2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 50代目

1 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 16:30:18.17 ID:???.net
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

前スレ
修羅の門&修羅の刻 49代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1706734836/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

2 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 16:39:39.13 ID:???.net
>>1


3 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 16:54:41.88 ID:???.net
おつ

4 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 16:59:40.52 ID:???.net
903平将門誕生
921安倍晴明誕生
935平将門の乱
948源頼光誕生
970陸奥庚誕生
995酒呑童子討伐

1155陸奥鬼一誕生
1186陸奥虎一誕生

1294楠木正成誕生
1333鎌倉幕府滅亡

1489塚原卜伝誕生
1508上泉信綱誕生
1535陸奥辰巳誕生
1555狛虎誕生
1588不破2代目誕生
1593陸奥八雲誕生
1613陸奥天斗誕生
1637島原の乱

1703赤穂事件
1750陸奥左近誕生
1805陸奥兵衛誕生
1839陸奥出海誕生
1854雷誕生
1871陸奥天兵誕生

197?冬弥誕生
197?陸奥九十九誕生

5 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 18:10:33.92 ID:???.net
>>1はスレを立てた…
だから雷乙を使った…

6 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 18:17:21.22 ID:???.net
>>4
真玄は1920年代、静流は1950年代生まれってのも作中情報だけで断定できるな

7 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 20:37:03.39 ID:???.net
門第一話が1987年説、1990年説があるがそれでそれなりに逆算できる

8 :愛蔵版名無しさん:2024/02/20(火) 20:56:20.54 ID:???.net
九十九もリアルタイムだともう50歳くらいか。
孫が生まれててもいい歳。

9 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 01:49:21.10 ID:???.net
庚誕生から1000年で九十九誕生なのか
普通に考えると1000年の間に失われた物も多いだろうなぁ
金爾が最たるものか
失伝の奥義とかあると熱いな

10 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 11:33:51.03 ID:TDmbY2Wv.net
虎彦は立花宗茂なんかじゃなくて虎狩りの異名がある加藤清正と戦って欲しかった

虎退治に来た加藤清正に「虎は虎でもとんでもない虎がでおった」って言って欲しい

11 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 12:39:09.24 ID:???.net
加藤清正が虎退治で有名になったのって朝鮮出兵のときだから
虎彦の息子とか八雲とか生まれて間もない頃やろ
日本に虎いないし

12 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 12:43:16.69 ID:???.net
虎殺しウイリー

13 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 13:23:10.20 ID:???.net
綱ちゃんが渡辺綱なら953年生まれか?

14 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 13:24:55.01 ID:???.net
>>10
ちょっちゅねー

加藤清正なら正拳で殴り合いになるよな
(へうげ脳)

15 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 13:25:51.86 ID:???.net
それだと3話時点で42歳だぜ

16 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 13:58:41.84 ID:7FzeLv81.net
陸奥の道は一日にしてならずぢゃ!!
みたいなことを言う愉快なやつはいなかったのかな

17 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 14:23:45.19 ID:???.net
一人くらい、めっちゃ女好きの
好色陸奥とか居ても良さそうなもんだけどな。
稽古そっちのけでナンパばかりしてるような。

18 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 15:15:51.19 ID:???.net
今の川原が描くと物凄くつまんなそう

19 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 15:21:02.07 ID:???.net
パラダイス学園

20 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 15:59:06.94 ID:???.net
チャットGPTで

21 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 16:34:59.49 ID:???.net
現地妻を作りまくるのはムツさんがやりつつあるから

22 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 16:46:17.42 ID:???.net
陸奥圓明流千年の歴史の中で敬語を使わせたのはライガー剛とテディ・ビンセントただ二人。

23 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 16:59:02.25 ID:???.net
冬弥とか静流とか、名を継いでない人は割と敬語使うんだけどな。

24 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 17:11:44.67 ID:96mFYAn7.net
陸奥圓明流千年の歴史に敬語の二字は無い

25 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 18:41:23.15 ID:???.net
飛田が弐門で呼び捨てになったな
フルネーム呼び捨ては説明口調だから違和感無いけど、頭の中で「飛田…」って苗字だけ呼び捨てはもう普段からそうなんじゃんって話になる

海堂も説明口調だと「やるつもりなのは海堂晃だ」みたいに言うが、頭の中だとちゃんと「海堂さん」だったな

26 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 19:11:05.20 ID:???.net
九十九と舞子は童貞&処女かね

27 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 19:27:17.16 ID:???.net
違う理由がない

28 :愛蔵版名無しさん:2024/02/21(水) 20:38:41.68 ID:???.net
テディさんに敬語使ったのいつだっけ?
思い出せねえ

29 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 00:53:44.32 ID:???.net
>>28
それでも俺は諦めないと言ったらトレーナー引き受けてくれますか?

