2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 50代目

476 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 22:06:05.74 ID:???.net
>>473 四神は使ってないけど四門は開けてんじゃないかな

477 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 22:06:52.71 ID:???.net
あのハゲ陸奥の関係者だったのか

478 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 22:06:54.36 ID:???.net
ごめん
>>476>>474宛だった

479 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 22:53:04.94 ID:???.net
>>473
皇帝(笑)の事か
ラモン以上の空気

拍子抜け系の強キャラ負けは
武道館は特になし
ボクシングは…強いて言えばアーロン?
ヴァーリトゥードはラモン
兵はミカエル・ビーゴルスト

少しワンパターン化っぽさもあるな

マイケル・アーロン良かったけどね
獅子吼がいい業だったし
「グッバイ ジャアップ!!」からの「グッバイ チャンピオン」のシーンめちゃくちゃ良かった
ただし谷山テメーは駄目だ

480 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 23:00:56.48 ID:z6XzteDr.net
個人的にアーロン戦は門のベストバウトの一つに入る
巌が言ってたみたいに「本来の陸奥」としての九十九が見れる数少ない試合だし

481 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 23:05:36.80 ID:???.net
巌が勝手にイメージしてるだけで
本来の陸奥なんて居なかったな

482 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 23:56:05.13 ID:bi4bH2Sb.net
漫画は好きだけどヒロイン連中マジで嫌い
舞子がタラコ社長に強く当たるのやめて下さい

483 :愛蔵版名無しさん:2024/03/02(土) 23:59:01.43 ID:???.net
弐門になってみんなクソ化した
九十九もクソだし
ボクシング編の舞子とか可愛かった

484 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 00:41:57.80 ID:jCXgIfSp.net
アリオス戦で覚悟決まって「誰が止めても私は止めない!」って決意見せた舞子に対して
「あんた修羅の花嫁になれるわ」っていう流れが好きだったから姜子牙戦で「死ぬのは嫌ぁ!」って
タオル投げようとした舞子は少し嫌というか残念な感じしたな。
レオン戦でも両腕失っても九十九が勝つ!って舞子だけ信じ切ってる感じが正妻の格を感じさせてたのに。

一応弐門でも空王戦は九十九を信じてるから声を出さないっていう選択を取って少しメンタル戻った感はあったが。

485 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 02:17:19.42 ID:???.net
曲がりなりにも舞子は女子空手日本一じゃなかったっけ
その割には乙女脳過ぎる気はする

486 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 02:49:48.48 ID:???.net
舞子って空手で無敗だったよな

487 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 03:08:34.25 ID:???.net
弐門の舞子はカンタァクに見えて仕方ない

488 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 03:41:45.61 ID:???.net
舞子は背表紙のコスプレがとても良い

弐門以降は全巻あとがきあるけど、川原は好んであれ書いてる節あるよな
ああいう単行本化の追加作業って面倒くさいとか何も書くこと無いとか苦悩してる漫画家よく見かけるけどね
そん代わり新規イラストなどは1つも出てこない

489 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 04:17:07.33 ID:???.net
刻1巻のノベライズを自分でやったくらいだから文章書くのは好きなんだろうな

490 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 04:53:32.54 ID:???.net
川原って厳しい時代の極真を習っていて途中で挫折したんだよな
そんで漫画で自分の夢を叶えると
俺はその挫折が活きてるんだと思うよ
ただ単に無双したって面白くないもの
痛みの描写とか上手いと思うよ
バキなんて親父がいなかったらスカスカだったと思うよ

491 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 08:17:52.63 ID:fOQhCYbI.net
いい配合繰り返してるけど八雲と天兵の牝馬がよくないな

492 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 08:40:25.57 ID:???.net
競走馬は母の父が結構重要なファクターなんだよ確か

493 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 08:54:49.48 ID:3Ihq/Fji.net
小柄な相手に大柄な陸奥みたいな構図を避けたんだろうけどライバルに対して都合良く似た体格の陸奥が出てくるの笑うわ

494 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 08:55:56.89 ID:3f9vDxgY.net
あれ兵衛とかなら投げさせる事なくフィジカルで圧倒出来るよな

495 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 10:24:56.08 ID:???.net
あれ兵衛を「あれべえ」と読んでしまった
あれ兵衛どん兵衛

496 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 10:37:16.05 ID:ER4IgDH3.net
読み返して見つけた驚愕の事実
雑賀孫一は雷電とかイグナシオみたいな
完璧な糸目じゃない
糸目だと思ってたわ

497 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 11:11:58.62 ID:???.net
完璧な糸目ってどういう意味で言ってるか分からんが、開ける時は開ける

https://i.imgur.com/pxoYwvf.png
https://i.imgur.com/l2UqAC0.png

498 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 12:10:38.39 ID:???.net
天兵の牝馬は決まってなくね?

499 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 12:25:45.10 ID:Z2eP++xI.net
田中の娘やろ

そう言ったら確定してるのは琥珀と蛍くらいやろ

500 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 12:30:50.98 ID:???.net
川原の描く筋肉好き
暴力好き

501 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 13:47:07.91 ID:???.net
>>499
だから決まって無いじゃん

502 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 14:01:43.45 ID:wGDduVjR.net
田中の娘に関しては名前くらい出すべきだったな
名前もないし血筋も弱い

503 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 14:23:33.96 ID:???.net
母の父=義経

504 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 14:26:58.62 ID:???.net
義経で思い出したけど陸奥って男系じゃ無いんだよな

505 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 14:27:30.45 ID:???.net
ジンギスカンの血が入ってるんだな

506 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 14:34:37.84 ID:???.net
クロー・ホーガン

507 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 15:14:03.27 ID:???.net
そもそも鬼一が綱の家系かもしれんからな
陸奥一族、鬼の血だ鬼の血だってずーーーーーーーっと言ってるのは酒呑童子の血なのか庚の血なのか
戦って勝つのは庚に決まりきってるから、次代がどうなるかが今回の焦点

まあ何の歴史もない陸奥庚の事を鬼だ鬼だ言ってるの正直よく分からんけどな
言ったもん勝ちで説得力薄い

508 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 15:17:32.38 ID:wGDduVjR.net
鬼みたいに強いってだけの意味だし
巌も鬼だし、舞子は武神の孫で、鬼の子

509 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 15:19:03.09 ID:???.net
>>508
鬼みたいって意味にプラスして酒呑童子の子孫って意味合いかもしれんだろ

510 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 15:21:53.70 ID:wGDduVjR.net
庚や綱の代で「鬼の子」を自称してるんだから、酒呑童子関係ないし

511 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 16:05:12.73 ID:???.net
ひとり話噛み合ってないね

酒呑童子は後世に伝わってる鬼界のスーパースターじゃん
川原は陸奥にその血が欲しい

のかもしれないって話

512 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 16:19:52.35 ID:???.net
茨木童子の血が入れば同じことじゃね

513 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 16:42:03.17 ID:???.net
庚x茨鬼だと金太郎の血と酒呑童子の血が両方付いてきてお得だな
まあ茨鬼と酒呑が血繋がってない養女パターンめちゃありそうだけど

514 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 17:12:58.08 ID:wGDduVjR.net
酒呑童子の血が入ってるのか違うのか、最終話まで読めば分かること

515 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 17:16:30.03 ID:3Ihq/Fji.net
さあどうかね兵衛みたいに濁して終わりの可能性もあり得る

516 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 17:39:10.91 ID:???.net
陸奥の歴史が1000年とか短すぎる
2000年ぐらいにして
鬼界のレジェンド温羅とか
何となく阿修羅っぽい両面宿儺とか
相撲界のレジェンド野見宿禰とか
全部倒そうぜ

517 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 19:41:11.90 ID:???.net
>>516
千年前なら水滸伝の時代だから梁山泊に陸奥さんの祖先がいるんや

518 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 19:53:23.90 ID:???.net
中華系はもういいッス勘弁ッス

519 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 21:52:48.07 ID:???.net
>>452
たぶんと言うか作中で幻(まほろ)と言われてるぞ

520 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 22:36:29.35 ID:ER4IgDH3.net
弐門は海堂とケンちゃんを入れ替えたら良かった気がするの
ラスボスはケンちゃん

521 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 22:36:49.16 ID:???.net
そろそろダニー・マクガードが成長して
新世代ボクシングヘビー級チャンピオンとして
九十九に挑戦する新章はまだですか

522 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 22:44:57.77 ID:???.net
何気に幻斎さんもう死んでるんだよな
(九十九帰還の)2年前らしいが何があった
病死は普通すぎてつまんなそう

523 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 23:21:23.85 ID:???.net
今年は徳光さん大歓喜の年のはず……

524 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 23:22:13.11 ID:???.net
九十九を陸奥と不破両方の血統を受け継ぐことにして、両家通じて最高かつ最後の圓明流伝承者にすることにしたので
不破圓明流は絶えたことが明確に示された…

というのがメタ的な事情だけど、幻も享年50歳前後だろうし
何かの病気でポックリ逝ってもそこまでおかしい歳でもない

525 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 23:23:23.34 ID:fOQhCYbI.net
現に殺されててほしい

526 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 23:29:27.84 ID:???.net
幻は修羅持ちだったのでは?
後継者になったくらいだし

527 :愛蔵版名無しさん:2024/03/03(日) 23:35:33.40 ID:???.net
てか理屈では不破現が今の不破当主だよな普通に考えて
不敗というのは単なる昔からの結果であって、いち古武術流派の存亡の主軸として扱う必要はないわけで
現は羽生つばさ辺りに子供産ませて不破圓明流の存続は出来る
ただ400年不敗じゃなくなっただけだ
理屈ではな

528 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:03:48.57 ID:???.net
本人が継ぐ気がないのにその仮定になんの意味が?

529 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:15:38.30 ID:???.net
>>526
ウッチャンが自分だけだったら親父に泣かれていたと言ってたから幻は修羅持ちだろう

530 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:23:38.65 ID:???.net
>>528
絶対こういう奴くると思ったから「理屈では」って「わざわざ」「2回も」書いた

531 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:32:04.96 ID:???.net
>>530
その理屈にすら意味がない
作中で示唆すらされていないのに

532 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:34:42.80 ID:???.net
ちょっと違う話だけど、羽生社長との会話で現が
「その時には北斗も生まれていたので「不破」になる可能性もほぼなくなっていた」

という説明をしているんだけど、これが未だによくわからん
現は自分には修羅がいないから「不破」にはなれないと散々語っているのに、このときだけ
場合によっては「不破」になる可能性もあったかのような物言いをしているんだよな

仮に北斗が生まれず幻が亡くなった場合、陸奥(というか葉月)のルールと同じなら一旦「不破」は空位になり、
現が自分の息子なりを育て上げてそこで新たな「不破」の誕生となりそうなものだけど
不破の場合は本来の継承者がいないときでも、空位にはせずに誰かが繋ぎで「不破」を名乗る仕組みなのか

533 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:40:09.81 ID:???.net
>>531
はいはい 悔しかったね

534 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:42:13.52 ID:???.net
「不破」はそうなのかもしれんな
いわゆる暗殺稼業
強者とやりたいってのは二の次なら修羅が無くても問題ないといえば問題ない

535 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:45:22.97 ID:???.net
>>532
ウッチャン、「何も住まわせてはいない」とか「僕は不破じゃない」と言ってたけど
「修羅がいないから不破にはなれない」って言ってたっけ?

