2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 53代目

764 :愛蔵版名無しさん:2024/05/09(木) 22:07:53.13 ID:???.net
雷電は100%父親だから入れていいよ
あとがきですら確証しないのは良かったと思うけどね

765 :愛蔵版名無しさん:2024/05/09(木) 22:08:56.18 ID:???.net
実在の人物とって意味では、虎彦の子を?ァ千代が生んだってのが一番驚いた。
他は娘とか妹だし、雷電も明言はされて無い。義経と静は元になる話を陸奥に当て嵌めて描いただけだもんな

766 :愛蔵版名無しさん:2024/05/09(木) 22:14:20.77 ID:???.net
>>762
おお!
それか。
良かった、まだボケてなかった。

767 :愛蔵版名無しさん:2024/05/09(木) 22:22:40.58 ID:???.net
話としては悪くなかったし鬼(と呼ばれてたものたち)の正体もよかったよ
ただ…単行本二冊分で描けたやろ今回の話は

768 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 00:05:18.17 ID:WNUm7qWV.net
斧鉞は2つの蹴りを斧と鉞に例えて…っていうのは分かるけど、それなら他の技の命名の由来って何なのか?
狼牙とか、腕固めて投げて肘を落とすという、あの見た目の技のどこに狼を重ねたのか分からん

769 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 00:09:00.62 ID:???.net
本誌で山田が
「後継者に困ったとき陸奥と不破の間で種をもらったり腹を借りたりってことがあったらしい」って言ってたから
あー葉月の時もそうだったんかな、って思った憶えがあるんだが
単行本で読み返してもどこにもその台詞が出てこないんだよな
九十九が初の合作ってことにするために修正されたのか、単に俺の記憶違いなのか……

770 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 00:16:43.25 ID:???.net
>>768
親父殿たちが、技にカッコいい名前つけようぜって考えてる姿が微笑ましい。

771 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 00:46:10.15 ID:???.net
>>764
兵衛の父親は田舎ずもうの関取の息子だよ 100%

772 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 01:11:16.25 ID:0kDEzwN+.net
日本にいた狼はニホンオオカミなんだが
研究される前に絶滅していて生態はまるでわかっていないんだけどな

773 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 01:28:17.73 ID:WNUm7qWV.net
>>769
完全に記憶違いだね
連載時にもそんなセリフ無いから、別の作品じゃね?

774 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 07:02:38.80 ID:???.net
なんかテーマやコンセプトを感じなかったな
"今回は陸奥の刀について描く"とか一本筋を決めた方がうまくいくんじゃね
綱と茨鬼の逸話にとらわれすぎてメインふたりの掘り下げが不十分だったよね

775 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 07:35:18.49 ID:???.net
弍門でグループフレーツジュースの話が不意に出てきて以来
ボクシング編クライマックスの「だが俺はテディ・ビンセントにたったひとつのことしか教わってない…」ってシーンを見るたび
「グレープフルーツジュースよ、筋肉にいいね」って言ってるテディさんがあたまをちらつくようになってしまった

776 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 07:41:52.69 ID:???.net
てかなんで綱を嫁にしようとしてたのか不明
てっきり今回は良血求めて世襲で強さを繋ごうとしてる、いうなれば陸奥と同じ理念を持った敵との初めての戦いになるのかと思ったしそれがコンセプトなのかと思ったが
社会から弾かれた人間たちだけじゃなく綱みたいなのも手込めにしてきたなら単なるレイプ魔じゃん

777 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 07:44:58.72 ID:???.net
綱と庚が結婚すりゃよかったのに

778 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 09:30:21.57 ID:f/H3UJgB.net
うっちゃんと北斗は無空波や龍波打てるんかね?虎砲もやった描写ないね 
カムイ出来るならできる気がするけど パクリの片山はできんのかね?

779 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 09:42:50.15 ID:???.net
うっちゃんも北斗もできるだろうね

780 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 09:52:47.29 ID:???.net
奥義は生まれながらの鍛え方がないと無理じゃないのかな。
毅波が圓明流を超える鍛錬を積んでも奥義は使えなかったし。
北斗や現は使えるだろうな。

781 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:01:15.05 ID:???.net
開祖の虎彦が打てるから間違いなく打てるでしょう。

782 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:03:17.55 ID:???.net
>>778
九十九が「無空波使っても相打ちが待ってるだけ」とか言ってたろ
狛虎戦の時の先に無空波発動した方が勝ち、って見たあとだと
北斗は無空波使えば勝ったんじゃね、って思ったけど

783 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:17:00.26 ID:???.net
>>776
そりゃレイブ魔でもあるのよ。同じ捨て子には同情するけど基本的には育ちの悪いガキ共を集めた成らず者の大将なんだから
救世の主じゃなく世を呪う鬼だから頼光も討つと決めたわけで

そう言うとこ、もっと書き込んで欲しかったなぁ

784 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:35:24.22 ID:???.net
>>778
陸奥と不破が別れる前からある奥義ならできるから無空波は普通にできる
龍破はしらん
四門はそれを使えた陸奥をワシは知らんって真玄が言ってるし陸奥にも不破にも使えたやつはいないんだろうな

