2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【荒らし注意】ゴールデンカムイ 324【野田サトル】

1 :愛蔵版名無しさん :2022/10/10(月) 12:45:57.53 ID:j8tdCtQx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■<埋め立て荒らし>が出た時は住人は外部掲示板に移動します
■詳しくは>>2を参照

野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレ。
週刊ヤングジャンプ 2014年38号~2022年22・23合併号連載(全314話)
単行本 全31巻

※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
※※荒らしはスルーして下さい!!※※
ここは年齢制限が無い「懐かし漫画板」です。
書き込もうとする内容に応じて、適切な板に移動して書き込むようにしてください。

あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
https://twitter.com/satorunoda

前スレ
【荒らし注意】ゴールデンカムイ 322【野田サトル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1662558295/
【荒らし注意】ゴールデンカムイ 323【野田サトル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1663087119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

88 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b10-ZNWM):[ここ壊れてます] .net
>>87
札幌の丸井も狭い言われてた

89 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 22:17:33.72 ID:s9BPi+510.net
参考に函館 GLAYでぐぐってみたらオリジナル記念館存在してたのな
流石に期間限定でわざわざゴールデンカムイ記念館(原画展)なんて作るわけないよなあ

90 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 22:26:59.02 ID:P1SbHSgN0.net
函館は五稜郭の近くに博物館あるんでそこでやって欲しいんだけど丸井になるんだろうか。

91 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 23:10:00.05 ID:IYNYaJJXM.net
>>22
だってその人は不死身じゃないし

92 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 23:11:17.02 ID:OZS7ImV30.net
>>91
そもそも不死身って老衰は普通にあると思うんだが

93 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 23:47:04.46 ID:ffK2ssYMa.net
>>90
函館美術館?
そこなら高橋留美子展やった実績がある

94 :愛蔵版名無しさん :2022/10/13(木) 23:54:33.42 ID:Gpvzf1zg0.net
>>92
そもそもネタでは
不死身だから今も生きてるとか長寿記録塗り替えたとかだれも本気では言ってないと思う
不死身の根性でアシリパさんの寿命くらいまでは生きてて欲しいけど

95 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 00:05:53.14 ID:mYoAFkAk0.net
>>93
美術館だったか、失礼。
結構広かった記憶あるからカムイ展にはいいと思うんだよね。

96 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 00:39:13.15 ID:34+KOre90.net
野田サトル記念館を期待

97 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 01:17:17.80 ID:wbFJIt8G0.net
スマホケース探してるけど明らかに公式じゃないだろというスマホケースが売られてるの気になる
同人じゃなくてただ公式サイトからプリントして貼っただけの

98 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 07:37:03.48 ID:lDphdZQbM.net
>>88
催事場ってうまいもの市とかやってるイメージだよな
物販とゴカムグルメだけで埋まりそう

99 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 08:35:34.33 ID:34+KOre90.net
今更だけど尾形に撃たれて振り返る幻勇作さんは「悪い奴は見られるのが怖い」にかかってる?

100 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 09:37:07.29 ID:lTqU8ig9a.net
>>99
尾形が頭の中で勇作の目を見れないのは
罪悪感と向き合えてなかったという表現だから
悪い奴は~の話とは別だな

101 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 13:37:19.68 ID:EhYq2wNb0.net
札幌なら道立近代美術館にしてほしかったけどちょっと駅から離れてるんだよな

102 :愛蔵版名無しさん :2022/10/14(金) 18:13:27.54 ID:zNT5JR8L0.net
>>100
そうなの?
杉元や菊田さんの記憶の中でも勇作は目が隠れてるが

103 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 07:08:13.55 ID:bTOHD8rS0.net
自論の思い込みが激しい人なんじゃない?

104 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b4b-Xuyx):[ここ壊れてます] .net
バーニャセットw

105 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 18:25:30.61 ID:ImZTH6U8r.net
月寒あんぱんのゴールデンカムイコラボセットが売られてた
せっかくだからゴールデンカムイサッポロクラシックと一緒に食べて飲んだぞ

今日は祭りでオハウも売られてた

106 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 20:39:08.78 ID:bRyQFgTW0.net
樺太のニブフを取材して、ご飯をご馳走になったとき
小学生ぐらいの女の子がアザラシの肉を食べながら「何の取材?」と聞いてきたので
「ONE PIECE」の取材だよと答えたら足をバタバタさせて喜んだそうだ

今週のヤンジャンより

107 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 21:09:09.61 ID:jWzs6hwo0.net
>>21細かいことだが3期アニメで勇作さんとアシリパが同時に映ってるのが違和感あったわ
尾形に幻覚が見え始めた時、原作ではアシリパが勇作に見えてしまったんだと思ってたから
これ自分の解釈違いかな

>>105
いいなあ羨ましい

108 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 21:30:48.73 ID:yrncH1+xa.net
クラシックおいしいよね

109 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ abce-e/E6):[ここ壊れてます] .net
>>107
漫画みたいにキャラをパッと切り替えて構図をダブらせるという構成がアニメだと難しかったからとか?