536 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 00:49:45.25 ID:???.net
>>532
明確な仕組みは無いと思う
要は気持ち次第で決まる感じかと

>>その時には北斗も生まれていたので「不破」になる可能性もほぼなくなっていた

これは幻が急死した場合、まだ幼い北斗が継げない以上は自分に回ってくるというちょっとした可能性じゃないかな
幻斎の早逝が事実としてあるから、もし病弱設定とか出てきたら合うかもね

537 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 01:01:42.56 ID:???.net
>>535
直接的にそういっているセリフがあったかは覚えてないけど、同じ羽生社長との会話のシーンで

「陸奥にせよ不破にせよ
その身の内に鬼とか修羅とか云ったモノを棲まわせていなくてはなれない」
「僕の身の内には鬼も何も棲んじゃいない」

…などと語っており、これらを組み合わせて考えれば「僕は不破にはなれない」ということになるだろう
修羅じゃなくて鬼だったが

538 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 01:03:55.64 ID:???.net
ケンちゃんとやった時は明確に不破現を名乗っているんだよね
名乗った上で本気を出すと言い、自分を追い込んだ
不破を名乗る以上、つまるとこ絶対に負けられなくなった
負ければ勿論400年不敗が終わる
幻斎が知ったら勝手な事すんなとブチ切れか、はたまた弟に眠る血の目覚めに喜ぶか

まあ引退後の狛彦が忠勝とやった時もそうなんだけど、当代じゃなくとも名乗るのは個人の勝手なんだろうね

539 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 01:17:19.47 ID:???.net
>>537
その場面があったか
陸奥も不破もそこは共通なんだな
継承者不在時の扱いが不破の方が甘いのかなあ

540 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 03:41:35.25 ID:gcVk6mNI.net
>>538
狛彦だけいろいろヤバイよな
孫一と戦った時は一度目も二度目も陸奥を継ぐ前
忠勝と再戦した時もすでに息子に名を譲った後なのに陸奥を名乗って戦う
前者は負けても陸奥は不敗のまま
後者は負けてたら八雲は自分の知らないところで勝手に不敗の歴史が終わってた

541 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 04:33:25.01 ID:???.net
戦時中は陸奥とか不破とか徴兵されて戦争に行ったのかな?
そもそも戸籍とかどうしてるんだろう

542 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 04:55:37.23 ID:mtKu+2N1.net
家の名前としての陸奥と不破と
生き物としての陸奥と不破があると思ってる

543 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 05:02:06.83 ID:???.net
日米開戦後しばらく日本が快進撃を続けた理由
それは山本五十六の軍師が真玄だったから

544 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 06:34:54.25 ID:???.net
>>541
不破は旧軍の暗殺要員じゃないのん?
そんで戦後はちゃっかりと得意先を連合国サイドに変更して余裕のある暮らしをキープするんや

545 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 06:38:13.52 ID:???.net
お互い宗家だ分家の小倅だ言ってる時点で
信玄は不破に種馬の正体教えてないよね
「は?何処の馬の骨かわからんたねを」

546 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 06:39:34.88 ID:???.net
お互い宗家だ分家の小倅だ言ってる時点で
信玄は不破に種馬の正体教えてないよね
「は?何処の馬の骨かわからん種をなんで宗家と仰がなきゃならんのだ」と
不破が陸奥に牙を剥いたとするなら
不破も信玄とウッチャンの被害者かもしれない

547 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 06:53:16.09 ID:???.net
お互い宗家だ分家の小倅だ言ってる時点で
信玄は不破に種馬の正体教えてないよね
「は?何処の馬の骨かわからん種をなんで宗家と仰がなきゃならんのだ」と
不破が陸奥に牙を剥いたとするなら
不破も信玄とウッチャンの被害者かもしれない

548 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 07:55:06.01 ID:???.net
うっちゃん、北斗が死んだことで不破なんて終わったと言ってるから、葉月みたいに自分がガキこさえて不破再興は絶対にやらないと思うぞ。
最強ではなく、最凶の暗殺・護身術の山田流なら壊れないキバをみつけたら作るかもしれないが

549 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 08:28:21.65 ID:8jP9B4F3.net
意外と静流さんにマジ惚れでなおかつ浮気しなそう
うっちゃん

550 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 09:59:38.58 ID:???.net
不破の宿願については幻斎のエピソードも何気に興味深い

北斗が九十九に負けたことについて、幻斎は北斗に人殺しの経験がなかったから負けたと言って現を見て笑ったと現は言ってるけど
その話からすると幻斎も結局不破は陸奥に勝てないだろうと考えていたのかもしれない

本当に人殺しの経験が不可欠だと考えるなら、現が逃げても捕まえて死ぬまでやらせりゃいいし、最悪幻斎自身が殺されればいい
そこまではせずに北斗を送り出したということは、たまたま陸奥が表舞台に出た時期に不破でもスゲーのが育ってて
しかも本人もなんか不破圓明流を格闘界に君臨させたるとかやる気満々だから
負けたら負けたで仕方ない、そろそろ陸奥に挑む時期やろと送り出しただけなのかも

551 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 10:04:22.57 ID:???.net
>>549
うっちゃんが世界中に蒔いた種が芽吹き100人の子供が圓明流の継承権をかけて争うんだ

552 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 10:11:45.94 ID:???.net
>>550
不破ならその辺の一般人かホームレス拐ってきて人殺しの経験させて死体を処分するとか楽に出来ただろうにしなかったのは割りとモラルはあるんだな

553 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 10:52:08.01 ID:8jP9B4F3.net
強いやつじゃないと意味なかろう

554 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 11:51:11.52 ID:???.net
それこそ、虎彦のように一般人や弱者を後ろから蹴りで殺してもむしろ弱くなるんだろ。
殺す気でくる強者を返り討ちにしてこそ修羅になる

555 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:23:11.33 ID:???.net
それウッちゃんに一番向かない役目では…

556 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:25:48.85 ID:???.net
逆に北斗が
「俺に叔父さん殺せるわけないだろ!
そんな事しなくても陸奥に勝てる事を俺が証明してやる」って
出て行ったのかもしれん

557 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:27:43.33 ID:???.net
九十九に対しては冬弥がその役目を果たしたわけだから現でもできるだろう
仮に不十分だったとしても、少なくとも九十九に対するディスアドバンテージにはならない

558 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:30:07.34 ID:???.net
うっちゃんはキャバクラでモテるよ
俺には分かる
火野正平みたいなタイプ

559 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:33:09.95 ID:???.net
わ、ワシずっと気になってた事があるんや……
うっちゃんとあのタラコ社長はどうやって知り合ったのん?

560 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 12:35:57.80 ID:???.net
そう考えると狛彦に負けた原因を把握せずまた負けた不破が間抜けに見えるな
どっちのケースも強者との死合い経験の差で負けてるし

561 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 13:03:39.18 ID:???.net
北斗は準決勝で徹心を殺してたら九十九に勝てたかもしれないな

562 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 13:05:39.88 ID:???.net
北斗がブーストされても四門発動から負ける流れは変わらなそう

563 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 13:08:00.93 ID:???.net
北斗は斗浪で徹心を殺したと思ったらしいが死んでなかった
北斗は神威で九十九を殺したと思ったらしいが死んでなかった

564 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 13:48:49.42 ID:???.net
殺す気満々の技は躊躇なく出してるからあまり関係ないきもするな
ロウガとか巌卸とか

565 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 14:00:06.20 ID:???.net
いじめっこが力加減わからずにと
よしあそこの筋と骨をこのくらいの力でどうこうしようと決めてるのでは差が出るとかそんなん

566 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 15:23:28.12 ID:???.net
>>522
北斗との立ち合いで負傷して、その時のダメージが元で数ヶ月後に死亡したとか。
神威伝承の儀みたいなので。
その場で死んでないので北斗は自分で殺したという実感はなく、そのせいで九十九におされた的な。

567 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 16:04:36.36 ID:???.net
不破家の家族仲よく分からんのよな
殺し合いさせるかと思いきや
別に逃げ出して出奔する訳でもなく
甥の引き取りに行ってたりするし

568 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 17:09:04.54 ID:???.net
北斗があの性格だったせいでフィルター掛かりがちだけど、幻斎は別に冷酷無情ってキャラじゃないのかもしれない
「殺し合いさせた」ってのが確執とか不仲とかの曲解に一役買ってしまうけど、元々人殺しの業なんだから当然と言えば当然なんじゃないかな
死は単なる結果でしかない みたいなね
事実、陸奥でもそれがあったわけだし

もちろん真玄は「冬弥に九十九を殺させて陸奥冬弥を完成させる」とは考えてないとしても、結果的に死んじゃうかもってのは覚悟あったんじゃないかな
てか覚悟持ってなきゃいかんわな
そういう業を練っている一族なんだから
んでそこに不仲も確執も無い と

569 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 17:29:04.27 ID:???.net
肉親愛強い虎彦の子孫なんだから
むしろプライベートでは仲良さそうだよな

570 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 18:29:45.99 ID:mtKu+2N1.net
やっぱ双子かね幻と現

571 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 18:51:14.51 ID:???.net
「恐怖も歓喜もよく分からん」の台詞から見るに、幻と現は仕合ってないよな多分
だとするとめっちゃ歳離れてる可能性はある
超適当に言うと、幻が18歳で不破になった時、現はまだ3歳だった…みたいな

双子だと必然的に仕合うもんな
同一人物で二重人格も面白いが、無理があるか
「北斗を骨にして兄に渡しても、僕についてくるんです。兄の方じゃなくてね」
この台詞が解決しない

572 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:00:02.43 ID:???.net
九十九の父ちゃんが舞子とやったら不破の子になるのかな?

573 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:03:34.58 ID:???.net
不破継いでないから無理
山田流を継ぐ者になる

574 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:13:10.82 ID:???.net
北斗に隠し子がいないとは限らない
誰にも秘密で16歳くらいの時にパパになってる設定でワンチャン

まあ不破の残党なんて出てきてもラモンとか皇帝(笑)の枠で散っていくだけだと思うが

575 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:18:34.71 ID:???.net
>>573
その辺は柔軟なはずだ
しずかちゃん陸奥の名継いでないけど虎若は陸奥として育てられるし

576 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:26:45.68 ID:???.net
>>575
そっちは多分元陸奥の鬼一の親父の後見があるからなんとかなるけど
それより葉月の方が問題があるような

577 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:30:32.13 ID:???.net
雷電を種馬にしただけの話だ

578 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 19:49:31.78 ID:???.net
>>576
確かに葉月の時は危うかったかもしれん
前にも書いたけど、失伝の秘奥義とかあると熱い

でもそれだと葉月が不憫すぎるからナシだなぁ…
陸奥にもなれない、業も伝えきれない、じゃ流石にね

陸奥になれないからこそ人一倍努力しただろうし、伝えきれない物など無かったと思いたい

579 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 21:02:24.70 ID:???.net
>>558
ウッちゃんがキャバクラ通ったらお金持ちだからモテるにはモテるけど、
話が回りくどすぎるから酒の席じゃ何も通じなくて、裏では変な人扱いされると思う

580 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 21:24:13.79 ID:???.net
>>576
技と稽古方法さえ知ってれば例え自分が使えない技でも
伝えることはできるから大丈夫だろう。
虎砲を体得するには布団を打ち抜く稽古を何年も毎日やる、とか。

四門だって殆どの陸奥は使えなかったようだが
ちゃんと伝わってるわけだし。

581 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 21:28:11.96 ID:???.net
四神の技の形は伝わってるだろう。後は「気合で」分身しろとか
気合で腕まで指穿やって内臓をえぐれって言われるだけだ

582 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 21:34:36.25 ID:???.net
四門は継承者のみに伝えるのかね
狛彦には伝えて虎彦は伝えてない感じだろうか

陸奥圓明流は何時を以て完成したんだろうな
少なくともここ400年は新技が開発されてないわけでしょ
不破も400年で増えた技は一つだけ
元々の完成度どんだけ高い流派なんだよと

583 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 21:57:02.33 ID:???.net
>>580
指導者になった毅波さんから
脈々と繋がって行き、気が付けば第三の圓明流が育ったりして

584 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 22:37:33.45 ID:???.net
四門の謎(何時からあるのか?なぜ不破北斗は知らなかったのか、また知らないと九十九は断言できたのか?)
は刻で形にしてほしいな

585 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 23:04:35.06 ID:???.net
(四門で威力10倍になるから難しいことせずに殴ったほうがいいかな…)と考えなかった理由も必要になってしまう

586 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 23:29:46.84 ID:TRy3iv5L.net
継承者にのみ伝えるなら
兵衛以降の陸奥が四門編み出した事になるぞ

587 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 23:31:01.38 ID:TRy3iv5L.net
まあメタ的だけどその辺の設定が雑で無理がある

588 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 23:33:02.96 ID:TRy3iv5L.net
口伝や巻物で葉月の祖父が兵衛に伝えたか?
まず四人に分身してえ...

