2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファミコン等の限界について語るスレVer.9

1 :名無しの挑戦状:2023/10/04(水) 17:41:00.24 ID:A9f0IMrR.net
色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ
ファミコン等の限界について語るスレVer.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1691518078/

ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/

以上、レゲー板の本スレ、以下、家ゲーレトロ板の純粋な過去スレ

ファミコンの限界について語るスレVer.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
ファミコンの限界について語るスレVer.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1676431202/

前スレ
ファミコンの限界について語るスレVer.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1685417676/

377 :名無しの挑戦状:2024/01/13(土) 23:29:42.34 ID:TPDSok8G.net
0029名無しの挑戦状
2023/11/27(月) 21:32:30.94ID:w+9EJOh3
ジエンダーは相変わらず言い訳ばかりだな。

・移植は製品化ではないので製品化の話は見当違い、移植は一般ユーザーにリリースすることではないので一般ユーザーにリリースする話も見当違い。
・いかなる方式であっても大容量ROMは実現できないというわけではないから、「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあればPCE/CD-ROM2タイトルの多くは移植できただろ」についての議論はなんら無意味ではない。
・媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ないから、「スペック的に移植できるか」について媒体原価を持ち出すのは見当違い
・大容量ROMは当時に比べてはるかに安価に実現できるからコスト的に実現性がないというのは間違い
・今さらPCE/CD-ROM2のSFC製品化を望む好事家向けには媒体原価としても高いものではない。逆に今さらPCE/CD-ROM2のSFC製品化を望んでいない一般ユーザーではそもそも需要がない。製品化できないから大容量ROMの実現性はないというのは間違い
これら間違いを誤魔化すため、延々拗らせをつづけているのがジエンダーである。

その証拠に新スレに移った途端、17レスも連続投入して荒らしはじめている。

「SFCのCPUスペックが低いとは言え、ROM容量さえあれば多くのPCE/CD-ROM2は移植できただろ」の検証をマターリすればよいだけである。

378 :名無しの挑戦状:2024/01/13(土) 23:29:51.46 ID:TPDSok8G.net
0029名無しの挑戦状
2023/11/27(月) 21:32:30.94ID:w+9EJOh3
ジエンダーは相変わらず言い訳ばかりだな。

・移植は製品化ではないので製品化の話は見当違い、移植は一般ユーザーにリリースすることではないので一般ユーザーにリリースする話も見当違い。
・いかなる方式であっても大容量ROMは実現できないというわけではないから、「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあればPCE/CD-ROM2タイトルの多くは移植できただろ」についての議論はなんら無意味ではない。
・媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ないから、「スペック的に移植できるか」について媒体原価を持ち出すのは見当違い
・大容量ROMは当時に比べてはるかに安価に実現できるからコスト的に実現性がないというのは間違い
・今さらPCE/CD-ROM2のSFC製品化を望む好事家向けには媒体原価としても高いものではない。逆に今さらPCE/CD-ROM2のSFC製品化を望んでいない一般ユーザーではそもそも需要がない。製品化できないから大容量ROMの実現性はないというのは間違い
これら間違いを誤魔化すため、延々拗らせをつづけているのがジエンダーである。

その証拠に新スレに移った途端、17レスも連続投入して荒らしはじめている。

「SFCのCPUスペックが低いとは言え、ROM容量さえあれば多くのPCE/CD-ROM2は移植できただろ」の検証をマターリすればよいだけである。

総レス数 1001
559 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200