2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百八十二の凶【なん度でも往復する!!】

674 :愛蔵版名無しさん :2022/10/11(火) 19:57:04.40 ID:R13y/9Dt0.net
>>672
男塾は理不尽の塊みたいな所だからな
とはいえ自分自身もJに刀を砕かれたのだから敗れた形なのに
桃に「外人一匹にブザマさらしやがって」とはよく言った

675 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f48-jOBt):[ここ壊れてます] .net
>>674
あれは刀の打ち損じの部分だ、分かったな?

676 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ca34-kHT+):[ここ壊れてます] .net
それはそれで自分の負けを刀のせいにしてたわけで……

と言っても刀匠の方もダイヤモンドより硬く500kgの御影石を木っ端微塵に粉砕する変態武器と真っ向から勝負せんでくれと言いたいだろうなあ
それはもう一般的な剛刀クラスで太刀打ちできる物体では無い
あれを破壊した卍丸の指はいったいどうなっとるんじゃ

677 :愛蔵版名無しさん :2022/10/11(火) 21:51:52.77 ID:Pd9X0Riaa.net
よく考えてみたらビルの建設工事現場であんな御影石なんて何に使うのかのう
鉄骨とか鉄筋とかならわかるが

678 :愛蔵版名無しさん :2022/10/11(火) 22:34:52.78 ID:0wHUcdym0.net
舞台見に行ったやついないのか?

679 :愛蔵版名無しさん :2022/10/11(火) 23:32:51.51 ID:bYy2qLoo0.net
レビューが見たいなら舞台扱ってる板探した方が早いんじゃね?
芸能系になんのかな

680 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ca34-kHT+):[ここ壊れてます] .net
「男塾」で検索してみてもそれらしいスレは見当たらんのう

681 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ca34-kHT+):[ここ壊れてます] .net
ツイッターを #舞台男塾 で検索してみると感想が見つかる
おおむね好評なようじゃ

682 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 17:52:09.53 ID:m22D2pfA0.net
女版男塾で
江田島が和田あきこ じゃきが上沼とかでやってほしいな
四天王に中尾みえ、泉ピン子、デビ夫人 十勝花子
ひえん 由美かおる 赤石 北斗あきら

683 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 18:24:52.60 ID:GZGv3Vxy0.net
舞台オンライン配信で見るなら明後日までな
三千円だけどなんか特典つくやつだと五千円

684 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 04:45:03.62 ID:t06CdUHb0.net
レンガ
をやらせようと
している

685 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 09:24:36.15 ID:z4YqtidE0.net
Jが泊鳳に自分をマットに沈めたのは貴様が初めてと言っていたが桃のことは忘れてるのかね

686 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 12:00:37.32 ID:yko55EcB0.net
リング外まで殴り飛ばされたからとか?

687 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 12:04:23.66 ID:JHIYe+J60.net
男塾一号生Jとそれ以前ではもはや別人だということかもしれぬ

688 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 16:17:33.64 ID:h6gMUecb0.net
キング・バトラー・ジュニアとジャック・レディングが入れ替わったのかもしれんのう

689 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 18:01:13.91 ID:n6huli4u0.net
邪鬼が無敗みたいなこと言ってたけど
お前過去塾長にボロ負けしたやんけ的ないつものあるある
探せば他にももっとありそうだ

690 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 20:55:27.41 ID:A5ex7a8h0.net
マハールも血を流したのは初めてとか言ってたな
あとスパルタカスは騎馬戦車から降ろされたのは初めてと言ってたかな
この辺の真偽は実に怪しい
この技を破ったのは貴様が初めてだ的なセリフも多かった気がするし、なんかみんな盛りがちじゃないか

691 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 21:01:21.42 ID:z4YqtidE0.net
邪鬼が言ったのは自分から血を流させたのは初めてだったかな
その時点では塾長に敗れた設定は無かっただろうし他のキャラのも大体セリフで少し触れたくらいのものだけど
Jが桃に敗れたくらい明確に作中で描いておきながら後で本人に矛盾したことを言わせるのは意外に少ないんじゃないかな

692 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:04:39.40 ID:lwlnOEsG0.net
>>690
オリンポスのケンタウロスも「5年ぶりの地だ」とか言ってたよな
過去5年の全ての対戦相手が馬に乗って戦うことに異を唱えなかったと思うと何か可笑しい

693 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:05:41.84 ID:0F5YCIJe0.net
伊達を手こずらせたディーノのおっさん

694 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:31:40.54 ID:jmQiT0m90.net
>>692
飯とか睡眠とかトイレどうしてたんだろう?
性行為もw

695 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:32:14.00 ID:yOAVqrgM0.net
流石に「戦いで地に降りるのは5年ぶり」って意味でしょう…w

696 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:32:59.95 ID:z4YqtidE0.net
>>693
それはうっかりしてたわw

697 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:52:57.24 ID:AlYLeKTC0.net
あれは伊達のリップサービスだろう

だが、死天王の誰かが「伊達に惨敗はしたが奴の真価はあの程度では無い」とか言ってあげるべきでは無かったか
「伊達との戦いでは出さなかったが、ディーノの奴はヘルズマジックという切り札が……あっ」
とか

698 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:58:08.83 ID:VZyR+Apz0.net
それどこで言うんだよ
天挑だとしたらわざわざ伊達戦に触れんでもいいだろ
卍丸のあのセリフで充分

699 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 23:05:43.92 ID:z4YqtidE0.net
あまりフォローしすぎてもそれはそれで直後の鎮獰太子との戦いの結果に余計惨めになるな

700 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 23:07:02.31 ID:dxCNzveC0.net
あのヘルズマジシャンのキャラは連載当時はディーノの前回の戦いが前過ぎて違和感感じなかった

701 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 00:24:08.92 ID:F24y6bmQ0.net
>>692
戦地とひと文字足してりゃ済んだのになw

702 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 00:33:21.43 ID:Dsln6VFi0.net
それだと自分の足か馬かと関係なくただ5年ぶりに戦地にやってきたという意味にとれそう

703 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 00:44:21.00 ID:KXX991ql0.net
気絶したディーノの顔を見たときとか、酔傑に一撃で首をはねられた(かと思った)時とか、
基本的に桃はディーノのこと弱キャラだと思ってるよねと

704 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 00:47:05.24 ID:KXX991ql0.net
連投失礼。宮沢賢治の童話「北守将軍と三人兄弟の医者」に三十年間ずっと
馬上の人だったから鞍と足がくっついて離れなくなった将軍がいたな

705 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 01:38:33.76 ID:F24y6bmQ0.net
神話キャラじゃなく童話キャラだったというオチ

706 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 09:52:21.25 ID:iKEAXt9I0.net
民明書房は小学生の頃は信じてたが
話が進むごとにギャグとしか思えない引用が出てきてやっとギャグだなと気づくようになったわ。

707 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:06:45.90 ID:VF9USiH20.net
プルッツフォン・ポイントと錯距効果は今でも信じてる

708 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:07:00.38 ID:Dsln6VFi0.net
民名書房解説が嘘だと気づいたのはいつだったかな?
内容もさることながら引用文献の書名も途中まではそれらしいものが多かったが
信じる読者が多かったせいか段々いかにも嘘っぽい名前のが増えていったんだよな

709 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:20:09.66 ID:oAeDJAiVd.net
ベラミスの剣とか本当だとしてもおかしくないと今でも思ってる

710 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:32:41.54 ID:Dsln6VFi0.net
当時ギリシャ神話好きだったのにベラミスの剣は知らなかったから読んだ時こんな話もあったのかと思ったなw
ベラミスの剣と錯距効果は名称はともかく現象としては本当にありそうな気がする

711 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:45:14.61 ID:/aqogeJha.net
闘いの神の名前がマルスだからギリシャ神話と言いながらローマ神話から持ってきているんだよな
ミヤレが民明書房がフェイクだと匂わせる為にわざと仕込んだのかも知れぬ

712 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 10:59:29.85 ID:d9dv0IPWa.net
>>703
卍丸はディーノのことけっこう評価してるようだが
彼が男塾チームの中では弱いとはほぼ全員が思ってるのではなかろうか

713 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 12:34:15.22 ID:gXIR4t120.net
民明本はたまに以前出した書名をまた出すこともあったけど、基本毎回違うの引用してたな
どれもこれも他のページには何書いてあんだと思うようなのばっかり
そんなにたくさんの逸話ないだろうにいったい何冊出してんだろうな

714 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 13:08:24.11 ID:kQQ7K3ntM.net
作中の民明書房のページだけをまとめた本なんてのが出てるんだな

715 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 13:36:00.13 ID:iKEAXt9I0.net
抜娉万・・・

716 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 13:37:42.37 ID:Dpyla9fE0.net
>>707
> 錯距効果
言葉にはないけどこういう現象はある
野球選手にソフトボールの球を打たせる(あるいは逆)やると
タイミングあわないそうだ

