2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百九十の凶【これが俺の流儀だ】

100 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 832c-FjIa):2024/02/22(木) 12:51:55.00 ID:qjUoKq0p0.net
>>99
すまん、ダイバダッタって誰だっけ?

101 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f56-xr8H):2024/02/22(木) 12:52:54.57 ID:u0MJ2Kud0.net
ポテチ用のプラ製トングみたいなのが何年か前に流行ってなかったっけ

102 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffac-4tCf):2024/02/22(木) 13:01:56.65 ID:jWrWkU3x0.net
>>100
ググったら手塚治虫のブッダに出てくる人物で爪に毒を塗ってブッダを殺害しようとしたらしい

103 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffb4-JiQz):2024/02/22(木) 13:06:56.14 ID:FrR3eqKK0.net
毒を付け爪に塗ると、それを奪われたとき自分がやられてしまう
付け爪だけ叩き落とされたときも打つ手なしに。
じゃあ手に染み込ませる方式がいいってことになる

104 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff6d-sYtR):2024/02/22(木) 13:30:23.96 ID:ilDZCjmu0.net
コルシカ忍者は毒手の代わりに洗剤手を編み出そうとしたという

105 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ff3-YGpO):2024/02/22(木) 13:49:54.19 ID:jjxureFf0.net
>>100
レインボーマンの師匠

106 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf60-c4+g):2024/02/22(木) 14:58:55.94 ID:Qy9/RjHq0.net
拳法とは五体全てを武器として駆使するものだからな

107 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff28-FjIa):2024/02/22(木) 15:08:55.11 ID:1WPkNXUo0.net
技とは己の肉体のみを駆使して初めて意味があるもの
それを、体から電気を発するなど技とは言わずただの曲芸にすぎん!

by モーターマンに変装したラーメンマン


…この言葉を、男塾が戦った面々が聞いたら何というだろうか
もっとも、男塾の世界でも放電みたいな人間離れした事をするヤツもあまりいなかったと思うが

108 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 16:24:38.38 ID:ilDZCjmu0.net
>>107
それ、バイクマンじゃ……ああそうだ、モーターマンはゼブラチームの次鋒でバイクマン(真)の充電担当。

109 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 16:55:53.56 ID:R2THiUtS0.net
ラーメンマンが扮したのがバイクマンだからな
そういや東郷がこのスレでバイクマン呼ばわりされたことあったな

110 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 19:58:02.47 ID:wifewt/N0.net
>>107
放電したのはレッドサンダーだけか
でも感覚がおかしくなっているかもしれんが気を扱う技はそれ以上に人間離れしていると思うぞ

111 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 20:22:06.05 ID:VFWpOnuN0.net
レッドサンダーのあの電撃は、元からの特異体質なのか
それとも修行で身につけたものなのかよくわからなかったな

112 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 22:44:40.53 ID:xlgFCVgX0.net
早いねえ
腐麗捨 四の誕生から
もう十年も経つんじゃねえ

113 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 22:56:20.51 ID:6bSLxYLM0.net
爪を一本だけ伸ばして毒を仕込むってのが
割とリアル寄りなセイバーキャッツにあったな
付け爪と違って奪われるリスクもないし
自身は事前に解毒剤を飲んでおくってケアも万全だった

114 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 23:09:20.21 ID:xlgFCVgX0.net
早いねえ
越楠没楠の誕生から
もう二十二年も経つんじゃねえ

115 :愛蔵版名無しさん :2024/02/22(木) 23:44:45.33 ID:u0MJ2Kud0.net
>>107
そもそも人間離れしてないやつがいない

116 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 00:25:19.18 ID:zJWsBZPl0.net
>>94
囀笑法師のコメントだと「長い年月をかけて徐々にその毒を増強していくことで〜」とあるが、
影慶と同じ作り方でラーメンマンのガンダムは44日間、刃牙の柳に至っては5日間で完成させている
わずかな期間だけ使えればいいなら5日でも十分なのだろう
影慶も八連ではふりかけ毒手を使っていたということは、八連が終わってから毒砂方式で作ったのだろうし

117 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 10:03:43.80 ID:NVFfKXEd0.net
◆冥鳳島十六士

赤い稲妻(レッド・サンダー) アメリカ
黒薔薇のミッシェル フランス
マシンカンハゲ ?
ラジャ・マハール インド
ゴバルスキー ロシア
蒙古三凶撰 キルギスカーン モンゴル
蒙古三凶撰 フビライカーン モンゴル
蒙古三凶撰 シャイカーン モンゴル
劉菘喜 中国
劉菘去 中国
冥鳳島十六士師範 洪礼明 中国
KA-7ジェット戦闘機使いの男 日本
紫蘭 中国
スパルタカス イタリア
藤堂豪毅 日本
藤堂兵衛 日本


何気に冥王島だけフルメンバー出場なんだよな

118 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 10:21:27.95 ID:uw0PtJtE0.net
前スレで大阪のラーメン男塾という店が紹介されていたが、宮城県には三麺拳グループという3つのラーメン屋が存在するらしい
それぞれ店名が魔界ラーメン月光、暗黒中華そば雷電、豚ソバ妖怪飛燕
何で魔界とか暗黒とか妖怪とか付いているのか意味がわからんし、ネーミングセンスがないのう

https://twitter.com/mkr_gekko
(deleted an unsolicited ad)

119 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 10:23:19.30 ID:Sj/Bk8Tm0.net
でんでん虫の揚げ物は出るの?

120 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 11:33:20.27 ID:+mMaas7cd.net
>>117
出場してない奴まで無理矢理交ぜ込むなよ

121 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 13:45:24.98 ID:s5Yrw5gJ0.net
冥凰島は十六士と言いつつその16人が具体的に誰と誰か最初に決めておらず後で選んでいたっぽい
師範は最初から選手として出る可能性を考えていたか怪しいし紫蘭とスパルタカスは藤堂兵衛の部下だから本来の選手ではない
でもそれでもミッシェルは解毒剤入りの鉄球とか出さなければ富樫には勝てていたし
マハールの象やゴバルスキーの狼達には普通勝てないから強いのは間違いないか

122 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fe0-Kukz):2024/02/23(金) 16:52:41.16 ID:UrPealRr0.net
ミッシェルは予選か本線準決勝までのどこかで出番があったような描写がある
マハールとモンゴル三人組は満を持して投入した切り札っぽい

123 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffc9-FjIa):2024/02/23(金) 17:23:26.94 ID:LwBV7Wdw0.net
十六士は出場者名簿の提出なんか免除だろうからな
ガンダーラも飛び入りの三宝聖が正規のメンバー三人殺してまで割り込んできたし、
名簿ルールきっちり守ってたの男塾だけかもしれん

124 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR):2024/02/23(金) 17:48:58.99 ID:s5Yrw5gJ0.net
男塾も第2の助っ人と第3の助っ人については少し怪しい
あれがルール的に問題無いならそもそも運営側もまともに管理する気無さそう
実際に出場した人数くらいは数えてるかもしれんが

125 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f6d-WqnS):2024/02/23(金) 18:08:20.20 ID:7c7SeLwI0.net
ガンダーラの三宝聖は後から参加して、数合わせのために、最初からいた3人を始末したんじゃなかったか?

126 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fe0-Kukz):2024/02/23(金) 19:32:08.51 ID:UrPealRr0.net
あれを見た大僧正がかなり怒っているように見えたな
その後三宝聖らが次々に倒されても怒るどころかニヤニヤ笑って煽ってくるくらい
よっぽど竜宝のあの行いには腹を据えかねたんだと思った

127 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR):2024/02/23(金) 19:57:52.89 ID:s5Yrw5gJ0.net
三宝聖は長老たちの命令で来たということだったからな
三宝聖はともかく長老たちは立場上大僧正が上でも若い大僧正には頭が上がりにくかったので
あの時の行為にも文句を言えなかったのかもしれない
あの竜宝の行為に対して大僧正が相変わらずと言ったのは竜宝の冷酷さのことか3人をあっさり殺した腕前のことか?

128 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73bc-zNyi):2024/02/23(金) 21:37:34.27 ID:ss6X80xI0.net
男塾には欠員を補充しろとの通達
では、こういう自分達の都合で欠員を出した連中にも、ちゃんと補充要因はいたのかね(笑)

それはそうと、「おれの名前は銀盤の殺人者…うおっ!!(サムタン)」みたいな、見るからに
すぐに捻り潰されて退場していくやられ役(時代劇での切られ役みたいな)としての雰囲気を
アケスケに醸し出すそういう連中もこのテの漫画には欠かせない

その意味でも衒蜥流や宝竜黒蓮珠の名もなき連中などもそのやられっぷりで記憶に残る

129 :愛蔵版名無しさん :2024/02/23(金) 22:40:17.40 ID:ZZ6WnCgw0.net
サムタンはあれが初陣なんだろうか?
それともサムタンにやられるようなレベルの奴とやらせてたのだろうか

130 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f9f-ydtl):2024/02/23(金) 23:06:39.84 ID:L+2I6wq00.net
梁山泊は一コマしか描かれてないキャラ含めると16人以上いそうだけどな

131 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 00:56:38.84 ID:VnHsppy30.net
>>122
普通のバトル漫画だと
次の対戦相手の試合描写とかを事後であろうと挿むものだけど
男塾だとRAW-RAW館とオリンポス以外は何もなかったな

132 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 01:46:23.37 ID:5K9c3QLF0.net
「愚か者の死体を海に捨てて片付けい」

by Low-Law館館主 宋嶺厳

この野郎、完全にSDGsの逆を行ってやがるぜ
しかしあの海には確か竜宝も「うおおっちちち〜〜〜」と叫んで飛び込んだはず、奴はどうなったのか

133 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 01:48:30.55 ID:m/4fLcfY0.net
場外転落は塾生以外有無を言わさず即死する世界

134 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 02:32:38.64 ID:+hdlBGMJ0.net
>>121
> マハールの象やゴバルスキーの狼達には普通勝てないから

あいつら(あとピラニア)が出ても文句言われないために動物全般OKのルールにしたのかもな
その結果毒蜂やら毒蛇やらやべーのも出てきてしまったと

135 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 06:50:25.02 ID:HGhX4SKK0.net
>>130
爺と同じく非戦闘要員恐らく応援団だろう

136 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 07:02:14.44 ID:MDCkaLFa0.net
続編の話になるが死んだ牛宝と猿宝が再生怪人として出てきたことがある
竜宝は出てこなかったことから奴は生きているのではという説が支配的である

137 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 07:52:50.27 ID:dIG9KbVp0.net
普通に考えて出場選手16人以外に帯同する者は許可されるだろう
男塾もチームドクターとして王大人一味に来てもらえばよかったのに

138 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 08:45:59.28 ID:1S8+1s2q0.net
オリンポスと梁山泊の爺さんは数に入ってないだろうな

139 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 11:05:37.21 ID:sSw2egRl0.net
オリンポスはゼウス、ケンタウロス、ジェミニ兄、ジェミニ弟、アキレスで6人
でアルゴルを含む雑魚共の人数を数えてみたら最初に邪鬼と対峙するコマは9人、ここまではいい
しかし、最後に全員倒れているコマに12人いるように見えて、しかもその中にアルゴルはいないから出場選手は合計19人いる事になる
ジェミニが1人登録だとしても2人オーバーしているから明らかにルール違反だ

140 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f7e-mjzK):2024/02/24(土) 12:49:23.02 ID:C5HPg2E80.net
て言うか一輪車の顎翎洙って強すぎるよな
コンクリートで作られた人工島の地面に
人間の頭をたった数秒間で埋めたり
コンクリートの床の中にくるくる回転するだけで
大穴をあけて潜ったり出来るんだぞ
伊達や邪鬼でもできないだろこんな事

141 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 15:06:50.93 ID:HGhX4SKK0.net
>>140
男塾の前にオリンポスと戦ったチームはそのあまりの凄さに仲間が埋められていく時に手出しもできず黙って見ていたんだろうな

142 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 16:24:27.34 ID:HGhX4SKK0.net
>>139
見直してみたら体が変な方に折れてる男とかいて分かりにくいが倒れているのは11人だと思う
この中にアルゴルらしき姿が見当たらないのはミスかな?
でも君もしっかり考え直してみようか

143 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 17:22:34.34 ID:+hdlBGMJ0.net
アルゴルは草

144 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 17:28:06.34 ID:HGhX4SKK0.net
アルゴルは白銀聖闘士だったな
気付かずに書いてしまった自分もあまり他人のことは言えないようだ
勿論自分が言いたかったのはその点ではないが

145 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1304-4tCf):2024/02/24(土) 18:20:20.91 ID:sSw2egRl0.net
>>142
スマン、よく見たらもう1人倒れていてアルゴス以外最低でも13人いる
基本的に頭の数を数えている
わかりにくいのは8番と9番は重なっているけど8番は手前に頭があって9番は左側に頭がある
13番は見落としていたけど仰向けに倒れている
あと、4番の手前に足が向き的に3番とも12番とも違うように見えるし、頭は見えないけどもう1人いそうだ

https://i.imgur.com/88BYVPV.jpeg

146 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f6e-sYtR):2024/02/24(土) 18:33:11.37 ID:HGhX4SKK0.net
>>145
こちらもスマン12は見落としていた
8と9は微妙
左のは頭にも見えるが手足が変なので他の装飾品か兜が転がっただけかもしれない

ところでゼウス、ケンタウロス、ジェミニ兄、ジェミニ弟、アキレスで何人だって?

147 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1304-4tCf):2024/02/24(土) 18:43:26.78 ID:sSw2egRl0.net
>>146
ゴメン、指摘されるまで気付かなかったけど6人じゃなくて5人だった🙇

148 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 20:01:02.08 ID:oCPQFWUI0.net
ケンタウロスとジェミニの死体がそのまま置いてあった説

149 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 21:29:51.67 ID:kJoClvYF0.net
オメガマンか

150 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 21:33:16.22 ID:ikTnOBRh0.net
ワッロクソタwww

151 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 21:40:11.50 ID:HGhX4SKK0.net
ところで>>145の場面にしてもその前に邪鬼がゼウスの前に出て行った場面を見ても
ゼウスは闘場の真ん中近くで椅子に座ってるのか?
そこで闘場の中で戦うアルゴスやケンタウロス達部下の戦いを見ている?

152 :名無し募集中。。。 :2024/02/24(土) 22:04:02.34 ID:++p0GIKh0.net
予選の時って男塾は常に歩いて闘場に出て行ったけど敵側は全部闘場にいなかったっけ?
少なくとも男塾と同じ本陣みたいなのはなかった気がする

153 :愛蔵版名無しさん :2024/02/24(土) 22:53:34.12 ID:MDCkaLFa0.net
男塾が真ん中の闘場を占拠して、敵チームが周りの闘場で待ち構えてるという形になってたよな
それにしては戦いを俯瞰したときいるはずの敵チームが影も形もなかったようだったが

154 :愛蔵版名無しさん :2024/02/25(日) 11:01:27.40 ID:d/qKZd9Q0.net
ケンタウロス戦で植えた鉄柱も勝負により消えたり生えたりしているし
大僧正の祭壇も桃との闘いの時には消えているし
戦う2人が決定したら好みの闘場へ移動しているんじゃないかな?

155 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/02/25(日) 11:19:54.08 ID:mD4GbDwx0.net
ただゼウスは闘場の真ん中で座ってるようにしか見えない

156 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b8d-fFrt):2024/02/25(日) 11:22:03.27 ID:d/qKZd9Q0.net
アルゴスは邪鬼に投げ飛ばされてビリヤードの球となり
味方軍をなぎ倒した後に最後に鉄柱にぶつかって止まったが、
海を越えて鉄柱の生えた闘場まで飛んで行ったんだよ、きっと。
ゼウスの座ってる闘場は柱なかったね?

157 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/02/25(日) 11:25:55.97 ID:mD4GbDwx0.net
>>156
>>145

158 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b8d-fFrt):2024/02/25(日) 12:35:04.34 ID:d/qKZd9Q0.net
はっきり鉄柱が生えている闘場でゼウスが座っているな…そうかオレの負けだ
するとケンタウロス戦でのゼウスと一味ははどこにいったのだろう

159 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9e83-tZT0):2024/02/25(日) 12:40:45.81 ID:VDZ7cbJ70.net
だとするとガンダーラ戦では男塾もガンダーラも
オリンポス戦が行われたこの闘場に選手が移動して戦ったことになるのう

160 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf4-+TyH):2024/02/25(日) 14:22:42.21 ID:BuJdWqZQ0.net
ガンダーラ戦の方がよっぽど鉄柱が有効活用されてたという皮肉

161 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 01:42:49.53 ID:K0Dl2v6c0.net
貴様ら!
今日は男塾2・26事件記念日だと言う事を忘れてはおるまいな!

162 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa08-ZkaJ):2024/02/26(月) 04:02:52.81 ID:0JW/LMyy0.net
本物の二・二六事件も今日なのか

163 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 08:57:39.40 ID:4elP3Hfe0.net
当たり前だ、てかそれが名前の元ネタだろ

164 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 12:54:32.72 ID:2CufY1pv0.net
ところで3年前の男塾二・一五事件で
教官を殺した伊達が男塾に戻ってきたんだけど
何で警察が逮捕しに来ないの?

165 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 13:12:51.62 ID:4W0ApTmW0.net
>>164
あの世界の警察に何ができるというのだ?

166 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 13:33:16.06 ID:sGiAWert0.net
あの事件そもそも警察に届けてるかどうかも怪しいぞ

167 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 15:33:09.62 ID:5yVoSsU40.net
最初は現実の事件を元ネタにしつつ日付は変えてたのに二・二六事件はそのまま使ったんだな

168 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 15:51:17.79 ID:VTWWfAQk0.net
あの事件、新年度に入って10ヶ月ぐらい経ってることになるが、あの教官も年度の初めから赴任してたのか?
あんな授業してたらもっと早く伊達に殺されてそうだが

169 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 19:46:47.60 ID:sGiAWert0.net
新任教官だとか言ってたから赴任間もなくだったのだろう
事件が起きる数日前とかだったのでは

170 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 21:29:29.21 ID:YnHRMJYA0.net
どっから連れてこられたんだその教官

171 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 21:49:31.89 ID:331ujcBb0.net
拳法が盛んな世界だしどこかの寺で修業していたが腕が未熟でついていけなくなったか
性格の問題で破門された男が○○寺で修業していたと言って男塾に教官として来たんじゃないだろうか
坊主頭だったし

172 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 22:27:31.51 ID:h0ognYYS0.net
いずれにしても年度の途中で赴任してきた可能性が高そうだな
それまでの武術教官が退職しちゃって急遽採用したんだろうか
いっそ五・一五にした方が伊達の在籍期間も相俟ってしっくりくるが、そうなると源吉もいることになるな…

173 :愛蔵版名無しさん :2024/02/26(月) 22:27:49.07 ID:a9i8aRVS0.net
>>167
ミヤレの事だから本当に五・一五事件を間違って二・一五事件と覚えていたのかも知れん。

174 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 11:35:30.46 ID:nTdIFhtW0.net
>>164
例えば前回の八連で富樫源吉(と恐らく他の7人)も確実に死んでいるが、
三号生や監督責任者たる塾長は逮捕はおろか何ら行政処分は受けていない。
しかも源吉の死は塾内で秘密裏に処理されたのではなく堂々と病院に搬送されてから死んでいるが、
病院から警察に通報が行った形跡もない。
あの近隣では男塾での死亡事故(含む殺人)は警察も黙認しているのだろう。
塾長たちが伊達を血眼になって探したのは刑事罰云々ではなくあくまで男塾としての落とし前を付けるため。

175 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 13:31:14.82 ID:at/KidBf0.net
藤堂兵衛も自分が天挑の主催者だと堂々と言っていたし
あの世界では武術大会の類で相手を殺しても犯罪にはならないのだろう

176 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 15:16:37.67 ID:aNOXigu90.net
この世界の警察の実績って、集英連合の襲撃の後で関東極獣連合に手入れしたぐらいだからな

177 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aaa3-U9dJ):2024/02/27(火) 15:24:22.34 ID:eYy9DUVX0.net
あいつがゴッチみたいな世界観だな

178 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 19:19:25.70 ID:JFaKgK5y0.net
>>151
アキレスやジェミニの敗北を見たうえで以下三人が名乗りを上げてるんだけど

イカロス→毬露洙
アポロン→鴉葡掄
ヘラクレス→嬖輅翎洙

こいつらも四天王に匹敵するほどの実力者ということになるけど、
後に邪鬼にピンボール技で一掃されたってことは相手の実力も見抜けない雑魚ってことになる
名前?称号?だけならアキレスやジェミニよりも強そうだが…

179 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 19:55:28.47 ID:bhtPd/lX0.net
なぜか男塾の世界では集団戦になると大きなデバフがかかるみたいだから参考にならないのかもしれぬ
オリンポスにしろ、ガンダーラにしろ、黒蓮珠にしろ、男塾の戦いを見ていて実力を知っているのになぜか傷一つつけられないで瞬殺されている
自分達のチームの先鋒や小物よりも集団で戦ったヤツらが弱いように見えるのは明らかにおかしい
ガンダーラの老人達のように呪いをかけれる者が大会運営側にいてデバフをかけている可能性がある
某ギリシャの女神みたいに藤堂は多対一の戦いを嫌っているのかもしれん

180 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 19:57:54.71 ID:eYy9DUVX0.net
女神と違って武器はOK

181 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 19:59:47.80 ID:DNCOUl150.net
何をするにも男塾側が常に正解で正義である

182 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 20:21:20.89 ID:Ee14ONxl0.net
>>178
大将が邪鬼と互角でメンバー全員死天王クラスって
思えばとんでもないチームだったなオリンポスは
男塾がいなけりゃ梁山泊も冥凰島十六士も破って優勝してもおかしくなかった

183 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 20:34:02.24 ID:DoqC8xVI0.net
>>179
集団戦やらずに
小物→中堅クラス→総大将で終わらせた狼髏館は賢明だったな

あとはファラオ・スフィンクスと冥王島軍も小物無しか
それぞれアヌビスとモンゴル組が恥晒しやってたが…

184 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 20:44:07.08 ID:S/gi6Kva0.net
>>182
メンバー全員死天王クラスはないわ
アルゴスなんて独眼鉄(ただし初登場時)でも勝てそう

185 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:04:48.85 ID:D2Jiu2v70.net
梁山泊十六傑の見開きで登場した本隊の方々は一人も活躍しなかったな

186 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:15:16.86 ID:at/KidBf0.net
>>178
男塾だって月光が敗れたのを見た後に敵討ちに虎丸が名乗りを上げた例もあるw
でもケンタウロスが副将でアポロンとかがヒラの時点で名前は関係無いだろうな
それとかなりの実力とか大雑把には分かるにしても戦うまで正確に相手の実力が分からないのは仕方ない
邪鬼ですら戦うまで塾長の実力が分からなかったくらいだ
それにガンダーラや黒蓮珠と違い相手が一人で来たのが先に分かっていながら残りのヒラ戦士全員で出て行ったからそこまで相手をなめてもいない

187 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:25:05.92 ID:iGVWl2Wr0.net
おいおい
虎丸はあの月光と引き分けた
互角の実力の持ち主だぞ

まあ虎丸が巨大な鉄球を破壊できるかとか
ケンタウロスや蒼傑やパンジャプを
倒せるかどうかは知らんが

188 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:31:01.33 ID:iGVWl2Wr0.net
梁山泊十六傑ってメンバー16人のうち
12人も戦ってるんだよな

①酔傑
②蒼傑
③體傑
④頭傑
⑤蓬傑
⑥⑦⑧轢鋲球三人衆
⑨宋江将軍
⑩泊鳳
⑪山艶
⑫梁皇

つまり登録した16人の選手のうち
戦ってないのは4人だけという事になる。

じゃあ酔傑戦が終わった後
ゾロゾロ出てきた本隊の大量の連中
あれはいったい何だったんだよ

189 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:37:27.87 ID:eYy9DUVX0.net
>>187
虎丸は唯一月光のあの汚い言葉遣いの本性を引き出したからな

190 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 21:38:06.96 ID:at/KidBf0.net
>>188
恐らくは非戦闘要員で構成された応援団だろう

191 :愛蔵版名無しさん :2024/02/27(火) 22:33:58.46 ID:Ee14ONxl0.net
オーバーボディを被っていたのかもしれない

192 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 06:04:01.36 ID:rKqxLhHm0.net
虎丸はジェミニが双子だと判明したとき、卍丸に助太刀しようとしてたな

193 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 06:30:01.92 ID:6oQReIq10.net
>>189
「よくも男子の面体に屁などこきおって〜〜〜」か

194 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 08:41:15.72 ID:AF1Y2U5z0.net
桃vs伊達のバトルって面白いよな
ページめくるごとに桃の咥えてる刀が
消えたり現れたりを繰り返してて

https://tadaup.jp/689ed7f6a.jpg

195 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 09:05:21.80 ID:M91ika7r0.net
>>193
それは別に汚い言葉遣いでもないだろ
むしろその後の「ウワッハハまじないでもしておるのかー」とか「ぬおおーっこいつでとどめじゃー」とかだろ

196 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 09:35:13.35 ID:c0UkP9wm0.net
ついでにディーノの「死ねやボケーッ!」も引き出してるなw

197 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa2f-H67u):2024/02/28(水) 10:28:13.15 ID:kUA47sC0a.net
華田兄にも「いい加減にしねえかー!」とか言わせているし、虎丸は汚い言葉を引き出す天才かも知れない

198 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 12:40:51.76 ID:OwlzZ1/10.net
虎丸に当たる敵って兄弟が多いな

199 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 15:57:34.23 ID:jJftFLOg0.net
>>194
刀を咥えながら会話するのも不自然だから刀を消したんだろうけど、余計不自然さが目立っているw

200 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 17:13:31.32 ID:W6ovf8Vs0.net
>>194
卍天牛固めって天山広吉が使いそうな技名だな

201 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 18:50:23.28 ID:c0UkP9wm0.net
ゾロなんか柄の部分咥えながら喋るのにな

202 :愛蔵版名無しさん :2024/02/28(水) 19:13:37.09 ID:C84hvOUz0.net
声がでかいだけ

203 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfe4-NpAD):2024/02/29(木) 05:32:59.84 ID:5Yp2yCrO0.net
男塾名物
なんという◯◯よ
凄まじい◯◯

204 :愛蔵版名無しさん :2024/02/29(木) 07:18:18.46 ID:hUe2AvSo0.net
フッフフ…

205 :愛蔵版名無しさん :2024/02/29(木) 11:06:48.07 ID:tso763ay0.net
>>203
グギャッ!!

206 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b23-+TyH):2024/02/29(木) 11:30:29.72 ID:rKdhe1sg0.net
児戯にも等しい技よ

207 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa81-U9dJ):2024/02/29(木) 12:12:26.29 ID:wyehgATd0.net
ZIGGY?(難聴)

208 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87c0-dhoq):2024/02/29(木) 21:20:30.03 ID:Iti+lqdd0.net
「次の一撃が最後となる…」
で実際に倒せた例ってあったっけ?

209 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS):2024/02/29(木) 21:24:49.90 ID:vvMUNmfn0.net
>>208
月光がオリンポスのサッカー部員倒した

210 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/02/29(木) 21:26:47.76 ID:3eRWh6Rn0.net
>>208
卍丸から頭傑に言った時

211 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa21-KPVc):2024/02/29(木) 22:45:41.90 ID:1YafobYO0.net
江戸川先輩の「ごっついのう〜っ!」てそもそもどういう意味?どういうときに使うの?

212 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87c0-dhoq):2024/02/29(木) 23:01:41.67 ID:Iti+lqdd0.net
>>209-210
サンクスダディ
主に敵側のセリフなイメージだったけど、味方側も結構言っているのね。

213 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/02/29(木) 23:10:54.59 ID:3eRWh6Rn0.net
飛燕からネスコンスもあったか

214 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS):2024/02/29(木) 23:12:40.25 ID:vvMUNmfn0.net
あとは、無明透殺も一応宣言通りのフィニッシュか

215 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfe4-NpAD):2024/02/29(木) 23:12:49.98 ID:5Yp2yCrO0.net
桃でも危ねえ伊達でも危ねえ月光でも危ねえ蒼傑でも危ねえサムタン

216 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 578a-YDNS):2024/02/29(木) 23:13:55.90 ID:vvMUNmfn0.net
桃なら日本刀でスケートする技を思い出すよ

217 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b23-+TyH):2024/02/29(木) 23:36:14.10 ID:rKdhe1sg0.net
塾生ピンチ、だが策を思いつき相手に何か意味深なことを言うも
相手「フッ何をたわけたことを!これでとどめだ!」でそのまま突っ込んじゃうパターン多すぎな
こんな警戒心の無さでよく今まで生き残ってきたなというレベル

218 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 06c9-MEMs):2024/03/01(金) 00:17:20.54 ID:H39U9wdK0.net
俺は用心深い→チンパンジーの小便飲んじまったー
なんて男もおるからのう

219 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 00:52:01.28 ID:M4hOYI6jM.net
対猿宝戦で雷電が最後の円盤飛ばす際に「次の攻撃が猿との今生の別れになる」みたいなこと言ってるのにその時点で何も察しない猿宝は鈍感すぎ

220 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 01:26:29.34 ID:FIYgfOG30.net
ギャピー!

