2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

修羅の門&修羅の刻 53代目

1 :木村:2024/04/28(日) 15:34:41.87 ID:???.net
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777

前スレ
修羅の門&修羅の刻 52代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1712353747/

https://i.imgur.com/JCWMeL6.jpg
https://i.imgur.com/nQLPnUg.jpg

879 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:31:34.51 ID:???.net
酒呑童子はパーフェクトひださんくらいの強さかな

880 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:40:20.69 ID:???.net
>>878
これだと首への頭突きはやり難そうだな
もっと肩の近くを持った方がいいと思う

881 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 21:44:22.52 ID:???.net
>>879
飛田さんは奥義じゃないと倒せなかったから、もうちょい上じゃない?

882 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:17:31.69 ID:???.net
四門開くときは切羽詰まったときだから玄武は腕が壊されてるとき前提の技なんじゃないかな
白虎は寝技かけられてるとき前提の技で青龍は相手が異常に速いとき前提とかね

883 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:26:01.14 ID:???.net
レオン相手には朱雀でも仕留められたとは思う
肘うちが出来なくても裏斗波で首いけただろ

884 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:26:04.02 ID:???.net
寝技についてはどうせ駄々っ子パワーで脱出できるなら
白虎である必要は無い気もする

885 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:35:15.59 ID:???.net
世話になってるし一回だけ抱かれてやるつもりでいたら
頼光のネットリした責めにひいひい言わされる綱ちゃんが見たいわ

886 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:36:10.24 ID:???.net
その時その時で一番最適な業を身体が勝手に出してくれるんだろ

887 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:55:53.35 ID:???.net
もしも両手が使えたなら後頭部に頭突きじゃなくて
正拳突きをかます技だったと思うの
玄武って

888 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 22:57:50.25 ID:Uam6//f/.net
頭突きの方がエグい

889 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:30:26.15 ID:???.net
後頭部なんて硬いとこやらないで
延髄に肘で即死だよ

890 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:36:17.55 ID:???.net
相手が長身のレオンだったから上手く頭突きが決まったけど
もし相手の身長が姜子牙みたいなチビだったらどうなった?

891 :愛蔵版名無しさん:2024/05/11(土) 23:39:21.54 ID:???.net
そこは相手の体格見て四神のどれか選んでるんでしょ

892 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 00:08:28.29 ID:???.net
頭で選んでるんじゃない身体が選んでるんだ

893 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 01:24:41.55 ID:5yVsxvMZ.net
酒吞童子よわ😓

894 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 01:35:36.77 ID:???.net
陸奥は森守には勝てない

895 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 04:06:19.87 ID:???.net
北斗に四門を使った時に映像を撮ってたと思うんだけど
スローで見たら九十九は反復横跳びみたいなのしてるのかな?

896 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 04:57:42.73 ID:???.net
ニ門は四門のバーゲンセールになってしまったな
武道館以降ずっと2度とできない幻の技みたいな扱いで
もう出ないんだろうなと思っていたからLEON戦で分身するシーン見た時は背筋がゾクっとしたよ

897 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 08:51:03.82 ID:???.net
西郷四郎は武器なしの柔道家なのに天兵はかなり苦戦してた。圓明流は武器なしの格闘技に弱いかもしれん

898 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:05:45.65 ID:???.net
本当は素手が武器持ちに勝つのは難しいからね。

899 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:19:15.89 ID:???.net
天兵は陸奥成り立てやからね

900 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:35:10.07 ID:???.net
天兵とか陸奥最弱やろ

901 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:43:53.65 ID:???.net
陸奥最弱は相撲取りに負けたあいつだろ

902 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 09:50:24.74 ID:???.net
出海曰く昨日までの陸奥だから
つい昨日までは年老いた出海の方が強かった天兵

903 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 10:09:55.80 ID:???.net
天兵じゃ修羅門で負けまくりだろうな
まず菩薩山に負けそう

904 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 10:56:35.95 ID:???.net
てんぺいって時代相当な名前だけど孫は信玄と言う立派な名前をつけられてる

905 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:25:54.47 ID:???.net
陸奥真だよ 歴代陸奥で真玄なんて変な名前居ないだろ?
40越えて真玄名乗ったんだよ
八雲も八雲斎って名前になったかも知んねえ

906 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:30:02.54 ID:???.net
隠居するまで幻(まほろ)ちゃんだった人もいるからな

907 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:40:56.36 ID:???.net
兵衛からほんの少し後の陸奥が天兵とか絶望しかない

908 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:43:42.67 ID:af3a3tml.net
ここならどんぐり枯れてもかけるんか?

