2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 51代目

1 :木村:2024/03/12(火) 06:03:52.81 ID:???.net
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

前スレ
修羅の門&修羅の刻 50代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1708414218/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

952 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 11:28:59.08 ID:???.net
四門を開けた陸奥でない雷も空王には勝てる
騎兵隊とやった時、アレ四門開いてただろ?
ジジイは知る由もねえが

953 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 11:37:55.48 ID:???.net
開いてないよ?

954 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 11:47:26.79 ID:???.net
あれは狛みたいに金剛使いながら突っ込んだだけじゃないのかね
死を前提にして防御0攻撃全振りモードになれば歴代陸奥も同じ事は出来るだろう
頭を撃ち抜かれなきゃ止まらないゾンビ状態になれるっぽいし

955 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 12:12:51.25 ID:???.net
本来バトルなら
毒や銃や閃光弾やら使うキャラに九十九は勝てんよ

956 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 12:26:32.11 ID:???.net
>>948
無手相手に雹使うのは圓明流的には負けな気がしないでもない。

957 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 12:39:59.87 ID:???.net
宮本に刀使った時に圓明流は敗北してるわけだし

958 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 12:40:18.41 ID:???.net
土方なんて鉄砲隊に届くはるか手前で脳天撃ち抜かれたのにな。
陸奥補正はアメリカでも健在よ。

>>956
それはある。
不破なら楽勝ってことになっちゃうな。
陸奥でまともな相手に対して遠距離攻撃気にせずやる奴っていなさそうだしな…

959 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 12:44:05.25 ID:???.net
李書文は毒茶であっさり死んだな

960 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 13:56:37.10 ID:???.net
>>955
雹で勝てる

961 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 14:00:54.69 ID:???.net
>>956
ムツさんとかいう奴、雹どころか岩投げて戦ってんだもん、あれもどうかと思うわ

962 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 14:01:51.06 ID:???.net
読むなよあんなもん

963 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 17:30:54.88 ID:???.net
海皇紀って面白かったのに急に描けなくなったよなぁ
弐門すら微妙だもんよ
龍師ふでかげ紋よりかはマシってレベル

964 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 18:44:22.80 ID:???.net
>>937
雷の場合は千人くらいの騎兵隊に殺されたから
せいぜい中〜大隊レベルじゃないかね。

965 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 19:34:03.09 ID:???.net
そう言えば、墓に刀を刺してたがどうやって持ち込んだんだろう
途中で保安官に見つかったら山に逃げ込む羽目に・・・

966 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 19:42:46.69 ID:???.net
そもそも雷の時代の米国って刃物規制あるんか?

967 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 21:12:23.67 ID:???.net
>>961
あの異世界は物質が軽いという設定のせいでそう書かれても凄そうに思えないんだよなぁ
陸奥自体の強さがスポイルされてしまう設定なんだよな

968 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 21:38:27.54 ID:???.net
>>943
不破一族なら海王モード相手に「何もしない」という選択をするだろうけど陸奥一族は馬鹿だから無理だな

969 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 21:57:16.64 ID:???.net
総合海堂>四門無し圓明流
だから不破じゃ空王なしでも余裕で勝てる

970 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 22:00:03.13 ID:???.net
わかる
空王様なら核ミサイル撃ち込まれても平気

971 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 23:06:28.68 ID:???.net
>>956
まず海堂が河原の石を使ってる
戦いの枠を先に広げたのが海堂
雹を使われても文句は言えない

972 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 23:25:31.06 ID:???.net
石なんか使ってないだろ捏造やめろ

973 :愛蔵版名無しさん:2024/04/04(木) 23:52:53.39 ID:???.net
虎砲避けれる海堂に雹通用するかな
避けるまでもなく掴み取られそう

974 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 00:02:32.00 ID:???.net
まあ掴まれて投げ返されるだけだな
空王にそんな小細工が通じるわけがない

975 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 00:50:24.45 ID:???.net
北斗の拳かよ!?
そもそも空王が投擲の技術極めてないな。

976 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 00:51:50.21 ID:???.net
無手が芸なんだから雹なんて決闘じゃ絶対使わん
あれはあくまで対銃訓練の為の裏の業
せいぜい邪魔な連中を散らすのに仕方なく使うくらい

不破の訃霞はグレーだよなぁ
歯は全然いいけど針とか鉛玉は無手縛りに抵触しないのか

977 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 03:47:30.74 ID:???.net
不破は暗殺一族になってたらしいから、むしろ裏の業は良く使ってたんじゃね
そもそも素手の相手に武器使うのは卑怯ってのは分かるが相手が武器持ちなら陸奥も武器有りで戦おうが卑怯ではないと思うがね
使えないならともかく使えないってんなら全力とは言えないし、そう感じる敵が刻に居なかったのが不思議でならない、ぶっちゃけナメプだし

