【80年代】週刊少年ジャンプ Part.32【全盛期】
1 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 16:57:58.59 ID:???.net 前スレ 【80年代】週刊少年ジャンプ Part.31【全盛期】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1641601462/ 参考サイト 思い出の週刊少年ジャンプ ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/ ジャンプの殿堂 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
2 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 16:59:06.86 ID:???.net 過去スレ Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/ Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/ Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/ Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/ Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/ Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/ Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/ Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/ Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/ Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/ Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/ Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/ Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/ Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/ Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/ Part.16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/ Part.17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461352616/ Part.18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/ Part.19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1490233521/ Part.20 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502943724/ Part.21 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1519964963/ Part.22 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534643602/ Part.23 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1543365916/ Part.24 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1547998094/ Part.25 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1555635874/ Part.26 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1567680474/ Part.27 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1577507086/ Part.28 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1585033521/ Part.29 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1605521519/ Part.30 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1623159105/
3 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:02:51.90 ID:???.net なんかいつの間にか変な書き込みがテンプレ扱いになっていたから放置
4 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:32:01.08 ID:1FBseCBI.net 集英社の専属ネタは元編集長である西村繁男が自著にて経緯などを書いてて、それによると 『少年ブック』以外では、漫画の中で巨人軍選手を実名で登場させることまかりならぬ という独占契約を巨人軍と取り交わし、その執筆をちばてつやに依頼したのである。 でもって漫画家の、囲い込みについては 「専属契約制度。こいつを、今後の『少年ジャンプ』の雑誌運営に取り入れよう。まず本宮ひろ志をテストケースと考えて 契約交渉を進めてくれ。いいな、西村くん」 長野命令に、わたしは声も出なかった。(中略) 一、(中略)『少年ジャンプ』以外の雑誌に執筆いたしません。 一、(中略)本宮ひろ志に対し、契約量として原稿料とは別途に、年額○○○○円(税込み)を支払います。 一、(中略)契約期間中、『少年ジャンプ』以外の雑誌と契約期間後の執筆交渉をすることができません。(中略) 専属契約書の骨子は、右の三項に要約できるだろう。 ということらしい、三つめの条項が飼い殺しと言われる所以なんだろうね
5 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:32:35.70 ID:???.net 参考サイト 思い出の週刊少年ジャンプ ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/ ジャンプの殿堂 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
6 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:33:07.23 ID:???.net 昔のジャンプの漫画家達 http://livedoor.blogimg.jp/tatsuto2-classical/imgs/c/f/cfe514d0.jpg 古き良き時代のジャンプ http://storage.mantan-web.jp/images/2013/09/12/20130912dog00m200070000c/001_size4.jpg https://lh3.googleusercontent.com/-98Ch1xDdKss/WJf3N5FcmyI/AAAAAAABNVI/LKFSiil81gsC3DJkFMmceZZ0_Z2xMQSoACE0/s1024/15-1.png https://image.middle-edge.jp/medium/e2c714c9-da35-4091-b8b4-8b053aabfdfd.jpg?1470810225 http://livedoor.blogimg.jp/hukuenn2014/imgs/3/2/325ad645.jpg
7 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:33:37.70 ID:???.net 平八最大の弱点:メシマズ嫁 https://www.ajinomoto.co.jp/tosssala/manga/ 女塾 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1855224.html https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg https://www.fastpic.jp/images.php?file=7611458980.jpg 今の自衛隊のポスター http://photozou.jp/photo/photo_only/2574086/237812902?size=1024#content
8 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:33:55.95 ID:???.net 呂布カルマ 「少年ジャンプでヒョロヒョロ系の主人公キャラが増えてきて違和感を感じた」 「もともとマンガ家になりたかったんですよ。マンガが大好きで、小さい頃からキャラクターの画を描いて遊んでました。 その延長で真剣にマンガ家になりたくなって。美大でイラストの勉強もしました。僕が好きなのは、筋肉ムキムキの男たちが戦うマンガ。 だから『少年ジャンプ』は早々に読まなくなった。これは明確に覚えてるんですが、ジャンプで『封神演義』が始まり、 『幽☆遊☆白書』や『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が流行ってる頃、主人公がどんどんヒョロヒョロになって ムキムキが出てこなくなったんです。僕は筋肉至上主義者だったから、その風潮にちょっとずつ違和感を感じ始めてたんですよ。
9 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:34:44.20 ID:???.net 猿渡のジェンダー論 https://twitter.com/canda_blues2000/status/965189373405745157/photo/1 どうあがいても男には勝てない これは差別じゃない差異だ 男と女は骨格も筋肉も全てが違い これは根性や努力では埋まらない どうしようにもないんだ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) (deleted an unsolicited ad)
10 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:35:14.44 ID:???.net https://ameblo.jp/shinandy2/entry-12215804507.html 山田(M)「敵うはずがない。細身の優男が巨漢を楽々倒す…ファンタジーではありふれた展開… だが実際は…強さとは大きさに直結する!小は大に制圧され、柔は剛に蹂躙(じゅうりん)される… それが現実!!現実に、ファンタジーの入り込む余地はない…」
11 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:36:13.90 ID:???.net フェミに対する皮肉 https://chomanga.org/archives/239818.html https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/1KBs99J.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/aOMd7Sq.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/asyDJNd.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/d47ICFV.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/CGMUkNd.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/TtB9w3A.jpg https://blog-imgs-145.fc2.com/t/e/s/tesuto93/U0KOszQ.jpg https://twitter.com/fffdkfmk/status/1437058456607866889 (deleted an unsolicited ad)
12 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:36:41.05 ID:???.net 同じ集英社のりぼんとジャンプ、逆にして今の異常な状況を考えてみよう! 1 作家陣の半数程度が男作者のりぼん 2 男読者が過半数の漫画が珍しくないりぼん 3 りぼんキャラでエロ同人を描いていた男作者が普通に連載している 4 男作者が趣味丸出しの百合っぽい展開を描いていてもそれを咎めると男性差別・LGBT差別と言われる 5 百合豚読者がりぼんのイケメンキャラを貶しまくる 6 ヒロインの上昇婚気質を男性学学者が叩きまくる 7 少女漫画ヒーローにありがちなスポーツ万能高身長脚長イケメン中性顔に「男らしさの押しつけだ傷ついた」と叫ぶ男読者が大量に出てくる 8 りぼん公式グッズが男向け商品ばかりで、りぼん公式ストアやコラボカフェに男が行列を作る 9 りぼんフェスタも男ばかり 10 少女漫画として歴史的な売上を出したと言われる男作者漫画の男性読者比が6割、TV特集でインタビューを受けるのが30代のキモオタ男ばかり 11 漫画アプリりぼん+に格闘マンガや美少女ハーレムや女叩き漫画が普通に載る
13 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:41:10.24 ID:???.net 【朗報】なろう主人公、トランクス理論を完全論破 https://animanch.com/archives/14559160.html https://img.animanch.com/2018/12/d1855672.png
14 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:41:41.01 ID:???.net りぼんに掲載されてた漫画 https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/d/a/daab5eb3.jpg https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/f/1/f1974eb8.jpg https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/4/8/48cf5d88.jpg https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/b/8/b8896576.jpg https://livedoor.blogimg.jp/keeponkeepingon333/imgs/e/1/e1a0cdd8.jpg
15 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:42:23.69 ID:???.net 今のジャンプには筋肉が足りない http://www.yudetamago.jp/img-art/sozaik001037.jpg https://i.imgur.com/TdSufUx.png
16 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:47:17.82 ID:1FBseCBI.net 男の漫画好きの分類 1 硬派系漫画好き 漫画が一番売れていた時代に居た読者、残念ながら現在男臭い漫画はほとんど消えてしまった。 ケンコバはこれに該当する漫画好き 2 萌えオタ 美少女漫画が好き、所謂キモオタ 3 漫画オタ 寄生獣やジョジョみたいな漫画が好きなコアな漫画読者
17 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 17:48:31.76 ID:???.net フェミニスト、ミサンドリスト、ジェンダークレーマー、フェムセルが発狂する事案 ハイヒール、巨乳、女の裸、萌え絵、男女格差 フェミニスト、ミサンドリスト、ジェンダークレーマー、フェムセルがスルーする事案 日本人ヘイト、外国人犯罪、少子化、在日・左翼の性暴力、北欧の移民のレイプの多さ、女性の短大卒の割合、女性より多い男性の自殺、ホームレス率の高さ タリバンの女抑圧、ロシア兵のレイプ女虐待
18 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 18:09:06.04 ID:1FBseCBI.net 異性漫画家率 男向け→女作者は3~5割 女向け→男作者がまともに活躍してたのは黎明期~昭和まで 今は3%もいるか怪しい 異性読者率 男向け→半数は女読者 女読者狙いを狙った作品も女読者が過半数を超える作品も全く珍しくない 女向け→男読者は1~2割程度 男読者を狙った作品も男読者が過半数を超える作品も一切無い 異性嫌悪描写 男向け→昔はそれなりにあったが今はバクマン程度でクレームが入る 好意的に描いてるエロまでミソジニーとされる 女向け→ダメ恋図鑑やミステリと言う勿れのような男叩きスカっとジャパンが大ベストセラー、ドラマ化までされる 逆に男向け雑誌で男叩きする女作者すらたまにいる 女さん「女性作者は男名を使わないと差別される!男性向け作品はミソジニーがひどい!ぴえん!」
19 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 19:06:54.29 ID:RG7RvYzj.net 女向け漫画増加、オタク向け漫画増加、ポリコレと今のジャンプは暗い話題しか無い
20 :愛蔵版名無しさん :2022/10/31(月) 23:52:42.28 ID:???.net 不本意だが即死回避という意味ではありがたいか
21 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 01:40:46.29 ID:???.net 松重豊かはカイオウに似てるな
22 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 07:44:22.22 ID:???.net 松野豊は絶望先生に似ている
23 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 10:15:43.34 ID:k0KNXPnA.net >>21 「か」はいらんねん「か」は!