目の認識って面白い

717 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 14:42:28.80 ID:W1zhMoXAa.net
ずっと高速道路を100km/hオーバーで走っていて
一般道路に出たら50や60でもやたらトロトロ運転に思えてしまう
これも錯距効果の一種だろうか

718 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 15:11:48.57 ID:pDHyNs0s0.net
リーグとトーナメントの違いすらわかってなかった作者が
ギリシャ神話とローマ神話の呼称違いなんて知ってるわけないやん

719 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 15:34:39.01 ID:E/5GVsFQa.net
>>707
ダイヤモンドをノミの一撃で砕く話はゴルゴにも出てきたような

720 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 15:58:30.79 ID:Dsln6VFi0.net
>>718
一応ギリシャ神話関係の敵を出してるのだからそれくらいは調べたかもしれない

いや、自分もこれについては単に間違えただけと思うがたまに意識的に間違えて書いてるのではないかと思える場面もある

721 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 16:59:44.68 ID:AechOnvh0.net
男塾の舞台見に行った人たちってどういう人たちなのかね?
ここの住人は誰一人行ってない予感

722 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 17:18:22.80 ID:4J3g3em+d.net
>>719
カリナンのカットの伝説とかもあるからね
こういう真実も混ぜ込んだような話はすごくそれっぽいし、「同じ話を別の場所でも聞いた」ってのはデマを信じてしまう一因らしい

723 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 17:26:35.51 ID:F24y6bmQ0.net
>>721
見に行ってはいないが配信は滑り込みで見た
見ての印象だから当たっとるかどうかは解らんが
主な客層は俳優の兄ちゃん目当ての若い姉ちゃんじゃないのかね
男塾のメディアミックスとしては面白かった

724 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b6d-7iBv):[ここ壊れてます] .net
最近は非オタ女性でも二次元に抵抗ない人昔に比べれば増えたし、
役者ファンの内の極少数は原作のファンになるのもいるかもな
ビジュアルイメージ的には泥臭い初期より、耽美さすらある天挑の方が強いし

725 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f10-dQGL):[ここ壊れてます] .net
それで増えんの女ファンだけだろう
このスレの進行に影響はなかろうよ

726 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 23:34:58.04 ID:3BcNybXf0.net
カード編になってからの技の説明に写真つきの解説あるけど
あれ作者の変装か。さすがにガチに実在する人物じゃないよな
アメトークでそこいじらなかったのオウムの麻原っぽくみえるからか

727 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 23:49:27.52 ID:KXX991ql0.net
>>718
ワインで大切なのは何年寝かせたかよりも、当たり年のブドウを使ったかの方が重要で、
しかもそれは白ワインじゃなくて赤ワインだっていうのもね…

728 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 07:23:09.46 ID:sVN7kZpn0.net
連載当時は気づかなかったがワインの名前からして出鱈目だからな
自分もワインについては全く詳しくないが
敢えて作者でなくディーノが知ったかぶりしていたと解釈してみる

729 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 10:44:26.67 ID:gsNHHn8i0.net
本物のイタリア人ではなく
ハッタリこいて後で恥をかく田舎者という事だな……

伊達や細目に完敗した事よりも、こちらのほうがもっと恥ずかしい
戦いは「敵の方が強かった」という理由があるが、酒の知識は本人の責任しか無い

730 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 13:44:30.72 ID:6o/om/pM0.net
男塾の授業で習った知識だからしゃーない

731 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 14:06:12.05 ID:sVN7kZpn0.net
そもそも日本で男爵などという肩書付きで名乗っているのが何か怪しい・・・

732 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f34-7iBv):[ここ壊れてます] .net
男の爵位だからのう
地位の上下では無く名前で選んだに違いない

733 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 19:01:43.84 ID:VHwZvKjs0.net
>>728
おそ松くんのイヤミみたいなもんか

734 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 19:11:43.49 ID:RKwARpsV0.net
>>731
シーランド爵位だったら笑う
国籍問わず凡そ三千円で爵位があなたのお手元に
伯爵だと五千円

735 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 20:03:06.53 ID:uwNMCWO60.net
ディーノはイタリア旅行とかしたら
「異国への旅では気取らず、通ぶらず、その地で人々が常日頃食べているものを
食するのが肝要です。では、私は本場イタリアのナポリタンを」
「…先輩、ナポリタンは日本生まれの料理です」
「…フッフフ分かっていますよ剣君、軽いジョークです。では改めてミラノ風ドリアを」
とか、そんな感じになるタイプだったりしてな

736 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 21:08:51.25 ID:E5CROcI50.net
なんで桃も一緒にいるんだ
男塾の修学旅行か…と思ったが異学年ではありえんな

737 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 21:19:42.49 ID:bQbFjOWC0.net
男塾のテキトーさを考えると「天挑参加戦士で一まとめ」くらいの緩い条件かもしれん

738 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 22:16:10.86 ID:gsNHHn8i0.net
卒業できぬまま桃が三号生になってしまったのかもしれん
つまりディーノ、江戸川、桃が同じ学年に……

739 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 22:42:13.48 ID:E5CROcI50.net
最終回を否定するのか

740 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 22:45:49.87 ID:RKwARpsV0.net
>>736
修学道場破り(ワールドワイド)の方がまだ有りうるな

741 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 07:22:43.95 ID:M9Fd1AhEa.net
あの桃たちの卒業式のときも江戸川先輩は留年してまだ男塾にいるんだよな

742 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 10:12:41.12 ID:2iTTN/rZd.net
正直、号のシステムがどうなってるのかよくわからん
学年だとしたら邪鬼&三号は何年も留年して一向に卒業できてない事になるし、ランクとかだとしたら全員一斉に上がるのが不可解だし

743 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 11:14:30.57 ID:n6RDMjgX0.net
学年は学年だろう
続編や外伝の描写を除くと邪鬼と他の三号生が男塾に入塾したのが同時期かどうかは不明確だが
塾長が16人の選手を揃えて天挑に挑む時に邪鬼の力が必要になると考えてわざと留年させていたのではないか?

744 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 11:54:19.87 ID:Bcrc+RuY0.net
ヒドイ…

745 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 12:12:57.16 ID:Tph5/WZT0.net
邪鬼たちに関しては当人たちに卒業する気がなさそうだったしな
他の三号もろくに授業受けてないから単位不足で強制的に留年させてたわけじゃないだろ

746 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 12:23:13.32 ID:MdSFve8ha.net
今考えれば天挑じゃなくても男塾から総理大臣を出せば藤堂に会える機会はあるだろうからその方法じゃ駄目だったんだろうか
真男塾だと田中角栄が塾生だから総理就任時に藤堂暗殺を依頼しておけば…まあ、返り討ちにあう可能性が高いか

747 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb20-Zb0H):2022/10/19(水) 12:53:17.85 .net
藤堂は飛び道具が豊富な男塾軍の前にヘリで現れたり前線の武幻城に視察に来たりとお茶目なところがあるので実際は暗殺の機会はいくらでもあったのではなかろうか

748 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 13:38:58.98 ID:eB0K5Ubnr.net
>>747
七牙では塾長を人質にとって油断していたのか無防備なところがあったけど
本来とても用心深い性格ということだしなかなかそうはいかないんじゃないか?

749 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 14:40:13.03 ID:eKDUcRt4a.net
邪鬼と死天王、その他塾長が見込んだやつ以外は普通に卒業させてたのかもしれん
でないと次から次に三号生に進級してくるやつらばかりで卒業するやつがいないから
三号生だけで何百人とか1000人以上とか収拾がつかなくなる

750 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 16:39:07.33 ID:3zdvphRZ0.net
三号生は授業受けてたのかね?
教官より上目目線だったけど

751 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 17:38:57.91 ID:PLMVGmhed.net
九九を唱えてた時代の邪鬼とか想像できん

752 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 17:58:44.01 ID:PuWNuf210.net
木の上で寝てたんだろ

753 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 18:23:46.72 ID:Gt3TAVGS0.net
邪鬼と言えど入塾時は根性バッタ食らったり直進行軍や島巡りでしごかれたんだろう

754 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 19:35:46.68 ID:bVy/+N2q0.net
>>752
どんな巨大な世界樹だよ

755 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 20:11:13.02 ID:+BLMVBhd0.net
邪鬼死天王赤石は基本桃と同じじゃね
一応シゴキは受けるが余裕でこなして他の連中みたいに苦悶の表情など浮かべることはない

756 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 21:10:05.14 ID:z6Celzzk0.net
>>753
島巡りでラジコン鮫に騙された塾生たちはどんなメンツだったんだろうか。
赤石以外の二号生はそこそこ騙されそうだけれど、三号は…

757 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 21:11:35.59 ID:ZjhLZHWY0.net
迫力溢れるモブ三号生も最初は松尾や田沢みたいな感じだったのだろうか?

