2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒らし注意】ゴールデンカムイ 324【野田サトル】

1 :愛蔵版名無しさん :2022/10/10(月) 12:45:57.53 ID:j8tdCtQx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■<埋め立て荒らし>が出た時は住人は外部掲示板に移動します
■詳しくは>>2を参照

野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレ。
週刊ヤングジャンプ 2014年38号~2022年22・23合併号連載(全314話)
単行本 全31巻

※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
※※荒らしはスルーして下さい!!※※
ここは年齢制限が無い「懐かし漫画板」です。
書き込もうとする内容に応じて、適切な板に移動して書き込むようにしてください。

あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda

前スレ
【荒らし注意】ゴールデンカムイ 322【野田サトル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1662558295/
【荒らし注意】ゴールデンカムイ 323【野田サトル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1663087119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

505 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:20:56.65 ID:2Ua8uFGt0.net
>>504
モスよさらばー?の「?」はそういうことかな

506 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:25:05.08 ID:3lRUGwjc0.net
>>503
まぁ不要を通り越して敵になったキロランケを殺さなかった辺り本当に殺ってないんだろうけどさ
ただあいつ外国人だよって言われて全滅するまで殺しあって火種のウイルクは無傷で生存はちょっと都合良すぎないかとは思った

507 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:31:00.17 ID:z4dS/yPv0.net
それはもう尾形は勇作殺してないレベルの妄想だよ
漫画に描いてあることが全て

508 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 21:34:14.42 ID:Ztj4E7NLa.net
都合良過ぎな展開がたくさんある作品だからウイルクの部分だけ突っ込むのも野暮かなと思う
まあ金カム的に言うならまだ役目があるから死ななかったとも言える

509 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:13:26.09 ID:qV8Y+Pgha.net
鯉登少年が初対面の大人を警戒する子供だったらどうするつもりだったんだ鶴見
っていうのもある

510 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:17:00.60 ID:jI8LEN6Ha.net
>>509
別の方法で近づいたと思う

511 :ヽ(´∀`)ノ :2022/10/24(月) 22:19:58.71 ID:u/CSZxGM0.net
サマンペエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!

512 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:31:50.33 ID:MKRdQW670.net
鶴見は色気のある男を演じていたらしいから鯉登少年がどういうアプローチに弱いかはリサーチ済みなんだろう

513 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:42:54.98 ID:nmOiDSPN0.net
歳の離れた兄を失い父親から顧みられなくてやさぐれているくらいの事前リサーチをしておけば
年長の男性に親身に話し掛けられればころっと落ちるだろうという推測は鶴見なら余裕だろうな
江渡貝くんといい有坂閣下といい相手の心に寄り添って欲しい言葉を与えることにかけては悪魔のように巧みだから

514 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 22:55:09.40 ID:bwgp5FYha.net
>>513
杉元には、と思ったけれど
杉元にも信用させてアシリパ預けかけるくらいのことはさせたもんな

鶴見の敗因は唯一、白石を完全戦力外と見てしまったことなのだ

515 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 23:12:03.62 ID:kQzWS1xt0.net
鯉登の薩摩弁の吹き出しがグシャグシャってなってるの
へうげもののオマージュかな?あまり他で見たことない

516 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 23:14:13.13 ID:kQzWS1xt0.net
これ。よくよく見ると肌の色も似てるわ
https://i.imgur.com/xJYFDlc.jpg

517 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 23:29:48.52 ID:pnnhi/Hza.net
じゃあスピナラマダという遥か昔の漫画もそれのパクリなのかへえー

518 :愛蔵版名無しさん :2022/10/24(月) 23:50:31.26 ID:kQzWS1xt0.net
知らんかったけど、スピナマラダでもグシャグシャ表現やってたのね。
ただ、へうげもののほうが古いよ。
オマージュってのはパクリみたいな悪い意味ではないよ。
杉元が承太郎っぽいとか、初期アシリパさんがバカ姉弟っぽいとか、そういうやつ。

519 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 00:15:34.74 ID:iB4tW+Fk0.net
本誌では「話してごらん?」で終わって「人の堕とし方を識っているモノを悪魔と喚ぶ」って文字が書かれてるのめっちゃいいね