24 :愛蔵版名無しさん :2022/11/01(火) 16:54:14.70 ID:???.net https://pbs.twimg.com/media/FgO0MeyaUAAWksb.jpg 尾田っち「そういう意味ではハンターハンターも自由(笑)」
25 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 08:26:41.70 ID:???.net >>19 お前にとってはな もうジャンプの対象ではないんだよ
26 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 12:25:59.68 ID:???.net >>19 ジャンプが腐ったのではなくて ジャンプがマイナー界隈から客を取り上げ続けた
27 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 15:09:06.95 ID:???.net >>3 最早その変な書き込みする奴がスレの主になっている
28 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 15:11:39.57 ID:???.net >>16 漫コバ見た感じケンコバは2も3も普通に見ている 仕事でやってるのもあるかもしれないが怨み言しか言わない懐古厨よりは視野は広い
29 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 15:30:38.51 ID:???.net 80年代連載開始の漫画の中でバスタードは休載が多いにも関わらずネット上では過大評価されてる気がする
30 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 16:31:17.96 ID:???.net 休載の多さと作品の評価は別だし 休載の多い漫画の中でもそんなに評価もされてないだろバスタード 少なくとも世代を越えて読まれてる感じはしない
31 :愛蔵版名無しさん :2022/11/02(水) 17:04:59.78 ID:???.net >>28 ケンコバは美少女漫画まで読んでいるのか
32 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 17:48:36.32 ID:???.net 畑健二郎が昔は男塾のパクリ漫画ばかり描いていてそれが大好きだったが 師匠の久米田康二からギャグマンガはネタを考えながら描くのはしんどいし 儲からないと聞いて萌え漫画は儲かるから萌え漫画を描くことにした
33 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 18:05:11.28 ID:???.net 447 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/08(水) 16:44:06.27 ID:0+XmyIXa 女の恋愛に男においてちょうどあたるのが「暴力」「力」「強さ」「征服」「自己破壊」「孤高」みたいな概念だろうな ジェンダー論がどれだけ男性性マチズモを否定しても男の中核にあるのはこれらの概念に対する憧憬や興奮であり逆に女にはこれらの概念の魅力はほとんど理解できない もちろんすべてはあくまで傾向性であって、たとえば北斗の拳をBL妄想以外で好きな女もいることにはいるだろうが、とはいえそれらは例外であり、 永井豪や福本伸行や板垣恵介や山口貴由のような作家の漫画の魅力は女にはほとんど理解不能だろう(刃牙にはなんか腐女子が食いついてたが)
34 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 18:46:47.62 ID:???.net 女子に媚びないといけない世の中ってなんだろね少年漫画なのに もし鬼滅や呪術廻戦がこんなのだったら女子に逃げられて炎上非難まで浴びられるのが今 ttps://i.pinimg.com/474x/63/23/36/632336c01ec7f7b3fbe8886240f50c07.jpg
35 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 18:47:48.10 ID:???.net Jの子孫(女塾) http://blog-imgs-88.fc2.com/b/e/a/beatarai/onna151228-1.jpg
36 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 19:05:19.81 ID:???.net お前はそれに文句を言ってるんだろうが 男塾はオタクにも腐女子にも受けてるんだぞ ああいう女っ気の無い漫画は意外とオタクに受けたりするんだわ でも作者の師匠の本宮の漫画はオタクや腐女子には受けないな ああいう奴らを避けたいなら女と普通にセックスさせればいいんだよ
37 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 19:37:34.93 ID:???.net https://blog-imgs-154.fc2.com/y/a/r/yarakan/53_20221103164839af3.jpg スラムダンク声優変更か
38 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 19:41:55.04 ID:???.net >>34 鬼滅や呪術がターちゃんになることは作者からして無いから不毛
39 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 19:54:55.61 ID:???.net 少年漫画が女性に媚びなきゃいけないのは 少女漫画がどんどんジャンルの幅を狭めたから 恋愛漫画以外が読みたい女性は少年や青年漫画を漁らないといけない ちびまる子ちゃんも今の時代じゃりぼんに載せられないだろう
40 :愛蔵版名無しさん :2022/11/03(木) 20:41:41.43 ID:???.net >>39 少女漫画の不振を少年漫画や青年漫画などの男性向け漫画に押し付けないで欲しい
41 :愛蔵版名無しさん :2022/11/04(金) 12:00:09.65 ID:???.net なんか変な奴が居座ってるな もっともクンタ鈴木氏のように80年代ジャンプを経てマーガレット、りぼんの編集長を 歴任した人もいるから、少女漫画ネタが必ずしもスレ違いとは言えないけど
42 :愛蔵版名無しさん :2022/11/05(土) 16:37:06.52 ID:???.net 男塾の連載当時は女性に人気だなんてせいぜい 伊達臣人が渋くてかっこいいと言われていたくらいだ
43 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 06:02:19.43 ID:???.net >>42 男塾で女性人気といえば飛燕だろ
44 :愛蔵版名無しさん :2022/11/06(日) 17:42:26.72 ID:???.net 今読んでも楽しめる漫画 北斗、男塾 あの時代だから受けて、今読んだら微妙な漫画 キン肉マン、聖闘士星矢
45 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 10:32:42.58 ID:???.net 燃えろお兄さんならともかく今だに連載してるキン肉マンと星矢が微妙って意味わからん 燃えろお兄さんは当時でも問題作だったのにコンプライアンスにうるさい今見ると印象が天と地の差
46 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 10:39:23.62 ID:???.net >>39 女性を取り込むのと媚びるは違うからな 例えば聖闘士星矢とかガキのころ死ぬほど見たけどあれ男だけじゃなくて腐女子にも人気って当時知らなかったし(どおりで紫龍がよく脱ぐ) 全盛期のジャンプって子供、大人、男、女とか幅広い読者取り込むことに成功したのが人気の秘密と睨んでる 対して今ってこの作品は子供オンリーとか思春期の子供一本釣りのハーレムとか腐とか読者層が偏ってるイメージ
47 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 20:32:33.36 ID:???.net >>44 下二つは対象年齢が低めなだけだ そら大人になって読んだらつまらないよ
48 :愛蔵版名無しさん :2022/11/07(月) 23:34:53.02 ID:???.net 恋愛漫画で主人公が持てて何人もの女性の方から告白されるのを読んで クラスメイトもこんなことあるわけないと敬遠していた
49 :愛蔵版名無しさん :2022/11/08(火) 02:36:35.76 ID:???.net 学生の頃にそれなりにモテる男子がラブレター貰った時に実は偽物で待ち合わせ場所に来た時に 笑いものにされたりするかもしれないから行かなかったら後日出した女子から何で来なかったの!?って責められてたな
50 :愛蔵版名無しさん :2022/11/08(火) 19:26:00.37 ID:RotrRpFn.net 男塾は高校ではなく私立の専門学校かFラン大学だと脳内で変換している 宮下は詳しい設定なんて考えて無いだろうけど
51 :愛蔵版名無しさん :2022/11/09(水) 10:52:17.78 ID:???.net 男塾は初期の1話完結のスタイルも面白かったが結局長編バトル漫画になったな 1話完結というのはやっぱり大変なんだろうか
52 :愛蔵版名無しさん :2022/11/10(木) 21:37:57.90 ID:???.net 男塾もすぐに終わると思っていたがバトル物にしたらまさかの大ヒット作品になった
53 :愛蔵版名無しさん :2022/11/11(金) 10:59:24.23 ID:1uKfHSoY.net >>51 気弱な同級生とかヤクザのクソ息子とか遺産やるサギのバアさんだとか 毎回考えるのが面倒なわりに面白くないし
54 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 03:17:29.04 ID:???.net >>53 シチュじゃなくてキャラに萌えるのさ
55 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 03:21:44.61 ID:???.net >>39 ジャンプもよくやるけど 少女漫画以外が少女漫画のパロディやる時や少女漫画を例えに出す時って 恋愛じゃなくてベルばらやガラかめやマリみてや食パンダッシュみたいなシチュなんだよな 実は少女漫画は恋愛至上主義になってからの時代が短い そして今の表現規制やユニコーンブーム…真相を察してしまう
56 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 03:29:50.37 ID:???.net りなちゃはスポンサーの力無しには維持が難しくなっているが 悪役令嬢とか流行ってるからオタク向け女性漫画に期待してしまうな 恋愛以外、BL百合、B専、立体的な絵柄→少年漫画 R18以外→児童向け、ニチアサ 売り上げを意識しないあるあるネタ→同人、チラシの裏 って雑なゾーニングではいけない
57 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 03:37:52.80 ID:???.net >>12 ジャンプとなかよし、りぼんとマガジンが作風が似てるんじゃないかと 花ゆめララはガンガンには似てないな ただの少女アニマルか少女シリウス
58 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 07:19:57.83 ID:???.net このスレで書き込みまくってるような奴はスラムダンク旧作アニメのファンのように抗議の声を出す事も出来ないし数も少ない
59 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 13:24:46.92 ID:???.net 30年も前のアニメから声優代わってるの当たり前なのに声優変えやがった!って暴れてるほうが異常だからね お前の頭の中身は30年間止まってるのかよw
60 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 13:39:06.76 ID:???.net 旧声優達は監督やおっさんキャラをやらせればいい
61 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 19:17:02.35 ID:???.net ダイの大冒険は30年ぶりの新作&声優陣で不満の声出したのいないでしょ スラダンは騒動や賛否なの?
