2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自分で】Win98・Meのセキュリティ3【守る】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:41:25 .net
前スレ
【自分で】Win98・Meのセキュリティ2【守る】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201825056/

関連スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263483878/
WWindows98を使い続けるよ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:43:54 .net
・インターネットに繋がない
・ソフトウェア等をインストールしない
・パソコンを2台持ち1台はインターネット専用にする

Microsoftのセキュリティ対策センターは公式ブログでWindows 98(SE含む)、
Windows Meのサポートが2006年7月11日の月例パッチリリースをもって
終了することを改めて伝えた。
これ以降、セキュリティアップデートを含めたサポートは提供されない。

関連スレ

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1242821965/

・Windows 98/98SE/Me修正ファイル
Windows 9xの修正ファイル保管庫。
ttp://windows9x.no.land.to/
※主に「各OS+IE5.5SP2+DirectX9.0b+WMP6.4」という環境での修正ファイルです。
 利用環境によってはここにあるファイル以外にも必要になる場合があります。

・Windows 98無印用SP1
temporarypage - Windows 98のメモ。
ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:37:03 .net
即死回避しなくていいの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:56:21 .net
もはやユーザーのほうが死に絶えたのでは

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:50:11 .net
NOD32v2.7いい加減98SEじゃ蹴られるかと思ったら
まだ定義ファイルうpしてくれた
いつまで辛うじておkなのか知らんけど
期限が迫っていたので1年更新してあげた
まぁダメになったら他で4.xで使えばいいや…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:20:54 .net
6

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:21:39 .net
7

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:24:51 .net
8

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:26:20 .net
9

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:28:25 .net
10

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:33:16 .net
11

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:43:23 .net
12

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:44:36 .net
13

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:47:48 .net
14

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:48:33 .net
15

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:50:02 .net
16

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:54:01 .net
17

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:55:15 .net
18

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:10:23 .net
19

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:11:21 .net
20

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:02:13 .net
>>2
・Windows 98無印用SP1
temporarypage - Windows 98のメモ。

                         ttp://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/w98/

                                      ↓

                            ttp://temporarypage.pv.land.to/w98/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:39:57 .net
転載
980 :名無し~3.EXE :2010/11/05(金) 13:35:55 ID:XPWGOXwD
FlashPlaye 10.1.102.64 リリース
KernelEX 使用で FlashPlaye 10.1.85.3 を入れてる方は速やかにアップデートしましょう

FlashPlayer 9.0.289.0 リリース
速やかにIE用その他ブラウザ用それぞれバージョンアップしましょう

Security update available for Adobe Flash Player
ttp://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-26.html

ttp://get.adobe.com/flashplayer/otherversions/
ttp://get.adobe.com/flashplayer/completion/?installer=Flash_Player_9_for_Windows_98/ME_Internet_Explorer
ttp://get.adobe.com/flashplayer/completion/?installer=Flash_Player_9_for_Windows_98/ME_-_Other_Browsers

こちらはまだ9.0.283.0のインストーラのようです
Flash Player 9 for Older Operating Systems
ttp://kb2.adobe.com/cps/406/kb406791.html
専用アンインストーラ等
ttp://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/

バージョン確認
ttp://www.adobe.com/software/flash/about/

ついでにリソハカでNPSWF32.DLL弄ったの
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/170326

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:17:47 .net
win98からバージョンアップのXPを外したのを、またXP
再インストする場合、ベースのwin98は提示されてるリンク先から
OSアップデートなど全部必要でしょうか?それとも98デフォルトから
すぐXPにバージョンアップ→アップデートで良かったでしょうか。
ご教授頂けると幸いです。

あとセキュリティ関係でフリーソフトのお勧め秀作がありましたら情報
お願いします。出来ればウィルスソフトとFWが一体化したものが
良いです。製品版も参考にします

規制中なのでお礼などこちらからの返事は遅くなるかもしれませんが、悪しからず

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:52:11 .net
そのまますぐにXPにアップグレードしてもいいけど、
できるならアップグレードではなくクリーンインストールの方がいいと思うよ
ただPC・OSに詳しくない人にはアップグレードの方がいいのかもしれんね
どうやら前にやったことがあるみたいだし、その方が良さそうと思える

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:05:23 .net
Meを未だにネットに繋いでる人っているの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:32:09 .net
>>25
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:40:16 .net
>>25
呼んだ?