589 :愛蔵版名無しさん:2024/03/04(月) 23:33:52.65 ID:TRy3iv5L.net
じいさん呆けたのか?って兵衛もドン引きだよ

590 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:02:02.96 ID:???.net
継承者のみに伝えてる場合、葉月は継承者じゃないから四門を知らないだろって言いたいのか?
何でそうお役所仕事みたいにしか考えないのかね
例外とか特例なんて1000年やってりゃいくらでもあんだろ
じゃあ何で葉月は腰に例の刀差してんだよ
例外とか特例だからだよ

591 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:04:08.94 ID:???.net
まず4人に分身うんぬん言ってる時点で四門を何も分かってないな

592 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:14:25.30 ID:dH3hqtth.net
ああ特例や例外が有りならなんでも有りだな
設定に無い妄想も特例や例外で済ませられる

593 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:16:06.21 ID:dH3hqtth.net
そもそも継承者のみに伝える設定自体妄想だろw

594 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:17:07.03 ID:5c3XxodQ.net
真玄曰く四門を開けた陸奥はいないらしいのに
なんで伝わってるんやろ

595 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:19:59.02 ID:bz1w0H1N.net
深く考えてねーよ
誰も使えない技を主人公が使えたら凄いよね程度
なんか家系図やら設定が後付けされて整合性取れなくなっただけ

596 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 00:59:53.70 ID:???.net
>>592
そりゃそうだろ
あの自由人然とした陸奥一族が一切の例外も特例も無くギチギチの掟に雁字搦めで1000年過ごして来たと思ってんの?
察するに家訓程度のゆるい縛りだけで、後はその場その場で柔軟対応なんじゃないの
刀とか金爾の管理を見てるとそう思う


四門が陸奥継承者のみにしか伝わらないってのを妄想だと蹴飛ばすけど、そもそも誰もそんな断定はしていない
皆ただの仮定で話してるよ

んで、蹴飛ばした以上、不破が四門を知らない理由言えるのかな

597 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 01:34:38.40 ID:???.net
脳内で界王拳という技を思い描きつつも極められなかった界王様と同じだろ

598 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 01:46:38.22 ID:???.net
四神という一撃必殺の技を4つ考えたけど、相手が棒立ちじゃないと食らってくれないよね

→ 分身すれば幻惑されて食らってくれるんじゃないかな。

→ 4人に分身できれば、その中のどれかから四神のうちのどれかが飛び出すので、それは四門と名付けよう。
何となく格好良いよね。

→ でも、どうやって分身しよう。

→ 現在に至る。 

599 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 02:06:08.92 ID:???.net
結局、四門は脳のリミッターを外す技術の一つで(現代では重量挙げなどで普及している)、
無空波では一瞬外すものをずっと外し続ける、とかそういうんじゃないかね。

で、代々の陸奥も試したけど「ヤバい、これ以上やったら死ぬ」で誰も使えず、業の名前だけが伝わっているとか。
超後付けだけど。

600 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 02:42:03.27 ID:???.net
界王拳2倍で修羅発動。ノーリスク
界王拳3倍で奥義使用可能。負荷大
ーーー越えられない精神力の壁ーーー
界王拳4倍で四門発動。死のリスク大

大体こんな感じ

601 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 05:30:21.81 ID:???.net
明日4話目か おもしろいんやろか

602 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 06:40:56.52 ID:???.net
父は鬼で母はあやかしの血筋、とか
陸奥も人外大魔境じみてきたな

603 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 07:05:01.52 ID:vPw3yi84.net
コミックスは来月?

604 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 07:58:08.59 ID:???.net
>>602
九十九単体でも人外もいいところだからな

605 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 10:57:34.28 ID:???.net
>>603
刻20巻&紋9巻共に4月17日発売だってさ

606 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 11:59:49.13 ID:???.net
>>593
継承者のみに伝えるのなら
生まれた時からの修練じゃないんだから
歴代継承者が使えなくて当然だよな

607 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 12:25:21.50 ID:???.net
腕立て伏せを無理矢理やらされてると
普段は100回ぐらいが限界なんだけど
怒鳴られて蹴られながらすると
500回ぐらいできるしなんかハイになってるんだが
これも四門?

608 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 14:16:12.01 ID:???.net
>>606
何言ってんだコイツ・・・ズレすぎにも程があんだろ

609 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 14:32:19.27 ID:???.net
そんなの
とりあえず生まれた子供に業教えるに決まってるわな
まあ男子→女子の鬼一、静のパターンは長男だけに業教えれば済むけど
女子だけの葉月静流パターンは女子だろうと業仕込むしかない
女子→男子の綱、庚も綱も業使えるみたいだし

610 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 15:51:10.49 ID:???.net
とりあえず四門は不破と分かれた後に陸奥が独自に発送したと考えるのが素直な解釈だな

611 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 15:58:14.12 ID:???.net
昔住んでた家の近所に四門ビルって雑居ビルがあって朱雀という雀荘が入っててワロタ

612 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 15:59:15.11 ID:???.net
>>609
静も孕んでなきゃ僧兵くらい殺せるよ 陸奥の女だから 犯そうとする頼朝を殺す目じゃったやん

613 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 16:00:22.86 ID:???.net
>>610
俺もそっちだと思う
不破が神威考えたんだから
陸奥も四門考えついてもおかしくない

614 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 16:04:59.65 ID:???.net
雑賀孫市みたいなのがまた現れて容赦なく頭狙ってくるタイプなら負ける事を学習したもんな
現状ではヤバいと四門開発したんだろうな

615 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 16:39:29.47 ID:???.net
北斗神拳は継承者のみに伝える技があった気がする
ラオウが爺さんにやられて死にかけたやつ

616 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 16:48:10.09 ID:???.net
でもあれみんな知ってるような…
カイオウが「北斗神拳伝承者は北斗七星の動きをする」とかで
北斗殺しの岩建ててたし

617 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 16:59:15.52 ID:???.net
北斗の拳は矛盾だらけだからな
あれと比べると修羅の門は矛盾らしい矛盾って殆ど無いよな

618 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 17:03:42.88 ID:???.net
あっちはシュールギャグ狙って描いてたって言ってたから矛盾もまた作風ってことで別にいいんじゃね
比べるようなもんでもないし

619 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 17:14:18.17 ID:???.net
キン肉族三大奥義みたいに実家の壁に書いてある四神

620 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 17:34:55.08 ID:???.net
陸奥が四門なんて技開発しなきゃならんときって
陸奥の技が通用せず敗北寸前まで追い込まれる敵でも出てこないと
そんな技作る必然性がないんじゃあ

621 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 18:11:20.31 ID:???.net
敗北寸前に追い込まれた状況から編み出すのは難しそうだから
いつか不破と戦う時の為に考えてたとかじゃないかね。

不破でなくても何らかの強敵を想定した準備だろうと思う。
対銃を想定して弾を避ける業を編み出したように。

622 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 18:19:00.79 ID:???.net
実際海堂とかケンシンみたいな奴も出てきてるしな

623 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 18:28:04.66 ID:???.net
神を殺すために空想してたのではなかろうか?

624 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 18:48:20.60 ID:???.net
いやいや流れおかしいぞ

九十九:不破に陸奥の知らぬ技がある…
ならば…
陸奥にも不破の…知らぬ技がある…

真玄:なに!?
クラウザー:マスター…!?

真玄:そんなものは…ない…←ここ

不破と別れた後に四門開発だと、ここが狂う
有事に備えて最大秘技を新開発しときながら忘れてましたは通らんだろう

625 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 18:57:00.76 ID:???.net
それ「いや…あるといえば(四門と四神が)あるけど誰も扱えない、技とは呼べぬもの…」みたいな流れじゃなかったっけ?
いま手元に無いから確認できないが

626 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:03:29.05 ID:???.net
台詞から察するに、真玄は九十九に直接四門は伝えていない

九十九が独りで秘伝書か何かを読みこんで覚えた

でも秘伝書は刀と同じで、正式な継承者にしか渡さない

というイメージかな

627 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:11:05.87 ID:???.net
>>624
不破と分かれる前にシモンあったとしてもその点は解決できないから同じでは

628 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:13:47.20 ID:???.net
あれこそキン肉マンのフィニッシュホールドの壁画みたいなもんだろ
概念は伝わってるけど具体的な技の内容は誰も知らない、みたいな

629 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:16:57.14 ID:???.net
あれは壁画を描いた銀さんも「私はヒントを与えただけで解釈は自由」と言っとるからな

630 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:17:57.93 ID:???.net
四門って陸奥や不破の肉体作った果てにあるゴールみたいなもんで
不破も概念さえ分かれば使える不破とか出たんじゃないかなあ
ウッちゃんも四門の内容解説できるぐらいに理解してたし

631 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:18:49.58 ID:???.net
それだと不破の知らぬ技とは言わないんじゃね?

632 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:22:48.97 ID:???.net
その概念伝えるのが
陸奥継いだ時とか
だから狛は知ってるけど虎は知らない
葉月は唯一の陸奥伝える血筋だから死ぬ間際に伝えておいた、みたいな

633 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:35:39.01 ID:???.net
>>628
そうそうそんな感じ
じゃあ何で不破は知らないのかなって

10巻の真玄の解説からすると、やっぱり直接技を仕込んでいるわけでなく口伝でもなく、古くから伝わる何かを通じて九十九が独自に辿りついた感はあるよ
分かりやすいアイテムとしては秘伝書かなと

不破が知らない状況としては、次代に繋ぐ者にしか渡さないアイテムだからで、例の刀と同じ扱いじゃないかなとね

634 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:38:19.14 ID:???.net
話の流れ的には陸奥と不破に別れたあとに構想したって方が自然だと思うけどね
まぁそのへんは語られないだろうから好きに取りゃいいのかも知れんが

635 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:40:05.21 ID:???.net
無空波超える奥義開発できる陸奥とか
初代に並ぶ天才と言える

636 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:47:04.04 ID:???.net
>>634
「そんなものは…ない」

637 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 19:50:17.68 ID:???.net
>>636
あったじゃん

638 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:04:55.49 ID:???.net
「そんなものはない」
「いや…まさか…」
「四門…!?」
「四門は技の名ではない」
「奥義の上に存在するものの総称じゃ」
「確かに四門…そう呼ばれるものは…ある」
「しかし…それが使えた陸奥を…ワシは知らん」

これが爺の台詞の全文
不破の知らぬ技うんぬんからこの流れだから、やっぱ普通に不破は知らないだけじゃね
いつ考案されたのかは作者も考えてない系な気がするわ

639 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:06:27.47 ID:5c3XxodQ.net
北斗は四門を知らなかったっぽいがうっちゃんは知ってたくさいのがわからん
静流と子作りしてる時に真玄に教えてもらったか
教えるわけないけど
幻は知ってたのかしら四門

640 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:06:29.11 ID:???.net
>>633
刀は一つしかないから物理的にそうならざるを得ないんだけど
技だと継承者のみに限定する必然性が弱い気がする
奥義全般ならまだわかるけど、誰も使えない四門だけ限定てのがねえ

641 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:10:44.75 ID:???.net
死んでも負けたくないし、勝つためなら相手をためらいなく殺すって精神状態に
陸奥が追い込まれること自体が珍しい気もする。
平安から戦国の陸奥はさすがに戦場に行けば離脱は常に考えてるし、1対1なら無空波を
打ってもまだ勝てないなんて状況にはならないから「死んでも負けたくない」にならない。
八雲は腹を武蔵にぶった切られても戦う覚悟ができたら四門を開けたかもね

642 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:12:32.80 ID:???.net
>>639
四門使ってるのを見て理屈だけは理解したとかなら自然かもね
鍛え方は陸奥と不破で大差ないだろうし

643 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:28:08.61 ID:???.net
別にこのスレに限った話じゃないが
「作者はそこまで考えてない」とか
「仮定に意味はない」とか
「ただの妄想だろ」とか
こういう手合いは考察とか議論に向いてないよ
そんなん承知でやってんだから

じゃあ確定してる当たり前な話だけでスレ埋めてろよっていう話になる

たった五七五みたいな文章の背景を、ああでもない こうでもない って言いながらキャッキャする文化の成れの果てなんだよ

644 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:40:18.14 ID:???.net
匿名掲示板なんてそんなもんだよ
荒らしでもなけりゃ排除なんてできないんだし

645 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 20:50:21.71 ID:Nq45b2P+.net
とりあえず初代の話やる前に真玄と徹心の戦いを描いてくれ
いつになるか分からんけど

646 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 21:22:31.51 ID:???.net
>>632
それだと出海が蘭に言ったセリフと矛盾するのでは?

647 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 21:35:52.12 ID:qPynISNY.net
真玄は若い頃からあの爺言葉なのだろうか

648 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 22:20:02.80 ID:???.net
ウッチャンが知ってるのは北斗戦後、真玄に聞いたんじゃないかと思ってる
青龍を知ってるのもその為
北斗も死に幻斎も死んで不破が途絶えてしまったら最後の陸奥の父親ウッチャンに教えてもおかしくはないというか

649 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 22:30:59.61 ID:???.net
「継承者のみに伝える」の場合葉月で途絶えてしまうんじゃない?

650 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 22:36:26.65 ID:4o2593Rg.net
来月やっと直接対決かな?
さすがに

651 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 22:56:16.82 ID:???.net
>>649
左近テキトーそうだから教えてんじゃない?

652 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 23:20:33.27 ID:???.net
そもそも継承者にしか教えない意味も無さそう
誰も使いこなせてないんだから

653 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 23:22:04.29 ID:???.net
>>649
だから秘伝書か何かに書いてあるなら兵衛に渡せばいいでしょ
圓明流の業の総てが口伝って事もあるまいよ

654 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 23:55:55.73 ID:???.net
「そんなものはない」
真玄が九十九に教えていたら出てこない台詞だし、九十九がどっかで勝手に覚えたっていうのはしっくりくる
というか教えていると不破には四門がない事もいちいち伝えている事になる
父が誰かはおろか、ケンシンマエダの名すら教えないのに

655 :愛蔵版名無しさん:2024/03/05(火) 23:57:12.88 ID:???.net
>>640
御式内みたいなのもあるから何とも言えん

656 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 00:06:08.55 ID:???.net
こんな技いいなできたらいいなという妄想で技の型だけ伝わってるとかで
けど基本敵の死角に入ってから発動するような技だからまぁ人外の動き
でもしなきゃまぁ無理だよねという感じとか

657 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 00:30:19.35 ID:???.net
たぶん技の型も特に決まってなくて極限状態に追い込まれたとき肉体の限界を意識的に解除し
その場の状況に応じてアドリブで放つ技、程度の漠然とした概念なんじゃないだろうか
四神の名がついたのはそういう状況は何パターンかあるだろうから最低四つはあるよなみたいな感じ
九十九が放った四神に信玄や現が「朱雀」「青龍」とか言ってたのは見た感じの印象で

658 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 00:38:19.99 ID:szaMfYGV.net
庚の母親の情報が少しでたなあ

659 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 00:39:04.88 ID:???.net
俺もそれだと思ってた
上から行ったらどんな形であれ 朱雀
下から行ったら 玄武 形は問わないんで頭突きじゃなくX字チョップでも可
みたいなね

ただ海堂戦の朱雀が武道館と同じ形だったから、何か思ってたのと違った

660 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 00:45:36.48 ID:YoH1Y5nu.net
庚の母親はあやかしの血筋って出てきたな。
歴史とか詳しくないんだけどなんか元ネタ候補あるん?