62 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 19:23:03.71 ID:???.net ダイはバランの声優がザーボン役の人でヴェルザーは中尾隆生だった
63 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 20:08:54.28 ID:???.net どっかでシティーハンターを見習えよって書き込みを見たけど おっさんしか知らないCHとは立ち位置が違うんだよな
64 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 20:52:53.79 ID:???.net 声優に全く興味が無い人にはピンとこない話だ そりゃ最初は違和感あるだろうが慣れれば関係ない
65 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 21:11:13.07 ID:???.net 速水にバランみたいな髭のおっさんキャラは似合わんミスキャスト
66 :愛蔵版名無しさん :2022/11/12(土) 22:14:18.70 ID:???.net キン肉マンII世でスグルの声が神谷明ではなく古川登志夫になってたのはショックだった。
67 :愛蔵版名無しさん :2022/11/13(日) 01:06:44.47 ID:???.net スラダン映画が炎上したのはチケット売った後で声優発表したから
68 :愛蔵版名無しさん :2022/11/13(日) 08:58:24.92 ID:ajAPRa/O.net >>66 なに その老老引き継ぎ
69 :愛蔵版名無しさん :2022/11/13(日) 23:26:41.46 ID:???.net ろくブルのアニメも深夜でいいからやって欲しい
70 :愛蔵版名無しさん :2022/11/14(月) 06:00:27.14 ID:???.net ケンシロウや冴羽獠は別の声優に変更されても気にしないけど、キン肉マンは神谷明じゃないと自分はダメ
71 :愛蔵版名無しさん :2022/11/14(月) 18:50:59.84 ID:???.net 【人事】ブシロード、鳥嶋和彦氏を社外取締役就任として招聘 https://gamebiz.jp/news/359854 https://i.gyazo.com/4f51d001afb9558dffd4a13aefef68e2.png
72 :愛蔵版名無しさん :2022/11/15(火) 10:56:02.41 ID:???.net 「ダイの大冒険」初の小説が誕生! 原作者・三条陸先生が監修しアバンの使徒たちの知られざる物語(サブクエスト)を描く!! https://www.dqdai-official.com/articles/6598
73 :愛蔵版名無しさん :2022/11/16(水) 11:31:27.21 ID:???.net http://grandjump.shueisha.co.jp/honsi/_img/main_next2301.jpg 森田まさのりがサスペンスホラーに初挑戦 「グランドジャンプ」で新連載
74 :愛蔵版名無しさん :2022/11/19(土) 12:57:19.65 ID:RStU1zeL.net ジャンプのお祭りゲーを作る場合 1 創刊時から黄金期までの漫画キャラを対象にした物 2 暗黒期から現在までの漫画キャラを対象にした物 の2つにゲームに分ける 尚、こち亀、ジョジョ、BOY、ぬーべーに関しては両方のゲームに出る
75 :愛蔵版名無しさん :2022/11/22(火) 12:29:21.86 ID:???.net 昔に戻りたいってよりも 今以上の技術を持参して各時代のいい要素を集めた時代に行きたい 宗教は却下する そりゃ異世界も流行る
76 :愛蔵版名無しさん :2022/11/22(火) 13:13:55.11 ID:???.net やはり北斗の拳がバトル漫画に与えた影響力はドラゴンボールにも引けをとらないと思う だが惜しむらくは世界的人気は及びもつかないのが
77 :愛蔵版名無しさん :2022/11/23(水) 09:51:44.41 ID:???.net ラオウ倒した所で終わらせときゃ良かったんだ そのほうが全体の完成度としてははるかに高い
78 :愛蔵版名無しさん :2022/11/25(金) 00:29:39.09 ID:hz/yj45K.net 7 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 06ff-6F9P)[sage] 投稿日:2022/11/24(木) 22:18:36.80 ID:KR9Os6EQ0 [3/3] WJ1 巻頭カラー 人造人間100号 新連載2回目センターカラー イチゴーキ 大反響御礼センターカラー ギンカ 戦況超佳境センターカラー マッシュル スラムダンクポスター&井上雄彦インタビュー http://ryokutya2089.com/archives/59393
79 :愛蔵版名無しさん :2022/11/25(金) 09:56:05.28 ID:???.net 声優は収入が少ない割りには目指す者が後を経たない不思議な職業
80 :愛蔵版名無しさん :2022/11/25(金) 12:48:32.63 ID:RCMLuKWD.net >>79 とりあえずなるにはなれそうだし売れて稼げるようになればラッキー 別にお笑いやミュージシャンもそんなもんだろ
81 :愛蔵版名無しさん :2022/11/25(金) 17:32:46.80 ID:???.net アニメやゲームが好きな中高生は一度は憧れるんじゃないの?
82 :愛蔵版名無しさん :2022/11/26(土) 11:56:07.67 ID:???.net 舞台役者をやりつつ声優の仕事に入ってくるという人は今はもうおらんのかな 声優はまず役者(演技者)でなければならないと山田康雄さんは語っていたが
83 :愛蔵版名無しさん :2022/11/26(土) 20:45:47.04 ID:cDPDKwe0.net 旧アニメ版スラムダンクのゴリの声優が死亡
84 :愛蔵版名無しさん :2022/11/27(日) 09:10:40.77 ID:???.net 今も声優って他の芸能からの転向多いだろ
85 :愛蔵版名無しさん :2022/11/27(日) 17:43:13.27 ID:???.net 役者として目が出なくて声優に転向する人もいるな
86 :愛蔵版名無しさん :2022/11/29(火) 04:14:58.32 ID:???.net https://twitter.com/hokuto_revive/status/1597131160148398080 https://pbs.twimg.com/media/FiomJU6UcAAkP0K.jpg これ誰が描いてんだろ、色使いだけは原哲夫っぽいけど ワンピースみたいな奇形にすんのやめろと (deleted an unsolicited ad)
87 :愛蔵版名無しさん :2022/11/30(水) 23:09:17.92 ID:???.net 男塾打ち切りはまあわかるだがシティハンター打ち切りはジャンプ史上最大の失敗だと思ってる今でも
88 :愛蔵版名無しさん :2022/12/03(土) 22:28:33.61 ID:???.net さくまあきらまた入院だって
89 :愛蔵版名無しさん :2022/12/03(土) 22:57:05.02 ID:???.net シティハンターは打ち切りというより美しく終われるエピソードで人気が出すぎて引き延ばされて美しく終われなかっただけだからなあ
90 :愛蔵版名無しさん :2022/12/03(土) 23:10:27.82 ID:???.net シティハンターのラスト全然覚えてない どういう終わり方やっけ
91 :愛蔵版名無しさん :2022/12/03(土) 23:14:32.72 ID:???.net 香とガラス越しにキスする話が記憶に残ってるが最終回だったか分からない
92 :愛蔵版名無しさん :2022/12/05(月) 09:52:37.62 ID:???.net 初期みたいなごく普通の短編エピソードが続いてそのまま終わったような
93 :愛蔵版名無しさん :2022/12/06(火) 18:22:30.93 ID:???.net 【画像】男性「薬で性欲を無くしたら女をキンキンうるさいだけの豚としか思えなくなった」→女「ギャオオオン」 http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-54792.html?sp https://blog-imgs-155.fc2.com/t/e/s/tesuto93/FXPhBYk.jpg
94 :愛蔵版名無しさん :2022/12/06(火) 23:54:00.48 ID:???.net 今日気がついたけど飛ぶ教室完全版第2巻が12月20日発売予定(^^)/ まあ1巻新規部分でオカルティックな方向に行きそうな感じだったのが気にかかるけど……
95 :愛蔵版名無しさん :2022/12/07(水) 00:35:58.81 ID:???.net え、新規部分? 飛ぶ教室第2部って描かれたんか知らなかった https://tobukyoushitsu.com/secondseason.html
96 :愛蔵版名無しさん :2022/12/07(水) 10:41:56.77 ID:???.net 、の使い方がくどいw
97 :愛蔵版名無しさん :2022/12/07(水) 13:17:31.71 ID:???.net 飛ぶ教室以前は劇画タッチで鳴かず飛ばずだったってのも初めて知った >ひらまつつとむ 名作にあとから付け足して蛇足にならんか、デビルマンのアレみたいにならんかちょっと気になるな
98 :愛蔵版名無しさん :2022/12/07(水) 18:21:11.60 ID:???.net ハッスル憲法つよしてのがあって同時期にディスクシステムで風雲少林拳がなんか被ってた
99 :愛蔵版名無しさん :2022/12/08(木) 20:19:03.05 ID:???.net シティハンターの原作はともかくドラマの設定をエンジェルハートにしてしまったのは 大失敗だと思っている ドラマ自体は面白かっただけにエンジェルハートの暗い設定をそのまま持ってきたのはよくなかった
100 :愛蔵版名無しさん :2022/12/10(土) 07:31:56.79 ID:???.net >>82 子役上がりの声優多くね?俳優としては目が出なかったけど声優として開花したような
101 :愛蔵版名無しさん :2022/12/10(土) 07:34:25.12 ID:???.net >>51 幽遊白書の序盤とか好きだったけど結局バトル漫画になって途中からお腹いっぱいで見なくなっちまったわ
102 :愛蔵版名無しさん :2022/12/10(土) 09:25:17.83 ID:???.net DBも序盤はちょいエロ冒険活劇ファンタジーだったのが結局… キン肉マンも序盤はお気楽プロレスギャグ漫画だったのが結局… なんてのはいくらでもありそうだなw 作家のアイデアか編集のテコ入れか、その路線変更したからこそ長寿漫画になったんだろうけど 波紋法から無理やり幽波紋(スタンド)って別能力に設定変えちゃって未だに続けてるジョジョはまたちょっと異例か 個人的には石仮面の物語が綺麗にまとまった第2部までが最高で、その後はもう別作品で良かったんじゃねーかと未だに思う
103 :愛蔵版名無しさん :2022/12/10(土) 12:48:05.42 ID:???.net タ~ちゃんみたいに新ジョジョでよかったかな
104 :愛蔵版名無しさん :2022/12/10(土) 20:59:50.86 ID:XeFuMJLi.net 漫画人気優位型 男塾、スラムダンク、ワンピース メディアミックス優位型 遊戯王、シティハンター どちらかと言えばメディアミックス優位型 キン肉マン、星矢 漫画人気、メディアミックス両立型 北斗、DB
105 :愛蔵版名無しさん :2022/12/11(日) 13:08:07.41 ID:???.net >>104 男塾アニメは打ち切りがなければなあ ゲームも何本か出てるけどファンディスクだと思えばまあ面白い
