2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百八十二の凶【なん度でも往復する!!】

1 :愛蔵版名無しさん :2022/08/15(月) 00:20:55.89 ID:MIu2Xs0v0.net
  /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  八 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    二  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

159 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 00:13:57.76 ID:J0Y9X5290.net
そういやこのスレ男塾シリーズをどう扱うかって定義してないんだな
テンプレなくても魁の話題しか転がらないから結果同じだが

160 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 00:19:07.43 ID:dcAIDKSf0.net
基本魁スレだからな
ある程度は他を話題にするのはいいが読んでない人を置いてけぼりにするのはご法度よ

161 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 18:33:47.41 ID:J0Y9X5290.net
読んでない奴が置いてけぼりになるほど盛り上がるのを見た事ないでござる

162 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 18:50:23.87 ID:8138Cdto0.net
ごく稀にあるが、それでも本当にごく稀な話じゃ
それほど目くじらを立てないで欲しいがのう

たとえばわしもアニメの男塾は見ておらんのでおいてきぼりになるが、
知識を得られるので興味深く見ておる
なにしろアニメを本当に見ようとは全く思わんからのう ワッハハハ

163 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 19:51:27.23 ID:fWOhsNYT0.net
暁は魁と比べると諸々の点で不満があってな・・・
そういえば暁にもその後の極にも藤堂兵衛が登場していたが七牙の最後で捕まった後どうなったんだろうか

164 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa85-G/2+):[ここ壊れてます] .net
ここは基本的には魁メインだけど直接の続編である暁や極が話題になるのは仕方ないと思うよ

165 :愛蔵版名無しさん :2022/09/01(木) 22:47:54.34 ID:J0Y9X5290.net
暁の兵衛はもうほんとクローンにしておけばよかったのに
影武者として作られたクローンが本体を越えようとアクション起こし
最終的に本体と別の自我を得て別人として認められるってよくあるネタだし

166 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0234-yNcK):[ここ壊れてます] .net
「まさかの展開」をやりたがって根本を台無しにしてしまった
新キャラ出しても受けないからテコ入れに魁キャラを出して劣化させるパターンの連続
ミヤレが描きたいものを自由に描かせたのはいいが、それは読者が望んでいたものでは無かった
単純に作者が劣化していた…… 魁の時だけが奇跡の連発だったと言うか……

167 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 17:35:50.73 ID:9nDJMwsW0.net
魁以前から勢いで突っ走るスタイルではあったが
昭和って時代とWJ漫画の密度にはそれが合ってたんだろうな
平成以降それではやっていけない時代になってるのに
もう舵取りしてくれる編集がつかなかったという

168 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 17:56:09.19 ID:Txn1Nj6w0.net
暁もよかったと思う部分はいくつか有ったが全体通して見るもダメだなと思う

169 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 18:42:36.39 ID:3hL1H7Fz0.net
天より連載で潰れたカエルのような絵柄と下ネタの悪癖を身に着けたのが致命的過ぎた

170 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 19:39:42.01 ID:dbCHdz1t0.net
魁でも下ネタはあったけど少年誌で一応限度はわきまえてた気がするが暁では酷くなりすぎてたな
それから他にも色々理由はあるだろうが本作特有の何となくもっともらしく説明を付けたトンデモ技が魁でネタ切れになったのか
本当に超能力としか思えない技が増えたあたりも問題だと思う

171 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d48-uzvD):[ここ壊れてます] .net
幻術という名の何でもありとか、目玉が飛び出して死亡とかボスキャラのデザインとか、
後のアレな部分の原型が全部出ていたのが神拳寺のときだったと思う

172 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 20:26:59.39 ID:Txn1Nj6w0.net
魁って奥義覚えたのにミヤレ後半忘れてたよな

173 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 22:07:43.50 ID:dUBYUkmu0.net
>>170
ただ魁より古い極虎一家なんかは暁も画力も下ネタの酷さも大差なかったので、
ここの過去ログで言われてたけど「ミヤレにとって魁は後にも先にも例がない奇跡の一作」なんて言われてた

