない気がするな

746 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 07:11:34.71 ID:9iBl9pY4d.net
ビーデルはパンチマシンでパパ超えした描写はない
まあサタンはヒョードルが土下座するくらいには強いだろうからな

747 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 07:20:03.44 ID:Y2PS2FHN0.net
究極悟飯と地球人女性最強のビーデルとの子供は最強の実力もった子供が出来そうな感じがするけどパンとかいう微妙なのが不思議

748 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 12:18:42.49 ID:tS8Bl2p60.net
「スーパーサイヤ人パン」だと、どっかのコラボ商品みたいだなw
バニラクリーム、ピザソース、ミニハンバーガーの3色パン、スーパーなパンだ
ドーナツも一つ付けよう

749 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 12:30:37.94 ID:vDmtimsF0.net
ビーデルよりチチの方が強そう

750 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 12:40:43.50 ID:NnWPS9rya.net
>>745
サタンとかなら悟飯が懇切丁寧に指導しても舞空術習得に1ヶ月以上かかるだろうしな
僅か10日でマスターしたのは天才だと思う

>>747
可愛さはビーデル譲りで最強クラスだから許せる

751 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 14:48:45.51 ID:UevQzbSBd.net
パンは超サイヤ人よりアルティメットになりそう

752 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 15:27:49.64 ID:OvYFNBkL0.net
GTにおいてパンはハッキリ言ってお荷物だった
雑魚散らしくらいは出来たけど、名有りキャラにはアニオリ敵の一人すら倒せなかった
大マジでビーデルと同じくらいの実力設定で、クリリンにすら遠く及ばないだろうな

753 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 15:28:14.19 ID:GRYfacqI0.net
ビーデルスポポビッチ試合中に、人外レベルに達してるクリリンが悟空に「どうなんだ?あの娘」と聞かれて
「彼女結構やるよ」って評価してる場面好き

アニオリだとベジータは「なんてレベルの低い闘いだ」とかいらん事わざわざ言わせてたけど
原作ではそこずっと無言だったのに
ナメック帰還後に悟飯ボコリまくったりアニオリはいらんベジータの描写多過ぎだわ
まぁベジータに限らんけど

754 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 16:24:59.72 ID:bRUVWflmd.net
もう駄目だ、おしまいだあ
とかブロリー相手のヘタレぶりは伝説的だったな

755 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 17:09:51.39 ID:9nNL5Jnw0.net
ピッコロさんにダメ出しされるレベル

756 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 17:26:49.51 ID:q9kV3a8z0.net
>>737
マジュニア戦は悟空の舞空術の加速しての激突が勝負を決めたし
あの時点で地球の上位戦士の舞空術は飛行レベルには達していたはず
ピッコロはラディッツ編で筋斗雲と同等の飛行速度になっていたし

757 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 17:28:55.89 ID:q9kV3a8z0.net
>>753
ビーデルもスポポビッチも常人をある程度は超えたレベルでの戦いだし
戦闘力的には話にならない低レベルな戦いなのは間違いないでしょ

758 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 17:45:51.09 ID:GRYfacqI0.net
>>757
> ビーデルもスポポビッチも常人をある程度は超えたレベルでの戦いだし
↑えっビーデルって常人越えたレベルの闘いだったの?
舞空術だけでそれ以外はそんな凄い動きしてた?
スポポビッチは気功波出してたからまだわかるけど

> 戦闘力的には話にならない低レベルな戦いなのは間違いないでしょ
↑うんそうだね
でも原作は無言なんだよね
ベジータの性格をいちいち嫌味ったらしく追加したアニオリの台詞が気に入らないっていうただの俺の個人の感想なだけなんで

759 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 17:52:29.37 ID:W/0se8Ofd.net
ビーデルはスポポビッチの首を蹴りで折ったし戦闘力はそこまで離れてなかったんじゃない
スポポビッチの異常な回復力や気功波で差がついた

760 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 18:12:09.89 ID:Y2PS2FHN0.net
>>753
悟飯ボコった後ピッコロに止められてどっか飛んで行っちゃったのに次の話で普通にその場にいるの草生える

761 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 19:48:47.55 ID:PI9bca0W0.net
>>758
悟飯が遺恨を残さずそれなりに敬意を持って接してるってチチの教育すげーな

762 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 20:17:25.81 ID:zGQLeQ3b0.net
>>756
とどめのアレは超上空からの落下スピードが主でに武空術は狙い定めただけだろ?
後のピッコロも「情けない武空術」って言ってるし
あの時点では移動手段に使えるレベルじゃないと思う

763 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 20:38:30.95 ID:jpi02dzOM.net
>>752
ゲロを絞め上げた時にゲロがパンのパワーに驚いているからさすがにクリリンよりは上だろう
まあGTの強さの描写はめちゃくちゃだからあてにならないかもしれんが

764 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 21:36:06.17 ID:jlZSK/zV0.net
マジュニアは191話で悟空に重い腹パンをすでに食らっているので
最後の体当たりも同じ脇腹に入っていて2度目の衝撃で完全に内臓がやられたと思う

