2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒らし注意】ゴールデンカムイ 320【野田サトル】

1 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2220-dSCr):2022/08/01(月) 22:54:18 ID:MP5ErgS80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■<埋め立て荒らし>が出た時は住人は外部掲示板に移動します
■詳しくは>>2を参照

野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレ。
週刊ヤングジャンプ 2014年38号~2022年22・23合併号連載(全314話)
単行本 全31巻

※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
※※荒らしはスルーして下さい!!※※
ここは年齢制限が無い「懐かし漫画板」です。
書き込もうとする内容に応じて、適切な板に移動して書き込むようにしてください。

あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda

前スレ
【荒らし注意】ゴールデンカムイ ★319【野田サトル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1658554754/

前々スレ
【荒らし注意】ゴールデンカムイ ★318【野田サトル】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1658165115/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

334 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 13:14:31.85 ID:83TZCOdG0.net
>>299
父親殺しが花沢中将自害偽装のことならあれは勇作を狙撃した後の1906年で
鯉登が誘拐されて既にロシア語を話せる尾形と遭遇してたのは1902年で
それ以前の話だから父親殺しの後にロシア語を学んだわけではないよ

335 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1324-h+Nc):2022/08/07(日) 13:22:02 ID:83TZCOdG0.net
>>333
鯉登誘拐って1902年じゃないの?
自分の持ってるファンブックにはそう書いてあるけど修正されたのかな

336 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb2c-Wry3):2022/08/07(日) 13:28:48 ID:2N+S1IKU0.net
>>335
初版は1901年になってたのが後で修正されてる

337 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd33-z6K6):2022/08/07(日) 13:40:19 ID:3YJV8gzHd.net
鯉登の背中に手を当てたのは自発的な行為でも
月島あんぱんを食べさせるのは鶴見の
シナリオに沿った可能性もあるね
古いからと止めた方が優しさか

338 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa55-RxSM):2022/08/07(日) 13:54:29 ID:Xbre2LW5a.net
尾形の行動にやたらと優しさを感じたがる層と月島の行動をなんでもシナリオにしたがる層が意味わからんのだが

339 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:03:03.32 ID:83TZCOdG0.net
>>332
月島は白米が好物だから、それを食べ物じゃなく糊がわりにするのは嫌だったのかも

340 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:12:31.55 ID:FYH7eYA+d.net
>>338
生き残り組に入った親コロ組片割れをやたらと敵視してる尾形モンペ

341 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:28:30.73 ID:soiAUaua0.net
>>333
だよねえ父親殺しが尾形のことにしてはあれは全然後の事だし何のこと言ってるのかわからなかった

342 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:38:28.73 ID:e0FjWCVa0.net
>>332
当時の食料事情考えたら当たり前じゃん
戦争経験者だから補給の食料で苦労しただろうし
あういう衣食住に苦労したことのないボンボンの無神経な発言で月島も鯉登にヘイトためてたんだろうな
そのはけ口があななたちは救われた~で出ちゃった

343 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:38:36.67 ID:mBdhnMdp0.net
>>338
端的にそう表してるだけで尾形の同情や
哀れみは優しさ≒善というよりも
ただの独りよがりなエゴを内包しているのでは

344 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:41:12.66 ID:mrlgYvmJa.net
>>336
紙版初版のファンブック持ってるけど1902年って書かれてるよ

345 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:50:54.29 ID:mrlgYvmJa.net
>>339
>>342
でんぷんのりの時代にお米を糊にするのが嫌という発想がなかった

346 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:51:49.70 ID:2N+S1IKU0.net
>>344
あれ?本当だ
イポプテの八甲田山捜索参加と順番が入れ替わってるのを年代が変わったと勘違いしてたみたい

347 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:54:21.65 ID:ZTsH7Nhp0.net
単純に鯉登のやってることが気色悪いから月島は糊作りを拒否したんだと思ってたけど
くだらない行為に貴重な白米を消費するなという気持ちも確かにあったかもしれない

348 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:58:47.70 ID:s092bKKA0.net
外見年齢は
菊田さん>鶴見>辺見>家永
で実年齢は
菊田さん<鶴見<辺見<家永
なの面白すぎる

349 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 14:59:40.84 ID:e0FjWCVa0.net
なぜそこに辺見ちゃんを入れた

350 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:05:09.95 ID:rdm77kwu0.net
食用にならない様な悪いコメとか使って糊作るんやない?
米使うの嫌がるはないやろ……

351 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:14:26.36 ID:Y/GKiiFw0.net
気になって糊の歴史を調べてしまった

352 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:34:12.06 ID:e0FjWCVa0.net
食用にならない様な悪いコメじゃなくて食用の米を使おうとしてたでしょ
のりの歴史より前に手元の単行本読み返したら?