174 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 23:01:48.11 ID:9nDJMwsW0.net
せっかく二世代ものなんだから無印時代の取りこぼしネタ丁寧に拾えば
往年のファン大喜びなのは解り切ってるってのに
二世代もの描いてるWJ漫画家でも屈指の過去作を振り返らん漫画家だからなミヤレ

175 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 23:14:19.69 ID:FowV1wxX0.net
最大のヒット作とはいえ自分の描きたいものじゃなかったからな
できれば魁とは無縁の作品描きたいがそれじゃだれも見向きしないので
出来た作品がその後のあの駄作の数々

176 :愛蔵版名無しさん :2022/09/02(金) 23:46:39.05 ID:Txn1Nj6w0.net
SAGAは名作だったしそれなりに続いたけど他は

177 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 00:15:24.66 ID:bM61LKSt0.net
SAGAはそこそこ綺麗にまとまってたな
長編描くと例外なくダレてるんだから
最初から中編に絞って構想練ればいいのに
別にミヤレに鍵った話じゃないが

178 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 00:34:18.27 ID:QnwXGo0S0.net
売れるうちは無理矢理にでも続けさせ、売れなくなったら打ち切り
という経営方針を改めねばな……。

179 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 12:39:51.48 ID:mCmb99qFa.net
バラモンの家族の後半で主人公でも無い三枚目系の王が出張りだして
大便で勝負に勝った段階で悪い兆候が出ていたな

180 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-9TNW):[ここ壊れてます] .net
サガは面白かったけど梅甚と一緒にいた子供の頃が多少描かれたくらいで
桃ほどではないが過去がよく分からない主人公だったな
最後に日本に帰ってこなかったとあったがその前に松尾と中瀬から投資との名目で借りた金は返したのか少し気になる

181 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f10-US17):[ここ壊れてます] .net
瑪羅門の家族のことをすっかり忘れていたが、途中から路線変更したのは人気でなかったからか?
必殺仕事人的な話の方が面白かったのだが

182 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f10-9TNW):[ここ壊れてます] .net
アンケート取れなかったんだろ
始末人なら最低でもブラックエンジェルズ越えてこないと
ただのオカルト要素乗っけた二番煎じにしかならん

183 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 18:20:26.26 ID:Ss3CqWHV0.net
ジャンプは後ろの方になん週もいると打ち切り臭が
でてくるんだよなあ

184 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 18:28:23.91 ID:Wdog01uE0.net
個人的に天より高くは面白かったけどなぁ

185 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 19:20:23.71 ID:sgraww490.net
見どころが藤堂の泣きながらの万歳三唱くらいしかない漫画なのでアニメ化の可能性は億が一くらいだろうけど
その場合はアニメ版肉二世ばりに下ネタ削りまくって欲しい

最近はフェミだのポリコレにエロ下ネタを邪魔されまくるのは腹立つが、
ミヤレとかゆでみたいに下ネタやると下品親父丸出しになるタイプの作家は下ネタは無い方が絶対いい

186 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 19:29:38.66 ID:f2vQcUVCa.net
>>182
ブラックエンジェルズは美人なヒロインもいたからな
ミヤレ漫画はヒロインが期待出来ない分他で勝負しなきゃいけないから大変だわ

187 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 19:44:27.33 ID:9gT4903U0.net
暁は最後に塾長の息子まで出したけど実力が桃の息子より劣っていた上に極では触れられなかったな
そういえば続編では江田島平八伝では魁時代の塾生の息子とか親とか色々出したけど
魁の中だけだと1回きりのキャラを除けば塾生に限らず実の親子が登場したのは意外に少ない気がする

188 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 21:38:28.04 ID:JC7GZkma0.net
親子兄弟のまっとうな関係が描かれてるキャラ少なくね?
源吉やキングバトラーみたいにストーリーフックとしての過去がせいぜいで
じんわりくるようないい家族関係の描写ほぼないぞ


>>186
一応同じ劇画枠のはずなんだが
女キャラのクオリティは雲泥だからなあ
美形の男キャラはいい勝負なのに何故女だけ描けんのだミヤレ

189 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 21:47:23.18 ID:9gT4903U0.net
回想でしか登場しないけどキングバトラーは息子を救った話も敗北寸前から勝利した話も好きだな
じんわりとは少し違うけど仲が良かった兄弟なら宝兄弟はいるな