110 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 23:00:47.57 ID:bQd6TgSM0.net
なんか急にすごい気になって仕方ないんだが、
アシリパが釘を口に咥えて変顔してるシーンってどこか覚えてない?
どうしても気になって仕方ないんだ

111 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 23:40:34.84 ID:ho0V4Oc6a.net
そんなのなくね?

112 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 23:42:42.73 ID:bQd6TgSM0.net
アシリパ 釘 変顔とかでググると出てくるんだが・・・
どこのシーンでこの顔をしたのかが思い出せなくて

113 :愛蔵版名無しさん :2022/10/15(土) 23:58:15.86 ID:ZEdrX43o0.net
確かになんか出てきた
https://i.imgur.com/kH2bGbO.png
これだとしたらコラだな

114 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:02:15.42 ID:IhhEqb2J0.net
>>113
あれ?作中になかったっけ?
野田先生が描いたものではないのかな
いや、アシリパ 変顔とかでググって笑ってたら、この顔を見つけて
何巻のどのシーンでこんな顔してかなと気になったので・・・

115 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:06:14.20 ID:SGMr1KcM0.net
>>114
杉元のだと思ってた片っぽ靴下ちゃんが実は白石のだったと判明した時の顔に
鼻から下別のやつ持ってきてるくさい

116 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:07:16.67 ID:DajSiDvRa.net
白石が間違えて杉元の靴下履いてたのを知って
気持ち悪い…となってるシーンのコラかな

117 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:09:47.64 ID:IhhEqb2J0.net
そうかぁコラだったかぁ
でも、凶悪な感じで結構好きな表情だわw
ありがとう!知らないおじさんたち!!

118 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:13:03.80 ID:kmmogbpG0.net
>>109
そういうことなのか
アニメと漫画では見せ方変わってくるものな
違う話になってしまうけど、頭巾ちゃんvs杉元でかがみを使うシーンはアニメでわかりやすく表現されてて嬉しくなった
あれ連載当時はどんな動きかわからないっていう読者コメントをけっこう見たから
アニメならではの角度とモーションだった

119 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:51:16.40 ID:zEN3vgpf0.net
>>113
鼻から下は伊藤潤二 双一でググると出るはず

120 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 00:53:50.34 ID:IhhEqb2J0.net
>>119
まじかよ、よりにもよって伊藤潤二だったのかよw

121 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 01:23:20.87 ID:6s2LUeJ60.net
スパイファミリーのアーニャの変顔見てるとアシリパを思い出す

122 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 07:55:48.53 ID:5aEmiVV20.net
今読んでる途中で疑問なんだけど
勇作は両親から愛されて育ったというわりに、何で危険な旗手やってたの?
母親は嫌がってたぽいけど、父親は何で息子を安全なポジにしなかったのか不思議

123 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 07:58:32.29 ID:bgkBW36Or.net
>>106
え、ウソついて子どもをぬか喜びさせましたってこと…?

124 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 08:11:20.31 ID:kgOb+UMNa.net
>>122
おまあ
後ろから読んでるな?

125 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 08:16:22.70 ID:sQglFvuK0.net
>>122
旗手って、旗だけ持って戦闘を走るんだぞ?
軍人の家系なら一番槍の一等賞じゃんか

126 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 08:17:19.34 ID:ZRP00R3Y0.net
>>122
国のために戦場で散るのが名誉とされてたから?勿論愛してるけど、今とは価値観が違うんじゃないかな

127 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 08:32:05.64 ID:nzfN7Tk+0.net
>>122
樺太に向かう途中の船で鯉登父が杉元にその辺の話してるだろ
まだそこまで読んでないのかな

128 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 09:49:25.30 ID:zV8S1csX0.net
>>97
ああいうのはだいたい中華だか知らんが業者が勝手にやってるらしいぞ
通報したら対策してくれたりもするらしいが

129 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 11:07:00.70 ID:xBv9LsQ20.net
透明ケースにこないだのICカードのシール挟んでる

130 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 11:36:14.63 ID:QC5Y8fYv0.net
>>129
飛んでるゲンジロちゃんですね