106 :愛蔵版名無しさん :2022/12/11(日) 22:40:55.20 ID:???.net ファミコンでマンガのゲーム化で面白かったソフトはほとんど無い
107 :愛蔵版名無しさん :2022/12/11(日) 23:45:17.20 ID:???.net 「時間停止AVのほとんどはヤラセ」に近い表現だなw
108 :愛蔵版名無しさん :2022/12/12(月) 09:51:50.70 ID:???.net そりゃ権利持ってるメーカーがクソゲーメーカーのバンダイ中心なんだから仕方ない
109 :愛蔵版名無しさん :2022/12/12(月) 10:47:50.39 ID:???.net バンプレもナムコもだめにしたな
110 :愛蔵版名無しさん :2022/12/12(月) 13:59:03.48 ID:???.net >>108 バンダイは東映と並んで黄金期のジャンプに癒着していた企業
111 :愛蔵版名無しさん :2022/12/12(月) 23:01:36.04 ID:???.net キン肉マンマッスルタッグマッチはバンダイとは思えん良作 ハットリくんは操作性が悪い スーマリくらいの爽快さがあれば ドラえもんとオバQはプレイしていない
112 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 09:45:16.70 ID:???.net バンダイのゲームって外注だからいい開発元に当たれば良作はあるよ
113 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 11:52:59.78 ID:265qxdzQ.net バンダイが出したDBの格ゲー超武道伝はストリートファイターとは差別化されてた上それなりのクオリティがあった
114 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 12:57:28.59 ID:???.net 横スクロールシューティングで 好物を取ったらパワーアップみたいのが多かった記憶>キャラゲー
115 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 14:54:45.17 ID:???.net 意外にもアークが作った北斗の格ゲーはバグによりクソゲーになった
116 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 15:52:40.07 ID:???.net >>111 でもあれってたまたまブームに乗っかることに成功したから評価高いだけじゃね? 年齢の関係でゲームは90年代に入ってからの俺みたいな層だとあれ何が面白いのかさっぱりだったわ ブロッケンのハメ技が良い思い出扱いでネタにされてるけど俺の時代ではただのバランス崩壊って評価だし
117 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 16:10:07.52 ID:???.net まず当時は対人対戦ゲームってほぼ無かったからな それこそファミコン以前のテニスとかそういうのになる マリオブラザーズとかは二人同時プレイであって対戦ではないし 操作性も良好だし特長を持った複数のキャラから選べるのも画期的で自由度が高かった 後のストリートファイターとかの先駆け
118 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 17:35:11.91 ID:???.net そういうことね。俺とか物心ついた時にはくにおくんで遊んでたし キャラ選択とか格闘とか当たり前すぎてありがたさ感じなかったけど それがありがたい時代に盛り上がったってことか
119 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 18:00:53.69 ID:???.net やはりドラゴンボールと翼がジャンプ世界人気のツートップ 12/11(日) 8:21配信 読売新聞オンライン 中東初開催で盛り上がるFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会。そのサッカー熱を作り上げた下地には、日本の漫画が少なからず関わっていることはご存じでしょうか。サッカー少年・大空翼の成長を描いた、高橋陽一さん原作の「キャプテン翼」です。 街行くカタール人に尋ねると、性別を問わず、知らない人はほぼいません。皆さんの印象に強く残っていたのは、20年ほど前にテレビ放送されていたアニメ版です。 「子どもの頃は毎日午後、必ず見ていました」と思い出すのは、カタール人男性のナーセル・アリさん(29)。「ストーリーが進むにつれて、対戦する相手が変わっていく面白い話でした」と振り返ります。弟のモハンマドさん(26)も「(キャプテン翼の)テレビゲームでもよく遊びました」と笑います。 ドーハにあるハマド・ビン・ハリファ大学でスポーツ関係の仕事をしているというカタール人女性のワドハ・アルソウードさん(35)も「テレビアニメを見て、サッカーに興味を持ちました」と懐かしそうです。 アラブ地域の子ども向けチャンネルで放送されていたため、その人気はカタールだけでなく、中東各地に広がっています。サウジアラビアからW杯観戦に来ていたメシャルさん(22)は「僕は彼ら(キャプテン翼の登場人物)とともに成長しました」と熱っぽく語ります。大空翼のライバル・日向小次郎がお気に入りのキャラクターで、そのまねをして、自身もTシャツの袖をまくり上げていたそうです。 クウェートから来たナーセル・アルアーズミさん(26)も「毎日、テレビで見た後は、いつも外でサッカーをしていました」と当時を思い起こします。さらに続けて言うには「靴は履かずにね」。はだしでやっていた理由が分からず、こちらが困惑していると、さらに詳しく説明してくれました。「ストリートサッカーだったんです。片方の靴はこっちに、もう片方の靴はそっちに置いて、その間がゴールになる。おかげで足は泥だらけでした」と、少年時代に思いをはせました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/881972b24636d9147ea361e8b24dbcd9c6e44fa0?page=1
120 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 19:09:40.26 ID:???.net >>118 そのくにおくんにも影響を与えたであろう重要なポイントがあって アクションゲームでありながら 画面が俯瞰された状態で上へも下へも斜めへも行けるシステムがまたマッスルタッグマッチは画期的だった それまではキャラを上へ動かすのはジャンプさせるのが普通だった 平安京エイリアンとかパックマンみたいな完全平面世界からは一歩進んだ半立体描写
121 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 20:10:16.75 ID:???.net ディグダグやらバルーンファイトやらACの移植物でやってんじゃね 対戦だとアーバンチャンピオンの移植がFC初って謳ってなかったっけな 肉は複数のキャラを選べる点やタッグマッチって所は確かにセールスポイントだったな
122 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 22:28:49.15 ID:???.net イーアルカンフーに対戦モードを搭載しようというアイディアは無かったんかな アーバンチャンピオンより遥かに多様なアクション性 イーアルカンフーに対戦があればかなりアツかったと思う
123 :愛蔵版名無しさん :2022/12/13(火) 23:08:42.61 ID:nd71mFsn.net >>122 いいアイデアだが 多くのキャラからそれぞれ選んで対戦というのは当時の性能では難しかったのかな アッポーでもそれができたらと思ったけど ただパンチやキックの撃ち合いになってしまうかな 面白い試合にするには互いの協力が ってリアルだなおいw
124 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 02:34:38.33 ID:???.net イーアルカンフーなんて敵のパターンが前後移動と必殺技しかないんだから対戦しても主人公にジャンプ蹴りでボコボコにされるだけだろ スト2じゃないんだからw
125 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 02:42:15.28 ID:???.net スト2も今の若い人がプレイしたらキャラの性能差がありすぎで何だこのクソゲーって思うかも
126 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 06:28:08.28 ID:???.net それいったらアプデできない格闘ゲーム全部該当だわ
127 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 08:36:23.62 ID:GpZe85V4.net >>125 スト3の方が初心者お断りのシステム&変なキャラデザのキャラばかりでキツイ スト3に限らず格ゲーブームが終わりつつあった90年代後半の方が格ゲーは複雑なコンボやシステムにより今の若手ユーザーには厳しい
128 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 09:08:21.82 ID:???.net ミカドとかのゲーセンでは90年代の格ゲー大会とかたまにやるけど参加者は30代以上が殆どなんだろうな 若い人が今から始めても上級者に追いつけないだろうし長年の経験やカンが勝敗を分ける場面も多いから
129 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 10:22:57.10 ID:5sqUkMQB.net 加齢による衰えというのはないのかな その前に いつまでゲームやってんだとオールドタイプ中年としては思う
130 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 13:07:21.32 ID:???.net >>125 でもああいうレトロゲーってプレイするやつによって次元が違うような操作し出すし何が強いかって以外と今なら変わるかもよ RTAとか見てると俺の知ってるゲームと違うってくらい価値観全然違うし
131 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 13:32:47.17 ID:???.net スーマリが出るまではサードのアーケード移植がファミコン立役者だった印象自分の周りでは
132 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 15:04:25.54 ID:K2VPXWm+.net 少年誌掲載漫画の老害漫画 コナン、一歩、バキ、ワンピース これらは20年以上も少年誌で連載しているという異常な状況になってる
133 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 15:22:21.17 ID:K2VPXWm+.net 鳥山が00年にジャンプ本誌で描いた短期連載が映像化
134 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 15:49:44.36 ID:???.net 自分の好きな漫画が第一線に立ってないからって悔しさのあまり蔑称付けて叩く見当違いなんちゃって読者様にはなりたくない
135 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 16:05:54.01 ID:t26GMN3o.net >>132 こち亀連載中に同じこと言えた?