909 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:44:17.95 ID:af3a3tml.net
あ、書けたわw
昭和編とかウンコな

910 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:44:41.52 ID:???.net
>>907
九十九という最高傑作生まれるの確定してるし

911 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 11:59:26.13 ID:???.net
雲黒斉。

912 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:01:27.23 ID:???.net
兵衛のタッパを維持して欲しかったよな
つーか世界一身長の高いオランダ人の遺伝子どこ行ったんや

913 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:02:27.79 ID:???.net
陸奥に生まれた女って色んなコンプレックスあってめっちゃ付き合いづらそうよね

914 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:03:43.28 ID:???.net
なんであんなにチビにしたんだろうな

個人的に鬼一とか辰巳はデカく見える

915 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 12:13:50.98 ID:???.net
対戦相手もチビだから陸奥の方がガタイいいと栄えない
対戦相手のガタイがいい陸奥はそれなりにいいガタイしてる

916 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:12:07.44 ID:???.net
つくもの兄の冬彦は右京並の長身だったよな

917 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:30:27.43 ID:???.net
いや、せいぜい170ちょっとくらいだろ
長身に見えないよ

918 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:45:19.27 ID:???.net
九十九より10はでかそうだから
180はあるだろう

919 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 13:46:14.66 ID:???.net
冬夜生きてた頃の九十九まだ15やぞ
たぶん170もないぞ

920 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 17:52:34.38 ID:???.net
https://i.imgur.com/JH1xjNM.jpeg
これは虎砲か無空波

https://i.imgur.com/N9GvGE4.jpeg
四門

https://i.imgur.com/Q6BQBM5.jpeg
からの黄龍

921 :愛蔵版名無しさん:2024/05/12(日) 20:19:03.17 ID:???.net
>>912
19世紀中頃にはオランダ人はそこまで高くなかった。
(当時は米国が世界一だったとされてる)

オランダ人が高身長になりやすい遺伝子を持っていたとしても
日本式の食生活中心らそれは発揮され難いだろうし
陸奥の性的嗜好(ロリ好き)からすれば
低身長遺伝子の方が勝ってしまってもおかしくはない。

922 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 01:09:34.73 ID:???.net
オランダが高いのは水道に成長剤入れてるから

923 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 02:35:48.61 ID:DT9cxG0z.net
敵キャラサイドで海皇紀のディアブラスが凄い好きだったんだけど、
最近はあんま魅力的な敵が居ないな。弐門もキバは良かったんだけどなぁ。

924 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 05:38:37.31 ID:???.net
キバは禿げてたらもっと良い味出してたと思う

925 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:00:27.18 ID:???.net
魔剣ディアブラスならファンに勝ってたな
トゥバン>魔剣ディアブラス>シーヴァ>ファン
主人公にしてはあまり強くない

926 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:22:49.86 ID:a/+ugb13.net
シーヴァてファンに負けただろ
内容はボロ負けだが最後に勝った方が強いに決まってる

927 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:46:02.67 ID:???.net
ディアブラスって最強の剣をもってして剣の性能が圧倒的に劣る相手に掠り傷負わせただけで斬り殺されるというダサい負け方したキャラだから魅力がわからんわ

928 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 07:52:34.97 ID:a/+ugb13.net
名前がディアボロスみたいでカッコいい..

929 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 08:28:48.70 ID:???.net
本人が宣言した通り、作中に出てきた人間だとトゥバン以外はファンに勝てないだろう
魔剣で日本刀は切れないだろうし

930 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 09:34:45.89 ID:???.net
魔剣ディアーボ

931 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 10:31:29.64 ID:???.net
魔剣なら日本刀に切られることは無いかも知れんが
ファンはディアの短く速くなった剣もかわして
雷もどきの技で勝ったわけだから魔剣でも同じことだと思うわ。
どんな優れた剣でも当たらなければ意味が無い。

932 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 10:59:39.18 ID:???.net
戦国とか幕末の時代に刀とか銃相手にしてる陸奥と
平和になってからの陸奥はやっぱ違うんかね