28 :25:2010/11/29(月) 00:59:49 .net
>>26-27
別に釣りのつもりではない。
2000年頃購入して2年でネットから外して別の作業に使ってるMeを
久しぶりにネットに繋いでみたいんだが、セキュリティーはどうすればいいのか
教えてくだされ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:50:41 .net
PCが1台しかなくてもまずルータを入れてMeのPCを繋ぐ
パーソナルファイアウォールを入れて外へ行く通信、中に入ってくる通信を自ら管理・設定する
アンチウイルスはAVGは7.5でももうパターンアップデートないんだっけ?
あるならそれでないなら他の対応してるやつを使う
後はあやしいファイルは実行しない、あやしいサイトは見ないなどの心がけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:28:12 .net
この間、久しぶりにシマンテックのオンラインスキャンを試してみたら、
あれだけActiveXダウンロードを失敗していたのに、すんなりスキャンできて驚いた。
一体何がダメだったんだろう。

31 : 【大吉】 【1392円】 :2011/01/01(土) 08:25:07 .net
AVG7.5まだ使っとるよ。
手動更新スパンはめんどくさくてもう月一回だけどw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:40:02 .net
俺も使ってるが気が向いたら更新する程度だな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:12:30 .net
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:01:21 .net
avast4.8、未だに定義ファイルの更新できてるね。
いつまで使えるのか知らないけどありがたいかぎりだ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:46:06 .net
>>30
今やってみたら相変わらずActiveXダウンロード失敗する…
一体何が違うんだろう

36 :30:2011/02/13(日) 15:48:24 .net
>>35
そうですね。一時復活したようなんですが、またダメになりました。
そもそも、向こうの問題なのか。それともこっちの問題なのか...
全くお手上げです。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:19:40.93 .net
>34
まだOLDバージョンとして配布してるから、更新はされるみたいですね
出来なければ配布止めるだろうし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:26:03.81 .net
AVG7.5で"わんわんお"している者です。
先週の土曜日のアップデート以降、PCが起動スキャンで止まり起動できなくなりました。
何とか手を尽くして事無きを得ましたが、皆さんは大丈夫でしたか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:26:58.71 .net
>>38
起動スキャンに時間がかかるようになったので、起動スキャンをキャンセルした。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:40:20.56 .net
>>38
同じですね。
3452にアップデートして、最初に起動したときから起動できなくなりました。
強制終了したらファイルのゴミが出来ていて空き容量を圧迫していたので開放してやりました。
今はBOOTUP.EXEをスキップさせて回避していますが、
最新のパターンファイルで試してないけど直ってないかな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:47:46.59 .net
1マソも出せば適当なxp搭載機が中古で買えるご時世
あえてMeにこだわる藻前らは、職人さん?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:23:51.79 .net
>>38
そんなことあるめぇと思ってたら、うちでもなった
セーフモードで起動してmsconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外して
再起動したらとりあえず動いてる
正直ハードディスクが壊れたのかと思って焦った
バージョンは
Program version: 7.5.560
Virus base: 270.14.151 / 3461
Release date: 11/02/22 19:34

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:29:41.31 .net
いま3450だけど、なんかアップデートするの怖いな…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:45:18.82 .net
>>41
98orMEしか持っていない人は少数派だと思うよ。