136 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 18:09:26.72 ID:???.net こち亀みたいな単話独立の作品と連続のストーリー物は同列に語れんよJK
137 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 18:27:02.07 ID:???.net 男塾アニメは最初一年はギャグに徹するべきだった 二年目からバトル突入で
138 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 20:24:09.64 ID:???.net 少年サンデーは作家陣の高齢化がむごい 作家組合みたいなのが強くて若手に切り替えられないみたいだ
139 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 20:36:49.79 ID:???.net >>138 いや一部ほんと代わり映えしない連中も居座ってるけど、だがしかし・よふかしのコトヤマとか、フリーレンのコンビとか、新世代もしっかり育ってるぞ アニメ化とかしてもあんま爆発的なヒットしないみたいなのは残念だが、集英社に比べると金の掛け方が2桁3桁くらい違うのかな
140 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 20:40:56.20 ID:???.net 切り替えれない言っても邪魔されて困るほど才能がある作品が他にあるとも思えんけどな 00年代超えて10年代以降のサンデー作品とか全く記憶にない、最後に面白い思ったのは焼きたてジャパンとガッシュだし
141 :愛蔵版名無しさん :2022/12/14(水) 21:04:15.25 ID:???.net 小学館はコロコロがあるからサンデーにはそんなに力入れなくてもいい
142 :愛蔵版名無しさん :2022/12/15(木) 02:45:49.57 ID:???.net 高橋留美子がサンデーで連載した作品は全てアニメ化されてるしうる星のリメイクが一段落したらMAOもされそう
143 :愛蔵版名無しさん :2022/12/15(木) 04:00:07.94 ID:???.net maoはアプリでちょっと読んでみるかとらんま振りに高橋留美子の漫画読んだら線がガックガクですげー劣化してんなあと驚いたんだが 内容はかなり面白くてやっぱり流行りのなろうとかとは違ってプロの漫画は面白いなと思ったわ
144 :愛蔵版名無しさん :2022/12/15(木) 12:43:47.16 ID:???.net 陽だまりの樹
145 :愛蔵版名無しさん :2022/12/15(木) 17:25:37.71 ID:xoV7LynB.net >>144 何が?
146 :愛蔵版名無しさん :2022/12/15(木) 17:28:38.68 ID:???.net >>145 無職童貞49歳ハゲ糖質の精子まみれのまぼろしパンティがw
147 :愛蔵版名無しさん :2022/12/16(金) 11:48:50.15 ID:???.net >>141 そのコロコロもアニキで俺たち世代に擦り寄って来てる。逆に今の子供がコロコロハマってるって話聞いたことない。 よくアニメ版とか行くと漫画やアニメは子供のためのものでおっさんは黙っとけ言われるけど どう考えても全体的に俺達に擦り寄って来てるんだよな、それでどちらからもウケない中途半端な仕上がりになったらおっさんのせいにする 最近こんなのばかり耳に入る
148 :愛蔵版名無しさん :2022/12/16(金) 12:03:32.44 ID:???.net コロコロなんかどうでもいいよ あれ漫画誌じゃなくてホビー情報誌だし
149 :愛蔵版名無しさん :2022/12/16(金) 13:46:22.14 ID:qwra+ctc.net >>144 あれ 読むまでポジティブな意味かと思ってた
150 :愛蔵版名無しさん :2022/12/16(金) 16:41:33.37 ID:dcE6hutE.net >>149 万次郎が侍やった。
151 :愛蔵版名無しさん :2022/12/16(金) 16:49:42.57 ID:???.net 幼稚過ぎる感想が恥ずかしいwww
152 :愛蔵版名無しさん :2022/12/17(土) 15:58:53.52 ID:3Cff+rCM.net https://i.imgur.com/aO3nYVE.jpg このシャツ着てるやついるかな
153 :愛蔵版名無しさん :2022/12/19(月) 10:05:46.40 ID:???.net ネタで買うやつはいても着て外出るやつはアタオカしかいないだろ ワンピ、ハンター、鬼滅、スパイのどれかの読書くらいすぐぶち当たるしそいつに喧嘩売るんだもん
154 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 14:14:15.71 ID:???.net ヲタク・腐女子向けに舵を取ってしまった経緯 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mgohan_cn/20160317/20160317110753.png
155 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 17:48:10.32 ID:gZLeHqNS.net いよいよ冨樫がジャンプ本誌から追放になる
156 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 17:49:43.97 ID:???.net そんなんでやった感出して終わるとしても もし中野政権で島袋が連載始めたら 次の政権でも切りにくくなるに決まってんだよな
157 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 17:50:57.32 ID:???.net 誤爆した これが画バレ https://pbs.twimg.com/media/FkfLSMcaMAASFCm.jpg:orig
158 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 19:40:58.97 ID:???.net 富樫といえば男塾 こんなやつ知らん
159 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 19:52:03.06 ID:???.net >>157 どっちみち今までとたいして変わらんやろw
160 :愛蔵版名無しさん :2022/12/21(水) 22:11:35.51 ID:???.net 島袋はトリコの次回作がいまいち過ぎた 短編のジャーナリストの作品が好きだったのでああいう感じで書けばよかった
161 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 02:09:23.07 ID:???.net ビルドキングは子供はマイクラとか好きだからって始めたのかもしれんけど20週打ち切りだったな
162 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 08:47:57.61 ID:???.net 冨樫が追放ってなんのことかわからんけどまああいつならもう自分の余生過ごせる分は余裕で稼いだだろう そもそも嫁も大型コンテンツ持ってるしこれだけで2世すら食わしていけるだろ
163 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 08:50:43.08 ID:???.net ごめん、思いっきり詳細書いてあったわ。 ってかここまでやっても完全に切り離す判断までには至らないで あくまで週刊少年ジャンプから隔離ってだけなのな
164 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 08:56:42.03 ID:???.net >>160 島袋って出した漫画と連載した時代の需要とあってたから人気出ただけのような感想なんだけどな たけしはジャンプに1つは欲しいギャグ+B級ストーリー漫画(最近までの銀魂ポジ)でトリコはモンハンの熱もあった時代でそれが受けたし 新連載はどの辺りに需要があるのかわからん内容だったからいまいちだった
165 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 10:44:53.66 ID:???.net しまぶーは衣食住を漫画にしようと思っただけじゃねえかな 住で綺麗にこけたけど 富樫はまあたまに載る感じになるだけでジャンプから追放はせんやろ
166 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 10:49:44.58 ID:???.net ジャンプ+がハンターの移籍の最大候補
167 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 11:28:16.29 ID:???.net とりあえずソースには週刊連載がもう無理ってことみたいだから月刊に行くのもありえる Vジャンとかたしか月刊だったよね?あの辺りも候補かな?
168 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 12:26:53.47 ID:???.net べしゃり暮らしみたいな不定期集中連載じゃないの 今と変わらない
169 :愛蔵版名無しさん :2022/12/22(木) 13:03:35.47 ID:???.net 月刊ならスクエアの方がよさそう
170 :愛蔵版名無しさん :2022/12/23(金) 06:47:10.63 ID:???.net この書き方だと本誌で週刊以外のやり方で連載するとも取れる
171 :愛蔵版名無しさん :2022/12/23(金) 07:32:03.78 ID:???.net どうなっても勝手にすればって話だし そろそろスレチの話やめようぜ
172 :愛蔵版名無しさん :2022/12/23(金) 13:13:48.46 ID:???.net 連載時から読んでるのも40代50代だろ つまらないし読むの止めたの多そう
173 :愛蔵版名無しさん :2022/12/23(金) 13:58:19.63 ID:???.net >>172 ジンと再会を果たした時点で個人的に完結してる扱いにしてる人が俺を含めて結構いる 今も続いてるのはそれ以外の連中の要望だろう。ただ一気に見ると面白いんだよなあの漫画 2回目のアニメ化とか最初軽んじてたけどちょっと見たら最後まで止まらなくなったし
174 :愛蔵版名無しさん :2022/12/23(金) 22:18:17.65 ID:???.net 男坂みたいに2年スパンで1セット5話ペースくらいで乗せるんじゃないのか
175 :愛蔵版名無しさん :2022/12/24(土) 00:59:21.28 ID:???.net そもそも星矢のピークの十二宮編まではいわゆる聖域聖闘士同士の内ゲバだったわけでな そのあとのポセイドンやハーデス編こそ地上やアテナを外敵から守る“本番”だったはずなのに・・・
176 :愛蔵版名無しさん :2022/12/25(日) 00:43:35.47 ID:???.net ジャンプはキャラと演出と展開の早さが凄いんだと思う 話はギャルゲエロゲと別の意味で癖が強い 大会が始まる前は色んな設定があるのに…ってパターンもある
177 :愛蔵版名無しさん :2022/12/25(日) 08:41:27.52 ID:???.net 富樫はなんでまともに連載も続けられないのに風呂敷広げまくるんだろう
178 :愛蔵版名無しさん :2022/12/25(日) 10:30:38.95 ID:JfaRyaZW.net 北斗 BGM https://www.youtube.com/watch?v=avceH9LjtUs
179 :愛蔵版名無しさん :2022/12/25(日) 17:12:58.71 ID:???.net 主人公がテリーマンに似ている https://youtu.be/JicI0vIgb6g
180 :愛蔵版名無しさん :2022/12/25(日) 17:22:35.96 ID:???.net >>179 いや分からんでもないけど苦しいなそれはw 今更あらためて思うけど、ゆでってキャラデザのセンスめちゃくちゃ良いよな 外見と能力と性格、さらにネーミングまで全てがわかりやすく覚えやすいし、 おちゃらけ系から格好いい系からほんとどのキャラも魅力的 逆に槍玉に挙げて悪いが、富樫のキャラってほんとダセーってなる
181 :愛蔵版名無しさん :2022/12/26(月) 06:26:55.98 ID:???.net >>175 そんなの車田漫画によくある後付けじゃん。十二宮まではアテナを陥れようとしてる悪が教皇で 終盤になってこの話そろそろ終わらせて次の話考えなきゃってなったらこんなのはただの試練で他に悪がいるとかいつもこのループ そのハーデス編も神々の戦いでは序章扱いされてるし
182 :愛蔵版名無しさん :2022/12/26(月) 10:33:46.02 ID:???.net 今はお話し複雑な方が好まれるからやむない部分もあると思うよ 個人的にゆでの白眉は「各キャラに笑い方で特徴を付けた」事だと思う これの直系がワンピなんだよな あと好きなものを上げるのにわざわざ他者を下げる必要ないからやめた方がいいぞ
183 :愛蔵版名無しさん :2022/12/26(月) 11:13:20.78 ID:???.net 当時のジャンプはほぼ全て章単位で話を小刻みに終わらせて次の話を改めて始める方式だから こういうのは後付けと言うべきではない
184 :愛蔵版名無しさん :2022/12/26(月) 19:52:22.02 ID:9b+l8ESz.net サンデーならスロースタートでも生き残って長期的視野で漫画を描くことが可能 藤田のうしとらなんて序盤は絵は汚いしスタートダッシュには失敗しジャンプだったら間違えなく短期打ち切りになっていた