520 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa8a-wDqr):2022/10/25(火) 00:39:56.17 ID:n1K2PqY7a.net
>>514
初手でお前の力を貸してくれとストレートな勧誘してたが
杉元の性格には合ってそうなのに全然懐柔出来なかったな

521 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 022c-9Mh+):2022/10/25(火) 00:42:02.33 ID:G0UcKbFS0.net
本誌手元に残してる人いるのかな
無料開放から読み始めたけどスクショしときゃよかった

522 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 022c-9Mh+):2022/10/25(火) 00:48:12.56 ID:G0UcKbFS0.net
もちろん単行本はお金払って買ったよ
煽り文とか比べたかった

523 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8989-F/is):2022/10/25(火) 00:58:57.63 ID:MAMtJVeY0.net
最終話だけ本誌買ってまだそのまんま残してるけどそういう人は多そうだなあ

524 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa45-mlGH):2022/10/25(火) 01:01:49.65 ID:WvHv6Zb4a.net
確か連載漫画ってスクショしようとするとアプリ強制退会させられることがあるって聞いたよ
やったことないから本当かはわからない

525 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 03:46:19.57 ID:65xlptPS0.net
雑誌の電子版って無いんだっけ?
以前他の漫画を追っかけてるときに少年ジャンプを定期購読してたけどバックナンバーも買えて便利だったな

526 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 07:07:47.24 ID:RPl/ZtGc0.net
>>525
あるよ
ヤンジャンアプリで買える

527 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 07:18:14.73 ID:H15uCC4i0.net
もうバックナンバーも加筆修正後verに差し替えられたかな

528 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 07:44:30.76 ID:RPl/ZtGc0.net
最終回持ってるけどバックナンバー直ってないよ
最終回は本誌の方が好きだなあ
単行本は余計なところ加筆しすぎ

529 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 07:53:02.88 ID:eXzwjCmA0.net
バックナンバーもいずれは修正版に差し替えられるのかな?

530 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 08:21:15.19 ID:M2ZJqaPI0.net
差し替えられるのはアプリ版だけだよ
ちなみにアプリはスクショすると警告が出る

531 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 08:22:41.34 ID:M2ZJqaPI0.net
アプリ版というか単話60円のほうね
ヤンジャンまるまる買えば媒体関わらず差し替えはないはず

532 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 08:56:22.53 ID:eXzwjCmA0.net
>>531
なるほどありがとう
じゃあヤンジャンのバックナンバー丸ごと買えばいつでも煽りは読めるんだな

533 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 10:31:17.92 ID:AB9irCBMd.net
>>532
バックナンバーは購入したものはずっと読めるけど、古いのはストアから消える
ストアにあるのは最新から20号くらい前までだけ

534 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 10:44:58.70 ID:rZX7EOOt0.net
本誌の方が好きだったのは鶴見の五稜郭の「おはようございます!」だなー。
ちなみに単行本発売前にカムイ展始まったから、図録には本誌の方が載っている。

535 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 10:45:43.14 ID:N0MJw69ma.net
アサヒモーニングショットみたいなヤツか

あれは本誌の方がより良かった

536 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 10:46:40.25 ID:pws0fzuv0.net
4期は愛ですやるんだろうか
智春くんがエグすぎるが非常にみたい話ではある

537 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 10:58:06.08 ID:i8TWj/rZ0.net
既出だと思うけど、月島の彼女「いご草ちゃん」は月島の父親に殺されたんだよね?
鶴見は、生きていると言い張るけど、髪の毛を入手した経緯が嘘くさい
(それとも鶴見はわざわざ東京でいご草ちゃんに会ったのだろうか)

538 :537 :2022/10/25(火) 11:00:33.80 ID:i8TWj/rZ0.net
>>537
ごめん、書き込んだあと、このスレを「いご草」で検索したw

539 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 13:10:24.62 ID:65xlptPS0.net
>>526
買えるんだ
欲しい所だけ買おうかな