30 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 01:02:43.80 ID:???.net
慣れない英語を意訳されてただけかもしれぬ…

31 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 01:28:52.24 ID:???.net
デディ&クラウザーと九十九の会話は日本語だろ
二人とも日本語マスターだからな

32 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 01:34:50.32 ID:???.net
九十九は敬語使わんけど九十九に対して敬意はあるね
ローマンにも何故かあった
クラウザーには無い

33 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 01:48:21.43 ID:???.net
>>29
そこか
ありがとう

34 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 07:14:54.30 ID:vI4WFWXF.net
しかし刻のうっちゃん編70年代にしては描写が昔すぎね?
あんなの戦後すぐやん

35 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 07:55:36.83 ID:???.net
徳光と何年か一緒に同棲していただけで関西弁マスターになったイグナシオ
何年も九十九と一緒にいるのに全く日本語覚えないアッイイツォ

36 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 10:53:46.34 ID:???.net
30年修羅の門を読み続けたのに名前を間違う>>35

37 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 11:03:59.46 ID:???.net
俺もなん十年間もずっとニルッチイだと思ってたな

38 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 12:28:02.46 ID:???.net
俺なんて最近まで神威を膝蹴りと思ってた

39 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 12:46:38.05 ID:???.net
>>15
めちゃ童顔やな

40 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 13:00:27.75 ID:???.net
酒呑童子討伐は990年説と995年説があるけど修羅の刻では後者でいくんやな
初登場時16歳だった庚ももう25か

41 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 14:13:19.15 ID:???.net
神威は膝蹴りに見えてもしゃーない
ってか何なら膝蹴りにしか見えない

42 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 15:09:16.06 ID:???.net
膝じゃそんな瞬発力出せないだろ
肘で虎砲撃つようなもん

43 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 18:25:53.88 ID:???.net
絵の見え方の問題だっつーの

44 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 18:35:40.04 ID:4PWTdpSr.net
北斗のカムイは膝にしか見えん

45 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 20:25:57.56 ID:???.net
何ならワイは今も膝蹴りだと思っとるで。

46 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 20:40:32.12 ID:???.net
巴投げって言ってるから
脳内で前蹴りの絵がつくられてるんで
膝という発想が浮かばなかったわ

47 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 20:56:45.05 ID:???.net
>>45
昭和編ではっきり足裏で描かれてたのになんで?

48 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 22:24:10.48 ID:???.net
>>46
それで思い出した
コータローまかりとおるの百太郎(柔道素人)が柔道の本の巴投げを
間違えて90度回転させたまま覚えて前蹴りしてたな

49 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 22:28:43.92 ID:???.net
>>47
北斗のしか覚えとらんからや。

50 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 22:52:50.71 ID:???.net
>>49
前スレに貼られてたよ

446 愛蔵版名無しさん sage 2024/02/10(土) 20:10:28.95 ID:???
>>442
https://i.imgur.com/h41Jlev.jpeg

51 :愛蔵版名無しさん:2024/02/22(木) 23:32:47.17 ID:???.net
>>50
おおきに

52 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 00:12:08.28 ID:???.net
まぁあんな倒れかけた状態から膝蹴りって撃ち込むストロークが無いよ
北斗の膝が10p位伸びない限りは

53 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 00:53:06.54 ID:???.net
またかよ
だから絵の見え方の話を皆してんだっつの
https://i.imgur.com/jIT8fqx.jpg

54 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 02:36:40.27 ID:???.net
神威フルヒットで立ち上がれた九十九は何なん
いやまあ舞子の声で ってのは理解るが
咄嗟に金剛でいくらかダメカ発生してんだろうか
むしろオート発動的な

55 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 04:44:43.10 ID:???.net
不破にはふたつの神威がある?