978 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 04:10:18.59 ID:???.net
昔の空手は暗器もあったよな

979 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 12:25:26.36 ID:???.net
梶原さんなら屍で九十九に勝てる

980 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 16:28:35.98 ID:???.net
空手に武器術は一般的だったはずだがな(琉球空手)

981 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 19:15:02.57 ID:???.net
やっとお待ちかねの対決が始まるってのにあと1話で終わるのかよ
バトルは長けりゃいいってもんじゃないけどそれにしてもさ

982 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 20:19:13.00 ID:???.net
>>972
3巻読め
話はそれからだ

983 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 20:44:59.52 ID:???.net
庚が落ちた時に、綱「大丈夫だ、あいつは化物だから」って言ってたけど、陸奥出海は落ちて腕折りました。

984 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 20:47:46.76 ID:???.net
黎明期は体鍛えるしかやることないのでとても頑丈。
発展して技が増えてくると学ぶことに時間が割かれ、体を鍛える時間も必然少なくなる。
故に骨折もしてしまうのだ。

985 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 21:35:55.53 ID:???.net
安倍晴明は、庚と綱の祖母か!?・・・・70歳超えてるから母は無理っぽい。

986 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 22:36:02.20 ID:???.net
>>982
手元に無いんだけど何ページ?

987 :愛蔵版名無しさん:2024/04/05(金) 23:51:31.00 ID:???.net
>>982
いくら何でもそんな昔の立ち合いを持ち出して
「戦いの枠を広げた」は無理あるやろ。
どんだけ根に持っとんねん。

988 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 00:13:46.93 ID:???.net
蹴りと石のどっちが痛いか分かってても躊躇無く突っ込める陸奥スゲーの場面だっけ
門か刻か忘れたが確か作中に海堂戦以外にも1回ぐらい石に怯まない場面があったと思うんで、
その台詞が出たのが海堂戦かは確信持てないけど

989 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 00:14:01.22 ID:???.net
海堂が石を蹴り飛ばしながら蹴りを放って九十九が石を額で受けるシーンやろ
徹心が「蹴りと石、どちらのダメージが大きいかわかっていても~」みたいな解説をしてたけど
いや石だって相当痛いし、尖ってたりしたら額で受ける行為はかなり危ないやろと子供心に思ったから記憶に残ってる

990 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 00:19:51.91 ID:lhxBe4Ip.net
これ庚→茨鬼はともかく、茨鬼→庚の好感度はどう上がるのか。
立て続けに育ての親に近い存在の仲間を殺されてるし。
今回の落下救出だけじゃ流石に釣り合い取れんだろ。

991 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 00:20:31.94 ID:???.net
>>982
2巻じゃねーかカス

992 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 00:48:19.87 ID:???.net
最新話は庚が飯食う描写あって安心した

993 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 01:17:05.62 ID:lhxBe4Ip.net
そういえば狼牙は1話で庚が試行錯誤してる感じあったけど、雷は今回普通に綱が使ってたな。
ってことはたぶん先代の頃から雷はあるんだろうな。

994 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 01:27:13.55 ID:3wHmsWUX.net
結局、酒呑童子との戦いは最終話に持ち越しか
出来たら5話目で戦い始めて、6話目の中盤くらいで決着
あとは後日談的な話の流れが良かったな
刻は戦闘シーン短いのが多いから、もう少し尺取ってほしい

995 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 01:53:18.79 ID:???.net
晴明は庚から聞いて占いのようにしゃべってんの?

996 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 02:10:05.38 ID:???.net
このページ数だとつぎ最終話じゃないんじゃね
来月号140ページくらい要ることになっちゃうし

997 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 02:19:44.38 ID:???.net
>>990
蘭が落ちて、出海が一緒に落ちて怪我したら惚れた・・・のと同じようになる。

998 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 02:22:32.79 ID:???.net
庚の母方の祖父が安倍晴明か

999 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 02:57:50.29 ID:???.net
庚が勝ったら茨鬼を妻に、酒天童子が勝ったら綱が嫁に行く約束したのに・・・・
茨鬼と綱は殺し合いして、腕斬る→投げて顔蹴る・・と庚も焦る。

1000 :愛蔵版名無しさん:2024/04/06(土) 06:52:55.48 ID:???.net
たてました
修羅の門&修羅の刻 52代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1712353747/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200