221 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 06:57:48.59 ID:XtTsih3j0.net
だがその直後には技の正体に気づいて猿に逃げろと叫んだ、結局間に合わなかったが
もし判断が一瞬早ければ猿に逃げられて雷電は万事休すだった可能性もあった
あの場面は本当に紙一重だったと思う

222 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 07:50:55.30 ID:Vbdp4P/p0.net
最初躱していたのを途中で白刃取りに切り替えてくれなかったらそれまでだったな

223 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 08:24:12.58 ID:5ETsK/tD0.net
それならそれで最後は躱せずに結局頭に食らってたんじゃね

224 :愛蔵版名無しさん :2024/03/01(金) 12:24:17.92 ID:3CbBkwGV0.net
民明書房(笑)によれば人間の視覚などアテにならんという事だが、猿達の脳震盪を引き起こした
円盤3枚だけが、仮に一回り大きかったらどうなっていたか

かわしにくくなってどこかに喰らって大ダメージか、むしろ白刃取りで受け止めやすくなっていたか

225 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/03/01(金) 14:49:15.80 ID:Vbdp4P/p0.net
>>223
距離感を見誤ったにしても白刃取りと躱すのとでは成功率がかなり違うだろう

>>224
小さいと遠くに見えるから動作が遅れる(バッターの例でいえば振り遅れる)
大きいと近くに見えるから速く取ろうとして腕を動かしてしまい腕に円盤が刺さるかもしれない

226 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa06-U9dJ):2024/03/01(金) 15:04:46.95 ID:/qcRLew90.net
そういえばナッパも気円斬を見誤ってたな

227 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f4c-2GJd):2024/03/01(金) 23:32:33.28 ID:88Gfc6VL0.net
>>218
そういえばあのシーン、桃が邪鬼から受け取った小袋の中身をファラオは自分では見ていないのであろう
いきなり桃に「これは何だ?」と聞いてすぐに「下らん」と指ではじいて捨てている

まあ確かに自分とは面識のないハゲオヤジの顔を見ても「何だコイツは」にしかならんのだろうが

228 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5fc9-MEMs):2024/03/02(土) 10:08:26.75 ID:efo1Tumb0.net
なんでそう思える? 普通に見てるだろ
わざわざ持ち物検査して中身取り出してるのに見てなかったらおかしいわ

229 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ebe-tZT0):2024/03/02(土) 10:10:06.42 ID:kYuSrJuL0.net
確かに中からあんなもん出てきたら意味不明だから何これ?と問いただすよな

230 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM43-mebV):2024/03/02(土) 10:37:49.55 ID:XjnPlDONM.net
ファラオスフィンクスだって殺し合いなのを承知で大会に参戦したはず
男塾側から卑怯なことをされたわけでもない
なのに桃を恨んでいたぶるのはやっぱりひどい

231 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 11:52:48.47 ID:UO9GQW760.net
大会名物「やつを連れてきたのはやはり間違いだった」

232 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5fc9-MEMs):2024/03/02(土) 13:00:58.47 ID:2T7ADf7Q0.net
田沢が混乱しないか心配だ

ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり
https://nordot.app/1136412745183380140?c=110564226228225532

233 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b28-P86U):2024/03/02(土) 13:13:23.23 ID:ldlmh+9G0.net
>>230
しかもファラオスフィンクスの場合、直接的な死因は男塾じゃない奴が多いしな

ジェセル→センクウは峰打ちしたが自殺
ピネジェム→飛燕は峰打ちしたが闘場の模様替えで溶岩に落ちた
セティ→伊達が身代わりにしたとはいえ直接焼き殺したのはホルス
ホルス→伊達は峰打ちしたがアヌビスが殺害
アヌビス→桃は助かるチャンスを与えたが約束を破りサソリに刺される

234 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e6e-V2t0):2024/03/02(土) 13:41:49.67 ID:4mz/drV60.net
>>233
部下たちの忠誠心が非常に高くファラオの方も部下思いだったが故だろう
でも同じ大将でも桃とは器の違いを感じるな
ただセティはすぐに王大人の治療でも受けない限り身代わりにされなくても致命傷だっただろう

235 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 14:28:26.27 ID:kYuSrJuL0.net
全身に濃硫酸を浴びて何十メートルも下に落下して即死してないだけでもあいつは化け物みたいなタフさだ

236 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e75c-EVRh):2024/03/02(土) 15:45:56.88 ID:BlTStOqR0.net
良く言われる仲間になったファラオの背丈と性格が変わっただけど、あれが本来のファラオだと言うのはどうだろう?
ファラオとして生れて部下に王として崇められてる建前上、威厳ある王を演じていた
背丈もネスコンスみたいな伸縮自在の奥義とかで保ってたとかで
仲間になったばかりの頃にありがたい舞を踊り寿命が20年は縮んだわー!と顰蹙買ってた辺りからそれが見て取れる
暁の現ファラオは実の息子だったか覚えてないけど、ドレッドヘアーで渋谷系のチャラ付いた奴だったから結構この説ありそうな気がする

237 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 16:38:36.54 ID:AIqLNQbk0.net
>>232
ヘボン式しか名前知らなかったがもう一つは訓令式というのか

238 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 16:40:46.99 ID:AIqLNQbk0.net
>>236
邪鬼みたいに威厳で大きく見せてたということか

239 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 17:53:48.44 ID:BlTStOqR0.net
>>238
いや、手足胴体の筋肉を伸ばして8頭身くらいを維持してたみたいな
仲間になってもう部下に威厳を見せる必要性も無くなったから、本来の性格のひょうきん物に戻って頭身も元に戻した・・と推測する

240 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 18:03:59.96 ID:5tw8uxeo0.net
>>236
てかそういう「天挑の頃が虚像で入塾後が実像」みたいな解釈が主流になってね?
俺はどうもその解釈に与しないし、与したくない
だって桃との決着直後の一連のあのやり取りはなんだったってことになるだろ
天挑時のファラオと入塾後のファラオのどっちが好きかっつったら、やっぱ前者だろ?
あの感動を見せてくれたファラオがまやかしだったなんて悲しすぎる

241 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 18:12:47.07 ID:4mz/drV60.net
>>231
それ言われたの実は酔傑、體傑、頭傑と梁山泊だけじゃね?
強いて言うなら冥凰島のマシンガンハゲがそれに近いか

242 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 20:57:21.81 ID:Put2CbLf0.net
>>240
男塾卒業してエジプトに帰ればまた威厳あるあのファラオに戻るさ

243 :愛蔵版名無しさん :2024/03/02(土) 21:14:07.89 ID:yEMl+a7j0.net
火星にいる時だけ怪力発揮する大元帥か

244 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b72-EVRh):2024/03/02(土) 22:21:37.00 ID:Vl8Z8cH80.net
章が変わるとバージョン更新されるキャラは多いからな
敵から味方になる場合は特に

245 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 09:25:56.91 ID:pQG0iRBF0.net
>>240
お前だって会社での姿と自宅での姿は違うだろう?
周りに部下の目もある公の時と、プライベートな友人しかいない時では生活態度だって違って当たり前だ
どっちかが偽りの姿だとかじゃなく、ただそれだけのことよ

246 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 09:41:48.24 ID:oMa8xUlc0.net
トーナメントと王宮戦まではエジプトの秘術によって肉体改造していただけなのだ

247 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 09:56:32.46 ID:J6xgMU2b0.net
入塾してきたのは天挑に出てきたファラオの兄弟だった説もある

248 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 10:05:00.31 ID:0TI1tSba0.net
>>245
いやそんな単純に二面性があるなんて次元じゃないだろファラオは
入塾後のあの変わり果てた姿から桃を苦しめた強者に戻れる感じがしない
普段は気さくな面もある、っていうならケフウ傑ぐらいの変化に止めといてくれよ
富樫虎丸と同類じゃ変わりすぎだ

249 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3be4-bSLp):2024/03/03(日) 10:06:38.25 ID:ICMamIg40.net
ファラオは大会での威厳ある喋り方や立ち振舞とかチームメンバーにこっぴどく仕込まれたんだろうな
ファラオ様、そこは違いますぞ!みたいな

250 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bbe-OI6e):2024/03/03(日) 10:17:33.43 ID:pQG0iRBF0.net
専属の教育係とかもいたんだろう
厳しく立ち居ふるまいとかも教え込まれていたに違いない
男塾に入塾してもしばらくの間は教えられた通りにふるまっていたが
別にここではそんな堅苦しくしなくていいのではと気が付いてしまったんだよ

251 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/03(日) 10:21:32.54 ID:J6xgMU2b0.net
ファラオスフィンクスはピラミッドなどを守護する集団だそうだがファラオ自身は本物の王族みたいなんだよな
恐らく教育係に仕込まれたんだろう

252 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f63-JCcX):2024/03/03(日) 10:31:42.01 ID:ytzsnm470.net
ファラオとイムホテップはどちらが強いのかな?

253 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 12:42:37.43 ID:Lcdati640.net
早いねえ
趨逸致の誕生から
もう七年も経つんじゃねえ

254 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 14:24:58.83 ID:R63oagAN0.net
第二牙でのファラオ

まずはこの俺だ!この目でその伝説を確かめる!
→おーー!邪魔するぜ!
→こんなうまい水は初めて…小便を飲んじまった〜〜〜
→見てたのかあれを〜〜

何がミヤレをこうさせたのか

255 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 15:03:27.82 ID:AUwtg8Pd0.net
天挑後に塾生になった戦士は、基本的には相手方の首領であることが多いが、例外は蒼傑、泊鳳、ゴバルスキーの3名だけか?

256 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 15:30:44.75 ID:pQG0iRBF0.net
泊鳳は梁山泊三首領の一人で元敵ボスだろ

257 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 15:34:13.28 ID:Lcdati640.net
遅いのう
趨逸致 後継機

258 :愛蔵版名無しさん :2024/03/03(日) 15:53:09.43 ID:ZIU5/tiy0.net
そういや七牙では「仲間になった敵」いなかったな(月光は元味方)

259 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fc9-lvv7):2024/03/03(日) 18:30:52.71 ID:re+CGtPl0.net
わかりにくいが「七牙で戦った敵が後に仲間になった例」ってことだな?
そりゃ打ち切り決定したんだから新たな仲間なんか必要なかろう

260 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b04-ZLJX):2024/03/03(日) 19:04:30.01 ID:jrE9UeiI0.net
七牙で戦った敵はほぼ全員死んでいるしな。
生き残りは神拳寺の義蒋くらいか(武幻城の御館様、死?部は生死不明)。

261 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b05-zqCT):2024/03/03(日) 19:19:08.99 ID:EX1gQN1U0.net
七牙の次が羅漢塾なんだから
味方にしても使うステージないだろ

262 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/03(日) 20:31:52.48 ID:J6xgMU2b0.net
>>260
魍魎塔の3番目か4番目の男は気絶とか言われてたような・・・
仮に生きてて羅漢塾編より前に次の章があったとしてもあのやられ方では出て来られないだろうが
出て来られそうなのはやっぱり義将くらいか

263 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ef27-Yn/q):2024/03/03(日) 22:10:49.08 ID:GN0/xdtF0.net
>>256
腐れ外道とはいえ、長兄が一応はラスボスの位置付けでは?

264 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/03(日) 22:30:39.48 ID:J6xgMU2b0.net
梁山泊戦のラスボスは梁皇だが首領は3人だろう
それに泊鳳を入れると7人中3人では例外と呼ぶには多くないか?

265 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb31-wdHc):2024/03/03(日) 22:34:02.24 ID:Ah+WJfMZ0.net
ギーガーは狼にチンチンを噛まれ気絶だったかな

ワニ使いのクリンスマンも「あの野郎ワニの口から頭が抜けなくてのたうち回っておったわい」とか言われてたし
即食い殺されてはいないんじゃないか?その後は奴とワニとの絆次第だな

サムタンも微妙なとこだなあ

266 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 00:05:36.52 ID:2U53sF3j0.net
梁山泊は大将三人+副将一人
FSは大将・副将・その下に二人
宝竜は大将+副将二人
巌娜亜羅は大将・その下に三人
こうして見るとイレギュラー編成多いな
意外と普通のチーム編成の方が少なくね

267 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 03:27:30.55 ID:1hIE8rbD0.net
大四凶殺→八連→天挑と倍々ゲームと来たのだ
死天王が分裂し男塾掌握を目論む影慶備偉四十八士は本来七牙の次の次くらいだったのかのぉ

ギャピーーーー!

268 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 05:48:52.90 ID:WCUmEt2o0.net
宝竜と竜宝

269 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 09:00:32.69 ID:KZsW9FU80.net
>>266
セティホルスは事実上アヌビスと同格じゃないかタメ口利いてたし
それどころかセティが伊達にかなわないことをホルスは見抜いてたのにアヌビスは見抜けなかった
あの辺からアヌビスが急速に小物化していった印象

270 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 12:55:39.45 ID:pYtM3hXf0.net
「これで減点二 お前には早くも死のリーチがかかった」
二匹目の蠍に刺されたアヌビスに言い放った桃のこのセリフは何気に名ゼリフと思う

犬頭の装飾を取り、額に目の紋がある素顔を見せた時には副将としての大物感を醸し出していたのに、
いざ戦いへ赴くとやはりそこは役者が違った、ファラオへの忠誠心は見上げたものだが

271 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 13:01:53.62 ID:bgj2GwA10.net
>>269
副将はアヌビスだしファラオの頭と両腕だからどちらかと言えばアヌビスの方が上だろうが
ホルスとセティは親衛隊という立場上アヌビスを含む他の戦士達とは違う位置づけなんだろうな

272 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 13:15:02.33 ID:WCUmEt2o0.net
>>270
元ネタはスコーピオンのミロなのかな

273 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 13:16:46.24 ID:WCUmEt2o0.net
>>271
ギニュー特戦隊とザーボン・ドドリアどちらが上か、みたいなもんか

274 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 13:25:43.31 ID:mUlZ1FY80.net
アヌビスが大物感あったのは犬の被り物してた時の方だと思うが…思えばなんであんなもん被ってたんだろうな
最初はあいつが大将みたいな雰囲気だったが、読み返すと「冥界への案内人」なんて二つ名自称してただけか
副将だけ顔出してるチームってのも珍しいな

275 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/04(月) 14:56:47.42 ID:bgj2GwA10.net
>>274
恐らくアヌビスもホルスもファッションだろう

276 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 15:49:11.90 ID:WCUmEt2o0.net
あとはイシスとバステトとラーか

277 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 17:15:07.45 ID:2U53sF3j0.net
イシスとバステトは女神だからおらんだろ
獣頭神ってくくりならセト持ってこようず
何の動物だかようわからんらしいが

278 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 18:19:59.48 ID:2pwwZPqO0.net
早いねえ
腐麗捨 弐の誕生から
もう二十四年も経つんじゃねえ

279 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 20:12:19.94 ID:WQ02wouQ0.net
>>276
なんでエジプトの神だけの話になってるんだ
エジプト第3王朝のファラオであるジェセルや
第19王朝のファラオであるセティⅠ世や
エジプト第21王朝のアメン神の大祭司であるピネジェムⅠ世や
その娘であり、父親と結婚した巫女のネスコンスとか
フォラオ・スフィンクスはエジプトの歴史上の人物から
名前取りまくってるのも知らんのか

280 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/04(月) 20:51:44.79 ID:bgj2GwA10.net
男塾も含め殆どのチームは次に出る選手は本人が名乗り出ているのに
ファラオスフィンクスは副将が指名するというのも変わっていたな
アヌビスがそれだけファラオから信頼されていたんだろうが

>>279
昔ピネジェムが時の船で過去と未来を航行する神だというので百科事典で探したけど見つからなかった
ジェセルを知ったのは藤子F先生のTPぼんのアニメでだったか

281 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f37-lvv7):2024/03/04(月) 20:54:18.91 ID:2pwwZPqO0.net
早いねえ
湾蛇亜洲湾の誕生から
もう二十五年も経つんじゃねえ

282 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cbfd-wdHc):2024/03/04(月) 22:14:36.07 ID:/gErgkV+0.net
>>280
2人で終わった幽霆羽システムとは何だったのか

283 :sage (ワッチョイ 9fcb-zqCT):2024/03/04(月) 22:24:57.79 ID:lTvcuVks0.net
あれカッコ良かった
やっぱりトーナメント漫画って決められたルールのもと似たような展開が続きがちだから
ちょっと変わった描写や展開を挿んだほうがバエルんだよな

284 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 23:39:47.42 ID:oOyj9Nud0.net
三人目指名しようとしたら三宝聖が乱入してきたからしょうがない

285 :愛蔵版名無しさん :2024/03/04(月) 23:51:00.82 ID:bgj2GwA10.net
3人目指名というか大僧正自ら出ようとしていたんだが

286 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 01:36:18.25 ID:0TGa6Chx0.net
>>281
早いのぉ
うさぎ殿やおもちゃ箱殿が卒業してからどれだけ経つのかのぉ

287 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 06:42:06.01 ID:gGmq+gVK0.net
>>279
んなもん知るかタコ

288 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 10:08:05.02 ID:0TGa6Chx0.net
ミヤレ「…神様の名前ちゃうんか!」

289 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 17:27:58.92 ID:tdfFVXd00.net
チームの元ネタについて詳細に追及してキャラのネーミングをこうすべきだとか言う人いるけど、
主要な読者層である小中学生はギリシャやエジプトの神話だの梁山泊だの知らんからいいだろ

290 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 20:37:17.57 ID:1pWBKR1d0.net
元ネタについて話しているだけでこうすべきとは言ってないんじゃないか?
エジプト神話は知らんがギリシャ神話や水滸伝は小中学生でも知ってる人それなりにいたと思う
かなり簡単になってるけど横山光輝水滸伝とかもあるし

291 :愛蔵版名無しさん :2024/03/05(火) 21:14:52.57 ID:YH6nQplP0.net
ギリシャ神話は同時期に星矢やってたからな。

292 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 00:12:19.43 ID:L5kEE1MR0.net
電脳時代の今はいざ知らず
昭和の小学生はそんなもん知らんて
星矢に出てるギリシャ神話ネタがせいぜいよ

293 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 07:04:47.77 ID:kkODdMsY0.net
ギリシャ神話も水滸伝も子供でも読めるくらいに書かれた本や漫画あったし自分は小学生の頃から読んでた
自分が通っていた中学校の図書室にもギリシャ神話、ローマ神話の本くらいあったよ

294 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 08:21:25.41 ID:847bm0wL0.net
>>291
同じ車田正美作リングにかけろのギリシア12神には神々の名に混じってカサンドラやナルシサスと言った人間由来や
果てはペガサスのような人間ですらない名前も含まれていた。

295 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bfa-2lcb):2024/03/06(水) 15:36:27.51 ID:n5WYv5qF0.net
>>292
お前がアホだっただけやぞ🤣

296 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b56-ZLJX):2024/03/06(水) 20:32:16.73 ID:P4zNwTij0.net
ごっついのう〜

297 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b0e-zqCT):2024/03/06(水) 20:47:51.56 ID:L5kEE1MR0.net
>>294
あの時代ならそんなもんだよな
こっちの16闘神だって英雄ネームはアキレス一人で
ゼウスは大神ケンタウロスは種族
ジェミニは星座名アルゴスは巨人
デルフィに至っては地名っつう呉越同舟っぷり

298 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/06(水) 21:10:13.53 ID:kkODdMsY0.net
今にして思えばギリシャ神話や水滸伝も昔読んだのは子供向けのが多かっただろうからな
オリンポス12神くらいなら分かりやすいがベラミスの剣は自分も知らないこんな話があったのかと思ったw
梁山泊から副将として宋江が出てきた時には少し驚いた

299 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 21:42:49.16 ID:phomRto60.net
おそらく贅魅爾は双子だからそう呼ばれているだけで兄は滓涂璢(カストル)、弟は糢瑠屑(ポルックス)と言う本名があるのだろう

300 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 21:53:36.41 ID:kkODdMsY0.net
そういえば自分はジェミニが双子座のことと知ったのは男塾でだけどジャンプ連載時には聖闘士星矢で出たのが先かな?
ジャンプ連載時には星矢のおかげで男塾のジェミニが卍丸が正体を明かす前に双子だと気づいた読者も結構いたんだろうか

301 :愛蔵版名無しさん :2024/03/06(水) 23:23:38.73 ID:w30Iufcc0.net
オリンポス十六闘神はギリシャ神話をモデルにしているが、ガンダーラ十六僧の戦士は完全な創作だろう。

302 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 00:14:26.33 ID:4vuOu5KH0.net
ガンダーラという名前自体は何かしらの元ネタあるんじゃないのか
ゴダイゴの歌にもあったし

303 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 00:21:29.46 ID:EvSf4N9+0.net
そらそうよ
実在した方のガンダーラチベットじゃなくアフガン寄りだし
ミヤレはゴダイゴのタイトル以上には知らんだろ

304 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b4a-ZLJX):2024/03/07(木) 01:58:07.38 ID:50ZHioVL0.net
ガンダーラと言えば現在のパキスタン北西部に存在した古代王国で本来は古代インド部族の1つ。
だから大僧正が神拳寺の紋章見てビビっていたシーンには前から違和感を感じていた。

305 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 07:31:23.40 ID:xCRurEvV0.net
中国、モンゴル、インド、チベット、その他アジア全域から選りすぐられた者たちだけが集められる史上最強拳法の総本山とあるから中国だけではないんだろうが
元は中国拳法だったのを玄武帝が追放したのをその地でそこまで発展したということかな

306 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 08:31:38.70 ID:38L2iIux0.net
ガンダーラ自体は古代インド文明として有名で仏教を広めたことも事実だが、この漫画に出てくる格闘技や戦士を連想させる文献や伝承は無いだろう。

307 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 08:41:03.01 ID:8P1I83Fu0.net
ミヤレの世界観では東洋は「中国とその周辺」って感じだろう

308 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 09:06:51.09 ID:8KmPY+mG0.net
まあ…大昔はそんなもんだな
大雑把に言ったら

309 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 10:32:31.48 ID:LOx7ZgGY0.net
ちなみに中国の伝統的領土観は大昔から
「王土に非らざるものなし」(地球の全ての土地は全て中国のもの)だからな

だから中国は歴史的に様々な国々を侵略して支配下に置いてきたが
中国共産党外交部は「我々は一度たりとも外国を侵略したことはない」と
一貫して主張している。
世界の全ての国は中国だから、
中共がどの国を侵略しても「対外戦争」にはならない。
「国内の夷狄を征伐」しているだけだからだ。

2016年、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が
中国が「南シナ海は歴史的にわが国の領海である」と領有権を主張していることについて、
「法的根拠がなく国際法に違反する」などと裁定したが、
中共はこの判決を「紙くずだ」と切り捨てて完全に無視を決め込んだ。
これも野蛮で遅れた西洋の国々が
偉大なる中国の歴史観を全くわかっていないための間違った判決だ。

310 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 12:49:04.77 ID:gakNQIkk0.net
急にどうした

311 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 14:14:04.89 ID:K0x6r3vp0.net
急にじゃなくて中国は四千年ずっとこの調子だって事。

ちなみにロシアも
「トルコやアフガン、満州や北海道にフィンランド辺りまでは確実にロシアだが、アラスカうっかり売り飛ばしちゃったしなぁ勿体ない」
くらいの意識なので、
「ロシア共和国ウクライナ地方の反体制勢力を鎮圧しているわが国よりも戦争反対に熱心な国は無い」
と思っていますよ。


知らんけど。

312 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 15:37:05.91 ID:malpZma70.net
「急に」はそのことじゃないだろw

313 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 20:15:49.04 ID:xCRurEvV0.net
民名書房の本に載ってるのか?

314 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 20:32:03.19 ID:URw9gkO50.net
太公望書林にはありそう

315 :愛蔵版名無しさん :2024/03/07(木) 22:48:01.63 ID:cSJcRGZv0.net
たまに違う出版社を出すことでリアリティ確保につながったよな
ミヤレもその辺意図してたのかな…いや単なる気まぐれか
さすがに時々民明書房という名をド忘れしたわけじゃあるまいな

316 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 08:39:30.37 ID:vYtgj8iD0.net
www

317 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 12:43:48.63 ID:J/LEgVkf0.net
鳥山明が亡くなったか…
同じジャンプ漫画家、同じあきらとしてミヤレも何かコメントしてほしい

318 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fcb-zqCT):2024/03/08(金) 18:37:05.69 ID:gm2ifpPZ0.net
あまり関わらないほうが良いと思う
時事ネタとして漫画に登場させて寒いギャグ飛ばすか、不謹慎なこと言い出しそうだから

319 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 19:49:46.52 ID:VKC/bzCw0.net
ありそうだから困る

320 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 20:24:17.04 ID:WQwPuOEV0.net
つーかミヤレは生前からネタパクっていたからなぁ。
大猿に変身して暴れるって、もろアレでしょ。

321 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 21:17:19.98 ID:0BB38nhe0.net
それは魁では見た覚えないから以降の駄作のどれかだな
そんなもん描いてたのか

322 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 21:52:50.10 ID:WQwPuOEV0.net
暁な。しかも同じネタを2回使い回している。

323 :愛蔵版名無しさん :2024/03/08(金) 21:54:05.60 ID:naXJ0alC0.net
暁の悟空だな
確か初登場時はツボをついて自発的に変身してたが後の方では満月を見つめて変身するまんま過ぎる形になってた
技の名前もドラゴンボウラとかそんなんで開き直り感満載

324 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3bbc-kgXY):2024/03/08(金) 23:15:26.98 ID:EYlF1HGS0.net
暁からそれ以降、どんどん画風が雑になっていったのが本当に気になる、やる気をなくしたのか?
極の頃なんか本当に酷かった

>>317
お悔やみコメントを期待していると誤解されかねない様な事は言わん方が良いのでは
そういうコメントに関しては同業者である宮下あきら自身が何を思っているかは誰にもわからんし、
無関係なおれ達が考える事じゃない、おれ達はただここで男塾について語っていればそれでいいんだ

325 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/08(金) 23:25:13.50 ID:whYZ2aYv0.net
全盛期の宮下氏の画力はジャンプ黄金期の漫画家の中でも鳥山氏を除けばかなり上位だったと個人的には思っている
漫画家の画力は年月と共に変化する場合も多いが落ちる人は本当に落ちるらしいな

326 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb24-srWI):2024/03/08(金) 23:56:27.28 ID:QizeDpXM0.net
初期はギャグ路線から格闘マンガへ華麗なる転身だから姉妹マンガ

327 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfc9-lvv7):2024/03/09(土) 00:17:53.87 ID:UpLk8Geb0.net
ミヤレの方が2歳若いが健康状態どうなのか気になってしまうな
はっきり言って摂生に努めるタイプじゃないだろうし、たまに見る近影もいかにも不健康そうだし

328 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb89-0WZ8):2024/03/09(土) 00:40:48.44 ID:LA8gXCTP0.net
暁の頃は単行本の著者近影で酒や運動に絡めて健康の事が書かれてた気がするけど
それも結構前だからな…

329 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bc2-zqCT):2024/03/09(土) 00:42:13.62 ID:qAOApaa50.net
>>324
嫌で嫌でしょうがなかったんだろうなってのは伝わった
黄金期の作品焼き直す以外できなくなった漫画家の
二世代もの作品みんなそう
とは言えじゃあ何がやりたかったんだってのは見えてこないんだよな
初期作品群路線はもうやれる時代終わってたんだし

330 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ef1b-Yn/q):2024/03/09(土) 00:55:19.16 ID:2gftHZRy0.net
鳥山明の訃報に関して殆どのTV局は、同じ少年ジャンプで活躍した漫画家として、尾田栄一郎と岸本斉史のインタビューを紹介している。
しかし、80年代中盤から90年代初めのドラゴンボール全盛期に共にジャンプで活躍した漫画家は、ミヤレ、原哲夫、高橋陽一といったメンツ。

331 :愛蔵版名無しさん :2024/03/09(土) 06:11:48.05 ID:mbgSdXS60.net
ミヤレ、北斗の拳やキャプテン翼と違ってドラゴンボールは
敵視していなかったw

332 :愛蔵版名無しさん :2024/03/09(土) 06:46:45.44 ID:c4Im8ZiY0.net
>>330
あとはゆでたまごくらいか
桂も全然紹介されないね

333 :愛蔵版名無しさん :2024/03/09(土) 07:29:18.97 ID:c4IkDRHvd.net
桂正和のコメントはヤフーニュースで見かけたな
合作の単行本持ってるわ

334 :愛蔵版名無しさん :2024/03/09(土) 08:37:29.22 ID:fYvyUc+g0.net
>>331
あの当時だとまだDBはそこまで人気なかったからな
掲載時期が5年ほど後だったら「ドラゴンボールがなんぼのry」「聖闘士星矢がry」だったかもしれん

335 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fe3-Yn/q):2024/03/09(土) 08:47:45.00 ID:OU+qW4/D0.net
>>332
ジョジョの荒木飛呂彦を忘れてた。

336 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f6e-0WZ8):2024/03/09(土) 14:14:05.26 ID:pT2SDdeW0.net
>>334
5年後だったらドラゴンボールはともかく聖闘士星矢は最終回間近か場合によっては終わってる
男塾はドラゴンボールや聖闘士星矢とは掲載開始時期が割と近い
昔ある時期に週刊少年ジャンプに連載中の漫画で一番長く連載されているのはこち亀だが2番目は何かという問題が出ていて
選択肢がドラゴンボール、魁男塾、聖闘士星矢だったのを覚えている

337 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b30-zqCT):2024/03/09(土) 17:46:00.71 ID:qAOApaa50.net
ドラゴンボールより前にアラレちゃんで
既に国民的なヒット飛ばしてたもんな
張り合うならまずそのランクの実績ないと

338 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c63f-VynO):2024/03/10(日) 15:20:41.25 ID:5OaH16++0.net
去年の11月のミヤレのインタビュー記事を見つけた
男塾のスピンオフはミヤレは殆ど読んでいないらしい
彼らには自分なりの解釈で自由にやってほしいと言っている
あと、ドラゴンボールみたいな漫画は描けないとか
絵が下手だから迫力だとか個性的でアクの強いキャラで話を引っ張っていこうと考えていたとか語っている
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/special/article/ja0011.html

339 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e6e-mSl3):2024/03/10(日) 16:35:25.78 ID:KRV8BSBi0.net
今宮下氏どうしてるんだ?
最盛期なら宮下氏の画力も相当だったと思う
ジャンプ黄金期の主力の一つだから当然かもしれんが

340 :愛蔵版名無しさん :2024/03/10(日) 17:27:45.36 ID:lNDI3tUB0.net
https://rocketnews24.com/2021/04/01/1475053/
カレンダー、2020もあったみたいだけど毎年出してるんかな
ちょっと欲しい

341 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e1a7-MTnR):2024/03/10(日) 18:22:23.34 ID:aWirbHsE0.net
劣化といやあ50周年記念のジャンプ表紙で本宮ひろしが描いた、男一匹ガキ大将の万吉もひどかったな
もはや誰だかわからんレベルだった

342 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e6e-mSl3):2024/03/10(日) 18:29:57.83 ID:KRV8BSBi0.net
>>340
いつ頃描いた絵だろう?