785 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:36:00.78 ID:???.net
先出しの無空波だけヒットするのは、後出しの方の腕の振動を先出しの振動波で抑制しちゃうからなのかな?
波自体は打ち消し合わないから、腕の振動が止められると考えるしかない。

786 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:38:35.89 ID:???.net
九十九が無空波うったあとでも一度四門開いたあとでも戦い続けられるバグ個体だから感覚麻痺するけど
普通はうったら陸奥でもそれで戦闘不能になる博打業だからね

787 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 10:57:04.46 ID:???.net
>>778
ウッチャンはケンチャン戦で虎砲使ってる

788 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 11:10:59.59 ID:???.net
圓明流の奥義ってだいたい甲冑でフル武装した相手でも問答無用で斃せる業って想定なのよね
生身相手に使うことを想定していない
生身相手だったら虎砲で十分

789 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 11:31:34.43 ID:???.net
特に陸奥と言う一族に関しての掘り下げも無く、毎度の刻と同じく、陸奥の名の継承を口にするだけだったから
開祖に近い代の話なのに、時代の古さを感じなかったな

790 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 11:32:05.78 ID:???.net
生身で無空波を使わせた武蔵も凄いし虎砲じゃ仕留められないと見抜いた八雲も凄いな

791 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 11:37:03.26 ID:???.net
雷電といい酒呑童子といい決まり手になること多いな
斧鉞

792 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 11:42:42.50 ID:???.net
>>791
4回放って3KOかな?
俺の好きな狼牙とはえらい違いだ

793 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 12:08:14.98 ID:???.net
>>792
イグナシオすげー

794 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 12:14:37.11 ID:???.net
>>793
あいつはすげぇよ。
どの歴代陸奥でも、いい勝負しそう。

795 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 12:31:10.63 ID:???.net
光る君へに便乗して修羅の刻やりませんか?って編集から打診されただけみたいな
どうせそんな経緯だろ今回の話

796 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 12:40:34.54 ID:???.net
まあ、トリガーはなんだっていいさ。

問題は中身だ。

797 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:18:00.06 ID:???.net
我が拳は邪拳ゆえ種明かしは一回切りよ

798 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:19:27.11 ID:???.net
イグナシオ対呂布が見たい

799 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:27:35.68 ID:???.net
>>798
皇帝ポジの噛ませにならない限り、イグナシオが呂布に負ける可能性は絶無だろ。
神の発勁ですら九十九の顎の骨砕けないのに、頑強さではそれ以上であろうイグナシオにはダメージ通す手段がない。
下手すると呂布が皇帝扱いされる。

800 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:42:59.63 ID:???.net
おそらく狼牙は疾風のようなスピードで相手に近づく動作が狼に似てるから狼牙という名前になったのだろう
狼牙の時の背景に狼を描いてくれると分かりやすいんだけど川原先生はそういうの嫌いだからな

801 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:49:11.49 ID:???.net
綱…継ぐ気満々で鍛錬していたが弟が化け物になってしまっていたので諦める
静…そもそも継ごうという発想がない(多分)
虎狛…いずれは名を継ぐ仕合をしなければと思っていた
雷…手が血で汚れるのが怖くて逃げた
冬弥…優しすぎる性格ゆえ陸奥に向いていないと自覚

静以外みんな無茶苦茶強いのにもったいない

802 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:49:35.24 ID:???.net
>>800
西郷隆盛戦で、雷の時にバックに稲妻書いてたぞ

803 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:54:01.04 ID:???.net
せごどん!?

804 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 13:59:59.67 ID:???.net
>>800
実は自分の体が上顎で肘が牙
相手の体を下顎に見立てただけかもしれない

805 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 14:05:43.97 ID:???.net
>>800
なにその狼牙風風拳

806 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 15:21:37.45 ID:???.net
>>799
イグナシオの肋骨は虎砲まともに喰らっても陥没しなかったからな

807 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 15:49:54.97 ID:???.net
ある程度タイミング見切ってからでないとハッケイは使えない
九十九並に技量あるやつなら原理わかればタイミング外しは十分可能
種が割れないうちに初見殺しできなきゃ呂布じゃイグナシオには勝てない
イグナシオは本質は魔術師だからまず無理だろうね

808 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 15:52:46.26 ID:???.net
誰も触れようとしないエピソードになったな酒呑童子編

809 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 16:01:22.53 ID:???.net
まあ、1から百まで説明されても理解できないような住人が増えたってことだろ

810 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 16:12:36.27 ID:???.net
一度神武館世界大会とか見たかったですね
イグナシオ対北の重戦車とか見所満載
アメリカ支部代表はあまり期待できそうにないけど

811 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 16:31:35.57 ID:???.net
>>810
実は雷とニルチッイの子孫がいて…

