2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兄として】こち亀264【身内として】

1 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はい

前スレ
【中年警官】こち亀263【無謀行為】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1656214874/

55 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 05:46:47.15 ID:???.net
寺井も和菓子買ってくるイメージ
本田や婦警も道の駅みたいな使い方してるな

>>51
年によってはすぐ衣替えしたり、長く夏服だったり夏服冬服交互だったり…
80年代だと7話ぐらいしか夏服がなかった年もあったような?

56 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 06:45:07.50 ID:6ApZkEBJ.net
クマとアサ

57 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 11:59:56.06 ID:???.net
>>54
麗子って派出所に居る時も大抵は無闇にお茶汲みしてるだけだし、寺井の療養中臨時に交通課から配属されただけの要員が寺井復帰後も残り続ける意味無かったよな

58 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 12:15:19.70 ID:???.net
麗子は最初いないと思ったら途中から急に出てくる事が意外と多い

59 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 12:31:15.81 ID:???.net
つか、あの派出所って多くても3人くらいが限度な面積な気もするんだが
普通に5、6人くらいいることもあるな。

60 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 13:01:13.14 ID:???.net
設定時間の問題なんじゃないの?
夏のネタをたくさん取るために10月近くまで夏話を引っ張ったり

61 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 13:31:59.02 ID:???.net
つーか猛暑の描写とかでもなければ漫画内の季節なんて意識したことないわ
アニメだとセミの鳴き声とかで気づいたりすることもあったが

62 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 13:44:57.59 ID:???.net
競馬本を出すはずが、無茶苦茶な流れでカンフーダイエット本を出すハメになった回で、
両津と業者2人の合計3人で話が進んでたのに、唐突に中川が出てきて「先輩空手はどうです」ってセリフがあったのはびっくりした

63 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 17:17:41.14 ID:yjFD4BLE.net
それでは星さん、このガソリンを口にふくんでください 火をふくシーンをとります
この頃の中川はめちゃくちゃ地味だったがいいキャラだったな

64 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 17:43:05.05 ID:???.net
エヴァはセカンドインパクトの影響で一年中夏と同じ気温って設定で常にセミの声が鳴いてたな

65 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 17:55:09.05 ID:???.net
一年中夏でもセミの鳴く時期ってものはあるんじゃないかと思ったり

66 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 18:20:41.16 ID:I9GCM4Zp.net
男塾ではシリーズが代わるたびに桜が咲いてたな
こち亀は夏をテーマにしたお話がやたら多い印象

67 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 18:23:29.06 ID:???.net
夏になると外のホースで水浴びして通行人にドン引きされる両さんが好き

68 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 18:56:29.63 ID:???.net
こち亀の舞台は雪が積もらん地域だから冬が少ないイメージあるな
クリスマスやスキーネタがないと気づかん

69 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 19:04:50.20 ID:???.net
>>67
?「態度悪いぞポリ公」
両津「今面白い事いった奴出てこい」
だっけ

70 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 19:04:59.41 ID:???.net
一度凄い大雪になってなかったっけ
派出所が埋まるくらいの

71 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 20:31:43.24 ID:???.net
こち亀と同時に週刊少年ジャンプに載った漫画作品っていくつあるんだろう
200くらいか?

72 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 21:16:37.16 ID:???.net
ジャンプは年に10〜15作の新連載があるから×40で約500ぐらいか

73 :愛蔵版名無しさん:2022/09/13(火) 23:20:59.47 ID:???.net
猛暑話で思い出すのは、派出所の奥の部屋にクーラー10台つけたために
両津が中で凍りついてたシーンだな

74 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 06:35:36.07 ID:T1A+h2In.net
クマとアサ

75 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 08:13:14.39 ID:???.net
>>57
70~80巻あたりで何か人物改定でもしようとした形跡
寺井、戸塚、中川が内勤扱いという設定になっていたり麗子が交通課に復帰してマリアとパトカーよく乗っていたり
ただこのあたりでめぼしいレギュラーおらんのだよね
その先のアニメ見越した100巻前後は婦警に色がついたり左近寺がでたり、寿司弓のあたりでまた人物再編したり
さらに前だと麗子本田あたりで整理があった