185 :愛蔵版名無しさん :2022/12/27(火) 09:32:18.97 ID:???.net >>148 コロコロがホビー情報誌に舵切ったのは ファミコン、ビックリマン、ミニ四駆のせいだろうな その前からラジコン、ゲーム、スケボー、チョロQとかやってたけど。 ジャンプはドラクエとかゲームとは上手い距離感保ててたな サンデーマガジンはホビーは一切無視 ボンボンは先鋭過ぎた感じ
186 :愛蔵版名無しさん :2022/12/27(火) 09:47:39.31 ID:5mfIEWXp.net >>185 チャンピオンのことは… プラレス三四郎とかいうのがあったのは覚えてるけど
187 :愛蔵版名無しさん :2022/12/27(火) 21:16:31.75 ID:???.net コロコロのホビー漫画はどれも面白かったな ゼロヨンQ太 プラコン大作 ラジコンボーイ
188 :愛蔵版名無しさん :2022/12/27(火) 22:35:35.49 ID:???.net ボンボンのプラモ狂四郎だって面白かったぞ
189 :愛蔵版名無しさん :2022/12/28(水) 08:50:55.78 ID:???.net ボンボンってガンプラ以外のおもちゃが全く記憶にない ガンダム以外って鬱かエロの漫画が読めたくらいの印象。完全に作者の性癖出てた漫画あったし
190 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 02:45:38.84 ID:MRzHg4U9.net 藤子ファンでコロコロ好きだったんでボンボンのことは後追い、マイナーとバカにしていたが 講談社だったのね…
191 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 07:01:13.09 ID:???.net 小学館はコロコロ、講談社はボンボンあったから ホビーはそっちに任せてサンデー、マガジンは純粋に漫画をやってたんだろうな ジャンプってドラクエ絡みはガッツリやったけどゲームとタイアップしたのそれくらいだよね
192 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 07:05:49.71 ID:???.net Vジャンプ・・・
193 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 09:08:16.61 ID:???.net コロコロは80~90年代はボンボンに追いつけ追い越せとライバル視してたろうけど2000年代になると眼中になかったかも
194 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 10:45:28.38 ID:???.net コロコロ80年代から圧倒的に先行していた印象 ボンボン読んでる奴なんてほとんどいなかった
195 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 11:26:33.28 ID:???.net コロコロ特に読んではいなかったけど、上山徹郎をデビューさせたのはえらいとおもう
196 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 12:27:37.28 ID:???.net >>193 ポケモンっていうビッグコンテンツゲットしたからね
197 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 12:28:40.22 ID:???.net 桃伝桃鉄は違うのか
198 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 12:29:30.46 ID:???.net あ、>>191 へのレスね
199 :愛蔵版名無しさん :2022/12/29(木) 16:08:38.82 ID:???.net >>197 桃伝桃鉄は堀井雄二が絡んでたからその繋がりかな ドラクエは鳥山がキャラデザしたからバックアップしたんだろうし
200 :愛蔵版名無しさん :2022/12/30(金) 15:10:52.68 ID:???.net >>175 逆に考えるんだ 壮大なストーリーは本筋が始まってからよりも仲間集め編の方が面白いって 真髄をついているのだと ジャンプ以外の方が分かりやすいかな 青年漫画みたいのとか
201 :愛蔵版名無しさん :2022/12/30(金) 15:13:58.13 ID:???.net >>196 ポケモン(やたまごっち)を殴り返すために 遊戯王やガッシュや各種女児向けが利用されてしまった ドラクエまでポケモンGOを追うヘタレっぷり
202 :愛蔵版名無しさん :2023/01/01(日) 21:10:03.47 ID:03OC/puh.net >>102 ジョジョは最初は第三部で終わるつもりだったからなあ。スタンドで 人気爆発して今に至ってる。
203 :愛蔵版名無しさん :2023/01/01(日) 23:53:37.77 ID:???.net そういえば荒木のアシがスタンドのアイデアは俺が考えたのに荒木は今でもそのネタで食ってるとか暴れて裁判まで起こしてたらしいけど詳しい情報知ってる人いる? ネットで拡散されただけのただの作り話なのかな
204 :愛蔵版名無しさん :2023/01/04(水) 17:49:45.75 ID:???.net 国内スラムダンク>>>>>>> 海外キャプテン翼>>>>>>>>>>>>> 井上雄彦さんの名作バスケットボールマンガ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の新作劇場版アニメ「THE FIRST SLAM DUNK」が、2022年12月3日の公開から32日間で興行収入が67億円を突破したことが分かった。観客動員数は約461万人を記録した。12月31日、2023年1月1日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)では、5週連続で首位を獲得するなど勢いが止まらない。 「スラムダンク」は、1990~96年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されたバスケットボールマンガ。赤い髪の不良少年・桜木花道がひょんなことから湘北高校バスケットボール部に入部。安西先生の下、主将の赤木剛憲や流川楓、宮城リョータ、三井寿、木暮公延らとともに全国制覇を目指す……というストーリー。コミックスのシリーズ累計発行部数は1億2000万部以上。 テレビアニメが1993~96年に放送され、ゲーム化もされた。2006年には、若いバスケットボール選手を支援するため「スラムダンク奨学金」が設立された。2018年にコミックスのカバーを井上さんが新たに描き下ろした「新装再編版」(同)、2020年にイラスト集「PLUS/SLAM DUNK ILLUSTRATIONS 2」(同)が発売されたことも話題になった。 新作劇場版アニメは、原作者の井上さん自身が監督を務め、脚本を手がけた。木村昴さんが湘北高校バスケットボール部の桜木花道を演じるほか、神尾晋一郎さんが流川楓役、仲村宗悟さんが宮城リョータ役、笠間淳さんが三井寿役、三宅健太さんが赤木剛憲役として出演する。 まんたんウェブ https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed65bdc38e44b05dd02bc86ff2c4af3bde83978
205 :愛蔵版名無しさん :2023/01/06(金) 11:30:22.59 ID:NTInEK95.net J http://blog-imgs-88.fc2.com/b/e/a/beatarai/onna151228-1.jpg 虎丸 http://blog-imgs-88.fc2.com/b/e/a/beatarai/onna151228-2.jpg 伊達 https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg
206 :愛蔵版名無しさん :2023/01/06(金) 19:04:42.51 ID:???.net バス江のフェミ叩き https://blog-imgs-101.fc2.com/t/e/s/tesuto93/avnlE2L.jpg https://blog-imgs-101.fc2.com/t/e/s/tesuto93/4T8bhg7.jpg https://blog-imgs-101.fc2.com/t/e/s/tesuto93/e54OYRg.jpg https://twitter.com/OTO_Mod35/status/1194870930561830917/photo/1 https://twitter.com/OTO_Mod35/status/1194870930561830917/photo/2 https://twitter.com/OTO_Mod35/status/1194870930561830917/photo/3 (deleted an unsolicited ad)
207 :愛蔵版名無しさん :2023/01/06(金) 19:44:12.82 ID:???.net ぬ~べ~とか絶対80年代までならサンデーやマガジンだった
208 :愛蔵版名無しさん :2023/01/06(金) 20:13:23.11 ID:???.net ぬ~べ~はNEOが終わったと思ったら最強ジャンプでまた新シリーズ始めた時は乾いた笑いが出るのと同時に過去のヒット作にしがみ付かないと食っていけないんだなって憐みを感じたな
209 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 11:02:59.34 ID:???.net 車田は星矢にはしがみついてるけど そのおかげで男坂をまた描けるならトントンなのかな
210 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 11:40:31.73 ID:???.net 陽一もあのテニス漫画の続編描いてみりゃいいのに ファミコン以下のセルフ同人なんて打ち切ってよ
211 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 11:44:42.26 ID:zCC8+u24.net 男坂は描きたくて描いた漫画 星矢はヒットさせることを狙って描いた漫画
212 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 13:08:24.07 ID:???.net 思えばジャンプ黄金期の作家はほとんどがその時のヒット作にしがみついてるな
213 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 13:09:28.24 ID:???.net >>212 徳弘正也は過去のヒット作に頼っていない
214 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 18:01:30.18 ID:???.net 藤子不二雄なんかも漫画家人生の後半半分は過去のヒット作にしがみついたわけだが
215 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 18:02:36.80 ID:???.net 元ジャンプのヒット漫画家達は金はあるんだから鳥山みたいに早く引退して欲しいよ
216 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 19:45:41.36 ID:???.net 梅沢春人もBOYのリメイクとかに頼らず常に新作で勝負してるな
217 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 20:59:17.69 ID:???.net コミックバンチという雑誌がしがみつきに拍車を掛けた
218 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 22:09:58.02 ID:???.net >>214 いやFでもAでも名作を沢山描いてるんだから、ジャンプの一発屋連中と一緒にすんなよ >>216 勝負かどうかは知らんけど、絵の劣化っぷりが酷過ぎて見てらんないぞアレ BOYの頃はまだ割と絵が上手い方って印象だったのになあ
219 :愛蔵版名無しさん :2023/01/07(土) 23:58:34.12 ID:???.net そろそろBOYとかで稼いだ金が尽きてカウンタックとかのスーパーカー手放さないか心配になる
220 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 00:09:08.39 ID:???.net BOYって長期連載だったわりには語られることが少ないような気が
221 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 00:12:25.33 ID:???.net 中途半端なファンタジー・ヤンキー漫画だからな
222 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 00:50:07.85 ID:???.net >>216 BOY自体がハレルヤのリメイクじゃなかったっけ? 前作で神様の息子だったのが普通の人間(親は神父)の設定に変わって。
223 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 00:50:35.93 ID:???.net >>218 藤子は同じのの派生か大して受けてないのかのどっちかだろ 言うほど多作ではない
224 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 01:31:38.74 ID:???.net AもFもロクに読まずに叩いてる無知なのは良くわかった>>223 Fの方は特に絵のテイストが一定で変わらんので、どれも似たようなもんだと勝手に思い込んでるだろ?