343 :愛蔵版名無しさん :2024/03/10(日) 19:03:16.42 ID:maLAiiJX0.net
>>338
スピンオフ読んだら読んだでどう思うんだろうな
自分が描いたの覚えてないぐらいだから別に何とも思わんか
ああ一生懸命やってるねえ…ぐらいかな

344 :愛蔵版名無しさん :2024/03/10(日) 19:39:40.96 ID:HRwwnIM30.net
>>341
そりゃまあ本宮自身も本当に50年経っている訳だからな。
画力が劣化しない方がおかしい。

345 :愛蔵版名無しさん :2024/03/10(日) 20:39:10.89 ID:lNDI3tUB0.net
原哲夫は絵柄は変化してるだろうけど劣化とは違うから凄いんだな

346 :愛蔵版名無しさん :2024/03/12(火) 18:02:36.84 ID:I5xs6hUe0.net
絵柄の変化と言えば荒木飛呂彦定期

347 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8d20-mSl3):2024/03/13(水) 17:44:38.38 ID:g2I/K+HC0.net
>>340
驚邏大四凶殺に参加した8人中7人が描かれているのに
Jだけハブられていて涙が出てきた

348 :愛蔵版名無しさん :2024/03/13(水) 20:34:26.05 ID:xdF48/bp0.net
実写映画でもハブられてたJ不憫

349 :愛蔵版名無しさん :2024/03/13(水) 22:43:45.13 ID:1igxdzx80.net
おかっぱ新入生からもハブられてたな
ただあの場面、Jをうまく外して塾生紹介させたもんだと感心する
Jは筆頭経験者でもなけりゃ、三面拳などのユニットにも加わっておらず、どのカテゴリーにもにも括られない
しかも富樫虎丸が自分たちの名前を出してもらいたがってウロチョロしてたせいでそっちに注意が行ってた
おかげでJの名前が出てきてないことに最後まで気づかなかったわ
Jのファン以外で気付いた人ほとんどいなかったんじゃないか

350 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a2e0-jpM3):2024/03/14(木) 06:05:14.26 ID:WqwSj4Zl0.net
「マッハパンチのJ〜!」と紹介してなかったっけ?
>おかっぱ新入生

351 :名無し募集中。。。 (ワッチョイ 0d3a-VRJu):2024/03/14(木) 06:09:10.35 ID:CM2H7BPv0.net
富樫虎丸に他にもいるだろうと迫られて付け足しのように言ってたな

352 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a1bc-Iz/t):2024/03/14(木) 06:18:55.13 ID:9rSYLHXR0.net
>>348
マッチョで背が高く、日本語が堪能な外国人俳優が用意できなかった為、やむなく3人対3人となったと聞く
映画撮影当時にもしスウェーデン出身の庭師・村雨辰剛がいたら、J役もできたかもしれん思っている
尤も、身長が180cmより少し高い位で十分かと言われればそれは解らんが

353 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 08:52:55.56 ID:jhMkmFLU0.net
パッ君とやらが…

354 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69fa-0Uwi):2024/03/14(木) 13:05:23.72 ID:Ibc02wWX0.net
声は吹き替えで出来るわな
男塾に白人のJがいる理由を映画の中で説明するのが尺的に面倒だったから消したと思ってるわ

355 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 13:42:39.46 ID:bkZUwP6O0.net
もし、実写版の人気が出て続編が出たら一作目のJと雷電が消えた弊害で蝙翔鬼と卍丸もリストラされて
鎮守直廊二人衆、男塾惨天王、大威震六連制覇に名前が変わるだろう

356 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 14:17:49.46 ID:D01gw1Eh0.net
男塾だとその場合恐らくセンクウ羅刹影慶が三人衆になり独眼鉄とディーノは兄弟ということになるだろう

357 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 14:38:09.41 ID:03HvinJF0.net
J役の人がいなかったのは確定事項のようだが、大往生ヘッドを引き受けてくれる俳優がいなかった説はないか?

358 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 17:28:41.96 ID:umXfUcBr0.net
月光役がいたんだから雷電役だって何とか都合付くでしょ。所詮は東洋系だし。
J役は日本語堪能な欧米人俳優が見つからなかったと聞いたぞ。

359 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 20:35:21.09 ID:RYmxrg1z0.net
さっき瑪羅門の家族ってやつを読んだんだが
何なんだこれ
男塾で使ったネタの焼き直しに次ぐ焼き直しと
全く面白くもないグダグダ展開の連続…

最初は日本で三兄弟が勧善懲悪をする話で
これはこれで面白かったのに
突然主人公一人だけが世界旅行する話になり
他の家族が全く登場しないまま
バラモンの精鋭を集める旅に出る。

そして旅の最後に
世界中から7人のバラモンを集めた理由は
そうしなければ倒せない敵がいるからだと言われる。

360 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 20:35:58.83 ID:RYmxrg1z0.net
そして最後の戦いに挑む。
ラスボスは日本の若手政治家で
恐山にあるラスボスの待つ宮殿にたどりつくには
その部下の3人の最強の手下と戦わなければならない。

1人目の敵はかなり強かったが
主人公の仲間がその場で1kgもあるウンコをして勝利。
この時点で完全にクソ漫画決定。

2人目の敵は火炎放射する超能力を持つが
スーパーサイヤ人化した主人公がバリアを張って
突撃して瞬殺。

361 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 20:37:17.34 ID:RYmxrg1z0.net
残るはいよいよ3人目の敵と
ラスボスだけだと思いきや
突然モブキャラのババアが現れて
3人目は既に倒しているとか言い出し
よーしこれからラスボスと戦うぞ!
とみんなで歩き出したところで唐突に『完』。

いくら何でも終わりが適当すぎやしねーか?
全4巻中3巻ほど使って集めた仲間が
1人しか戦ってねーじゃん

しかも作者は折り返しの作者コメントに
「草花に美しい音楽を聞かせると実にイキイキするらしい」
と真顔で書いているんだが
どこの民明書房から仕入れた知識なんだよそれ

362 :愛蔵版名無しさん :2024/03/14(木) 22:06:39.38 ID:D01gw1Eh0.net
>>358
少し上の方の書き込みを読めばわかるが異論がある人もいるらしい
勿論自分は事実は知らんがwikiには監督が映画のバランスで4つの対決アクションを見せるとダレるから
3人で3つの戦いに絞ったと語ったと書かれているな
自分は見ていないが興行収入はどうだったのかな?

363 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 00:08:00.98 ID:hNm4eBbL0.net
>>359-361
ミヤレの悪いところは打ち切りが決まると途端にいい加減になる所だな。
魁の第五の牙と言い、暁の五芒真理星教編と言い。
ネタに窮するとギャグに逃げてごまかす所も本宮ひろ志から非難されている。

364 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 00:35:00.45 ID:xKioQiRq0.net
そのトリビアは初めて知った
師匠の高橋が叱るならわかるが何故本宮?

365 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 04:27:42.27 ID:LQwBi+Wr0.net
>>364
ミヤレをジャンプに仲介したのは本宮ひろしだそうだ
極道高校で巨大学ランを出して本宮も面白いと思ってたのに
それを着るのがただ図体がでかい番長だったから怒られた

366 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM51-RJ7q):2024/03/15(金) 05:35:50.20 ID:vbB7dPkaM.net
本宮ひろ志と
宮下あきらって
最初は絶対ごっちゃになるよな(笑)

367 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 06:44:16.95 ID:Zm3ts+5J0.net
更に『極!! 男塾』では正義の味方だった瑪羅門3兄弟は
スサノオの直前の準ラスボスとして登場。

瑪羅門の家族本編でで死んだはずの長兄がなぜか生き返っており
日本中の人間を洗脳してスサノヲに捧げる生贄として
富士山山麓に集めて、男塾塾生や王大人と戦う事になる。

それまで見るからに大物感を出していたのに
いざスサノオと戦うと
3人が最終奥義を出して見開きで三身合体したのに
次の1コマで3人まとめて切り捨てられる始末。

368 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 06:47:52.12 ID:Zm3ts+5J0.net
更には「バラモンGO」という
どう見てもポケモンGOのパクリのボールを出して
末弟を逃がそうとするが
スサノヲの出したミサイル一発で
ソードマスターヤマトの四天王のように三兄弟がまとめて身体使抜かれて死亡。
逃げた末弟はその後登場しないまま。

しかもいよいよ獅子丸と
ラスボス・スサノヲとの戦いが始まったと思いきや
最終巻がまだ半分も残っているのに突然「完」。

スサノヲが暴れまくった理由はアマテラスが持っている
「プレステVR」に、小さい頃犬が死んだのを悲しんだ映像が映っているから…
というしょうもないもの。

全てに渡っていい加減すぎたわ

369 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 07:19:34.75 ID:jd5YdNhY0.net
>>365
生徒会長編のオチをあんなふうにギャグにしたのを叱られたと聞いたことある

370 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 07:58:55.96 ID:hNm4eBbL0.net
wikiには書かれていないが、暁の五芒真理星教編を悟空の屁一発で終わらせたことも相当叱られたとか。

371 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 12:11:39.82 ID:r3uaTceA0.net
要するに怒られまくりか、どうしようもない野郎だぜ

372 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 20:54:07.63 ID:2C+PRJqU0.net
魁、暁、サガは途中経過はどうあれ最後はしっかり終わらせたと思う
瑪羅門の家族と極と真の終わらせ方には物申したい

373 :愛蔵版名無しさん :2024/03/15(金) 23:59:26.79 ID:DNKd9ctNd.net
未完結の作品が多い中とりあえずカタをつけてる先生は上等も上等よ

374 :愛蔵版名無しさん :2024/03/16(土) 00:05:28.39 ID:rgh9lphl0.net
全作品のキャラ出してオールスターバトルしたからもういいかな感

375 :愛蔵版名無しさん :2024/03/16(土) 00:07:23.23 ID:/2FCYE4Rd.net
未完で蜜柑🍊

376 :愛蔵版名無しさん :2024/03/16(土) 23:00:44.46 ID:FyfctZ4w0.net
>>374
まだソラとかは残ってたがなw
男塾3部作最終章と銘打った極で宮下作品のキャラをたくさん出して男塾も総決算かと思いきや
終了後間もなく真男塾を始めたのが何とも

377 :愛蔵版名無しさん :2024/03/16(土) 23:38:29.82 ID:WGHvcaGo0.net
正直魁以外のミヤレ作品全然関心ないんだけど、現在連載中の作品てあるの?

378 :愛蔵版名無しさん :2024/03/16(土) 23:41:23.44 ID:zBsDfrMm0.net
>>372
そのラインナップを見た感じ
まだ舵取りしてくれる編集がついてた間は
何とかなってたのかなって思えるな
大物っぽく登場して小物でがっかりパターンは魁でもよくやってるが
ギャグならともかくバトルでやると盛り下がるだけなのに
盛り上げられんのはキャラに愛着ないからだろうと思ってる
勢いだけで描いてる感あるし裏設定とか一切ないだろ

379 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI):2024/03/17(日) 02:32:04.46 ID:lFHQswgA0.net
極!! 男塾の一番ダメなところは
突然終わった事ではなく
伊達は活躍したのに主人公の桃が活躍もほとんど登場もせず
あれだけ長くスサノオと戦ったのに
結局倒してないまま終わった事なんだよな

スサノオは何度倒しても倒してもすぐに復活する。
瑪羅門の家族に全身バラバラに切り刻まれてもすぐに復活。
伊達に全身と脳を貫かれたのにすぐ復活。
落雷を受けて全身黒焦げになってもすぐ復活。

結局どうやれば倒せるのかすらわからないまま。

380 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI):2024/03/17(日) 02:35:32.45 ID:lFHQswgA0.net
そして高天原での獅子丸との最終決戦では
自分の腕の刃物で頭を貫かれて
失神したフリをしたところで天照が岩戸から出てきた。

すると「フフッ 全ては俺の狙い通りよ
この勝負 姉者を岩戸から出すために仕組んだのだ」
とかいってすぐに復活。

この時獅子丸はスサノオの刃で腹を貫かれているから
すぐに死んでしまうのは確定。
つまりあと数秒戦っていればスサノオの勝ちは確定していた。

ところが天照が「獅子丸 お前の勝ちじゃ」とか言い出し
プレステVR持ち出して
勝負がいつの間にかウヤムヤになって
獅子丸がプレステVRを捨てたら
スサノオが「この勝負俺の負けだ」とか言って
突然現代に戻って「完」。

こんなもん勝利のうちに入らんだろ

381 :愛蔵版名無しさん :2024/03/17(日) 06:07:18.33 ID:k+BxV4gc0.net
>>379-380
読んでてもぶっちゃけ意味がわからない。
つかミヤレも描いてて意味わかんなくなってたりしてw

382 :愛蔵版名無しさん :2024/03/17(日) 06:10:54.67 ID:BZ5rAcUc0.net
>>379
極の主人公は桃ではないんじゃね?
当時読んで誰が主人公かもよく分からなかったけど敢えて言うなら獅子丸ではないかと

383 :愛蔵版名無しさん :2024/03/17(日) 17:13:40.50 ID:lELANo+e0.net
主人公をはじめ子ども世代が主な登場人物となる続編は、結局は偉大な親世代を超えられず繰り出す秘技も陳腐なもので、最後は親頼りになる。

384 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 01:17:38.74 ID:C7o4vhvW0.net
巨悪を倒すドラマだけ描いてた作者は
自身が偉大になった主人公が
若手を導くドラマ描けないがちではある

385 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d9c9-0rOl):2024/03/18(月) 12:15:16.06 ID:3r8Rtfx20.net
まあ魁の頃から東郷という後継者候補出しといて持て余してたからな
仮に学園ドタバタ路線に回帰したところでどれだけ生かせてたかは疑問

386 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 14:24:03.53 ID:aQtLM1NZr.net
極道、ボギー、瑪羅門、サガと出しておいて
極虎と毘沙門のキャラを出さなかったのは何なんだろな

387 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 490d-AtII):2024/03/18(月) 15:40:55.18 ID:7YIZaX5Z0.net
BAKUDANや天より高くも出ていない

388 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 16:25:33.29 ID:C7o4vhvW0.net
もう覚えてなかったんじゃね

389 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 19:51:58.48 ID:LUr70TqA0.net
ミヤレ「なにソレ?」

390 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 20:37:55.67 ID:qxZHI9XB0.net
>>386
鉄人28号みたいな奴がスサノオの力で
本物のメタリックボディになって出てきたろ

391 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 20:59:42.96 ID:epFftFsV0.net
睦弥が死んだか…

392 :愛蔵版名無しさん :2024/03/18(月) 21:01:56.57 ID:epFftFsV0.net
テ 手入図
いったいどうなるんじゃろ

393 :愛蔵版名無しさん :2024/03/19(火) 03:31:28.76 ID:G6DIPYhl0.net
>>387
天より高くからはスサノオの乗り物として
ペガサス(天津速駒)が出てきた

394 :愛蔵版名無しさん :2024/03/19(火) 15:17:28.19 ID:ym7qcZxqr.net
BAKUDANは連載が短すぎて除外したのかと思ってた

395 :愛蔵版名無しさん :2024/03/20(水) 14:22:20.07 ID:kf9XmWBN0.net
最近少しボギーTHE GREATに興味がわいている

396 :愛蔵版名無しさん :2024/03/20(水) 16:34:56.34 ID:1Iaz6TVx0.net
>>395
主人公が権力側って宮下の漫画じゃ珍しいわな

397 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 130d-0rOl):2024/03/21(木) 16:57:08.07 ID:cSiza8iP0.net
し 信じられねえ
あ あの一平が賭博依存症だったなんて…!!

398 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 130d-0rOl):2024/03/21(木) 17:08:38.58 ID:cSiza8iP0.net
と とんでもねえ通訳もいたもんだぜまったく…!!

399 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5120-ZAEI):2024/03/21(木) 18:21:07.16 ID:zQ7PI6830.net
フッフフ
俺たちもおそろしい通訳を持っちまったもんだぜ

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up186375.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up186376.jpg

400 :愛蔵版名無しさん :2024/03/21(木) 21:12:44.83 ID:DvoWKCRu0.net
>>395
デカもの流行ってたもんなあの頃

401 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb90-qRLu):2024/03/22(金) 00:57:34.04 ID:jLPQX5+m0.net
体制側も何も主人公が総理大臣になったシリーズが一番売れたやんけ🤣

402 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9328-0rOl):2024/03/22(金) 09:40:33.06 ID:Z8eqnIAw0.net
そうか、確かアニメでは田沢の下の名前が慎一郎ではなく一平だったか

羅漢塾との対決では「外国語は最も得意」「トレンディなイタリア語に訳す!」→ローマ字で書いただけ

403 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 22:01:52.78 ID:xf4SjEWK0.net
な なんで英語の教科書に一平が…!!

404 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 22:27:27.24 ID:E1gwjj//0.net
>>401
天より高くが一番売れたっつか
それ以外が売れなかっただけじゃね

405 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 22:30:36.07 ID:+dALWC7l0.net
魁より天より高くの方が売れたのか?

406 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 22:43:08.88 ID:Av6zg6n00.net
天よりの主人公はソラだから>>401が言ってるのは違うんじゃないか?
普通に考えて一番売れたミヤレ作品は魁だろうから>>401が言う作品がどれなのかはわからん

407 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 23:25:44.29 ID:6YIl83RI0.net
あれ、魁の最終回で桃がその後総理になったって言ってなかったか?

408 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 23:45:14.32 ID:NHTN1nIR0.net
>>399
逸平
「俺の生まれ故郷は何もねぇ貧村だった……当然、金も無ければ、病院も無い。
ある日のことだ……俺は酷い高熱を出したお袋を背負って、町の病院まで片道4時間ほど大急ぎで頼みに走った。
しかし俺等の身なりを見るなり何件もの病院で門前払いされて病状が悪化した挙げ句に死んじまったよ。
だから俺は米国で力を蓄えて”闇の牙”で大金を掴むことにしたのさ……!」

王大人
「俺にはお前の気持ちがよく分かる……俺もお前と同じ地獄をくぐり抜けてきたのだ……!(ピアジェの腕時計 チラッ」

409 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 23:47:49.14 ID:Av6zg6n00.net
魁の最終回は卒業式で〆てその後なんて何も語られてないよ

410 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 23:48:35.78 ID:xf4SjEWK0.net
フフフ
富臨世主秘偉治 翔待夢!…
こいつは最高だぜ…

411 :愛蔵版名無しさん :2024/03/22(金) 23:50:09.24 ID:+dALWC7l0.net
>>407
そんな話初めて聞いた
自分は桃が総理大臣になったのを最初に知ったのはサガを読んでのことだった

412 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73ad-cho2):2024/03/23(土) 03:30:29.81 ID:WdoM47mH0.net
天下無双でも…

413 :愛蔵版名無しさん :2024/03/23(土) 05:17:28.89 ID:DXJytdae0.net
ああなるほど
天下無双は主人公が最後に総理大臣になってたか
魁より売れたとは思えないが

414 :愛蔵版名無しさん :2024/03/23(土) 13:58:37.60 ID:em7hm9B70.net
農が死んだか…

415 :愛蔵版名無しさん :2024/03/23(土) 19:07:15.70 ID:em7hm9B70.net
孝徳も死んだか…

416 :愛蔵版名無しさん :2024/03/24(日) 01:25:08.00 ID:8qgeyHa60.net
>>401じゃないが売り上げに関しては
魁を除いてって話じゃないんかいな
魁のレコードはどうあがいても抜けんだろ

417 :愛蔵版名無しさん :2024/03/24(日) 08:09:39.56 ID:NcCH/Z1k0.net
魁以外のミヤレ作品の売り上げなんてどっかで公表されてんの?
それとも単行本の巻数かなんかで比べてんのかな
どれもこれも団栗の背比べの印象しかないが

418 :愛蔵版名無しさん :2024/03/24(日) 09:17:43.38 ID:iFFKq7Ev0.net
過去編・真男塾の作中では、降参した敵より最初の塾小屋放火焼失の弁償に、
新築の大きく立派な校舎を譲られた一件があり、それが現在の魁の塾校舎だと。

この先は作中で言及していないが、つまり江田島とは別に戦前から旧男塾が
存在していて戦時中に消滅したが、運命的な偶然で江田島が戦後同じ跡地
に新男塾を再建した形になっていた。魁で描写された戦時中の地下拷問室や
400年前の四凶供養石碑とかもこれなら自然に説明できる。

四凶が最後に行われたのが戦後間もない昭和時期、江田島の腕には
昭和二五年四凶大成就の記念入れ墨が彫られていたので、推測すると
江田島は旧男塾の足跡を訪ねる過程で四凶に自ら挑戦したんじゃないかな?
協力は地元の宝獄院のお坊さん達で一緒に登山。
真男塾では開校初日から居る鬼ひげ教官が、魁で四凶の名前しか知らないと
言うのも自然に説明できる。これでどうだろうか?

419 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 692c-jLKI):2024/03/24(日) 10:25:35.56 ID:tPbao9L90.net
四凶で戦った相手は?

420 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 692c-jLKI):2024/03/24(日) 10:32:35.77 ID:tPbao9L90.net
見直してみると桃たちが四凶に挑んだ時点で鬼ヒゲは男塾に奉職して20年で
前回四凶が行われたのは30年前で塾長が四凶を制覇して帰ったのが50年前か
おおよその年数と考えればで多少のズレはあってもおかしくないが…

421 :愛蔵版名無しさん :2024/03/24(日) 22:59:03.27 ID:0q7E8Rxv0.net
江田島が四凶に行ったのが昭和25年で連載時昭和61年と考えると50年前というのは和尚の勘違いしか理由が思いつかない

422 :愛蔵版名無しさん :2024/03/25(月) 08:57:43.71 ID:INd6CyHs0.net
戦った舞台の時期や登場人物の年齢を細かく見ると矛盾だらけになる。
ミヤレも魁の連載初期はこんなにもヒットして続編が書けるなんて思ってなかったのたろう。

423 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5907-Juro):2024/03/25(月) 16:36:27.32 ID:Sv2rL3lm0.net
しかも毎度のことだが、後年天挑で洪師範や藤堂兵衛と戦った時には四凶成就の入れ墨はきれいさっぱり消えていたw
こうなると塾長が四凶を制覇したと言う話自体が疑わしい。
実は塾長の四凶成就は塾生達を納得させるため和尚と示し合わせたハッタリで、
入れ墨は絵の具か何かで書いただけだったのかも知れない。
それであれば年代のズレはその際和尚と塾長の意思疎通が不十分だったための齟齬との説明が付く。

424 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6e6e-Re1+):2024/03/25(月) 20:08:10.21 ID:ygIzCdpr0.net
それを言うと血誓痕生も鬼達磨刺青も血闘援も戦いで負ったたくさんの傷も全部消えているからな
しかも天より高くで桃の傷は復活していた
そこは必要無い時は読者には見えないということだろう

425 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7956-Juro):2024/03/25(月) 20:11:54.38 ID:j9SWZAZU0.net
怒粧墨みたいに特定条件下で見えるようになる刺青なんだろう

426 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 12c9-6Gz/):2024/03/25(月) 20:27:55.36 ID:7Y/TVucv0.net
鬼達磨刺青も天動宮のあのやり取り以外は必要ないのに八連では鉄だけ描かれてたからな
あの辺はミヤレの気まぐれもあるだろう

427 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b26d-YphS):2024/03/25(月) 20:57:59.04 ID:N+Jwl8e/0.net
塾長と肩を並べて参加した3人はどんな連中だったんだ
熊田じゃないだろうが

428 :愛蔵版名無しさん :2024/03/25(月) 21:34:35.64 ID:csGFbh7na.net
塾長は四凶が終わった後、刺青入れる儀式に大人しく従ったということか。
これも男の勲章であるガハハぐらいのノリだったんだろうか。
桃は刺青拒否してあのまま塾へ帰ったんだろうけど。

429 :愛蔵版名無しさん :2024/03/25(月) 22:02:40.89 ID:ghpIzdRY0.net
作中の全ての矛盾を解消するために誰かが世界改変ループしたとして
誰が何回ループすれば成立するのかっていうな
だいたい全員矛盾持ってるから軸になれる奴がいない

430 :愛蔵版名無しさん :2024/03/26(火) 18:46:25.95 ID:btsBpzfp0.net
…しかしこれからが見ものだ
あの翔平を怒らせたらどういうことになるか…

431 :愛蔵版名無しさん :2024/03/26(火) 21:02:58.39 ID:ImwbH5S80.net
このスレでの考察により作中の数々の矛盾点は結構答え(辻褄合わせ)が見つかっている
残っているのは四凶が行われた時期、八連のルール、桃の過去などか

432 :愛蔵版名無しさん :2024/03/26(火) 21:07:33.32 ID:btsBpzfp0.net
な なんて素早い退団なんじゃ
邪威暗津の一七八発男ーっ!!

433 :愛蔵版名無しさん :2024/03/26(火) 22:17:07.28 ID:btsBpzfp0.net
早いねえ
卍丸の誕生から
もう三十二年も経つんじゃねえ

434 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f520-Re1+):2024/03/27(水) 07:57:25.07 ID:+tGJJuRq0.net
どう見てもこいつ月光だよな
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up186504.jpg

435 :愛蔵版名無しさん :2024/03/27(水) 17:49:00.57 ID:Kwi6bQb40.net
月光のキャラデザがこれといった特徴のない量産型スキンヘッド戦士だからしゃーない
雷電の解説に出て来るガンダーラの僧も月光みたいと言われるし

436 :愛蔵版名無しさん :2024/03/27(水) 20:29:04.28 ID:BnRXOzrA0.net
初登場時は三面拳の外見もその後とは別人みたいだった

>>434
颱眩法師にも見える

437 :愛蔵版名無しさん :2024/03/27(水) 21:33:19.60 ID:59FFNWnL0.net
コナンの犯沢さんみたいなもんやね

438 :愛蔵版名無しさん :2024/03/27(水) 22:55:00.42 ID:5fROXsaN0.net
>>435
男塾の世界なら、修行僧の全員が月光に酷似した背格好で修行着を着用しているような寺が
複数存在しても全く不思議ではない

439 :愛蔵版名無しさん :2024/03/27(水) 23:01:25.41 ID:Bje5BqFh0.net
月光の頭は少し角ばった感じのスキンヘッドたが、神拳寺の僧の頭はほっそりとした感がある。

440 :愛蔵版名無しさん :2024/03/28(木) 14:29:28.18 ID:qbAoMCzX0.net
車田正美やゆでたまごはまだ正体を出したくない謎の男を出すときは
フードマントで顔は真っ黒、目だけ光ってるという表現をよく使う
同じように宮下は全身真っ黒な坊主を使うのだろう

441 :愛蔵版名無しさん :2024/03/30(土) 17:56:05.22 ID:le5WXuG60.net
隆輝こそは将来の米酢田亜豆を背負って立つ男…

442 :愛蔵版名無しさん :2024/03/30(土) 19:17:15.59 ID:if/TMhDJ0.net
ゆでにはオーバーボディっていう反則技があるからなw
一旦正体を現しても油断はできない

443 :愛蔵版名無しさん :2024/03/30(土) 19:27:20.97 ID:pq2FwZDG0.net
男塾の場合は敵のメンバーが姿を見せても結局その内殆どはその後登場せず別の相手が出てくるという技もある

444 :愛蔵版名無しさん :2024/03/30(土) 20:00:17.22 ID:iu7MenbP0.net
男塾もジェセルや雷電に化けた猿がオーバーボディを使っていた
もしかしたら小人化したファラオもオーバーボディかもしれん

445 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5961-rfcW):2024/03/30(土) 20:47:16.69 ID:wX71L0mc0.net
有り得てしまうから困る

446 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6e6e-Re1+):2024/03/30(土) 22:55:17.39 ID:pq2FwZDG0.net
ジェセルのはどう考えてもあの絡繰りの中に収まるのは無理があるからな
そもそも逆立ちしていた理由が分からない

447 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b95-Nl0e):2024/03/31(日) 04:08:12.13 ID:+qtRs9Hv0.net
あれだと股間から声がすることになるので
面と向かい合えば違和感に気づくかもしれん

448 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 09:13:23.67 ID:5eM60X0X0.net
あの体制で収まると見た目
足短かっ
胴長っ
股間デカッ
と違和感ありまくりになりそうだけどバレないのな

449 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 11:54:20.91 ID:YaW75jML0.net
仲間が戦闘開始する前の伊達の謎フォロー好き

450 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b9a-c/x/):2024/03/31(日) 12:04:49.25 ID:JQ9PPTkD0.net
>>449
結果は外れることがわりと多いけどな

451 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 14:11:35.08 ID:HOd05eBad.net
>>449
アイツとまともにやりあったらこの俺でも命がいくつあっても足りねえ的なヤツだよな

452 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 14:14:59.66 ID:MB43EfAH0.net
>>448
あれでセンクウ相手になかなか正体を悟られずに戦うという超絶技量を持ち
更に逆立ちした状態で自分の足より高い位置に仕掛けられた鋼線の存在まで見破るという恐るべき実力を示している
正体を見破られた後センクウの忠告通り一度冷静になっていたらセンクウはかなり危なかったのではないか

453 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 65bf-Ym6x):2024/03/31(日) 14:54:33.20 ID:YaW75jML0.net
ディーノに俺を手こずらせた男と言ったのは流石にリップサービス過ぎて好き

454 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 15:51:02.21 ID:QZTcsrL60.net
あれはやりすぎて皮肉みたいになってたな


>>452
逆に考えてあれと相対して違和感感じなかったセンクウは
実はかなりのボケキャラなのではあるまいか

455 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b95-Nl0e):2024/03/31(日) 16:20:37.25 ID:+qtRs9Hv0.net
変には思ったけど
まあ、世の中にはいろんな体型のやつがいるよなと納得したのかも
実はハリボテで中で人が逆立ちしてますなんて普通考えんだろ