661 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 03:00:07.75 ID:???.net
>>654
「そんなものはない」って台詞は>>638の通り直後に爺が自分で否定してるよ

662 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 03:19:13.84 ID:???.net
宮城県村田町に鬼の手掛け石と呼ばれる石がある
金太郎の母親であるヤマンバが京と宮城をしょっちゅう往復して金太郎を育てていたとかいう痕跡
同時にこの地は渡辺綱の故郷でもあるっていう説がある
https://i.imgur.com/69WLNSY.jpg

663 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 03:27:42.64 ID:???.net
>>638の台詞の流れはそれこそ、蔵にあった長ったらしい巻物か何かの一節にそんなん確かに書いてあったわ‥的ニュアンスを感じる
てか当時から割とポピュラーな解釈じゃない?
当時はネットなんて無いからあれだがw

664 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 03:34:32.95 ID:???.net
>>663
九十九が使えるとは思ってなかった=そんなものはない
だと思ってる

665 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 04:38:08.42 ID:???.net
まあ、使えた陸奥を知らないってのはそういう事だしね

666 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 04:51:38.22 ID:???.net
そんなものはない→使用可能なことが確認されている技はない
まさか四門?→まさかあの空想上の技である四門のことを言ってるのか?

667 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 05:54:00.35 ID:1JnvyhtC.net
綱の生まれが史実通り953年なら庚とは17歳くらい歳が離れてるのか
見た目には4〜5歳くらいしか違わん感じだが

668 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 06:59:31.88 ID:???.net
中途半端に不破を追い込んで北斗が四門開ける可能性はあったのかな
知らなきゃできないことなのか、血筋でイケるものなのか

669 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 07:14:58.56 ID:???.net
兄さんならできたはずの技
っていうからある程度の概念はあったでしょう

670 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 07:58:13.71 ID:1JnvyhtC.net
電子版買いたいのにAmazonで出ないな
いつも日付変わったらすぐに出るのに

671 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 08:00:05.78 ID:???.net
10巻読み返していて冬弥が真玄と会話してる時の一人称がボクで笑ってしまった

672 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 08:18:49.53 ID:???.net
嫁取りか?嫁取られ…か?
のドヤア感

673 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 08:51:27.37 ID:???.net
母があやかしの血筋って、綱が京生まれって事と前話の語り口からするに安倍晴明の娘とかかね

674 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 09:05:55.00 ID:???.net
間を置かず初代の話描くかもね
最新話はなんかそんな感じがある

675 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 09:08:52.17 ID:1JnvyhtC.net
長期連載しなければ刻をやる頻度が上がるかもしれない
まだまだやれるエピソードはあるはずだし

676 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 09:43:03.33 ID:???.net
>>674
少なくとも構想は固まってるみたいだね

677 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 10:06:24.05 ID:???.net
茨鬼はやはり庚の嫁になるんだなあ

678 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 10:21:36.78 ID:???.net
>>654
誰にも使えない技だからはなから頭になかったけど、よく考えたらあったわ!
って流れにしか見えないわ。

679 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 10:31:42.76 ID:???.net
次こそ武蔵に完全に勝つために八雲が四門を考案した(けど使いこなせなかった)とかならわりと自然な流れだろうか?

680 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 10:50:11.61 ID:???.net
>>674
雑誌が廃刊になる前に間に合うといいね

月マガ発行部数
2004年 100万部
2014年 60万部
2023年 15万部

681 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:11:36.01 ID:???.net
まぁ雑誌が廃刊になっても修羅の刻クラスの漫画ならどうとでもなるだろう

682 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:13:25.28 ID:???.net
>>678
自分で伝えときながらはなから頭になかった ってのは無理がある
なんなら「ここまで追い詰められたらもはや四門しかないぞ九十九よ…」くらい思う方が自然
それを「そんなものはない」なんだから話はそんな浅くないと思うよ

683 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:16:36.49 ID:???.net
つっても一瞬で思い直してるからな
できるわけないけど伝えはした
まさか使えるとは思ってなかったけど…まさか…!?

でも別におかしくはないように思える

684 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:18:50.36 ID:???.net
>>681
イブニングが廃刊になつて雑誌連載なしのK2を愚弄するか~

685 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:22:38.68 ID:???.net
>>684
あれもその気になれば最悪でもWEBとかで連載は続けられたんじゃないか?

686 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:30:50.05 ID:???.net
>>679
それなら不破が知らないのも道理だけど

果たして四門で武蔵に勝てるかな?

687 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:31:26.15 ID:???.net
>>682
誰も使えなかっ技、自分も名前しか知らない(壁画なり巻物なりでおおよその形は知ってたにしろ)んだから、
逆転の一手として想定はしないだろう。
かめはめ波が撃てたら勝てるのに!と似たレベルの話になってしまう故、な。
>>683の言うように即座に四門四神を思い出してるので、知識としてだけは伝わってる。

688 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:34:15.89 ID:???.net
>>686
使えれば勝てると思うよ
ほぼ互角だった八雲が何倍もフィジカル上がるんだし

689 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:43:38.20 ID:???.net
そんな技はない(誰も四門を使えないから技として成立してないか)

でも九十九が使えるようになったから技と呼んでもいいものになった

ってところじゃないかな?

例えば俺らは虎砲のことを知ってるけど使えないだろ?
で、俺らがなんらかの試合で劣勢の時に「あいつには虎砲が有る」なんて前提で話す奴はいないだろ?

そういうことなんじゃないかと

690 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:44:37.96 ID:???.net
そもそも不破の秘奥が出てきた時点で真玄は「陸奥には四門があるっちゃあるが…」と頭をよぎるのが自然じゃないかもな
別れてから四門が出来たならね

691 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 11:51:08.15 ID:???.net
圓明流の名前を借りた関係で武蔵関係へのリスペクト(というか気遣い)が大きいから
刻そのものが陸奥が四門へ至る道のりの話って事になっても良いかなと思う

692 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 12:15:58.38 ID:???.net
腕力は綱よりも茨木の方があるので
陸奥よりも酒呑童子の方が血統がいいことになっちまった。
まあ、どうせ陸奥に取り込まれるんだろうが

693 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 12:35:00.94 ID:???.net
綱は勝つつもりだったみたいだからどうかねぇ

694 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 12:44:13.00 ID:???.net
陸奥がいつも言ってた鬼の血って酒呑童子の血筋だからか!
何年越しの伏線回収だよ…鳥肌ヤバ…
作者は天才かよ

みたいにアホのネット民が騒ぎ出すようなもんでは無い…な
ものすごく予定通り進んでいる
あとは逆張り待ち

695 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 12:58:29.78 ID:???.net
>>620
宮本武蔵の剣を防ぐために抜刀した八雲か
雷電との再戦の為、葉月より迅く、左近より強いらしい兵衛の為に、葉月もしくは兵衛自身?

少なくとも真玄じゃない

696 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:29:36.91 ID:???.net
>>629
スパークやインフェルノはともかく、技を仕掛けるための突き上げの図からフィニッシュまで解明したスーパーフェニックスさんスゲぇよww

インフェルノとかは最近になってようやく完成したしw

697 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:31:14.48 ID:???.net
爺「あれはワシが編み出した四門…」

無いなw

698 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:32:07.57 ID:???.net
>>696
そもそも連載途中で突然絵が変わってなかったかあれ?

699 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:33:27.03 ID:???.net
四門は葉月が考案
対雷電の必殺技として考案したが、歴代最高傑作(当時)の兵衛ですら習得できず(あるいは対人戦での発動困難)
陸奥の里の壁画に残るのみ

…ってのどや?

700 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:37:39.33 ID:???.net
>>698
スパークに天と地の2つがあって、その片方が壁画に隠されてたんだっけ?
天と地のスパークを合わせたのが正しいヤツ

しかしながら、その上位のアロガントスパークというのも出てしまったw
スパークは活人技でアロガントは殺人技

701 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:40:51.75 ID:???.net
>>700
いや、マッスルインフェルノとか最初は背負投げみたいな絵だったのに連載の途中で特に説明もなくサーフィンの絵に変わったような…w

702 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 13:48:32.58 ID:???.net
>>620
格ゲでも必要ないけどオーバーキルできるコンボ開発したりする心境で
できることの限界突き詰めたかったんじゃねの

703 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 15:31:40.33 ID:???.net
>>698
最初のピクトグラム壁画だと
リベンジャーは相手地面に埋まってたからなw

704 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 15:45:18.67 ID:???.net
キン肉マンは再開して現在進行形でも上手い事やってるよな
パーフェクトオリジン編とかスゲー面白かった
どっかの弐門とは大違いだ

705 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 15:50:08.76 ID:???.net
キン肉マンは昔とほとんど絵が変わってない所が良いね

706 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 16:05:31.68 ID:???.net
>>699
壁画だと間違って解釈する奴が出そうだな。
朱雀は本当は相手を肩車状態で抱え上げて、勢いよく地面に叩き付ける技とか。

707 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 17:21:00.30 ID:???.net
最新話解禁日にキン肉マンの話題でスレが進むっていう
川原が知ったらメンタル崩壊して引退まで行きそう

まあ特に語る事ないもんな最新話

708 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 17:27:44.33 ID:???.net
庚が茨鬼の動きを封じて胸揉んでるのは良かった

709 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 17:53:35.50 ID:1JnvyhtC.net
今作の庚もそうだけど、陸奥にあまり人間味を感じないのは、意図してそう描いてるんだろうな

710 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 17:55:37.69 ID:???.net
無手は本能だった

711 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 17:57:00.66 ID:???.net
>>706
ウルトラ=タイガー=ドロップ(アニメ版)じゃねぇかw
伊達直人は陸奥の壁画を見たんだな

712 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 18:30:00.76 ID:???.net
道兼さん殺害されたか
紫式部もニッコリや

713 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 18:36:18.09 ID:1JnvyhtC.net
陸奥ってなんで菩薩掌みたいな技を考えつかなかったんだろう?
無空波(振動で脳を揺らす)を編み出すなら、菩薩掌のアイデアに思い至ってもおかしくないと思うが

714 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 18:45:02.41 ID:???.net
>>694
庚時点で鬼の末裔名乗ってるだろ

715 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 18:46:09.60 ID:???.net
>>713
ぶっちゃけ無空波を顎か頭に撃てば菩薩掌と同じ効果が得られそうな気はする

716 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 18:53:35.83 ID:1JnvyhtC.net
無空波って脳へのダメージがクローズアップされてるけど、全身にダメージ与える技だからな
衝撃(振動)は全身に広がるわけで、初期に「体がバラバラになるような衝撃」とも言われてるし
海堂はよく徹心の声掛けだけで持ちこたえられたもんだ

717 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:05:07.36 ID:???.net
>>713
指穿でこめかみに親指突き刺した方が早いのでは?

718 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:05:25.31 ID:oqoSMhnq.net
無空波の出力を上手く操れれば最強の床上手になれるな

719 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:07:13.89 ID:???.net
やっと今月号読めた。
刻の性質上、嫁取り物語になるのは当然かもしれないけど
名声などいらぬ、人など呪わぬ、強い奴と戦いたいだけってのは
世界最強を証明するために名声は欲しいし、女なんて飯炊きとバフ係と思ってる
九十九とは好対照だな。

720 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:12:31.57 ID:???.net
>>716
設定変えたんじゃない?
刻でも鎧を着た相手に~
みたいな事を言ってたし

721 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:12:46.86 ID:???.net
九十九は名声が欲しいとはちょっと違うような
千年の歴史へのはなむけとして最強を証明してから圓明流を終わらせようとしてるだけに見える

722 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:27:41.45 ID:1JnvyhtC.net
>>721
まさにその通りだろ
名声とか欠片も求めてないし、それはおそらく初代から一貫してるはず(今回、庚も言ってるけど)
兄殺しの罪を背負った自分が、人殺しの技という現代で価値のない圓明流を(最強を証明した上で)自分の代で終わらせようとしてる

723 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:42:53.93 ID:???.net
庚「父親は鬼、母親はアヤカシだ・・・」・・・母親は金髪の異国の人かな

724 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:51:07.14 ID:???.net
>>714
理解力…

ネット民を揶揄しているだけだろ…

725 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:52:52.26 ID:???.net
>>720
空王戦と本多忠勝戦で吐血とか一切無しの脳を揺らして昏倒させるだけの技に格下げされたよな

726 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 19:56:40.45 ID:???.net
>>712
ヒロインの母親殺して主人公折檻しまくったある意味ヘイト集め役だから
大河の方でも似たような死に方しそうなんだよなあ

727 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:15:36.48 ID:???.net
平将門の幼名が鬼王丸だったり、娘が妖術使いの滝夜叉姫(五月姫)だったりってあるから、この辺を初代に絡めてくるのかねぇ?