45 :38:2011/02/24(木) 18:03:12.04 .net
皆さん、レスありがとうございました。僕だけじゃなかったんですね。安心しました。
僕の場合は仕方なくsafeモードからアンインストールして、
再インストールする際に高度な設定からboot scanのチェックをはずして復帰しました。
ついでだからと、今まで手動でアップデートしていたのを、できるかどうかと思いながら、
AVG75free_524a1289.exeを落として(今までのは古いビルドでurlが変更出来なかった)、
自動にしたのですが、まだ8.5のファイル落ちてくるんですね。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:37:34.40 .net
今思うと、Windows Meってそんなに悪いOSじゃなかったよな
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298809874/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:39:32.68 .net
AVG7.5でスキャンしたことなんて無いな。
常駐保護してくれるんだから必要ないと思ってる。

ノートンやバスターのオンラインスキャンは
以前使っていたけれど
一回も検出されたこと無かったし。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:42:49.10 .net
なんでMe使っているかって
10年前に買ったDellのPCが
一回も故障せずに動き続けているから。

xpプロのDPS版持っているけれど
面倒だからMe使い続けている。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:01:10.45 .net
>>42
>セーフモードで起動してmsconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外して
>再起動したらとりあえず動いてる

助かったよーサンクス!
何回やってもプログラム開始エラーが消えなかったけど
セーフモードで7.5を入れ直しました。
まだとりあえず行けそうだw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:10:05.75 .net
ずっと前に酎チェック外してたから特に影響なかったが
手動アップデートにかかる時間がずい分と長くなったなぁ
最初はフリーズしたのかと思ったが10分くらいで完了した

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:43:22.09 .net
prevx CSI 3.0でどう?
検出と実行防止だけならタダ。
98以降すべて対応。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:31:27.97 .net
すみません。
>>42の「msconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外す」というのは、
下の画像の「AVG7_CC」のチェックを外せばいいのでしょうか?
ttp://age2.tv/up/img/up562.png
「autoeec.bat」や「BOOTUP.EXE」という項目が見つからないので…。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:12:36.82 .net
OSは何?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:23:51.94 .net
Meです。

55 :52:2011/03/08(火) 14:25:02.99 .net
ID表示がないんですね^^;
52=54です。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:13:34.67 .net
そもそも autoexec.bat だし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:37:13.78 .net
そこは正直すまんかった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:53:14.20 .net
テキストエディタで開いて該当行をremすればいいだけなのだが
Meってautoexec.batって参照してないの?
Meのmsconfigって>>52みたいなの?

59 :52:2011/03/08(火) 18:25:09.31 .net
>>52の画像は、「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと入力して
出て来るウインドウです。
もしかして全然やり方が違ってました?^^;
うーん、やっぱり素人は素人らしく一度アンインストールして、
カスタムインストールから設定した方がいいのかな。
でも、それはそれで今度はちゃんと設定出来るか不安…。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:02:55.54 .net
Cドライブのルートにautoexec.batってファイルない?
それをテキストエディタで開いて

rem C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVG7\BOOTUP.EXE

みたいに書き換えて保存すればいいだけなんだけど
あるいはsyseditでも書き換え保存はできるけど

msconfigに関しては98だとautoexecのタブもあるんだけど
>>52の画像だと該当のタブが見当たらないからMeだと違うのかな?

61 :52:2011/03/08(火) 21:30:08.01 .net
レス、ありがとう御座います。
Cドライブを開いて、すぐのところにautoexec.batというファイルがありました。
ただ、テキストエディタで開いても「GRISOFT」や「AVG」といった単語は
どこにも見当たりません。
せっかくアドバイスをして頂いて申し訳ありませんが、自分の実力では
無理みたいなので、一度アンインストールして、それからもう一度
インストールしてみたいと思います。
お手数お掛けしました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:00:25.37 .net
>>60
ずっと昔に使ってて、今はMe機は親に貸してるだけなのでうろ覚えだけど、
MeはDOSモード廃止してて、Autoexec.batに書いた環境変数なんかも、
結局レジストリに取り込んでた気がする。

