2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 51代目

1 :木村:2024/03/12(火) 06:03:52.81 ID:???.net
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

前スレ
修羅の門&修羅の刻 50代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1708414218/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

2 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 06:13:36.99 ID:???.net
おつ

3 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 07:02:59.62 ID:???.net
903平将門誕生
921安倍晴明誕生
935平将門の乱
948源頼光誕生
970陸奥庚誕生
995酒呑童子討伐

1155陸奥鬼一誕生
1186陸奥虎一誕生

1294楠木正成誕生
1333鎌倉幕府滅亡

1489塚原卜伝誕生
1508上泉信綱誕生
1535陸奥辰巳誕生
1555狛虎誕生
1588不破2代目誕生
1593陸奥八雲誕生
1613陸奥天斗誕生
1637島原の乱

1703赤穂事件
1750陸奥左近誕生
1805陸奥兵衛誕生
1839陸奥出海誕生
1854雷誕生
1871陸奥天兵誕生

197?冬弥誕生
197?陸奥九十九誕生

4 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 10:28:50.83 ID:???.net
フローレンスの乙ぱい

5 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 11:25:14.12 ID:???.net
ふりかと思ってたが
>>1乙かよ

6 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 12:39:50.36 ID:???.net
あいにく、理性のネジは外してあるんでな

7 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 12:54:19.20 ID:???.net
パラダイス学園の電子配信頼みます
ヒロインが中学生で色々問題があるかと思いますが

8 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 17:46:04.27 ID:???.net
「パラダイス学院~次世代編~」ちひろと司馬の娘が主役

9 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 18:14:38.36 ID:???.net
武蔵敗北というと、魔界転生とかか

10 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 18:44:55.94 ID:???.net
刃牙も一応負けたか
ババアに昇天させられる前に刃牙にKOされてるし

11 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 19:21:31.50 ID:bYwFk9Vf.net
陸奥(不破)の対戦歴(歴史上の人物に限る)

986年:庚VS碓井貞光
庚VS卜部季武
994年:綱VS藤原保昌
1174年:陸奥鬼一VS武蔵坊弁慶
1185年:陸奥鬼一VS平教経
1186年:陸奥鬼一VS畠山重忠
1573年:狛彦VS雑賀孫一
1576年:狛彦VS雑賀孫一
1583〜1587年:不破虎彦VS丸目蔵人
1584年:陸奥狛彦VS本多忠勝
1587年:不破虎彦VS立花統虎
1610年:陸奥狛彦VS本多忠勝
1611年:陸奥八雲VS宮本武蔵
1634年:陸奥天斗VS東郷重位
陸奥天斗VS柳生十兵衛三厳
1650年:陸奥天斗VS柳生十兵衛三厳
1794年:陸奥左近VS雷電為右衛門
陸奥左近VS谷風梶之助
1804年:葉月VS雷電為右衛門
1825年:陸奥兵衛VS雷電為右衛門
1858年:陸奥出海VS坂本龍馬
1867年:陸奥出海VS中村半次郎
陸奥出海VS伊東甲子太郎
1868年:陸奥出海VS沖田総司
1869年:陸奥出海VS土方歳三
1877年:雷VSワイアット・アープ
1890年:陸奥天兵VS西郷四郎

12 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 19:49:54.12 ID:???.net
>>11
しれっと葉月を入れてる所に悪意を感じるね
葉月は試してやろうと言っただけで雷電も葉月が陸奥だとは思ってないのだから本当にただの試合だろ
葉月が雷電に負けたから圓明流は不敗じゃないという人がよく居るが、
それなら稽古と言いつつも鬼まで出して若ケンシンに負けた静流の方がよっぽどガチに近いのにそれを言う人が居ないのが不思議

更に言うならまだ陸奥を名乗ってる状態なのに明らかにケンシンから逃げた真玄が一番ヤベーよ
八雲に継がせた後で同じくジジイなのに約束守って陸奥として忠勝と死合いした狛の爪の垢でも飲んで欲しい

13 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 20:07:44.74 ID:bYwFk9Vf.net
悪意とかじゃなくて、ただ作中の対決歴を記しただけね
一方的に葉月が攻撃しただけで勝負になってなかったから対決というのは確かに微妙だけども
ケンシンは実在の人物じゃないし、昭和編は年代の詳細も不明だから