758 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 21:15:17.67 ID:Z0v3Z79q0.net
>>757
ディーノが自信満々に「本場フランスのフランス語をお見せしますよフフフ」とか言って大失敗する姿が浮かんだ

759 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 21:28:48.23 ID:C24tRBUd0.net
モブの二号生と三号生では根性など精神面の出来が全然違うように思える
邪鬼と赤石ではモブからの慕われ方に大きな差があるし三号は邪鬼の影響で叩き直されたのだろう

760 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb10-40n0):2022/10/19(水) 22:04:17.99 .net
そもそもモブ二号生は赤石に会うのも初めてだったのでは?
赤石が3年前に血の二・二六事件を起こして停学、江戸川を二号生筆頭代理に指名
赤石と江戸川以外の当時の二号生は既に卒業してもおかしくない
丸山はもしかしたら前年の一号生筆頭だったりして

761 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b48-89TZ):2022/10/19(水) 22:06:58.45 .net
ところで暁の強キャラ、袁紹と魁の格下キャラ、鎮獰太子、この二人の
能力って大差ないよーな

762 :愛蔵版名無しさん :2022/10/19(水) 23:22:57.03 ID:bVy/+N2q0.net
スキルカテゴリは同じだけど
ランクが違うんだろ、袁紹神拳寺だし

>>758
当時の田沢枠かもしれんな

763 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b24-dQGL):2022/10/20(木) 10:17:11.44 ID:mlS0PObT0.net
>>760
なるほど
江戸川が普通に進級していれば赤石が戻ってくる頃には三号生か場合によっては卒業していたが
留年したので赤石が戻ってくるまで筆頭代理を続けることになったわけか

764 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 19:18:32.93 ID:YlonZQVQa.net
そういえば丸山からも江戸川さんってさん付けで呼ばれてたもんな
江戸川は筆頭代理の責任から留年して丸山らは普通に進級してきたのかもしれん

765 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 20:39:47.72 ID:5USSRX2N0.net
オレ、狼髏館の鎮獰太子の辮締旋風大車輪の時に出てきた
「借金で首が回らない」の語源の話を
会社の朝礼の3分間スピーチで話してしまったよ

766 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:07:16.66 ID:+AtZJctt0.net
暁で赤石の扱いがどうなってるんだか俄然気になりだした
江戸川が居残ってるなら死んでるんだろうと思いたいところだが息子が登場している
魁のまま死んだ扱いの邪鬼が入塾前にガキこさえてた件に関しては
大豪院家ってそういう家なのかへーで済む感があるが
赤石が同じことしてたら流石にちょっとお前そこ座れ感があるぞ

767 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:17:45.75 ID:GzF7TBBQ0.net
二世ものの息子世代は「家庭」とか「夫婦」というものが存在せず、
まるで弟子でもあるかのように使う技は親子で伝承、息子の生きる目的は「親を超える」しか無い
不自然すぎるので実子では無く養子ではないかとも思うが、血筋も重要視されるので養子説は成り立たない……

768 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:21:20.57 ID:s4+gFu7W0.net
既に本編と変わらぬ容姿になった息子を鍛えてるシーンがあるので生きているとしか考えられぬ

769 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:24:00.60 ID:lXa7WZHca.net
邪鬼死亡設定は暁だけで天より高くも極でも生きているし、赤石や鎮守やゴバルスキーは死亡設定自体がなかった事になっている

770 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:29:02.90 ID:mlS0PObT0.net
多分赤石も七牙の後王大人の秘術で生き返って江戸川は獅子丸の代まで残っているくらいだから赤石と関係無く卒業できなかったのだろう

771 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:31:03.93 ID:fs0eJ0Ev0.net
>>766
赤石は息子の十蔵の回想シーンで自ら十蔵をシゴいていた程だから、下手すりゃ暁の時代でも存命かも知れん。
邪鬼は魁で死体が粉々になったからさすがに生きてはいないだろうが、
赤石はそこまでの傷ではないので実は気絶しただけで生きていた云々と後付けで何とでもできる。
実際同じ第三の牙で死んだはずの富樫がちゃっかり生きていたことを考えたなら、赤石も生きていたとしても不思議はない。

772 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:47:23.24 ID:Yn6sfUSO0.net
まあ続編描くときにミヤレ自身がキャラの生死わかんなくなってたって言ってるぐらいだし

773 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 21:50:21.87 ID:s4+gFu7W0.net
赤石が生きてることより桃が念の手ほどきをしたってことの方が謎だな

774 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 22:48:11.94 ID:+AtZJctt0.net
赤石生存設定かサンキュー
暁ささっと斜め読んだだけだから忘れてた
つか新作出るごとに設定変わってて
もうどの世界線で誰が生き返ってたか覚えとらん

>>767
獅子丸は桃とは違うキャラづけで面白かったし
違う路線を選択したって良かったのにな

775 :愛蔵版名無しさん :2022/10/20(木) 22:57:09.67 ID:CnMZrpS30.net
邪鬼は天より高くでは生きてて暁では死んでたな
その他の作品では無茶苦茶な扱いされてたが

776 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b24-dQGL):2022/10/21(金) 03:02:54.22 ID:hiRJvHjt0.net
邪鬼は生死の設定と体の大きさについての設定は話の都合でコロコロ変わる

777 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacf-Ozck):2022/10/21(金) 03:07:46.96 ID:aHFsLMxna.net
とりあえず時系列的にいちばん先の話が極になるんだよな
そこでは邪鬼や赤石や鎮守らこれまで死んだ描写があったやつらも皆生きてることになってる
だけど極の中で蝙翔鬼とディーノはまた死んだ

778 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 07:17:25.25 ID:xr3whxnQa.net
仲本工事、死亡確認!!

779 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 12:25:07.80 ID:9S74FlLj0.net
時事ネタを書かれると、天より高くや暁以降の劣化したミヤレを思い出して気分が悪くなる

780 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 19:55:58.43 ID:aFfoQB8e0.net
コロナ禍で不謹慎だが居酒屋で羅刹先輩達や鎮守の1、2号生時代の話を聞いてみたい

781 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 19:58:01.63 ID:MKmvSt8C0.net
居酒屋でってところなんか解る
男塾を語る場は料亭でもバーでもなく居酒屋なんだよな

782 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 21:02:22.77 ID:TJWvYcIq0.net
もつ煮込み食べてる姿似合いそう

783 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 21:02:53.17 ID:PssOvccO0.net
羅刹先輩「達」ってどこまで含んでんだ?
死天王全体なら死天王って書けばいいし
三号生全体なら「~や鎮守」なんて書かないし

784 :愛蔵版名無しさん :2022/10/21(金) 23:14:54.51 ID:MKmvSt8C0.net
死天王をひとくくりにせず羅刹を名指しする一方で鎮守は呼び捨て…
>>780は赤石だなよし謎は全て解けた

785 :愛蔵版名無しさん :2022/10/22(土) 12:13:47.65 ID:yvByNnpS0.net
1号生時代の独眼鉄先輩が富樫枠なのはなんとなくわかる

786 :愛蔵版名無しさん :2022/10/22(土) 12:30:43.07 ID:Fx5aESzh0.net
独眼鉄→富樫枠
ディーノ→田沢枠
だとすると、蝙翔鬼は松尾か秀麻呂枠なのか?

787 :愛蔵版名無しさん :2022/10/22(土) 17:54:31.47 ID:+Cl2oTmB0.net
あの重い塾旗持たされるのはたまらんのう

788 :愛蔵版名無しさん :2022/10/22(土) 18:07:22.98 ID:EUO0nK1d0.net
塾生は大体普段からたまらないこと色々やらされてるしw
特に一号生は
桃と伊達の戦いの決着がついた後の「秀麻呂塾旗をははなすなーっ!!」は
言いたくなるセリフとはいえ誰が言ったか分からないがなかなかきついこと言ってる気がする

789 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 17:48:29.96 ID:yaAKEpIj0.net
男塾の学食具瑠芽
男塾超絶地獄殺戮蚊レー
男塾人食い虎の翔蛾焼鬼

790 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 20:13:55.09 ID:uOIhBqlh0.net
足ズッコケと泡吹き

791 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c6d5-3W9z):2022/10/23(日) 20:50:15.90 ID:+9jTNVhB0.net
>>788
邪鬼様も直進行軍や鯨退治やらされてたんだろうか…

792 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8210-2yBk):2022/10/23(日) 20:50:54.74 ID:t1fVzt+m0.net
邪鬼様なら普通に鯨倒せる気がする

793 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 21:21:56.46 ID:o9eCGJKb0.net
ふと思ったが男塾の塾生数は約300人だが一号生二号生三号生はそれぞれ何人ずついるんだろうか?
八連での桃と邪鬼の戦いの時檻に入れられた一号生と三号生は各50人ずつ
重傷で治療を受けていた富樫達を除いても応援に来ていなかった一号生が何十人かいて
三号生もそれに合わせた人数が集められたのか?