812 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 16:38:32.36 ID:???.net
てかもう15年くらい面白いもの描けてないんじゃねこの作者
項羽と劉邦のやつはどうだったんや

813 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 16:47:47.18 ID:???.net
そんなことはないよ

814 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 17:50:09.18 ID:MZz4GM3d.net
昭和の刻は面白かったからセーフ

815 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:03:53.42 ID:???.net
昭和編が人気ってことはその本編である2門はそれなりに面白かったということだな

816 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:04:17.82 ID:jToSGxh/.net
>>814
昭和の刻が皆んなが面白かったと思ってる、ガイジ^ ^
めっさくだらねぇー底辺だよ、アレ

817 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:06:43.13 ID:MZz4GM3d.net
>>816
田舎っぺ大将きたな
めっさくだらぬえーてどこの方言だよ

818 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:07:00.72 ID:MZz4GM3d.net


819 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:07:24.44 ID:MZz4GM3d.net
まさに昭和

820 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:08:59.71 ID:jToSGxh/.net
>>817
おいおい視力すら衰えた老人+ガイジとか救えねぇなw
早いとこ墓に入れや、カス老害^ ^

821 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:12:02.97 ID:MZz4GM3d.net
>>820
その^_^やめた方が良いよ
加齢臭やばいし
wを語尾に付けるのも10年前の人ね

822 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:12:41.41 ID:MZz4GM3d.net
めっさくだらねえー

823 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:12:48.05 ID:MZz4GM3d.net


824 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:13:27.10 ID:MZz4GM3d.net
どこの田舎弁だよ
めっさらくだらねーおら

825 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:14:25.24 ID:jToSGxh/.net
バグってて草^ ^
こういうチンカスが昭和を持ち上げるんだよなwww

826 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:15:39.97 ID:MZz4GM3d.net
調べたら関西の方言みたいやな
めっさくだらねえ

827 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:16:03.84 ID:MZz4GM3d.net
たこ焼きでも食ってろやじじい

828 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:17:05.67 ID:MZz4GM3d.net
反応遅くて可哀想
キーボードぽちぽちしてるの?

829 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:18:43.65 ID:MZz4GM3d.net
>>825
これに懲りたら絡んでくるなよ
関西の年寄りはたこ焼きでも食ってろってこった

830 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:29:29.15 ID:MZz4GM3d.net
可哀想だから聞くけど
めっさら関西人が面白いと思う刻はどれだよ?否定するだけじゃなくて何が好きかで自分を語れよハゲ

831 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:30:38.77 ID:MZz4GM3d.net
どうせ庚の刻が最高とか言うんだろ
くだらねえ

832 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:32:30.30 ID:???.net
俺もつまんないってほどではなかったけど
昭和編微妙だったな
弐門から台詞がなんかなー
あと静流のキャラが刺さらなかった、あんま好きじゃない

833 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 18:39:00.58 ID:WNUm7qWV.net
昭和編は結構好評だった記憶あるな
弐門の評価がイマイチだったから、それと比べての高評価だった記憶がある

834 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 19:11:23.16 ID:???.net
刻で俺が面白いと思うのは、天斗編 狛虎編 天兵編 昭和編 刻連載初期は、八雲編 出海編も好きだったが
ここで人気のある 雷編は特に嫌いでもないが、むちゃくちゃ好きでもないなぁ

835 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 19:50:54.53 ID:???.net
ずっと好きだったんだぜ

836 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:02:29.30 ID:???.net
過去には1巻完結で十分な満足度のドラマを描けてたのに3巻かけてこのざまなのはわりと深刻だな

837 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:04:08.04 ID:???.net
ちょっとド忘れしたんだが
「早えぇ、来る瞬間がわかってこれだ」
って誰のセリフだっけ

838 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:08:45.59 ID:???.net
コマがでかいのと、歴史注釈いらねぇんだよな
おめぇは歴史家じゃなくてフィクション作家
やろが

839 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:22:02.53 ID:WNUm7qWV.net
そこはほら、この作者は毎回、歴史のパズルの穴に陸奥をはめ込むことでパズルを完成させたと自己満に浸ってるような人だから

840 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:27:55.61 ID:???.net
>>837
土方かケンシンのどちらかだな

841 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:32:30.46 ID:???.net
いずみじゃね?

842 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:34:37.56 ID:???.net
>>837
>>840
土方戦の出海のセリフだと思う

>>840
ケンシンは「なんてぇ腹筋だ」

843 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:38:04.73 ID:???.net
そういう戦いのなかでの心中みたいなのも描かなくなったよな

844 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:46:50.51 ID:???.net
出海-土方戦で合ってる
殺気が無くて来る瞬間の読めなかった沖田戦との対比

845 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 20:48:36.13 ID:???.net
さんきゅ
ちょっと本棚さがしてくる

846 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 21:02:05.16 ID:???.net
刀を相手に戦った最後の陸奥

なのかな?