456 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0dc9-M2FD):2024/03/31(日) 16:36:24.45 ID:8fbL8+Ut0.net
冷静に戦うという点ではセンクウの右に出る者はいないからな
何されても冷や汗一つかかず無表情で対処する男は彼ぐらいのもの
ジェセル戦に関しては初めて動揺した顔を見せたのが相手の自決を見たとき
出来れば殺したくないという情け深い面も含めてセンクウらしさが出た試合だった

457 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 17:47:06.81 ID:MB43EfAH0.net
ジェセルの唇が動いていないことや足元から湯気が出るほど汗が出ていることから見抜いたわけだが
甲冑軍隊蟻について知らなければあの正体は見抜けないよな

458 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 18:10:57.32 ID:5eM60X0X0.net
あれは驚愕の仕掛けだったな
蟻や蛍が調教できるなら魚もいけるだろと思うが

459 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 19:36:06.73 ID:wwI88yfp0.net
死天皇の位置づけとしては影慶が頭一つ抜けてるのな。天挑での戦績を見ると、
卍丸:2勝(辛勝と圧勝)
センクウ:2勝(両方とも辛勝)
羅刹:2勝(両方とも辛勝)
影慶:3勝1敗(圧勝と辛勝2回、負けは塾長命による故意の敗北)
こんな感じ。間違ってたらすまん。

460 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 19:54:37.30 ID:MB43EfAH0.net
圧勝や辛勝にも色々あるし戦った相手にもよるし四人の中では羅刹が一番強敵と戦っていそうだ
卍丸は2戦とも事実上二人を相手にして特にジェミニとは二人同時に相手にしたから厳しかったけどね
影慶は八連で月光にほぼ無傷で勝ったことが死天王の中でも抜けた実力を示していると思う
センクウはかなり疲労した飛燕を倒すにも結構深手を負ったからな

461 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 20:04:54.87 ID:6BUbdgUn0.net
なんでどいつもこいつも腹話術で喋ってるんだよw

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up186594.jpg

462 :愛蔵版名無しさん :2024/03/31(日) 22:37:33.45 ID:QZTcsrL60.net
センクウは不殺スタイルのせいで苦戦してる感があるな
情け無用で挑んだらまた違うのかもしれん

463 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 00:25:31.37 ID:rC+VBNtR0.net
そりゃ富樫には勝ちを譲ってやったし、アキレスは首と胴が永遠の別れを告げる前に止めてやったし
飛燕には最終拳を相手の闘志を汲んであえて受けたんであって躱そうと思えば躱せたんだろう
直後の富樫戦を見りゃあのダメージも見た目ほど深くなさそうだな

464 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 05:28:53.25 ID:/JNsN2xp0.net
影慶の1敗は故意の敗北じゃなく本当に敵の術中にはまっての負けだった気がする
とどめの槍の一撃を何とか急所をはずすのが精一杯であれは本当に危機一髪だったと思う

465 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 07:37:11.70 ID:KUjjlQ200.net
モノローグだと影慶は本当に焦ってるみたいだったからな
最初はわざと負けるか相討ちで死んだふりをするつもりだったのが
本当に危なくなったけど何とか死を免れたのかもしれない

466 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM93-0TGX):2024/04/01(月) 12:38:49.17 ID:UCcDjzC8M.net
死んだふりして後方支援に回る、ってのが後付けなのかも意見が分かれるところであるが
戦闘時の描写がいくら本気に見えても、アレは結局演技だった(ということにされた)のが自然な解釈であろう

467 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 14:53:17.74 ID:sIignnuF0.net
つっても予選で他に死んだ奴が独眼鉄と蝙翔鬼だからなあ…影慶は明らかに違うだろって感はあった
初めから決めてたかはともかく、大会中に復帰させることはある程度想定してたと思う
となるとあのモノローグは不自然になるが、それを気にするミヤレではない

468 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 17:24:42.59 ID:oqi4RLFr0.net
鎮守直廊3人の位置づけも微妙、誰が一番弱いのか。
独眼鉄は予選リーグでボス相手に完敗、蝙翔鬼は予選リーグでNo2相手に完敗、男爵ディーノは予選リーグでMo2相手に完敗・決勝トーナメントで雑魚相手に相討ち

469 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 18:28:31.09 ID:XAvzc5zN0.net
魯憮・架亜曼が死んだか…

470 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 21:09:37.48 ID:4FDBGT8S0.net
その後の活躍具合ならディーノが一番

471 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 21:24:00.74 ID:KUjjlQ200.net
>>468
細目がロウロウ館のNo2とは言われてないぞ

472 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 21:32:10.09 ID:Q/2QucZW0.net
三号生はおちょくった口調でいいから一応鬼髭に敬語を使って欲しかった

473 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 22:18:34.79 ID:dep8kWds0.net
>>471
Mo2って表記されてる
つまりモブその2って意味だなw

474 :愛蔵版名無しさん :2024/04/01(月) 23:01:22.47 ID:Slh63hSO0.net
ネームドなのにモブとはこれ如何に

475 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 00:05:16.82 ID:ivB8BvjP0.net
No2? Mo2? よし田沢に聞いてみよう

476 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 06:13:02.83 ID:vJZJUjBc0.net
30年以上前の作品の主要キャラとはかけ離れた敵組織の中堅クラスなのに、細目というキーワードで通じてしまうところも凄い。

477 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 10:42:52.92 ID:PeqdRJKE0.net
凄いというかそれが通じる住民しかいないだけというか

478 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 11:02:42.40 ID:C4n/vPTF0.net
単に今ここにいるやつらならそれを知ってて当たり前なだけよ
というかそんなやつらしかここには来ないだろう

479 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 14:39:48.79 ID:5UeY2Zy/0.net
細目だけでなく大僧正とか主頭様とかもだけど本名が判明してはいるが通称の方が書きやすし読みやすいからな
Jなどこのスレの住人ならともかく昔の読者には本名の方を知らない人も多いんじゃないだろうか

480 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 16:45:22.70 ID:RTtd1uR40.net
早いねえ
負愛鳴 不安多爺 六の誕生から
もう三十年も経つんじゃねえ

481 :愛蔵版名無しさん :2024/04/02(火) 17:51:17.62 ID:tWr7vHUr0.net
シーンとしては印象的でも
一回しか出てこない固有名詞は
あんまり印象に残らんよな

482 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2337-M2FD):2024/04/02(火) 18:44:49.77 ID:RTtd1uR40.net
フフフ
負愛鳴 不安多爺 六 比躯施留履升他亜…
こいつは最高だぜ…

483 :愛蔵版名無しさん :2024/04/03(水) 22:17:33.81 ID:/74G7wkh0.net
なんという経験値〇倍と縁禍運賭 緒斧の快適さよ…
二身一体 絶妙なる阿吽の呼吸が
低嶺辺留攻略の快適さを倍加しておる

484 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 23b9-M2FD):2024/04/04(木) 20:45:24.43 ID:ot4oX1qF0.net
フッ いかにも翔平らしい豪快な打ちっぷりだぜ

485 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03c9-M2FD):2024/04/05(金) 22:50:31.94 ID:wyGSDAy/0.net
鎮獰太子って言葉が作中に出て来たのは本人の自己紹介時のセリフだけだな
あと連載時のジャンプ本誌では欄外に2回出て来た
伊達に負けた直後、その回の終わりに「鎮獰太子に伊達完勝!」
その翌週の最初に「鎮獰太子、切腹の座に!」の2回(感嘆符の数は違うかも)
結局男塾からは「細目」呼ばわりされただけで、味方も誰も名前を呼んでくれなかった

486 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b6e-a8nZ):2024/04/05(金) 23:25:30.84 ID:6fA3Ty1k0.net
連載時のことをそこまで覚えているとはなかなかやるな
実際に作中で出たことは少なくともこのスレに来る男たちなら皆鎮獰太子という名前は憶えておるだろうが
いかんせん鎮獰太子というのは自が面倒くさく細目の方が簡単だからのう

487 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9bbc-W3PH):2024/04/05(金) 23:33:21.29 ID:yn1PCZp50.net
しかも細目は読者・ファンが付けた呼び名ではなく正式に虎丸と富樫が発言しているものだから
インパクトも一段と強かった

宗嶺厳による制裁の時に「何〜〜ドスを持った細目の腕が勝手に持ち上がった〜〜」だったか
そして「愚か者の死体を海に捨てて片付けい」という悲劇的コース

488 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 23fe-M2FD):2024/04/05(金) 23:51:43.25 ID:2jc5Ev3A0.net
な なんだーっ!
四十米の足場から作業員が降ってきおったぞーっ!!

489 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 02:24:14.15 ID:8FAh7oMY0.net
まあでも狼髏館モブの中にはあの展開に引いていたやつもいたのではないかとは思う

490 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3df-M2FD):2024/04/06(土) 06:15:18.98 ID:a5ad7UnP0.net
当初は大将だと思われていた細目は狼髏館のなかでは
どういうポジションの拳士だったのだろうか?

491 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3cb-I3EO):2024/04/06(土) 06:51:12.94 ID:bNYh0Nbg0.net
首天童子は期待の若手で、細目は課長以上レベルだと思うよ
そもそも本当に下位の新人素人だったら大会に連れてこないしな
細目は敗北後も、他のメンバーが全く動揺してないから微妙なんだよな
重役レベルが惨敗したら動揺すると思うし、中堅レベルが惨敗したら上位の者が「貴様等の出る幕ではない!」とか言いそうなものだ
実際は伊達の実力を見て、社長が出てきたわけだが

というわけで細目は部長ほどではないが課長くらいだと思う

492 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 07:22:05.68 ID:gfqvnrbE0.net
ディーノを瞬殺してるんだから弱くはない
というか少なくとも首天童子(16人抜き)よりは上だろうしなあの細目

493 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 07:59:46.40 ID:qQmYPUGJ0.net
かつて伊達を手こずらせたほどの男ディーノを瞬殺した男鎮獰太子

494 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 08:01:15.15 ID:kvydJvD40.net
大将みたいに振る舞ってた奴が実は大将じゃなかった
同様ポジだったアナポリスのキースは副将みたいなもんだっけ
狼髏館は実は副将(副館長?)を置いてはいなかったのかもしれん

495 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 08:26:20.33 ID:WKCpOTwx0.net
細目は読者目線だと大将ぽい目立つ位置にいたけど実際には大将らしいことしたわけではないよな
首天童子を叱りはしたけど首天童子があの中で一番格下なら誰が叱ってもおかしくはない

496 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 08:33:42.89 ID:gfqvnrbE0.net
>>493
伊達相手もそこそこ善戦してたな

497 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 09:12:12.01 ID:jSNskdPi0.net
首天童子を始めとして敵方の雑魚は、卑怯な手段(大抵は負けを認めた後の不意打ち)で相手を追い詰めるという行動パターンが多い。
大将で卑怯な手を使ったのは梁山泊の首領と藤堂剛毅かな。

498 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 09:15:44.43 ID:gfqvnrbE0.net
>>497
ファラオは?

499 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 09:19:33.95 ID:1rZVi57r0.net
ファラオが何かしでかしたっけ?

500 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 09:19:54.57 ID:gfqvnrbE0.net
日本刀に細工

501 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 09:25:08.80 ID:9cmqsJNpM.net
それは小細工するチャンスをみすみす与えた桃がバカなだけでファラオが卑怯という印象は無いな

502 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 433a-Nl0e):2024/04/06(土) 10:45:26.58 ID:1rZVi57r0.net
そもそもメインウエポンの刀を投げつけるのがどうかしてるよ
丸腰になってしまうじゃん
あれは桃にしてはぬかった判断だと思った
まさかあんなやつ素手で十分なんて甘く見てたわけでもあるまいし

503 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b6e-a8nZ):2024/04/06(土) 16:42:05.90 ID:qQmYPUGJ0.net
桃は天動宮でも邪鬼相手にも素手で戦おうとしたし実際に八連でも刀無しに戦ったからな

504 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-a8nZ):2024/04/06(土) 17:07:29.29 ID:0fAFs/5w0.net
あいつ刀の扱いは雑なイメージあるな。
実は身体能力とかそれ以外の流派で補ってるだけで剣術自体はそれほど良くないのかもしれん。

よくよく考えたらJにも刀なしで闘ってたしそうかも。

505 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6516-GrwW):2024/04/06(土) 17:27:00.36 ID:8jGpsRtj0.net
しかし即座に折るわけでもなく適度な衝撃が加わったら折れる程度の絶妙な細工をあの場でどうやって施したのか
桃だって目を離してたわけじゃないし

506 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 17:56:57.34 ID:4anB9oYx0.net
九九八十八!!

507 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 19:26:19.40 ID:6X2v390v0.net
桃がファラオと戦い始めた時には
闘技場の中心にアヌビス戦で使ったでかい砂場があったのに
日食が終わったら砂場が完全に消えて
闘技場にあるはずのホルスやセティやアヌビスの死体も
全部消えてしまったんだがどこに行ったんだ?

508 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 19:39:04.86 ID:6X2v390v0.net
ファラオ戦を読んでたら
ファラオが重さ200kgあるという鉄球を
シーソーで40mはある高さのロープの上まで跳ね上げて
ロープをまたいで落下させていたが、
ファラオの重量がとてつもなさすぎて笑ったwww

200kgの鉄球を跳ね上げてこうなんだから
桃の体を上に跳ね植えげれば100mは飛ぶんじゃねえのか

509 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8596-BnP6):2024/04/06(土) 20:10:34.57 ID:9E6GA4Ry0.net
本来ロープは高度100米超のギザのピラミッド間に張られているものだからな 奴らにとっては造作もないことよ

510 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8561-i5t/):2024/04/06(土) 20:20:47.12 ID:otXVVU3m0.net
>>497
藤堂剛毅は卑怯と呼ぶには微妙なところだな。
極意書を盗み見たのはあくまで過去の修行の過程であって、試合で卑怯な手を使った訳ではない。
麻酔銃撃ったのは親父の藤堂兵衛の命令で、剛毅は桃の腕を見るまで知らなかった。
檻と自分が一直線になるような位置に移動して桃の技を封じ込めたのも卑怯云々ではなく
剛毅が言うよう最初から仲間を犠牲にする覚悟があるならあの位置からでも攻撃できた訳で、
桃にその覚悟がない事を見破った駆け引きの一環と言える。

511 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9bb5-c/x/):2024/04/06(土) 20:22:29.80 ID:C8vFbs7H0.net
>>507
オリンポス戦の人柱がいつの間にか片付けられていた件とか
描写の無いところで運営が仕事をしているのであろう

512 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d20-a8nZ):2024/04/06(土) 20:25:11.73 ID:6X2v390v0.net
三大ピラミッドはそれぞれ139m 136m 61mと高さがバラバラなのに
どこにロープを張ったんだ
そもそも三大ピラミッド間の距離は460mと490mもあるのに
よくそんな長いロープを用意できたな

ちなみに俺は三大ピラミッドだけでなく
その他の多くのピラミッドも実物見てきたわ

513 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2b6e-a8nZ):2024/04/06(土) 21:14:06.56 ID:qQmYPUGJ0.net
>>504
Jとの戦いは種目が撲針愚だから仕方がない
Jは途中で勝手にグラブを自分のナックルに変えてたけどな
何気に桃が一番苦戦したのがJとの戦いではないかな?
しかし塾長の矢で決まった男塾と留学生の戦いが別種目だったらどうなっていたやら

514 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 433a-Nl0e):2024/04/06(土) 21:14:53.36 ID:1rZVi57r0.net
てっぺんにロープを渡すんじゃなくて地上から5mくらいの高さでロープをかけていたのかもしれん

515 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2328-qqT1):2024/04/06(土) 22:38:09.01 ID:77BWldkh0.net
>>510
マシンガン野郎「背後から両腕を斬るのは卑怯。俺はちゃんとミッシェルを撃つ理由を説明をしているんだから斬るんじゃなくて会話で応えろや!」

516 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9bbc-W3PH):2024/04/06(土) 23:35:35.92 ID:XA96ogax0.net
下衆は貴様だ!
命を賭して(中略)冥凰島十六士たる資格はない!

517 :愛蔵版名無しさん :2024/04/06(土) 23:45:39.64 ID:qQmYPUGJ0.net
男の勝負に言葉はいらん

518 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 06:31:11.86 ID:vd1az1RV0.net
>>513
フッフフ…
塾長ならばいかにもランダム選択と見せかけて特定の的を狙い撃ちするなど造作も無い事よ!

519 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 62c9-lBRV):2024/04/07(日) 08:12:07.97 ID:wubnXYyT0.net
八連出陣式のアレはそれ以前の問題…まあ的など絞ってはおらんかったか

520 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 08:23:22.52 ID:5ptGhMwj0.net
そりゃ武田信玄が考案したと言われる勝利賽子はどの面が出ても良いはずだったからな
本来なら・・・

521 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 09:12:49.58 ID:swI/CCkg0.net
アニメでは賽が二つに割れると「死」という字が書かれてるという謎のギミックが付いてたな
そんな賽はじめから使うなというんだ

522 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 09:54:08.69 ID:zjD4FaO20.net
>>503
邪鬼とは素手の戦いに臨んだが、影慶のブーメランを1発目は心眼剣で粉々にし、2発目は刃峰で打ち返して決定的なダメージ与えたろう。

523 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 10:10:26.36 ID:5ptGhMwj0.net
>>522
つまり普段は刀をメインの武器としているがいざとなれば素手でも十分に戦えるということだな

524 :名無し募集中。。。 :2024/04/07(日) 10:42:15.47 ID:kxIPhBTT0.net
武器は違うが伊達も同じ特性ってことか

525 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 11:13:24.01 ID:5ptGhMwj0.net
伊達は槍のことを自分の命みたいに言っていたからおそらく素手でも戦えるが槍を使うのと比べるとかなり落ちるのだろう
桃も素手だとかなり落ちるかもしれないがいざとなれば氣を使うことでそれを補えるのだと思う

526 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 11:21:38.10 ID:atbLuQUE0.net
塾生で武器がないと戦闘力が格段に落ちるのは
男爵ディーノ、赤石かな
センクウはどうだろう?

527 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 11:24:53.72 ID:swI/CCkg0.net
センクウの手刀はナイフを粉々にし飛燕に致命傷を負わせる威力があるから素手でもそこそこ強い
でもさすがに卍丸や羅刹ほどではないと思う

528 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 13:20:57.38 ID:yEcUO9ra0.net
三面拳は全員武器が無いと戦闘力が大幅に落ちそうだ

529 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 13:24:10.34 ID:blakjbcX0.net
>>526
赤石はお嬢様テニス野郎に「貴様如きに使う太刀ではないが」とか言っていたが、あの程度の相手なら素手で倒す自信があったのだろうか。

530 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 15:41:36.04 ID:EGFvz2Cp0.net
影慶の毒手は素手に該当するのか否か判断に迷うところだな。
ただ意外な事に毒手で倒した敵はいない。唯一囀笑法師を毒「脚」で倒したのみ。
たいていは蜂やピラニアで相手が勝手に自滅してくれる。

531 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 15:52:15.54 ID:5ptGhMwj0.net
そもそも武器無しが基本の戦闘スタイルの男を別とすると
武器の有無の影響が少なそうなのはJかな

532 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 19:44:35.93 ID:4f/mYKGd0.net
ファラオ戦読んだけどサッパリ意味がわかんねーよ

まずファラオ本体が出てきてすぐ
ファラオは耳につけたゴムを
30mくらい頭上のロープまで飛ばして結び付け、
空中から桃に連続攻撃をしかけた。

それから桃がファラオを倒すと
突然闘技場が崩れ始めて
「もうなすすべがない。
どうやらお前と地獄で顔をつきあわせるハメになりそうだ」
と桃が諦めてその場に座り込む。

するとファラオは「たったひとつだけ方法がある。
そこのシーソーを使って真上に跳ぶんだ」とか言いだす。
そして桃もそれに従う。

いったい何やってるんだこいつらは?
またファラオが耳のゴムを真上に飛ばして
ロープに結び付ければ済む話じゃねーか

533 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 19:48:43.96 ID:ZaQNv4sMr.net
19歳の大学生です
この漫画を知って1巻から読み始めて今、「
驚邏大四凶殺」が終わったとこなんですが、
なんでJや雷電は硫酸みたいなとこに落ちて溶けたのに生きてたんですか?

昔の漫画なのでその辺適当なんですか?

534 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 20:49:29.95 ID:FKMeryHM0.net
とりあえず疑問はそのままにして最後まで読んどけ
そんなことどうでもよく思えるようになるから
てか驚邏大四凶殺まで読み終わって他に疑問は湧かんのか

535 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 21:24:16.00 ID:a7ENwnJYr.net
>>534
オッス!
細かい突っ込みどころは多々ありますが、死んだ人間が普通に生き返ってるのだけはおかしいと思いました!

536 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 21:25:04.58 ID:a7ENwnJYr.net
あと、九九が八十八で終わってるのもおかしいと思いました

作者のミス?
それとも田沢が間違ってる?

537 :愛蔵版名無しさん :2024/04/07(日) 21:47:45.18 ID:gzqwxJQ30.net
あの田沢の見事な九九にイチャモンを付けるとは恐ろしい男よ

538 :愛蔵版名無しさん :2024/04/08(月) 15:47:32.70 ID:O37sEnN20.net
哲也が死んだか…

539 :愛蔵版名無しさん :2024/04/08(月) 22:17:10.42 ID:dOAgVlQU0.net
田沢の九九はアニメだと八十一に修正されていたな
子供が間違って覚えたら親から苦情が来るからだろうか
まあ、九九に関係なく苦情が来てアニメは打ち切りになってしまったが

540 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 06:05:29.57 ID:SwWhqAYY0.net
アニメは桃によるラジオDJ風のお便り紹介が好きだった。

541 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c60d-hlI8):2024/04/09(火) 07:03:54.92 ID:JnK7L2/t0.net
男だねぇ〜

542 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 09:09:49.68 ID:M6L0EhAX0.net
TVアニメ版は極右学園ギャグ路線が長すぎて余計にクレーム呼びやすくなっちゃったんだよな
原作ストックがあまりなくて豪学連編にさっさと行けなかったせいもあるけど

543 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 09:45:47.18 ID:YAYxdXme0.net
>>511
あれジェミニ戦の最中に片づけられてたな

544 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 12:38:13.62 ID:ePHo+Uj90.net
いや蝙翔鬼が出陣するとこまではあったぞ

>>540
いつも学ラン着て頑張ってますってお便りに
「そんなに学ラン好きなら一生着てな」といきなり冷たく突き放す桃…

545 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 17:34:47.60 ID:0gNixruY0.net
眠れい三出家巣と宇井偉遊よ!!
長い間大儀であった!!

546 :愛蔵版名無しさん :2024/04/09(火) 21:30:14.08 ID:0gNixruY0.net
な なんで単独首位に怒羅権主が…!!

547 :愛蔵版名無しさん :2024/04/10(水) 18:44:34.06 ID:q0ozizQP0.net
眠れい平太よ!!
長い妨害大儀であった!!

548 :愛蔵版名無しさん :2024/04/10(水) 20:07:13.32 ID:q0ozizQP0.net
金玉日食…!!
太陽・玉袋・亀羅が一直線上に並び
玉袋が太陽の光を覆い隠したのだ

549 :愛蔵版名無しさん :2024/04/10(水) 23:39:36.94 ID:0iamMAc10.net
眠れい〇〇 ××が死んだか…
とかわけのわからん名前挙げて連呼しているゴミがいついてるんだが
荒らしか?

550 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 00:18:54.18 ID:GnAc5wsG0.net
何を今更・・・

551 :名無し募集中。。。 :2024/04/11(木) 07:38:41.42 ID:lyPI2xt50.net
Gみたいなもんだな
目に入ると不愉快だが根絶するのは難しい

552 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 10:48:16.69 ID:nnbsy72P0.net
伊達の覇極流の槍術は、最初の四凶の際には変幻自在の蛇轍槍を披露したが、その後は一切使用しなくなった。やはりあの形状だでは新たな技を考えるのが難しかったのか。

553 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 11:08:54.51 ID:xNUbK/8U0.net
単に蛇轍槍があの1本しかなくて四凶で紛失したから以降はただの槍を使ってたとも考えられる

554 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9768-yaS0):2024/04/11(木) 16:30:48.56 ID:BDmZENFM0.net
>>551
最近5chにできたどんぐりシステムってのがユーザー間で通報、規制できるシステムっぽいから
それが本格的に稼働すれば何とかできそうだが

555 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 62b4-lBRV):2024/04/11(木) 17:29:17.99 ID:mwe/oUps0.net
太郎が死んだか…

556 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 20:05:50.30 ID:wuS0rHM00.net
四凶の時に三号生達が陰で裏方をしていた方法を推測する。
(一の凶=落ちたら骨だけになる硫黄熱泉池で戦う)
裏方・死天王影慶
三号生独眼鉄+他一般三号生2名

熱泉にドライアイスや氷を大量にぶち込んで、泉の温度を40℃以下に下げる。
潜水服を着た影慶と独眼鉄達は大きな金タライを逆さまにして泉の中に隠れる。
泡を出す装置は金魚の水槽に使う物を池底にいくつも。
儀式の通りにウサギが池に投げ込まれると、独眼鉄が水中でウサギを捕まえ、
逆さまにしたタライの中の空気を吸わす。影慶がゴムのおもちゃの骨ウサギを
代わりに水面に浮かべる。(四凶参加者は全員うわっと騙される)

Jと雷電が戦いで池に落ちたら、水中でぬっと独眼鉄達の太い手が伸びてきて
2人を動けないように羽交い絞めにして、逆さまにしたタライの空気を吸わす。
後は参加者連中がいなくなってからJたちの手当てをすればいいのだが
桃たち三人が次々と腕にJの名前を刻みだしたので困っている。
独眼鉄「早く行けや」

557 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 20:47:14.43 ID:lLgMvlZj0.net
だったらJも雷電も真相知ってんじゃないか

558 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 22:12:54.54 ID:LovwAjYy0.net
そんな面倒なことしなくっても、地獄で超人たちと一緒に棒をぐるぐるしていれば何時の間にか蘇ってるってぇ寸法よ、ガハハハッ。

559 :愛蔵版名無しさん :2024/04/11(木) 22:32:53.45 ID:GnAc5wsG0.net
男塾世界の復活者は基本的にいくら死んだように見えても実際には死ぬ前に助けられたということになっている
恐らくJや雷電もマンガン酸性硫黄泉に落ちて骨だけになったがまだ死んでいなかったのでその後手当されて命を取り留めたのだろう

560 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 628d-lBRV):2024/04/12(金) 18:08:16.82 ID:w+L5hRPD0.net
ど どういうことだあれはーっ!?
一平の窃盗額が どんどん膨れ上がってきたーっ!
当初報道よりも ふたまわり以上でかくなったぞーっ!!

561 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 05:15:03.88 ID:rcEm6pDX0.net
大威震八連制覇の時に
伊達をむちゃくちゃ苦戦させていた男爵ディーノだけど
読み返すと明らかにおかしいわな

ディーノは鞭を振るって前後から鳥と鞭のW攻撃を仕掛けていた。
しかし伊達が鞭の先端のドリル部分を指で触ると
真上にいた死穿鳥にドリルが刺さる。
その直後に伊達が鞭をふるって
丸腰のディーノをグルグル巻きにして勝利。

どう見てもコマとコマの間が全く繋がっていない。

まず鞭はどう揮っても曲線軌道になるのに
なんでまっすぐ伊達の正面向かって飛んでいったのか。
他のコマを見ても鞭がどう見ても
伊達めがけて一直線に飛んでるコマばかり。

こんなもんただのボールを投げてるのと一緒で
しなりを使った連続加速でマッハを超える速度を出せる
鞭としての強みがない。

562 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 05:15:56.47 ID:rcEm6pDX0.net
次に死穿鳥は羽を畳んでも
どう見てもあの小さなシルクハットに入る大きさではない。
どうやってシルクハットの中に隠れていたのか。

伊達はすぐ目の前で鞭のドリルを上に弾いたが
あの位置では死穿鳥が伊達のすぐ頭上にいないと
弾いたドリルが刺さらない。
死穿鳥は伊達の背後から襲い掛かっていたのに
なぜ伊達の頭上にいたのか。

更にディーノは鞭を持っていたはずなのに
直後のコマで逆に伊達が鞭を持っていて、
丸腰のディーノを鞭でグルグル巻きにしている。

この辺りも明らかにあかしい。
いつディーノが鞭を手放したのか。
さらに次のコマではディーノが鞭を持っているように修正されている。

その後ディーノは退場するが
蝙翔鬼が30mほどの高さから落下して全身打撲で退場、
独眼鉄が硫酸の池に落ちて退場はどちらも即死レベルだからわかるにしても
グルグル巻きにされただけなのに退場はおかしいだろう。

563 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 05:21:43.47 ID:rcEm6pDX0.net
次の伊達vs羅刹の試合もおかしい。

今までは長城とか決闘場とかが出てくるたびに
民明書房や王大人などによるよる長文解説、
一度しか使わない程度の小技が出てきても
民明書房による長文解説が毎回のように出てきた。

ところがこの戦では羅刹は
鞏家兜指愧破という技を使い、
ずっとそのバリエーションで攻め続けたにも関わらず
兜指愧破とはどういう技なのかまったく解説がない。

普通なら鞏家とはどういう流派で、
どのような歴史や実績があるのか、
兜指愧破とはどのような修行方法を経て会得できるのかなどの
詳しい解説があるのにだ。

564 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 08:09:50.63 ID:h/jK8gXN0.net
最近男塾読んだ新参か?
ひとつ忠告しておこう、これはそんな理詰めで読むような漫画じゃない
ノリと勢いで読む漫画だ

565 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 08:52:07.54 ID:p8nIOiCi0.net
don't think,feel

566 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 08:58:40.78 ID:zIYrx/Fd0.net
>>563
直前にセンクウの戮家を卍丸の魍魎拳と殺人拳法勢力を二分したと解説しておきながら、
何事もなかったかのように第三の暗殺拳勢力鞏家が出て来た時点で設定が破綻している事に気付けよw
真面目に考察する価値のある漫画ではない。作者の方もノリと勢いだけで描いている。

567 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 12:13:19.93 ID:wowzCGrm0.net
すでに卍丸が指拳を披露してたから
羅刹が妙な指拳を披露しても違いが分からん

568 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 14:19:13.36 ID:RO53frdU0.net
>>566
そんなのは二分していたというのが特に大きな2勢力だったという意味で他にもっと小さな流派はたくさんあったんだろう
羅刹の流派が大きくなったのは時期がずれていたとかで説明がつく
この漫画では破綻のうちに入らない

569 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 14:29:15.56 ID:owq6ZJg10.net
この世に斬れぬものはない斬岩剣とこの世に砕けぬものはないJの拳とこの世に貫けぬものはない鞏家兜指愧破をぶつけたらどうなるの?
但し、赤石の刀は打ち損じではない名刀とする

570 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 14:54:08.61 ID:gwO1e6Np0.net
はっきりしているのはJのパンチはナックル付きでも卍丸の指拳やゴバルスキーの頭は砕けなかった
羅刹の指拳は牛宝の体は貫けなかった
相手が特殊だから仕方ないが赤石の岩斬剣なら牛宝も斬れそうな気がしなくもない

571 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 17:28:31.92 ID:3hAuXwJ60.net
フッフフ
さすがだな
二年に一万九千発もの賭けを繰り出すとは…!!