225 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 10:06:19.04 ID:???.net 実際変わらんからなあ タルルートやテンテン君が藤子F作でコロコロコミックに載ってても誰も気づかないよ
226 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 10:25:59.99 ID:Ga0QerGB.net >>216 ブレーメンとライブはボーイの劣化バージョンだった
227 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 13:25:58.61 ID:IVKHkC1+.net >>225 気づくわ アホ。
228 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 13:50:16.61 ID:???.net なお>>227 は京都の偏差値30台高卒のインテリ無職童貞w
229 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 18:46:37.60 ID:???.net >>181 元々ぽせいどん、ハーデス、ゼウス編とやるつもりが ハーデスで人気がなくなって急遽ハーデスが最終章ということにした キン肉マンは最初から王位争奪戦画像最終章と銘打って開始してるけど ハーデスは途中からそう言い出した
230 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 18:50:44.86 ID:???.net >>215 鳥山明は漫画を描くのが好きじゃなかったからアラレの時も早く止めるため わざとつまらなく描いて人気を落として終わらせた人だからなあ 高橋よしひろも銀牙にしがみついて続編の方が遥かに長い 噂では宇宙の生命体と犬が遭遇して乗り移ったりしてるらしい
231 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 19:04:36.76 ID:???.net 梅沢春人は少し前までやってた異世界ものがソードブレイカーと話が繋がっててファンが喜んでたな
232 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 22:09:36.68 ID:???.net 梅さんはファンタジーやSF系はデザインセンスが今一つなんだよな… 甲冑とかモンスターとか、メカ類とか。 カウンタックのヒエロもそうだった。 話作りは嫌いじゃないし、作者の人柄もよさそうで批判はあまりしたくないんだけど。
233 :愛蔵版名無しさん :2023/01/08(日) 22:37:22.14 ID:???.net 今一つどころか超ダサダサ… 六角形で作ったクルマとかほんと何なん 富樫にしても梅澤にしてもほんとデザインセンス皆無なのにしっかり売れるんだって逆に感心するけども
234 :愛蔵版名無しさん :2023/01/09(月) 19:03:39.79 ID:???.net 昔の漫画 幽白の桑原→14歳 今の漫画、アニメ リゼロのレム→17歳 レムより桑原の方が年上に見える
235 :愛蔵版名無しさん :2023/01/09(月) 20:19:08.97 ID:???.net 「あんた達この娘をシャブ漬けにして」なんて漫画今連載出来んの?
236 :愛蔵版名無しさん :2023/01/09(月) 23:56:15.48 ID:???.net へたに新作を出して失敗するよりかはそれなりの読者がいる続編を書いた方がいいのだろうな あとは編集がそういうのを書けといってそうだ
237 :愛蔵版名無しさん :2023/01/10(火) 02:44:08.95 ID:???.net >>232 魔城ガッデムとかのネーミングセンスは凄いと思う
238 :愛蔵版名無しさん :2023/01/10(火) 15:47:01.84 ID:+G2/lqwy.net >>235 「みんなウソッパチよ〜〜!!」 の辞世のセリフがいい いい歳してアイドルにうつつをぬかす本田をグイグイ追い込む両津もよかった
239 :愛蔵版名無しさん :2023/01/11(水) 17:24:47.29 ID:Om8EP6r4.net >>230 わざとなのか 実力なのか?
240 :愛蔵版名無しさん :2023/01/11(水) 17:37:18.82 ID:???.net >>239 おまえはわざと無職童貞かw
241 :愛蔵版名無しさん :2023/01/11(水) 20:56:28.02 ID:???.net >>239 アラレを終わらせたくて交渉したら、人気が落ちたら止めれると言われたから実行したんだよ レースを始めたら面白くなったから慌ててまたつまらなく描いた
242 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 00:28:32.27 ID:???.net そんなにすぐに終わらせたかったのに良くドラゴンボールは限界以上に続けたな フリーザ編までは最高だったがそのあとは急につまらなくなり読むのをやめた
243 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 02:18:12.00 ID:???.net ドラゴンボールのスゴさは北斗のラオウ星矢の十二宮まではピッコロマジュニア編だということ いわば北斗や星矢が失速した第2部のサイヤ人襲来ナメック星以降がさらに人気大爆発
244 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 09:57:31.81 ID:???.net 考え方が逆 大物が誌面を去ったことでようやくイキれるようになったのがドラボー
245 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 12:11:48.33 ID:???.net そんな考えしてるの日本人だけだよ
246 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 13:52:35.85 ID:???.net ユリアが生きていたはいいだがリンが双子で天帝だったとか心底あきれ果てたよ
247 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 14:04:00.13 ID:???.net スラムダがキャプテン翼相手にイキれると考えるのは日本人だけ
248 :愛蔵版名無しさん :2023/01/12(木) 23:07:39.37 ID:???.net 人気漫画家がすごいと思う漫画を選ぶという番組でドラゴンボールのすごさを 読者の読む視線をうまく考えていてその誘導のうまさがすばらしいと言っていてなるほどと思った
249 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 06:39:03.71 ID:Ogs8UBsw.net >>248 あんたもプロ? 何がなるほどなのかシロウトの俺にはまったくわからない
250 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 07:03:44.46 ID:???.net >>246 こういう無理矢理設定を作らされるブロンソンさんや描かされてる原哲夫さんの心中はどうだったんだろうね 納得して仕事してたんだろうか
251 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 10:25:29.89 ID:???.net この視線誘導って単語はネットでしょっちゅう見るよな 映像論的にはそんなもん存在しなくて全くお話にならんのだが それだけにこの視線誘導をどういう言い方しても間違いではないのでニワカが好んで使う
252 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 13:20:44.77 ID:???.net >>250 ゆでとか宮下あきらをバカにしてんのか
253 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 13:56:55.61 ID:???.net スーパーマリオブラザースの1-1みたいなもんか
254 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 14:43:43.35 ID:nS1hR5ma.net 学研の図鑑シリーズが少子化にもまけずに売り上げを維持している。その戦略とは キン肉マンを出して中年を狙い撃ち https://i.imgur.com/dNqRa7e.jpg 子供向けは何処も大変だな
255 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 15:30:51.15 ID:???.net なんやかんや作画があまり変わらないあだち充なみに
256 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 16:50:39.24 ID:j3vi/2H6.net >>241 この人 漫画が好きやないんやな そうとしか思えんエピソードやね。
257 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 17:41:54.65 ID:???.net ソースもない便所の落書きを鵜呑みにしちゃう人って
258 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 17:46:47.03 ID:???.net 256からゆでたまごを一発屋と決めつけてスレで笑いものにされた馬鹿と同じ匂いがする。 手塚信者の孤独で馬鹿な老人が手塚以外の作家をディスって荒らしているけど同一の荒らしかな?
259 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 19:12:09.84 ID:juSFGmLd.net テンテンくんの作者のコメント 【悲報】元ジャンプ作家「今のジャンプ読者の平均年齢が28歳と知り衝撃を受けた、自分が連載してた頃は14歳だったのに・・・」 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1673580454/
260 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 20:20:35.03 ID:Mjo2G5D+.net >>251 この書き込みは笑うとこなの? >>256 漫画家になりたかったわけじゃないからな 無職だと家族の手前都合が悪いから漫画家を目指してるふりをしてたら 天才だから成功してしまっただけ だから金が入ってきたらすぐに辞めて好きに生きたかったんだよね
261 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 20:56:51.32 ID:???.net >>256 が無職童貞やからわからないだけやないかw
262 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 21:05:47.35 ID:???.net 天才で成功した鳥山 馬鹿で嫉妬深く無能で5ちゃんでageまくって目立つのが生き甲斐の関西弁無職童貞ageキチw
263 :愛蔵版名無しさん :2023/01/13(金) 21:50:59.03 ID:???.net ラオウ編が終わった後少し休めると思っていたらすぐに続きを書けと 言われて大変だったみたいだ 最低2週間は休ませた方が良かったしせめて短編でちょっと引き伸ばしておけばよかった
264 :愛蔵版名無しさん :2023/01/14(土) 13:52:41.27 ID:SCrTLTk3.net >>260 すると藤子不二雄A先生の 「いくら人気があっても漫画を描いてない人は 漫画家とは呼べない」もなんら応えてないな。
265 :愛蔵版名無しさん :2023/01/14(土) 13:56:35.96 ID:???.net >>260 が言っていることと全然つながらない書き込みにびっくり。 >>260 の書き込みをまともに理解出来ているのか非常に疑わしい。 単純に自分大好きな藤子の名前を出したかっただけだろw
266 :愛蔵版名無しさん :2023/01/15(日) 11:49:57.00 ID:???.net 藤子信者の老害かよ
267 :愛蔵版名無しさん :2023/01/15(日) 15:40:01.01 ID:???.net 何やこの流れ >>259 ポリコレが動いてエロ表現が限られたし コロコロアニキとかも出たし もう青年漫画や女性漫画を合法児童向けにしていいかもしれないな
268 :愛蔵版名無しさん :2023/01/15(日) 15:44:15.79 ID:???.net ジャンプとかで青年漫画っぽいスローリーな展開や バトルの熱さよりもストーリー重視な展開や 女が活躍する展開になってアンケが下がって 本当は面白い、好きだって言いづらかった読者は多かったよな 低年齢でこう思う読者もいて少女漫画から追い出されて少年漫画に来てしまった女みたいな位置付けなのかもな
269 :愛蔵版名無しさん :2023/01/16(月) 18:11:14.51 ID:PeGYrQEs.net >>268 女読者の少年誌や青年誌の流入を避ける為に北斗みたいな漫画をジャンプに残した方が良かった
270 :愛蔵版名無しさん :2023/01/16(月) 20:37:27.50 ID:???.net そんな雑誌今じゃ売れないよ
271 :愛蔵版名無しさん :2023/01/16(月) 21:03:15.96 ID:Oa/9PQCL.net 今の世の中の方が北斗みたいな漫画の需要がありそう コロナやウクライナ戦争など80年代より殺伐とした時代になってしまったし
272 :愛蔵版名無しさん :2023/01/16(月) 21:22:42.44 ID:???.net 絵が無理って言われそう 劇画系は今の子供には圧が強すぎると思う でもあの絵だからストーリーに説得力があるんだよな
273 :愛蔵版名無しさん :2023/01/16(月) 23:17:22.19 ID:???.net 80年代は北斗やAKIRAやブラックエンジェルスみたいに背景に荒廃したビルが立ち並ぶ漫画が多かった記憶
274 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 00:01:42.88 ID:???.net ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。 また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。 学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。 これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。
275 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 03:16:41.04 ID:???.net >>273 というかそれらの漫画の元ネタは全部AKIRAでモロパクリだからな 当時のジャンプ読者は騙せただろうけどさすがに今の年齢ならAKIRAくらい知ってるよなw
276 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 07:53:54.93 ID:???.net ウワシンのような雑誌も今は中々期待出来んね
277 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 08:41:11.75 ID:???.net >>275 元ネタはむしろバイオレンスジャックじゃなかったか
278 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 16:14:43.46 ID:???.net >>269 刃牙がヒットした頃のチャンピオンは それで隙間産業で成功したけど そのチャンピオンでさえもすっかり腐女子向けになってしまった アルマジロのジョンのぬいぐるみ通販とか クリアしおりとかはもうどう突っ込めば (ピカチュウやちいかわみたいな層狙いか?)
