2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兄として】こち亀264【身内として】

1 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はい

前スレ
【中年警官】こち亀263【無謀行為】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1656214874/

112 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>104
鎌倉大仏の話は原作後期なら麗子の姪話、アニメなら大仏よりも見たい人や会いたい人がいるってパターンかな

113 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
2つあるからな
一つはみんなで遊ぶやつ、もう一つは警察採用を狙い売り込むやつ

114 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
さっさと捨てて買い直すだろ

115 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クマとアサ

116 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 12:14:08.76 ID:???.net
そこの青年!フィアットは外車で高い!スズキアルトにしなさい。AT車もあると。
だめだ!あの車はダサい!女にモテん!
ならダイハツシャルマンにしなさい。燃費もよい!5人乗れる!
国産ならシルビアの赤、コンピュータ付きZS-CXがよい!もちろんAT車!
シルビアのAT車は出足が悪い!速いのならRX-7がいい!
あれはカエルみたいで嫌だ!下取り値が安い!燃費も悪い!
それならオートバイにしなさい。250ccまでなら車検もない。安い!

これで合ってたっけ?何巻?

117 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 14:24:21.12 ID:pVh6szIk.net
21巻前後かね 不確かだが

「あれはカエルみたいでいやだ!」
セリフもさることながら
男が遠くから叫びコマの左下部分を両津のしかめ面が占めるという実にすばらしいコマ

118 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 14:25:40.57 ID:???.net
>>116
20巻「親をよべ!」の巻

119 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 16:31:59.40 ID:QygOdT+X.net
平成こち亀にてまた新作+コミックス未収録作掲載か
未収録作は例の星逃田のかな

120 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 18:04:12.14 ID:???.net
球団と趣味って金満ゲームとガンダムか
コンビニ本ネタは100巻以降ばかりに偏りすぎじゃ

121 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
100巻以降じゃないと若い世代が実感できなかった話が多いからでは
時事ネタも多いし

122 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 03:59:27.64 ID:???.net
たまごっちや攻略型美少女ゲームなども古すぎて既に実感できないと思うけどな

123 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 06:32:44.81 ID:???.net
話し変えてすまんが
岩鉄コーチってマリアの回想ででてくるだけで
本人は登場しなかったな
岩鉄と両津のツーショットはちょって見たかった

124 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:26:51.42 ID:???.net
カタ屋なんかも回想シーンにしか出てこなかったな
ゲームに出てた奴も本人というわけではなさそうだし

125 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:34:10.96 ID:???.net
台風14号が大原両津のような予想になってきた

126 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:36:08.31 ID:???.net
>>124
カタ屋ネタをアニオリ含め一話に起こさなかったからしかたがないでしょそれは
そして最後までわからなかった入谷の切手屋

127 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:21:32.33 ID:???.net
>>124
両津の少年時代を描いた回には出ているよ

128 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:22:41.35 ID:hNBk63SP.net
>>124
カタ屋って学祭の手伝いしたテキ屋のあんちゃんじゃないのか
当然カタ屋なんてものは知らなかったので な、なんじゃこりゃ?だったが

129 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:43:06.87 ID:2DdEyims.net
クマとアサ

130 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:46:38.48 ID:Oc5YfnS5.net
>>122
小室とかパフィーとか安室も若者は誰もしらん
下手したら郷ひろみや松田聖子や西城秀樹よりも若者の知名度ひくいな

131 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:57:52.54 ID:???.net
>>121
100巻あたりでも26年くらい前の話になってくるし、連載が終わってからも6年経ってるから
こち亀自体が既に若者世代に実感されない内容になってきてる気もする。

作者が既に中高生くらいの孫がいてもおかしくない世代だし、若い世代の事情は把握できて無さそう。

132 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 15:05:49.05 ID:???.net
GIジョーみたいに何度か話題に上るおもちゃとは別に
たった1話だけのGSHOCK集めや帆船模型の製作とかも作者の趣味なんだろうか

133 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者にこち亀の素晴らしさは分からないと思うから演歌みたいな扱いなのだろうか
昔の人に一定の需要が見込める感じ
ただこち亀を置いてある図書館があったんだが小学生がゲラゲラ笑いながら読んでいたので
低学年には受けると思う

134 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30~70巻位はどの年齢層にも普遍的な面白さがあると思う

135 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:19:35.18 ID:???.net
>>125
両津はこんな状況で沖永良部から帰ろうとした

136 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:22:28.92 ID:???.net
ど~しっかな~ 捨てちゃえ!