572 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb29-Denb):2024/04/13(土) 20:04:18.08 ID:h1FSXRnV0.net
Jとの打ち合いで負けたのを刀のせいにした赤石先輩はちょっとかっこ悪かった

573 :愛蔵版名無しさん :2024/04/13(土) 21:58:54.47 ID:3hAuXwJ60.net
二打席連続満塁弾は生涯一度だけ
己の女性問題発覚を引き換えにしてこそ
打てる本塁打だと聞く…
どうしてそれが二人も…!!

574 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 03:50:05.19 ID:EHMrkwQQ0.net
伊達vs羅刹戦はいろいろおかしい

バトル冒頭、羅刹が両手を組み合わせた兜指愧破で
伊達の胸板を貫こうとするところを
伊達は「覇極流・拳止鄭」で
拳で両側から挟んで止めた。

その後更に「覇極流・気張祷」で思いっきり
羅刹の手の甲を左右から圧迫した。

この時膨張した筋肉によって
伊達の手首のリストバンドが破裂して
腕がむき出しの状態になったが、
どこにも「孤戮闘」を修了した証である
六芒星の刺青がない。

575 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 03:50:47.31 ID:EHMrkwQQ0.net
更にその後羅刹は再び兜指愧破で
伊達の胸板を貫こうとする。
伊達はよけもせずにそれをモロに受ける。

すると羅刹の人差し指と小指が
フニャッと関節の逆方向に曲がって
羅刹が「ぐあああ~~!」と悲鳴。

伊達は「さっきの拳止鄭でお前の指の筋は破壊されていた。
今のお前の指では豆腐すら貫けはせん」と言う。

いやいやおかしいだろ
伊達がダメージを与えたりは羅刹の手の甲であって
鋼鉄をも易々と貫く指には全く触れてもいない。
なのになんで指の方がグチャグチャに破壊されてるんだよ

576 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 04:08:28.19 ID:EHMrkwQQ0.net
伊達と羅刹が闘った燦?六極星闘は
時間経過とともにステージがどんどん沈んでいくようになっている。
これは島の台座は温度が上がるにつれて溶けていく
塩砂岩で支えてあるためだと王大人が解説する。

いやいやおかしいだろ
柱の横側が熱した石油で覆われているから
横方向に溶けて柱がどんどん細くなっていくのはわかるにしても
なんで台座が置かれていて熱が伝わらない
縦方向のみ綺麗に溶けて柱が短くなっていく前提なんだよ

577 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 04:29:41.02 ID:EHMrkwQQ0.net
更に伊達は羅刹の投げる4つのリングをよけもせずに簡単に受けて
四肢を柱に拘束されるという、SMプレイのような格好になった。

その後羅刹の神経節を狙った急所攻撃を延々受け続けた。

それを見かねた虎丸が
伊達を救出するため、燃え滾るガソリンの池に飛び込む。

それを見て羅刹は「フッ お前の相棒、気は確かか。
この距離を泳いでお前を助けに行くらしい」と嘲笑する。

いやいやおかしいだろ
最初、虎丸の待機する小島は
闘場から5mくらいの距離しかない近場にあったのに
なんで虎丸が火の海を泳ぐシーンでは
闘場が虎丸のいる場所から50mくらい離れてるんだよ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up186878.jpg

578 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 04:33:32.51 ID:EHMrkwQQ0.net
虎丸が伊達を拘束するロープの巻かれた柱を壊した後
伊達は気張祷で拘束具を破壊し
「こんなものはいつでも脱出できた」事を明かす。

その後になって「なぜ伊達はあの技ですぐに脱出しなかったんだ?」
「わからんか 虎丸の男気を無駄にしないためだ。
黒焦げになって自分を救出しようとする虎丸を見て、
誰が止める事ができる」とかいう会話が交わされる。

いやいやこの会話自体がおかしいだろ
伊達が拷問を受け続けたのは
虎丸が救出を始めるより前の話だからだ。

そもそもなんで伊達は四肢拘束された時
「フフッこれでやっと本気になれそうだぜ」と言ってニヤニヤ笑い、
その後すぐに脱出できるところを脱出せずに
延々拷問を受け続けたんだ?

明らかに伊達にマゾ性癖があって、
同級生たちに見守られながらの公開嗜虐SMプレイを楽しむためだろ

579 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d724-9JOU):2024/04/14(日) 09:43:25.31 ID:kY068rqn0.net
毎度思うがこんだけ漫画楽しむの下手くそなのになんでずっと男塾に執着してんだ

580 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f78a-AFAK):2024/04/14(日) 09:52:45.28 ID:H2t5uXkA0.net
「変なのが2匹に増えたなあ」でいいんじゃね

581 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Vp6H):2024/04/14(日) 15:16:27.74 ID:NLXQSeXU0.net
とりあえず長文であまり読む気がしない

582 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 16:34:17.92 ID:NDWrn2bs0.net
ふっふふ「誌中に活あり、矛盾に勝機あり」
作中の矛盾を受け入れて、謎と狂気を修めるのが男塾の醍醐味だぜ
そんなことも分からんとは最近の一号生も落ちたもんだぜ

しかし古参のスレ住民も問題だぞ
こんな甘い教育で男塾スレ住人が務まるのか……?

583 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 16:50:43.51 ID:46zS4zvG0.net
長文書き込んでれば満足するならやらしとけばいいんじゃね
内容はと言えば俺らがとっくの昔に通りすぎたようなことなんだし

584 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 18:20:08.21 ID:i8Az0fMZ0.net
97%!
これが後払い分の占める割合です
つまり あの翔平とか申す者には
百分の三しか年俸はないということであります

585 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 18:20:26.36 ID:i8Az0fMZ0.net
どうした
顔色が悪いぞ一平…!!

586 :愛蔵版名無しさん :2024/04/14(日) 19:20:28.68 ID:NDWrn2bs0.net
俺は長年の修練により米国人と意思疎通することができる
つまり貴様が先ほど行った記者会見も、実際は俺によって操作されていたというわけだ……!

587 :愛蔵版名無しさん :2024/04/15(月) 19:09:48.75 ID:aRwUJhs00.net
口座連絡先を変えさせ
代理人らを排除させ…
考えられる限りのありとあらゆる手口が繰り返された…!!

そして その地獄の盗みは二年二ヶ月続いたのだ…!!

だが 奴は話さなかったのだ
その事実を…
二年二ヶ月…!!

そして 開幕戦後
会合のため駆けつけた我われが見たものは

まさに 他人の財を喰らって生きるという詐欺師の姿…!!

預金残高を全滅させ
負債の海に仁王立ちしながら
まだ 事実を話さない奴の姿だったのだ…!!

588 :愛蔵版名無しさん :2024/04/15(月) 20:52:25.96 ID:RdqsOhBJ0.net
アホの荒らしに付き合う気は全くないが
それはともかく、田沢の下の名前がアニメで一平に変えられた件は昔から不可解だったが、
例の通訳のせいで余計に印象が悪くなった

589 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d7c6-29lp):2024/04/15(月) 23:21:27.50 ID:ykuaDnMv0.net
ぶっちゃけ狂人よりは真面目に長文書いてる奴の方がマシ
ハマりたてなんだろうし語りたいんだろうってのは解るし

590 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Vp6H):2024/04/15(月) 23:27:58.17 ID:FcYxXZnR0.net
結局桃達が二号生に進級した後の三号生筆頭は赤石なのか?

591 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f7c-9wFU):2024/04/15(月) 23:53:16.10 ID:aRwUJhs00.net
また一段と嘘に切れを増したようだな一平
あれなら奴が 裏口から出ていったのもうなずける

592 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 06:51:41.60 ID:r/eJ6g2i0.net
このワシですら一平の真意は図り知れぬ
過去の経歴すらも謎が多い男……
まして奴の吐いた星の数ほどの嘘を覚えてはおらん……!

593 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b7cf-T6Q7):2024/04/16(火) 08:36:10.76 ID:mTOduPEM0.net
「いやいやおかしいだろ」連発なあ…

まだ自分のブログとかチラシの裏とかに書くならともかく
状況も見ずこういう場でやるとはかなりサムいなあ…

594 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 14:22:49.78 ID:twkD6n5h0.net
>>590
七牙のときに本人が男塾三号生と名乗ってるし、そうなんだろう

595 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 14:30:46.93 ID:oG6Y+FJV0.net
>>590
魁より後の時間軸の話では元二号生筆頭となっているから三号生では筆頭になっていないのだろう

596 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 15:31:15.58 ID:d4c+FwkK0.net
では邪鬼の次の三号生筆頭は誰なんだ?

597 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 17:07:09.63 ID:4VkW4ln00.net
新年度(あの塾にそんな概念があるのか知らんけど)になって邪鬼の代がどうなったかだな
みんな卒業したという説が支配的だが、死天王はまだ残ってるし
まあ負傷中で卒業式出られないから卒業を保留して在籍を月や日単位で延長してたんであって、
武幻城の頃には治ってたみたいだからあの後4人だけで塾長室で卒業証書授与された気がする
だからヒゲマントら他の連中はすでに卒業してて、それまでの二号が進級して新たな三号生筆頭は赤石に
しかし早々と死亡してしまったから、江戸川を昇格させるかあの代は筆頭を空席にするかしかないな

598 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 20:05:43.08 ID:IsUsSLJw0.net
赤石がいない状態で
江戸川が筆頭拒否って代行を貫いたら
空席だったってのはアリかもしれないな
少なくともいそいそ赤石の後釜に座って
ふんぞり返ってるよりは好感持てる

599 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 20:47:07.64 ID:Nw2Ra7n/0.net
胴元よ!
貴様にこの口座を託す
ひとつは借金返済用のもの
もうひとつは賭けで勝った振込先が
返済用口座の穴埋めの前に
私の個人名義になったもの
わかるな この意味が…!!

600 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 22:02:26.90 ID:sDx8PnUb0.net
>>598
代行すら置かず完全に合議制にするとか丸山あたりが代行になるとかかもしれんし
いずれにしても最上級生が絶望的にしょぼい世代になるな

仮に邪鬼の代がまだ居座ってたら、赤石もあいつら差し置いて筆頭はやらんだろうしヒゲマントあたりかな
あいつは邪鬼の参謀みたいな感じだから筆頭なんてガラじゃないような気もするが

601 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 22:06:10.32 ID:Nw2Ra7n/0.net
米酢田亜豆二・二五事件
海外挑戦以来 嘉智は無期停学となっておったのじゃ

602 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 23:06:08.06 ID:IsUsSLJw0.net
まあ桃たちの下もしょぼそうだし
次の次くらいにまた当たり学年くるだろ(適当)

603 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 23:29:12.79 ID:R4TsQRVH0.net
死天王が天挑での負傷により卒業が保留となり赤石は死天王を立てて三号生筆頭になるのを一時保留
そのまま赤石が七牙で死亡したため代わりに江戸川が筆頭になったかどうかというところかな?
しかし卒業までに赤石は復活しただろうからその後三号生筆頭になったかどうか

604 :愛蔵版名無しさん :2024/04/16(火) 23:47:43.57 ID:mSjHkR6k0.net
七牙編の単行本冒頭、登場人物紹介の赤石が「三号生筆頭」となっているのは作者の手によるものではない可能性が高く公式情報として扱うべきではない、という見解が支配的なのだろうか

605 :愛蔵版名無しさん :2024/04/17(水) 00:17:04.56 ID:GfxJz4+I0.net
暁では江戸川は総筆頭なるよくわからん地位にいたんだっけ
卒業しないのではなくできないのでお情けで総代でも筆頭でもない名ばかりの肩書付けてあげたのかな

606 :愛蔵版名無しさん :2024/04/17(水) 00:24:04.57 ID:fxA8j7GO0.net
七牙で赤石が男塾三号生と名乗っているから三号生に進級したところまでは確実だが、
その時点では死天王が療養中とは言え在籍していたからさすがに彼らを差し置いて筆頭にはなれなかっただろう。
死天王在籍中は三号生筆頭は空席、死天王卒業後(かつ赤石も死亡)は
空席継続か江戸川辺りが筆頭代行復帰かな?流石に筆頭は名乗れないと思われる。
いずれにせよこの異常事態は桃が三号に進級し三号筆頭に就任するまでの暫定措置だろう。

607 :愛蔵版名無しさん :2024/04/17(水) 20:38:22.56 ID:gdp8X0uU0.net
結婚指輪を捨てたのも
少しでも逃げ足のスピードを速くするためだな…

608 :愛蔵版名無しさん :2024/04/17(水) 21:59:11.99 ID:JLCVo0/00.net
>>606
江戸川が筆頭名乗れないかな?
元々あの代は赤石がいなかったら江戸川が筆頭になっていただろうし赤石がいなければ江戸川では纏められないという程の人材もいないような・・・

609 ::2024/04/18(木) 03:18:34.84 ID:qdYJ5iw+0.net
日登と江戸川どっちが上だろう

610 :愛蔵版名無しさん :2024/04/18(木) 21:26:20.94 ID:eLYYRdq60.net
男塾外伝は伊達 赤石 死天王 邪鬼 僕 女塾など
どれも内容がぶっ飛んでるけど
大威震八連制覇直後のJの外伝もなかなか内容がぶっ飛んでるな

第1話 で4m以上はある男及びその手下たちと対決
第2話ではホオジロザメの集団と、40mはありそうなモササウルスと対決
第3話ではマッハで飛ぶF-14トムキャットとタイマン対決
第4話では本物の龍と対決
第5話では巨大竜巻と対決して藤堂兵衛の飼い猫を救出
第6話では30mはありそうな巨大アンコウと対決
最終話では塾長とタイマン対決した後コロナと対決
その後天挑五輪大武會五輪に出場したという話になっている

611 :愛蔵版名無しさん :2024/04/18(木) 21:31:40.62 ID:GScMB2Q00.net
J外伝は絵が酷い

612 :愛蔵版名無しさん :2024/04/18(木) 21:57:56.17 ID:eLYYRdq60.net
今Kindleで無料配信されてるから読んだわ
無料だから多少内容に難があっても気にならない

613 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d784-29lp):2024/04/19(金) 00:06:52.01 ID:BEIJK5ZR0.net
読んではいないが無料になるのも無理ねーなと

614 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Vp6H):2024/04/19(金) 00:19:05.56 ID:42VLI7Gb0.net
魁だってアプリ使えばある程度無料で読める時代だし

615 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 06:27:01.21 ID:VeCSrT1c0.net
>>578
まあ言いたい事は分かるのう
ああしないと虎丸の出番ないからな

616 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 07:45:40.02 ID:42VLI7Gb0.net
伊達と影慶の戦いにした場合伊達が負けると桃との戦いに続いて2連敗になるし
影慶も死天王最強の男である以上いきなり敗北はさせたくないしで伊達と月光を交代させたんだろうけどな
交代させた作中での理由付けを考えると伊達より先に虎丸を出すわけにもいかないし
不満の意見もあるけど作者も色々悩んだ結果だと思う

617 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 08:49:31.71 ID:4uV+Gh6t0.net
www

618 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 10:41:08.68 ID:d0NimJJEr.net
外伝は全部つまらんゴミ

619 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 19:33:13.30 ID:Fh7WPhLW0.net
大海の身長てな
なん米ある?

一七六米!!

620 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 21:29:52.97 ID:fY9KArDf0.net
伊達と影慶を相討ちと言うのもそれはそれで四凶で散々やったパターンだからな。
結局相討ち以外で伊達に黒星を付ける事なくかつ影慶をいきなり敗北させないためには
伊達以外の敗北要員を用意するしかなく、必然的にああいう展開にならざるを得ない。

621 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 22:50:04.90 ID:ojCsLlXI0.net
いずれにしても八連で伊達を第三闘に回して無双させたことで、その後の伊達の路線が決定づけられたわな
「死天王の中でもかなりの腕だ」(月光談)の羅刹もそれによって評価を下げた感があるし
以降の伊達はの敵は「敵チームの中でも上位クラスのはずだが評判倒れ」の奴ばかりになってしまった
影慶と戦ってりゃどんな結果になろうと、その後は「本物の強敵と激闘を演じる伊達」が見られただろうにな

622 :愛蔵版名無しさん :2024/04/19(金) 23:52:23.96 ID:BEIJK5ZR0.net
おかげで伊達まわりの敵は比較しづらい
かっこいいキャラだが考察屋泣かせだよ伊達は

623 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Vp6H):2024/04/20(土) 00:38:05.64 ID:C1calu8d0.net
でも伊達は四凶の時点で相手をかなりなめた態度でそれでも桃をかなり苦戦させた実績があるからな
仮に影慶と戦っていても影慶との戦い含めその後はあまり変わらなかった気もする
あんなキャラもいいんじゃないだろうか?
ただそれなりに負傷したりもしてるし印象ほど無双してるわけでも無いとは思う

624 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 03:16:26.58 ID:Yo9yTf+j0.net
ヒゲを引っこ抜いたりマゲを落としたり髪型をバカにしたり、やたら相手の毛への執着が見られるのう

625 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 04:27:33.45 ID:sSNkxsGs0.net
伊達は客観的に見てかなりやばい状況に追い詰められても
本人はポーカーフェイス崩さないから本当にピンチなのかまだ余裕あるのかよくわからないんだよな

626 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 08:04:20.97 ID:a9RWiZJq0.net
>>624
伊達ハゲ説はその辺にも由来するのかもね。
元々は森田大器を粛清する際兜をかぶるシーンで明らかにハゲ頭だったことによるものだが、
以後の髪の毛のある伊達は実はかつらなのかも知れない。

627 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 09:00:12.81 ID:QyNph5aC0.net
伊達が影慶と戦って勝ってても良かったと思うけどな
死天王の将とは言っても前シリーズボスの伊達が勝つなら別に悪くない
その後邪鬼に負けるなら自然な流れだけど伊達を桃太郎以外に負けさせたくなかったのか

628 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 09:41:09.79 ID:k44+xncI0.net
伊達が死闘の末影慶に辛勝→しかし宋江戦の赤石みたいに連戦不能→桃vs邪鬼戦に突入
これなら伊達も影慶も株は落ちないしな
それどころか第三闘に出る四人も見せ場がちゃんと作れる
あの四人は伊達一人の強キャラ感を引き出すためにとばっちりを受けた

629 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 12:17:58.86 ID:V9XypxXA0.net
>>626
伊達がハゲなら飛燕もハゲになるんじゃね?
伊達も三面拳も姿がはっきり見えない黒塗り状態の時はみんな髪がなかったよな

630 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 12:35:32.35 ID:ejo/QdMu0.net
あれは正体不明の人物を表すフードマントとかと同じであまり意味はなかろう

631 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 12:46:25.54 ID:o3jRD2d40.net
チンケ教官殺した時はリーゼントだったしな

632 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 13:03:17.06 ID:JrLgWdLl0.net
>>628
影慶も月光に快勝して死天王最強の実力見せることができただろ

633 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 13:27:32.48 ID:zPWSbgZn0.net
その通り
だが俺が>>628でとばっちりを受けたと書いたのはあくまで本来第三闘に出る予定だった四人だけで影慶は違うぞ
むしろあのメンバーチェンジで得した者がいるとすれば影慶だけだと昔から思ってるよ
(伊達も楽なところに回った印象を与えたから必ずしもメリットばかりではなかった)
桃にはどうせ負けるから別に株を下げることもないし

634 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 13:38:19.09 ID:C1calu8d0.net
最強ではなくても死天王実力上位ということになっている羅刹と戦ったしそんな楽な所に回ったという印象も無いけどな
伊達が影慶と戦ったら勝つにしてももっと苦戦はしただろうからとばっちりを受けたということもないと思う
今でこそ伊達を苦戦させれば十分強キャラと言えるだろうが当時は桃としか戦っておらず四凶の時点では桃もそこまでメチャクチャ強いキャラでもなかったからな

635 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 13:56:52.43 ID:a9RWiZJq0.net
>>633
一番損な役回りは羅刹だったろうな。
蝙翔鬼は卑劣な真似をした上見苦しく命乞いして卍丸に粛清された。
独眼鉄は飛燕に負けた上小便までちびってセンクウに粛清された。
本来なら第三戦でこの役回りはディーノが負うはずだったが、
相手が圧倒的格上な伊達だったためこれら醜態を晒す間もなく瞬殺された。

こうなるととばっちりでヘタレ役は羅刹に回り、黒闇殺を使ったら自分を上回る力量を伊達に見せつけられるわ、
虎丸を人質に取る卑怯な真似をすればそれを伊達に読まれてさらに恥を晒すわ、散々な扱いだった。
最後に火の海に飛び込んで自決したものの、そもそもそれ以前に伊達にとどめを刺されなかった時点で
手加減される余裕が全くなかった卍丸、センクウよりも扱いが悪い。

636 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1b-AFAK):2024/04/20(土) 15:55:35.05 ID:tCzSGiC7a.net
そんな羅刹が梁山泊の大将格と激闘繰り広げるんだからわからんもんだ

637 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9ff3-9wFU):2024/04/20(土) 16:22:27.03 ID:CuKfOtyA0.net
伊達戦での醜態の罪滅ぼしさせる意味で天兆で羅刹を活躍させた…
ってミヤレがそんなこと考えてないかw

638 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6e-Vp6H):2024/04/20(土) 18:08:26.88 ID:C1calu8d0.net
飛燕の人格変化とかに比べれば大したことないw
まあ読者の立場で後になってから考えると色々ああした方が良かったということもあるだろうけど
作者もかなり考えた結果だろうし連載当時の判断としては仕方がないと思う

639 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b720-Vp6H):2024/04/20(土) 18:49:12.90 ID:AO5G0jjD0.net
山艶は肩書こそ梁山泊首領だが
正直そこまで強いとは思えない

ただ扇に乗る軽身功と
お面かぶって前後逆に見せかけるしょぼい一発ネタぐらいしか
技を見せていない

鶻宙扇舞殺はメンコに乗って
水の上を渡れる羅刹だってできるだろうし
凶?面?殺は動きがごきちなくなる上に
注意深い相手ならフツーに見破られて攻撃されるだけ。
攻撃されて慌てて手足全ての関節を元に戻している間に
追いつかれ、刺されて終わるだろう

それにしても脚を両方とも180度回転させて
そのまま動き回るのは難度が高すぎる

640 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b720-Vp6H):2024/04/20(土) 18:49:43.29 ID:AO5G0jjD0.net
梁山泊十六傑で実際に戦った12人を
強い順に並べるとこんな感じだろう

1位 轢鋲球3人衆
こいつらは大きく傾いた闘技場という
ご都合主義展開の塊のような場所が悪かっただけ。
ステージが傾かなければ赤石には無傷で勝っていたし
真空殲風衝・暹氣虎魂・SHP以外の技ではまず誰も倒せなかったろう

4位 蓬傑
「毒手だから毒が効かない」とかいう
謎理論のために攻撃が無効になった哀れなキャラ。
影慶以外の相手なら普通に勝てていた

5位 蒼傑
6位 宋江将軍
7位 泊鳳
8位 梁皇
9位 頭傑
10位 山艶
11位 體傑
12位 酔傑

641 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:03:31.13 ID:ejo/QdMu0.net
山艶のあの裏返る技は本来絶対秘匿しておく技で
見せた以上必ずその相手を殺さなければならない
もし取り逃がして技の正体を広められたら二度と使うことができなくなるから
だから本当は男塾のギャラリーが見てる前で使いたくなかっただろうがそこまで追い詰められてたということだろう

642 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:04:45.81 ID:AO5G0jjD0.net
冥凰島十六士を強い順に並べると以下だろうな

1位 藤堂兵衛

わざわざバリアジャケットシステムを脱いで
自分よりはるかに遅い手裏剣を投げるという
お遊びに興じていたたために負けたが
そんな舐めプレイをせず、猛毒の手裏剣を持って
自分で切りかかれば一瞬で塾長や桃たちを殺せていた。

2位 マシンガンハゲ

3位 劉菘怯

頭突き対決でこいつに勝てるのは唯一塾長だけ。
塾長が来なければ全員が頭突き対決で敗けて終わっていた。
せいぜい虎丸が接戦した末に敗北するか
卍丸がモヒカンに隠した刃物で
菘怯の頭頂部を真っ二つにして反則負けしていたくらいだろう。

4位 洪礼明
5位 スパルタカス

馬車の傘で暹氣龍魂を弾く事ができれば
剛毅と戦ってもスパルタカスの勝利だろう。

6位 藤堂豪毅

643 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:07:18.83 ID:AO5G0jjD0.net
7位 ラジャ・マハール
8位 ゴバルスキー
9位 紫蘭

いくら紫蘭が千日?鏡を使ったところで、
ラーマ・ヨーガや大量の狼の群れを
真似できるわけがないのだから勝てないだろう。

10位 シャイカーン

シャイカーンの必殺技の蒙古三凶撰超奥義・灼炎畷掌は
藤堂兵衛もフツーに使えるっぽい

11位 レッド・サンダー
12位 劉菘喜
13位 黒薔薇のミッシェル

13位 キルギスカーン

こいつはただ長時間水中に潜れるだけ。
こいつの必殺技はピラニアの入った箱のフタを開くだけで
技というよりはただの作業。

14位 フビライカーン
ただの汗かきデブ。
相撲ルールでなければ伊達に秒殺されていただろう。

644 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:19:05.58 ID:AO5G0jjD0.net
魁!! 男塾の全キャラクターの
強さランキングTOP10は以下だろうな

1位 バリアジャケットシステムを着た藤堂兵衛

2位 ドク・ロットン
たまたま赤石がまぐれ勝ちできたから弱いかのような印象を与えたが
普通に考えて刀で0.01秒以下で放たれる銃の連発に勝てるわけがない

3位 マシンガンを持った藤堂兵衛の護衛

4位 チャンバラカブレ
拳皇が倒されるところを見た藤堂兵衛が
全幅の信頼を寄せるほどの圧倒的実力者。

5位 拳皇
空を飛べるキャラでなければ秒殺できるほどの実力者。

6位 王大人
幻覚攻撃が強すぎる。
拳皇に勝てたのはたまたまそこに智蒋の屍体があったから。

645 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:22:12.30 ID:AO5G0jjD0.net
7位 桃

8位 邪鬼・聖紆塵

10位 伊達

次点 風雲風雲羅漢塾塾長・熊田金造
終戦して日本に帰還して別れるまで
江田島平八と頭脳・武力、あらゆる面において互角で
全く決着を見なかったほどの実力の持ち主。

番外 江田島平八
一見作中最強キャラのように見えるが、
実際には三億円強奪事件の際に輸送車から奪った
秘石サン・オーケンを体内に埋め込み、その魔力で
身体能力を何十倍にも増強しているだけ。
実際の実力は熊田金造と同じ程度と思われる。

646 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:26:21.46 ID:ylnv5TPb0.net
羅刹は山艶との死闘で株を上げたと言える一方で
羅刹にやられた山艶に宋江将軍や泊鳳よりも一枚落ちる印象が付いてしまう問題

647 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:29:45.72 ID:C1calu8d0.net
羅刹は山艶戦より前に牛宝にも勝ってるんだがな
牛宝が変な薬出さなければ完敗していたかもしれんが

648 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:30:37.45 ID:ejo/QdMu0.net
実際三首領より宋江将軍のほうが1対1なら強いのと違う?
そんな気がしてならない

649 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:46:24.92 ID:tCzSGiC7a.net
強いの磁石だけだろ?

650 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 19:56:58.78 ID:C1calu8d0.net
宋江将軍は技らしい技は磁石粉を相手の武器にかけるのと
仕掛け付の鉄球で網で赤石を捕えたくらいなのにあれだけ強キャラの印象を残したのが凄いと思うけどな
やっぱり宋江将軍好きなキャラだ

651 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 20:24:30.65 ID:SgnPdute0.net
宋江は相手の特徴を見極めたうえで戦法を決めるタイプだから、赤石が刀使いなのを見て磁石出したまでのこと
桃の刀繋いで起死回生狙った一撃もダメージを最小限に抑えたところに素でも強いことが窺える
赤石の大逆転も大博打が当たったようなもんだからな

652 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 20:26:39.71 ID:a9RWiZJq0.net
金属製以外の武器にはどう対処したんだろ?と言う疑問は残るが、その場合でも何らかの対策はあったんだろうな。
しかし赤石にしても一旦刀を鞘に納めて磁力を遮断しその状態で殴りかかれば、
あれだけの重量を持つ剛刀だけに斬れないまでも宋江将軍の骨を砕くぐらいはできたんじゃないか?