847 :愛蔵版名無しさん:2024/05/10(金) 21:09:52.58 ID:???.net
デカゴマに人の顔だけ描いてあるの馬鹿らしすぎるよな
あれでページ数稼いで適当にウィキペディアレベルの解説文貼り付ける手法覚えてから本当に駄目になった
作者としてはそれで原稿料貰えるから良いんだろうけど

848 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 00:34:44.16 ID:???.net
さすがにあのコマ割りだと1ページあたりの原稿料って他作家さんより安いのかね

849 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 00:38:07.03 ID:???.net
雑誌内での比較ならむしろ原稿料高いだろ
描く労力に比例するもんじゃないだろうし

850 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 00:42:44.44 ID:???.net
川原は昔から背景もほとんど描かないから省エネ漫画家だよな
弐門では観客席を何度も何度もコピペしてんの指摘されてたし

851 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 00:45:51.45 ID:???.net
まあ描いてみればわかるけど、原稿用紙いっぱいに顔描くのって結構難しい。
多用されると困るけど。

852 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 00:59:26.86 ID:???.net
俺は観客なんてコピペでも全然いいけどね
そんなところで労力使う必要性を感じない

853 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 02:49:34.41 ID:???.net
知らんけどデジタルで描いて拡大すりゃいいんじゃねえの
知らんけど

コピペも大いに結構だけど多用しすぎなんだよ
たまたま1回2回じゃないからな
同じモブ絵を5回とか6回とか使うから悪目立ちしてるってのを指摘されてたわけで

854 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 03:31:16.20 ID:???.net
無駄な力を使わない技だ

855 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 08:16:13.94 ID:Uam6//f/.net
初代を描くなら、陸奥の強さへの渇望がどこから来ているのかを明確にしてほしいな
それが初代だけでなく、千年後の子孫にまで受け継がれてるわけだし

856 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 08:42:35.75 ID:???.net
>>810
舞子対さつかが見たい

857 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 09:49:01.59 ID:???.net
修羅の刻って門と違って技の解説ほぼしないとこが良かったのに

858 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 13:12:40.81 ID:???.net
>>857
なにをー!
俺は必死に布団を打ち抜く練習をしたぞ!

859 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 14:06:23.78 ID:???.net
(全員)

860 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 17:01:24.14 ID:???.net
そう言えば不破だけじゃなく陸奥も葵蔓と言うんだね
不破完全オリジナルは神威だけかな?

861 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:10:07.05 ID:???.net
四門って九十九のオリジナルなんでしょ?

862 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:36:15.52 ID:???.net
違うけど

863 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:40:01.74 ID:???.net
概念としては存在してたけど実際に使用したのはおそらく九十九だけ
まあ真玄の知らない範囲の言い伝えに存在してたかもしれんが

864 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:44:47.52 ID:???.net
四神って四門あけなくても九十九なら出せそうだけどな

865 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:47:26.20 ID:???.net
そら出せるだろ

866 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:50:28.68 ID:???.net
使えた陸奥はわしは知らん、とか言ってるけど
九十九が使ったら「朱雀」とかすぐ分かるわけで
一体歴代はどういう伝え方してるんだろうな
逆に分身せずに朱雀や玄武とか単体でも技として成り立つ気がするけど
それじゃ四門使えたことにならないんだよな

867 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 19:57:44.81 ID:???.net
四神ってバック取れないと成立しない技だから
四門開かないと技に入れなさそう

868 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 20:03:36.10 ID:???.net
>>867
白虎はバック取ってない

869 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 20:04:54.04 ID:???.net
そのうち四門発動中の突きは全て無空波
蹴りは全て龍破とかにレベルアップしそう

870 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 20:20:13.46 ID:???.net
四神単体で出しても、四神が必要な相手には決まらないのだろう。
四門の幻惑から入らないと‥的な。
ごろつきやトーナメント初戦敗退レベルには決まるけど、普通の打撃で倒せるしな。

>>869
パンチが全部ハイパーになったBBは強かった。

871 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 20:24:23.24 ID:???.net
白虎は分身しなくとも出せるとは言うが
いくら陸奥でも四門状態じゃないと
人間の胴をぶち抜く貫き手なんて出せるわけないしね

872 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 20:47:27.53 ID:O7btVPWA.net
指で人体に穴開けるけどな

873 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:04:17.99 ID:???.net
朱雀だけ完成度高いけど他3つはヘンテコ技すぎる

874 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:08:25.64 ID:???.net
白虎の難易度は飛び抜けてるが朱雀や玄武なら相手が棒立ちだったりよほどの実力差があれば四門なしでもかけられるだろう
おそらく四神には決まった形はなくて四門開いた極限状態からかける殺人技で
上空から仕掛けるのか朱雀、下からが玄武とかそれくらいの漠然としたものなんじゃないか

875 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:13:00.13 ID:???.net
玄武ってもし両手が無事だったらどう使ったんやろか

876 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:14:49.80 ID:???.net
チキンウイングかけながら肩を破壊しつつ延髄に頭突き。

877 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:17:11.99 ID:???.net
>>875
より相手を固定して頭突きを首にぶち込みやすくするために両手で相手の両手を握るんじゃないかな?