56 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 04:56:12.22 ID:???.net
無空波バージョンの神威
なんてあるわけないか

57 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 05:29:41.84 ID:???.net
神威が虎党と同程度の威力だとして陸奥を名乗る者なら立ち上がって当然だろう
片山は虎砲食らって立ち上がったし、飛田、イグナシオはダウンすらしなかった

58 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 07:10:58.61 ID:t34nqvPQ.net
>>53
膝よりもつま先に見える

59 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 07:18:02.77 ID:???.net
>>34
蒸気機関車や三輪自動車が普通に走ってるから1950~60年代だわ

まあ先生も「深く突っ込まないでくれ」てあとがきで仰ってるから止めておくけど

60 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 07:23:37.37 ID:???.net
だから70年代以降だって
冒頭のコマでわざわざ70年代にしかない実在の看板探して描いて時代設定示してる
何回するんだこの話

61 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 08:14:04.10 ID:???.net
>>53
膝は九十九の腋の下に見えてるじゃんね?

62 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 09:55:28.47 ID:KeBfMCM9.net
>>60
だからそれは承知で
その時代にないもんあるから70年代に見えないねって話してんだろアスペか?

63 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 11:09:12.25 ID:ipH0RXT0.net
あんまりそういうのって当てにならないんじゃない?
作者が弐門のインタビューのときに「スマホは登場させないようにしてる」とか言ってたけど、それは壱門からの繋がりを考えての事で、厳密な時代設定とか無いと思うし

64 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 11:38:12.49 ID:???.net
>>62
最盛期と比べると流行りは終わってただけで蒸気機関車も三輪自動車も70年代ふつうに使われてる

65 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 11:48:45.30 ID:???.net
スマホどころかノートパソコンも出てないしな

66 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 11:54:54.26 ID:???.net
遠い昔のハナシよ・・・

67 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 12:08:29.81 ID:???.net
時代をはっきり決めちゃうとどうしてもどこかで矛盾が出てくるからな
作者はそういうの指摘されるの大の苦手だろうし、一つ一つの背景や道具まで真面目にガッチリ考証して決める意味があるとも思えないし
だったら最初からあやふやにしておいたほうがいいわな

68 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 12:11:01.98 ID:???.net
門に関してはあんまりハッキリさせる意味ないしな
現実の出来事とリンクさせてるわけでもないし

69 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 12:57:15.32 ID:???.net
最初の大会の時には現実では総合格闘技の試合はやってなかったが
実際にやってみたら組技強すぎみたいになって
空手バカ一代世代の作者はビビったろうな
でも修羅の門は歴史に名を残す作品だと思うよ
あとの格闘技漫画インチキ臭くて消えてったろ

70 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 13:07:26.76 ID:???.net
バキが8500万部
修羅シリーズは5000万部
どちらも格闘漫画という括りでは金字塔と言っていいレベルの作品だけど
修羅シリーズって少年時代のリアルタイムを経て読むからこそ面白かったり胸に刻まれるんであって、
後の人が読んでも単なる痛いなろう系にしか見えない気がする
その点だとギャグ漫画の要素も含んでるバキに一歩劣る
俺は修羅のほうが断然好きだけど

71 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 13:24:28.04 ID:t34nqvPQ.net
近所のペットショップに雑賀って名前の女の子がいる
ご先祖に孫一っていますか?って言ってみるわ

72 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 13:35:07.46 ID:???.net
仮に「修羅の門 第三門」とかやったら餓狼伝みたくプロレス回帰したりすんのかな

73 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 13:36:28.31 ID:???.net
九十九が主人公のまま参門は無理そうだし、主人公変えてまで続けるとも思えないな

74 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 14:07:05.94 ID:???.net
長期連載だとどうしてもキャラの年齢問題が出てくるからな。
九十九は1987年初出で当時は17歳という設定だから1970年生まれ、昭和編は1964年頃ってことになるし、二門なら舞子との間の子供が主役でもおかしくない。

でも、そういう辻褄を無理矢理合わせたり、そのせいでストーリーに縛りが出るのも面倒臭いから、その辺は適当でいいよ。

75 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 14:18:38.05 ID:???.net
何故修羅の門上げる為に多作品を貶すのか

76 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 14:20:24.31 ID:???.net
連載開始年が87だからっつって作中開始年も87とは限らない
描いてるうちに作者のなかで定まったってのもあるだろうし、昭和編と銘打ってるあたり門は平成編であるべきなのではとも思う
上で挙がってる看板とか蒸気機関車の話と絡めると冬弥は1971年の初冬、九十九は1975年生ってのが一番整合性つくんじゃね
壱門開始は1992年

77 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 14:30:26.09 ID:???.net
うぜえ…

78 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 14:42:56.26 ID:???.net
一門の頃、異種格闘技業界では相撲最強説が説得力をもって語られていたよな