131 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 13:56:50.51 ID:5ycdiajba.net
一度の交戦で旗手亡くなって代理の旗手も戦死してその代理が障害者になるほどの大怪我なんてあったらしい

132 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 14:16:38.98 ID:hTEktCB+a.net
>>123
ちゃんとその後で嘘だよって言ったって書いてあるよ

133 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 14:49:35.43 ID:T0AC5xN7a.net
>>131
そういや勇作が途中でしんだから誰かが代わりの騎手になったのこな

134 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 18:10:13.95 ID:b2sCMTVy0.net
勇作殿は人望が厚かったから後任は荷が重いな

135 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 18:31:10.82 ID:T04qb12sa.net
そういえば俺のTカードはゴールデンカムイだが案外キャラ少なくてちょっと寂しい
金ピカなのはお気に入りだが

136 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 21:45:00.37 ID:yV3Cjqld0.net
勇作の兄様呼びすごいな
普通じゃない関係性がよく出てる

137 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 21:48:18.74 ID:yG13/J5/0.net
>>136
いや勇作にとってはただの兄貴だろ
多分両親のことも父様とか母様とか呼んでたんだろ

138 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 21:54:48.15 ID:IrmrMPYba.net
父上母上では
勇作のママって10代後半で結婚した割には老けて描かれてたね

139 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 22:22:40.79 ID:tFTpMwCga.net
>>136
カエコさんも従兄弟を「従兄弟の兄様」と呼んでたよ

140 :愛蔵版名無しさん :2022/10/16(日) 23:05:01.83 ID:b2sCMTVy0.net
故郷ではくせっ毛をからかわれて嫁ぎ先では田舎娘と親族に蔑まれていご草ちゃんも苦労が絶えないな
杉元と出会った後はカエコさんのいご草ちゃんへの態度も軟化した気がするけどね

141 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 00:19:32.35 ID:s6NueOpE0.net
辛く当たってた描写ないけどねー

142 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 01:48:35.70 ID:qVxtdk3D0.net
カエコさんが兄嫁に面と向かって
難癖付けてた描写は無いから距離感も分からん
身分は違えど顔面の良さは認めてる
文体の癖なのか脳内補正がキツいレスだな

143 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 02:28:01.81 ID:XcVmvV8T0.net
カエコさんそんな人を蔑むイメージ無いな
あったとしてもハマ子に叱られそう
兄が顔で嫁選んだんだから私もって言ってただけだしなあ

144 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 02:52:21.19 ID:JdKYDXUWa.net
明治の頃の文学で田舎娘を家政婦に雇ったときの苛立ちが描写されてたので地方出身者への差別はあったようだけど
この漫画の花枝子嬢はちよ夫人の美しさは認めてるし田舎から出てきた事自体は悪く言ってなかったね

145 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 04:55:50.76 ID:2ZYklaz50.net
兄じゃなくて従兄弟だから
そこまで接触ないと思う

146 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 05:17:45.29 ID:lvoLU6pj0.net
おそらく従兄弟に外見にこだわらずさっさと結婚しろみたいなこと言われてて
でも兄様は外見でいご草ちゃん選んで幸せじゃない、私もイケメンと幸せになりたいわ
くらいの話で、むしろいご草ちゃんは認められてるんじゃないの
時代的にも新潟の片田舎に暮らす庶民と東京の上流階級って身分違いだろうし

147 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 07:26:38.92 ID:xrkYib3e0.net
見初めたのが御曹司自身じゃなくてその親だから表立って爪弾きにするような身内はいなかったんじゃないだろうか
息子の嫁にと望まれるくらいだから容姿はもちろんだけど性格とか受け答えが気に入られたんだろうな

148 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ abce-e/E6):[ここ壊れてます] .net
いご草ちゃんの旦那さんカエコさんの従兄弟なら良い人そうだからよかった

149 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b10-44ty):[ここ壊れてます] .net
ロングタオルがメルカリに出品されてた
初めてデカイ画像でみれたけど絵柄すごくいい

150 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b56-PGrt):[ここ壊れてます] .net
いご草ちゃんの嫁ぎ先って並外れてリベラル且つ面食いの一族なんだろうな

151 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 16:51:57.94 ID:H1txTaiW0.net
月島軍曹って一生独身でいるつもりなのかな
鯉登少尉は良家の子女と見合い結婚するだろうし
「月島!お前も所帯を持ったらどうだ」とかって縁談勧めてきそう

152 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 16:59:04.84 ID:w0rpYJuPM.net
タオルじゃなくてポスターで欲しいな