878 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:29:04.14 ID:???.net
>>877
こんな感じ?
https://i.imgur.com/zjYC0AL.jpeg

879 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:31:34.51 ID:???.net
酒呑童子はパーフェクトひださんくらいの強さかな

880 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:40:20.69 ID:???.net
>>878
これだと首への頭突きはやり難そうだな
もっと肩の近くを持った方がいいと思う

881 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:44:22.52 ID:???.net
>>879
飛田さんは奥義じゃないと倒せなかったから、もうちょい上じゃない?

882 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:17:31.69 ID:???.net
四門開くときは切羽詰まったときだから玄武は腕が壊されてるとき前提の技なんじゃないかな
白虎は寝技かけられてるとき前提の技で青龍は相手が異常に速いとき前提とかね

883 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:26:01.14 ID:???.net
レオン相手には朱雀でも仕留められたとは思う
肘うちが出来なくても裏斗波で首いけただろ

884 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:26:04.02 ID:???.net
寝技についてはどうせ駄々っ子パワーで脱出できるなら
白虎である必要は無い気もする

885 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:35:15.59 ID:???.net
世話になってるし一回だけ抱かれてやるつもりでいたら
頼光のネットリした責めにひいひい言わされる綱ちゃんが見たいわ

886 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:36:10.24 ID:???.net
その時その時で一番最適な業を身体が勝手に出してくれるんだろ

887 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:55:53.35 ID:???.net
もしも両手が使えたなら後頭部に頭突きじゃなくて
正拳突きをかます技だったと思うの
玄武って

888 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:57:50.25 ID:Uam6//f/.net
頭突きの方がエグい

889 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:30:26.15 ID:???.net
後頭部なんて硬いとこやらないで
延髄に肘で即死だよ

890 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:36:17.55 ID:???.net
相手が長身のレオンだったから上手く頭突きが決まったけど
もし相手の身長が姜子牙みたいなチビだったらどうなった?

891 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:39:21.54 ID:???.net
そこは相手の体格見て四神のどれか選んでるんでしょ

892 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 00:08:28.29 ID:???.net
頭で選んでるんじゃない身体が選んでるんだ

893 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 01:24:41.55 ID:5yVsxvMZ.net
酒吞童子よわ😓

894 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 01:35:36.77 ID:???.net
陸奥は森守には勝てない

895 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 04:06:19.87 ID:???.net
北斗に四門を使った時に映像を撮ってたと思うんだけど
スローで見たら九十九は反復横跳びみたいなのしてるのかな?

896 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 04:57:42.73 ID:???.net
ニ門は四門のバーゲンセールになってしまったな
武道館以降ずっと2度とできない幻の技みたいな扱いで
もう出ないんだろうなと思っていたからLEON戦で分身するシーン見た時は背筋がゾクっとしたよ

897 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 08:51:03.82 ID:???.net
西郷四郎は武器なしの柔道家なのに天兵はかなり苦戦してた。圓明流は武器なしの格闘技に弱いかもしれん

898 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:05:45.65 ID:???.net
本当は素手が武器持ちに勝つのは難しいからね。

899 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:19:15.89 ID:???.net
天兵は陸奥成り立てやからね

900 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:35:10.07 ID:???.net
天兵とか陸奥最弱やろ

901 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:43:53.65 ID:???.net
陸奥最弱は相撲取りに負けたあいつだろ

902 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:50:24.74 ID:???.net
出海曰く昨日までの陸奥だから
つい昨日までは年老いた出海の方が強かった天兵

903 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 10:09:55.80 ID:???.net
天兵じゃ修羅門で負けまくりだろうな
まず菩薩山に負けそう

904 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 10:56:35.95 ID:???.net
てんぺいって時代相当な名前だけど孫は信玄と言う立派な名前をつけられてる

905 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:25:54.47 ID:???.net
陸奥真だよ 歴代陸奥で真玄なんて変な名前居ないだろ?
40越えて真玄名乗ったんだよ
八雲も八雲斎って名前になったかも知んねえ

906 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:30:02.54 ID:???.net
隠居するまで幻(まほろ)ちゃんだった人もいるからな

907 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:40:56.36 ID:???.net
兵衛からほんの少し後の陸奥が天兵とか絶望しかない

908 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:43:42.67 ID:af3a3tml.net
ここならどんぐり枯れてもかけるんか?