137 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:52:37.10 ID:???.net
中川は金以外価値が無いのを麗子にも突っ込まれてたな

138 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 18:04:11.00 ID:LBHEpMwA.net
>>130
甲子園のブラスなど40年、50年前の歌謡曲やアニソンが多用されているが…
唯一の例外が全国な天使の と思ったらあれも相当に古かった

139 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>133
もう月曜日には掲載されてないし昔の静岡みたいに馬鹿みたいにアニメ再放送する地域も無くなった

140 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 21:37:31.85 ID:???.net
今の少年は今の漫画を読めばよい
白黒テレビでブーフーウーを見ることはない

141 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 23:12:37.15 ID:Oc5YfnS5.net
>>132
まさかと思うが
Gショックやらエアマックスも取り上げられてたときにはもうブームが終わってたとかじゃあるまいな
作者もそのときにはもう若者じゃなかったし

142 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 02:34:12.24 ID:???.net
>>141
以前のスレでも何度か指摘されてたけど、Gショックやスニーカーはブーム時に関連雑誌などで情報が出揃うのを待ってからネタ拾い→作画作業→ジャンプ掲載のタイムラグが発生するので、単行本はおろか雑誌連載で読むにも時期は既に外してた。
まあポケモンやたまごっちの周回遅れ便乗に比べたらマシだったし、作者が元々詳しいジャンルではなかったから仕方無いんだが。

逆に他より早く手をつけたフェラーリF40ネタなどは関心があった故なんだろうが、早ければ早いで公式に日本には1台も輸出していないとされた白のF40をネタに絡めてしまったり、ライトを開いた形が本物と違うなど資料不足から来るミスも多かったり。

143 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>130
まあ初期にも太田裕美やら春日八郎やらアグネスラムやら、自分の世代的に知らない名前が出てたけど問題なく読めた
むしろ、ふむふむ当時はこういう人が人気だったのね、とちょっとおとなの対応ができるようになった自分に酔ってみたり

144 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 08:40:56.62 ID:Uacl7eO4.net
クマとアサ

145 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 10:08:55.74 ID:???.net
この漫画読むまで太田裕美は知らなかった。同時の映像観たらむっちゃかわいい。

146 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:14:58.36 ID:EVDvfo93.net
江口寿史などDEVOだのクラフトワークだの高中正義だの遠慮なしに
高中を除いていまだに実物は見ていない

147 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:17:52.76 ID:n4GK6MAJ.net
>>142
雑誌だと、流行りものに乗っかるという考えだと必ず時代遅れになるってことね

148 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:46:13.01 ID:???.net
時事ネタが古く感じないのもこち亀の凄い部分だと思う
他の漫画だと当時は面白くても後で読み返すと古臭いってなるのが多い

149 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 13:41:19.50 ID:???.net
流行りのもので両津が金儲けを企むというだけだから
その手段がファミコンゲームやたまごっちやエアジョーダン、Vチューバーと変わっていっただけ

150 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 14:08:24.67 ID:???.net
世代的にピンとこないネタも多いけど、当時の流行を深掘りしてるのは普通に面白いけどな

151 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 00:28:08.57 ID:???.net
>>149
大ヒットォ-ォ-アニメ化ゲーム化で更に大儲け!でも欲を出してグッズ大量発注をかけた瞬間ブームが去って(100巻以降だと手抜き工事のテーマパーク等が自壊して)大損オチ… のテンプレにネタをすげ替えるだけのお手軽話数水増し工作だもんな。
その過程は殆どアシ画で片付けてるし、そりゃ多様する訳だよ。

152 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 01:08:31.42 ID:???.net
>>125
蓋を開ければびっくりハウスのような日本海大荒れ予想

153 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 03:21:16.86 ID:???.net
>>139
東京MXなんかはプリキュアでやってるよ
だいたいプラマイ3年から5年前後のだけど

154 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 08:52:01.00 ID:dVDx8OHA.net
クマとアサ

155 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:54.08 ID:???.net
こち亀は巻数でなく年代で区切るとキリが良い気がする
まだ試行錯誤中の70
星の登場でレギュラーキャラ固定の80
マリア一家筆頭に新キャラ連発の90
寿司屋登場で疑似家族化の00
特に語る部分もない10

156 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 11:50:42.94 ID:kYzGv74G.net
>>155
80年代前半が自分にとってはベストだが
星なんてわざわざ名前出すほどのキーパーソンか?