765 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 21:39:16.84 ID:jlZSK/zV0.net
>>763
ゲロを人質にして17号の凶行をやめさせようとするのは
結構いい性格してるなと感心した
ゲロの言うこと聞かないようにされていたから無駄に終わったけど
またも17号に殺されるゲロという哀愁だけが残った

766 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d24-JS/q):[ここ壊れてます] .net
ナメック星人てそもそも内臓どうなってるんだろう
水だけ飲めば良くて食物が不要な種族だから動物よりも植物寄り
ならば、本来動物にあるべき器官の大部分が必要なさそう

767 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 23:12:53.01 ID:jvZLxP/j0.net
>>762
情けない舞空術って筋斗雲のことかと思ってたわ、普通に悟空の舞空術のことだったんだね

768 :愛蔵版名無しさん :2022/09/14(水) 23:19:41.86 ID:XACgfFr30.net
>>766
ドラゴンボールや小瓶を飲み込める器官はあるようだ

769 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 07:22:05.12 ID:LXuL4TE20.net
>>759
戦闘力面ではビーデルが上回ってたが
肉体面の強さ(というより異常さ?)によって負けたって感じだったな
>>766
光合成とかしてそうだよな。緑色だし

770 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 08:39:16.78 ID:NH+gFdMxd.net
>>761
「魂を移動させてから生き返らせればいいだろ」で全て許したんだろうね

771 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 10:47:57.43 ID:O1a9hxjYa.net
>>767
俺も筋斗雲のことだと思ってた。

772 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 79bc-ONom):[ここ壊れてます] .net
筋斗雲は最大限、急いでいたであろうベジータ戦の悟空が移動に使ったくらいだから
性能を戦闘力に換算すれば当時の悟空の舞空術より速いか同等という事で8000以上?
ラディッツ戦の時に一緒に飛んだのはピッコロに合わせてやったとして
悟飯も高校通学に使ってたし自分で飛ぶより遅くても楽なんだろうけど

773 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f198-+Wio):[ここ壊れてます] .net
恐らくは体力温存のために筋斗雲を使ったのだと思うが
普通に舞空術で現地まで言った後仙豆食えばよかったと思う

774 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 20:49:24.31 ID:rTiuSzWE0.net
悟空は蛇の道を超えて地球に来た時にすぐに仙豆食って全回復してたしね
あそこから舞空術で飛んでいけば筋斗雲より明らかに早く着いたはず

775 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 20:54:49.50 ID:LXuL4TE20.net
まあ、約2日間ほぼ全力で飛び続けてたから、現世に付いた時点で
すでに体力の限界だった可能性もあるかな

776 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 21:21:06.17 ID:/QYX9XhCd.net
帰りの蛇の道の移動は1日半未満じゃない?
しかも巡航だからそこまで速度は出せなかったはずなので地球上の移動だと更に高速飛行ができたはず

777 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 21:22:14.70 ID:iUT1sSG40.net
原作ではっきり明示されてる絶食期間だろ
飲まず食わずの歩きっぱとかサイヤ人でなくてもキツイわ

778 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 22:16:13.25 ID:MT2L+3Bk0.net
悟空が生き返ったのがサイヤ人が来る前日の昼間だったからそこからの時間経過は明らかに2日はかかってないよ
界王も素晴らしく速かったと言ってるので1日をやや超えたぐらいのはず

779 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 22:20:36.67 ID:MT2L+3Bk0.net
ベジータらの地球到着が11時43分でピッコロたちと接触したのが12時20分
そこからサイバイマンと戦闘、3時間の猶予があったわけだから悟空が地球に到着したのは夕方ごろだろう

780 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 22:21:33.65 ID:ThsJZODw0.net
まあ、ベジータがわざわざ3時間も猶予をくれたからこそ間に合ったってのはある
猶予が無ければクリリンと悟飯も死んでた上に地球人大量虐殺が始まってた可能性も

781 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 22:28:27.51 ID:MT2L+3Bk0.net
ベジータの気まぐれで猶予が2時間だったら恐らく悟飯、クリリンも死亡で悟空はベジータに負けた
4時間だとピッコロ生存でベジータにはもっと楽に勝てたかピッコロがベジータに止め刺したかもね

782 :愛蔵版名無しさん :2022/09/15(木) 23:04:09.07 ID:XONMNjHI0.net
待ってあげている間に「悟空の気だ」「お父さんが来る」とか会話してしまうと
ベジータがスカウターで悟空の戦闘力(5000)を測ってしまい
ベジータ「ナッパ予定変更だ!4人で手を組まれたら厄介だ!今からこいつらを殺せ!」
とか言い始めたかもしれん

783 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 07:25:24.24 ID:YbgNHZwe0.net
相手を甘く見て舐めプして負けるのはベジータの特徴だが
そう考えてみるとその特徴って最初期からあったんだなw