653 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 20:45:04.77 ID:tCzSGiC7a.net
というか赤石くらいの膂力あればそこらの石を投げつけるだけでいいのでは

654 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 20:45:51.07 ID:SgnPdute0.net
だったら桃の刀使っても良かったのにそれをしなかったんだから、あくまで自分の刀で斬ることにこだわったんだろ
そういう愚直な心理も宋江は見抜いてたんだよ

655 :愛蔵版名無しさん :2024/04/20(土) 20:50:44.20 ID:C1calu8d0.net
赤石の斬岩剣の威力を最大限発揮するには赤石のあのデカい刀が一番なんだろう
相手も猛者なんだから石を投げるくらいでは通用しない
ところで刀を鞘に納めて何故磁力を遮断できると思えるのか分からない
いや単極しかない磁石粉と甲冑で反発しあうという理屈も分からんけどw

656 ::2024/04/20(土) 21:13:30.18 ID:gJ4AFUu60.net
今やったら石を鞘で打って「王断丹斬」とか言い出しそうだな

657 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d750-29lp):2024/04/20(土) 21:35:46.98 ID:1XwE7H6Z0.net
>>646
そこでその羅刹に土をつけたのが伊達だって大前提が出て来る
伊達まわりは考察屋泣かせと繰り返し言う所以

658 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0848-VEEt):2024/04/21(日) 05:13:36.01 ID:uIYKhKZc0.net
羅刹は中ボス2人に勝ち、卍丸は実質2対1のバトルで2回勝った
先鋒2人としか闘っていないセンクウが一番楽してる

659 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 06:15:38.95 ID:f3jBMg/0a.net
むしろ先鋒とやるのが一番大変なんだぞこの漫画だと
・相手の素性・スタイルが不明
・そこそこ苦戦することで相手の強さを引き出す必要がある

それこそ伊達なんて先鋒で出したらどんな惨状になるか

660 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 06:32:57.30 ID:GItB5Mi70.net
本来先鋒は重要な役目ではあるが相手は最弱の選手を出してきたり羽任せで選手を選んだりしているという

661 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:06:58.38 ID:KOO7I0Lr0.net
>>658
手の内の全くわからん相手に先鋒として出るのはかなり負担大きいぞ
特に得体の知れないミイラ男なんかが相手だと

662 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:08:26.25 ID:f3jBMg/0a.net
でもセンクウが相手してるのはちゃんと敵の中堅クラス扱いなのよね
つまり「センクウが相手することにより相手の強さを引き出し、一番の小物扱いされなくなってる」という

もしかすると他の先鋒もセンクウさんが相手してたら「○○がやられるとは…なかなか侮れぬ相手のようだな」となっていた可能性

663 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:15:27.88 ID:GItB5Mi70.net
でも首天童子は騙し討ちするまでは飛燕に完全に実力で上を行かれていたし
チャンホーは赤石に実力差を見せつけられたし本当に最弱みたいだった
昔から使われる「〇〇は我々の中で最弱」は強かった敵が実は最弱だったというとインパクト出せるけど
男塾の場合は本当に弱いからな

664 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:24:56.25 ID:KOO7I0Lr0.net
あくまで敵チームの中では最弱ということであって
バンドウ流を全く寄せ付けず全滅させた首天童子が弱いとは思えないが

665 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:30:20.42 ID:GItB5Mi70.net
一般の武闘家と比べたら話が違うだろうが男塾の相手としては力不足ということだろう
力の差を外道行為で埋めるのもこの作品の持ち味の一つではあるけどな

666 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 07:34:31.01 ID:f3jBMg/0a.net
>>663
ただ3人しか出てきてないから
本当に他の奴らは強かったのか?
実は首天童子に負けるのもいたんじゃないのか?
という疑問もある

集団で出てきてJか伊達に瞬殺されるべきだtt…そうかJは直前でやって伊達はもう戦ってるんだな

667 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 13:38:19.65 ID:GItB5Mi70.net
ロウロウ館はまだしも黒蓮珠はモブ9人のあのやられ方だと本当に最初の3人が格下だったのか疑問はあるな

668 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 15:44:48.80 ID:PJKsT3gd0.net
早いねえ
外獲武暴威の誕生から
もう三十五年も経つんじゃねえ

669 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 16:18:16.26 ID:PJKsT3gd0.net
雨降って鯉助かるか…
フフフわしが邪威暗津塾長 慎之助である

670 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 17:52:01.50 ID:PJKsT3gd0.net
眠れい鱈子よ!!
長い間大儀であった!!

671 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 18:39:43.90 ID:vZXbEy5x0.net
敵は当初はこいつは強いぞーって感じで出してきながら、負けると実は小物だったとか言い出すのが常套手段だぞ
張鳳が本当に一番の小物かは疑わしい
序列で一番下っ端かもしれんが実力はもうちょっと上なんじゃないか

首天童子も多分そんなとこだろう
狼髏館で一人だけ辮髪じゃないところを見ると練習生から抜擢されてたのかもしれん
早熟の天才タイプで技術に精神の成長が追いついてない感じの

672 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 18:59:42.33 ID:GItB5Mi70.net
首天童子は本当にロウロウ館で一番格下だと思う
黒蓮珠はチャンホーが一番小物というのもだが前の二人より上を自称していたフーチンが寇鷲使に勝てるかは疑問があるな
(ガソリンを撒いて火をつけるという戦法を使わないとしても)

673 :愛蔵版名無しさん :2024/04/21(日) 22:18:16.58 ID:bwQVp5fS0.net
不意打ちで毒吹き矢を当てたフーチンと、かすり傷とは言え正面からの攻撃で赤石に傷を負わせた寇鷲使の
どちらを上と見るかだな。

674 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 00:21:07.55 ID:MV9jDPui0.net
張鳳…一番の小物扱い
寇鷲使…「ここは俺の出番のようだな」と他の連中を押しのけて出張ってるから下っ端ではなさそう
馮椿…「俺を前の二人と一緒にするな」と言っときながら「俺などまだまだ下位の未熟者」
Jに一蹴された連中…張鳳を一番の小物、馮椿を馬鹿呼ばわり
こいつらの序列は全然わからん

675 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 12:56:29.22 ID:5fp0ZDKA0.net
馮椿に関しては馬鹿呼ばわりされてもしょうがない

676 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 814a-Qxb4):2024/04/22(月) 14:35:15.67 ID:AVegrWhM0.net
外道を気取ってたくせに律儀に解毒剤が本物だったあたり甘い奴よ
頭傑みたいにただの水でしたーもできたのにな

677 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 02f9-t3I8):2024/04/22(月) 16:37:11.65 ID:Atoenl7U0.net
梁皇なら解毒剤の方にも毒を入れる。

678 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4648-TxeL):2024/04/22(月) 16:48:46.70 ID:00CYJYjI0.net
納得できすぎ吹いた

679 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 19:27:26.99 ID:Atoenl7U0.net
しかも解毒剤を飲んだ後の赤石に2発目の吹き矢を放っていたが、仮に命中したとしても効かんだろw
どこまでも甘い。

680 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 20:31:19.88 ID:eUsTdtPD0.net
頭に乗せた杯の中身が毒だったら誤って溢れた時に馮椿にかかってしまうからリスクが大きい
やはりただの水が妥当か

>>679
毒の種類が違う吹き矢かもしれん

681 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 20:33:01.42 ID:A6DNCxTH0.net
>>679
吹き矢が目に刺さったりすると危ないから赤石が防いだ隙をつくという戦法だろう
悪あがきだけどな

682 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 21:02:22.37 ID:Tg3UPGDVa.net
赤石って七牙編でもディスクを受け取った時に毒をくらってなかったっけ
ちょっと警戒心が足りない?

683 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 21:12:49.79 ID:00CYJYjI0.net
戦闘スタイルが介者剣法なんだよ赤石は
鎧兜ガチガチに固めてるならあれでもいいが
大刀しょってる以上剣筋は早かろうとも
足回りでは大抵敵の方が早いっつうのに
攻撃全振りで防御が紙

684 :愛蔵版名無しさん :2024/04/22(月) 21:32:32.50 ID:A6DNCxTH0.net
岩をも切り裂く威力と弾丸をも弾き返す太刀筋の速さだから問題無いんだよ
普通は

685 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 00:07:18.28 ID:SYtx0dzl0.net
一番不用心なのは雷電だろうけどな。
八連(蝙翔鬼)、天挑(梁皇、シャイカーン)で計3回も騙し討ちに遭っている。

686 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd20-VEEt):2024/04/23(火) 03:14:10.50 ID:i7jQT2Fg0.net
>>684
弾丸をも弾き返す太刀筋の速さとかギャグだろ
獲物は長ければ長いほど、重ければ重いほど
初動が遅くて、加速に時間がかかるぞ

ベルセルクのガッツの振る剣なんて
まず持ち上げるのに時間がかかって
次に振るのにかなりの時間がかかり
かつ手だけで触れず、全身を使って振らなければならない

現実にあんな剣使ったら
最も早く出せる横薙ぎ攻撃を最初の一撃放つまでに
とっくに相手に斬られている
地面に剣を置いた状態からの縦切りだと
出すまでに相手に2回以上斬られているだろう

687 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 06:53:27.03 ID:IvGaumph0.net
男塾も聖闘士星矢の共通点は、、、真ん中の層が薄い

男塾=赤石先輩しか強い人が居ない

聖闘士星矢=偽教皇(サガ)が原因で殆どの白銀聖闘士が敵、琴座のオルフェしか強いのが居ない。(しかもでてくるの終盤)

688 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 07:23:53.71 ID:Xs3AhDgT0.net
黒蓮珠で最も暗殺者らしい技は
フーチンの毒吹き矢だったな

689 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 07:27:32.28 ID:IaCYt43N0.net
>>686
この漫画にそんな物理法則期待してどうするんだw
もっともバトル漫画なんてそんなのが多いけどな

690 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 09:32:01.80 ID:wZ3Pew7Br.net
>>687
その気になれば女神を殺せてたトレミーが聖闘士最強なんだが

691 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 10:16:45.46 ID:ZA/zH7CO0.net
トレミーは弱いぞ
神殺しの黄金の矢が凄いだけだ
白銀レベルまで成長しているとは言え、聖衣なしの星矢の流星拳の一撃でやられるぐらい弱いから白銀最弱かもしれない
ファントム・アローで幻の矢を放ってその隙に黄金の矢をアテナに撃っただけだから
やっている事は不意打ちで赤石に毒の吹き矢当てた馮椿と変わらんので馮椿最強と言っているようなもの

692 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 11:46:46.01 ID:SYtx0dzl0.net
>>684
しかしその技を何で天挑の表彰式で使わなかったのかが不思議。
死天王の壟義盾行より余程強そうだが、やはりあれだけの銃を同時に相手して全弾跳ね返すのは限界か。

693 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 17:22:35.51 ID:Flz6LAJh0.net
さすがにそんなことが出来るのは斬鉄剣持った五ェ門くらいなものなんだろう

694 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 18:57:34.79 ID:MMEHa7o00.net
>>688
そして毒吹き矢なら
武幻城の鳥に撃たせる奴の方が暗殺技術として上なんだよね…
というかあんなの実際にやれるなら対策不可能なレベルだ

695 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 20:07:58.87 ID:awa8ZMgG0.net
ファラオ戦で少し気になったのだが
なぜ顔面に鉄球を食らって重症になったファラオの手当で胴体に包帯を巻いてるのかのう

696 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 21:48:14.76 ID:IaCYt43N0.net
包帯巻いてたのが虎丸だからな
間違えたんだろう

697 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 22:39:03.55 ID:i7jQT2Fg0.net
ファラオを治療した直後に出てきた
このサラリーマンみたいな奴スゲーな

藤堂の背後にいたはずなのに
次のコマでは藤堂の前方に瞬間移動している
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up187148.jpg

698 :愛蔵版名無しさん :2024/04/23(火) 22:48:44.14 ID:IaCYt43N0.net
画面との位置関係から考えると藤堂の方が向きを変えてるんだろ

699 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a7e-zQaB):2024/04/24(水) 00:07:44.34 ID:EjTVKjeD0.net
>>695
鉄球が胸の上に乗っかってたからアバラもいっちゃってたんじゃないか

700 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 01:31:09.83 ID:lKMwJ+Ef0.net
一方顔の方は出血痕もなく折れたはずの歯も全部生え揃っていた。

701 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 13:45:19.70 ID:xL1izZgw0.net
塾長って男塾連載始まった当時何歳設定なんだろ?昭和60年連載開始して、戦争終わって40年だから65歳くらい?

702 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 14:12:14.02 ID:BkPsTOED0.net
>>701
魁!!男塾最終章の風雲羅漢塾編は
江田島が戦争が終わって日本に帰ってきてから
ちょうど30年目の約束の日だぞ
つまり1975年8月中旬~9月あたりだ

703 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 14:18:14.64 ID:BkPsTOED0.net
1941年12月8日に真珠湾攻撃、1943年に学徒出陣令。
つまり1943年に大学生(18~22歳)だった塾長が
徴兵されたとして、終戦時には20~24歳。
それから30年後が風雲羅漢塾編だから、50~54歳だろう

704 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 15:03:18.98 ID:OQE+g3Eq0.net
>>703
天挑において男塾が参加する前に直近3回梁山泊が優勝しており
最後に優勝したのが1984年だから男塾が天挑に出たのは1988年だ
おそらく男塾世界では終戦の年が現実と違うか誰かが30年という年数を勘違いしていたんだろう

705 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 15:13:48.31 ID:BkPsTOED0.net
今男塾コミック読み返したら
終戦時に塾長は海軍少将だったんだな
こりゃ大学を卒業した後、かなり前から
軍部で働いていたとしか思えんな

706 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 16:44:24.55 ID:pNKBhtgl0.net
サマン島の時点(昭和20年4月)だと、上官の伊佐武光が少佐で江田島は中尉なんだよな。
戦死扱いで5階級ぐらい特進したんかな。

707 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 19:01:53.90 ID:MUOMAjv90.net
そこらへんは転生ループものかと思うくらい設定が錯綜してるので
もう統一見解を出すのは無理だと思う

708 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/24(水) 21:06:56.36 ID:BeqljPmi0.net
>>706
江田島の夢だったので間違いがあったか木島が死にかけて意識が朦朧としていたので間違えたかそんな所だろう

709 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 23:15:32.15 ID:vvSMKodG0.net
みんな大事なこと忘れてないか
塾長は中ちゃんと帝大で同期だったってことを
同世代なら天挑参加の年で70ぐらいだ

710 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 23:17:06.36 ID:3rR6IMQM0.net
転生ループで現実改変してった結果としたって
何十回改変したんだよってくらいずれてるからなあ

711 :愛蔵版名無しさん :2024/04/24(水) 23:32:32.54 ID:lKMwJ+Ef0.net
>>709
中ちゃんと同期だが同世代とは限らない。
小学卒業後飛び級で東大合格したと言うトンデモ設定かも知れないw

712 :愛蔵版名無しさん :2024/04/25(木) 00:34:59.59 ID:5ipNZg8E0.net
天下無双準拠にするとそれで通ってしまうが、さすがに魁準拠にしとこうぜ
それでも熊田との再会の約束の時期とか充分おかしいが

713 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/25(木) 06:22:33.79 ID:LAwdcJzz0.net
男塾世界の中ちゃんというのがどんな人か全然分からない
名前だけ元首相がモデルでも年齢とか全然違うかもしれない

714 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4605-K5o/):2024/04/25(木) 06:22:49.68 ID:+oVO3rO80.net
真男塾準拠だと塾長が男塾を創設したのが1960年代で当時30代前半。
男塾1期生が卒業しない内に、キューバ危機を止める事件に巻き込まれて
核爆発の中で異次元空間に飲み込まれ、10年後にひょっこり戻ってきた。
(真男塾はここで最終回となっている)

そして現代の魁では1話で松尾がマイケルジャクソンの流行歌を歌ってたので
1980年代。江田島塾長は50代前半という計算になるのかな?

715 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 627f-K5o/):2024/04/25(木) 18:01:21.83 ID:ie+DDM100.net
お 重いんだ…!!
し 市長にとっては隊員の命よりも
己の切手の価値の方が重いんだ!!

716 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 627f-K5o/):2024/04/25(木) 22:22:41.86 ID:ie+DDM100.net
フフフ
嵯俄 絵雌羅瑠土 微四度…
こいつは最高だぜ…

717 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/25(木) 23:08:30.69 ID:LAwdcJzz0.net
>>714
尚四凶から生還したのは50年前

718 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 464b-K5o/):2024/04/26(金) 19:01:52.24 ID:OuFFM93z0.net
717が言いたい事は分かった。魁では江田島塾長が60歳以上の高齢者
という設定で描かれているのだ、という事を言いたいんだね。その通りだ。

ではオレも言いたい事を言えば、最終の過去編では1960年代で33歳と
作中で明確な数字が出ているし
魁よりも江田島が若い設定に変更になっているよ、と。

後は大した事じゃないが、修羅和尚の50年前の発言を頼りにするのは
よした方が良いと思う。江田島の昭和25年4凶大成就(1950年)から
50年プラスすると魁の舞台時代は西暦2000年となってしまう。
男爵ディーノの「ソウルオリンピック(=1988年)が楽しみです」とか
梁山泊戦(1988年)とか、天よりでのアトランタ五輪話の矛盾が
実に面倒くさくなる。でしょ?

719 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a6e-VEEt):2024/04/26(金) 20:09:12.42 ID:Td9UWFHO0.net
>>718
いや単に塾長の年齢について考察するなら修羅和尚の発言もあるけどちゃんと説明つけられるのかと言いたいだけ
尚設定というけど作者は少なくとも魁時点では塾長が何歳かしっかり決めていないだろうからあくまでも読者の考察(辻褄合わせ)になる
それと魁以外の続編前日譚スピンオフは事実上パラレル扱いと考えた方がいいと思う

720 :愛蔵版名無しさん :2024/04/26(金) 20:45:02.01 ID:wHzl00Lz0.net
恵栄が死んだか…

721 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e083-Yua9):2024/04/27(土) 02:24:42.95 ID:ew4apIhq0.net
こまけぇ事ぁ言いっこ無しだぜ

722 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 17:47:19.55 ID:kZKVt51J0.net
何ヶ月たっても桜が咲き続けている世界だぞ、時間が歪んでいるのは明白
よって歴史に関する考察は無意味

723 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 17:52:15.38 ID:wGzyrKwR0.net
男塾世界なら一年中咲いている桜が存在していてもおかしくない

724 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 18:01:28.52 ID:nqtFgx1L0.net
まったくなんて野郎だ
たったひと振りで多倫多の観客四万人を黙らせちまいやがったぜ

725 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 19:00:51.30 ID:yEZZr9Lk0.net
万年桜とかありそうだな
通年で咲き続け散り続けるが決して散り終わらない

726 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 19:46:43.56 ID:XtMmHQ3q0.net
男塾敷地内に何が埋まってるかわかったもんじゃないが、あの桜に影響あるのかもしれん

727 :愛蔵版名無しさん :2024/04/27(土) 23:28:08.95 ID:0O5EHhH90.net
武幻城の桜もおかしかったよな
七牙は天挑の1ヶ月後だからだいたい5月上旬にやってたはずなんだが
この漫画全体でああいう桜が普通なんだろう

728 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 626d-VEEt):2024/04/27(土) 23:52:02.71 ID:aE/ZELlN0.net
その辺を桜の木の着ぐるみのバイトがうろちょろしてんだろ。

729 :愛蔵版名無しさん :2024/04/28(日) 12:56:14.23 ID:H9N5GUyJ0.net
桜になりすます奥義くらいあってもおかしくないな
そういえば植物を使う奥義はあまり無かったか

730 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6e-J6Vz):2024/04/28(日) 15:45:11.21 ID:OS9AeuIr0.net
明確に攻撃技として使ったのはミッシェルの薔薇くらいか
センクウもカミソリの刃を仕込んだ薔薇を投げたけど攻撃じゃないし

731 :名無し募集中。。。 (ワッチョイ 87fb-BRR6):2024/04/28(日) 21:07:21.04 ID:VDB5XAIc0.net
槍の柄や棍なんかは植物(木)だろうと思ったけどそんな普通の材料ではないかな

732 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e72c-Au+h):2024/04/28(日) 22:07:02.23 ID:GknbU2rN0.net
おそらく鉄だろう
さもなくばダイヤモンドより硬い金属かもしれない

733 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dff9-Ufki):2024/04/28(日) 22:36:17.27 ID:fCOzzVLb0.net
>>727
あくまで天挑終了から1か月後が七牙であって、天挑開始時から何か月経っていたかは明らかになっていない。
準決勝進出後に日本を出発した一号生達が世界中を漂流した挙句冥凰島に到着した時にはまだ大会開催中だった事に鑑み、
天挑自体が数か月に渡る長期大会だったのではないだろうか。

実際桃達が二号生に進級していたので、七牙開始時は翌年4月だった可能性もある。
しかし天挑開始時にも一号生のまま4月を迎えているので、男塾における年度開始を4月とするとやはり矛盾が生じる。
桜の問題以前にその辺からして男塾世界における時間軸は謎だらけである。
作中明らかになっているのは
・竹林大相撲は入塾三か月後
・その後「夏季」合宿、「秋」の愕怨祭が開催される。
・四凶は愕怨祭の七日後
・四凶直前、入学式で鬼ヒゲに屁をこいた虎丸の禁固六か月が刑期満了となる。
・四凶終了から1か月後に三号生からの呼び出しを食らう。
・その三日後八連
・八連終了から1か月後、藤堂の使者が天挑の招待状を持参(この時桜が咲く演出あり)
・天挑開始日は4月1日

以上より男塾の入学式を4月と仮定した場合四凶開始までは何とか説明が付くが、
藤堂の使者が男塾を訪れたのが12月頃となるため時系列的に矛盾が発生する。
と言って天挑に合わせるため7月頃の入塾とすると、今度は竹林大相撲が夏季合宿より後になり、
愕怨祭も虎丸の刑期より1月頃の話になるため「秋」に一致しない。
無理やり辻褄を合わせるなら四凶と八連の戦闘期間が計3~4か月あったと言うところか。
結論。この漫画を真剣に考察する事自体が徒労に終わる。

734 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e72c-Au+h):2024/04/28(日) 23:01:57.60 ID:GknbU2rN0.net
>>733
それだけ長文書いて結論それかw
敢えてメタな事情に目を瞑ると桃のセリフで八連から黒蓮珠副頭戦までの間に一年経っている
実際かなりの重症が治ったりしているし個人的には描写が無いところでかなり日数が経っているという解釈でも良いと思う
八連や四凶は知らない

735 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfc9-+hba):2024/04/29(月) 00:19:58.27 ID:Iy7uMBhQ0.net
桃のそのセリフはさすがにミヤレが間違った、というよりテキトーに書いただけじゃね
いくらなんでも1年は間空きすぎだわ
三面拳や三号の八連出場組はそんな長い間沈黙してたのかと

736 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Saab-mQsc):2024/04/29(月) 07:15:07.42 ID:TERaUueYa.net
>>734
> それだけ長文書いて結論それかw

まあ
真面目に考察とか検討するほど
その結論に行くだろうしなあ

737 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 08:24:45.41 ID:FGf4ecFC0.net
>>735
現実の時間の流れで書いてしまったのだと思う
無理に解釈するなら四年に一回のことだし藤堂が一年以上かけてじっくり楽しんでいるということも
本来大怪我したら簡単にまた戦えるようにはならないからな

738 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 08:28:19.57 ID:yYpl2PcX0.net
魁ではどう考えても謎だった部分…例えば、江田島が男塾を創設したとされる
一方で、男塾400年の歴史や戦時中の学徒動員の男塾生徒47名の存在や、

3号生地区が刑務所風の高い塀に囲まれている由来、とか
関東豪学連が近場にありながら男塾とは元々宿敵ではなかった由来とか、
後付け過去編の真男塾ならそれらの謎を堂々と説明できる所が好きだ。

続編専用スレがとっくに滅んだのでお邪魔してここで投下するしかない

739 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 08:51:14.01 ID:Jx03sgIh0.net
藤男が死んだか…

740 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 15:14:43.34 ID:8tjcIevM0.net
>>738
男塾は戦中のゴタゴタにより廃塾となったが、戦後に江田島平八が復活させたという説が支配的である
1度は男塾は無くなったが、新生男塾として江田島が新しく創ったから創設者でも間違いではない
桃達の卒業式が第33回であるのは新生男塾として33回目の卒業式という事で旧男塾の卒業式の数は含まれていないのだろう

741 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 17:28:47.37 ID:HWWThaFM0.net
元祖男塾は寺子屋みたいな感じだったのかもな

742 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 18:34:57.22 ID:Yncu4AT30.net
>>738
留学生が来ることになった時の江田島のセリフによれば男塾創立300年らしい
つまり男塾が創立されたのは江戸時代ということになるな

743 :愛蔵版名無しさん :2024/04/29(月) 22:51:54.90 ID:Jx03sgIh0.net
フッなんて野郎だ
この場におよんで
踊っている…
一平の奴は踊っていやがる

744 :名無し募集中。。。 :2024/04/30(火) 07:40:25.91 ID:F19i9eu10.net
劇中で「○年前」などの表記ではなく正確な西暦が出てたのって
天挑五輪秘史に書かれていた梁山泊十六傑の優勝年くらい?

745 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 07:54:31.36 ID:VW0xmKIpd.net
桃や伊達がダンボやアトムを話題にしてたから昭和中期である事は確実

746 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 08:02:57.60 ID:tauwWpzM0.net
四凶は昭和六十一年。

747 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 08:17:03.95 ID:cOnVGJPq0.net
ダンボやアトムが世に出た後というだけだとかなり幅広いがな
正確な年が出たのはやっぱり梁山泊の天挑優勝年と四凶(桃達の参加年と塾長の制覇年)か
後はソウルオリンピックが近かったとか

748 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 08:51:32.37 ID:tauwWpzM0.net
ただし塾長の制覇年については和尚の(昭和六十一年より)五十年前と言う発言と合致しないのと、
後年その入れ墨が綺麗さっぱり消えていた事から、そもそも塾長の四凶制覇自体が疑わしいと言う説もある。
もっともサマン島で受けたはずの機銃痕も藤堂兵衛と戦う時には綺麗さっぱり消えていた。
まあこの漫画で入れ墨や傷が消えるのは何も塾長に限った話ではないが。

749 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 09:02:58.52 ID:xEe8ZGea0.net
作中キャラがみんな計算苦手でテキトーな数字出してるってことでいいだろ
苦手なのはミヤレかもしれんが

750 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 10:03:44.77 ID:U9vKk6pqM.net
アトムは80年に再アニメ化してるからまだ記憶に新しい時代なのだろう

751 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 11:46:41.06 ID:t7j/Gpd50.net
赤石が226事件を起こして停学になる前に伊達が215事件で退学になってるけど
この2人は4月~1月の間ぐらいに御対面式やって顔合わせてるのかのう

752 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c723-W6lR):2024/04/30(火) 12:55:47.58 ID:LYYPGwbs0.net
215事件の後に226事件が起きたとは限らないぞ
226事件は桃達が入塾してから1ヶ月後に3年前に起きたと語られている
つまり、季節は春
215事件は愕怨祭の時期に3年前に起きたと語られている
愕怨祭の正確な季節は不明だが、夏が終わった後なので秋か冬である
語られた時期が約半年の差があるから215事件を春に語っていたら2年前に起きたと言っている可能性もある

753 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 16:09:35.98 ID:cOnVGJPq0.net
>>752
215事件は2月15日、226事件は2月26日に起きたんじゃないのか?
3年前というのは約3年前という意味だろう

754 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6736-NWCx):2024/04/30(火) 16:53:37.05 ID:0brdF1c20.net
セティは鉄腕アトムと呼ばれても一瞬きょとんとしてたからたぶんアトムが何かは知らない
ただ何か馬鹿にされたなと察して気を悪くした

755 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 17:32:12.61 ID:aGSrU+cR0.net
>>752 >226事件は桃達が入塾してから1ヶ月後に3年前に起きたと語られている
語られたのは赤石の復学の日だろ? 殺シアムが7月2日だからおそらく6月下旬
桃たちが入塾してから1ヶ月後なんてどっから出て来たんだ?

>>754
そりゃ「その髪型何とかならんのか」なんて言い方されりゃよっぽど鈍くない限り察するわな

756 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 17:36:46.22 ID:qQbJaOjn0.net
だ 大丈夫かいのう
慈紀は…!?