728 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:21:07.75 ID:???.net
前から書いてるけど
将門より少し前の時代、京の認識としては東北の民=鬼だったんだって
悪路王(阿弖流為)とか大多鬼丸とか

729 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:23:09.37 ID:oqoSMhnq.net
始祖が見たいけど見たくない

730 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:23:53.74 ID:???.net
そもそも朝廷の敵が鬼って扱いだったからどうとでもなる感はある

731 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:36:07.45 ID:???.net
陸奥延命流始祖?

732 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:36:21.24 ID:???.net
酒呑童子の角は現在では解明されてる何かの病気って設定なのかな?
本物の人外の角としては控え目な描写だし
おでこのちょっと大きめなデキモノ程度

733 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:42:38.28 ID:eyIDfwIR.net
タンコブよ

734 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:44:59.46 ID:???.net
頼光は普通に強い。

酒呑童子は怪我などで捨てられた子供を拾って、育てている良い人。

735 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 20:46:46.83 ID:1JnvyhtC.net
いや、女攫ってきて子供産ませてる悪党だろ

736 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 21:31:40.23 ID:???.net
>>725
そうそう
アリオスとかレオンなんか100%じゃない無空波でとんでもないダメージ負ってるのにな

737 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 21:55:06.00 ID:???.net
空王に至っては四門無空波で10倍の゙振動くらって耐えたからな
もうノーマル無空波は効かない

738 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 21:57:15.55 ID:???.net
隊物ライフル直撃しても耐えそう

739 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:12:28.60 ID:YoH1Y5nu.net
「鬼」って基本的には比喩表現だったりするけど、茨鬼の幼少期時点の
怪力って本当に人外の血じゃないと無理じゃね?感あるな。
まぁ普通に人間なんだろうけど。

生まれた時から修練の陸奥ならまだ可能性あるかもだけど、たぶん茨鬼って
修行とかもしてない自然状態であの怪力だよな。

740 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:15:16.63 ID:1JnvyhtC.net
生まれ落ちた時から修練っていうのも実際は何歳からなんだろうな
冬弥が3歳半であの動きだしな

741 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:19:14.10 ID:???.net
中世~現代陸奥は虎一辺りが基本になってそうだから
生まれたらまず埋めるんじゃないか

742 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:22:27.95 ID:YoH1Y5nu.net
昭和編の日常生活とか葉月と左近の様子とか見ててもそんなに修行修行修行!って
感じの人生を送ってるようには見えないよな。

743 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:26:13.54 ID:???.net
>>739
どこぞの癇癪持ちの平安貴族に鬼にされたんや
なお、人は食わないかわりに大食らいになったと考えられる

744 :愛蔵版名無しさん:2024/03/06(水) 23:44:48.26 ID:???.net
>>696
インフェルノって4分身ムーブから技に入るよな

745 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 00:06:38.32 ID:???.net
四門やんけ

つうか火事場のクソ力がこっちで言う四門なわけで向こうだとホイホイ出せちゃう
流石正義超人

746 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 02:02:15.73 ID:???.net
>>732
腫瘍の一種で、鬼のような数センチの真っ直ぐなものや悪魔みたいな巻角が生える病気はある
現代医学なら外科手術で切除出来るが、大昔にそんな病気になったら漏れなく鬼認定されるだろうよ

747 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 02:07:56.33 ID:???.net
弐門読み返してて、ここの最後の「おい」がよく分からんのだがどういう意味?
まあどうでもいい奴らのどうでもいい話だが…

https://i.imgur.com/ffGs1z7.png
https://i.imgur.com/u1ELw0Y.png
https://i.imgur.com/rZbdvqG.png
https://i.imgur.com/MoPtVgy.png

748 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 02:36:50.10 ID:???.net
>>747
直前まで口喧嘩っぽい感じでカメラマンがどう取り持とうか困ってたのに始まるやいなや仲良く見始めたからだろ
読解力ヤバくないか?

749 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 02:58:17.35 ID:???.net
>>747
普通に描写が下手くそだと思う

750 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 03:50:23.62 ID:hm61PGBL.net
いや、普通にわかるやろ

751 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:02:35.18 ID:???.net
先輩や上司に対しての「おい」なら確かにそんな口の聞き方するキャラじゃないのでわかりにくい

752 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:06:55.91 ID:???.net
おいが次ページだから分かりにくいんだよ多分

753 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:14:11.92 ID:???.net
うろたえも掌返しも中途半端で分かりにくい

754 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:22:06.93 ID:???.net
つか紋のアヤノとかいう奴が山野だったんだな 知るかよ
元々身内ネタなんだろうな
どっかの巻末に発行者 山野勝だかって名前見た事ある気がする
弐門での谷山の編集長就任も月マガ編集長交代劇を揶揄してんだろうね
壱門のグラサンヤクザ編集長もモデルいるんだろうな
端的に言えばマシリト系の身内ネタ

755 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:31:18.55 ID:hm61PGBL.net
庚が鬼の血を求めてると言ってたが、それで言うと虎彦の子も相当強そうだな
母方の祖父である戸次道雪は異名が「鬼道雪」だし

756 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 04:51:03.01 ID:???.net
みんなは何か格闘技をやってるの?

757 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 05:55:26.96 ID:???.net
私は穀場圓明流を習っています

758 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 06:36:08.28 ID:???.net
俺は竹見にキック習ってる

759 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 06:44:31.16 ID:???.net
キバとか北斗には習いたくないなあ
冬弥がええわ

760 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 07:18:30.85 ID:hm61PGBL.net
左近のときもそうだったけど、今回の庚も陸奥の方が悪役っぽい感じ出してるよな
要は強さでトップだから、他人の意思もねじ伏せてしまう的な

761 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 07:50:02.05 ID:y39dslIx.net
歴代の中でも好戦的な感じがして庚好きだわ。天斗以来の戦闘マニア感がある。

762 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 07:59:29.97 ID:???.net
酒呑童子は圓明流と同じく相伝の強さを目論んでる男
納得のいく男子が生まれるまで女を拐い続ける
こういう敵は前田以来だな

763 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 09:18:52.45 ID:3FP1hWL4.net
強さを求めて相伝する武術なんだから
相手選びは拘るべきよな

764 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 10:47:34.64 ID:???.net
静流さんに師事したいヒトあつまれ!

765 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 10:55:03.23 ID:???.net
とにっかくフキダシなしの台詞が漫画を読みにくくしていて没頭の妨げになっている
画として恰好が良くなってるわけでもない
たまーに出るくらいならともかく、もう会話のデフォだから諦めるしかない
担当編集とかアシとか誰も何も言わないもんなのか?
もう慣れたから気にならないとか言ってるなら只のバカだわ
そういう問題ではない
単純に漫画としての質が狂っている

766 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 11:05:50.11 ID:???.net
心の声なのかテレパシーなのか判別つかんしな。
一つの吹き出しの中に長台詞入れると美しくないと思ってるのかな。
吹き出しの外にセリフ大量にある方が嫌だがなw
ただでさえ説明のナレーション多いのに。

767 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 11:06:28.80 ID:???.net
全部吹き出しの外のほうがまだ見やすそう

768 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 11:48:34.61 ID:???.net
老人になったら自分のセンスの方疑った方がいいわな
変なことせず周りに倣えばいいのに

769 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 11:54:24.89 ID:???.net
余生を超余裕で暮らせるほど稼いでるから、もう好きに描いてるだけなのかもな

770 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:00:24.79 ID:???.net
ていうかこの界隈特有の、ある程度結果出した作家には編集から一切の口出しができなくなる通例というか慣例というか
なんとかならんのかね
るろ剣の今連載してるやつとかひっでぇ有り様

771 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:05:06.17 ID:XRI6pwxX.net
ワイ月マガ未読の単行本派
はやく酒呑童子読みたいよ静流ママ

772 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:29:16.94 ID:???.net
全6話で今4話目だけど今のところ面白くないで

773 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:31:15.36 ID:???.net
今の時代エゴサなんて当たり前だし、川原本人は見てないにしても誰か関係者の1人や2人このスレチェックしてないものかね

774 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:40:57.45 ID:???.net
>>770
それもあるけど今は編集も必要以上の仕事はしない方針で昔の漫画でネタにされるような完徹に付き合ったりとかはない。勤務時間外はまったく連絡取れない(おそらく社の方針で連絡とってはいけない事になってる)

775 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:43:29.60 ID:???.net
>>773
5chや匿名掲示板の意見なんぞSNSが世俗化して世間の論理になってそれについてけなくなった煮詰まったオタクの意見なんだから参考になんぞならんぞ

776 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:44:42.21 ID:???.net
会社行きたくねー とか
仕事したくねー とか言いながら関わってんだろう
いい物なんて出来るわけない

777 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:52:52.83 ID:???.net
>>765
いっそこっちで吹き出し書いたら見やすくなるかも・・・・?

778 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 12:55:21.80 ID:???.net
>>775
それは見る側の問題で、取捨選択は大前提だろ

例えば中国人が問題起こしたとして、中国人は全員クソって言ってるのと同じだぞそれ

事実、たまに面白い意見も見かけるし酷く荒れてるわけでも極端に民度が低いわけでもないしね ここ

779 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:01:55.35 ID:ynsM3wPW.net
うーむ庚の嫁探しだったか🥺

780 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:15:39.68 ID:???.net
>>744
ゼブラは四門を開いてるな

781 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:20:34.40 ID:???.net
超人はその名の通り人間超えてるから分身なんて余裕だろう。

782 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:21:05.08 ID:???.net
鳥人がなんだって?

783 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:30:04.00 ID:???.net
>>781
肉世界の人間は超人より強いぞ

https://i.imgur.com/3eMLEAS.jpg
https://i.imgur.com/QOzfb8x.jpg
https://i.imgur.com/5b6b6aT.jpg
https://i.imgur.com/jNddieB.png
https://i.imgur.com/VFcP57i.jpg

784 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:45:06.38 ID:???.net
>>756
俺は伝統派空手です

785 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:46:38.99 ID:???.net
兵衛の父親の田舎ずもうの関取の息子とか、歴代では強者とは言えない血筋も取り込んでいるけどね
田舎ずもうの関取だから一般人よりは強者か・・・

786 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 13:47:09.00 ID:Z0JJqpuj.net
合気道がいないな修羅の門
さては信じてないな?合気道を

787 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 14:09:18.00 ID:???.net
御式内が合気道の流れだった気がする
まあ地味だしね

788 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 14:09:49.32 ID:???.net
>>783
ぐ、ぐむ〜

789 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:08:22.72 ID:???.net
今回明確に陸奥側からヒロイン側に結婚アプローチするの結構新しいよね
今までは割と女側が勝手に付いて来た成り行きって感じだし

真玄はわざわざ親御さんに許可貰いに行ったくらいだから、真玄側が惚れ込んだんだろうか?ただ筋を通しただけか?

でも結果的にその婚姻が陸奥弱体化になりかねなかったね
妻の遺伝?で娘も早逝で、しかも冬弥にも少し遺伝したようだし、九十九いなかったら、技だけは立つけど心も身体も出来損ないの陸奥冬弥くんが継ぐとこだった
更に冬弥も遺伝で早死にしようもんならジジイ1人残して陸奥全滅…
危なかったかもな

790 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:14:30.93 ID:1IDTBU6U.net
心がアレだったら陸奥継がせないで終わりでしょ

791 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:17:12.72 ID:???.net
心臓に欠陥があるって
普通子供にも遺伝しそうだよな

792 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:24:21.75 ID:???.net
>>790
真玄は継がせようとしていたと読み取れる
https://i.imgur.com/h2sXS0v.jpg

793 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:39:32.14 ID:???.net
左近も自分で終わりだと思って逝ったわけやろ
わりと続かせることに頓着のない奴もいるんや

794 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 18:42:59.41 ID:108sdGEx.net
酒呑童子の一味は安倍晴明の命令で暗殺を請け負う裏の集団かな
酒呑童子の顔を見た頼光に生きていられると困るから鬼の腕(手甲)を理由に屋敷に待機を命じて
綱と一緒に暗殺しようとしたのかも

795 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 19:06:12.54 ID:???.net
皇帝(笑)みたいな逆張りワンチャンあるかな?
あのでけえのは噛ませキャラで真の酒呑童子は他いるぞ的な

・・・今更だな
まあでも漫画家は常にそういうの考えてるって川原本人も言ってるし何か隠し玉はあると思うんだ

796 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 19:55:25.81 ID:BdxYB/Te.net
テンプレの系図は正しいの?
なんか意外と埋まってるな

797 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 20:01:42.86 ID:???.net
庚の「母はアヤカシ・・・・」って、どういう意味?