>>49
緑の麗子はいつぐらいまでだったんだ?
とみさわ作画のカバーが出てきた1980年代中盤にはすでにピンクになっているけど

76 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 08:38:18.87 ID:Z+ZZdmjG.net
>>75
見たことないけど、青い制服のバージョンもあったとか
ピンクに統一されたのは、タツノコがイベントでアニメ化したころだと思う。コミックの表紙にも使われたやつ。
両津の青、中川の黄、麗子のピンク(赤)で主要キャラが3原色になって見栄えが良くなった。案外このときのアニメスタッフの発案なのかも

77 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 09:43:13.36 ID:???.net
>>75
自分の知ってる限りだと25巻のゴキブリ帝国では緑
31巻の表紙ではピンクになってるからその間のカラー回からだろう

78 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 16:41:02.32 ID:???.net
ttp://maxaydar.backdrop.jp/kame/color.html

ゴキブリは1981年、31巻が出たのは1984年
この間の4色は麗子いない話が多いね
関係ないけど2色(赤っぽいやつ)ってもう無いんだな

79 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 17:11:54.05 ID:???.net
部長に注意された以外にも通常制服を着たり、香取ドラマの喫茶店みたいな服を逆輸入したり変化が欲しかった
緑制服はいつもいつもカラーにならないからアニメでないとむりだけど

80 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 17:34:32.18 ID:???.net
噂をすればか知らんがチバテレ再放送が麗子のスカートの丈の話だった
パンツルックにしろといわないのが昔らしい

81 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 18:04:47.63 ID:???.net
アニメだと麗子以外の婦警もミニ履いてたりしたな

82 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 20:33:37.87 ID:???.net
>>78
41巻の住人と色でも麗子の制服はライトグリーンになってる
これの掲載時期と31巻の発売が同時期なのを考えると設定ミスでピンクにしたのを後から公式設定にしたんじゃないかな

83 :愛蔵版名無しさん:2022/09/14(水) 22:20:57.18 ID:Z+ZZdmjG.net
85年に発売されたこち亀のレコードの描き下ろしジャケット絵でも緑制服だね
ピンクに統一するまでは緑と使い分けてた期間があるのかも

84 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピンクや紫色系は当時の印刷技術だと綺麗に発色しなかったから、なるべく使わないよう心掛けてた(編集から指示が出てた)って話を他の漫画家さんの回顧録で読んだ覚えもあるが…
そういう関係もあったのかな?

85 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 01:44:48.62 ID:???.net
麗子が通常制服着た回
・34巻「誠実警察官の巻」(部長に注意された)
・69巻「麗子メモリアル」(警察学校卒業)
・154巻「超セレブ警官麗子の巻」(ヤラセドキュメント作りのため)

86 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
なんで香里奈はあんな夏服だったんだ?
もこみちも原作やアニメとは外れていたけど省エネルックよりしっくりくるし黄色くなきゃ普通なおまわりさんだったからな

87 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 06:41:41.12 ID:KAyd+39h.net
クマとアサ

88 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 12:08:15.73 ID:???.net
中川の制服は「秋本は何でこんなラインをびっしり入れやがったんだ?」と、実際にそれを描き入れてるアシスタント達には嫌われてそうだな。

アニメは省略されたけど黄色いだけでなんか間抜けな印象になったし、実写版はラインが細か過ぎると画面でモアレ発生するせいかラインを太くされこれまた間抜けだったし。

漫画で一時期意味もなく中川が革ジャン風コスチュームに変わったのは、もしかすると当時メディア化の話があってそれに配慮したのかな。

89 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 13:15:27.67 ID:1CbRUA3E.net
>>88
星の初期には「アシスタントもブーブーいうし…くそっ」とリアルな内情を

90 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 13:41:23.55 ID:???.net
一時期服装変わったのはそれが原因か

91 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 14:19:19.00 ID:???.net
THEファイナルのCMアイキャッチは原作初登場コマの麗子をピンクに着色だったけど、本来は緑だったのか?

92 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初登場時のマリアみたいにテカテカのツヤベタ髪を描くのは手間がかかるけど、麗子やジョディのような金髪ロングヘアは秋本先生のペンタッチがヨボヨボになってしまったせいで綺麗な流線が描けず → 早乙女や乙姫など短髪黒髪(ツヤベタは無しor程々)キャラが増えたのも同じ理由かもしれない。

それでも早矢や右京左京、ミスタークリスやブラックティガー等描けない癖にロングに拘り続けるのは秋本先生の性的嗜好?