157 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>156
星は20巻前後に10話ぐらいしか出てないが
両津と組んだり派出所メンバーに混じったりと結構目立ってた印象

158 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 12:21:27.31 ID:???.net
子供のときは、ジャンプコミックの巻末のこち亀の広告で「こういう時しか出番が来ない」って言ってる人は誰なんだろう?といつも思っていた

159 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 13:39:28.56 ID:???.net
>>157
このあたりになるとキャラがかわりアニメの左近寺みたいな感じになっていたな
全然時代が前なのに

160 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ルー大柴の全盛期、テレビで見かけるたびにリアル星逃田だと思ってた

161 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 20:20:12.17 ID:???.net
左近寺って読んでた時はずっと新キャラ感があると思ってたけど、99巻から出てるから20年間出てたんだな

162 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 21:30:48.72 ID:???.net
左近寺はボルボと見た目被ってるからか
新キャラだけど古参の風格あったな
だからかアニメでの登場は早かったけど違和感なかった

163 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 22:31:13.84 ID:???.net
左近寺は戸塚みたいにボルボとキャラがかぶっているからすぐにいなくなると思っていたが
マッチョ系のオタクみたいな立ち位置で生き残った

164 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 22:40:48.55 ID:???.net
こち亀ニワカ過ぎて修正などほとんど知らないけど、
リサイクルショップの中古本コーナーを見てたら62巻の指6本の中古単行本があったから100円だったし買ってみた
1990年2月15日 第1刷発行
定価370円
(本体359円)

165 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 22:54:20.32 ID:???.net
>>161
ローリングストーンズにおけるロン・ウッドみたいなもんだな

166 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 09:54:49.66 ID:fRLAuZtN.net
クマとアサ

167 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 11:05:08.46 ID:???.net
左近寺は出てくるのが遅かっただけで
ボルボやマリアが出た頃には葛飾署に配属されてるイメージ

168 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 13:02:48.62 ID:???.net
左近寺は作者がどう扱いたかったのかよく解らんキャラ。

格闘ゲームマニアの肉体派警官、それが美少女恋愛ゲームにハマりました って一発ネタで消費完了。
後々セミレギュラー化させる程の安定感は無かったように思うが、もう中川や寺井や部長が両津の相方としては動かし難くなってたからかな。

169 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 13:52:16.40 ID:???.net
>>130
郷や西城は若者もネットで見るのかな

170 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 14:02:11.67 ID:???.net
コナミが迷走してときメモ育てきれなかったのもでかい

171 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 14:42:54.37 ID:???.net
今やときメモと言えば乙女ゲーの時代だからな

172 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 20:38:06.99 ID:???.net
両津と対等に接する男で趣味も合うっていうのは貴重なんじゃないか
本田は趣味が合うが対等ではない
戸塚寺井は対等だが趣味が合わない

173 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 21:07:06.38 ID:???.net
両津みたいな多趣味な人間で対等みたいなキャラが増えると両津の存在価値が
なくなるからわざとそういう人間はいないようにしているのだろうな
作者が思いついても編集が止める

174 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 21:35:18.18 ID:???.net
>>173
纏一家はそのため出足でコケたんだよ
いまコンビニにでてるこち亀「鮨」で纏初期を出してるけど最初数話は纏に何しても勝てないパラメータにされていて負けて婦警が喜ぶパターンな
それが何話も何話も続く、載ってないが両津がお留守な人情噺もたくさん、名前もいつまでもイチロー呼ばわりされてる
一般的なイメージの何でも話せる麗子マリアとは違う第三極の女友達ってよりあまりにも憎しみ合う早乙女が両津倒すために連れてきたプロにしか見えなくて不快すぎ
あれじゃアンチ増やす