14 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 20:26:02.47 ID:???.net
天斗と十兵衛が2回闘ってることになってるが確定では無いだろ?
天斗に十兵衛の事を聞いた、陸奥を継いだばかりの息子かもしれん

15 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 20:31:56.78 ID:???.net
そんな無理やりな解釈はいらんだろ

16 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 21:15:28.90 ID:???.net
悪意なんて1ミリも感じないし、葉月が雷電に負けたなんて言ってるの過去スレでも見た事ないぞ
あと真玄が明らかにケンシンから逃げたって何じゃそりゃ
どう読んだらそう見えるんだ
読解力ヤバすぎね??

17 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 21:51:16.91 ID:???.net
真玄は逃げてないだろ
ケンシンとやれば勝ち確だったし

18 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 21:52:53.32 ID:???.net
フィジカルもただの殴り合いも投げ合いもケンシンが強かったとしても無空波があるからな

19 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 21:57:28.94 ID:???.net
若ケンシンは山田に負けた雑魚だぞ

20 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:08:42.49 ID:???.net
九十九>最盛期ケンシン>北斗=冬弥>昭和編山田≧昭和編ケンシン≧真玄

だいたいこんなんやろ

21 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:14:13.57 ID:???.net
八雲はあまり好戦狂みたいなところないからあれだけど
天斗あたりは「そういや又従兄弟に不破とか言う奴いたな」とか
戦いたくならなかったのだろうか

22 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:16:24.75 ID:???.net
いつか必ず向こうからやって来る
それまでは手を出すな
って狛彦翁から言われているんだろう多分

23 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:20:30.66 ID:???.net
真玄>山田>ケンシン

24 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:21:17.14 ID:???.net
>>12
バーーーカ

https://i.imgur.com/meHxcQe.png
https://i.imgur.com/4lPN7ny.png

25 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 22:51:32.34 ID:???.net
>>13
陸奥(不破)の対戦歴と表記して葉月混ぜたのは俺も違うと感じる

26 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:10:47.58 ID:???.net
別にテンプレに入れてくれってんでもあるまいに細かい事はどうでもいいかな
え?テンプレ入れとか別にしないよね?

27 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:28:56.07 ID:n+q0Dsgr.net
陸奥左近VS谷風梶之助 があるなら、辰巳と信長あってもいいのでは
辰巳怖い顔してたし

28 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:36:14.30 ID:???.net
宮本伊織は御前試合の20代の時点で既に
小倉藩15万石で2500石取り後に4000石の筆頭家老という
超偉いさんである

29 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:41:10.09 ID:???.net
八雲はホントは武蔵の剣を金剛で止めて無手で勝ってるんだけど
後年、伊織に頼み込まれて刀を使ったからドローということにされている

八雲も天斗を助けてもらった恩があるので断りきれなかった

30 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:52:06.29 ID:???.net
えー、じゃあショタ天兵vs作次郎も入ってないな
あと天兵vs米利堅国拳闘王者じえいむす のおまあん
あと普通に八雲vs九鬼三兄弟も無いし
キリがないしクソリスト出来上がっても邪魔だしどうでもいいかな

31 :愛蔵版名無しさん:2024/03/12(火) 23:58:11.53 ID:???.net
いや九鬼一門って架空なのかw
まあやっぱりどうでもいい
どれ架空どれ実在とかややこしい

32 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 00:08:06.93 ID:???.net
九鬼一門親父があの遺言残す狛彦との因縁がまだ描かれてないぞ

33 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 00:10:32.61 ID:???.net
庚が何代目なのか気になるが勿体付けて今作では言及しない
可能性もありそう

34 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 00:50:31.84 ID:???.net
九鬼一門とかパンチ一発で死んでいく軟弱集団だから、どちらにしろ後の世まで生きることはなかったろう…

35 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 01:08:48.61 ID:???.net
平将門の時代が初代とすると陸奥庚は3代もしくは2代なんだっけ
俺様最強って思想は大いに結構なんだけど、たかだか数代で名乗る名乗れないと大それた扱いをする陸奥の名の重みは何なんだろうな
今んとこたった親子二代三代くらいの自分ちルールだよね
というかそうにしかならん
それをブレずに千年続けるって、どんだけ完成度の高い崇高なルールなんだ