909 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:44:17.95 ID:af3a3tml.net
あ、書けたわw
昭和編とかウンコな

910 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:44:41.52 ID:???.net
>>907
九十九という最高傑作生まれるの確定してるし

911 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:59:26.13 ID:???.net
雲黒斉。

912 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:01:27.23 ID:???.net
兵衛のタッパを維持して欲しかったよな
つーか世界一身長の高いオランダ人の遺伝子どこ行ったんや

913 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:02:27.79 ID:???.net
陸奥に生まれた女って色んなコンプレックスあってめっちゃ付き合いづらそうよね

914 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:03:43.28 ID:???.net
なんであんなにチビにしたんだろうな

個人的に鬼一とか辰巳はデカく見える

915 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:13:50.98 ID:???.net
対戦相手もチビだから陸奥の方がガタイいいと栄えない
対戦相手のガタイがいい陸奥はそれなりにいいガタイしてる

916 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:12:07.44 ID:???.net
つくもの兄の冬彦は右京並の長身だったよな

917 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:30:27.43 ID:???.net
いや、せいぜい170ちょっとくらいだろ
長身に見えないよ

918 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:45:19.27 ID:???.net
九十九より10はでかそうだから
180はあるだろう

919 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:46:14.66 ID:???.net
冬夜生きてた頃の九十九まだ15やぞ
たぶん170もないぞ

920 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 17:52:34.38 ID:???.net
https://i.imgur.com/JH1xjNM.jpeg
これは虎砲か無空波

https://i.imgur.com/N9GvGE4.jpeg
四門

https://i.imgur.com/Q6BQBM5.jpeg
からの黄龍

921 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 20:19:03.17 ID:???.net
>>912
19世紀中頃にはオランダ人はそこまで高くなかった。
(当時は米国が世界一だったとされてる)

オランダ人が高身長になりやすい遺伝子を持っていたとしても
日本式の食生活中心らそれは発揮され難いだろうし
陸奥の性的嗜好(ロリ好き)からすれば
低身長遺伝子の方が勝ってしまってもおかしくはない。

922 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 01:09:34.73 ID:???.net
オランダが高いのは水道に成長剤入れてるから

923 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 02:35:48.61 ID:DT9cxG0z.net
敵キャラサイドで海皇紀のディアブラスが凄い好きだったんだけど、
最近はあんま魅力的な敵が居ないな。弐門もキバは良かったんだけどなぁ。

924 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 05:38:37.31 ID:???.net
キバは禿げてたらもっと良い味出してたと思う

925 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:00:27.18 ID:???.net
魔剣ディアブラスならファンに勝ってたな
トゥバン>魔剣ディアブラス>シーヴァ>ファン
主人公にしてはあまり強くない

926 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:22:49.86 ID:a/+ugb13.net
シーヴァてファンに負けただろ
内容はボロ負けだが最後に勝った方が強いに決まってる

927 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:46:02.67 ID:???.net
ディアブラスって最強の剣をもってして剣の性能が圧倒的に劣る相手に掠り傷負わせただけで斬り殺されるというダサい負け方したキャラだから魅力がわからんわ

928 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:52:34.97 ID:a/+ugb13.net
名前がディアボロスみたいでカッコいい..

929 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 08:28:48.70 ID:???.net
本人が宣言した通り、作中に出てきた人間だとトゥバン以外はファンに勝てないだろう
魔剣で日本刀は切れないだろうし

930 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 09:34:45.89 ID:???.net
魔剣ディアーボ

931 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 10:31:29.64 ID:???.net
魔剣なら日本刀に切られることは無いかも知れんが
ファンはディアの短く速くなった剣もかわして
雷もどきの技で勝ったわけだから魔剣でも同じことだと思うわ。
どんな優れた剣でも当たらなければ意味が無い。

932 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 10:59:39.18 ID:???.net
戦国とか幕末の時代に刀とか銃相手にしてる陸奥と
平和になってからの陸奥はやっぱ違うんかね

933 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:08:10.76 ID:???.net
まぁ普通に考えると、対武器の訓練に割く時間と対徒手の訓練に割く時間の割合は違うんじゃない?
勝てる勝てないで言えば勝てるだろうけど、九十九は陸奥を継いでからは刀相手を想定した訓練なんて殆してないだろうし

934 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:09:43.36 ID:???.net
なんだかんだいって九十九さんが一番得意なのは圓明流の業でボクシングだろうな

935 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:12:28.88 ID:???.net
>>933
対・銃の訓練、つまり銃弾をかわす訓練は親や兄弟の雹でできるとしても、
対・剣の訓練、それも竹刀ではなく真剣をブンブン振ってくる相手となると、
それの達人なんて現代にはどこにもいないから、そもそもできないしな。

936 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:39:25.38 ID:???.net
レオンが九十九に「アニータからのプレゼントだ…」と手榴弾のピン渡すシーン何度見ても泣ける

937 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:02:21.09 ID:???.net
レオンも含めてグラシエーロの連中は打撃素人だったが
同じ柔術系のケンシンは打撃も一流だったな

938 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:08:16.67 ID:???.net
グラシエーロはバーリトゥード(無手一対一限定)に特化してるからマウント取る技術さえあれば打撃は要らなかったろう
マエダは戦場の業だからね

939 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:27:27.48 ID:???.net
九十九は蹴り技は見せたかの?フォフォ…
と、圓明流は蹴り技が凄いという設定だったけど、実際はどうかな…

940 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:31:30.52 ID:???.net
単に蹴り技バリエーション豊富な古武術が他にないだけの話やそれ

941 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:38:37.15 ID:???.net
九十九「圓明流に得手不得手はない…よ」
舞子「でも蹴りも使えばアリオスに簡単に勝てるんでしょ?」
九十九「かも知れないな」
舞子「かも知れないじゃないわよ!バカ!」←何故キレる?