153 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 17:17:02.16 ID:m976563+d.net
確かに
ああいうのをタオルとして使う人はいるのかな
紙より丈夫だからタオルがいいのかな
タオルとしては妙な肌触りだったw

154 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 20:27:32.26 ID:JN/1Wb5kd.net
>>137
勇作にとっては普通に兄なんだけど、尾形はなんというか誤解しただろあれ
っていうのが「兄様」に集約されてると思う

155 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 20:37:11.86 ID:s6NueOpE0.net
以前アニメ系のショップにパシらされて買い物したけどこの手のグッズってあまり質がよくないね
あと商品の棚にも商品自体にも値札無くて、店員に聞いたらオタクは金に糸目つけないからって言われて凄い世界だなと思った

156 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 20:47:40.60 ID:LmnUoV04d.net
>>155
ぶっちゃけすぎて草
自分も気に入ったやつか原作の絵のグッズしか買わないな

157 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 21:01:17.73 ID:XcVmvV8T0.net
>>154
そうかなあ

158 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 21:07:01.71 ID:Flv/iBwX0.net
>>154
尾形から「軍規が乱れますので(普通に尾形上等兵と呼んでほしい)」と言われても
勇作殿が他の兵の前でも「兄様」呼びを続けた
(つまり勇作殿も何かしら変わってる)という公式設定じゃなかったっけ?

159 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 21:29:39.21 ID:knlwlpVc0.net
ゴールデンカムイ世界では女は昔好きだった男は上書き保存するのが原則のようだが尾形母とソフィアはどこで道を間違えたのだろうな

160 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 21:39:05.01 ID:kwXJlTBF0.net
>>159
ただ振られただけならば次行こ次!にもなれるかもだが
尾形母はあの時代に子供ができてごとポイーだからね
しかもさんざん期待させられてただろうし…
ソフィアは思想にしても恋愛にしても情熱過ぎたのかな

161 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 22:09:15.86 ID:XcVmvV8T0.net
>>159
人間の行動に2パターンしかない訳ないし
現実でも何でも男は女はとか決めつけるのはナンセンス
ゴールデンカムイでも色んな人間模様見てきてその受け取り方は勿体なさすぎる

162 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 22:21:52.40 ID:AkH72qNz0.net
>>159
彼女たちの中では「昔好きだった」の過去形ではなく現在進行系だっただけじゃね?
上書きするタイプの女でも次の相手をみつけられたから上書きするわけで
ソフィアなんかは特に綺麗な思い出の中のウイルクを抱えたまま恋愛は選択肢から除外する生き方選んだし
尾形の母ちゃんは捨てられたこと自体を受け入れてないし

163 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 22:28:30.30 ID:pkZjsrCS0.net
>>158
兄ってものへの憧れはあったと思うけど多分両親への感情の延長みたいなもんじゃないのかなあ
つか「兄様と呼ばないでください」とか表面では言ってても絶対尾形は嬉しかっただろうし自慢だろあれ

164 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 22:33:17.19 ID:TqB3Iswsr.net
どーでもいいけど
弟の美人奥さんが「お兄様」としばらく呼んでくれて(兄がいなくて言ってみたかったらしい)
あれは正直かなりうれしい

165 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 22:51:51.97 ID:LmnUoV04d.net
尾形勇作さんに父親のこと聞いてたらしいけどその間もなんかぐるぐる考えてたんだろうか

166 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 23:28:52.65 ID:Q0fEsmPq0.net
>>155
ちゃんとした店ならバーコード管理されてるから値段なんてかわりようがないだろ
いくらなんでもそれは

167 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 23:31:23.11 ID:s6NueOpE0.net
>>166
バーコードはついてたよ

168 :愛蔵版名無しさん :2022/10/17(月) 23:37:58.39 ID:SPsKZDH10.net
>>158
けっこう変わってるけどイケメン無罪だな
軍属の成人男性、しかも尉官なら「兄上」あたりが妥当じゃないかと
子供の頃から一緒に育って気安い仲なら人目がないところではどうとも呼ぶだろうけど、初対面の腹違いなわけで
丁寧だけど年齢や立場を考えるとちょっと甘ったるいというか
まあ尾形は絶対めちゃくちゃ嬉しかっただろうけど、しんどさもMAXだろうな

169 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 00:28:55.35 ID:fe0ezaUY0.net
アニメだとヴァシリ戦→登別→口噛み団子の順にエピソードが入れ替えられてたけど
これだと白石がおばあちゃんに噛んで欲しくて持ち歩いてた生米が偶然役に立ったという小ネタや
月島が誘拐犯だったという衝撃的な展開からのバルチョーナクの意味を尋ねる不穏な場面を経て手鏡だの汚い顔だのといつものノリに戻る話の流れが途切れてしまう
アニメを見た後だと改めて原作のストーリーの緩急の付け方や伏線の巧みさが感じられるな