798 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 20:07:14.15 ID:qzZyt/sC.net
始祖は役小角やぞ

799 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 20:32:31.80 ID:yOnc7vsX.net
女に支配されてる陸奥も珍しいな
姉とか目上の女性がいなかったせいだけど

800 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 20:40:35.03 ID:???.net
嫁キャラ母キャラ姉キャラ妹キャラ娘キャラと出揃ったか

あとは祖母キャラが待ち望まれるな

801 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 20:43:50.76 ID:???.net
>>796
正しい

802 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 21:24:53.91 ID:???.net
正しいけどソースはパチスロの演出っていうね
さすがに監修しとるやろ(多分) っていう事で一応正しい

803 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 21:27:59.91 ID:???.net
まぁ後発で公式の家系図出てきたら修正すりゃいいだけだしな

804 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 22:16:29.10 ID:IlkHk5Qz.net
今読んできた つまねーな しかも紋もやってるし 
集中して刻かけや 時か刻しかおもろいのねーんだし

805 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 22:23:01.96 ID:???.net
>>791
静流が冬弥についてそれらしき発言をしてる

806 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 22:40:28.02 ID:???.net
身体能力が足りない葉月や静流のケースは陸奥にはなれないけど
鬼や修羅がいない、真玄に言わせれば出来損ないの陸奥は結構いたんじゃないかなあ

現がコンプレックスから無理無理言ってるだけで、実際問題として子供が出来損ないしかいなかったら仕方ないやん
出来損ないでもどうせ滅茶苦茶強いんだし

807 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 23:09:02.97 ID:xOuNqt6w.net
グムー

この話の展開は酒呑童子と綱が岡山県に流れて備前家を作るようにしか
見えないのだが・・・・。

808 :愛蔵版名無しさん:2024/03/07(木) 23:46:50.57 ID:???.net
>>806
まあそうだろうね
八雲だって怪しいもんで武蔵をずっと敬遠していたし、修羅持ち陸奥なら自分から探してでも遭いにいって挑むのが自然
ただモブのキル数だけはめっちゃ多くて殺人鬼レベルw

まあ刻壱巻って門8-9巻の頃だから、棲んでる設定がまだ無いという片付け方はあるが、それはさすがに無粋かな

809 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 00:54:08.99 ID:???.net
当時は黒目が白くなると本気モード的な演出をしてて八雲も白くなってたから「発動」はしてたんじゃないかね
当時の九十九も寝てた事になってるけど

810 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 01:05:04.36 ID:???.net
武蔵を察知して「怖い人が来たから逃げる」とか言ってたもんなw
今じゃ考えられん

811 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 06:56:15.33 ID:???.net
>>807
流石にそんなバカみたいなことしないだろうからそこは安心してるわ

812 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 09:46:06.88 ID:P7zK59MY.net
綱が子供を作るなら父親は頼光だろ

813 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 09:48:47.72 ID:???.net
刻を時系列でリメイクしてひとつなぎの物語にして欲しいな

814 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 10:07:21.43 ID:???.net
過去キャラもベロ出しまくるけどいい?

815 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 10:14:16.18 ID:???.net
フキダシ半分以上消滅するけどいい?

816 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 11:26:25.51 ID:???.net
武蔵がベロ出し始めたらキレる

817 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:21:53.23 ID:???.net
流石に武蔵はベロ出さないだろうけど沢庵先生とかがそういうキャラにされるだろうな

818 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:21:59.05 ID:???.net
陣雷さんもベロだすかな?

819 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:37:20.23 ID:???.net
舌を出す北斗

820 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:52:49.45 ID:???.net
昔からコマ割りデカいけど恥ずかしくないのか?

821 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:54:28.27 ID:???.net
それは別に恥ずかしくもなんともない

822 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 12:55:42.02 ID:???.net
舞子、オラ、舌を出せ
あっ ああああああ

みたいな感じですか?(´・ω・`)

823 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 13:25:32.84 ID:???.net
>>820
そんなのにドヤ顔で文句を付けるほうが恥ずかしいわ

824 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 13:56:07.65 ID:???.net
コマ割りが横長なのでマジックの時に嘘かほんとかわからないワイドテレビの話を出して正当化した

825 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 14:11:16.21 ID:tfVxsU5I.net
冬弥って爽やかイケメンって雰囲気だったけど九十九ってそうでもないんかな。
修羅世界だと右京様ァ!ってファン層と子牙様ァ!って女ファン層は居たけど
あんだけ実績残してるのに九十九って女人気薄そうだよな。

826 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 16:03:38.17 ID:???.net
ケンシンが静流似って言ってたから、女顔はしてるんだろうな
冬弥の方が母親似の女顔だったんだろうが・・・

827 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 16:42:05.12 ID:???.net
バトル漫画の主人公は大体そんなもんだろ
絵的には超絶イケメンに見えてもヒロインとその恋のライバル1、2人くらいにしか惚れられない
九十九LOVEは舞子とフローレンスだけ

828 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 17:36:51.18 ID:???.net
アニーターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

829 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 17:59:31.47 ID:QOQbPnX7.net
その辺の1門キャラが2門で全く出てこないのも不満だわ
ガッツリ話に絡めろとは言わないけどさあ
数コマくらい出番あげてよ

830 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 18:32:30.34 ID:???.net
ダニーマクガードとか名前どころか顔も忘れてそうだよな

831 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 18:44:27.17 ID:???.net
>>828
褐色の肌に白いパンツが映えるアニータ!

>>830
忘れるなんて…
このメンチローゾ!!

832 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 19:33:16.44 ID:???.net
>>822
ただの舌射だろ

833 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 20:25:49.64 ID:???.net
>>830
ダニーはそもそも成長して顔変わってるだろうし。
数分間話しただけの少年と数年後に会って気付く方が凄い。

834 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 22:04:30.53 ID:???.net
>>831
メンチはポルトガル語だからダニーが言うなら「ライヤー」かな。

835 :愛蔵版名無しさん:2024/03/08(金) 23:42:55.43 ID:V4ZHVG07.net
庚の鬼の笑みが今回はいいよね。

さらに怖い顔になることに期待。

836 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 00:34:05.51 ID:???.net
うーん。
今回のは異形、怪力で蔑まれた連中を、強そうだからって陸奥がのしにいくってのがなぁ。
なんか気の毒になってきた。

837 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 00:48:30.59 ID:???.net
陸奥もそっち側やのにな…

838 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 00:50:28.10 ID:???.net
数年後ダニーマグガードと再会
九十九「ようマクフライ!」

839 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 00:59:31.49 ID:???.net
ゆーて酒呑童子は女攫いまくって片っ端からレイプしてるクソ野郎なわけでしょ
いちおう勧善懲悪になっていくんじゃね
紫式部とか清少納言も攫われてるかもね
年代なんざ自由解釈だから幼女だろうがBBAだろうが誤差だし

840 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 01:11:56.31 ID:05njbEva.net
庚が酒呑童子をボコる、茨木童子を娶る
綱と庚の母が安倍晴明の血筋
今回はそういうことなんだな

841 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 01:39:02.05 ID:???.net
>>825
いうても試合で人殺してるしな一般の女性にはドン引きしてるのも
結構いるんじゃないか

842 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 02:39:47.95 ID:???.net
舞子さぁ…
https://i.imgur.com/Mr9572Q.png
https://i.imgur.com/miKRlhK.png

843 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 02:50:43.77 ID:???.net
そんな事より顔が中心に寄りすぎちゃう?

844 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 03:02:42.60 ID:???.net
マンガ的デフォルメってやつだ
リアルにすりゃあいいってもんでもあるまいよ

845 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 03:16:58.47 ID:???.net
おいおい、漫画家の鳥山明先生、川原先生と同い年のちびまる子ちゃんの声優TARAKOさんが連続して急死で逝ったぞ
俺らも覚悟しとかんとな…

846 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 03:19:10.74 ID:???.net
もうそんな歳なんや・・仕方ないんや・・・
手塚神様が亡くなって以降どれだけの好きな作家が逝ったかのぉ・・・

847 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 04:08:16.04 ID:???.net
>>842
もう九十九の女になってしまって
二人でひとつの関係に変わったんだよ

848 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 04:39:35.33 ID:???.net
レオン戦で九十九が追い込まれても徳光はイグナシオを介して九十九の勝利を最後まで信じていたから
あの扉の向こうに行くことを許される

849 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 07:36:00.18 ID:???.net
冬弥が跡目を継いでたら、片山あたりには勝てるが北斗に殺され不破に統一
しかし、空王に北斗は破れ圓明流は終わり

850 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 07:44:36.93 ID:???.net
ふと思ったんだが史上最強の証明したいならボクサー相手にボクシングルールで戦う必要も柔術家相手にグラウンドで戦う必要もなかったんよな

851 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 07:52:37.14 ID:???.net
冬弥が継いだらそもそも九十九みたいに派手に活動しない
神武館に突入くらいはするかもしれないが、礼儀正しく道場破りするので四鬼竜と連戦になったりせず
海堂は虎砲を見る機会がないから対策もできずに冬弥対海堂は虎砲一発で簡単に決着

一応強敵を倒したんで冬弥の陸奥活動はそれで終わり
…ある日待ちくたびれて陸奥の里を訪れたケンシンマエダに敗北

852 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 08:10:11.48 ID:???.net
>>851
最終ケンシンも圓明流の技が公になってない状況で初見の無空波、龍破辺りに対応できるかなぁ

853 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 08:13:15.95 ID:???.net
めとりめとられ
が語呂良すぎて笑った

854 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 08:23:45.70 ID:???.net
>>852
戦場で培った勘でなんとか・・・

855 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 08:42:08.76 ID:???.net
現も神威より龍破を試せばよかったのにと思う

856 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 09:02:05.40 ID:FWV0534e.net
龍ハの事は忘れろ

857 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 09:22:00.54 ID:???.net
無空波で勝てるならケンシンに撃ってただろうよ
撃てなかったんだな

858 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 09:41:10.53 ID:???.net
>>852
初見殺し技は割と多いよね圓明流
それこそ無空波とか「かわした!」と思ったら気絶KO級ダメージ入るんだからたまったもんじゃねえ

859 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 09:55:34.73 ID:???.net
無空波は初見だと本当にどうしようもないよな

860 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 10:01:24.58 ID:???.net
大増ページ!て昔、立ち読みする時笑ったわ

861 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 10:09:23.61 ID:???.net
>>851
それだと北斗の方が道場破りを始めて
トーナメント開催 → 北斗優勝 → 不破が格闘界の頂点に立つ
→ 流石に無視できなくなって立ち会う、という流れになりそう。
真玄の言葉を信じるならそこで冬弥は北斗に負けて陸奥終了と。

862 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 10:18:08.54 ID:???.net
ビデオ映像だけで無空波の性質わかるのかな

863 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 10:21:02.17 ID:???.net
>>861
不破が暗殺で稼いでたりしてもずっとスルーしてたんだし何やってようが関係無いとなりそうな気が
逆に北斗の方が陸奥を倒さないと地上最強を気持ち良く名乗れないって陸奥の実家にけしかけて来る可能性はあるかもしれないが
現が案内出来たぐらいだから北斗の親父も陸奥がどこら辺に住んでるかは知ってただろうし

864 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 10:59:16.18 ID:???.net
予備知識がなければレオンも無空派で終わってただろうな

865 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:10:18.46 ID:???.net
壱門は北斗(とボクシングルールのアリオス)を除いて全員無空波で終わってたんじゃね

866 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:21:21.58 ID:???.net
表に出てこなければ本当に史上最強だったかも、と飛田も言ってたからな

867 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:26:11.90 ID:???.net
今はビデオとかで研究できる、ムツは丸裸や!
とも言われてたけど、
現在だとハイスピードカメラやら赤外線カメラなんかも使って謎奥義も丸裸にされるのだろうか。
物理演算ソフト使って素人にも動画上で奥義再現されたり。

868 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:42:43.31 ID:???.net
四門だけは解析しようがなさそう

869 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:46:13.84 ID:???.net
物理演算ソフトで必要なエネルギーや身体能力を逆算出来そう。
そして人間には不可能とわかるわけさ。

870 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:47:10.48 ID:???.net
気なるものを解析しないと駄目だからな

871 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:48:46.85 ID:???.net
「ユニコーンMUTU」とUSAで異名を付けられる九十九

872 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 11:53:39.74 ID:???.net
西郷四郎戦は圓明流の技何も知られていないうえ素手同士、相手から近づいてくる組技系との勝負だったのに
無空波も虎砲すら出さずに苦戦してたのは何か理由が欲しかったな

873 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:05:08.54 ID:???.net
>>868
それこそ将棋で「相手はこっちが1手打つ間に2手打てます」って言われても
打てる対策がないというね…

874 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:30:25.42 ID:???.net
体が崩れてふぬけた虎砲撃ってたよ
虎砲はもうそれがデフォになってしまった

875 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:44:13.76 ID:???.net
リアル系を称する他の漫画でも片腕に全身の筋肉とパワーを集中させるのが虎砲なんて言いそうなのに、四門以外はそう言うファンタジーをぶっこまないよね。

876 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:45:52.32 ID:???.net
明治以降、兵衛翁か出海の意向で無闇に人殺しはしなくなった節はある
天兵も西郷を殺す気ではやってないし、それが確実に苦戦の一因になっているかな
業比べは兵衛までは殺す気で立ち会ってるけど、出海からパッタリそれがないね
とはいえ半次郎にはトドメ刺そうとしてたし、伊東は撲殺したし、人殺しそのものに躊躇は無さそう

877 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:45:55.35 ID:???.net
「かまいたちで攻撃して頸動脈スパー」
ファンタジー以外の何物でもないぞ

878 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 12:54:30.25 ID:???.net
>>876
明治22年(1889年)に決闘罪できたからね
ちょうど天兵と西郷が戦った年かな?