79 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 15:06:35.12 ID:???.net
俺も刻含め年号談義好きだけどな
逆に門の強さ議論とか連載中から何度もさんざん繰り返した弐門の愚痴の面白さがわからんからそっちのほうの話に入れん

80 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 15:13:42.27 ID:???.net
その年号談義とかいうのも今まで何度も散々繰り返しているんだが

81 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 15:15:23.28 ID:???.net
前にスレで出た話をまたしてる人がいつも同じ人とも限らないしな
興味ない話はスルーするしかないよ

82 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 15:19:13.57 ID:???.net
>>80
蒸気機関車なんて話でたのこのスレが初めてだよ

83 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 16:11:52.40 ID:ipH0RXT0.net
そもそも刻は作者が時代劇をやりたくて、九十九の祖先という形で描けば出来るから始めたと1巻のあとがきで言ってるしな
刻は歴史上の人物や出来事と絡めてるから年代が明確化されてるだけで、門は単に「現代劇」という括りだから時代考証なんて意味ない

84 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 16:36:15.46 ID:???.net
庚の息子世代で刀伊の入寇
虎一の息子世代で元寇があるからな
きっと影で大暴れしてるはず

85 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 16:37:41.90 ID:???.net
>>83
昭和編の延長の話でしょ
昭和編の描写を材料に話してる話なんだから

86 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 16:38:40.36 ID:???.net
シリーズのうちの大きな片方が歴史ものなんだから年号の話題なんかつきものやろ
当時の時代背景とか加味して読むといっそう面白くなるし
いちいちイラついてるやつはこの作品向いてないわな

87 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 17:34:33.49 ID:???.net
クソザコメンタル川原センセは時代考証の細かいツッコミが何より大の苦手なんだから放っておいてやれよ

後書きで言い訳するのもそうだし、コマ外の注釈で予防線貼りまくるのもそうだし

88 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 17:36:24.44 ID:ipH0RXT0.net
まぁ、そう考えると昭和編は門と直接繋がっている展開とはいえ、ある意味別物と考えたほうがいいかもね
時代考証とか細かいところ突き詰めたら矛盾とかいろいろ出てくるもんだし

89 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 17:46:42.60 ID:???.net
どのへんかくらい話してもええやろ
強さ議論なんてまさにそれやん答えもないし

90 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 18:01:56.80 ID:???.net
>>78
しょせんは引退した力士だからな

91 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 18:08:24.52 ID:???.net
ルールの話もあるよな
ぶちかまし&頭突きの有無とか相当大きそう

92 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 18:13:38.59 ID:???.net
南海龍の戦法とか実際にやったらブーイングもんやろ
陸奥だから付き合ってくれるだけで
痺れきらすまでつかず離れず延々ぐるぐる廻るだけの展開が見える

93 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 18:36:50.41 ID:???.net
ガラスの仮面って少女漫画は・・・黒電話からスマホに6年間(作中)で進化したそうだぜ・・・ニィ

94 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:03:28.84 ID:???.net
それくらいなら現実

95 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:22:59.09 ID:ipH0RXT0.net
刃牙で知ったけど、雷電ってめっちゃ酒豪だったんだな
酒豪の中国人と飲み比べして2斗(=36リットル)飲んで勝った逸話とかあったらしいけど
刻の方の雷電じゃあんまり想像できん

96 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:32:53.17 ID:???.net
>>93
作中時間1年前後で、黒電話→ごつい携帯→PHS→ワンセグ→スマホってやたら細かく段階的に進化したDearBoysが同じ雑誌で連載されてるのに
そっちを言うのか。
なお、連載が進むにつれて初期は脛の真ん中まであった女子の制服のスカートが最後は歩けばパンツ見えるレベルに短くなった

97 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:36:34.82 ID:???.net
陸奥って言うからには青森の方なのかな?

98 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:36:59.48 ID:???.net
>>95
この作者の漫画自体があんまり酒豪みたいなキャラいないしな
基本的にはストイックな奴らばかりなイメージ

99 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:39:29.12 ID:???.net
海皇紀では不老長寿の超回復キャラもだしたけど、「すごいね♡人体」みたいなファンタジーじゃなくて
妙なお薬注射のSFよりの話だったしね

100 :愛蔵版名無しさん:2024/02/23(金) 19:43:10.28 ID:???.net
あれは最後の最後にとんでもないアイテム出してきたなと思ったねw

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200