794 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 21:50:41.12 ID:AsOpDoHk0.net
>>789
塾生があのガタイを維持する上で相応のカロリーは摂っている
ハズなんですよね

795 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 22:41:10.40 ID:rG2hnc380.net
高校生には見えん

796 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 23:34:52.77 ID:WtqoSFuV0.net
三号生が最上級生だといつから思っていた…?
な事になっても今更誰も驚かんな

797 :愛蔵版名無しさん :2022/10/23(日) 23:49:34.82 ID:dxm4hbxz0.net
特号生も四号生ももう出ておる

798 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 17:50:24.19 ID:g2gOJtJkr.net
三号生筆頭が邪鬼だった時代に四号生とか特号生がいたと言われたら流石に興ざめだな
そういや天挑の後赤石が三号生筆頭になってから死天王の塾内での扱いが不明確だったけどそういう形で残っていたりして

799 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 18:08:29.38 ID:eaTvBt3ea.net
記憶が確かなら赤石は三号生にはなったけど筆頭という肩書きはなかったはず

800 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 18:11:36.25 ID:g2gOJtJkr.net
あれ?
今手元に原作が無くて確認できないが第三の牙あたりで三号生筆頭と言われてなかったか?

801 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 18:55:07.95 ID:5/6x/+2k0.net
>>791

先頭を歩きながら真空殲風衝であらゆる建物や電柱を
倒した予感 それで自分の家が危ないと察知した教官が
今日はここまでの合図を出したが家も吹き飛ばして終了w

802 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 19:28:20.97 ID:OSNDcJ1T0.net
>>801
1巻のノリを3号で想像するの意外と楽しそうだ
動物のふりをした江戸川先輩をシバキまくる………影慶とか

803 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 19:59:30.07 ID:6+g6eB0k0.net
江戸川いつから二号やってんだよw

804 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 20:00:59.11 ID:OSNDcJ1T0.net
>>803
なんか江戸川先輩なら戦前から二号筆頭代理やってても不思議じゃなさそうというか…

805 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 20:12:08.66 ID:z00pcpIN0.net
邪鬼先輩が二号生時代

筆頭:大豪院邪鬼
筆頭代理:江戸川
死天王:影慶 羅刹 センクウ 卍丸

という謎の役職に……

806 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 20:50:22.03 ID:uJ621Z8D0.net
>>804
地味に説得力あるから困るw

807 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:34:40.93 ID:5/6x/+2k0.net
>>803
コラー! 先輩をつけろ

808 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:37:49.49 ID:+c1qD0230.net
実は江戸川が邪鬼より古株…
考えたこと無かったけどたしかにあってもおかしくない気がする

809 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:39:15.90 ID:Q1cTU9A10.net
江戸川は邪鬼にボコられ、赤石にボコられ、桃にボコられた可能性もあるのか

810 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:46:59.47 ID:eyeW/3BP0.net
>>809
邪鬼が「ふざけた猩猩だ、貴様ごときが江戸川を騙るなぞ無礼極まりない」とか言って
ボコったりするのか

811 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:14:02.24 ID:5/6x/+2k0.net
江戸川先輩は屋台の売上では負けないよ

812 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:15:14.96 ID:2bgpHQXs0.net
>>804
それ最早塾長より先輩じゃねぇかw

813 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 23:34:28.93 ID:uJ621Z8D0.net
妖怪変化かよっていうwww

814 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 22:07:16.41 ID:FEfcN2kG0.net
>>813
妖怪変化もぶっ飛ばして雲のマシンで今日も飛んだり?

815 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 00:04:24.40 ID:9pQne0kx0.net
もっと男塾スレっぽく言ってくれ

816 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 03:12:33.11 ID:qdChyspr0.net
魑魅魍魎の類である

817 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 10:44:05.71 ID:9pQne0kx0.net
ワロタ
見事である

818 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 10:44:07.58 ID:bsR4nTzW0.net
そもそも江戸川先輩は何で卒業できないんだろ
田沢や松尾でも卒業できるのに

819 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:30:14.74 ID:FOcpQmQx0.net
十両に上がる目がないのにずっと相撲部屋にいる人ぽい

820 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:34:07.73 ID:u3w2HLhga.net
>>818
江戸川には気の強い双子の兄がいて、江戸川と兄は2人で交通事故にあって兄死亡、江戸川は兄の臓器移植によって助かる
しかし、江戸川の普段の気が弱い性格は改善されず、塾長が卒業を認めてくれないので暁の時代まで留年
裏箱根地獄駅伝で兄の魂と語り合い、兄と訣別して独り立ちした事により塾長より卒業を認められる
つまり、塾長は江戸川が兄の死を乗り越えるまで卒業を認めなかったのだ
しかし、なぜ塾長が江戸川の過去を知っていたかは不明

821 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:38:31.18 ID:HMtuqbAUM.net
江の字が被ってる癖に毛が残ってるのが気に入らなかったからツルッパゲになるまで飼い殺しにするつもりだったのだ

822 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 15:21:49.06 ID:TTuFPelD0.net
気が弱いと言うより、強気に出られないのは単に弱い実力相応の態度でしかなく、
しかも目下には嫌味で陰湿というどうしようもない人に見えるんじゃが
顔面返しも「性格が変貌」では無く、「表情が変化」でしか無さそうなのに

823 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 15:26:13.15 ID:4LF3uEkC0.net
この漫画でキャラの性格の変化について語るかw
まどう考えても後付けだろうからな

824 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:52:43.78 ID:9pQne0kx0.net
>>819
地味にうまい例えだな

825 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 20:27:44.99 ID:A6PfrD0P0.net
>>819
そういう人たちの中にはむしろ部屋の料理長としての仕事の方がメインに
なっている人とかもいるからなあ。

相撲部屋の人間は全員力士じゃないといけないから力士じゃない事務員
とか料理人とかは雇えない

826 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 22:07:22.64 ID:bsR4nTzW0.net
>>820
なんと江戸川先輩にそんな過去が生えていたとは
食わず嫌いをせずに暁を読もうかな

827 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 22:58:43.85 ID:uLY/UjEZ0.net
ただ逆に言えば暁の良いところその江戸川のエピソードと、お互い宿敵かつ親友と認め合ってる塾長と藤堂の関係くらいしかないって言えるかな…
その辺たまーに泣けるシーンもあった肉二世に通じる

828 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 23:33:03.88 ID:4LF3uEkC0.net
塾長と藤堂については魁であれだけ藤堂を憎んでいた塾長が藤堂をあっさり許してしまったのはどうにも釈然としなかった
覆面の正体が藤堂で仲間として戦ったのは少しわくわくしたけど結局理由の説明が無かったしな
まあ読者の興味を引こうとしただけで整合性は何も考えていなかったんだろうけど

829 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 00:06:20.01 ID:2C7pWko30.net
味方になってたのがクローンだったら説明ついたんだけどな
ドッペルゲンガーが本体にできなかったイベント消化して本体越えしようとする法則

830 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 00:25:46.11 ID:+OIa/WPV0.net
クローン伊達vs赤石息子の対決もワクワクしたが試合始まったら微妙だった

831 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 01:41:31.85 ID:t9pQt1B40.net
「魁と整合性が取れていないから」以上に
「魁よりもつまらないから」という理由が大きいからのう
あれを続編だと認めてしまうと全体の平均点が落ちる

832 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 14:01:19.46 ID:SnYyVD0L0.net
まあそうだよな
整合性言ったら魁の中だけでも取れてないんだし
それでも佳作扱いされてるのは純粋に面白いから
整合性ない上につまらなかったらもういいとこないからな

833 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 14:09:16.28 ID:9n3JqxUar.net
男塾が矛盾だらけなのは今更の話ではないが

魁で塾長の仇敵だった藤堂兵衛が暁でも敵として登場→敵同士ながらお互いを認めた友人みたいになる→覆面を被った謎の戦士として塾生と共に戦う→極で再度敵となる

この変化について作中で説明も無いのは流石に強引すぎると思う

834 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 14:32:12.43 ID:MhaW6EQRa.net
結局藤堂以上の良いボスキャラを思いつかないので何度も引っ張り出されてる感。

835 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 14:53:14.98 ID:t9pQt1B40.net
「天より高く」で藤堂豪毅がグループを継いでいる形が一番良かった
それを消すために豪毅が出なくなってしまったが、兵衛がいなくなった方が作品のためだった

836 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 16:03:35.41 ID:e4zFx/Cc0.net
個人的に藤堂兵衛は出さなくても良いが出すなら敵の方が良いと思っているので
暁で藤堂兵衛が理由もよく分からないのに「宿敵(とも)」みたいな状態で挙句本当に味方になったのはモヤモヤした
しかし思えば(テコ入れとの意見が強いが)七牙の黒幕を藤堂にして最後はギャグみたいな捕らえられ方をした時点でその後の扱いは決まっていた気がする

837 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 17:07:11.40 ID:2C7pWko30.net
>>834
ほんこれ

>>835はいい展開だな
豪毅を軸に対抗グループ出せば
幾らでもやりようがあっただろうに

838 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 18:21:19.35 ID:Svo+9oRU0.net
このスレが立った時は続編や番外編は同人誌扱いされてたからね
ただでさえオリジナルが訳わからんのに整合性もヘチマもありゃしないよ

839 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 20:28:10.87 ID:2C7pWko30.net
外伝をメタクソにけなす理由も絶賛する理由もないが
公式続編に比べりゃ「まあ外伝だし」で流せる余裕がある

840 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 20:56:10.04 ID:Luuqij2M0.net
ドラクエプアストーリーみたいに原作どころかオタク文化全般に理解なさそうな奴に原作レイプされるのと、
これはじめ雨後の筍ように湧いて出た続編群みたいに原作者に前作レイプされるのどっちが辛いだろうか
もっとも男塾については作者が余りにもいい加減すぎるため、他に比べ怨念みたいなのは生じないのが救いっちゃ救いか

841 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 21:42:46.63 ID:2C7pWko30.net
外伝が大概なシロモノだろうと
まあ原作者が原作者だしてって諦めがあるからな
むしろ古くからのファンほど怒ってなくね

842 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 22:09:45.01 ID:DTRWrhGn0.net
結局外伝系でいちばんマシだったのってどれ?