>>61
msconfig使えてるってことは少なくとも現状は起動できてるんだろうし、
まだなら緊急用のDOS起動ディスク作っといた方がいいかも。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:33:02.41 .net
スレチでスイマセン。前聞けてたラジコが聞けなくなりました。
98seがオペレーティング外されたようですわ・・・哀しい。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:20:01.22 .net
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me

65 :52:2011/03/14(月) 21:21:59.68 .net
度々すみません。
PCが起動スキャンで止まり起動できなくならないよう、
カスタムインストールで起動スキャンをキャンセルしようと
思ったのですが、その方法が良く分かりませんでした…。

試しに家族のPCにインストールして、その過程を見てみたのですが、
これでいいのでしょうか。
1.「カスタムインストール」にチェックを入れる
http://www.seospy.net/src/up3201.jpg
2.「常駐シールド」と「メールスキャナ」の両方にチェックを入れる
http://www.seospy.net/src/up3202.jpg
3.「スケジュールされている毎日のスキャンを有効にする」のチェックを外す
http://www.seospy.net/src/up3203.jpg

この3つ以外にそれらしい画面は出ませんでした。
これで起動スキャンをキャンセル出来るでしょうか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:33:33.53 .net
起動スキャンってWinのGUIが立ち上がる前のMS-DOSの時に走るやつの事?
それならOSによっては元からインストールできないから設定すらないけど
Meなら起動スキャンは関係ないはず。95/98/98SEに関係してくる(95で使えるのかは知らないけど)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:14:57.38 .net
>PCが起動スキャンで止まり起動できなく
Meで強制終了した後に起動する時これよくなったなー
当時はCtrl+Alt+Deleteで無理やり終了してた(スキャンディスクを途中で止めるのは危険ですw)

後々、スタートアップで余計なもの消しすぎてたのが原因で
途中で止まってただけだと判明して、スキャンディスク中にフリーズする事はなくなったが・・・
どの項目を復活させれば良いのか忘れた

68 :52:2011/03/15(火) 22:43:56.04 .net
>>66
レス、ありがとう御座います。
2月23日からこのスレで言われている
「PCが起動スキャンで止まり起動できなくなる」というのは
98などが対象であって、Meは関係ないのですか!><;
滅茶苦茶嬉しい情報ありがとう御座います!
明日、ウイルスのデータベースをアップデートしてみます。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:09:57.10 .net
どこで聞いたらいいのか分からないので教えて下さい
計画停電でpdfファイルを見たいので、Meに
AcRd5_ME.exeを見つけてきてインストールしたのですが、
見れません。原因は何だと思われますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:09:11.29 .net
>69
Adobe Reader6を探す

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:49:10.01 .net
Ver6でも弾かれるのが有ったよ
何考えてるのか判らんな>塔殿
諦めて別ので見てる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:32:55.60 .net
俺もwin98SEでavg7.5を使ってる。boot scanで止まるから、
起動時にパソコンに張り付いてboot up scanを「Esc」キー押して
キャンセルして使ってました。
この板のお陰でmsconfigを指定して変更できたよ!
みんな! 有難うございます!!

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:30:18.52 .net
Meか・・
家では写真印刷機になっちまっただ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:25:40.31 .net
>>70 71
Adobe Reader6に入れなおしてみました
東電のは見れず諦めましたが
市のpdfファイルは見れたのでもうこれでよしとしました
市が東電に丸投げじゃなくてよかった
ありがとう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:21:55.67 .net
MeたんにLinuxって入れられる?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:45:12.77 .net
おっきすぎてはいらないよお

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:15:10.03 .net
>>76
やっぱりだめですか。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:42:39.31 .net
Meたんには入らないかもしれないけどPCになら入るかもしれないよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:01:39.29 .net
ひょっとして、AVGオートアップデート終わった?