879 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 13:04:05.37 ID:05njbEva.net
まさか…俺は陸奥だぜ 負けるわけがない

これは漫画の主人公として言うべきセリフなんだけど
実際の格闘家としてどうなんだろう
九十九ほどいろんな種類の格闘家とやり合ってるわけでもなく井の中の蛙感が…


父親とかから陸奥は最強最強と教育されてんのかな

880 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 13:11:11.49 ID:GJ10jaac.net
九十九のセリフに出てきた先祖の対戦相手は武蔵と雷電だから陸奥一族の中でもこの二人は別格の強さだったんだろな

881 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 13:17:19.72 ID:???.net
九十九は雷電の事は言ったけど、武蔵のことは言ってないよ
言ったのは出海
「俺の先祖は・・宮本武蔵の剣を躱したそうだ」示現流の半兵衛と戦った時ね

882 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 13:23:37.58 ID:???.net
こいつめちゃくちゃ滑るよ!
の滑る方だと、虎砲もしゅるっとカスあたりするんだろうか?

883 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 13:30:43.49 ID:???.net
戦った とか 引き分けた ではなく、躱した って伝わっているという事は、ある程度詳細を記したレポート提出が必要だったのか…
そういう日記帳的なやつが秘伝書を兼ねて、とある時期に四門概念とかポロっとポストされてるのかも

884 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 14:16:23.92 ID:???.net
足で打つ無空波ってあるのかな?

885 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 14:20:04.06 ID:???.net
葉月の無空波で昇天したい

886 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 14:21:20.71 ID:???.net
>>884
筋力で威力が増える類の必殺技じゃなさそうだしなあ

神威>虎砲はありそうやけど

887 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 15:35:32.46 ID:???.net
これまた体が崩れてると微妙なダメージらしいし、どっちかというと振動回数とか精度が重要だろうね
グローブ越しは減衰するっぽいから何だかんだ鎧相手でも減衰はあるよな

888 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 15:43:56.73 ID:???.net
触れる箇所全て指穿で穴開けていく血に飢えた陸奥

889 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 15:54:33.54 ID:???.net
ズウ

890 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 16:03:41.18 ID:???.net
酒呑童子戦で生まれる技とかあったらええな

891 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 16:49:50.34 ID:???.net
>>863
不破はずっと裏の世界に居たから
陸奥とある意味住み分けできてたけど、表に出てこられたら
仮にも最強を目指す陸奥としては放っとけないように思う。

まあ互いに負けるのが怖かったとのことだから
北斗が冬弥より強いと見たら陸奥からは仕掛けないかも知れんな。
それでも北斗側から来て結局やることになりそうだが。

892 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 16:50:11.29 ID:???.net
>>891
裏にいたのは陸奥

893 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 16:53:15.88 ID:???.net
裏社会って意味だろう

894 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:15:09.97 ID:???.net
>>892
陸奥は影、不破は裏

895 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:20:09.64 ID:???.net
>>890
しれっと四門開いたら盛り上がるな
そらそんな昔なら真玄も分からんなと
不破に伝わらなかった理由は知らんが

896 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:36:45.90 ID:???.net
この人めっちゃ出てくるし誰なん?
って思って集めてみたけど…
まあ要は単なるコピペ差分か…?

https://i.imgur.com/3TOcY9t.png
https://i.imgur.com/n9OYKWl.png
https://i.imgur.com/eo9Wepk.png
https://i.imgur.com/vG5TIsr.png
https://i.imgur.com/mF8huLc.png
https://i.imgur.com/R3tMyVO.png

897 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:44:39.96 ID:???.net
アスペは漫画読むのも一苦労で大変そうだな

898 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:50:31.35 ID:KBkeRTH2.net
コピペといえば
今月号の電子書籍版持ってる人は121ページと123ページを切り替えまくってみよう、
全く動かない綱が見れるぞ
紙面の位置まで全く同じとは驚いだ

899 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:51:21.22 ID:O9fCCGTg.net
世紀末の陸奥はカップルの女を攫うついでに指穿で
男の胸に7つの傷をつけてくぞ

900 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 17:56:47.01 ID:???.net
真玄の言い方では「陸奥=影」「不破=闇」だな。
陸奥も表か裏かで言えば裏寄りだが不破は更にブラック。

901 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 18:16:59.67 ID:???.net
寛永御前試合で陸奥の名はめっちゃ表に出てきたけど、結局は真田の騙りだったって事で済んだんだろうか
改めて天斗は陸奥を名乗ってたけどまあゴタゴタしてたしな‥
でも「真田の残党が陸奥と組んで将軍暗殺未遂!?」とか吹かれたとしても言い訳出来ない

まあ、もう陸奥の名に振り回されるのは懲り懲りじゃ、って事で以降はタブー視されたかもね

902 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 18:24:08.10 ID:???.net
>>884
電気アンマみたいなやつな

903 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 19:21:11.47 ID:???.net
>>896
あー俺もコイツは何か印象に残ってた
あと観客席で片山右京の隣にいたちょっと可愛い女の子も何度も出てくるw
そうかコピペか、どおりで出てくるわけだ

904 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 19:32:27.89 ID:???.net
コピ・ペの何が悪いんや
猿先生なら日常の光景や

905 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 19:39:26.34 ID:???.net
>>901
家光母の江は叔母琥珀のこと知ってたのだろうか

906 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 19:44:00.21 ID:???.net
>>904
別に悪いとは言ってないんじゃね
あんまり目立つとダサいとは思うが

907 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 20:02:49.98 ID:???.net
江戸時代にも人を殺せば死罪はあった。

それよりも庚が茨鬼を性的な目で見てる、胸つかんでるというか揉んでるシーンって似たようなのとなれば
これ天斗が圓を見たときまで遡らないかな。あれは視姦だけだけど

しかし足チョンパは中々なシーンだな。

908 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 20:32:26.81 ID:???.net
>>848
あの展開で陸奥の勝利を信じられるのは結構凄いよな
両腕終わってる状態でマウントとられて顔面ボコボコだぜ

909 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 20:37:04.28 ID:???.net
>>896
レイヤー透かして重ねてみたい

910 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 21:02:48.57 ID:???.net
>>896
このファンクラブもあんな凄惨な試合をよく最後まで帰らずに観続けたもんだw
推しの腕折れてプラプラしてんのグロいだろw

911 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 21:23:58.94 ID:???.net
>>897
愚蠢

912 :愛蔵版名無しさん:2024/03/09(土) 23:05:43.00 ID:FWV0534e.net
性欲剥き出しの陸奥は新しいな
女を産む道具くらいにしか見てなさそうなのも良い

913 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 00:08:30.78 ID:???.net
茨木いなかったら
姉ちゃんがその毒牙に……

914 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 00:55:30.16 ID:???.net
>>907
膝丸とか蜘蛛斬りとか、割とどうでもいい答え合わせの為に無理矢理ねじ込んでるだけだからねぇ足チョンパ
土蜘蛛くんはその為だけに雑に生み出されたキャラで、誰の印象にも残らないだろう
川原御大あの域にして手段と目的を履き違えてる感はある
というか片足突っ込んでる

物語に影響の無いほんの1ピースの彩りでしかないのに、そのピースをハメるパズルに夢中になって、挙句そこにストレス感じてる
本人曰く、変な風船が膨らんでいる
んで紋に逃げる…と
それを公言してるんだから割とマジで呆れるよ
別に歴史家として期待してないから好きに描いて欲しいよ

915 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 01:18:10.66 ID:???.net
短い描写だし、ふーんって思う程度で全く気にならんかったわ

916 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 01:36:38.64 ID:???.net
龍帥で引退しても別におかしくない歳なのに未だ精力的に活動してくれてるだけでファンとしてはありがたいがな
もう見てらんないというなら見限るのもファンの自由だし無理して読まなくても良いと思うよ
俺も100巻以上読んだはじめの一歩は見限ったし見てらんないって気持ち自体は理解出来るしな

917 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 01:55:39.98 ID:???.net
あぁ、紋の後書きなんざ誰も知らねえかな
これよ

https://i.imgur.com/nHTYDMK.png

今回で言うと土蜘蛛くんの膝下を断った膝丸=蜘蛛切エピ
それはほんの一例でしかないけど、そういう歴史パズル解くのに時間の半分以上を使うそうだ
読者はそんなんよりもっと「陸奥」を見たいんじゃないの
俺はそう

918 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 03:20:12.51 ID:???.net
頭おかしいって思ったあなた
正常です

919 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 03:43:46.82 ID:???.net
>>916
もう見てらんない ってのは紋だなぁ
いやマジで
仮に今後面白い展開になったとしても、あんな駄作でせっかくのアイディアを浪費してほしくない
編集部はなんであれ打ち切れないんだろ?まさかアンケいいのかな?

920 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 04:36:35.76 ID:???.net
ちょっと教えて欲しい
普通に殴るパンチと虎砲だと
虎砲の方が威力があるのがよく分からない

921 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 05:21:08.49 ID:u2mTq0SN.net
普通に殴らない業だからや

922 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 05:27:38.60 ID:???.net
奥義を出す瞬間は肉体の力を100%引き出すらしいから筋力アップしてるんじゃね
あとパンチだと相手が微妙にヒットポイントや距離をズラして威力減少したりあるが、
虎砲は零距離打撃だから海堂のように動ける人以外はそれが出来ない
無理矢理理由を考えるならそんなとこ?

リアルでもジークンドーのワンインチパンチや空手の寸勁のように短距離の打法はあるけど、
虎砲のようにピッタリ拳を当ててから放っても威力十分な技は無いし、
フルスイングパンチより威力が上回るなんてのは聞いた事無いから圓明流独自の技術としか

923 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 06:29:20.92 ID:???.net
虎砲は奥義ではないけどな 無空波・龍破が奥義

924 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 07:49:42.35 ID:u2mTq0SN.net
でも神威は奥義
奥義と普通の技の境目は謎

925 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 08:08:28.17 ID:xPgdKEfD.net
たしかに脚の方が力つよいし虎砲よりも簡単そうだけどな
つまりはそこが陸奥と不破の差なのかもしれんね

926 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 08:17:59.96 ID:???.net
膝蹴りと勘違いされるぐらいに足を小さく折りたたんでから太ももや膝の力だけで
虎砲級のダメージを出すのが簡単な技術なわけない。
そもそも巴投げ崩しで、押し倒されてる最中にだしてるから、体勢だって崩れ切ってる

927 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 08:39:05.71 ID:???.net
>>919
そんなに無理して読むなよ
門も刻も好きだけど紋は本当に誰得漫画

928 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 09:52:42.05 ID:???.net
神威は名前負けしてるけど先生の考えたオリジナル技なんだろう?
他の技は色んな作品からパクってる

929 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 10:43:48.57 ID:???.net
格闘マガジン今月は
グラビア「神武館 舞子さんが水着で瓦割り!」
特集「不破圓明流 裏社会で大アバレ🖤」

930 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 10:46:04.70 ID:???.net
肉体の力100%っていうと
金剛も奥義に分類されちゃいそうだね

931 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 10:55:34.04 ID:xPgdKEfD.net
実際に名前を継ぐ陸奥と業を考えるブレーンみたいな名を継げなかった陸奥くずれがいた気がするの

932 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 10:59:29.66 ID:???.net
基礎であり奥義
やはり力こそパワー

933 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 12:06:11.32 ID:???.net
紋とか2話で切ったわ

934 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 12:18:04.89 ID:???.net
つまり背後からいきなり襲うなら虎砲より普通パンチのが強い?