540 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 13:49:24.47 ID:eXzwjCmA0.net
>>533
そうなのか!
どっかであおりの一覧表見かけたからそれ見てまだ買えるやつ買うわ
ありがとう

541 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 15:51:54.39 ID:AB9irCBMd.net
ゴールデンカムイが掲載されてるヤングジャンプ電子版はもうストアから消えてるが……

542 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 15:59:44.81 ID:Hu7Df0Dn0.net
完結後にハマって後からAmazonで中古の本誌を買ったわ
最終回がプレミア付いてた以外は大体原価未満で買えたので良かった

543 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 17:15:34.48 ID:Dj8RHj0za.net
>>542
最終回プレミアついてるんだ!
通知表のせいかな

544 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 17:27:29.08 ID:M2ZJqaPI0.net
紙の本誌はグラビアによってすごいプレミアついてるやつもある

545 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 18:20:40.80 ID:ETi0otju0.net
>>731
プレ値ってほどでは無いだろう

546 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 19:12:07.25 ID:7A5byFsmr.net
最終回の本誌の電子版買っといて良かったわ

547 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 19:31:47.94 ID:eXzwjCmA0.net
>>541
しょんぼりだ…
尾形の最期も単行本と見比べたかったから欲しかったんだけどな
メルカリでも出てないや
最終回のは出てるんだけど

548 :ヽ(´∀`)ノ :2022/10/25(火) 22:13:05.75 ID:bOehpWl20.net
サマンペエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!

549 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 22:22:03.50 ID:9WpHZLKH0.net
アニメの話だけどアイヌ語ロシア語郷土弁
作中でいっぺんに聴けるのって凄いね

550 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 22:43:32.25 ID:KJtjZqNT0.net
>>545
一時期2000円ぐらいしてたで

>>547
尾形が死んだ後は本誌の方がなんとなくしみじみしてて個人的には良かった
尾形が死んだ号も最終回ほどじゃないけど原価超えてたな<自分が買った時
個人的には宇佐美を倒す回の本誌を見比べたいんだけど今ネット上にないんだよな

551 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:05:06.46 ID:H15uCC4i0.net
>>547
矢尻を抉り出すアップは加筆
その後の銃を拾うコマも加筆
杉元のモノローグは加筆 本誌は「アシリパさん…」と気遣うようなセリフ
他にも構図変えたり尾形が使った銃の銃声が消えたりしてる

552 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:13:37.42 ID:KJtjZqNT0.net
尾形が死ぬ回じゃなくてその前の前の回のラストで杉元が不意打ちで尾形を後ろから刺すシーンはほとんど同じに見えるけど実は見比べると実は70パーセントぐらい描き直されてる

553 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:31:58.58 ID:kNr/p+Tt0.net
グラビア価格だったのかもだけど
最終話掲載誌を2000円で買ったクチ

554 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:43:14.98 ID:eXzwjCmA0.net
>>551
ありがとう優しき人よ

555 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:45:09.10 ID:zBroik7J0.net
そんなに加筆されてるんか
まあコミックスの状態が作者の意図した最終状態かしらね

556 :愛蔵版名無しさん :2022/10/25(火) 23:45:39.51 ID:hmPTfIm3a.net
>>553
ツイッターとかで呼び掛ければタダで手に入ったかもしれないのに

557 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 00:20:05.64 ID:8ftMwmXr0.net
結局スクショはだめなのかありがとう
基本コミック派で本誌読まないんだけどこの作品は加筆修正が多いらしいからもったいないことしたなー買っておくべきたったなー

558 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 00:26:22.85 ID:F9BUD5oMa.net
杉元のモノローグが増えたのは良かった
良い主人公だが本音が分からん部分あったので

559 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 00:33:22.58 ID:PDLXGARP0.net
30巻で加筆された月島のアップにもモノローグ付けてほしかった
鯉登が刺された時の鶴見と月島の睨み合いも単行本の月島のモノローグ加筆→名場面選手権の解説でやっと正解の解釈に辿り着けた感じだったし

560 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 03:06:07.44 ID:biP+ix6k0.net
個人的にあの杉元モノローグはすごい浮いて見えたというかいきなり読者に説明しだした感あってちょっと苦手だった
あれもこれも答え合わせあるのあんまり好きじゃないなあ