パラ見レベルだけどJのは案外悪くなくて死天王のは単なる劣化焼き直しで
「ないわー」って思ったけれど

843 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 22:33:45.80 ID:+OIa/WPV0.net
伊達外伝は絵が上手かった

844 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 23:39:00.99 ID:t9pQt1B40.net
「僕」が一番良かったのう

北斗の拳でも「ザコ達の挽歌」が一番良かった
期待されておらん形のほうが良い作品を生むとはおかしなもんじゃ

845 :愛蔵版名無しさん :2022/10/27(木) 23:41:24.43 ID:2C7pWko30.net
男塾パロディとしては僕ぶっちぎり

伊達外伝は原作世界線として読んでる間は微妙だったが
パラレルと解ったらアリになった
半端にまとめるより収集つかん程はっちゃける方が好み

846 :愛蔵版名無しさん :2022/10/28(金) 00:20:49.45 ID:iyfTcXFN0.net
>>844
北斗はアミバ転生・ドラマ・イチゴ味が3トップだと思ってる
全部本編からはかけ離れてるが

847 :愛蔵版名無しさん :2022/10/28(金) 06:43:25.24 ID:iyEgbQrF0.net
ジャギ外伝はわりと良かった。トキはオリジナル要素皆無だったけれど、
かえって読みやすかった。レイのは作者の考えたオリキャラばかりで
萎えた>北斗の外伝系への印象

848 :愛蔵版名無しさん :2022/10/28(金) 23:13:06.36 ID:a53G08Fx0.net
ロマンラップコラボ、久々に本宮みのある絵だった気がする
しかしあの肩に乗ってる鳥は何なんだ

849 :愛蔵版名無しさん :2022/10/28(金) 23:22:18.78 ID:zMBzNWNQ0.net
ディーノの死穿鳥かな

850 :愛蔵版名無しさん :2022/10/29(土) 09:41:43.43 ID:DrFiLpUl0.net
のらくろの作者が亡くなったと聞いて真っ先にアヌビスを思い出した

851 :愛蔵版名無しさん :2022/10/29(土) 14:39:22.78 ID:MgJ74UDW0.net
http://i.imgur.com/9Fni1am.jpg

852 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 08:13:30.29 ID:+26rbfKd0.net
ゼウス達オリンポスの選手は名前に漢字を使っていたのにファラオスフィンクスの選手がカタカナなのは考えるのが面倒になったのかね

853 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 08:21:02.62 ID:GhgyW5mz0.net
>>852
王大人ガ登場した時も最初は漢字ばっかだったし
そのパターンかな

854 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 09:41:47.42 ID:JsrG+6/S0.net
でもチーム名表記は「王家の谷の守護者達」なんだな

855 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 10:57:43.48 ID:0NrivRfG0.net
オリンポスの方がなんか勘違いして漢字で名前登録した可能性

856 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Src5-rGGQ):2022/10/30(日) 12:17:59.60 ID:+URT503Pr.net
「王家の谷の守護者達(ファラオスフィンクス)」とルビ振ってチーム名登録したんだろうか?

857 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 12:41:55.80 ID:1YOpqUwY0.net
鬼ヒゲが無線で聞いた時の名前は日本語名だったはず

858 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 12:54:12.73 ID:+URT503Pr.net
では塾長が調べた文献にはルビが振ってあったたしてもアヌビスは男塾に対して登録したのと違うチーム名を名乗ったのか?

859 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 14:11:29.52 ID:1TPCKI5J0.net
だが奴らの地元の風景のどこにも谷らしきものが見当たらず
平地に建造されたピラミッド2つの間にロープを渡して修行していた
「王家の守護者達」の方が正しいのでは

860 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 17:58:23.18 ID:GhgyW5mz0.net
どこのチームも戦う前はすごく強そうだったけど
いざ戦うとそれほどでもなかった予感

861 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 18:06:18.94 ID:+26rbfKd0.net
一戦一戦は苦戦することが多いけど何だかんだで最後は男塾側が勝つことが多いからな
メタ的には四凶や八連と違いその後も同じメンバーで戦い続ける必要があるからあまり脱落させることができないわけだが

862 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 18:46:47.25 ID:0NrivRfG0.net
男塾側の犠牲滅多にでないからな
常勝し続けてちゃ強敵感も減るわ

863 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 22:29:08.54 ID:1pFgcXek0.net
負けて死ななかったのが狼髏館戦でのディーノくらいでしたからね。負けても
また次があって、再度戦線にとかだったらもっと気軽に(?)負けさせることも
できたんでしょうけれど

864 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 22:52:39.57 ID:GHM7XD0n0.net
ただこの漫画の場合、敵が味方になってヤムチャ化することがほとんどないから、
それだと限られた負け役の鎮守が出て行く度に負けまくるわけだろ
他の出て行く度に勝つキャラとの差別化がむごすぎていたたまれなくなる
鎮守以外でガチ負けしたのマハール戦の月光だけだから、あの時は衝撃だった

865 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 22:59:36.66 ID:+26rbfKd0.net
後のことを考える必要が無ければ八連での三面拳みたいに負けさせることもできるけど
天挑は形式上実力者を負けさせるとその後の戦いに不都合が出てくるからな

866 :愛蔵版名無しさん :2022/10/30(日) 23:53:33.85 ID:0NrivRfG0.net
やっぱり16人が多すぎたんだよ
ひたすら勝ち上がるなら5人ぐらいでよかった

867 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 10:39:56.65 ID:aFkDy/wAa.net
ちなみに七牙は記録上は男塾は無敗なんだよな
アルカトラズで宝兄弟戦で富樫は死んだ(死んでない)けどタッグマッチ自体は男塾側の勝利
武幻城の幽鬼之丞はゴバルスキーを殺したけどあくまで対戦相手は桃でゴバルスキーではない

868 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 11:27:38.10 ID:MVtLaShMr.net
>>864
負けたけど戦闘不能で済んで後でまた戦うというのはできなくはないけどこの漫画でそれをあまりやられると興ざめになりそうな気はするな
ところでガチ負けというのはお芝居や卑怯戦法の無い実力負けということ?
それなら八連でも雷電は卑怯な不意討ちで飛燕は独眼鉄との戦いのダメージが残っていたから味方側で実力負けしたのは月光だけなんだな
飛燕はノーダメージでもセンクウには負ける可能性が高いし雷電も蝙翔鬼に勝っても卍丸には負けるかもしれないが

869 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 14:44:03.25 ID:Ty+FHKfy0.net
やっぱり全体的には死天王>三面拳ということでいいのかな

870 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 15:34:05.58 ID:w2qqm9ym0.net
そうだろうなあ
三面拳もレベルアップしており十分強いという事を見せつつ、死天王はもっと強いところを見せている
理想的な形だ

871 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 16:02:05.77 ID:MVtLaShMr.net
個人的には通常の闘場なら月光は影慶以外の死天王には引けをとらないが
雷電飛燕はもう少し下で特殊な闘場なら月光より死天王の方が上のイメージ
もっとも月光は四凶も八連も比較的通常に近い闘場で戦い特殊闘場での戦いが少ないからで実際には特殊闘場でも強いんだろうが

872 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 18:10:04.91 ID:aqomoYId0.net
バトルもので甲乙つけがたい実力拮抗の副将格
(読者も決着つけてほしくない)が判定で引き分けになって
大将戦へ決着もつれこむってのあるあるの熱い展開だが
男塾は基本殺し合いだからかそういうのなかったね

873 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 19:23:06.10 ID:tVgKZeaB0.net
月光は虎丸に負けたのが人生最大の躓きな気がする

874 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 19:42:49.40 ID:4mlHmSbi0.net
>>873
負けてないぞ
引き分けだ

875 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 20:43:43.72 ID:jiYJWpG/0.net
>>866
桃 伊達 邪鬼 死天王 三面拳の
10人でも多そうだもんなあ 倍々ゲームの
16人はいくらなんでも多すぎだな

876 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 21:26:57.57 ID:4QIk2Wpj0.net
参加資格が16人一組の「武闘大会」なんて普通は思いつかんよな
藤堂の頭の中どうなってんだ?