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:12:01.85 .net
旧版しか動作しないOSでは手動アップデート

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:35:14.35 .net
再び、シマンテックのオンラインスキャンができるようになった。
ただし、なぜか一度、規約の確認に戻ったが、もう一度トライすると何とかできた。
果たして、今度はいつまで出来ることやら。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:07:55.01 .net
avastのファイルの自動更新、赤窓で2日続けてエラーだった
このファイルは壊れていますみたいな事言われたけど
大丈夫かな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:08:45.16 .net
iAVSが更新されてれば問題無いらしいよ
元々サポが切られる予定を延ばしてるから
対応してくれるか判らないけど。。。>赤窓

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:20:48.66 .net
今朝の更新で赤窓消えたね
対応してくれたんジャマイカ
一応報告

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:07:14.90 .net
>>82です
赤窓の方他にもいらっしゃったんですね
手動で更新してみてもだめだったので心配しつつ放置してましたが
報告にもある通り、赤窓は消え無事自動更新されました
お騒がせしました

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:10:42.45 .net
98対応でオンラインスウイルススキャンしてくれる所って絶滅したのでつか?
脳トンは一応対応してるように書いてるけど、ActiveXダウンロードできません
となるし・・(セキュリティー設定も記載されたとおりしてもダメみたいですね)
海外のサイトとかありませんかね?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:57:21.58 .net
すみません、スレちだとは思いますが、もし同じような方が居れば・・
ウイルススキャン関連で便乗して質問させて下さい

サブ機は98でメイン機がWin2000なんですが
昨日、Win2kに入れてあったavast! Internet Security v5.0が
自動更新時に何度やってもエラー&保護停止状態になり
一旦アンイスコし再度インスコ、起動し更新するも、やはりダメ。。
とうとうWin2000対応が打ち切られたみたいです、、orz

サブ機98はネットには繋いで無いんで別に困らないのですが
メイン機の2000はまだまだ現役バリバリ使い続けたいので
Avastと同等程の無料な、お勧めアンチウィルスソフトありましたら
教えて下さい、よろしくお願いします。



88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:14:34.06 .net
スレちです
残念でした

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:21:26.39 .net
>>87
修正されたよ

90 :87:2011/08/07(日) 22:27:40.08 .net
>>88
スマソ
>>89
みたいですね
何気に昼過ぎやったら直ってましたthx!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:54:31.28 .net
AVG7.5ってまだ現役?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:17:07.24 .net
>>86
シマンテックのオンラインスキャンは試した?
まだ、いけるみたいだよ。

93 :92:2011/08/28(日) 15:36:02.15 .net
ノートン=シマンテックだったのね。こんな基本もわからなかったなんて・・・orz
でも、ウチではシマンテックできるんだけどなあ。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:00:41.71 .net
2007年に起動しなくなったMeタンを窓の外へ捨て
xpに替えた俺からして、今でも現役でMeタンを使い続ける
貴方達へ乾杯age

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:31:35.87 .net
「google.com」に対する偽SSL証明書が見つかる、認証局が取り消し
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473860.html
Internet Explorerの場合、インターネットオプション>コンテンツタブ>発行元メニューから
信頼されたルート証明機関としてDigiNotar Root CAを削除できる。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:26:50.78 .net
>>95
アリガトウ


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:15:41.13 .net
シマンテックのセキュリティースキャンやってみたら、全ての項目が緑丸だった。
まだまだ行けそう。えむいー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:30:41.23 .net
みなさん、頑張って臭い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 03:28:17.95 .net
>>92
ウチのは出来ないぞ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:02:04.86 .net
俺はお前らじゃないので環境書かないと比較できない
IEのバージョンとかなんか関係ありそうなところのバージョンを書いておけば?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:09:36.92 .net
>> 92で、シマンテック試してみたら、と書いた者だけど、うちもActiveX コントロール
のダウンロードを失敗する時期があったんだけど(>>35)、何をしたわけでもないのに
気がついたら復活していた(>>81)。
ただ、思い当たるとすれば、その間にKernelExを入れたのでその辺なのか、それとも
シマンテックの旧ActiveXを削除したからなのか・・・
最後に、使用環境によるかも知れないということなので、一応環境を書いておくね
(足りないものがあったら言って)。