190 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 22:55:57.52 ID:Hku9qUpx0.net
劇画調という大まかなタイプは同じだが平松絵は繊細だからな
良くも悪くも豪快なミヤレ絵との差がある

191 :愛蔵版名無しさん :2022/09/03(土) 23:28:36.95 ID:sgraww490.net
男塾の絵柄は耽美ですらある、なんて表現されることもあるけどね
まぁ本格的にそうなったのは天挑からで、序盤や男塾前の漫画のことを考えれば師匠(本宮)と同じく典型的な
「女を描けない男性漫画家」なんだろうな

192 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 00:05:01.56 ID:zkYhWjEs0.net
劇画美人なんて概念あるくらいなのにな
どこで差がつくんだろう

>>190
そんな平松のネットで一番メジャーなネタが
こまけえことはいいんだよ!だという笑いどころ

193 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 07:57:35.88 ID:iirbCLhf0.net
ネタというか台詞だと「けだもの~」も捨てがたい

男塾だとは民明書房と「知っているのか?雷電」が秀逸かな
特に男塾ファンでなくてもあの頃のジャンプ読んでた世代なら人口に膾炙してるよね

194 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 09:35:28.84 ID:GjunfDbu0.net
ミヤレの画力が極まっていた頃に出てきたミッシェルは幸運なキャラだったのう
暁以降にあんなのが出てきたら目を覆わんばかりの惨状にしかならん

195 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 10:38:44.90 ID:sDFjIgxk0.net
本宮って女性キャラは嫁に描かせてるんだっけ?
ミヤレも女性キャラは得意なアシに一任すりゃよかったのに

196 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 11:06:59.25 ID:7swy5mnu0.net
魁だと女キャラ自体が少ない上にミヤレの画力が特に高かった天挑以降だと重要な美人キャラは春蘭くらい
同作者の別作品も含めそれ以外はミヤレの画力とのバランスも考えると個人的には美人を上手く描けないのはあまり気にならなかったな

197 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 13:31:27.08 ID:GjunfDbu0.net
暁以降は、美女を描くのが下手になったという事もあるのだろうが、
「美女と思わせておいて実はバケモノみたいな顔でした」とかで逃げようとするのがまた嫌だったな

198 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 14:05:14.59 ID:mDWSVj1S0.net
絵柄は八連あたりが好きじゃなあ
天挑の後半にもなるとやたら顔が角ばるような手癖が染み付いた印象じゃ
久しぶりに見せた影慶先輩の素顔が将棋の駒のようにカクカクで驚いたものじゃ

199 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 14:41:37.96 ID:7swy5mnu0.net
天動宮で邪鬼の体が大きく見えたのは威圧感のせいだったというのは強引な設定変更だったが
実際に八連の桃対邪鬼戦やかなり後の回想での邪鬼対江田島戦で邪鬼や江田島が大きく見える姿が描かれると当時の作者の画力と相まって妙に説得力がある

200 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 15:59:51.82 ID:zkYhWjEs0.net
そんで「じゃあビールは?」とツッコミが入り
ビールは物体だから畏縮しなかったんだとフォローが入るところまでテンプレ

>>195
嫁も漫画家なん?いい手だなそれ
新谷かおると佐伯かよのくらい絵柄似てたら一生困らん

201 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6789-XW/g):[ここ壊れてます] .net
>>199
リンかけでゼウスが最初に登場した時も巨大だったし
当時のジャンプはその風潮があったんだなあ

202 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 19:42:23.57 ID:zkYhWjEs0.net
質量は武器だからな
パワー押しするのが一番手堅い
なのに何かと小技を使いたがる邪鬼という男

203 :愛蔵版名無しさん :2022/09/04(日) 21:15:50.79 ID:7swy5mnu0.net
所詮はバトル漫画だからな
邪鬼も体の大きさに頼った戦い方はあまりしないし小さくても強い者は強いと宗や泊鳳が示してくれた