93 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 21:00:00.69 ID:???.net
藤子F氏が巻末の寄稿文で両津の顔が簡略化していっていることを褒めてたし、漫画家なら当然なのかもしれん

94 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 21:29:01.36 ID:???.net
>>89
「コマが4段なんて誰が決めたんだ?漫画法があるわけじゃあるまいし」

95 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 23:03:49.31 ID:FRc6ahj3.net
>>93
たぶん最初期の両さんって
高倉健とかああいう系の
(黙ってれば)かっこいい顔という設定だったんだろうな
「ハンサム」の中川と「男前」の両さんみたいな。

96 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 23:20:42.36 ID:???.net
松本零士みたいにヒロインは髪はロングじゃないといけないというこだわりがあるのでは

97 :愛蔵版名無しさん:2022/09/15(木) 23:46:51.69 ID:???.net
>>93
本人が作画崩ししていたり、アニメの作画崩壊にも寛大だったからな

98 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 06:37:19.73 ID:MeiS0M5s.net
クマとアサ

99 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 06:40:32.56 ID:???.net
連載開始のころ、70年代は男性のロングヘアが流行っていたんだよ
80年代になってその時代にあわせようとイメチェンしようとしたんだろう

100 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 09:26:34.57 ID:wP7BSRzf.net
マリア登場あたりまでは麗子のロングヘアはサイドのボリュームも相まって重そうに見えるが、100巻以降はサラサラな感じがする。風になびく描写も細かくなったし、髪型に関しては後半の絵柄の方が好きだな
ただ、近年は前髪も頭部全体のボリュームも小さくなったせいか顔がデカく見えるのが残念

101 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 15:10:52.03 ID:???.net
うっ!強い!!(グググ……)
昔と違うぞ。83年度版は強力になってるのかくそ!
負けそうじゃんかおじさん!
バカヤロー!わしが負けるわけないだろーっ!!うおおーーーりゃーー!!(ガッシャーン!!)
あっ!おまわりさんが機械を壊した!
(子供を抱えて走って逃げる)

102 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 15:46:08.30 ID:???.net
>>88
その少し前には通常制服着せたりもしていたり

103 :声の出演:名無しさん:2022/09/16(金) 16:02:09.65 ID:???.net
>>101
その後に両津が壊して90度横になった相撲取り人形を見て
「なんだこれは?」と花やしきの客が呟くコマも好き

104 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 20:18:58.85 ID:???.net
昭和の話だよね
平成になればアバン扉→署長の息子つれてきた段階で「懐かしいなあ、ワシの頃はだな…」
と坊主頭の三馬鹿が出てくる見開きスタートで少年時代
んで一通りはなしおえたあとで優しいおじさんになり息子にゲームを教える
寺井の息子のタワー、上野も然り
ヤクザ登場やタワー男はアニメになり時間が余ったら差し込まれて終わり

105 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 21:17:36.21 ID:DgsIdOhS.net
うちの近所のゲーセンのは相撲取りではなくプロレスラーだった
それはまだいいが なぜドス・カラス?

106 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 21:41:23.81 ID:???.net
その100円玉は5年前に作られたものだから
(たこ焼きも)当時の価格で買えるはずだ

この屁理屈好きだった

107 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 22:17:00.21 ID:???.net
>>101
この辺り誰か原作上げてくれないかな~。また読みたい。

108 :愛蔵版名無しさん:2022/09/16(金) 23:10:28.21 ID:???.net
>>107
自分で買いなさい36巻だ

109 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 00:06:45.98 ID:???.net
>>108
36巻サンクス!