757 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 19:14:50.99 ID:Kz2sBZZH0.net
3年前っつうと普通学年一周するから
在校生で知ってる奴がいないくらい昔と置換したいところだが
男塾は邪鬼が入ってから一周もしてないからめんどくせえ

758 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 19:17:09.62 ID:B0QkJTv50.net
>>753
自分が書いた内容が不十分だったけど両方とも2月に起きていて3年前と言っていたのも約3年前と言う意味なのはわかっている
季節が違う時に約3年前の2月と言うと1年ズレるかもしれないという事を言いたかった

>>755
すまない、入塾から1ヶ月後は御対面式だったかな
赤石は停学中だから当然226事件の話なんて出て来ない
そうなると226事件と215事件が語られた時期はそんなに離れていないから同じ年か

759 :愛蔵版名無しさん :2024/04/30(火) 22:01:10.74 ID:SVEstOCx0.net
>>757
邪鬼だけでなく赤石も停学になっていた為226事件から3年経ってまだ二号生だからな
そもそも男塾が本来1年毎に進級するのかどうかも定かでない

760 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 04:33:37.33 ID:Rg5jQkAr0.net
江戸川が20年以上卒業できなかった事を考えると
男塾にはとんでもなく厳しい進級試験や卒業試験がありそう

761 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 06:21:26.62 ID:4S+A8nJ+d.net
アニメの方で3号生のエリアで桃たちが聴いたうめき声は卒業出来ない3号生の苦しみの声だったのか

762 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 07:21:01.61 ID:ECxIPd2G0.net
邪鬼に付き合わされて何年も卒業できない三号生の中には
本気で将来悲観してるやつも少なからずいるのではないか

763 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 07:41:28.64 ID:Lriabupe0.net
>>757
通常の高校のように1年で学年が上がっていく形からすると
何年も前の回想を普通にしてたりと矛盾だらけなのに
まじめに考えてる奴多すぎるな

冨樫兄の件とか宿敵の件とかスルーかな

764 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 08:22:42.05 ID:XEGzTJzv0.net
>>762
別に邪鬼に合わせて留年する必要ないだろ。卒業する奴は毎年いたんじゃないの
でないと日本の未来を支える人材を輩出するという塾の理念にそぐわなくなる

765 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 08:30:32.04 ID:QmxXe8I00.net
>>763
作中の矛盾を解消できるよう考察するのもこのスレの醍醐味の一つである

>>764
邪鬼が長い間塾に残っていたのは天挑制覇に必要な人材であったのと関係しているのであろうか

766 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 08:35:27.07 ID:unBaYB8U0.net
「西」の宿敵って羅漢塾なんだろうか?
と思ってた時期がありました…

767 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e724-jqOF):2024/05/01(水) 11:54:43.73 ID:i+Llxf4l0.net
白銀聖闘士と男塾二号生というダメ二年生はどっちがマシか

『聖闘士星矢』ほかと比べて弱すぎない? 
「白銀聖闘士」の印象を貶めたのは誰だ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/82c4a275bb4aa489b8531b55ad05541bb89a27a6?page=1

768 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 14:38:38.96 ID:6kwO0X3q0.net
>>761
単にあの辺に獄悔房があるっつう伏線だと思ったが

769 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 22:05:17.75 ID:Zw023j0J0.net
邪鬼自ら出向くくらいだし宿敵というだけあってかなりの強敵だったのだろうな

770 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 22:28:16.65 ID:unBaYB8U0.net
邪鬼が自ら出向くレベルの宿敵、って
作中で考えたらオリンポスくらいしかいねえんだよな…

(梁山泊ならTOP3をJ・羅刹・伊達で倒せる)

771 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 22:41:38.23 ID:Zw023j0J0.net
まあ当時は桃も伊達もJもいなかったから死天王と赤石では危ないかもしれないくらいの敵ではあったのだろう

772 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 23:25:19.01 ID:SYu58aVp0.net
それってかなりの強敵な気が

773 :愛蔵版名無しさん :2024/05/01(水) 23:34:10.32 ID:9Fcnmvv90.net
アヌビス「あのお方(ファラオ)に勝てる者などこの地上にはおりはせぬ」
藤堂兵衛「奴(スパルタカス)こそは戦いの神がこの世に降ろした最強の男」

こう聞くと、一号生筆頭・総大将の桃や三号生筆頭・帝王の邪鬼自らが出るに値する大物感が漂ってはいるが…

774 :愛蔵版名無しさん :2024/05/02(木) 01:09:07.55 ID:EF1+XBtA0.net
>>765
この作品に限らず
矛盾をフォローするような楽しみ方は知ってるが
なんかそのレベルには全然達してないような中途半端な矛盾いじりが多すぎる

かといって矛盾をいじるにしても
ツッコんで面白くする手腕が伴ってないひとりよがりなものが多い

775 :愛蔵版名無しさん :2024/05/02(木) 05:07:01.83 ID:T8xPo5rp0.net
>>773
実際多くの天挑の相手チームは桃邪鬼伊達第3の助っ人無しで勝つのはなかなか大変ではないだろうか

776 :愛蔵版名無しさん :2024/05/02(木) 05:47:21.90 ID:q6amk/xx0.net
本命は兵衛を討ち取るのが目的だから
ある程度余力を残して優勝できないと厳しいからね
当時は試合に出てない紫蘭とスパルタカスが護衛にいるだろうし

777 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df9b-0xPc):2024/05/02(木) 08:50:43.95 ID:D6jNF0eo0.net
男塾名物「仮死話餅」

鬼ヒゲ「おい、貴様ら!今日は『かしわもち』をくれてやる!」
秀麻呂「か、柏餅だってー!?」
松尾「わしゃ、柏餅には目が無くてのう!」
田沢「いや、ちょっと待て!うちの塾がまともな柏餅をくれると思うか?」
一同「そ、そういえば…」

仮死話餅…中国戦国時代、秦の蒙勇将軍は自軍を最強の軍隊に育てるため、
毎年五月五日、自身の誕生日に
兵士たちに葉に包まれていた餅を食わせて一時的に仮死状態にし、生還した屈強な者のみを登用するという驚愕の訓練を行った。
この餅は甘味で美味この上ないが、
葉に含まれるテドロドキシンという毒素が餅に染み込むため、
餅を食した者は意識昏倒し、仮死状態に陥るという。
生還するためには各個人の技量に加え、
仲間が手を2回打つ事で正気を取り戻させたという、チームワークも要求され、
現代のプロレスでいうタッグマッチを彷彿とさせる。
生還の鍵になる仲間が2回手を打つ行為は
仮死話手(後の柏手)と呼ばれ、
生還した者は仮死状態の恐ろしさを語らずにはいられないため、
いつしかこの餅は「仮死話餅」と呼ばれるようになった。
尚、現代でも子どもの日に無病息災を願い柏餅を食べる地方もあるが、
この仮死話餅の業の名残りである事は、賢明な読者諸兄なら賢察できよう。

民明書房刊「中国餅大全」より

778 :愛蔵版名無しさん :2024/05/02(木) 09:28:05.78 ID:D6jNF0eo0.net
男塾二軍

大将・ヒゲマント
副将・キセル
(一号生)7人
松尾、田沢、秀麻呂、椿山、
デコ卍、ブリーフ(1話)、失神(万人橋)
(二号生)5名
赤石側近@、A、丸山、江戸川、ゴリラ
(三号生)2名
パーティー帽、お供します邪鬼様
以上、16名
先発した16人の他にこの16人。
赤石、テメーは入れねえ!

779 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdff-0xPc):2024/05/02(木) 11:45:09.86 ID:dPRebJhId.net
お前らが考える男塾名物って、毒飲まされてそれを打開する内容ばっかだな

780 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 05:37:17.13 ID:9nyNks8L0.net
>>777
フグ毒なら名前2箇所も間違えてるぞ

フグ毒とは言ってないから漫画内によくある架空の毒名か

781 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 05:52:38.04 ID:5jS7+cdI0.net
作中の毒は3回刺されると死ぬ蠍とか毒針を刺されてから死ぬまで10分とか
個人差がほぼ無く厳密だから現実にある毒ではなかなか成り立たない

782 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 06:23:41.91 ID:nvwsYuo40.net
これこれで死ぬ、と断言して相手にプラシーボ効果を与え毒の効き目をより強固にするテクニックである

783 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 07:30:29.36 ID:awk6BOXhd.net
墓石を作って相手をビビらせるような…

784 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 09:28:11.04 ID:ixQnDOVe0.net
>>780
むしろさりげなくそういう突っ込みどころ含ませて
架空なのか本気なのかよくわからなくさせて視聴者から考えるのをやめさせるテクニックは男塾そのもの

785 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 10:57:32.35 ID:wP8ABbKW0.net
>>777
コイツ民明書房なんぞ信じとるぞー!
まさかバレンタインチョコとかクリスマスプレゼントなんかも信じとるんかのぉ

786 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 13:56:21.96 ID:5jS7+cdI0.net
民名書房の本に書かれていることは本当だろ?
世界の怪拳奇拳に書かれていた拳法とかちゃんと作中のキャラが実際に使っていただろ

787 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 15:09:09.53 ID:sVBoHOOfa.net
雷電が物知りなのは民明書房の本をたくさん読んでるからなのかな

788 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 15:28:40.81 ID:gjLIhx5B0.net
伊達外伝のコミックに書物や巻物を読み漁る雷電の絵があったな

789 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df45-+hba):2024/05/03(金) 17:17:59.85 ID:wqidij0y0.net
翔平どのは一体いつ どこで
真美子様のような女神ともいわれた女性を…!!

790 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 20:05:45.04 ID:wqidij0y0.net
かつてない恐ろしい店よ
幕怒鳴戸柏店…!!

791 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 20:48:47.64 ID:4ltX4Y7H0.net
(健康的な意味で)太く短い食…
いわば命を削ることで人間の生命は磨かれるのである
さぁ〜若者たち!幕怒鳴戸、濃欧裸、宝手闘を買うてかんか?
接斗で買えば、漏れない男塾名物の褌が付いてくるよ!

792 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 21:38:40.91 ID:/HdAHflz0.net
民明書房の本なんて紀伊国屋書店とか専門書を扱ってるでっかい本屋行かないと売ってないよなきっと
TSUTAYAとかメロンブックスとかにはたぶん置いてない

793 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 21:55:10.38 ID:5jS7+cdI0.net
実はあちこちの書店に置いてあって心眼を極めれば見ることができるようになるとか

794 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 22:15:49.95 ID:tkAVo+Fe0.net
秘伝とかムーとかに広告が出てる

795 :愛蔵版名無しさん :2024/05/03(金) 23:32:16.89 ID:awk6BOXhd.net
国会図書館に行けばいつでも見られる!

796 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 03:12:52.49 ID:exMHnguE0.net
ワシの大学の図書館には無かったんじゃ…
曲がりなりにも国立なんだがのぉ

フッフフ…
国立(くにたち)では仕方ないか

797 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 04:52:19.61 ID:M73ne7lO0.net
>>792
アマゾンにならあるかも知れんぞ
もちろんジャングルの方だがな

798 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 07e6-P6nE):2024/05/04(土) 07:52:31.20 ID:Dc1o/jF30.net
本日5月4日は伊達臣人の生誕した日である

799 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 09:16:37.37 ID:8ZjyRkvt0.net
伊達本人でも自分の誕生日を知ってるか怪しいけどな

800 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 13:30:19.88 ID:fUMCgVv/d.net
孤児なんだから実際の誕生日なんて誰も知らんだろ
外伝でどう書かれてたのか知らんが

801 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 13:45:25.17 ID:Urg73ENx0.net
孤児だから誕生日を知らないとは限らないだろう
極論を言えば17歳の時に両親が交通事故死したり借金を抱えて夜逃げして行方不明になった場合でも孤児になる

Wikipediaより
孤児(こじ、みなしご)とは、両親・親戚等の保護者のいない未成年者のこと。狭義では生みの両親が死別、または行方不明となった未成年者を指す

802 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 15:04:43.95 ID:Hl/AbX7Vd.net
だいぶ幼い時からコリクトウにいたっぽいからなあ

803 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 18:57:01.48 ID:LvFvE92Zd.net
紫蘭「誕生日?そんなもの…」

804 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 19:07:20.91 ID:8ZjyRkvt0.net
分かっていたのか偶然か
江田島平八伝でうっかり伊達の親とか出さなくて良かった

805 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 21:22:27.27 ID:4bhGt2Wm0.net
おい誰か>>803に突っ込んでやれよw

806 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 21:47:13.66 ID:/zF7HA0E0.net
トニオさん「誕生日?そんなものウチにはないよ…」
関羽「誕生日?そんなものはない」

807 :愛蔵版名無しさん :2024/05/04(土) 21:55:47.31 ID:Slod57RE0.net
https://twitter.com/stormcohk/status/1786266221333434624
「魁!!男塾」アクションフィギュア化決定
(deleted an unsolicited ad)

808 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bfb4-kbOQ):2024/05/04(土) 22:46:29.15 ID:Xq2l/Iac0.net
変な外人おっさんのツイートが出てくるだけだが・・・

809 :愛蔵版名無しさん :2024/05/05(日) 00:32:11.27 ID:PSahMnLN0.net
>>804
出そうが出すまいが破綻した漫画という評価は変わらんけどな
富樫源次が長男で戦中生まれになってたりサマン島事件がスルーされたりその他もろもろ…

810 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/05(日) 18:11:19.75 ID:w6KuUPrb0.net
まあこれ以上魁の世界を崩さないで良かったというレベルだけど
幼いころから孤戮闘に放り込まれたはずの伊達の親がこの人だ、とされなくて良かったかなと
そういや藤堂親子は後で義理ということになったし前日譚後日譚スピンオフを含めないと
魁の主要キャラで実の親が登場したのはJくらいか(それも回想のみ)

811 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7b8b-Xg8O):2024/05/05(日) 19:54:17.07 ID:GT0FqA+90.net
よくこの漫画で手首からひじまで覆う防具付けてる人多いじゃん
あれ鉄製だろうからそうとうな重さありそうだがまともに腕が動かせるのか
パワーリスト何本も付けてるようなものなんだろうあれ

812 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd8a-JAQx):2024/05/05(日) 21:01:03.75 ID:QLgDGMs5d.net
鍛えてるから大丈夫

813 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-fr5x):2024/05/05(日) 21:02:09.89 ID:RDidt+OVa.net
非戦闘員があれだけの人数の橋の土台やれたり
あの塾旗持ち上げれる世界だ

戦闘員にとってはスカーフ程度の重さだろう

814 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ba1-T7LG):2024/05/05(日) 21:33:52.64 ID:pJvQ4w580.net
>>811
男塾で真面目に考察してもってのを横へ置いて
現実に可能なラインで攻めて見るなら
ハードレザーをメタルコーティングかな
レザーをオイルで固めるから軽さの割に強度が出る
その上から金属ならまあまあアリな範疇になる

815 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/05(日) 22:14:32.30 ID:w6KuUPrb0.net
横山光輝先生の伊賀の影丸(wikiによれば宮下氏も影響を受けたらしい)では
斬ろうとすると刀の方が折れる鉄鎧とか手甲とかを付けながら身軽に動き回る忍者が登場していた

816 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 11:29:07.41 ID:BAvYrsSY0.net
「男塾 腕のやつ」で検索するとAmazonでも買えるらしいぞあれw

817 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 13:40:24.26 ID:5O6BNvQx0.net
昔のジョジョも付けてたな 
腕のやつ

818 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 15:07:48.06 ID:pcyNvsdZd.net
男塾の2号生
スラムダンクの2年生
聖闘士星矢の白銀聖闘士

少年漫画の中間層はどうしてこうも不作なのか?

819 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a4b-Vlxl):2024/05/06(月) 18:13:31.20 ID:2byMprvH0.net
一番下は主人公及び同世代だから天才揃いとなるし一番上は別格の強者扱い
どうしても真ん中が手頃な踏み台として割を食うわな

820 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/06(月) 18:14:23.04 ID:Qj+5xrlX0.net
卍丸が着ている鋼胴防も銃弾を弾き返すという防御力があるかわりにかなり重そうだけど必要なのかね

821 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3723-Xg8O):2024/05/06(月) 18:54:47.16 ID:BAvYrsSY0.net
あれ無かったらジェミニ戦で即死してたかもしれない

822 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 20:34:05.68 ID:7GBSEv/T0.net
真ん中層は乗り越えなけりゃ次がないが
さりとてあまり引っ張ってると読者がダレる
ほどほどで乗り越えてもっとすごい次がいるぞ!
と箔づけして出すその上は人気が出易い分
展開引っ張りがちで盛り盛りになる…ってところか

823 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eac9-XbOt):2024/05/06(月) 21:55:12.36 ID:dkJGAjPT0.net
男塾の場合は単純にそれだけとも言えん
二号が出て来たのは初期のギャグ漫画時代だったからあんなんで充分だった
ただしさすがに筆頭まで同じような奴だったら困るからマシなのが出て来た

三号が出て来た時はすでに格闘漫画にシフトしてたからそれに合わせて強者感が必要だった
ただ勢いに任せて筆頭を当初化け物みたいにでかくしたのはさすがに問題があったから後に縮んだ
ギャグ漫画のノリだったらあんなでかくてもすんなり受け入れられた…はず

824 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 23:07:14.76 ID:Qj+5xrlX0.net
邪鬼があんなにデカかったのは極道高校からのネタだとか以前このスレで読んだ覚えがある
ギャグ漫画時代に登場していたら三号生筆頭はどんなキャラになっていたかな
赤石もギャグ漫画時代の登場ながらシリアスなヤバい男だったし上位互換みたいな感じだろうか

825 :愛蔵版名無しさん :2024/05/06(月) 23:18:41.27 ID:NnfZ+YF00.net
極道の生徒会長は本当にただ体がでかいだけだったから
桃や伊達ならたいした苦戦せず勝てると思う

826 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea2e-XbOt):2024/05/06(月) 23:34:16.49 ID:H9UhE9ca0.net
悪童禰痢…
ついに我が日本撲針愚界の軍門にくだる時がきたか

827 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 01:38:32.22 ID:TJh1nJV50.net
>>818
シルバーはそこまで不作感はないな。
ミスティ、アステリオンは一度は星矢に勝っているし、アルゴルも氷河と瞬を石に変え紫龍も追い込んでいる。
ダイダロスやオルフェも作中での評価は高いし。

一輝に瞬殺された連中が評判を落としているんだろうけど、一輝は序盤でもシルバー最上位の強さだから仕方がない。
あとシルバーは数が多いので、話が進むとどうしても噛ませ役が多くなってしまう。

828 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f20-GK0Y):2024/05/07(火) 07:13:26.41 ID:PEAhBBYP0.net
>>825
スカイツリーの頂上近くから落下しても死なずに普通に登頂して
でかい牛を数分で骨だけにする化け物が
ただでかいだけのわけがないだろ

829 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 11:27:01.65 ID:sk7z/nisM.net
赤石 江戸川 丸山 鬼横綱の二号生で驚邏大四凶殺に挑むとしたら
赤石が4タテするしかないという

830 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 11:55:42.50 ID:Krb/YSk80.net
アニオリのキャラ出すくらいならゴリラをメンバーに入れよう

831 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 12:06:30.79 ID:C0Sw4vpG0.net
おそらく豪学連が来た時に二号生が対応していたら塾長は驚邏大四凶殺を提案しなかったと思う

832 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 12:13:12.54 ID:lgKVT37+a.net
赤石の復学時にいた2人は気合い入ってそうだったけど

833 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 12:31:27.86 ID:Krb/YSk80.net
あいつらその後出てこないから
塾生じゃなくて赤石家の私設ボデイガードだった説がある

834 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 12:32:01.70 ID:rF2Hn8/s0.net
>>829
片手で縄に捕まりながらもう一方の手で刀を振り回すのは大変そうだな
鉄球を押し上げるのはも大変そうだが他の二号生も腕力体力と根性くらいは期待してもいいだろうか?

835 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f53-N/X3):2024/05/07(火) 14:06:57.11 ID:Uw5rdQ+m0.net
>>828
825が指しているのは初代(79年版)の極道高校のことだと思う

まあ確かに極道高校2011の國吉錦治は男塾向きだわな

836 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eac9-XbOt):2024/05/07(火) 14:16:04.92 ID:Eeums/Vb0.net
魍魎サバイバルで1回ゲスト出演しただけのゴリラを当然のように二号に入れる風潮強すぎ
それだけ二号の人材が枯渇してる証拠でもあるが

837 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 078a-fr5x):2024/05/07(火) 18:47:36.69 ID:022ZLERX0.net
>>829
江戸川先輩(ゴリラ)を入れたら一人くらいは抜けるんじゃね?

838 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 078a-fr5x):2024/05/07(火) 18:50:09.24 ID:022ZLERX0.net
>>834
田沢・松尾とかでも割と人間離れしたパワーしてるからね
なんだかんだいって2年モブもみんなで鉄球押すくらいはできそう

839 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 20:53:14.58 ID:NQclTGL/0.net
フッフフ
ついに趨逸致後継機
動きだしたか

840 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 21:12:26.71 ID:VAB6ZYd30.net
モブ1号生でも凄い筋肉だしあいつらもそんじょそこらの不良高校なら頭張る力はあるんだろうな

841 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 21:20:08.23 ID:Hmg+n75k0.net
でも過去の四凶殺で生還率がほぼ0だったのは鉄球を押しきれなかった男たちが多かったからだと思う
実際に戦えばそんなに相討ちばかりにならないだろう(特に第三の凶と第四の凶は)

842 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 21:51:45.77 ID:4Yn70LAf0.net
>>831
とは言えあのまま塾内で総力戦になったとしても二号生側が勝てる筋書きが全く見えて来ない。
そりゃ豪学連側がザコだけなら赤石無双でどうとでもなるが、伊達も直接参戦する以上は赤石VS伊達の決着が簡単に付く訳はなく、
江戸川以下2号生達じゃ三面拳がいなかったとしても残りのザコに袋にされて終わりだろう。

843 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 22:00:01.36 ID:Hmg+n75k0.net
そもそも数の差もあるしな
でも二号生が歯が立たずに塾内で好き勝手されたら流石に三号生が動くだろう
後で二号生は制裁されるかもしれんが

844 :愛蔵版名無しさん :2024/05/07(火) 22:09:22.76 ID:4Yn70LAf0.net
>>841
鉄球のルールがあるからこそ相討ちがなければむしろ残り人数が少なくなった方が鉄球で勝手に自滅し、
その時点で生き残り側の不戦勝が成立する。
無論対戦相手が全滅してもあくまで鉄球を山頂まで押し上げなければ勝利とならないルールならば
生き残った側もゴールまで儀式は続行するので依然全滅の危険はある。
それでも実力差があればある程生き残り人数が多いので何とかなりそうな気がする。

845 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b71-Vm2K):2024/05/08(水) 00:27:35.84 ID:FUygQwgj0.net
二号生は赤石と同期なら男塾のしごきを数年間やってきてるわけだから
豪学連のモブ達と戦うなら圧倒できそうな気がする

846 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/08(水) 07:07:12.40 ID:NbuDwaWD0.net
豪学連は千人に対して塾生は全員で三百人
単純に二号生はその3分の一と考えれば百人で10倍の差があるがどうなるか
土壇場での根性は塾生の方が勝ってると思うが・・・
まあ二号生が相手する場合塾長がどんな対応するかだな

847 :愛蔵版名無しさん :2024/05/08(水) 07:13:12.77 ID:BYV/fkBj0.net
二号生には赤石以外以外に突出した戦力はいないだろうが、平均レベルは一号より高いと思う

848 :愛蔵版名無しさん :2024/05/08(水) 07:43:28.49 ID:Lyv1V6MY0.net
1号生から2号生には年季で進級できるけど3号生になるには相応の実力が必要なんじゃないの?
現2号には半端者ばかり残ってる
赤石は2・26事件と2号生の統括が必要という事で留め置かれてるとか

849 :愛蔵版名無しさん :2024/05/08(水) 08:29:52.34 ID:ympNZlQw0.net
>>847
上級生には手を上げられないと言う規則だったから御対面式ではやられっぱなしだったが、
普通に戦ったらどちらが勝つかはわからない。
少なくともあの2号生に万人橋かけられるだけの根性や団結力はないと思う。
集団戦では個々の戦闘力もさる事ながら団結力が物を言う。

850 :愛蔵版名無しさん :2024/05/08(水) 12:28:05.46 ID:BLG/c00f0.net
二号が羅倶美偉やったら豪学連ザコと同じで「死にたくねえー」になりそうだな

851 :愛蔵版名無しさん :2024/05/08(水) 15:13:16.76 ID:xv8YYjNs0.net
暁みたいに普段は偉そうにしてるたけなのが土壇場では根性を見せるパターンもありそうだが果たして?

852 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4af9-RDYW):2024/05/08(水) 20:02:58.27 ID:ympNZlQw0.net
江戸川はそこまで成長するのに20年かかっているが、魁時点での二号生はどうなんだろ?

853 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/08(水) 21:04:54.26 ID:NbuDwaWD0.net
三号生はお供します邪鬼様とか名無しのモブでもただ者ではない所を見せてるけど二号生は赤石以外ほぼそう言う場面が無いんだよな
メタな話だと作品がバトル路線に入って以降赤石以外の二号生は殆ど出番が無くなったからだけど

854 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b56-RDYW):2024/05/08(水) 23:53:58.94 ID:MpEePoBP0.net
まさか20年も経って江戸川先輩が再登場するとは思わんかったわい

855 :愛蔵版名無しさん :2024/05/09(木) 09:14:11.63 ID:yLvz95dh0.net
二号を無理矢理三号に当てはめれば
赤石…邪鬼(絶対的な筆頭)
江戸川丸山…鎮守(名ありヘタレ)
赤石復帰時に脇を固めてたコート二人…ヒゲマントキセルあたり(堂々としてるが戦ってどうかは未知数)
になるか
死天王的存在がいないのはどうにもならん

856 :愛蔵版名無しさん :2024/05/09(木) 15:39:01.21 ID:gxkD2u9T0.net
ほう これは不思議なこともあるものだ
小切手が切られたにもかかわらず
歯の治療費が また 口座から引かれておるとは…!!

857 :愛蔵版名無しさん :2024/05/09(木) 17:10:37.61 ID:gxkD2u9T0.net
通訳ながら見事な手口よ
闇賭博の一平…

858 :愛蔵版名無しさん :2024/05/09(木) 17:11:51.36 ID:gxkD2u9T0.net
ああ
詐欺道 虚言道…
呼び名は色々だが世界中どこでも
真の屑の生き様に変わりはない…!!

859 :愛蔵版名無しさん :2024/05/09(木) 18:17:35.42 ID:xtKPhUPC0.net
驚邏大四凶殺開始時に、
丸々1ページ以上使って秀麿が言っていた
「あの4人のうち一人…もう二度と会えなくなる気がする」
って一体何だったんだ?

次のページでは宝獄院の修羅和尚が
「前回驚邏大四凶殺が行われたのは
 今から30年前の戦後まもなくの頃で、
 双方全員が死亡した」と説明している。

ところが次の巻では塾長がやってきて
戦後間もない昭和25年の驚邏大四凶殺で
生きて帰った事になっているんだが
設定が矛盾してないか?

860 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4af9-RDYW):2024/05/09(木) 18:57:52.13 ID:nQht2IF50.net
塾長が驚邏大四凶殺を成し遂げたのは「50年前」と和尚自身が語っているので、前回よりも前の事である。
無論そうなるとこのスレでは何度も言われていることだが、今度は50年前と昭和25年の整合性が取れなくなるのだがw

861 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 078a-fr5x):2024/05/09(木) 19:01:47.65 ID:eehkYeh70.net
>>859
山を登る前であれば
「武闘派のやべーやつ」だった虎丸が
驚邏大四凶殺以降は富樫虎丸の驚き役コンビ、となっている

つまり、「強者感ある虎丸」とは二度と会えていない

862 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2acb-T7LG):2024/05/09(木) 20:05:36.31 ID:Y9abHVCZ0.net
>>857
???
「わたしとおつきあいしてくれませんか。
わたし御痔頂女子大学パパ活学部 懲役9年生…」

863 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2e6e-GK0Y):2024/05/10(金) 00:15:14.37 ID:Gre2wmVL0.net
四凶の虎丸は不意打ちとはいえ桃を気絶させたりして確かに強者感あったが
鉄球運びでは月光に上を行かれた時既に驚き役の片鱗を見せていたし
月光との戦いでも道場拳法と殺人拳の違いを見せつけられていたし必殺技が屁だったり後のことを考えると納得できる点もある
月光を作戦と力で下に落とし更に上がってきた後には劣勢から底力を見せて引き分けとしたが
八連時の虎丸でもあれくらいやりそうな気がしなくもない

864 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 02:29:52.73 ID:M3i7lS4E0.net
虎丸は羅刹戦は状態が悪すぎたからしゃーなしとして、
まともな状態で戦えば負けなしだから作中最後まで通して強者ではあるんだよなあ
しかも頭脳プレイでの勝利が多い

865 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b71-Vm2K):2024/05/10(金) 06:40:12.81 ID:zQDG+E4V0.net
虎丸はギャグ補正的なので普段はマイナス補正が掛かるが
本気出せば阿門の動きを完全に見切って圧倒できるぐらい強いんだよな

866 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 07:32:08.83 ID:CJE9JAAq0.net
富樫が死ぬと超パワーアップする虎丸

867 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 08:29:58.15 ID:iuWsvIfA0.net
桃を不意打ちとはいえKOする実力者

868 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 08:47:31.25 ID:C4IeFaMp0.net
間違いなくそこがピークだったな。桃にとっても一番の不覚だわ
月光戦での見せ場も月光が当時は期待外れで、本領発揮するのは入塾してからだからな
月光入塾後再戦したら虎丸に勝ち目なさそう
あと虎丸は不敗と思わせといて実は一敗してる。富樫にジャンケンで

869 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 08:58:20.72 ID:iwxQ/LK10.net
富樫虎丸は入塾後の飛燕月光と再戦したら勝てるんだろうか?
俺は絶対無理だと思うw

870 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 08:58:23.03 ID:xFd5pAGtM.net
アニメだと獄悔房が1トンに増えて桃が一晩入っただけで堪える程だが
虎丸は1年以上入った事になってたのう

871 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 09:44:28.88 ID:IfOj2GPB0.net
なんで桃が入ったんだ? アニメよく覚えてないわ

872 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 14:45:11.97 ID:Gre2wmVL0.net
でも富樫は本人の根性だけでなく強運や相手の男気に助けられることも多いが虎丸の方はイメージ程弱くないと思う

873 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 16:43:26.16 ID:dieoaip00.net
富樫も虎丸も、なんで出陣の際は縄梯子(七牙では階段)を転げ落ちたり足踏み外したりするんだろうな
あれで下に落っこちないのも地味に凄いが
まともに歩いて闘場に着いたのは卍丸と組んだ時の虎丸だけ

しかしよく卍丸は虎丸の前を歩く気になったな
いつもの虎丸なら自分の方に倒れ込んできて巻き添え食う危険性もあるのに
俺が卍丸だったら「お前先行け」って言うわ(しかし帰りは自分が先に行く)

874 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 17:11:06.36 ID:whYjIs60d.net
虎丸は事実上猛虎流の創始者だったりする
門下生はいないがな

875 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 66c9-XbOt):2024/05/10(金) 18:37:55.51 ID:dieoaip00.net
虎丸は虎丸でも天下無双に出て来た親父じゃないか
一応龍次は門下生と言えるかもしれん
龍次は街金の社長になったしもう途絶えただろうな

876 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4aed-Lk++):2024/05/10(金) 20:00:22.99 ID:AlkRe9j80.net
天兆五輪久し振りに読んだけど 最初の頃の驚き屋って虎丸一人だったんだな
隣に富樫がいることもあるが叫んでるのは虎丸一人