353 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:44:10.57 ID:Y/GKiiFw0.net
糊の歴史調べただけで糊の話ひとつもしてないのに煽られてて笑う
落ち着けよ

354 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:46:39.11 ID:xIhW52UR0.net
ヴァシリってすごい引っ張った割にアレで終わり?
もう一回くらい出てくるかと思ったよ

355 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:48:44.39 ID:rdm77kwu0.net
一粒拾って糊代わりくらい誰でもするだろうよ
大げさに発狂しすぎ

356 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 15:49:21.81 ID:ZnSnwvbw0.net
コマから読んだままこれ >>347
> 単純に鯉登のやってることが気色悪いから月島は糊作りを拒否したんだと思ってたけど
でいいのでは

気色悪いまではいかないだろうけど
くだらなくてなんかあきれてる、ボケにツッコミぐらいのギャグパートでは
妄想盛り盛りで当たり前じゃんとまでいっちゃう342は気色悪いので
手元の単行本読み返すといいよね

357 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:06:34.42 ID:vKMj/Qzsa.net
なんでもない場面に異様な妄想加えてるやつめんどくさい人格にしか見えん

358 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:26:30.19 ID:0dsUqAAz0.net
まあ鯉登はフレップワインを杉元にぶっかけたり羊羹を二階堂の義手に詰めたりしてるからね
食べ物を粗末にしないキャラではない

359 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:26:33.95 ID:83TZCOdG0.net
まあ鯉登が鶴見信者になったのは月島も参加した誘拐の成果でもあるので
一方的に気色悪いと切り捨てるのもなんだかな

360 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:29:02.03 ID:ZTsH7Nhp0.net
自然な考察なのか曲解した妄想なのかの線引きは人によって違うから難しいんだよね
過去に自分がした何気ない書き込みに対しても「妄想はやめろ」「どこが妄想だよ原作に描写があっただろ」と第三者の方々が論争してくれてたことがあったし
納得できない意見は根拠を示して冷静に反論するかスルーするかの二択だと思う
喧嘩腰はよくない

361 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:35:21.48 ID:du5hgLvo0.net
気になってちらっと調べてしまったが、昔の日本ではのりの原材料は主に米を使ってる
奈良時代では木造の建具などの接着剤としても使われてたらしい
江戸時代でも米のりは各家庭で自分たちで作って使用していて、明治になってからお米のでんぷんを腐りにくくする薬品などを混ぜたでんぷんのりが出来た
そういう合成のりが手元にない場合、米つぶをつぶしてのりにするというのは金カムの時代だとたぶんまだまだ普通にやってたのだと思われる
食材が不足してきて米以外をのりで使うようになったのは第二次世界大戦以降らしいので、作中の時代よりはまだ先

362 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:51:20.46 ID:8nSK01una.net
スヴェトラーナってスターリンの娘の名前と同じなんだね

363 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 16:57:53.03 ID:cT+Kb5rc0.net
>>359
気色悪いというか色んな意味で見てられないというのはあったかもしれない
自分達のしでかしたことの結果を常に目の前に突き付けられてるのはしんどかっただろうな

364 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb8a-jVOG):2022/08/07(日) 17:35:21 ID:VUq4U7X20.net
スヴェトラーナはよくある名前だよ。

365 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 17:55:14.89 ID:wIENardHd.net
キリスト圏は聖人から名前つけるから一緒の名前の人多いよ
アナスタシアとかオリガとか束になって売ってる

366 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 17:58:08.55 ID:GHF3qHgDa.net
スヴェトラーナと岩息の大陸珍道中面白そうで読みたい

367 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 18:18:42.54 ID:s092bKKA0.net
>>349
辺見のこと20代後半だと思ってたから

368 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 19:01:14.45 ID:soiAUaua0.net
さすがに二十代は無いけど鶴見より上はびっくり

369 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 19:24:26.04 ID:QSG0V2w80.net
>>337
月島あんぱん!w
間違ってるよ!