204 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 00:27:09.80 ID:fu6+QukK0.net
翔窮操弾も體動察も体格関係なく強スキルだが
体格をものともしない強さのあいつらが成長したら
鬼に金棒でおっそろしい強さになりそうだ

205 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7c9-XKc1):[ここ壊れてます] .net
嶺厳も泊鳳も続編で全然出てきてないんだっけ
ミヤレにうまく成長後の姿が描けるとは思えんしあんま見たいと思わんな
泊鳳に関してはどうせチビのままだろうし

206 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 12:33:40.41 ID:W4C/f0EX0.net
N即板にもなぜか唐突に男塾スレが出来てるな

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662290788/

207 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 13:04:39.03 ID:ENr0FZuP0.net
ニュース速報板のルールはよく分からんが、
6/27(月) 20:50配信 の話題で 09/04 にスレを建てるのは
「速報」のうちに入るのかのう

208 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 16:23:18.11 ID:hzUrh06H0.net
泊鳳は天より高くでチラッと書かれてなかったっけ?

209 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 19:19:05.28 ID:fu6+QukK0.net
作中年齢が不詳とは言えガキなのは間違いないんだから
作中時間が経過した続編で姿変わってないのはどうかしとる
いっそ出さなけりゃいいものを

210 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 19:30:17.91 ID:ENr0FZuP0.net
・暁のように年月を経た続編に、立派に成長して背丈も伸びた大人の泊鳳と宗嶺厳を出すべきだった
・が、本当に出されてしまったら当時のミヤレの手で失望する事は間違いないので出てこなくて良かった。悲しい事だが……

この二つは一生思い続けるだろう

211 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 21:22:51.35 ID:/pw5uH3l0.net
泊鳳はもし身長伸びた状態で再登場しても、
ホッペタの赤丸はそのままだっただろうな

212 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 21:31:14.54 ID:ENr0FZuP0.net
絶対そうなるだろうなあ

213 :愛蔵版名無しさん :2022/09/05(月) 23:54:31.36 ID:fu6+QukK0.net
実際に出たら劉燕くらいのものだろうしな
堅実な成長が描かれるわけもなし
トンデモ技が追加されるだけなら別に出なくてもな

214 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 14:02:25.87 ID:e1qsySaI0.net
ずっと止まってしまっておるんじゃが
「劉燕」って誰なんじゃ

215 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 15:30:39.89 ID:wkjfW3Y90.net
>>214
暁に登場した梁山泊の三首領の一人(他の二人は男塾メンバーが梁山泊に出会った時既に死んでいた)

216 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 17:37:39.23 ID:e1qsySaI0.net
ああ、そうじゃったか
ありがとう

もうすっかり忘れておったわ……

217 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 18:29:49.12 ID:yKHvbdyV0.net
梁山泊のいずれかを頭文字にする規定じゃなかったのか

218 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 18:44:08.38 ID:wkjfW3Y90.net
作中で説明されたのは創始した三人の豪傑の頭文字がそれぞれ梁、山、泊でそれらをとって梁山泊と名づけられ
その後もそれを由来として最強の戦士3人を首領としてその合議により行動してきたということまでで
首領が梁山泊のいずれかを頭文字にした名前にするとは言われてなかったと思う
泊鳳たち三兄弟の頭文字についているのは彼らの代に何か特別な理由があったのではないか

219 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 19:20:47.49 ID:SdxWO1hX0.net
ミヤレが暁の時点でその設定忘れてただけだと思うんだがw
兄弟シリーズで命名したでも面白いは面白いが
そう都合よく三太郎揃うもんじゃなし

220 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 20:11:58.66 ID:wkjfW3Y90.net
矛盾だらけの作品の辻褄合わせを考えるのが楽しみの一つのこのスレでそれを言ったらお終いよw
ただ宋江将軍のことは覚えていたし(暁の梁山泊編を描くときに魁を読み直して思い出したとかかもしれないが)
三首領の頭文字が梁山泊からとられていたなどという特別なことを全く忘れていたわけでも無いと思うけどね

221 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 20:15:44.10 ID:jGZntExb0.net
一応水滸伝の梁山泊も創設者は3人なんだよなあ。王倫・杜遷・宋万って三人組だし、
全員揃いも揃って超絶小物だけれども