富樫が驚き屋に正式参加したのはオリンポスのアキレス戦だった

877 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd2a-oALH):2024/05/10(金) 20:21:36.92 ID:uhAq5V+md.net
天挑五輪といえば王家の谷の守護者達が自分達で持ってきた棺に自分で入って蓋をぶち壊して出てくるのを想像して萎えたな

878 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 20:26:21.93 ID:Gre2wmVL0.net
>>875
虎丸が猛虎流は自分が考えたと言ってただろ

879 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 20:53:16.62 ID:+cuHYlOu0.net
つまり虎丸父のはただの虎流

880 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 21:03:09.22 ID:z0nGHm4P0.net
せ 専属通訳解雇…
油断しとったら米放送局のやつらがせめてきたーっ!!
ハハハ
そのうえ検察の手入れもくらって…

881 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 21:13:17.06 ID:M3i7lS4E0.net
大豪院流も「俺が考えた」のかなw

882 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 21:33:17.76 ID:Gre2wmVL0.net
たしか暁だと大豪院に代々伝わる流派みたいな感じじゃなかったっけ?
元は邪鬼の先祖が考えたんだろうが暁抜きに考えても納得できると思う

883 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 21:41:50.55 ID:YwD3bF6Q0.net
伊達が驚天回旌杭の解説入れてるぐらいだし由緒ある流派であることは疑いようがない

884 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 21:45:00.80 ID:DZF1o6qZ0.net
まあ世界広しと言えども屁を燃やして火炎を浴びせる拳法なんて猛虎流くらいなものだろう。
似たような技に竜宝の咆竜哮炎吐もあるが、こちらは巌娜亜羅と言う正式な流派の絶対奥義だ。

885 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 22:33:44.74 ID:I216rq/e0.net
215で伊達失踪。
赤石の殺戮劇226まで10日程度。
その間、フツフツと殺戮の衝動が赤石にこみ上げてきたんだろうな。
ついに我慢できなくて、雪の日の226に赤石が一号の教室に乱入。
「てめえら!いくら馬鹿でもやっていい事と悪い事の区別もつかねえのか!」
「そんなに血が見たけりゃ…ケケケ…俺が見せてやるぜーッ!」
刀振り回して暴れる姿はまさに殺人鬼。
雪の校庭に逃げた数名が凶刃の犠牲になる。
それを見た江戸川、丸山は限界を悟り、赤石追放を決意。
本当は助かる一号たちの息の根を止めて、赤石を殺人犯に仕立て上げる。
だから江戸川は赤石復帰の時に震えていたと想い

886 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 22:34:47.45 ID:I216rq/e0.net
想い→思う

887 :愛蔵版名無しさん :2024/05/10(金) 22:40:22.54 ID:I216rq/e0.net
>>880
この後の秀麻呂の変わり身は見事だった。
何よりつぶらなひとみがステキ。
まるで自衛隊募集のポスターだ。
他に自衛隊度が高いのは、
伊達「さあ腹かっさばいてもらおうか」
卍丸「運命は自分の手で切り開くもんだ」
この2つは自衛隊募集に使えると思うが、
このシーンの伊達はホモ兄貴っぽい感じもするんだよな〜

888 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 08:27:53.75 ID:F/m8MXHW0.net
別に一号に対してのしめしがつくなら、
江戸川じゃなくてゴリラで良くない?
結局赤石が江戸川に対してギロチンしたのはそういう事でしょ?
圧倒的戦闘力のゴリラに学ラン着せて、
桃、富樫らがイキってる時にゴリラを出動させる
桃の頭をメキメキと握り潰す姿が目に浮かびます
少なくとも丸山の身は安泰
「いいゴリラじゃねえか」と赤石も満足するし

889 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b3d-Xg8O):2024/05/11(土) 12:51:10.54 ID:NAeY8bo80.net
「ゴリラも塾生」というネタが尽きないのは
クロマティ高校の影響も少しくらいはあるんじゃないか

890 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 15:50:46.28 ID:LS0LO3ey0.net
>>888
桃がゴリラごときに負けるわけないだろ

891 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 17:51:21.23 ID:F/m8MXHW0.net
七牙からの加入組、冷厳だけ前夜祭?の描写がなかったな
校舎裏に独眼鉄の墓があって、そこで飲んでたとか?
「久しぶりだな、独眼鉄。男塾に入る事になってな。サシで飲もう…」
冷厳はビジュアル的には悪くないので、女子ファン開拓できそうだけどな

892 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 18:58:30.11 ID:XTG0gF2E0.net
空気読まずにマジレスするとミヤレが忘れてただけだろう
ファラオ「全て貴様ら男塾にやられてしまった」にピネジェムを入れ忘れる
七牙の編入生に生きてた敵から起用するのにアキレスを忘れる
七牙編入生に出番を与えるのに朱鴻元を忘れる
前科は尽きない
ま、嶺厳の件に関してはハナから描く気なかったかもしれんが

893 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 19:06:13.52 ID:LS0LO3ey0.net
>>892
ピネジェムのことはともかくホルスについては殺したのはお前の所のアヌビスだろとファラオに言いたい(又はホルスが勝手に飛び込んだだけ)
しかし考えてみれば男塾側が殺す気で殺した相手はファラオスフィンクスにはネスコンスしかいないんだな
まあセティはホルスに焼かれなくても致命傷で間もなく死んだだろうが

894 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 19:08:12.75 ID:LS0LO3ey0.net
それとアキレスはセンクウとの戦いの後全く出ていないしオリンポス戦の最中に作者に忘れられていたと思う
大僧正は技が限定的なのと七牙の打ち切りのせいで出番を作れなかったんじゃないかな

895 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 23:04:32.71 ID:l/G1yl7a0.net
ゴバルはかなり卑怯・外道ポイント稼いでたのによくあそこから愛嬌ある味方キャラに路線変更できたよな
しかも完全に牙大王のパクリなのにw

896 :愛蔵版名無しさん :2024/05/11(土) 23:29:41.44 ID:9HJNCgur0.net
アキレスは別に男塾の仲間になる義理も何も無いからな
それを言えばゴバルスキーもそうなんだがあいつは元ボスの豪毅についてきたということで

897 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 01:05:23.99 ID:e3+EUWXU0.net
>>891
どう見ても冷厳ってキャラじゃねーな
いいとこ温厳だ

898 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 06:04:24.28 ID:YEfVcSbp0.net
もともと冷厳なんてキャラいねえよ

899 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 08:43:33.06 ID:aHtJFb4f0.net
第三の牙で富樫の死に動揺する虎丸を殴りつけた赤石に対し
ゴバルスキー「ひでえことしやがる、あの赤石とか言う奴。奴には血も涙もねえのか」
嶺厳「あんな奴が男塾の最上級生とはな」

いや、お前らが言うなしw

900 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 09:19:06.52 ID:KjdfQ3hT0.net
ドジふんだ部下を容赦なく処刑した嶺厳の言えるセリフじゃないよな

901 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 09:23:24.34 ID:wSAj+zd/0.net
後日
(伊達に負けたのはしょうがないな、どう考えても…あいつには悪いことをした)

902 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 09:23:26.17 ID:L68Dapij0.net
赤石がドジ踏んでもいない虎丸を殴りつけたからだろ

903 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 09:25:53.04 ID:KyDM4t0z0.net
驚いたのう
あの研二
主人公の一平だったとはのう

904 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 09:31:11.42 ID:KyDM4t0z0.net
まさにうってつけの配役よ

905 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 10:54:25.23 ID:z3sbRZEB0.net
男塾の校則だと親の葬式でも涙を見せるなだから
赤石が虎丸を殴ったのは間違ってはいないんだよ

906 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 11:54:43.06 ID:L68Dapij0.net
>>905
宗達は入塾したばかりでそのことを知らなかったから
自分達の今までの常識にとらわれて勝ったのだから制裁する必要無いと考えてしまったわけだな

907 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 13:00:40.66 ID:PfwnFTC30.net
天挑での戦いの後で一人も男塾に入塾しなかったチームは、雑魚ばかりの初戦の相手を除くとオリンポス16闘神だけか?

908 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136e-YREO):2024/05/12(日) 16:42:23.35 ID:L68Dapij0.net
>>907
オリンポスだけ
男塾の前にオリンポスと戦ったチームは16人が人柱にされたということは
1回戦を犠牲者無しで勝ち進んだわけだからそこそこ強豪チームだった可能性あるな

909 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb1e-hsyG):2024/05/12(日) 17:55:12.31 ID:WUKu8Zqr0.net
月光がオリンポスのケンタウロス戦の後
虎丸たちに「救急室でしばらく休んでるといい」と言われたが
ケンタウロス戦では肩をちょっと怪我した程度なのに素直に救急室に向かう月光

しかもその月光の前で虎丸と富樫が「次はわしの出番じゃ〜」ってモメてるのがウケる

910 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 19:31:17.18 ID:aHtJFb4f0.net
>>907
大将が死亡したチームもオリンポスだけだったから、今さらそれより数段劣るアキレスらでは戦力として入塾させる意味はないだろう
(泊鳳と共に入塾した蒼傑の例もあるが、これは多分に年少の泊鳳のお目付け役だった側面もある。ゴバルスキーは知らん)。
そもそもゼウスの死後組織としての統制が全く取れず、よそ様の戦いに加勢する余裕など到底なかったのかも知れない。

911 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 19:42:54.42 ID:L68Dapij0.net
アキレスは個人で見ても結構強かったけどな
センクウに敗れた後ゼウスが怒っていたし案外あの後登場しなかったのは
ケンタウロスあたりに粛清されていたのかもしれない

912 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 20:02:41.11 ID:xDSbwFpT0.net
>>910
梁山泊も3首領のうち2人が死んで最後の1人も男塾行っちゃったら大混乱じゃないのか

913 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 20:28:31.65 ID:e3+EUWXU0.net
あのチームに限っては翌日あたりに総当たり乱取りやって
次の三首領が決定していても何ら驚かん
むしろ首領の面子固定で次の天挑まで保つ方が稀ぐらいでいい

914 :愛蔵版名無しさん :2024/05/12(日) 20:35:13.49 ID:L68Dapij0.net
オリンポスは大将副将共に死亡したし黒蓮珠、FS、梁山泊も首領が抜けただけでなく副将も死亡してるからな
どこのチームもあの後大変そう
FSは本物のファラオの代わりに背が低くて性格が明るい兄弟でも送り込んできたのかもしれんがw

915 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7b89-Hnix):2024/05/12(日) 21:10:08.94 ID:e3+EUWXU0.net
兄弟がいるなら抜けた幹部の代わりに補佐してやれよw

916 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e338-nr3a):2024/05/13(月) 19:29:52.66 ID:pFF+LUIu0.net
栄治が死んだか…

917 :愛蔵版名無しさん :2024/05/13(月) 21:36:49.17 ID:pFF+LUIu0.net
早いねえ
富井・盆婆の死から
もう二十四年も経つんじゃねえ

918 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f520-YREO):2024/05/14(火) 12:16:22.80 ID:gq9LNAco0.net
この漫画の読者の男女比は
男9以上に対して女1以下だろうな

それはともかく予選トーナメントが終了してから
突然3人の補充兵を送れとかいう指示が来て
赤石が向かう事になったが
こんな唐突な話がなかったら
ずっと赤石は塾で留守番だったじゃん

ひょっとして赤石の代わりに送られた鎮守直楼三人衆って
みんな赤石より強い設定だったのか?

919 :愛蔵版名無しさん :2024/05/14(火) 12:27:59.67 ID:eOh6kS/W0.net
単に前回の対戦相手が今度は味方になるってのを繰り返しただけだろ
予選終了の段階で欠員補充のルールはいかにも唐突でメタで言えば後付けだろうが、
作中では塾長は最初から分かってたことになってるんだろう
鎮守が2人ぐらい死ぬことは当て込んでて、さらに影慶を死んだことにさせる予定だったからな
万が一鎮守が誰も死ななきゃ影慶の代わりに自分が出るつもりで、赤石と影慶がとばっちりを食うが

920 :愛蔵版名無しさん :2024/05/14(火) 12:39:27.79 ID:6Yp0dYcua.net
独眼鉄死亡の報告を受けた塾長は心の中では「やっぱり鎮守か…」とか思ってたんかな

921 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f520-YREO):2024/05/14(火) 14:42:00.82 ID:gq9LNAco0.net
他の連中はあまり将来性なさそうだからどうでもいいにしても
大財閥の後継者である藤堂剛毅が
男塾なんかに入って最低3年も潰すとか
かわいそうすぎるわ

しかも完全に男塾色に染まって
極道高校では「フレーフレーとっがっし!」と叫んでるし

922 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf37-N+Ow):2024/05/14(火) 14:51:18.40 ID:WuMG6Ej40.net
>>919
桃が影慶に見守っているだけではどうしてもおさまらないから覆面で正体を隠して登場していたというわけですねと語って
影慶は特に否定していないから元は影慶は後方支援だけで選手として再度出る予定は無かったのかもしれない

923 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 45c9-nr3a):2024/05/14(火) 18:59:25.87 ID:Dr60lT+z0.net
いや欠員補充は3名必要なんだから、影慶じゃなけりゃ誰なんだってことになる
塾長も翔霍登場の報を聞いて、「その者は間違いなく出場者」と運営に返答させて「任せたぞ」って言ってるし、
自らの出陣時には「第三の」助っ人と名乗ってる
桃のあの発言は勘違い、というか思いっきり的外れだろう。リアルで読んでて違和感ありまくりだった

924 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136e-YREO):2024/05/14(火) 20:14:04.43 ID:M3ALaaLG0.net
翔霍は蓬傑との戦いの時川を下ってくるのが少し遅れたら男塾の他の選手が闘場に出た後の登場となってしまった可能性があるが
どのタイミングで何を理由に自分が出ると決めたのかね

925 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f520-YREO):2024/05/14(火) 20:21:56.17 ID:gq9LNAco0.net
影慶がカッコつけて登場するために川の上流で待機していたせいで
滝から落ちたディーノを助られなかったんだよ

いったん蓬傑と闘った後は滝つぼで待機していて
雷電と三匹の猿を助けたが

926 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3f9-8FIX):2024/05/14(火) 21:32:52.58 ID:mMQ82jyt0.net
>>921
天挑であれだ大鐘音の効果をけ見せつけられた本人としては、その力を信じざるを得まい。
そりゃなりふり構わず叫びもする。

927 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47c9-nr3a):2024/05/14(火) 22:01:17.93 ID:G2cZKlwE0.net
いっそ最初の犠牲者を影慶にすれば、読者にもハイレベルな大会アピールできるし、
その後に死ぬ独眼鉄蝙翔鬼も助けられたかもしれん?
それができなかった以上ディーノを助ける選択肢はなかった

928 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136e-YREO):2024/05/14(火) 22:10:36.09 ID:M3ALaaLG0.net
作者が事前にそこまで考えていたとは思わないが独眼鉄蝙翔鬼を助けると
影慶が本当に後方支援のみになるか赤石の参戦を削るかする必要が出るからな
それと漫画的に第3の助っ人参戦は成功だと思う

929 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4db0-JjKJ):2024/05/14(火) 22:19:56.50 ID:r4QdpB8X0.net
>>927
独眼鉄も蝙翔鬼も闘場で死んだから助けられない
富樫と雷電(+猿)は闘場外、飛燕は大量の煙が目眩しになったから助けれた
ディーノは雷電と同じく激流に飲まれていたから影慶が下流にいれば助けれたはず

930 :愛蔵版名無しさん :2024/05/14(火) 23:02:42.21 ID:M3ALaaLG0.net
>>929
蓬傑との戦いで使った煙幕とか使えば何とかなるんじゃないか?
ぶっちゃけ富樫飛燕雷電を助けたより簡単だと思う

931 :愛蔵版名無しさん :2024/05/15(水) 12:16:01.68 ID:OqKyC+fa0.net
画像貼れないんだが何でだよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up187639.jpg

932 :愛蔵版名無しさん :2024/05/15(水) 18:24:29.29 ID:7xpsJZOS0.net
ごらんのとおり千度もの高熱をもつ溶鋼鍋…
落ちたらひとたまりもありませぬ

933 :愛蔵版名無しさん :2024/05/15(水) 21:22:10.88 ID:k1gALdnN0.net
そろそろ次のスレタイの案を出しておくぞ

【将軍とやら】
【梁山泊副頭この宋江】
【こうも傾いた足場】
【わしの長い戦歴】
【梁山泊奥義翹磁大撥界】

934 :愛蔵版名無しさん :2024/05/16(木) 09:59:53.65 ID:ctHu1s2g0.net
三面拳のうち、最強の月光のみ天挑で影慶に助けられなかったのは、作者はこの時点で七牙でのシナリオを考えていたのか?

935 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1de0-JjKJ):2024/05/16(木) 10:28:41.61 ID:e406Z9YC0.net
死天王が瀕死になりながらも生きていたのも七牙に出す構想があったのだろう
実際には武幻城で戦闘もなく兵士に変装して江戸川達と登場したが、
駆け足で話を畳まなければ終盤にカッコよく助っ人として活躍したに違いない

936 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3ca-TQ36):2024/05/16(木) 13:20:10.93 ID:fBQ7qsm50.net
赤石を追い詰めた印象的な技、かつここでしか出ない点を考慮して【梁山泊奥義翹磁大撥界】がいいな

937 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5518-N+Ow):2024/05/16(木) 14:18:03.84 ID:vt/mS37b0.net
>>934
復活した月光を天挑の内に再登場させる機会がつかめなかったのだと思う

938 :愛蔵版名無しさん :2024/05/16(木) 19:03:58.50 ID:liRmEP9G0.net
雷電と一緒に月光も復帰しても良かったがさすがに早すぎたか

939 :愛蔵版名無しさん :2024/05/16(木) 22:09:40.40 ID:wXVO0pIX0.net
観た事ないけど驚邏大三凶殺で
豪学連の二面拳と闘う実写版男塾が
その昔あったらしいな

940 :愛蔵版名無しさん :2024/05/16(木) 23:55:13.65 ID:Ul1fW1W60.net
あったあった
Jが出てこないと聞いて行くのやめたから見てないが

>>933
【梁山泊奥義翹磁大撥界】一票
過疎ってるなりに進んでるんだがやっぱ梁山泊戦長いなー
スレタイだけずーっと梁山泊戦だ

941 :愛蔵版名無しさん :2024/05/17(金) 11:53:53.24 ID:ch8Gt3iB0.net
実写男塾は照英の富樫だけはハマってたぞ

942 :愛蔵版名無しさん :2024/05/17(金) 14:07:05.98 ID:wPtaZJXM0.net
見てないけど麿さんが塾長なのはすごくはまってそう

943 :愛蔵版名無しさん :2024/05/17(金) 20:39:47.06 ID:EWueQBA60.net
役者には疎いがそれ舞台で塾長やってた役者と同じ人?

944 :愛蔵版名無しさん :2024/05/18(土) 22:50:10.75 ID:1dOGtog90.net
違うかな

945 :愛蔵版名無しさん :2024/05/19(日) 18:44:41.85 ID:+PFDI7OA0.net
きっつ

946 :愛蔵版名無しさん :2024/05/20(月) 18:47:35.28 ID:cZG8Fwtw0.net
据置の湾蛇亜洲湾…
まさか現実に存在しようとは…!!

947 :愛蔵版名無しさん :2024/05/21(火) 16:15:18.77 ID:YgQvGo8C0.net


948 :愛蔵版名無しさん :2024/05/21(火) 18:05:00.34 ID:q7eazvU50.net
据置型湾蛇亜洲湾が劣吐露不利育と同じ吸出機能をもつならば
光明も見えるやも知れん

949 :愛蔵版名無しさん :2024/05/21(火) 18:42:37.51 ID:q7eazvU50.net
箆棒曼が死んだか…

950 :愛蔵版名無しさん :2024/05/22(水) 17:28:43.46 ID:8tMklGtO0.net
龍造も死んだか…

951 :愛蔵版名無しさん :2024/05/23(木) 17:39:18.37 ID:guoobZoJ0.net
な なんてこった…
さ さっきまであんなに元気だった
し 茂樹が…!!

952 :愛蔵版名無しさん :2024/05/23(木) 22:13:13.41 ID:guoobZoJ0.net
フフフ
併八 魔璃男 嗚呼婁扉偉爺…
こいつは最高だぜ…

953 :愛蔵版名無しさん :2024/05/24(金) 19:56:30.71 ID:b0P6qq670.net
早いねえ
不和未婚探偵倶楽部 派亜渡 弐の誕生から
もう三十五年も経つんじゃねえ

954 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3e6e-UQRA):2024/05/25(土) 23:26:27.83 ID:wIqyIfnn0.net
男塾は女性キャラ少ないと思ってたけど1話だけで3人は出てるんだな
誰一人名前は出ていないが

955 :愛蔵版名無しさん :2024/05/25(土) 23:58:25.11 ID:u2aHoklc0.net
それを女キャラがいると言っていいものかどうか

956 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 00:23:17.06 ID:oODK+M+b0.net
天挑五輪は女でも参加できるのだろうか

957 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 00:53:24.71 ID:qyJLX9UL0.net
兵衛が「戦え男たちよ」とか言ってたから多分駄目だろう
てかあれだけ男にこだわってた作品なのに仁蒋を女にしてしまったのも終焉を予感させた要素の一つ

958 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b6e-RNf/):2024/05/26(日) 06:32:22.76 ID:QyKto5D20.net
単に天挑に女が出てくることを想像していないだけかもしれない
女が混じっていたからと言って藤堂がダメだと言うかどうか

959 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 08:57:02.87 ID:dmYHPSou0.net
仁将なら、出ても誰も文句言わないと思う

960 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d920-RNf/):2024/05/26(日) 11:26:50.95 ID:FavsTQmm0.net
しかし音で惑わして攻撃しかけてくる奴って
ジェミニといいホルスといい仁蒋といい
男らしくねぇ奴ばっかだな

961 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a1c3-GD45):2024/05/26(日) 13:05:19.95 ID:dWQlm/oB0.net
しかし仁蒋が女らしいかっつうと違うだろ
拳神寺師範代だってことを踏まえるとむしろ女々しいと言いたい

962 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b6e-RNf/):2024/05/26(日) 15:35:34.37 ID:QyKto5D20.net
ジェミニは優男というだけだけどな

963 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 18:15:00.62 ID:yJ8EXKyI0.net
き 消えた…
和夫の寿命蝋が…

や 辞めた
あの和夫も…

964 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 20:56:20.64 ID:SDKVmotp0.net
月光に音を使う敵と戦わせたかった

965 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 21:13:24.85 ID:QyKto5D20.net
>>964
「この月光、生来耳が聞こえぬ」

966 :愛蔵版名無しさん :2024/05/26(日) 23:09:57.29 ID:+QrbC1Ku0.net
鼻がきかなくて大放屁が平気な敵もいたかもしれない

967 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13c9-kizQ):2024/05/27(月) 01:07:08.14 ID:9cd5zHsB0.net
クリリンのことかーっ!

968 :愛蔵版名無しさん :2024/05/27(月) 07:04:50.58 ID:R1AEMccB0.net
相手が伊達のせいかそれほど強いイメージ無かったけど
考えてみればホルスの視覚と聴覚を両方封じるのはかなり強力な攻撃だったな
最初から香水も使って嗅覚も乱すくらい気が回っていればな

969 :名無し募集中。。。 :2024/05/27(月) 07:34:30.82 ID:1E9SzcPA0.net
黒闇殺は「落とした針の音を聞く」か「落とした針の気配を感じる」かどっちだっけ?
後者なら目耳鼻を封じられても何とかなりそうだが

970 :愛蔵版名無しさん :2024/05/27(月) 18:07:57.44 ID:xEGfCX/70.net
黒闇殺(こくおんさつ)
全く目のきかぬ闇夜や暗い屋内での殺傷を目的とした暗殺拳
この修行方法としては目隠しをして禅を組み、他の者に針を地に落としてもらい、その気配を察知することから始まる
始めは耳元からだんだん距離を遠くし、最低でも十Mの距離から針の気配を察知できねばこの拳は極められないという
つまり聴覚視覚など五感はもちろん、大切なのはその場の微妙な空気の動きをよむとぎすまされた超感覚を養うことにあるのである
民明書房刊「世界の怪拳・奇拳」より

971 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9301-kizQ):2024/05/27(月) 19:57:40.30 ID:1Zhl91Cv0.net
早いねえ
銅鑼苦絵の誕生から
もう三十八年も経つんじゃねえ

972 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b6e-RNf/):2024/05/27(月) 20:21:19.42 ID:R1AEMccB0.net
>>970
5感も重要だがそれだけではないと
ホルス戦では相手の攻撃してくる方向が読めていたから
視覚聴覚無しでも黒闇殺と組み合わせて対抗できたのだろうか

973 :愛蔵版名無しさん :2024/05/27(月) 23:46:10.00 ID:1Zhl91Cv0.net
早いねえ
時芽木目盛有の誕生から
もう三十年も経つんじゃねえ

974 :愛蔵版名無しさん :2024/05/28(火) 06:24:51.77 ID:Mpre0qUZ0.net
>>973
フッフフ…
魁メモリアル…コイツは最強だぜ

975 :愛蔵版名無しさん :2024/05/28(火) 09:29:26.27 ID:+jYFU4+10.net
塾長がトキメモ塾長室でプレイしてるところ想像して、なんかワロタ

976 :愛蔵版名無しさん :2024/05/28(火) 12:31:23.46 ID:f4SzMrvna.net
突きとか気合とか
最初に言い出したのは誰なんじゃろうか

977 :愛蔵版名無しさん :2024/05/28(火) 12:39:00.11 ID:DSAzKCDG0.net
北斗のメモリアルか
懐かしいのう

978 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4bf1-m0IF):2024/05/28(火) 16:26:40.70 ID:aK6qu2u30.net
魁メモリアルは最新のパソコンでは起動出来なくてのう
確かスキー場選んだらバグってた記憶あるんじゃが

979 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b910-TihR):2024/05/29(水) 01:16:46.74 ID:hrDkOF6S0.net
裸の桃が迫ってくる!がキャッチフレーズだった気がしたが…
作中では裸で戦って当たり前であったからな

980 :愛蔵版名無しさん :2024/05/29(水) 09:39:55.83 ID:NyCbSwQL0.net
宮下漫画のヒロイン代表は枢斬暗屯子だからな

981 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9360-kizQ):2024/05/29(水) 22:14:48.81 ID:7GxBHoqj0.net
この緑の架設砥こそは
瀬賀沙汰庵版 時芽木目盛有 酢屁射硫版の証!!

982 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e156-Av8/):2024/05/29(水) 22:32:36.21 ID:u7JkIKaF0.net
犯したるが口癖のヒロインなんて唯一無二だな…

983 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f1e1-IjlX):2024/05/29(水) 23:07:10.81 ID:DmYdhRj00.net
極男塾は宮下あきらも設定を目茶苦茶にし
どうすれば良いのかわからなくなったから
打ち切りにしたんだろ

極道高校の生徒だけをそのまま男塾に居させて
極男塾をやった方がまだ良かったと思うが

年齢も目茶苦茶だし
伊達が急に若返ったり

984 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 938f-Bt8S):2024/05/29(水) 23:18:11.12 ID:Q3QYt5Vo0.net
枢斬暗屯子が出てくる漫画読んだことないんだけどさ
枢斬暗 屯子なの?枢斬 暗屯子?
このスマホ、すうざんて打つだけで枢斬暗屯子でてきおった 自分より博識じゃのう

985 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4965-fwhf):2024/05/29(水) 23:21:05.45 ID:Mt4YPB9+0.net
次スレを立てたぞ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1716992396/

986 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9360-kizQ):2024/05/29(水) 23:34:40.46 ID:7GxBHoqj0.net
す すげえ
さすが二郎李按だ!
こ これから燃えるってのに
全員席ひとつ立たぬとは…

987 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b3c9-kizQ):2024/05/29(水) 23:43:25.75 ID:XoNrdokM0.net
>>985

そういやスレタイ議論全然進んでなかったな

988 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 01:15:17.10 ID:s48sO7XA0.net
>>984
枢斬・暗屯子(すうざん・あんとんこ)である

989 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 01:22:06.18 ID:r9KIRCi70.net
>>984
ワ、ワシのFEPではそうはいかん…

嵩山少林寺になってしまう

990 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr8d-fwhf):2024/05/30(木) 05:25:12.85 ID:TigRarrir.net
すうざんと打つと嵩山少林寺も枢斬暗屯子も候補には出るな

991 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 13:49:59.19 ID:vvIErDzS0.net
あと10レスでこのレスに終止符を打つ!
すでに1レス!

992 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 14:07:36.99 ID:3J2JEdHV0.net
弐レス!

993 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 14:13:16.30 ID:OZ/s7CTK0.net
>>988
おお かたじけない
枢斬 暗屯子覚えたぞ

994 :愛蔵版名無しさん (シャチーク 0C6b-kizQ):2024/05/30(木) 15:30:21.60 ID:qYj7nterC.net
元ネタはスーザン・アントンというセクシー女優なのは知っとったか?

995 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 21:35:24.40 ID:n36Tn4jx0.net
>>994
極虎一家は見たことが無いがその女優とは殆ど共通点が無いと聞くがその女優には迷惑ではないだろうか
有名なキャラながら極男塾で登場しなかったのは機会が見つかる前に打ち切りにでもなったのかな
真でやっと登場となった

996 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 21:36:34.97 ID:uzrajfPZ0.net
さすが田沢は博学じゃのう

997 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 21:54:49.40 ID:5hAR5Wzk0.net
極虎一家読めばわかるとけど
男塾ってほとんどが極虎一家のネタを再利用しているだけだわな

998 :愛蔵版名無しさん :2024/05/30(木) 22:01:40.45 ID:n36Tn4jx0.net
でもミヤレの作品で最も知名度が高く代表作と呼べるのはやっぱり魁男塾だろう

999 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59cf-sxTc):2024/05/31(金) 06:21:51.83 ID:Tn7fobnq0.net
ますらおの
マスせんずれば
熱き血潮ほとばしり

じっと手を見る


文学的でもあり
直接的でもある

1000 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f9e6-taxo):2024/05/31(金) 06:47:26.38 ID:07uDolVs0.net
1000である!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200