561 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 04:08:16.85 ID:8QKeURtO0.net
>>558
自分としては概ね解釈通りな本音だったけど
あそこは読者が明後日の解釈することも多かったしな
インタビューで答えてたように特に丁重に描いてきた二人の関係を疑問の余地なく明確にしたかったんだろうな
最後の最後にアシリパさんとの信頼関係の集大成みたいな杉元の本音がぼかされることなく聞けてよかった

562 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8224-smU5):2022/10/26(水) 05:33:21.34 ID:YQkhMKJY0.net
>>550
本誌では宇佐美を撃つシーンはアッサリ描かれてたけど
単行本では銃や尾形の目のアップが加筆されていたね

563 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 06:33:32.02 ID:pOAaTGV5a.net
>>561
杉元がアシリパさんをどう考えてるかは単行本出るまでは真逆の解釈も散見されてて
そういう意見持ってる人ほど謎に発信力強くて有力な解釈のひとつと扱われてたりした
作者としては説明過多と言われようと解像度上げる必要あったんかもな

564 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 07:27:44.73 ID:9Wz1hK5F0.net
月島が銃取り落とすのも加筆よな
月島が鶴見についていけなかったのは体力と気力も尽きてたからなのに鞍替えした!とか言われてたけど
そう言う層に対してのアンサーかね

565 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 07:44:48.72 ID:kaA2iEAL0.net
>>556
流石にゴールデンカムイ好きはそうそう手放さないだろうしゴールデンカムイ好きじゃなくて本誌持ってるフォロワーって限られるだろ
あんまり知らない人とはやり取りしたくないし

566 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 07:46:46.26 ID:9AQx/hb/0.net
加筆無い方が洗練されてた
函館の地図書いたり半ページのコマを1ページに直したり正直ガッカリ

567 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 08:19:08.45 ID:SkHXfGfod.net
>>564
あれは一部の声のデカいヤツらの月島叩きが酷かったから

568 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 08:26:50.16 ID:Xn57Jiw40.net
>>560
アシリパさんに声かけてた本誌の方が好きだったわ

569 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 10:06:45.84 ID:6DUIqxNg0.net
>>564
本誌で十分わかったけどやたら詳しくなってたな
鞍替え層の曲解本当ひどかった

570 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 11:28:16.32 ID:Dj6YtCSQd.net
全編未加筆の単行本は出してほしい
1度世に出たものを無かったことにするのは酷だぞ
好きだった人もいるのに

571 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 11:39:40.62 ID:MPNzPaT10.net
未加筆煽り有りの単行本も普通に売れそう

572 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 11:50:01.51 ID:CtG2Pnd5r.net
加筆で2倍楽しめます!

嘘つき🤥

573 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 11:52:34.44 ID:CtG2Pnd5r.net
アシリパの靴脱がせる加筆はマジで意味不明だし杉元と尾形鶴見の戦いも冗長になってるし行方不明で良かった鶴見はなんか生きてるし

574 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 11:54:15.02 ID:biP+ix6k0.net
売れそうだしそれあったら各話最初と最後のあおり文も載せて欲しい
でも加筆修正分は作者自身が時間なくて納得いかないまま出した構図とか色々あるって言ってたから残させるのも酷なんだろうな

575 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:01:28.32 ID:RFVMcBmc0.net
ファンブック第2弾とかないの?
煽りまとめてほしい

576 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:12:15.86 ID:AzuhwuTua.net
>>573
アシリパの靴脱がせる加筆ってどれ?
教会?