784 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd0a-El58):[ここ壊れてます] .net
「バカめ、油断しやがって!」系のセリフはベジータだけには言われたくないよね

785 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 12:08:56.23 ID:oIT94SKs0.net
サイバイマンはフリーザ軍が永遠の命を科学的に作り出そうとした
その過程で生まれた感じがする

786 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 12:31:04.44 ID:r0Uy2Tns0.net
ボスが舐めぷしてくれないと基本主人公側って瞬殺されちゃうから・・・

787 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 19:19:55.38 ID:KZ4gE25w0.net
>>785
サイバイマンってあんな急速に成長できるんだから逆に短命だが携行が簡単で現地で即席培養できる兵器という構想で
発明されたものだと思うけど

788 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 19:25:49.06 ID:1GuAmgBP0.net
べジータってギニュー特戦隊とフリーザに対しては舐めプもせずに完全に上位の存在として認めてる風だったけど
どんないきさつで心ヘシ折られたのか気になる

789 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 19:40:37.08 ID:XQT9w6ND0.net
ベジータのフリーザの部下時代が見たいよね

790 :愛蔵版名無しさん :2022/09/16(金) 19:43:30.38 ID:+Wo8VcNfd.net
経緯も何も戦闘力の数値で自分と格が違うのはすぐ分かるじゃん

791 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 01:50:06.23 ID:R9hqd26p0.net
アニオリじゃベジータは割とフリーザに従順だったな
ナッパ、ラディッツの方が惑星制圧が遅いとダメ出しするフリーザに食って掛かったりと気性が荒かった

792 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 03:14:33.81 ID:6xOII1yd0.net
ベジータは性根が真面目だからなぁ
今も常識知らずの悟空を窘めるツッコミ役にまわっているし
昔から世話焼きで苦労人なポジションが変わっていない

793 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 11:54:32.65 ID:BZV+mcuu0.net
トランクスもベジータ同様、
常に上位者に対してかなわない状態だったけど、
格下のフリーザやコルドに対しては完全に舐めていたな

794 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 12:02:46.23 ID:xB2Z6BLw0.net
トランクス対フリーザに関しては全く隙も見せずに片付けてて未来世界のドライさを感じたけどな。対コルドでは、余裕が出来たのか剣を渡すとかの舐めプが入ったけど

795 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 12:04:46.92 ID:9cDzYMZu0.net
トランクスは未来世界で負け続けてたのに
よくフリーザたちを前にしてあそこまで自信満々の態度で入れたなあ
普段負けてる分「ほ、本当に勝てるかな?」みたいな不安はなかったのかな

796 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 12:42:18.53 ID:FbSBuXJC0.net
コルドって変身出来ないの?

797 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 12:56:14.33 ID:xB2Z6BLw0.net
人造人間は気が読めないのに、自信満々で向かっていけたトランクスだからね。
気配丸出しのフリーザ達なら二人同時じゃなければ楽勝と思ってたろう

798 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7789-Gb5I):[ここ壊れてます] .net
剣を渡すのは別に舐めぷじゃなくない?お前が使っても絶対に勝てないって分かってるからこその強者の余裕でしょ
超化止めて首元に指でちょんちょんやって斬ってみろよアピールし出したりしたら舐めぷだよ

799 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 976d-cETI):[ここ壊れてます] .net
最終形態に変身したときのフリーザのセリフと、
トランクスと対峙したときのフリーザのセリフ、
同じような口調でおなじようなことを言ってるのに
前者は強者感がすごくて後者は小物感を感じる

800 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b798-okD4):[ここ壊れてます] .net
そうそう。同じような態度を取ってるのに、一方は大物感を感じるし
もう一方は小者感を感じる。細かい演出の違いでそういう差異を作ってるんだろうな
そういう所に鳥山明の凄さが垣間見える

801 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 13:36:28.93 ID:BZV+mcuu0.net
あと、地球産のサイボーグと戦う話のプロローグで
宇宙産のサイボーグを瞬殺する演出や、
「宇宙編」の最初と最後に「戦闘力5か」というセリフを入れたり

802 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 15:14:01.38 ID:K2mNsnrAa.net
ポルンガにフリーザ達に殺された者を生き返らせた時
過去にフリーザ一味に滅ぼされた星で惑星ベジータみたく
星ごと消された奴らがいたら、そいつらは宇宙空間に惑星無しで
生き返されられて、その瞬間また死んだんかな。
界王様がクリリンはナメック星で生き返るが、そのナメック星はもう無い。
生き返ったまたしがまっているって言ってたし。

803 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 15:48:46.61 ID:6xOII1yd0.net
>>798
要するに
「お・・・おのれ・・・当たりさえすればきさまなんか・・・」
「当ててみろよ」
「な・・・なんだと~」「後悔しやがれーーーー」
「星は壊せても一人の人間は壊せないようだな・・・」

これは舐めプってわけですね

804 :愛蔵版名無しさん :2022/09/17(土) 20:57:56.15 ID:w5KflxOnd.net
手間かかるけどバーダックも生き返らせるよな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200