942 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:44:39.18 ID:???.net
ほんと一門の舞子はすぐ切れてたよね
二門では大人になってしまって切れるシーンを見れなかったのが全く残念だ

943 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:44:45.29 ID:???.net
>>935
対銃の訓練が雹でいいなら
対剣の訓練も親兄弟の振る刀でいいんじゃね。
後者の方が明らかに実戦との差は少ないだろう。

944 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:47:31.27 ID:???.net
>>942
勝手に出歩いてハッケイのおっさんとやった時にブチきれてただろ

945 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:56:17.45 ID:???.net
目や喉やみぞおちに指を突っ込んだりはしないんだな

946 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:13:43.90 ID:oS84FdVi.net
過去に日本で有名なすごい武術士?は武蔵、小次郎や新選組(あと色々あるんだろうけど)いるけど世界では誰だろ?
タイソン、ヒクソン りしょぶん ワイアットアープ 作者が選びそうなのであと誰かいる?

947 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:26:56.81 ID:???.net
綱の血筋が刀剣術に特化して訓練相手になっていた

ないなw

948 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:35:39.35 ID:???.net
>>945
ケンシンの目に指突っ込んでたやん
効果なかったけど

949 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:26.56 ID:???.net
李書文の猛虎硬爬山を金剛で受けて、七孔噴血する陸奥を見たい。

950 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:51:14.50 ID:???.net
>>943
いや、いいならも何も雷がそう言ってるから。
そしてその成果として雷は銃相手にきっちり戦えていた。

だが九十九が武蔵レベルの真剣の使い手と戦えるかは、
実証されてはいない。まあ敵として遭遇することはないから、
八雲たちレベルでの真剣対応ができなくても問題はないが。

……だよな。現代日本で、武蔵みたいな真剣使いと戦うなんてないよな。
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。

951 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:58:13.27 ID:???.net
仮に技術として真剣対策が甘くても、仮に相手が武蔵レベルだったとしても四門無空波で解決するからね

952 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:30:29.20 ID:???.net
でも陸奥代々つたわる短刀ないと相打ちじゃね?

953 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:36:03.78 ID:???.net
短刀で埋まる程度の差なら四門使えばお釣りが来る

954 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:36:12.08 ID:???.net
出海と雷って15年くらい離れてて、雷が生まれた頃にはもう出海が陸奥でやっていけることはわかってたろうに
明らかに向いてない雷にも圓明流を仕込んでるんだよな

父の兵衛や祖母の葉月からしたら、ほんのちょっと前に陸奥圓明流失伝の危機があったわけで
出海に万一のことがあったら…という心配もわからんでもないけど
結局雷は陸奥から離れてしまったからなんかいろいろ上手く行ってなくてお互い不幸だよな

その結果、出海は自分の息子の対決まで見に行く過保護システムに変わったという変遷を考えると面白いが

955 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:45:41.15 ID:???.net
>>950
だから雹で対銃の訓練ができるなら
対剣の訓練も親兄弟が振る剣で十分だろうという話。
過去の陸奥も別に剣の達人に稽古相手を頼んではないだろう。
親兄弟の剣で訓練した後はもう実戦になったはず。

九十九も墓石に刀を刺すくらいだから
ほぼ達人レベルの剣の腕はあるんじゃないかね。
トゥバンならきっと「切れ味だけで石には刺さらぬ」と言うぞ。

956 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:48:00.96 ID:???.net
無刀金的破できるんだから
並の刀使いなら余裕だろ

957 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:57:47.39 ID:l5UVjlPV.net
陸奥が刀相手に圧倒的有利なのは単に動体視力が良いだけなのか
それとも銃相手に虎彦が言ってたように、相手が攻撃する直前に気の変化を感じ取って対処してるのか
出海は土方との戦いで「来る瞬間が読めてて〜」って言ってるから、後者なのか

958 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 15:02:24.06 ID:???.net
両方やろ?

959 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 16:33:33.26 ID:???.net
基本スペアはあった方がいい
うっちゃんだって北斗が正式に継ぐまではスペアの立ち位置だったし

960 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 17:17:32.28 ID:iuulZgSf.net
左近とかマジ無能だからな
再婚すらせずに後継も考えんで勝手に死にやがる

961 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 17:29:25.33 ID:???.net
陸奥は嫁一筋だから………

962 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 18:47:19.10 ID:???.net
陸奥の行動パターンで戦死者が鬼一くらいしかいないのが出来すぎというか
八雲も出海も天斗も普通に死んでておかしくないよな

963 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 18:58:50.05 ID:???.net
雷も戦死してるぞ

964 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:02:44.19 ID:???.net
アズマのは散華

965 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:04:45.34 ID:???.net
四門からの無刀金的破は恐ろしい

966 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:21:30.98 ID:l5UVjlPV.net
歴史上の出来事にはめ込んでるから、鬼一は義経の身代わりになって終わってるけど
鬼一ならあの場は4人で逃げ延びて、その後で頼朝の屋敷に忍び込んで北条もろとも殺すことも出来ただろうに

967 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:32:03.62 ID:???.net
>>954
強い奴が陸奥を継ぐのだから、出海の子じゃなくても、弟が強けりゃ雷に一旦継がせるんじゃね?