933 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:08:10.76 ID:???.net
まぁ普通に考えると、対武器の訓練に割く時間と対徒手の訓練に割く時間の割合は違うんじゃない?
勝てる勝てないで言えば勝てるだろうけど、九十九は陸奥を継いでからは刀相手を想定した訓練なんて殆してないだろうし

934 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:09:43.36 ID:???.net
なんだかんだいって九十九さんが一番得意なのは圓明流の業でボクシングだろうな

935 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:12:28.88 ID:???.net
>>933
対・銃の訓練、つまり銃弾をかわす訓練は親や兄弟の雹でできるとしても、
対・剣の訓練、それも竹刀ではなく真剣をブンブン振ってくる相手となると、
それの達人なんて現代にはどこにもいないから、そもそもできないしな。

936 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 11:39:25.38 ID:???.net
レオンが九十九に「アニータからのプレゼントだ…」と手榴弾のピン渡すシーン何度見ても泣ける

937 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:02:21.09 ID:???.net
レオンも含めてグラシエーロの連中は打撃素人だったが
同じ柔術系のケンシンは打撃も一流だったな

938 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:08:16.67 ID:???.net
グラシエーロはバーリトゥード(無手一対一限定)に特化してるからマウント取る技術さえあれば打撃は要らなかったろう
マエダは戦場の業だからね

939 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:27:27.48 ID:???.net
九十九は蹴り技は見せたかの?フォフォ…
と、圓明流は蹴り技が凄いという設定だったけど、実際はどうかな…

940 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:31:30.52 ID:???.net
単に蹴り技バリエーション豊富な古武術が他にないだけの話やそれ

941 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:38:37.15 ID:???.net
九十九「圓明流に得手不得手はない…よ」
舞子「でも蹴りも使えばアリオスに簡単に勝てるんでしょ?」
九十九「かも知れないな」
舞子「かも知れないじゃないわよ!バカ!」←何故キレる?

942 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:44:39.18 ID:???.net
ほんと一門の舞子はすぐ切れてたよね
二門では大人になってしまって切れるシーンを見れなかったのが全く残念だ

943 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:44:45.29 ID:???.net
>>935
対銃の訓練が雹でいいなら
対剣の訓練も親兄弟の振る刀でいいんじゃね。
後者の方が明らかに実戦との差は少ないだろう。

944 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:47:31.27 ID:???.net
>>942
勝手に出歩いてハッケイのおっさんとやった時にブチきれてただろ

945 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 12:56:17.45 ID:???.net
目や喉やみぞおちに指を突っ込んだりはしないんだな

946 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:13:43.90 ID:oS84FdVi.net
過去に日本で有名なすごい武術士?は武蔵、小次郎や新選組(あと色々あるんだろうけど)いるけど世界では誰だろ?
タイソン、ヒクソン りしょぶん ワイアットアープ 作者が選びそうなのであと誰かいる?

947 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:26:56.81 ID:???.net
綱の血筋が刀剣術に特化して訓練相手になっていた

ないなw

948 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:35:39.35 ID:???.net
>>945
ケンシンの目に指突っ込んでたやん
効果なかったけど

949 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:39:26.56 ID:???.net
李書文の猛虎硬爬山を金剛で受けて、七孔噴血する陸奥を見たい。

950 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:51:14.50 ID:???.net
>>943
いや、いいならも何も雷がそう言ってるから。
そしてその成果として雷は銃相手にきっちり戦えていた。

だが九十九が武蔵レベルの真剣の使い手と戦えるかは、
実証されてはいない。まあ敵として遭遇することはないから、
八雲たちレベルでの真剣対応ができなくても問題はないが。

……だよな。現代日本で、武蔵みたいな真剣使いと戦うなんてないよな。
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。

951 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 13:58:13.27 ID:???.net
仮に技術として真剣対策が甘くても、仮に相手が武蔵レベルだったとしても四門無空波で解決するからね

952 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:30:29.20 ID:???.net
でも陸奥代々つたわる短刀ないと相打ちじゃね?