OS: Windows98 SE
CPU: Intel Pentium V
IE: Version 6.0.2800.1106IC

ちなみに今日試してみたけど出来たよ。そのActiveX のバージョン
Symantec Security Check Component 10/02/11 0:40
Virus Definitions 11/09/28 17:55

102 :101:2011/09/30(金) 18:25:04.70 .net
2行目の>>35>>36だった。それと、何度かActiveXの失敗と復活を繰り返しているうちに
記憶が怪しくなった。だからKernelExは関係ないかもしれない。




103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:08:44.04 .net
ODNのWebフィルタってのにウィルスチェック機能というのがあり
Meにも対応してるようだが、どんなもんなのかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:00:16.83 .net
NOD32の情報
バージョン: 6532 (20111010)
日付: 2011年10月10日
ウイルス定義ファイルビルド: 23284

オペレーティングシステム情報
プラットフォーム: Microsoft Windows 98
バージョン: 4.10.2222 B
コモンコントロールコンポーネント: 5.81.4916
RAM: 255 MB
プロセッサ: x86 Family 6 Model 11 Stepping 1

105 :NOD32の情報:2011/10/11(火) 18:02:26.65 .net
■近年のトラブル
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:43:25.53 .net
AVG7.5の手動アップデートができなくなってしまったね ToT
古いデータ−ベースのまま安全なサイトだけ行くよ。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:18:08.52 .net
まじ?試してないけど↓のとこからファイル持ってくるんだよね、手動アップデートって
ttp://free.avg.com/jp-ja/24

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:57:53.66 .net
》107
俺は、今まで↓から引っ張ってきたのだけど
ttp://www.avg.com/jp-en/download-update

今日、ttp://free.avg.com/jp-ja/24
からダウンロードしたのにソフトが反応したから、
喜んでいたら結局、データ−ベースは
270.14.151/3832 11/08/13 のままでゲンナリだったよ。
AVG7.5の表示が古いままで、実はちゃんと更新されているのか?
AVG7.5は8/13以降のデータ−ベースに対応していないのか?
俺にはわからない。ToT



109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:06:08.97 .net
ここから落してる。
http://www.avg.com/cz-en/download-update-9

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:07:08.79 .net
>>107
>>109
パソコンのAVGのファイルが壊れていたみたい。
file hippoから7.5の最終版を落として、それを利用してアンインストール。
そして再インストールし直して、msconfigからautoexe.batの
BOOTUP.EXEのチェックを外して、
109のおすすめサイトで落としたファイルでUPDATE終了!
ありがとう!!

111 :110:2011/10/18(火) 22:30:58.37 .net
テストセンターを開くたびに、
AVG8.0にしなさいって警告がうっとおしいなぁ。
まあ仕方ないか・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:44:02.38 .net
古いavgabout.dllだったかを上書きすればおk
最新版と俺が使ってるやつの差分パッチを作ってうpすればおkかな。著作権的な意味で
気が向いたらやるよレベルな勢いだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:29:02.94 .net
Meタンがもう再起しない・・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:02:51.38 .net
会社の放置されてたMeのPCを再起させた。まだ戦える。メモリ512MBだったのがなんかすごい
最初はひどいもんだったぜ。なぜかリソースの競合起きてるの
デスクトップにはMS-DOS プロンプト (2)とかいう謎アイコンあるし、散らかりようも凄まじかった
あとスタートメニューの中にエクセル (2)ってのもあった。謎すぎた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:00:03.92 .net
>>112
宜しくお願いします。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:40:07.54 .net
とりあえず最新版のDLLのバージョンとバイト数とか書いておいてくれないか
DLLバージョンはDLL右クリックでプロパティ開いてバージョンタブ開くと選択状態にあるやつをコピペでおk
あとfile hippoの最終版ってこれであってる?
>AVG Free Edition 7.5.524
>公開日: 2008 4 16 (3年6ヶ月前)
ちなみに俺のところにあるDLLは7.5.0.556のものらしい。これで今のところ特に問題はない
ついでにローカルに保持中のインストーラってavg75free_524a1293.exeだけど保管庫はavg75free_524a1289.exeみたいね
保管庫のは若干古いのか