935 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 12:52:32.04 ID:???.net
そういえば九十九って初期の頃
ありえない重さのベンチプレスを軽々とやってたよな

936 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 13:20:30.69 ID:???.net
>>926
膝と勘違いしてるのは一部読者だけだし、巴投げからの変化だから膝じゃないのは普通にわかる。
体勢崩れてる途中と言うが、あの形で最大の威力を発揮させる技なんだから、実は体勢は崩れていない。
多分背中が地についた瞬間に蹴り上げてるんだろう。
相手は体固定され、自分の体重が足の一点にかかっており、
投げの勢いプラス重力プラス虎砲を超えるであろう蹴りの威力まで加わる。
恐ろしい技やでぇ…
なんで死なんのや…

937 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 17:37:05.43 ID:???.net
夜寝てる時に神威のつもりで布団を蹴り上げたことがあるのは
俺だけじゃないはずだそうだよな?

938 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 17:49:48.37 ID:???.net
>>937
いや
君だけやで

939 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 17:59:37.30 ID:???.net
虎砲の練習なら母ちゃんが布団干してる時にやったな
布団が物干し竿からずり落ちて布団汚してめっちゃ怒られて圓明流習得は諦めたわ

940 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 18:08:27.07 ID:DC2FE1Hr.net
ツレとウェーイって拳を合わせた時に
ふと蛇破斬やったらガッツリ決まってキレられた
あるあるやね

941 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 19:11:46.64 ID:???.net
肘で相手の拳を潰す技は使ってた

942 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 19:49:39.28 ID:???.net
一番再現しやすい殺し技は狼牙だと思う。あれはちょっと経験があればほんまに一般人でも人殺せる技やど・・・

943 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 20:28:59.26 ID:???.net
逆に龍破なんかはめっちゃ効率悪そう。
現実ではかまいたちの発生が絶望的な上に
奇跡的に発生しても自分の脚が切れるだけの可能性がでかい。

944 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 20:30:07.16 ID:???.net
相手を膝で踏みつぶすレベルにジャンプするのが大変

945 :愛蔵版名無しさん:2024/03/10(日) 20:31:47.46 ID:???.net
頭以外なら瞬時に金剛発動させて耐えちゃうんじゃないか
冬弥しかり狛のセリフしかり頭だけはどうしようもないんだと思う

>>942
決まると必殺だから劇中決まらないんだろうな

946 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 00:19:19.27 ID:???.net
何か川原お決まりのパターンってあるよな
https://i.imgur.com/je3Y51u.png
https://i.imgur.com/Nd4jCIq.png
https://i.imgur.com/ihQyZJ0.png

アリオスと西郷の
「笑ってる‥?そうか、俺は笑っているのか」とかもね

947 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 00:22:11.63 ID:1fbjsPli.net
兵衛があの体格で葉月より技早いって考えると、早さでは葉月に劣る左近って
ちょっと弱めな気がしてくる。兵衛が歴代でも化物スペックなのかもしれないが。

948 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 01:25:39.58 ID:???.net
狼牙と巌颪がとにかく恐ろしい
実現可能でイメージできちゃう分リアリティがある
この2つに比べると雷とか空中で蹴るフィニッシュはまだ優しいとさえ感じる

949 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 02:04:41.32 ID:???.net
>>947
〇〇より弱いとハッキリ言われてしまった唯一の陸奥だからね…
その左近が俺がこの世で一番強い発言をしたってのがまた皮肉よ

それはそうと体重が軽い=業が速いではないと思うよ
男子プロボクサーより体重軽い女子プロボクサーのパンチが男子より速いか?ってーと全然そんな事は無い

単に左近が陸奥としては遅いか葉月が威力は無いが異常に速いかのどっちかだと思う
そして後者なら兵衛は歴代の陸奥の中でもトップクラスに凄いし、
59歳かな?で兵衛と良い勝負してた雷電もまた最強クラスの敵だったとなるね

950 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 02:22:57.39 ID:???.net
双子の兄の陸奥右近さえ生きてりゃあなぁ....というのは今作ったウソだがな

951 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 05:45:10.04 ID:???.net
実は日本で二番目か三番目ぐらいの強さだったけど
運とハッタリで乗り切って
不敗守った陸奥とかいたんだろうか

952 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 06:19:16.19 ID:???.net
強者同士が一生出会わなかったらどっちが強いかなんて誰にも分からんからね
単に陸奥が戦う機会があれば負けた事が無いというだけで

953 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 07:29:53.80 ID:GOS0vbtx.net
雷電と戦う前に死んだ左近は不戦敗で良いよな

954 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 07:59:40.18 ID:???.net
ケンシンマエダと相対した時信玄は
「隣の不破の出来損ない代わりに戦ってくれないかなあ」とドキドキしながら
ハッタリかましてたのだろうか

955 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 08:10:07.70 ID:???.net
世界設定的にはあの場で戦ったら真玄が勝つだろ
経緯がどうあれ最後は謎パワーでケンちゃんの勘が外れるなり勘を更に上回るスピードを出すなりして無空波が炸裂する

956 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 08:27:52.57 ID:???.net
神威で負けそうなあの頃のケンちゃんなら無空波も避けられないだろうな

957 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 10:30:25.74 ID:???.net
>>951
立ち合い中に敗けそうになったら葉月みたいに
「俺は陸奥だが・・・陸奥じゃないんだ。すまんな。」
で乗り切ればOK。

958 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 10:34:11.95 ID:???.net
実際に陸奥じゃない時にしか通用しない
葉月はどう見たって陸奥じゃなかったからってだけだな

959 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 11:33:34.67 ID:???.net
>>955-966
あの頃のケンシンは若徹心くらいのレベルなのかね。

960 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 11:50:21.31 ID:???.net
>>959
まぁそのあたりとそんなに差はない強さなんじゃない?
そもそも無空波をどうにかするのが本来はまず無理なのに、初見だと難易度が更に跳ね上がるからね

初見で避けそうなのは戦場で培った勘という超能力染みた能力で避けるかも知れない壮年ケンシンと空王ぐらいな気がするわ
子牙は四門についてった時のスピードなら避けれるかも知れないけど、虎砲半分もらったりしてるからいきなり無空波使われても避けれるか相当怪しい

961 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 12:34:11.17 ID:???.net
若ケンシンは山田に負けるくらいの雑魚
やれば真玄が余裕で勝つ

962 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 12:38:27.13 ID:???.net
>>958
そこは相手には分からないからセーフ。
立ち会う前に「陸奥〇〇」と名乗ってしまうと厳しいが。

963 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 12:42:01.75 ID:???.net
ケンシンは柔術バカ一代?

964 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 12:55:32.47 ID:KDbaaWw1.net
左近は葉月に俺より疾いと言ったのは慰め的な意味で、本当は左近のほうが疾いし強いのだろうと思ってた

965 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 13:02:57.45 ID:???.net
「技の衰えた元陸奥に用はない」とか言い放たれた陸奥なんて他にいるのか

966 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 13:04:11.94 ID:???.net
まぁ衰えた陸奥がほぼ登場してないからね

967 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 13:08:16.49 ID:???.net
継承後に負けた元陸奥の物語はどうか
化物が2人別々に攻めてきて、親子で分担して当主は勝つけど元陸奥は民間人かばって死亡みたいな

968 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 13:09:31.31 ID:???.net
そもそも陸奥に挑みたいという発想を持った人間が歴史上そんなにいないんじゃないか
ほとんどの場合、陸奥のほうが勝手にやってきて挑んでるパターンだろ

969 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 16:43:32.83 ID:???.net
>>965
と言われつつも、「わしが勝つにせよ不満は残るだろうな(意訳)」と返し、ケンシンも否定はしていないからな。
若徹心も倒しているし、なんだかんだで標準レベルの圓明流の強さはあるのだと思う。

970 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 18:24:47.74 ID:???.net
陸奥の伝承も先代から見て
「年取った今の俺よりは強いけど俺の全盛期には及ばないな」みたいな
微妙な陸奥もいるんだろうな
兵衛の息子とかコンプレックス抱きそう

971 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:15:58.62 ID:???.net
陸奥って九十九の代まで誰も知らなかったんだろ?
そりゃ強いよ
空手だって技がバレるまでは強かった

972 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:18:30.47 ID:???.net
兵衛と戦った時の雷電は何歳くらい?
老いて全盛期より更に強くなった雷電という前例がありながら
後継も決まってないのに50を超えて普通に衰えてる真玄あかんやろ

973 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:24:53.93 ID:???.net
史実で言うと雷電は享年59歳

974 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:28:49.88 ID:???.net
>>972
単行本でも雷電59歳と書いてあるな

975 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:30:55.46 ID:???.net
狛彦は更に修練したみたいな事を言って衰え見せなかったから真玄が陸奥の中では弱い気がする

976 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:35:17.67 ID:???.net
てんぺーと西郷が戦った明治22年の12月30日に決闘罪が制定されたから
以降の陸奥はろくに野試合もできてない

977 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:44:07.43 ID:???.net
まぁ衰えるのが早かったとしても全盛期の強さとはあんまり関係ないけどね

978 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:48:14.64 ID:???.net
>>970
陸奥出海だぞw

979 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 19:52:19.58 ID:pO0LzVMl.net
>>947
葉月も雷電も全盛期の左近の速さ強さは知らないから、必ずしも左近が兵衛より弱いってことにはならないと思う。比較の時点が違うのでは。
名前的には、左近も兵衛も作者的には主役級じゃない感じがするし、どっちも平均的な陸奥なんじゃないのかなぁ。

980 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:24:07.66 ID:???.net
>>979
作中でしっかり
兵衛はあたしより迅く左近より強いって明言されてる

981 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:30:15.10 ID:???.net
強さ議論はバトル漫画の常だが、陸奥に関しては全員コピーかな
身も蓋もないが

982 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:32:29.76 ID:???.net
>>980
多分、若い頃の左近を葉月は知らんという話だと思うよ
ただ葉月の台詞=作者の代弁なので実際に兵衛のが左近よりは強いだろうけど

983 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:43:00.18 ID:???.net
>>981
作中で力の差について言及されたのは
九十九>他の陸奥、と
兵衛>左近、くらいか。

984 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:44:43.51 ID:???.net
いわゆるゲームのステ振りあんじゃん
あれが陸奥はあんまりブレないんだよ
その誤差の範囲でSTRとAGLは兵衛が少し高くても、DEXとかINTとかは左近なのかもしれない
MNDとかLUKとかも色々ある
あと何と言っても陸奥最重要ステにSHRがある
なので一概に強い弱いは測れない

それら総ての値が一定に達しないと陸奥を名乗れなくて、葉月はHPとかSTRが届かなかった。静流はLUKが終わってた
クラスチェンジ条件ですな

985 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:47:43.86 ID:???.net
まぁ左近以上(同等も含む)の陸奥として連れてったのは間違いないだろう

986 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 20:57:34.02 ID:???.net
まぁ個人的に強さにも色々あるとは思うけどね
仮に歴代の陸奥同士で戦ったら四門が使える九十九>他の陸奥で九十九が一番強いだろうが、
ウェガリーの蹴りをブロックするしか無かったと飛田が解説してたのを見るに、
真剣対素手の戦いなら過去の陸奥のが上手かった可能性はあったり

宮本武蔵や十兵衛の刀がウェガリーの蹴りより遅いとは考えづらいし刀の場合ガード出来ないからなー
剣豪相手に弐門海堂戦のようにいきなり四門開いて対峙するなら避けられるのかもしんないけど

987 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 21:37:15.69 ID:???.net
描写的に強そうなのは天斗
他の陸奥はわりと苦戦描写があるが天斗は「俺の方がもっと強い」で普通に勝ってたからな

988 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 21:48:25.53 ID:???.net
小回り横にデカ過ぎ

989 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 21:51:10.12 ID:???.net
庚は川原の描く精一杯の戦闘狂陸奥か

990 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 22:03:42.55 ID:???.net
天斗>十兵衛=武蔵>八雲

991 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 22:11:20.41 ID:???.net
>>990
天斗>八雲はそうかもしれんが武蔵>八雲は無いだろ
陸奥が素手で戦うってのは陸奥側が勝手に決めてる縛りプレイだし
むしろ受ける時ぐらい使ってやらんとあの刀の存在意義が無い

992 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 22:18:48.01 ID:???.net
まあ当時は歴史上の偉人に花を持たそうという意識があったんだろうな
ただ毎回引き分けだとアレだから以後は止めたというだけで

993 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 23:09:17.66 ID:???.net
あそこで四門発動しなかった時点で陸奥と八雲の負け

994 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 23:15:25.73 ID:???.net
なに言ってんだこの馬鹿はwww

995 :愛蔵版名無しさん:2024/03/11(月) 23:51:42.98 ID:???.net
あずみでも武蔵戦はどっちつかずの痛み分けみたいになってたな

996 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 01:54:22.37 ID:???.net
武蔵なんて吉川英治が造った虚像なだけで剣豪界では評価されてないのにな

997 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 02:56:58.06 ID:???.net
こういうのは世間のイメージのほうが大事だからな

998 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 06:04:38.34 ID:???.net
次スレ

修羅の門&修羅の刻 51代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1710191032/

999 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 06:12:59.97 ID:???.net
>>980踏んだ人が次スレ立てor依頼ってのがルールなのに誰も守らない

1000 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 06:14:09.59 ID:???.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200