222 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 20:25:41.33 ID:/7v18G/L0.net
暁でたまに魁の一コマが引用されているの見るとあまりの迫力の差に悲しくなるわい

223 :愛蔵版名無しさん :2022/09/07(水) 22:27:50.22 ID:h9ca2GY/a.net
三首領になってから梁山泊の1文字を与えられるのだろう
だから劉燕は三首領になる前の名前だと思う
三兄弟の三男だからおそらく首領の時の名前は泊燕ではないだろうか
劉燕は兄達が殺された時に自分の未熟さを痛感して呪いみたいなアザもできていたから首領名を封印し、
仇のケイマンを倒してアザも消えたら首領名を名乗る予定だったんじゃろう

224 :愛蔵版名無しさん :2022/09/08(木) 00:05:58.98 ID:DFDXWUbq0.net
面白いなそれ、割と辻褄合うしドラマとしてもいい

225 :愛蔵版名無しさん :2022/09/08(木) 12:28:06.87 ID:otO3HuTQ0.net
>>221
後ろの二人は、最古参ということもあり(さらに、それをハナにかけない普段の仕事ぶりが評価されてた)
梁山泊の一軍メンバーからも信頼厚く、死んだときは宋江とかが感謝してたんだぞw

226 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 14:18:05.89 ID:8tDXbwF80.net
九九はちぢうはち!

227 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 15:08:47.09 ID:nbAFuDA20.net
もしもあれが「八九六四」だったら国際問題になっておったかもしれぬな

228 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 16:06:23.07 ID:kyW68kyN0.net
飛燕が颱眩法師にやった技、あれセンクウが富樫にやった烈繞降死と同じ技だね。

229 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 17:24:47.99 ID:0MKHFMc8a.net
飛燕は大豪院流驚天回旌杭も使う
謎の多い男よ

230 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 17:50:51.24 ID:UiUER3u50.net
飛燕は富樫と闘った時は印象悪かったけど
どんどん人気者になったよなあ

231 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 17:58:11.27 ID:giH8aQMv0.net
まあ八割は顔人気だけどな
バトルとしての面白さなら月光雷電の方がレベル高い

232 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 18:22:57.81 ID:T7254tJwp.net
>>231
飛燕の倒した敵のネスコンスやマハールは飛燕にしか倒せなかったと思う。
雷電月光は元より、伊達でさえあの2人を倒す術が見当たらない。
何気に三面拳最強は飛燕だと思ってる。

233 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:09:08.73 ID:S79+noxl0.net
>>232
伊達は意外とお茶目な搦手が使えるので
(例:梁皇「きゃばっ!」 後、うろやけぬまとかも)
多分マハール相手でも行けると思う

234 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:16:09.14 ID:uKOUOySQ0.net
伊達は作者補正があるからな
ただマハールもネスコンスも強敵なのは間違いない
ネスコンスを相手に普通の闘場ならまだしもあの闘場で遠距離攻撃の手段が無い男が勝つのは極めて難しいだろう
(遠距離攻撃の手段があっても難しいが)

235 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:18:57.12 ID:S79+noxl0.net
マハールは相手が桃や塾長や邪鬼じゃなくて良かったと思う

桃ならラーマヨガをマスターしてた設定が生えてくる
他の二人なら塵も残さず消される

236 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:21:23.00 ID:nbAFuDA20.net
Jや赤石もマハールを倒せる必殺技が出てくるんだろうなあ

237 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:25:00.95 ID:ZX4BhPyj0.net
いつものage坊主の世迷い言にこれほど乗っかるとはよほど話題に飢えておると見えるのう

238 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 19:31:46.19 ID:jK25/Ubj0.net
正直オレは伊達はあまり好きなキャラではないから、何故ミヤレがあんなに伊達贔屓なのかわからん。

239 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 20:39:43.12 ID:LZPJCgt10.net
ゆたぼんVS田沢の九九対決

240 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 21:02:29.04 ID:58WvU5cu0.net
ちなみにジャンプだと前田太尊も九九を間違ってる。たしか4x8を30とか言っていたりで