577 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:17:20.42 ID:dCjoHpkyr.net
連載時のがいいという人は本誌に金を落としてるわけだから本やデータで持ってるんじゃね
作者がわざわざ加筆修正して出してるってことはそれが作者的には最終形態ってことだ

セリフも含めた加筆大増量の箇所はまるで公式のように流布されてた一部の妄想を
終わらせるためもあるだろうな

578 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:25:00.82 ID:CqTI9KsB0.net
作者が世に残したいのが加筆後のものだろうから
加筆前のものをストーリーとして出すことはしないんじゃないかなぁと思う
イラスト的な扱いならありそうだけど
加筆前がいいっていうのは本誌で読んだ時のインパクトとか衝撃とか、心理的な要素もありそう

579 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:28:07.67 ID:CtG2Pnd5r.net
>>576
鶴見との最終戦
矢筒を取り返して列車から飛び降りるところで電柱?に足が当たってスポーンと脱げた
本誌は飛び降りるところからない

580 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:30:39.70 ID:biP+ix6k0.net
そういや鶴見戦修正で残念だったのはロウソクボリボリの構図だな
本当にあれは本誌の時の方が良かった

581 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:31:27.79 ID:Xz7bGK7td.net
修正前辺見のだと「それよりも殺されて当然の髪型だな」は今でも印象に残ってる

582 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:55:10.49 ID:7wShwIsYa.net
>>581
えーなにそれ見たかったw

583 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 12:57:12.48 ID:vw18skMsM.net
>>560
自分もあのモノローグは取ってつけたように見えた。
あの混乱の中で杉元の心の中に起こったことが、やけに冷静に明文化されてる感じがしたからかもしれない。
野田先生的には、皆の割れた感想への道標が必要で書き加えたんだろうけど、表情で伝えたい絵描にとっては、切ない加筆のような気もする。

ただ、地獄に落ちてくれると分かるまで相棒扱いしてこれなかった、で、それで杉元自身はそれをどう思ったのよ?というのは、実は分からないよね。
心底嬉しかったのか済まなかったのか、それか、ここまでしてもらってようやくアシㇼパさんの真心を理解して受け止めれた、自分自身に安堵したのか。
まあ、複雑な思い全部乗せ、なんだとは思うけどね。

584 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 13:04:53.13 ID:TROg+l7D0.net
>>578
> 加筆前がいいっていうのは本誌で読んだ時のインパクトとか衝撃とか、心理的な要素もありそう

それは自分はそうかも
本誌で追って感動したし
別に不満もなかったし
違うバージョンを「こっちが正解ですよ」出されてあれっ?ってなった感じ
本誌はアプリでしか読んでないからそのうち単行本の記憶で上書きされると思うけど

585 :愛蔵版名無しさん (スップ Sda2-7/DL):2022/10/26(水) 13:58:43.30 ID:70fIPn/Qd.net
なんか曲解して叩かれてた箇所に加筆されるから作者的にはそれが悲しいんだろうな

586 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ee85-o6LP):2022/10/26(水) 14:07:29.53 ID:tkYNCjCv0.net
>>536
ナレだけでコロしそう

587 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 14:36:47.65 ID:70fIPn/Qd.net
>>586
踏んづける音と同時にカメラが空に向きそう

588 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 14:47:25.49 ID:TagyEsOu0.net
時重くんのあの顔だけはやって欲しい

589 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 15:28:48.48 ID:vAeO4qxqM.net
最初の方でヒグマにいたぶられて死んだ師団トリオもだいぶマイルド描写になってたしね
ましてや今回は子供が子供をコロす話だし

590 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:19:32.07 ID:TROg+l7D0.net
>>587
わかるw

591 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:31:43.30 ID:fEncIjB40.net
>>564
月島が鶴見についていかなかったのは月島がそう選択したからじゃないの?小屋で鯉登の言葉で考える加筆が追加され月島は鶴見より鯉登を選んで鯉登についていこうとしてるよ
最終回に月島の笑顔で月島が鶴見より鯉登を選んで幸せになったことがわかるから
月島基として右腕まっとうモノローグは鯉登ルートのみが正解で鶴見はバッドエンド不正解ってことを読者にわからせるためでは
わざわざ通知表で鯉登は部下に愛されると愛されない鶴見と対比して書いたのはそういう意味にしかとれない
鶴見のことは最終回後の月島は思い出しもしなそう感あふれてるのが全ての答えでは?