370 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 19:27:48.48 ID:s092bKKA0.net
辺見が思ったより歳上だったので海賊も若く見えて実は40代とかだったら嫌だなあと思っている

371 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 20:50:10.80 ID:pTqJWkMCr.net
ゴールデンカムイの時も存在した、ほかの北海道銘菓
五勝手屋羊羹 明治2(1870)年~
旭豆 明治35(1902)年~

この前、花園だんごを小樽で食べてきた うまかったよ
https://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/gourmet_chart/chart_end24.html
https://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/gourmet_chart/_image/comic24-1.jpg

372 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 20:52:10.45 ID:pTqJWkMCr.net
花園だんごを買ったとき、お店でくるみ入りのかねもちとほぼ同じものが売ってたので
それも買って食べたよ うまかった
くるみ餅って名前でした

373 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 20:55:46.98 ID:CuPr9Ihga.net
>>371
団子は関係ないが初期の頃の杉元はベラベラよく喋るし
誤魔化したい時は簡単に嘘つく奴だったな
絵柄ももちろんだがキャラも結構変わってるわ

374 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 21:19:20.15 ID:T8FbFWuk0.net
スピナマラダの方が先なのに
ゴールデンカムイ初期の絵より上手く感じる

375 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 21:20:05.00 ID:mrlgYvmJa.net
旭豆おいしい
たまに買って食べる
缶がめちゃくちゃかわいい

376 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 21:30:17.39 ID:mrlgYvmJa.net
五勝手屋羊羹は
二階堂の義手の羊羹の元ネタなんじゃないかと思っている

377 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 21:48:10.42 ID:VsVU8j0a0.net
92話で変装した土方から白石が買った豆菓子が旭豆だろうか

378 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 21:53:12.73 ID:mrlgYvmJa.net
>>377
さっき偶然監督さんのつぶやきを見たんだけど
アニメでは旭豆を参考にしたみたい
漫画ではわからないけど見た目は似てるね

379 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 22:15:52.58 ID:s092bKKA0.net
>>373
後半の杉元が嘘つけない描写あったっけ?

380 :愛蔵版名無しさん :2022/08/07(日) 22:37:21.89 ID:UyKmFCvd0.net
>>371
>>376
五勝手屋羊羹は函館決戦前辺りに出てきて欲しかったなー。
江差だと土方つながりで開陽丸も、と思ったけど幕末に沈没してるから無理あるか。

381 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 06:28:12.11 ID:qR+YtO8L0.net
>>374
これ不思議なんだよなあ

382 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 07:06:45.49 ID:J3hoG3cy0.net
>>381
現代文化そのまま描けばいいのと軍服とかの時代ものを描かないといけない違いとかかもね
少ない資料で想像して描く部分が多いからそっちに労力取られて

383 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 07:18:48.14 ID:h7IOaN/Ya.net
PCやソフトを変えてしっくり来なかった
板から液タブに変えて最初ラグってた
ラスターレイヤーからベクターレイヤーメインに変えて描き味に慣れなかった
アシスタントさんの質と人数
塗師へのに配慮でバケツ塗りしやすく描画 
どれかかも知れない

384 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d124-OoqN):2022/08/08(月) 07:38:43 ID:VNPTuBnv0.net
書き慣れると手癖が出てくるようなもんだろう
骨格なんかも手慣れるにつれデフォルメが強くなるもんだよ

385 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-euZB):2022/08/08(月) 07:52:15 ID:asMr8FfIa.net
どのキャラも初期は顔が長くて顎が細かった
後半はみんな耳がでかくなった

386 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 08:45:37.83 ID:gZYEQQhu0.net
>>374
各登場人物については、スピナマラダの絵もすごく好きなんだけど
ゴールデンカムイの壮大なテーマに合う別の絵柄を新たに作ろうとしたんじゃないかな
スピナの源間兄ちゃんの表情なんか描写が素晴らしいと思うけど
ゴールデンカムイに向く絵ではないような

387 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 08:53:00.38 ID:5H06v5qK0.net
初期はデジタル作画感強いけど8巻辺りから違和感なくなってくる
無料開放で知ったから終盤のイラストは全くデジタルと思わなくてびっくりしたな

388 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 09:35:03.01 ID:joSTg8ob0.net
初期の杉元の食い詰めた根無し草ゆえの荒んだ雰囲気の描写は上手かったな
そこからちょっとずつ精神的な余裕が出てくるみたいな表現も杉元の変化が垣間見えてよかった

389 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 12:02:18.09 ID:PbWCWftb0.net
>>374
がゴールデンカムイの絵よりスピナの頃の絵が好きていう
個人の好みで絵を評価してるだけじゃね
どうみても今の方が絵はうまい

390 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 12:18:26.85 ID:V4N46r080.net
自分もスピナ見て「あれ?絵の感じがゴカムの初期よりこなれてるな」って印象があったな
どっちが悪いとかじゃないんだけど