877 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 23:17:41.01 ID:w2qqm9ym0.net
兵衛「16対16で一斉にぶつかる大乱戦が見たかったのじゃ……。なぜかどこも一人ずつ出て行きよるが……」

878 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 23:34:27.74 ID:aqomoYId0.net
そうだな、結局一対一なら何人チームだろうと関係ないな

879 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 23:40:28.38 ID:4mlHmSbi0.net
元は16人の精鋭を抱えている団体がいると聞いて招いて戦わせようとして1チーム16人にしたんじゃないのか?
考えられる候補としては梁山泊かオリンポス

880 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 00:05:22.79 ID:erwd3H9x0.net
むしろありとあらゆる参加団体が十六人セットだし
十六人一単位じゃなかったの男塾くらいなんでは

881 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 00:32:05.79 ID:yddqfgwC0.net
一手一手に
変化を付けてをやらせようと
している

882 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 00:59:35.05 ID:7a0XlrJk0.net
>>866
後の暁ではその反省を踏まえたのか、本当に固定メンバーが3〜5人程度で
後はシリーズごとにゲストメンバー的に1人追加されるような形だった。

883 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 01:06:04.77 ID:2L1ZM/u90.net
ロウロウ館とかは天挑に出場するために自分たちで選手を16人に揃えた可能性もある
天挑と関係無く16人セットみたいだったのはオリンポスとガンダーラ

884 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 01:30:21.02 ID:QLqskj/2K.net
塾長に質問です。何で経営難なのに高く着く重機レンタル代を惜しまず浅間山荘よろしく鉄球ぶち込んだんですか?
塾長ならウォーズマンの呼吸(コーホー、コーホー、)7回から〜の〜真の千歩気功拳を何回かブッ放せば
あれしきの城くらいブッ飛ばせるじゃないですか。

885 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 02:09:00.17 ID:7a0XlrJk0.net
あの塾長がまともにレンタル契約をするとでも?
大方どこかの工事現場からちょっと失敬して来たのだろう。
無論そこら辺は武力で脅して借りたのか、本当に誰もいない頃合い見計らって盗んだのか、
それとも窃盗で被害届出されてもあの間抜けな2人組の警官騙してごまかしたのか
いろいろ議論のある所だが。

886 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 07:32:41.53 ID:9hx3y3I80.net
魁で5人チームにすると桃、伊達、邪鬼、赤石、Jか?
赤石、Jが影慶、月光に変わる可能性は有るが、これもこれで強すぎる気がする

887 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 09:32:32.16 ID:EpAudih90.net
桃、伊達、J、富樫、虎丸になって

邪鬼「この戦い、貴様ら一号生に任せたぞ」
赤石「俺達上級生の手をわずらわせるんじゃねえ、分かったな」

桃「フフフきつい先輩方だぜ」(出たくてうずうずしてるのは分かったから後半で交代の手配を……と)

888 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 11:41:33.38 ID:3cG9lvH70.net
>>882
まぁそこ反省しても根本的に漫画家としての劣化はどうしようもなかったな…

889 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 12:17:19.39 ID:LSLKSSUs0.net
>>885
塾長をただの外道にしたいのか

890 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 12:31:07.54 ID:tRAp4E1qd.net
塾長は時の総理とも知り合いなくらいだしちょっと重機借りるくらいわけないだろうて

891 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sae3-Fvyv):2022/11/01(火) 16:37:15.26 ID:GdVoINUZa.net
重機よりあの足軽みたいなコスチュームを塾生の人数分揃えたのが凄い

892 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa9d-FaUp):2022/11/01(火) 16:48:26.41 ID:ZgF68tH8a.net
>>891
親方様が最初に命令していたから数百人ぐらいの足軽自体は武幻城にいたのだろう
男塾側は親方様にバレないように足軽をボコって衣装を奪っただけのはず

893 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 17:23:08.67 ID:QToKpT1P0.net
武幻城の業務内容は暗殺だと思っていたが大量の足軽を見るに戦を仕掛けることもあるのかな

894 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 17:30:04.37 ID:EpAudih90.net
江戸幕府からおそらく明治政府に引き継がれて現代に至る影の武力集団(法的には非公式だが政府の機関ではある)
と言うと、男塾の行く末のような気がする
邪鬼は防衛庁長官を経た後は武幻城城主に着任するのではないだろうか

どうもあの城、完全に破壊され尽くしたらしいが……

895 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 20:59:10.05 ID:erwd3H9x0.net
>>882
システムが劇的に改善されたのは高く評価している
問題は漫画として面白くなかったということで

>>883
オリンポスはともかくガンダーラFS梁山泊は
上から4人が役職持ちなんだから
それ以外はキリよく12人なのにあくまで16人セットで通すところがミヤレ

896 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 21:23:34.63 ID:2L1ZM/u90.net
七牙では流石に無理が出たが天挑で1チーム16人というのは賛否はあるにしても
読者側にも次に誰が出るのかと考える楽しみがあるし作者も次の敵にふさわしい選手を選びやすいというメリットもあると思うけどね
ただ暁で人数を減らしたのは魁で作者が大変だったんだろうな

897 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 22:09:38.84 ID:rMOSM9Tpr.net
「世界一Fuzzyじゃない奴ら」

898 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 23:56:51.03 ID:5mvJuHzr0.net
女性の登場人物は仁将と六本木の女子大生と1億円のババアとあと誰かいたっけ?

899 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 00:13:31.54 ID:S7Mc94UQ0.net
飛行帽の家族とか

900 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 04:52:05.87 ID:DDBnx1hJ0.net
誰かが
下げてるをやらせようと
している

901 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 05:31:12.38 ID:syofeFLE0.net
拳皇の嫁さんとか?

902 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 16:20:56.17 ID:IJEFuOzf0.net
マラソン勝負中、富樫が病院へ運んで助けたバアさん。

903 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 21:29:34.66 ID:syofeFLE0.net
・直進行軍で爺さんを足蹴にされた婆さん
・良男の母親1億婆さん
・病院に担ぎ込まれた婆さん

ぶっちゃけみんな、デザインが同じ

あと、聖肛漫女子大のバカ女子大生と、ビーチで日焼けしていたモブも
わりと顔が同じ

904 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 21:31:45.21 ID:1VJQajXo0.net
美男子の顔はそれなりにバリエーションあるのに
何故女は描けんのだミヤレ

905 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 21:55:46.75 ID:IJEFuOzf0.net
無理に女書こうとして天より高くで画力の限界を晒してしまったからねぇ。

906 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 22:32:39.37 ID:r+VyMPSQ0.net
>>904
そこは師匠譲りだったんだな

907 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 22:40:29.76 ID:6qFr5l9u0.net
男のパターンは多いのに女のパターン少ない作家って結構いる気する

908 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 23:27:51.72 ID:rOKQ0E5u0.net
多分女だったというのは後付けなんだろうけど結果的に仁将はある意味男塾の女キャラとしては個性的な顔立ちになったな

909 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 23:50:25.33 ID:1VJQajXo0.net
男キャラとしても珍しいタイプじゃね?

910 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 05:49:05.32 ID:bdA+cQ/E0.net
ファンブック的な本には「パッチリとした目と耳飾りが女性であることの伏線」
みたいに書かれていたな>仁将

911 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 06:36:22.62 ID:xs27eJJP0.net
耳飾りはともかく、瞳が明らかに他と違うのは伏線だったのだろう

912 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 07:03:10.42 ID:YzN58a/C0.net
では後付けではなく最初から女のつもりだったのか?
ミヤレだから後付けと感じるだけで最初から女のつもりだったと言われても納得はできるが・・・
ただ耳飾りも伏線というのはかなり疑わしい

913 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 07:32:09.63 ID:OHRk69c70.net
ダメージが
下がるをやらせようと
している

914 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 07:40:33.73 ID:jQGwF6P10.net
耳飾りなら梁山泊の蒼傑もつけておったしのう

915 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 08:57:53.61 ID:wYOjvOfM0.net
耳飾りは技のために必要だったから性別関係あるまい
むしろ伏線と言えるのは上半身裸にならなかったことかな
これも単なる偶然で、女だったことにするにはミヤレにとって好都合だったかもしれんが

916 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa9d-n7Fo):2022/11/03(木) 10:11:17.45 ID:eCZ5yEGCa.net
仁蒋の目はこまわり君のあべ先生の目に似てるなあと昔から思ってた

917 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 13:09:45.51 ID:ziv3rVPC0.net
普通のバトル漫画だと
「実は女闘士」って、テンプレは飛燕みたいな見た目してるんだよな
「なんで誰も気づいてないんだよ」って読者に突っ込まれるタイプ

918 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 14:00:39.07 ID:rP1kgzbd0.net
天より高くだと塾生みたいな風貌のキャラが実は女でってのもあったな
ミヤレの適当さが分かる

919 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 14:09:49.64 ID:bdA+cQ/E0.net
まあ、漫画史にある意味燦然と輝くインパクトを読者に与える女性キャラを
作った実績もありますけどね…

920 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 14:25:39.71 ID:ziv3rVPC0.net
犯したる!