241 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 21:18:45.66 ID:Mc5/7zAua.net
>>228
ああいうふうに空中で固めて地面に激突させる技は超人レスリングに近い

242 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 21:32:41.14 ID:uKOUOySQ0.net
センクウが八連での富樫との戦いで使った足技だが何故上が死角に見えるのかよく分からない

243 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 21:47:29.86 ID:giH8aQMv0.net
それな
普通に考えて全方位死角ないだろあの闘場

>>238
コンスタントにアンケート票が取れるから

244 :愛蔵版名無しさん :2022/09/09(金) 21:49:26.10 ID:Utoxo7AOa.net
伊達がマハールに千峰塵をやったらターちゃんのフニフニ避けみたいな避け方をするのだろうか

245 :愛蔵版名無しさん :2022/09/10(土) 08:41:36.43 ID:uDQZNeLpa.net
>>239
先を越されたぜ、ちくしょーw

246 :愛蔵版名無しさん :2022/09/10(土) 21:05:26.64 ID:nadY6s9j0.net
>>244
それだと主頭様の蛇の群れや蓬傑の蜂の群れもその避け方が出来るかね?
しかし伊達の千峰塵を桃は避けるの苦戦してたけど、鎮獰太子は余裕で避けてたから、体術は鎮獰太子の方が遥かに上かも知れない。

247 :愛蔵版名無しさん :2022/09/10(土) 21:14:07.95 ID:I1Y+gelY0.net
鎮獰太子は伊達の槍を最初余裕をもって躱していたけど早くなるにつれて焦りが出てきて当たり始めたから
伊達が最初は手加減していたけど段々本気になってきたら対応しきれなくなったというだけだろう

248 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 08:17:43.42 ID:pueI8iDu0.net
驚羅大四凶殺では、Jも富樫も相手の攻撃を受けまくって一撃で引き分けに持っていったけど、Jのマグナムスチールを着けたマッハパンチの威力は周知の通りだが、富樫の蹴りの威力は凄い破壊力だな。 飛燕の寿命蝋を消すくらいの威力だから、男塾メンバーで武器無しの素手のみの闘いになると上位狙えるかね。

249 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 08:43:39.89 ID:ZGPo+DWY0.net
道を書きしてる
をやらせようと
している

250 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 09:59:51.44 ID:/MSVuf1w0.net
落下する富樫と飛燕を救ったのは蝙翔鬼のコウモリだったりしたんだろうか

251 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 11:24:39.31 ID:sIB9VhzKa.net
影慶先輩が布を張って待ち構えてた可能性も

252 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 11:37:30.03 ID:/MSVuf1w0.net
いずれにしても飛燕が8人の中でいちばん軽傷だったなとは思う。

ところで「肌に触れてもそれほど害は無いけれど吸気するとめっちゃ
やばい物質」なんて理論的に存在しうるのだろうか

253 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 12:00:57.71 ID:2YoHVIKv0.net
>>252
「肺に作用」するタイプや
「胃腸で消化するとアウトな毒」はそうなるんじゃないかな?

254 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 12:06:42.51 ID:rAHE1hgF0.net
一酸化炭素

255 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 13:24:38.97 ID:bWY/cWtia.net
>>240
語呂を考えろと
森田まさのりに言いたいわ

256 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 13:34:40.05 ID:0V3p38sS0.net
ただのミスか作者のギャグなのか未だに不明だが九九八十八はいいなw

257 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 14:23:58.67 ID:8cYMxO+na.net
>>252
混ぜるな危険の表示のある洗剤なんてそうなんじゃね

258 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 16:02:05.26 ID:2YoHVIKv0.net
胃酸と反応して毒ガスになる植物の種
とかもあった

259 :愛蔵版名無しさん :2022/09/11(日) 18:13:07.45 ID:Lqz+nEvc0.net
有名どころならシアン化カリウムだろうな
それそのものの毒性でなく酸によってシアン化水素が生成することで死に至る
あと吸気からの吸収効率は半端ないので有機溶剤のような揮発性物質については基本的に触るより吸う方がヤバい

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200