センセはそのへんの設定に向き合うか、相変わらず逃げ続けるか
今回は特に見もの

36 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 03:06:32.20 ID:Vcp0+INO.net
>>26
テンプレとか入れないでいいよ
ただ年表順にしただけだし

あと、虎彦VS青地与右衛門・鯰江又一郎とかも忘れてた

37 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 05:47:23.07 ID:???.net
パラダイス学園を九十九と舞子でやって欲しい

38 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 06:53:42.69 ID:???.net
九鬼一門は吉岡一門から持ってきたんだろうけど
今の川原なら安芸国の剣術指南役ちゃんと調べてるんだろうな
というかただの地方に指南役なんていたのかな?

39 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 07:37:12.37 ID:KN0ZGzR0.net
>>3
鬼一の生年とか判明してないぞ、115?年としか
年齢の記述とかもないし
辰巳、八雲、天斗、兵衛も同じ
あと塚原卜伝とか上泉信綱とか刻と関係ないのになんで入ってんの?
間違った情報のせると○○代目と同じでややこしくなる

40 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 07:42:52.86 ID:???.net
やってたとしたらだいたい辰巳の親父の代かなとか
楠木正成編はこのへんの陸奥かぁとか分かりやすくてええやん

41 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 09:41:14.94 ID:???.net
>>38
そりゃ藩にも藩の指南役がいるでしょ。

42 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 09:44:33.55 ID:???.net
もともと元寇の年が入ってたバージョンもあったし
陸奥に関わりありそうな事を各自好きに付け足していいよっていうテンプレだから

43 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 09:58:48.15 ID:???.net
庚が負けて酒呑童子と綱の子が初代陸奥って展開も熱いけどな

44 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 10:05:05.23 ID:???.net
庚でも千年の歴史って名乗れる説得力あるかギリギリ怪しいレベルなのに、更にその子供世代からだと流石に千年の歴史が詐欺になってしまうw

45 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 10:09:04.85 ID:???.net
もう陸奥名乗っているから負けはナシじゃないかなあ

でも、1000年不敗だけど1001年前に1回負けてます
はアリなんだろうか
不破が不敗なのと一緒で

46 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 10:36:34.41 ID:???.net
赤穂事件ってしょぼいし陸奥や不破が関心示すと思えない

47 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 10:47:46.38 ID:???.net
>>45
「陸奥圓明流千年の歴史」に敗北の二文字はない
だから、陸奥圓明流自体が(ざっくり)千年の歴史ってことだろう
つまり無し
陸奥圓明流を興す前の、名も無き修羅の頃ならセーフってぐらいじゃね

48 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 11:05:50.76 ID:???.net
初代はアテルイと戦う思ってた

49 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 11:35:36.23 ID:???.net
ふうん、このモブ修羅が陸奥の始祖になるんか
https://i.imgur.com/EraxIFx.jpg

50 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 12:17:00.98 ID:???.net
陸奥の祖先は負けていたが
圓明流を名乗ってからは不敗なんだろうな

51 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 12:27:28.45 ID:???.net
負けたら陸奥じゃないとか負けるわけないじゃん

52 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 12:30:17.58 ID:???.net
負けたら陸奥じゃないなんてシーンは無いよ

53 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 15:39:08.95 ID:???.net
「陸奥圓明流継承者」という括り作らないと
伝承のための修行すらできないからな
八雲や天斗だって名を継ぐ前は狛彦や八雲に何度もボロ負けしてるだろう

54 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 15:40:20.26 ID:???.net
九十九自身が最後以外は兄貴に全敗してただろうしな

55 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 18:22:35.62 ID:???.net
やっと今月号を読んで「あやかしの血筋」がどう考察されてるか検索してみたが、やっぱり安倍晴明が関係しそうだよなあ
相変わらず豪華な家系やなw

56 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 18:35:58.02 ID:???.net
なんでやねん
もっと調べろよ
金太郎と東北の逸話はひとつしかないしそれに金太郎の母親のこともでてくるよ

57 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 18:52:08.04 ID:???.net
「死んでないから陸奥的には負けてない!」

58 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 18:57:15.03 ID:???.net
なに言ってんだこいつw

59 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 19:20:12.56 ID:???.net
なんで「あやかし」で安倍晴明なん?