175 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 22:49:20.06 ID:???.net
WBSで昔のこち亀に出てきたような商品が
他人の筆跡を真似て手紙とかを書く「手書き君」って

176 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:06:44.85 ID:???.net
>>172
両津が夜勤の日に、本田がブルートレイン「あさかぜ」の模型を持ってきたことあったけど
本田が鉄道模型好きって設定は、それ以降は全くなかったな

177 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:08:32.89 ID:???.net
>>175
あの筆跡トレースマシン、たしかこち亀でネタにされる前にプロトタイプが存在してたよ。
簡単な絵を真似て描く物もあったと思う。

178 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:16.65 ID:???.net
>>176
本田は乙女チックな料理やスイーツ好き(自作もする)って設定も曖昧になっちまったな。
元暴走族総長の過去が仇になって…というか、少女漫画マニアとかアイドルヲタとかつまらん後付けは必要なかったろ

179 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:17:40.49 ID:???.net
今はAIに指示すれば名画の模写風に描いてくれるみたいだし古文書もひらがなに
自動的に翻訳してくれるしこれからいったいどうやって共存してよいのか考えてしまう

180 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:24:03.97 ID:???.net
こち亀は予言とかよく言われるけど、実際には企業や研究者の「この先こういうのも作れるかもよ」みたいのをよく調べていたんだと思う

181 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:36:57.27 ID:crXbQRyQ.net
>>172
寺井は話し方はそうでも対等という感じがしない

182 :愛蔵版名無しさん:2022/09/21(水) 23:54:30.73 ID:???.net
こち亀には代々優秀な編集者がついていたと聞くのでリサーチ能力が優れていたか
最先端の情報をそれこそ中川みたいに金で収集していたのかもしれない

183 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 01:45:19.87 ID:???.net
>>180
例えば発明品ネタとか寺井の家探しでインチキ不動産屋に紹介された珍妙物件とか、今で言うとTVのナニコレ珍百景みたいなネタ番組でさんざ取り上げられたネタをまんま引用してるだけなのに、その経緯を知らない年代の者達が予言だスゲー着眼点だと担ぎ上げてただけだな。

秋本もさぞ気分良かったろう。

184 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 02:19:53.09 ID:???.net
ルービックキューブと馬鹿にされたインチキ物件はコンテナハウスとしてマジで人気出てしまって今度は両津が売り込む話をつくる

185 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 08:38:18.30 ID:njM0Win6.net
>>181
作中では明言されてないけどセリフ等から推測すると、
寺井→大学経由だから両津と同じ歳の後輩
戸塚→社会人(トラック運転手)経由だから両津より歳上の同期
ってことになるのかな
しかも両津は巡査長だからこのふたりよりも階級は上になる

186 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 09:10:24.91 ID:DtPPXPTl.net
クマとアサ

187 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 11:00:47.89 ID:mVsFt0hb.net
>>185
いずれにせよ寺井のキャラ考えたらオフィシャルに敬語使わなくていい立場なんだろうけど
実情は対等じゃないよなあ テツとミツルの関係みたいなもんで

188 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>44
タヌキは17巻の星逃田初登場回が最初
その後両津がアメリカから帰ってきた辺りから段々出てこなくなって
40巻のその話から再登場する
ちなみに再登場の直前にGIジョーみたいなのが1回だけ引っかけられている

189 :愛蔵版名無しさん:2022/09/22(木) 14:15:51.46 ID:???.net
>>188
あの人形、何かウルトラ怪獣やガンダムのMSだったこともあったような

実際に発売された派出所のプラモデルにもちゃんとパーツになってたのはよかったな。
あのプラモはロッカー上の謎の小包や機動隊ヘルメットまで再現されてる逸品(外の赤色灯が数タイプ入ってたりムギ球で点灯するのも芸コマ)だったけど、建物外装が発泡スチロールなのと奥の座敷も発売予定だったのに中止されたのが残念。

190 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>189
ついんてーるはマネして描いてみた

191 :愛蔵版名無しさん:2022/09/23(金) 09:15:20.49 ID:U2dF1LI3.net
あのぬいぐるみたちは麗子が管理してるんだろうけど、一体何を思ってついんてーるなんてぶらさげたのかw