110 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 05:35:45.03 ID:BuCcw4G8.net
三十六計ここは逃げるにかぎる!
なんて言ってたローラースケートの回は16巻ぐらいだったか

111 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 07:07:00.74 ID:???.net
部長が麗子のローラー履いてたんだっけ
サイズあうのかね、それにおっさん使用済みの靴返されるのは

112 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>104
鎌倉大仏の話は原作後期なら麗子の姪話、アニメなら大仏よりも見たい人や会いたい人がいるってパターンかな

113 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
2つあるからな
一つはみんなで遊ぶやつ、もう一つは警察採用を狙い売り込むやつ

114 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>111
さっさと捨てて買い直すだろ

115 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クマとアサ

116 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 12:14:08.76 ID:???.net
そこの青年!フィアットは外車で高い!スズキアルトにしなさい。AT車もあると。
だめだ!あの車はダサい!女にモテん!
ならダイハツシャルマンにしなさい。燃費もよい!5人乗れる!
国産ならシルビアの赤、コンピュータ付きZS-CXがよい!もちろんAT車!
シルビアのAT車は出足が悪い!速いのならRX-7がいい!
あれはカエルみたいで嫌だ!下取り値が安い!燃費も悪い!
それならオートバイにしなさい。250ccまでなら車検もない。安い!

これで合ってたっけ?何巻?

117 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 14:24:21.12 ID:pVh6szIk.net
21巻前後かね 不確かだが

「あれはカエルみたいでいやだ!」
セリフもさることながら
男が遠くから叫びコマの左下部分を両津のしかめ面が占めるという実にすばらしいコマ

118 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 14:25:40.57 ID:???.net
>>116
20巻「親をよべ!」の巻

119 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 16:31:59.40 ID:QygOdT+X.net
平成こち亀にてまた新作+コミックス未収録作掲載か
未収録作は例の星逃田のかな

120 :愛蔵版名無しさん:2022/09/17(土) 18:04:12.14 ID:???.net
球団と趣味って金満ゲームとガンダムか
コンビニ本ネタは100巻以降ばかりに偏りすぎじゃ

121 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
100巻以降じゃないと若い世代が実感できなかった話が多いからでは
時事ネタも多いし

122 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 03:59:27.64 ID:???.net
たまごっちや攻略型美少女ゲームなども古すぎて既に実感できないと思うけどな

123 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 06:32:44.81 ID:???.net
話し変えてすまんが
岩鉄コーチってマリアの回想ででてくるだけで
本人は登場しなかったな
岩鉄と両津のツーショットはちょって見たかった

124 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:26:51.42 ID:???.net
カタ屋なんかも回想シーンにしか出てこなかったな
ゲームに出てた奴も本人というわけではなさそうだし

125 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:34:10.96 ID:???.net
台風14号が大原両津のような予想になってきた

126 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 08:36:08.31 ID:???.net
>>124
カタ屋ネタをアニオリ含め一話に起こさなかったからしかたがないでしょそれは
そして最後までわからなかった入谷の切手屋

127 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:21:32.33 ID:???.net
>>124
両津の少年時代を描いた回には出ているよ

128 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:22:41.35 ID:hNBk63SP.net
>>124
カタ屋って学祭の手伝いしたテキ屋のあんちゃんじゃないのか
当然カタ屋なんてものは知らなかったので な、なんじゃこりゃ?だったが

129 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:43:06.87 ID:2DdEyims.net
クマとアサ

130 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:46:38.48 ID:Oc5YfnS5.net
>>122
小室とかパフィーとか安室も若者は誰もしらん
下手したら郷ひろみや松田聖子や西城秀樹よりも若者の知名度ひくいな

131 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 10:57:52.54 ID:???.net
>>121
100巻あたりでも26年くらい前の話になってくるし、連載が終わってからも6年経ってるから
こち亀自体が既に若者世代に実感されない内容になってきてる気もする。

作者が既に中高生くらいの孫がいてもおかしくない世代だし、若い世代の事情は把握できて無さそう。

132 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 15:05:49.05 ID:???.net
GIジョーみたいに何度か話題に上るおもちゃとは別に
たった1話だけのGSHOCK集めや帆船模型の製作とかも作者の趣味なんだろうか

133 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
若者にこち亀の素晴らしさは分からないと思うから演歌みたいな扱いなのだろうか
昔の人に一定の需要が見込める感じ
ただこち亀を置いてある図書館があったんだが小学生がゲラゲラ笑いながら読んでいたので
低学年には受けると思う

134 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30~70巻位はどの年齢層にも普遍的な面白さがあると思う

135 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:19:35.18 ID:???.net
>>125
両津はこんな状況で沖永良部から帰ろうとした

136 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:22:28.92 ID:???.net
ど~しっかな~ 捨てちゃえ!