279 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 16:16:57.36 ID:???.net >>272 劇画でも現実に近過ぎないメタな表現なら受けたりしないかな バ美肉ならぬバ超肉的な (バーチャル超人受肉)
280 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 17:05:21.45 ID:???.net ドラえもんの世界の未来は科学力の向上がほとんどの人類が恩恵を受けてた世界だった 一方昔のSFでも手塚治虫の漫画は火の鳥を見てみると 当時から見た未来は必ずしもいい時代で無いと描いている物が多かった
281 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 21:59:38.35 ID:K21i56mB.net >>278 90年代後半のジャンプはるろ剣や封神目当ての女読者が入って来たが それより何倍の数の男読者はジャンプを見放して去っていき、マガジンに流れていった
282 :愛蔵版名無しさん :2023/01/17(火) 23:44:31.38 ID:???.net 週極め連載で読み続けてたのが剣心・ぬ~べ~の頃から00年代初めかな。 サンデー・マガジンはずっと前からでチャンピオンは殆ど読んだことない
283 :愛蔵版名無しさん :2023/01/18(水) 16:54:23.23 ID:???.net 一時期、ガンガンにポジションを乗っ取られるんじゃないかってぐらい チャンピオンは昭和とオッサンを混ぜて腐らせたような空気で誰得な作風だった ブラックジャックのコミックスぐらいしか存在感がない 少年キングは詳しくないやー
284 :愛蔵版名無しさん :2023/01/18(水) 21:18:04.60 ID:VeV87Tih.net >>283 それはハガレン時代のガンガンの事かな? 同時期のチャンピオンは編集長が超絶無能で雑誌が潰れそうな危機的状況だったのは事実だった
285 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 16:35:25.16 ID:UFadwngW.net >>280 ドラえもんより 火の鳥未来編の方が前に描かれてるんやけどね
286 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 21:07:48.53 ID:???.net >>280 はドラえもんと火の鳥どちらが先かなんて話を全然していないのに馬鹿が 見当違いなレスしていて嗤えるwww
287 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 21:47:20.52 ID:???.net そもそもドラえもんも火の鳥もアシモフのパクリだろうに
288 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 21:49:17.02 ID:???.net 火の鳥の時代の方が景気が良くなかったので未来に関して悲観的だったのだと思う
289 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 21:51:37.42 ID:???.net パクりばかりの手塚治虫を神と崇める老害www
290 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 21:54:21.51 ID:???.net この世代は自分の知識だけが正しいと本気で思いこんでるから困るわ DQが国産RPGの元祖とか本気で言い張るから話が通じない場合が多い
291 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 22:14:58.21 ID:???.net 2ちゃん初期はドラボが強さの数値化の元祖とか言ってるの山のようにいたわ
292 :愛蔵版名無しさん :2023/01/19(木) 22:32:40.15 ID:???.net ドラえもんより 火の鳥未来編の方が前に描かれてるんやけどねw
293 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 11:27:33.88 ID:t3gaRXF6.net >>291 キン肉マンが強さの数値化の元祖なのに
294 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 12:21:06.04 ID:???.net 暁単体の読み切りだが、西尾維新の影響から抜け出せてない頃の物 http://blog-imgs-47.fc2.com/b/e/a/beatarai/tosho131226-6.jpg
295 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 16:48:38.05 ID:h/Unyz5k.net >>283 俺も手塚先生が亡くなられて以降は ろくに読んで無いなあ。
296 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 16:50:41.77 ID:???.net 漫画を読んで暮らす無職童貞49歳ハゲ在日のカミングアウトw
297 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 17:19:01.83 ID:???.net 手塚先生が亡くなる前から>>295 自体がろくでも無いなあ
298 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 20:11:58.63 ID:???.net 漫画から卒業出来ないコドオジ中年が「ろくに読んでいないなあ」とか笑えるw 何だよ漫画のセリフみたいな改行www
299 :愛蔵版名無しさん :2023/01/20(金) 22:05:54.03 ID:???.net 昭和の時代の未来予測 https://blog.goo.ne.jp/kotaro4510/e/d43435ceabe63e03f5d58b4bd522a468/?img=8151df4ad749fa80c31c15b6e2ee7342
300 :愛蔵版名無しさん :2023/01/21(土) 13:30:15.03 ID:zHGt9qmN.net >>288 時代は高度経済成長期やで だからこそ手塚先生の警告の意味も あったんやろう。
301 :愛蔵版名無しさん :2023/01/21(土) 13:33:15.51 ID:???.net 高度経済成長期がいつからいつまで答えれるか疑問だなw
302 :愛蔵版名無しさん :2023/01/21(土) 13:41:14.37 ID:???.net 馬鹿だから知らないし調べもしないだろうw
303 :愛蔵版名無しさん :2023/01/22(日) 18:35:19.67 ID:???.net まさかの2部かよ 2022/12/20 完全版 飛ぶ教室2 (希望コミックス) 「週刊少年ジャンプ」(集英社)誌上で1985 年24 号から38 号に連載されて その衝撃的な内容から大きな話題となった作者の連載デビュー作『飛ぶ教室』。 埼玉の小学校を舞台に、校庭に設置されていた核シェルターのおかげで核戦争を生き延びた小学生達が、 学校での共同生活によって核の冬に襲われつつある過酷な世界を生き抜こうとする姿を描いた作品。 突然の核戦争で廃墟となった世界に放り出された子供たち。 極限状態の中で繰り広げられる、友情、感動、奇跡の物語の続編《第2 部》!! 完全書下ろし新作426ページ!
304 :愛蔵版名無しさん :2023/01/23(月) 10:49:24.34 ID:1Z6FAX8R.net ◆スタッフインタビューより今回の映画化の軌跡 2003 アニメ化打診→井上がNO 2009 井上事務所から打診→東映プロジェクトチーム発足 2009 試作版1本目 2010 パイロット版1本目 CGで方針決定 モーションキャプチャ撮影 2012 パイロット版2本目(映画一本分のカロリーでハイクオリティ)→井上がNO 井上事務所から「次を最後にしましょう」と通告される Pは“漫画を原作にした個性あるアニメ監督の映像作品”という、別物としての『SLAM DUNK」を提案していた事に気づき、 勤めていたTV局を辞め背水の陣でこの映画に賭ける 2013 パイロット版3本目 CGと2Dのハイブリッド 2014 パイロット版4本目これが最後 2014/12 井上とP初対面、映画製作OK 脚本監督はそこで井上に決定 2015/01 製作開始 脚本の構想を練る 2018 編集スタッフ投入 2018/05 CGディレクター投入 脚本未完成 2018 キャラクターモデル完成済 2018 モーションキャプチャー撮影 2019 キャラデザイン作画監督投入 2020 宮城役声優オーディション 2020 10-FEETにエンディング曲と劇伴オファー 2022 井上と10-FEET初顔合わせ
305 :愛蔵版名無しさん :2023/01/26(木) 22:42:57.43 ID:tsxQrPru.net キャプテン翼最終章 https://twitter.com/tiyu12sai/status/1611370306903605251/photo/1 (deleted an unsolicited ad)
306 :愛蔵版名無しさん :2023/01/27(金) 17:46:23.03 ID:???.net まだやっとんか
307 :愛蔵版名無しさん :2023/01/27(金) 18:02:50.37 ID:???.net ワールドカップ編はやらんのか?
308 :愛蔵版名無しさん :2023/01/28(土) 12:06:48.02 ID:eAJ8ZMS3.net 超長期連載漫画の増加により昔の漫画が最近の漫画に思えてしまう現象 https://i.imgur.com/fAKH6Ed.jpg
309 :愛蔵版名無しさん :2023/01/29(日) 19:33:31.39 ID:???.net なぜMJのオレンジロードボクの婚約者(フィアンセ)を誰も語らないのか
80 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者