921 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 16:12:28.04 ID:xs27eJJP0.net
自由に性転換できるキャラを出してはみたものの
入塾するまでしか出番が無いという

922 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 16:28:31.73 ID:SaLONlyGd.net
お お前らーーっ!

923 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 16:33:16.09 ID:LREyCbdP0.net
男臭い画風でもまともに女描ける漫画家はいるからな
ミヤレの場合は男に特化されてるんだろう
過去のレスで「ミヤレが女を描くならまず飛燕を描いて、細部を微調整した方がいい」ってあってなんか納得した
実際それでうまいこと女になるかは知らんが

924 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 17:07:19.19 ID:LhKMiVIr0.net
顔はともかく体形は普通に男塾標準だからな飛燕
華奢と言われればまあ…そうか???って程度

925 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 17:27:42.25 ID:YzN58a/C0.net
作者が描き分けているかは疑問だけど他の塾生よりは少し華奢なのかもしれない
ただ個人的には飛燕は服の下の体をさらすことが少ないので何となく仲間と比べて筋肉質なイメージは少ない
昔ネスコンス戦で上半身の服を脱いで体をさらした時には普通に筋肉質なんだなと思った

926 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 17:44:16.10 ID:InHXGBZG0.net
続編だとスタップ殺法のかぐや?とかもいたよな

927 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 20:20:45.96 ID:LhKMiVIr0.net
今週末か来週頭ぐらいに次スレ行きそうだな
スレ速度がゆるい平日のうちに候補出し始めるか?

928 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 21:21:20.52 ID:QUGhdw700.net
最近進行が遅いからすっかり忘れてたわスレタイ
第百八十三の凶は「奥義・薙笙斬脚」の巻からか

【残る體傑の野郎は】
【螺旋状に型どった麺】

この2つぐらいしかなかったがおそらく上のが選ばれるだろうな
本当は頭傑のところを體傑と間違ってるのに全く修正されない
そんないい加減さが男塾らしいという理由で

「ウルトラセブンもまっ青」「妙ちくりんなヘルメット」は字数制限でダメのはず

929 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 23:04:35.45 ID:LhKMiVIr0.net
螺旋状に型どった麺どこだっけ…麺…?

930 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 23:06:22.10 ID:Ze/I6yPl0.net
勇敢に成長するよう祈願する風習

931 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 23:09:28.92 ID:K9XZkqQy0.net
>>928
フフフ…このスレを終えるまではまだ間があるそう急くでない

932 :愛蔵版名無しさん :2022/11/04(金) 06:20:03.89 ID:Z+Fc/vlz0.net
2ちゃん
下がるをやらせようと
している

933 :愛蔵版名無しさん :2022/11/04(金) 11:39:54.65 ID:OFJc6aofK.net
弁財天は悟空と再会して失恋からの入塾の話をやるだけの役目だったな

なお、再会の前の戦いの終盤頃に塾長の拳にボーリングされていた事は塾内では秘中の秘とされている

934 :愛蔵版名無しさん :2022/11/04(金) 21:02:04.05 ID:7GGCguXe0.net
個人的には「頭上の容器の中身は水」だけれど文字数的に微妙かな

935 :愛蔵版名無しさん :2022/11/04(金) 21:12:35.55 ID:wv5QB1iA0.net
頭上の容器の中身は水
なん度でも往復する!!(今スレ)

文字数同じだからたぶん行けるんじゃないか

936 :愛蔵版名無しさん :2022/11/05(土) 07:11:17.24 ID:+QDT1JnO0.net
clippaint
下がるをやらせようと
している

937 :愛蔵版名無しさん :2022/11/05(土) 15:32:36.48 ID:UYwYTWKW0.net
改めてみると頭傑は変わった髪形をしているな
跳蚤器をつけやすくするためにああいう髪形にしたんだろうか

938 :愛蔵版名無しさん :2022/11/05(土) 23:36:48.80 ID:6Z+DBksG0.net
頭頂からハゲてったのを帳尻合わせるために技会得したならガッツは評価したい

939 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 01:09:21.93 ID:aUDDvQ5c0.net
桃でも危ねえ伊達でも危ねえ森田でも危ねえJでも危ねえ卍丸でも危ねえ頭ケツ

940 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 05:42:08.25 ID:bhJ4RDXw0.net
紳士服ポケット
をやらせようと
している

941 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 21:59:02.62 ID:boISVo9s0.net
ふと思ったけれど頭傑と體傑、直前で
「やっぱりお前ら信用できないし、なんとなくそっちがいい」
って言って人質側の立ち位置交代を申し出られたらどうしたんだろう。
それでもなぜか「それをやったらお前らは負けを認めることになる」とか
言い出すんだろうか

942 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 22:29:27.84 ID:f0J7/Jz10.net
男塾世界に虎丸として転生したら是非やってくれw

943 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 22:34:25.14 ID:D5k5WWCm0.net
元々嫌なら普通に戦っても良いと言っていたし冠硫双刻闘はやめて二人で襲ってくるんじゃないか?

944 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 22:53:04.17 ID:boISVo9s0.net
男塾世界に転生したとして、ハードモードじゃないキャラっているんだろうか

塾生は言うにおよばず教官も職場環境が良いとは言えないし、対戦相手の
皆さんも大抵ロクな目に遭っていないし…

945 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 23:03:53.14 ID:AqR3So/p0.net
大会の司会進行役でも極寒の中に裸で放置とかされるからのう
地域住民は命がいくつあっても足りんし

946 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 23:57:25.42 ID:WwDAadI/0.net
あの世界のお巡りは割と仕事ラクそう。
現実世界で拳銃盗まれた上発砲されたら始末書じゃ済まないだろう。

947 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 00:05:34.75 ID:axJuiz8od.net
まあ両津みたいな先輩もいるから大丈夫っしょ

948 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a924-t6Hs):2022/11/07(月) 00:46:37.01 ID:u5IK8yIV0.net
産まれたときからハゲで盲目、泥鰌髭で額に大往生とかいう文字付けられる決まった運命のキャラもいるしな

949 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdb2-YSV1):2022/11/07(月) 00:58:48.95 ID:axJuiz8od.net
怒粧墨って第二形態みたいなもんだよな

950 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 09:01:25.68 ID:Rygul4JJ0.net
ハゲは余計だハゲはw
それとも暁の設定か?

951 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 10:48:29.36 ID:FxIVLXI60.net
三面拳の後付け設定はいらなかったなあ
盛りすぎでもあり、余計でもある

952 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 12:25:55.95 ID:l/OtsVuD0.net
暁の事言ってるならあの漫画のあらゆる要素が余計と言い切っていいが、
魁の月光の視力とかはまぁ別にいいかなって思ってる

953 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 13:54:13.43 ID:BZ+hEN550.net
雷電が猿使いになったのはあくまで百五十二代目の個人的な経緯であって、
それを百五十三代目雷電が継承するのもおかしな話だと思った。

954 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 18:34:40.03 ID:JsPo07pz0.net
どうぜ続編のどれ取ってもつじつま合わないんだから
それぞれ別世界線だと思った方が精神衛生にいい
暇つぶしにつじつま合わせて遊ぶ分には楽しいが

>>949
一回しか出てこなかったのは描くのがめんどいからか

955 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 20:57:18.01 ID:4glWir0J0.net
でも読切のマスラオ部屋で似たようなの描いてたな

956 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 21:43:29.19 ID:aUHUi4/l0.net
>>955
だったら真面目に稽古して楽勝で勝てるようになればもっと番付上がるだろ、と
言いたくなったなあの読み切り

957 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 22:43:22.91 ID:JsPo07pz0.net
>>955
読み切りなら一回しか描かなくていいじゃんw

958 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 22:53:19.65 ID:Utfv5q9N0.net
魁だけでも矛盾だらけなのに続編やスピンオフの描写まで含めるとな
せいぜい辻褄合わせを考える参考資料くらいの扱いで
いや余計にこんがらかるかw

次のスレタイ自分は【頭上の容器の中身は水】に一票入れておく
【残る體傑の野郎は】 は単なる間違いの気がするのでネタとしても微妙
【螺旋状に型どった麺】も悪くは無いが民名書房文献の記載より本編中のセリフからということで