968 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:44:08.18 ID:???.net
>>966
本人もいってるけど鬼一は弁慶とあの世でやり合いたかったんだ
弁慶が生きてれば再戦のために生き延びただろうさ

969 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:54:13.66 ID:???.net
>>968
あれ、ああいうふうに終わらせるなら、
弁慶との闘いをかなり引き分けに近い勝負にするとか、弁慶の最後を陸奥も戦慄するような鬼のような暴れっぷりにするとか。

970 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:55:35.70 ID:???.net
弁慶を陸奥のライバルにするセンスも好きだったわ当時は

971 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:25:21.33 ID:???.net
陸奥が軍師みたいなことまでやり始めたのは喜一が最初か

972 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:28:59.88 ID:???.net
喜一って誰だよ

973 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:29:46.55 ID:???.net
なんだぁっ

974 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:40:04.22 ID:???.net
陸奥は義経の子孫と言うのは作者のオナニー臭で萎えた

975 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:42:19.62 ID:???.net
ぎん千代NTRはOKなのかw 史実じゃ確かにあの二人は冷え切っていたし
立花宗成が種なしなのも史実だけどさ

976 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:47:51.02 ID:???.net
>>974
つまり河内源氏
遡れば清和源氏
故に清和天皇
当然、先祖は神武天皇

977 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:52:28.51 ID:iuulZgSf.net
義経以降やたら有名どころの血を取り入れてるよな

978 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:06:12.36 ID:LRklBrlV.net
ヒロインが有名人の縁者だと話が作りやすいのだろうね

979 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:12:01.02 ID:???.net


修羅の門&修羅の刻 54代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1715602286/

980 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:14:45.25 ID:???.net
直木三十五
山本五十六
陸奥九十九
やはり陸奥が最強

981 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:34:00.13 ID:???.net
百鬼丸「俺は?

982 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 22:07:24.96 ID:???.net
もうワッチョイ有りの次スレが立ってるからそっちでいいんじゃね
まぁ好きな方を使えばいいか
俺はワッチョイ有りに行こ

983 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 22:07:42.49 ID:???.net
ってもう落ちてるのか

984 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 22:59:56.31 ID:???.net
陸奥史上で最もタフな相手って弁慶だよな
頭と肩に斧鉞喰らってなお戦えて、そのあと雷受けてもすぐに立ち上がれるとか
他の時代のどの相手と比較しても常軌を逸してる

985 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 23:23:29.60 ID:???.net
四門無空波の10倍振動くらっても耐えた海堂だろ

986 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 23:37:40.68 ID:???.net
なんであそこであんなにまくったんだろうな。
弐門は姜子牙で終わりにして、

海道がアリオスやグレイシー、ボルトとかを九十九より速いレコードで倒すとかで三門で良かったのに。

987 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 01:36:01.78 ID:???.net
>>980
加藤一二三「僕は?」

988 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 06:28:39.23 ID:???.net
海堂がライアンを一撃で倒すとか

989 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 07:11:32.29 ID:???.net
>>987
棒銀で藤井君に負けるからダメ
昔神童 今 唯の爺さん

990 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 07:56:39.56 ID:???.net
庚結構強いかも
新技開発 打撃を金剛で防御 出海は骨折した崖落下後も継戦可能

991 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 08:20:38.94 ID:???.net
>>989
そういうのは全盛期で語るべきなのでは?
一二三マックスでも藤井くんに勝てるのか知らんけど。

992 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 08:28:26.75 ID:???.net
当たり前だけど勝てないねぇ

993 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 08:36:00.82 ID:???.net
全盛期羽生と藤井は見てみたいな

994 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 08:40:51.06 ID:???.net
将棋の世界は日進月歩だから昔のタイトルホルダーでも今の奨励会員にすら勝てないのは常識
マジで今一番強いやつが歴代で一番強い

995 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 08:46:17.94 ID:???.net
>>993
全盛期大山の盤外戦に藤井が耐えられるか否か

996 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 09:24:42.21 ID:???.net
50過ぎの羽生は藤井に17戦して3回も勝ってる
すげえ

997 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 09:28:52.55 ID:???.net
将棋スレ?

998 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 09:30:38.65 ID:???.net
スレ終わりなんで雑談して埋めてるんですよ

999 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 09:37:50.43 ID:???.net


1000 :愛蔵版名無しさん:2024/05/14(火) 09:39:15.57 ID:???.net
そう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200