391 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 13:25:05.22 ID:u89g7+ea0.net
スピナマラダ!だとペンが違うのか描き込みすぎなのか、誌面が重たく感じた
慣れたし好きだけど読むときの負荷がちょい多め

392 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 13:28:02.73 ID:5H06v5qK0.net
前作があまり振るわなかったのタイトルが覚えにくいのもありそう
スピナマダラ、スピラマラダとか勘違いして言っちゃいそう
どんな話か連想もしにくい

393 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 14:51:44.93 ID:gtMEeSyp0.net
>>389
今とは比べてなくね

394 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 18:02:09.04 ID:g3VUQJVud.net
>>389
31巻読み終えて前作も気になったから
一気に6巻揃えた
元々絵が上手いなと感心してだけに好き嫌い
ではなく、初期絵限定もっと言えば人物に
スピナマラダと比べてぎこちなさを感じたので
??と思っただけ
「こなれてない印象」にすれば良かったのかも

単行本が読めればヨシと思ってたけど
>>383のレスで先生の作品への姿勢やテクニックを
もっと知りたくなった

395 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 20:46:21.22 ID:tLMahWXD0.net
北海道とか樺太の寒気にさらされた硬い食べ物いっぱい食べてんだろなってくらい後半にかけてみんな顎がしっかりしていく

396 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 20:51:24.55 ID:Gq5cDv8Qa.net
バナナで釘が打てます

397 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 20:56:12.99 ID:yTYlKzEXa.net
北海道出身の人知ってるけど顎の細い美人だぞ
強いて言うなら少女の頃の梅ちゃんに似てる

398 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 21:05:28.84 ID:IOMFLq390.net
固いものばかり食べてたからおばあちゃんの口噛み団子がより美味しく感じたのかなw

399 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 21:32:31.65 ID:I7VzHDOS0.net
スピナにしてもアイスホッケーのユニとかヘルメットとかめちゃくちゃ面倒くさいだろうによく描けるよなあ

400 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 22:01:00.08 ID:6TmItdNz0.net
秋田の阿仁ってどこ?って思ってたけど医者を追い出す村のところか...

401 :ヽ(´∀`)ノ :2022/08/08(月) 22:12:53.27 ID:3nE3BZj/0.net
サマンペエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!

402 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 22:45:31.94 ID:gtMEeSyp0.net
>>400
だね
マッちゃんよ幸あれと思わずにいられない

403 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 23:31:15.18 ID:wQZlmfbja.net
>>399
デジタル作画は服の模様やデザインしたロゴマークをソフトに登録して必要なときに貼り付けられるよ

404 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 23:47:44.74 ID:/zU78J410.net
尾形の目が急に大きくなって、初期の頃とは別人だよな

405 :愛蔵版名無しさん :2022/08/08(月) 23:57:59.68 ID:w3hMQO/30.net
尾形の目は最終巻が特に大き過ぎて気になった
義眼と描き分けようとするとああなるのかな

406 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 00:51:06.02 ID:Lo02wWSPa.net
鯉登がやたらと背が高く見える箇所やアシリパ小さすぎる箇所もあるし作者はよっぽど疲れてたんだなと
でもアニメよりはずっと上手いです

407 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 00:53:59.91 ID:akJy1WVH0.net
別にアニメdisんなくてもいいよ
キメツでも見てろ

408 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 01:12:18.82 ID:EIKV1fn3a.net
鬼滅の刃のアニメは作画キレイだねえ
アニメも見るし他の作品も読むし漫画以外にも娯楽はあってその中のひとつがゴールデンカムイだよ

409 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 02:01:12.55 ID:5AR5BxRD0.net


410 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 06:57:53.07 ID:uLwCEpPPd.net
>>404-405
キャラ設定がブレたんだと思った
鶴見に「キョロキョロ~」「やっぱり全部わかってくれてた」辺りは子供みたいな表情にしたかったんだろうなと
あと単純に手癖もあるんじゃね
「世界が俺を正しいと言っている」とかインカラマッみたいな顔になってるし

411 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 08:55:41.46 ID:t1CBnJsb0.net
白石が樺太でアシリパと逃げようとするところって尾形の事は別に疑ってないのに高熱が出てるのにキロランケに押しつけて逃げようとしてたんだな
尾形への信頼無くて草

412 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 09:23:29.10 ID:GZ7aT2DQa.net
だって高熱出されたら寝かしとくしかやることねーし
お子さまじゃあるまいしつきっきりでいろってか

413 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3320-3ekd):2022/08/09(火) 09:54:18 ID:YSqP09mj0.net
儀式頑張りすぎてうるせぇ言われてたし、静かになって尾形的には快適なんじゃw