959 :愛蔵版名無しさん :2022/11/08(火) 03:54:43.68 ID:ZJq2kGe30.net
わしも「頭上の容器の中身は水」が良いと思う

960 :愛蔵版名無しさん :2022/11/08(火) 06:06:33.60 ID:ivkcmVfpr.net
>>955
あれ、ラストで「今のは目の錯覚だ〜!」とマイクアピールしてたから連載化するのかと思った。

961 :愛蔵版名無しさん :2022/11/08(火) 13:24:08.82 ID:SxTvd/ON0.net
ジャケット
をやらせようと
している

962 :愛蔵版名無しさん :2022/11/10(木) 21:43:39.36 ID:NMGEApEI0.net
しかし頭傑、「お、俺の跳蚤器がーーー!」とか言っている暇があったら受け身くらい
取れよと思っていたけれど、改めて漫画を見返すとそう叫んでいる時点で最悪でも
腕から地面にぶつかるくらいで済んでいるのに、律儀(?)に頭から地面に激突して
いるんだなあと。

そして雷電は「中国拳法で言う跳蚤器」って解説しているけれど、相手は梁山泊
なんだから「中国拳法で言う」って変じゃね?とかともちょっと思ってみたり

ちなみに頭傑のエモノは後年、ドラグーンマイトって言うマイナー格ゲーで思いっきり
パク…インスパイヤされています

963 :愛蔵版名無しさん :2022/11/10(木) 23:07:23.60 ID:uOXFONj80.net
?撥雷神拳や晏逅寺軟體拳なら中国拳法でいうと断るのも分かるんだが
跳蚤器は雷電と頭傑が同じ名前を使ってるからな
ひょっとしたら中国拳法以外の可能性もあると思ったのかね

964 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 01:47:10.18 ID:fZpfNpPra.net
田沢式ジャンピングシューズを見て
「あれは中国拳法でいう跳蚤器の一種」とかいうならわかるけどな

965 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 05:57:48.99 ID:CLCizlR1d.net
ホウ ピング

966 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKad-oXAF):2022/11/11(金) 08:19:55.14 ID:mthFjMfZK.net
呉竜府のノリか

あ、忘れてた。宝品具か

967 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 11:01:32.35 ID:8U/7fE340.net
藤堂兵衛は男塾の塾生たちに捉えられた後どうなったんだろう

968 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 12:21:27.91 ID:fZR7HVjNM.net
馬之介が串焼きにして近隣住民に振る舞ったと伝えられている

969 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 17:48:05.61 ID:X95Ag/hH0.net
水滸伝じゃあるまいし

970 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:05:31.48 ID:ZDE4IoRV0.net
まあでも、校庭のど真ん中で晒し者にして酒宴を張ったり、その後の遊園地代を
出させたりくらいはしていそう

971 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:09:04.79 ID:X95Ag/hH0.net
>その後の遊園地代
おい幾ら何でもしょっぺえぞwww
全員で豪遊しまくっても冥凰島の一日の運営費にもならんわwww

972 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:23:35.51 ID:ZDE4IoRV0.net
個人的には敵の象を相手にダンボなんて単語を出してきた月光は
実はディズニー好きで遊園地の前日は眠れなかったんじゃないかと
勝手に想像してる

973 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:29:12.45 ID:6PrqNiVm0.net
桃たちとは別行動だったのか?

974 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:38:07.34 ID:FANWp+3D0.net
暁で藤堂が再登場してしかも塾長はあっさり許してしまったわけだけど
七牙の最後に捕まった藤堂はその後殺されるという雰囲気でもなさそうなんだよな
本来塾長は藤堂を許せるはずが無いと思うが

975 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 21:47:08.00 ID:ZDE4IoRV0.net
無理矢理考えるながダブル・ジョパディー(二重処罰の禁止)って思想に基づいて、
桃に一刀両断にされた時点で過去の藤堂の罪の清算は塾長の中では済んだ事に
なっているとか?七牙のあと、赤石もゴバも(たぶん)生きてるだろうし

976 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 22:03:22.26 ID:uGHgwz6B0.net
「恨みを晴らす」が目的であった以上、いったん兵衛を殺したと思って満足しきってしまったら、
実は生きてたと知っても二度目の殺意が湧くかどうかは分からない

他の例では、一度目はギースをビルから蹴り落としたテリーも、二度目はとっさに手を伸ばして助けようとした

977 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 22:14:51.42 ID:8U/7fE340.net
問題は藤堂が戦後政財界最大の黒幕として大成功収めていることなわけで
その藤堂が作り上げた軍団を破って奴の鼻を明かすことで
江田島の中では満足したんじゃないか
一応藤堂を桃が一度はぶった切ったし
まだ恨みに思って藤堂を再度殺してその影響力を根絶やしにするというのは
ちょっとしつこすぎるし
将来総理大臣になる桃とかからすると「このおっさんはその復讐だけに囚われてる悲しい人だ」
と見下されかねない

978 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 22:43:58.62 ID:azbrCgTE0.net
過去スレで豪毅が割って入って兵衛の助命を願い出たって説が出てたな
だとしたらいい話ではあるが

979 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 23:23:57.19 ID:uGHgwz6B0.net
新スレを建てたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1668176488/

980 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 23:25:20.10 ID:X95Ag/hH0.net
ここは俺がと一刀両断する方が豪毅らしい気がするが

>>972
ファラオとパンジャブが対峙したら
誰がどうコメントしたんだろうと想像するだに笑う

981 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 23:33:52.77 ID:uGHgwz6B0.net
パンジャブ「ノーズ・フェンシング!」
ファラオ(後期)「ギャアーッ!」

富樫・虎丸「…………!!」

982 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 00:38:34.89 ID:b4dmiPzI0.net
>>980
豪毅は情け深さと非情さが同居したところがあるが、本質的には情け深い奴だと思いたい

>>981
レオパルドン役かよw
いくらなんでもファラオを貶めすぎだ

983 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 04:42:40.55 ID:SEFZIUNb0.net
ファラオは実力だけで桃を半殺しにしたバケモノなのにな
大僧正や豪毅みたいなインチキボスよりも強いのは間違いない

984 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 08:47:49.77 ID:+CBYGZX5d.net
ファラオが強いのは異論ないが、
あの仕掛けなしの桃との戦いも見たかった。
あの仕掛け、律儀に見ているだけの桃もすごい。

985 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 11:54:06.86 ID:BQk4yiEb0.net
>>984
部下に一方的にあんな仕掛けさせるの反則っぽいけどね
あの仕掛けがなきゃ桃も苦しまなかったし・・・・・
まあ漫画だし結果的には面白かったけどる

986 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 12:36:47.39 ID:2CSbh1Apd.net
あの仕掛け、セティがあの闘い方やってないと使いようがないのも…
セティ戦描いた辞典でファラオ戦も構想していたのだろうか?

987 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 12:41:10.41 ID:42TNd5gh0.net
ピラミッドの頂上を繋いだロープの上での戦いが日常化していたようだから、その下で行う決闘法も開発されたのだろう

だがピラミッドの頂上の高さまで鉄球を飛ばすのか……
何メートルあるんだ……

988 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 12:42:11.99 ID:nrm5pSgo0.net
しかしオイディプスの煩悶はあくまで部下の恨みを晴らすべく苦痛を与えるためにやったので
ファラオがその気だったら首にゴム紐じゃなくナイフの一撃で終わっていた恐れもある

989 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 13:04:55.92 ID:RZCjE+agr.net
天挑で事前に仕掛けを用意した男は何人かいたが相手は準備中は黙ってみているのが暗黙の了解みたいなものだろう

990 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 13:57:32.32 ID:AHQEBFuT0.net
師範が傀儡窕彭糸を使う時にはどこからともなく台が飛んで来たな
仲間がどこかから操作して送ったんだろうが

991 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 14:57:07.89 ID:wrxGKy6Xa.net
ロープまでの高さ50米と言及されていたと記憶している(渋谷109の高さ)
ギザのピラミッドなら球を飛ばす100米以上飛ばす必要がある

992 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 16:30:13.51 ID:AHQEBFuT0.net
セティがピラミッドの間にロープを張るとは言っていたが頂上でつなぐと言ってたっけ?

993 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 17:22:32.44 ID:1ceQwOWK0.net
>>988
そもそも、ホタルの動きに律儀に合わせてナイフ投げるんじゃなくって、
全然べつのところ狙った方が効果的だったような

994 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 17:40:30.36 ID:K3mcOFyC0.net
それだとすぐバレるからじゃないかな

995 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 20:26:08.14 ID:BQk4yiEb0.net
昔はよく1000取り合戦してたのう

996 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 20:53:02.05 ID:TINOlMqc0.net
>>989
「兄者」「やらせてやれ」なんてやり取りもあったぐらいだしな

997 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 20:54:07.17 ID:JX+xrD5y0.net
1000なら連載再開

998 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 22:00:53.11 ID:P1ife4L60.net
男塾

999 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 22:01:16.83 ID:P1ife4L60.net


1000 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 22:01:35.67 ID:P1ife4L60.net
ジャンプ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200