60 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 19:33:16.71 ID:???.net
空とか飛ぶのか

61 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 19:33:21.96 ID:XqF+Y0D6.net
老いて弱くなったから陸奥じゃないし負けても関係ないてそれも卑怯じゃねえか
老衰するまで戦えとは言わねえけどよ

62 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 19:45:48.60 ID:???.net
南斗鳳凰拳みたいに先代倒して継承だと毎代「陸奥圓明流継承者」が負けてることになるから
「俺そろそろ息子に負けそう」って辺りで継承させる絶妙な審美眼が要求される
10歳の孫に片目抉られたり
15歳の孫に全盛期の自分超えられたりする陸奥もいるらしいが

63 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 19:46:28.11 ID:???.net
>>61
だからねぇんだよ
そんなセリフは
>>24

64 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 20:06:54.97 ID:???.net
雷が入ってることには誰も何も言わんのね
俺も別に文句ないけど

65 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 20:16:09.69 ID:???.net
謎リストはもう(最初から)誰も興味無いと思う

66 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 20:21:23.61 ID:???.net
>>59
安倍晴明の母親は葛葉(くずのは)という名の狐だと言われている

67 :愛蔵版名無しさん:2024/03/13(水) 20:23:07.95 ID:???.net
平将門の娘も妖術使いらしい

68 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 02:15:18.83 ID:???.net
真玄さんはすぐ「こいつ、わしより強いかも」って言い出すからな。
もう少し自分に自信を持った方がいい。
歳取って弱気になっているのかもしれないが。

69 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 02:35:37.18 ID:9zZ9ucFB.net
九十九の真玄の評価は「化物」だしな。
ケンちゃんが来た時よりさらに年老いた真玄を見て育ってもその評価なんだし、
最盛時はやっぱかなり強いんじゃないか。

てか父を尊敬してるであろう静流、礼儀正しそうな冬弥の居る環境で育ったにしては
九十九って真玄に対して「クソじじい」呼びだし当たり強いよな。

70 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 04:10:18.90 ID:???.net
歴代の最弱の陸奥も見てみたい

71 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 04:27:31.10 ID:qddMwSlz.net
弱そうに見えるのは天兵

72 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 05:41:02.98 ID:e8oEoFjg.net
同じ流派で才能も似たり寄ったりならフィジカルで差がつくのは仕方ないからな

73 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 07:14:45.99 ID:???.net
>>71
虎ー 多分

74 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 07:26:11.35 ID:???.net
虎一はやさしそう

75 :愛蔵版:2024/03/14(木) 07:45:03.79 ID:???.net
二撃打撃
ためマシンガンパンチ

76 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 09:44:39.93 ID:???.net
何だかんだ初代が一番弱い
弱いというか整ってない
業が未完成で練りきれていないのは庚からでも分かる
師匠や稽古相手がいたかも分からんし、いても相手は陸奥じゃないからそこでも劣る

多分まだ「陸奥」は「圓明流」としては成立してなくて、単なる称号でしかない
歴史上、武術の流派という概念は室町くらいから興っていったらしい
事実として陸奥鬼一の時代でも一度も圓明流を名乗っておらず、また技名の一つも口にしていない
狛彦の時代にはもう名乗っている「陸奥圓明流 金剛…」

というのはスレでも度々出てくる解釈

77 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 10:03:35.52 ID:???.net
>>76
初代は生まれた時からの修練が出来ていないだろうからその点で他の陸奥より強さは劣るだろうな

78 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 10:26:05.52 ID:???.net
初代が一番強いに決まってるだろ!

79 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 10:29:17.29 ID:???.net
一番強いのは九十九って設定だからそれだけはないw

80 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 10:34:14.66 ID:???.net
初代が一番強いに決まってるなら競走馬はダーレーアラビアンが最強になるな

81 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 10:43:59.48 ID:???.net
>>77
鬼一に修練無しで隙をついて蹴りを入れた虎一こそ最強

82 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:00:30.97 ID:LWceUAq3.net
何代にも渡って業を練り上げてきたとか言ってんのに初代が1番強かったら泣くだろ

83 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:01:39.68 ID:LWceUAq3.net
設定的には代を遡る毎に弱くなるのが普通
開発されて無い技もあるだろうしな

84 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:09:32.05 ID:???.net
実は九十九以外で初代だけ四門使えましたとかでない限りはそうなるな

85 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:10:40.03 ID:???.net
>>81
虎一は産まれた時からの修練(砂埋め)の土台になった陸奥だぞ

86 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:15:00.20 ID:???.net
極真で大山倍達が一番弱いかといえばそんな事は無い

87 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:23:51.44 ID:???.net
>>68
圓明流を継いでない冬弥に超えられ、ガキの九十九に目を抉られ、
それで自信は保てない…!