137 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 17:52:37.10 ID:???.net
中川は金以外価値が無いのを麗子にも突っ込まれてたな

138 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 18:04:11.00 ID:LBHEpMwA.net
>>130
甲子園のブラスなど40年、50年前の歌謡曲やアニソンが多用されているが…
唯一の例外が全国な天使の と思ったらあれも相当に古かった

139 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>133
もう月曜日には掲載されてないし昔の静岡みたいに馬鹿みたいにアニメ再放送する地域も無くなった

140 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 21:37:31.85 ID:???.net
今の少年は今の漫画を読めばよい
白黒テレビでブーフーウーを見ることはない

141 :愛蔵版名無しさん:2022/09/18(日) 23:12:37.15 ID:Oc5YfnS5.net
>>132
まさかと思うが
Gショックやらエアマックスも取り上げられてたときにはもうブームが終わってたとかじゃあるまいな
作者もそのときにはもう若者じゃなかったし

142 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 02:34:12.24 ID:???.net
>>141
以前のスレでも何度か指摘されてたけど、Gショックやスニーカーはブーム時に関連雑誌などで情報が出揃うのを待ってからネタ拾い→作画作業→ジャンプ掲載のタイムラグが発生するので、単行本はおろか雑誌連載で読むにも時期は既に外してた。
まあポケモンやたまごっちの周回遅れ便乗に比べたらマシだったし、作者が元々詳しいジャンルではなかったから仕方無いんだが。

逆に他より早く手をつけたフェラーリF40ネタなどは関心があった故なんだろうが、早ければ早いで公式に日本には1台も輸出していないとされた白のF40をネタに絡めてしまったり、ライトを開いた形が本物と違うなど資料不足から来るミスも多かったり。

143 :愛蔵版名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>130
まあ初期にも太田裕美やら春日八郎やらアグネスラムやら、自分の世代的に知らない名前が出てたけど問題なく読めた
むしろ、ふむふむ当時はこういう人が人気だったのね、とちょっとおとなの対応ができるようになった自分に酔ってみたり

144 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 08:40:56.62 ID:Uacl7eO4.net
クマとアサ

145 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 10:08:55.74 ID:???.net
この漫画読むまで太田裕美は知らなかった。同時の映像観たらむっちゃかわいい。

146 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:14:58.36 ID:EVDvfo93.net
江口寿史などDEVOだのクラフトワークだの高中正義だの遠慮なしに
高中を除いていまだに実物は見ていない

147 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:17:52.76 ID:n4GK6MAJ.net
>>142
雑誌だと、流行りものに乗っかるという考えだと必ず時代遅れになるってことね

148 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 11:46:13.01 ID:???.net
時事ネタが古く感じないのもこち亀の凄い部分だと思う
他の漫画だと当時は面白くても後で読み返すと古臭いってなるのが多い

149 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 13:41:19.50 ID:???.net
流行りのもので両津が金儲けを企むというだけだから
その手段がファミコンゲームやたまごっちやエアジョーダン、Vチューバーと変わっていっただけ

150 :愛蔵版名無しさん:2022/09/19(月) 14:08:24.67 ID:???.net
世代的にピンとこないネタも多いけど、当時の流行を深掘りしてるのは普通に面白いけどな

151 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 00:28:08.57 ID:???.net
>>149
大ヒットォ-ォ-アニメ化ゲーム化で更に大儲け!でも欲を出してグッズ大量発注をかけた瞬間ブームが去って(100巻以降だと手抜き工事のテーマパーク等が自壊して)大損オチ… のテンプレにネタをすげ替えるだけのお手軽話数水増し工作だもんな。
その過程は殆どアシ画で片付けてるし、そりゃ多様する訳だよ。

152 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 01:08:31.42 ID:???.net
>>125
蓋を開ければびっくりハウスのような日本海大荒れ予想

153 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 03:21:16.86 ID:???.net
>>139
東京MXなんかはプリキュアでやってるよ
だいたいプラマイ3年から5年前後のだけど

154 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 08:52:01.00 ID:dVDx8OHA.net
クマとアサ

155 :愛蔵版名無しさん:2022/09/20(火) 10:52:54.08 ID:???.net
こち亀は巻数でなく年代で区切るとキリが良い気がする
まだ試行錯誤中の70
星の登場でレギュラーキャラ固定の80
マリア一家筆頭に新キャラ連発の90
寿司屋登場で疑似家族化の00
特に語る部分もない10

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200