170 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 00:33:17.06 ID:xsJvlKYmM.net
なんで入れ替えたのかね
ちょっと混乱したわ

171 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 00:53:14.20 ID:WnEool2h0.net
月島が手鏡時にほぼ復活してたのに今回また寝てたから時系列が変になってる
あとアリコの名前の発音が想像と違って違和感あった
あと誘拐話やるならチカパシとのお別れのあとにまとめてやればよかったのに
鯉登が疑念抱くドロドロのあとにギャグ展開からの涙のお別れやるの変だろが

172 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 01:37:31.94 ID:Fjc1DLp00.net
4期やるのが未確定だったからでしょ

173 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 02:21:49.24 ID:g9+9nQIVa.net
3期はゴトリ再会で終わるのがキリがいいし尺的に誘拐編は入れられなかった
4期1話にいきなり口噛み団子からだとちょっと掴みが弱いというか頭巾ちゃん襲撃の流れの方が初回のインパクトはある
関谷の話も原作では3期の途中だし、誘拐編に菊田さんが出るから先に登別やる必要があった
バルチョーナクとは?と聞けるのはこのタイミングしかなかったからかな?
鯉登がバルチョーナク&満鉄→狂言誘拐までたどり着くよう考えを巡らせる時間が必要だと思うから甘い嘘までは間が空いていた方がいい
口噛み団子は道画劇場に回して月島は普通に回復した状態で例えば豊原の宿屋とかで聞けば不自然ではなかったかもね
直後にシネマトになっちゃうからそれも変?うーん

174 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab89-QT5A):[ここ壊れてます] .net
口噛み団子やったんだ
嬉しい

175 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 04:56:25.64 ID:zzJdABuRa.net
なんか三周目くらいなんだけど土方カッコ良すぎるよな
まぁ杉本が好きなんだけど 多分みんな言うと思うけどこの時代の老いぼれは生き残りと思えとかめっちゃカッコいい

176 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 07:53:23.38 ID:lYGHeIIVd.net
永倉(爺)が好きすぎる

177 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 07:58:07.27 ID:ta2xo2EYd.net
ウイルク←ソフィアに惚れられる・インカラマッに惚れられる・リラッテに惚れられる・キロランケに愛される・7人のアイヌ達に敬愛される

こいつハーレムゲーの主人公か何かか?

178 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 08:17:06.71 ID:GDzKsvt/0.net
>>177
モテモテな割に説得力ある魅力を描いたエピソードあんまなかったね
中尉や土方は求心力あるの理解できるけど

179 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 09:15:03.37 ID:ekd3NFF1d.net
幼いアシリパをあれだけ鍛え上げられるってことは本人のスキルが相当高くないと出来ないよ
きちんと仕組みを理解させた上で教えてるし、あの時代にそれだけ甲斐性がある男性ならそりゃモテるよ

180 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 09:18:08.70 ID:V8BIwzhS0.net
本人に才があるのは分かるけど人間的な魅力は読者にはあんま感じられないよな
美形枠だろうにスネ毛あるの笑ったけど

181 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 09:36:34.64 ID:xlAJtplRa.net
ウイルクはなんでも迷わずサラッとこなしてて人間味は薄かった
何でも泥臭い杉元の対極

182 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 09:51:36.93 ID:x49M5LN0d.net
何周目でも「俺だってそんな信用されてるわけじゃねえよ」の白石の表情に切なくなるね………

183 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 09:55:06.41 ID:YPpHtlQK0.net
アニメ、菊田さんの銃のホルスターの形が酷かったらしいね

184 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 10:07:38.43 ID:WnEool2h0.net
>>176
自分も永倉爺好きだ
若い頃の史実の方は知らんけど強いけど爺描写もある爺最高

菊田の中の人いつもはもっと鼻声じゃなかったか?知らんけど

185 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 10:24:17.61 ID:7EdLwPPn0.net
神格化される人ってよくいるじゃん

ハーレム系じゃなくても普通に魅力ある人っていると思うよ

186 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 10:58:30.51 ID:mBpoG95Fa.net
それがカリスマってやつだぜ

187 :愛蔵版名無しさん :2022/10/18(火) 11:01:45.42 ID:zAWGj0L10.net
>>178
知的で浮世離れしたミステリアス()なのがタイプだったのかもなウイルク好きのメンバー

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200