414 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 10:25:18.28 ID:akJy1WVH0.net
その微妙に信用できない、裏切るか裏切らないかみたいなとこが面白いじゃないですか

415 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 12:43:28.46 ID:wSZThhAk0.net
白石は最後あるいみ裏切るなんだよねw

416 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b26-aDwJ):2022/08/09(火) 13:21:40 ID:t1CBnJsb0.net
この漫画ってしょっちゅう裏切りが発生するけど「よくも私/俺の心を裏切ったな!酷い!死ね!」みたいなのって無いんだよな
「よくも鶴見中尉を裏切ったな!酷い!死ね!」は結構あるけど

417 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 13:51:53.64 ID:aVjy4fMg0.net
自業自得だとか、どっちが先に手を出してきたとか、そういうこと一切不問なのがこの漫画の好きなところ

418 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 14:20:26.73 ID:MVyoksMV0.net
でもちょっと前まで仲良く旅してたのにその後殺し合いするのがちょっと悲しい
だからこそ面白いのもあるけど
チンポ先生くらいか?杉元と仲良くなったあと敵対したり殺し合いしなかったの

419 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 14:50:00.43 ID:wSZThhAk0.net
樺太から帰ってきて再会したときちょっともめてなかった?
房太郎ががんばってた記憶

420 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 15:09:48.20 ID:8OMwaBRk0.net
杉元はアシリパ以外の主要キャラほぼ全員と戦闘してるのか
尾形、白石?、二階堂、谷垣、牛島、土方、月島、鯉登、
房太郎、トニその他

421 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 15:10:39.34 ID:TjU+yeyB0.net
>>420
牛島ぁ

422 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 15:13:57.52 ID:DWRUGitja.net
>>416
自己レス
キロランケ→ウイルクと
尾形→家族3人とアシリパがこれだったわ
殺された側があんまり裏切った感じない(キロランケや尾形の方が勝手に殺意を募らせた感ある)から思い浮かばなかったわ

423 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 17:11:11.92 ID:R4VQY7ASr.net
尾形→アシリパは理不尽すぎる

424 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 17:45:40.05 ID:LhnuIV26M.net
精子探偵の場面菊田さんと宇佐美がおめかししてたのは師団の人間であることを隠すための変装?
にしてもオシャレすぎでは?
菊田さんハットまで被っちゃってさ

425 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 18:11:06.80 ID:bGUemMdz0.net
>>419
土方が裏切ったから牛山もグルだと誤解してたけどあの場で驚いてるの見て違ったんだなと誤解は解けてるっぽい
土方に関してもアシリパさんから引き剥がす意図はあったけど殺す意図はなかった風な回答だったからまあ再び手を組むのも受け入れられたのかもな
網走で土方が引き剥がすつもりだけじゃなく杉元を始末する気だったなら和解は無理だったろうなメタ的に

426 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 18:49:28.48 ID:81UGQnqI0.net
>>424
シャーロック・ホームズとワトスンのオマージュじゃなかったっけ
切り裂きジャックに合わせて精子探偵側も英国紳士コーデにしてみたのでは

427 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 18:57:45.57 ID:xklc3YPzd.net
>>424
明治時代の洋装って帽子必須じゃなかったっけ?
カジュアルな洋装ってのがまだ無かったような?

428 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 19:01:23.83 ID:kMVNUbLh0.net
あの辺の菊田は不憫過ぎて笑える
てか菊田がいないと宇佐美の変態行為が笑いに昇華しないまである

429 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 19:34:49.41 ID:0COlH7Dda.net
>>424
着物だと宇佐美が股間さわるところがむき出しになってしまう…

430 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 19:35:49.18 ID:TjU+yeyB0.net
>>429
そこには突如謎の光(影)が…!

431 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 20:11:17.90 ID:3V8RDbDc0.net
>>425
土方は「杉元が死んでも別に良かった」だから微妙なラインではあるけど積極的に殺しにはいってないから許された感はあるな
というかあの時何気にインカラマッも裏切ってるのにキロランケと尾形の裏切りがドデカ過ぎて他の連中の裏切りが霞んでる感ある

432 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 20:19:37.68 ID:29mCBCJt0.net
>>431
結局網走のときに杉元を騙す意図が一切無かったのは白石谷垣牛山の三人だけで
そう思うと物語の中で各キャラの立ち位置や性格が色々変わったようでも意外とブレてないんだな

433 :愛蔵版名無しさん :2022/08/09(火) 22:25:14.00 ID:R4VQY7ASr.net
龍が如くとコラボってマジか

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200