>>84
狼牙とかすらなかった初代が四門だけは使えたなんて、初代の頭はお花畑や。
いや、四門を使うために圓明流の鍛錬を考案したのかも?

88 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:27:01.49 ID:???.net
>>87
まぁ四門だけなら肉体強化みたいなもんだからな
四神はまだなかったとか色々と後付けはできる

けど、そもそも初代が四門使えたとか、そんな設定にするわけねーんだけどなw

89 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 11:47:04.52 ID:???.net
格ゲーの理論上可能な即4コンボよな

条件限定で猶予1fとかそんなんやな

90 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:02:11.31 ID:???.net
四門使いは真玄が知らないだけだから別に居てもいいんだよな
出てくるとまた真玄がネタキャラ化されていくけど

いわゆる火事場力を精神力で任意に発動出来るのが四門(遠からず)なんだろうけど、アズマ最期の場面の死地で四門発動しなかったのは伝わってないから?
ただ普通の火事場力は自然と出ていたのかもしれん
火事場力の任意発動と自然発動
違いはチン毛エフェクトの有無くらいなもんだが

四門の謎を解いて行くのに、名を思い出した陸奥雷はいいヒントになると思うんだよな

91 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:14:13.25 ID:???.net
「四門を使えた陸奥をワシは知らん」というのは、いかに九十九が凄いかを表す台詞だから、本当にいないんだよ

「四門はよくある火事場の馬鹿力のはずなのに雷が発動できなかったのは何故?」の理由は、「四門はよくある火事場の馬鹿力のはず」という前提が違うからでは

92 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:20:40.60 ID:???.net
四門成しなら九十九最弱だな

93 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:24:57.21 ID:???.net
>>68
修羅の門、修羅の刻に限らず

そんな事言ったからといって
真玄は弱いとは限らないんだよな

一話目で龍造寺徹心は九十九の実力を見抜けないポンコツを露呈してたりするし

94 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:31:16.89 ID:???.net
四門無し九十九>15歳の冬弥>全盛期信玄

九十九は最弱にはほど遠い

95 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:38:04.30 ID:???.net
ブルース・リーがものすごく速い突きをするので
どうしたらそんなに速くパンチを打てるのですかと聞いたら
速く打つだけだと答えたそうな
九十九は自分がなぜ強いか分かってないんじゃね?

96 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 12:53:37.28 ID:tuFE46fo.net
信玄全盛期から話作って山田の刻に繋げてあげれば信玄見直す流れになったかもしれない

97 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 13:05:53.51 ID:???.net
信玄の格を落としてるのは
「あやつとはやりとうない」の陸奥にあるまじきセリフじゃないかな
元陸奥、ということ差し引いても

98 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 13:15:09.03 ID:tuFE46fo.net
八雲も似たような事言った挙句本当に逃げてるから...

99 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 13:58:39.93 ID:???.net
>>96
結局それやな
もし老いた天斗が登場して「あいつとだけはやりとうない」などと言おうものなら読者は天斗のそんな台詞聞きたくなかった、とショックを受け、同時に相手の恐ろしさを痛感するだろう
そういう、北斗の株を上げるのが「やりとうない」の本来の役割だったはずだが、ただ信玄の株が下がるだけになってしまった

100 :愛蔵版名無しさん:2024/03/14(木) 14:06:27.19 ID:???.net
>>91
大前提の火事場力(遠からず)は四門の基本的考え方で、明確に言及がある
流石に火事場力とは表現してないが
言い方が気に入らないなら潜在能力でもいいし界王拳でもいい

「眠っている力」の「精神力」による「限界突破」アンドその「持続」

名を思い出した陸奥雷はいい線行ったはずなんだよな

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200