953 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:36:03.78 ID:???.net
短刀で埋まる程度の差なら四門使えばお釣りが来る

954 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:36:12.08 ID:???.net
出海と雷って15年くらい離れてて、雷が生まれた頃にはもう出海が陸奥でやっていけることはわかってたろうに
明らかに向いてない雷にも圓明流を仕込んでるんだよな

父の兵衛や祖母の葉月からしたら、ほんのちょっと前に陸奥圓明流失伝の危機があったわけで
出海に万一のことがあったら…という心配もわからんでもないけど
結局雷は陸奥から離れてしまったからなんかいろいろ上手く行ってなくてお互い不幸だよな

その結果、出海は自分の息子の対決まで見に行く過保護システムに変わったという変遷を考えると面白いが

955 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:45:41.15 ID:???.net
>>950
だから雹で対銃の訓練ができるなら
対剣の訓練も親兄弟が振る剣で十分だろうという話。
過去の陸奥も別に剣の達人に稽古相手を頼んではないだろう。
親兄弟の剣で訓練した後はもう実戦になったはず。

九十九も墓石に刀を刺すくらいだから
ほぼ達人レベルの剣の腕はあるんじゃないかね。
トゥバンならきっと「切れ味だけで石には刺さらぬ」と言うぞ。

956 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:48:00.96 ID:???.net
無刀金的破できるんだから
並の刀使いなら余裕だろ

957 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 14:57:47.39 ID:l5UVjlPV.net
陸奥が刀相手に圧倒的有利なのは単に動体視力が良いだけなのか
それとも銃相手に虎彦が言ってたように、相手が攻撃する直前に気の変化を感じ取って対処してるのか
出海は土方との戦いで「来る瞬間が読めてて〜」って言ってるから、後者なのか

958 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 15:02:24.06 ID:???.net
両方やろ?

959 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 16:33:33.26 ID:???.net
基本スペアはあった方がいい
うっちゃんだって北斗が正式に継ぐまではスペアの立ち位置だったし

960 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 17:17:32.28 ID:iuulZgSf.net
左近とかマジ無能だからな
再婚すらせずに後継も考えんで勝手に死にやがる

961 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 17:29:25.33 ID:???.net
陸奥は嫁一筋だから………

962 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 18:47:19.10 ID:???.net
陸奥の行動パターンで戦死者が鬼一くらいしかいないのが出来すぎというか
八雲も出海も天斗も普通に死んでておかしくないよな

963 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 18:58:50.05 ID:???.net
雷も戦死してるぞ

964 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:02:44.19 ID:???.net
アズマのは散華

965 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:04:45.34 ID:???.net
四門からの無刀金的破は恐ろしい

966 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:21:30.98 ID:l5UVjlPV.net
歴史上の出来事にはめ込んでるから、鬼一は義経の身代わりになって終わってるけど
鬼一ならあの場は4人で逃げ延びて、その後で頼朝の屋敷に忍び込んで北条もろとも殺すことも出来ただろうに

967 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:32:03.62 ID:???.net
>>954
強い奴が陸奥を継ぐのだから、出海の子じゃなくても、弟が強けりゃ雷に一旦継がせるんじゃね?

968 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:44:08.18 ID:???.net
>>966
本人もいってるけど鬼一は弁慶とあの世でやり合いたかったんだ
弁慶が生きてれば再戦のために生き延びただろうさ

969 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:54:13.66 ID:???.net
>>968
あれ、ああいうふうに終わらせるなら、
弁慶との闘いをかなり引き分けに近い勝負にするとか、弁慶の最後を陸奥も戦慄するような鬼のような暴れっぷりにするとか。

970 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 19:55:35.70 ID:???.net
弁慶を陸奥のライバルにするセンスも好きだったわ当時は

971 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:25:21.33 ID:???.net
陸奥が軍師みたいなことまでやり始めたのは喜一が最初か

972 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:28:59.88 ID:???.net
喜一って誰だよ

973 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:29:46.55 ID:???.net
なんだぁっ

974 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:40:04.22 ID:???.net
陸奥は義経の子孫と言うのは作者のオナニー臭で萎えた

975 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:42:19.62 ID:???.net
ぎん千代NTRはOKなのかw 史実じゃ確かにあの二人は冷え切っていたし
立花宗成が種なしなのも史実だけどさ

976 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:47:51.02 ID:???.net
>>974
つまり河内源氏
遡れば清和源氏
故に清和天皇
当然、先祖は神武天皇

977 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 20:52:28.51 ID:iuulZgSf.net
義経以降やたら有名どころの血を取り入れてるよな

978 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:06:12.36 ID:LRklBrlV.net
ヒロインが有名人の縁者だと話が作りやすいのだろうね

979 :愛蔵版名無しさん:2024/05/13(月) 21:12:01.02 ID:???.net


修羅の門&修羅の刻 54代目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1715602286/

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200