592 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:41:30.00 ID:1WqBMjAtM.net
自分もコミックスしか読んでないけど
ちょっと後悔してるよ
アプリで本誌読んでた人とこないだ話したんだけど
「31巻の加筆修正は饒舌になりすぎた
ディレクターズカット版の映画みたい」
って言ってたなー

見比べたい人多いと思うんだけど
そういう本出してくれたら買う

593 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:45:14.48 ID:Xz7bGK7td.net
修正関連だと杉元が勇作殿と話すシーンは修正前の方が好きだった
勇作殿も軽い気持ちで言ってるわけでもないだろうに格好つけんなとキレてビンタは何やってんだこいつって思っちゃったし

594 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:50:24.69 ID:3WPNj7Yea.net
急にカメラ目線で説明する鶴見はちょっと笑った
尾形自殺見てこれ以上部下を死なせたくないみたいなこと言ってたけど部下の耳鼻削いで福笑いしようとしてた人間がどうした?とも思った

595 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 17:53:06.10 ID:9Wz1hK5F0.net
>>591
えっ月島が鯉登について行こうと腹を決めたんは最終話の琺瑯探しシーンじゃね
銃落っことすほど体力消耗してんのに鶴見について行こうとしてたし

596 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:01:38.67 ID:HuCHH0H/d.net
列車の中では鶴見のために死ぬつもりだったし、満身創痍でも権利書確保して屋根に上がるために鶴見の手を取ろうとしてたし、
鶴見について「行か」なかったんじゃなくてついて「行け」なかっただけだよな

597 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:07:02.14 ID:3lXFJqaDa.net
鶴見についていこうとした月島を鯉登が止めたのを
ついていけない状態に描き直してた
月島裏切りやがってって読者に言われたの?
こわいね

598 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:11:32.92 ID:fEncIjB40.net
じゃあ30巻で小屋の月島アップ加筆したのは何?
鯉登の言葉が月島に響いて鶴見についていくのがおかしいと感じた
→月島の変心に気づいた鶴見が慌てて月島を引き止めるために味方はお前だけになったって工作する流れの場面では?
真っ黒な悪い感じに描かれた鶴見の言葉を聞いた月島の反応はビクッと引いたマイナスの反応してる

599 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:11:34.59 ID:9Wz1hK5F0.net
>>597
そうそう だから単行本で銃落として拾うコマが追加されて、ハッキリついて「いか」なかったんじゃなくてついて「いけ」なかったんだよって説明されてる

600 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:18:09.81 ID:Fw0dly0ia.net
五稜郭の鯉登の心情の吐露で揺れてた部分はあっただろう
それでもボロボロになるまで闘ったんだし命まで捧げさせるなという鯉登の意見は真っ当というか
別に鶴見とは信頼関係で繋がってたわけじゃないしね

601 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:21:39.32 ID:6942bf4Kd.net
月島は有能だけど身の振り方を決めてくれるボスが必要なんだよ

602 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:23:45.65 ID:9Wz1hK5F0.net
>>598
小屋のアップは鯉登の言葉に心動いてる様子で表現だし月島を引き止めるための「私の味方は〜」の流れも合ってると思うけど
列車のシーンは月島がついて行かない選択をしたわけじゃない気がする

603 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:28:05.22 ID:hR2FbiI9a.net
>>594
あれはほんとにえっ今さら??としか思えなかったな
ここまで巻き込んでおいてしかもこれから一人で高跳びキメようとしてるときに言う台詞じゃねーわ

604 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:31:24.14 ID:fEncIjB40.net
そう月島は鶴見と信頼関係でつながってたんじゃないってことだよね
そもそも月島が鶴見のために命使おうとするって鶴見のいないところで勝手に自爆しようとして当たり前に鯉登に止められるっていう鶴見関係ない鯉登との関係を強調したシーンだよ
月島と鶴見の信頼関係なんて作中で描かれたのは見たことないよ
鶴見に騙されて月島が怒ってるのだけはたくさんある

605 :愛蔵版名無しさん :2022/10/26(水) 18:35:56.67 ID:MQyBYmtPa.net
ボンボン回想回のラストで鯉登と尾形が睨み合うシーンあるけどこの回以降鯉登と尾形が二度と顔を合わせることが無いと予想できた奴いる?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200