192 :愛蔵版名無しさん:2022/09/23(金) 09:49:49.99 ID:l3tGdFGw.net
面白かったのは60~70巻ぐらいまでだったけど
週刊ペースで10年以上面白かったわけだし
そりゃあすごいのよ

193 :愛蔵版名無しさん:2022/09/23(金) 09:52:40.75 ID:j2XGs2KM.net
そういや 初登場時は私物どっさり持ちこんで「乙女チック」なコーナーを形成していたな

194 :愛蔵版名無しさん:2022/09/23(金) 13:10:44.45 ID:1gFexYnB.net
クマとアサ

195 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 09:39:01.40 ID:JAm8bQp1.net
クマとアサ

196 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 10:23:38.39 ID:???.net
コンビニ本で
「こち亀鮨つくし」なる神田寿司だけの本あってこんなん
よく出したな、嫌われもの寿司屋だけなんて挑発してるだろw

197 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 11:48:35.40 ID:WHAwzOOM.net
寿司屋って100巻ぐらいからでてるし。
20年選手なわけだし。
それを嫌うやつは老害

198 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 12:00:57.39 ID:???.net
纏が118巻初出だから早矢や日高姉妹よりも後の登場なんだよな
んで纏、檸檬、夏春都より後でレギュラー化した女キャラって後期に出た春と最末期に出た京華しかおらんし

199 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 12:04:03.41 ID:???.net
>>197
老害上等!
つまんねぇもんはつまんねぇんだよ!

200 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 12:20:50.92 ID:???.net
しかし巻末寿司話ランキング1位は大尽鮨
平成こち亀23後期は意外と面白い?
雑学が鼻に付くが

201 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:45.51 ID:uoX8X9LY.net
>>199
初期の両津のようなキップのよいセリフ

202 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:51.24 ID:???.net
檸檬って10年近くイチロー呼びしていたのかよ…
もっと短いかとばかり(アニメではなんと0回)

203 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:00.34 ID:???.net
>>197
20年も嫌われキャラを出し続けてたわけだな

204 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 17:04:19.25 ID:???.net
>>203
というかね、どんなキャラでも欠点やダメな行動ってのはあるもんだよ
でも他の一面でフォローしたり、別の話で挽回するような描写もあればそれだけ厚みのある人物像になって愛されるキャラに成長できる
磯鷲家・擬宝珠家・通天閣署・ヤクザ女でそんな所全然ないじゃん
チート性能でオーオーと申し訳程度の弱点(酔うと脱ぐとか餃子パン程度でドン引きなど)ぐらいで、あとは作者の自己満足に終始してただけ

205 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 18:32:48.19 ID:b282/bGk.net
意図的な嫌われキャラならいいけど
これは人気出るだろって出して嫌われるのは情けない
いま評判の朝ドラもそんな感じなんだろ 
なのに知らん顔でゴリ押しするからますますというのも共通

206 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>202
たんなる表記揺れ。
夏春都もだけど早くからカンキチな話もあれば末期までイチローだったり。

>>204
そもそも擬宝珠話はギャグがなさ過ぎる。
ABEMAで見たアニメのギャグはみんなオリジナルで追加とかさあ…
ストライキとか聖橋とか原作こんなに薄いのか?
普通ギャグ漫画をアニメに起こすなら原作から切って変えていくけど原作に無いからわざわざ入れてしまうとか。

207 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 21:14:55.21 ID:???.net
全くギャグがなかったのは飛鷹姉妹

208 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 22:15:26.45 ID:???.net
>>207
突如蒸気機関車が突っ込んできて即死ぐらいしないとダメだな

209 :愛蔵版名無しさん:2022/09/24(土) 22:34:25.60 ID:???.net
やはり地面にビールを撒かないとダメだな。

210 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前などハナガミで十分だ

211 :愛蔵版名無しさん:2022/09/25(日) 00:03:54.79 ID:???.net
磯鷲や有栖川や大阪はギャグがかなりあったからまた違うんじゃね
右京左京はシリアスだけだったけど二徹は末期ではじゅうぶん働いてくれた感があるし

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200