というわけで気が向いたらやるよー。他に暇な人がいたらやってくれてもいいのよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:52:14.61 .net
今はNOD32を使っているからDLLのバージョンは不明です。
アップデートできなくなったのでAVGへの乗換えを考えています。
見つけることのできたAVG FreeのWin98用最終版は7.5 524(avg75free_524a1289.exe)でした。※file hippoのも。
一応これをインストールしようかと思っています。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:40:18.28 .net
ニフティの古いバージョンのセキュリティーでセンター接続で使ってたが
Me自体が逝ったでござる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:42:24.34 .net
test

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:01:28.22 .net
ヒャッホーもう丸裸だ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:23:23.93 .net
IE入ってないからAVGインストできなかった…orz

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:49:58.09 .net
98SE対応のウイルスソフトとか98SEのupdateはもう消えたのかな?
>>2の修正ファイル保管庫にある98SEだけはupdateしました

AVG7.5更新しなくなってまたアンスコとインスコしないとならなさそう
デフラグとスキャンディスクも久しくやってないからせねば

98SEの余生は長くないのかな?
愛着が染み付いてるから98SE捨てたくないのに

123 :122:2011/11/09(水) 00:58:34.17 .net
自分のIE6だった ガーン
IE開くたびに

コンポーネントのインストールは失敗しました。後でもう一度やり直すか、Internet Explorerの[ツール]メニューにある[Windws Update]を使ってこのコンポーネントをインストールしてください。

というメッセージが入る orz
UPDATEやるんじゃなかった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:48:05.92 .net
>>123です
自己解決した模様です。
ごめんなさい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:15:40.11 .net
古いOSのセキュリティは
最新機にLANでつないで
最新機側のアンチウイルスでスキャンすればいいのでは?
まあヴィルス定義からあまり古いウイルスは削除されてるかもしれないが。
ことにヒューリスティックでは単にDOSプログラムと言うだけでウイルス
扱いされることもあるのでその辺は調整が必要かも。


126 :122:2011/11/10(木) 01:28:25.44 .net
ようやくupdate終了
最近パソコンの調子が良くなかったからこれで安定してくれればとおもいます
この週末にスキャンとデフラグをする予定です

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:25:39.10 .net
clamwin使ってる人いる?


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:30:05.64 .net
使ってるよ
特に問題なし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:54:51.98 .net
何年ぶりかにデフラグやってるけど遅い(5時間で35%)
明日は頑張って完全スキャンしてみる

これで不安定なのが少々改善されるとよいけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:00:10.13 .net
先にエラーないか調べてから最適化したほうがいいとは思うけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:46:37.91 .net
>>130
先ほど完全スキャン終了しました
おもってたよりも早く済み異常はなしとのことです
完全スキャンが先なの! 次回から先に完全スキャンします
ありがとうございました


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:07:07.69 .net
まだ仕事で使ってた98se
新しいPCを購入したので用済みとなってしまった98seから
もう使わないソフトやプログラムはアンインストールさせて
コンフィグのスタートアップを減らしたら動作が軽くなった感じがする
それに終了が途中でフリーズしなくなったし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:15:10.34 .net
avast4.8を使ってる者です。11月20日のアップデート以来、
"internat.exe"が"win32.malware-gen"に感染してるってうるさいんだけど、
一向に訂正される気配がない。他にこんな人いない?

因みにVirlus Totalでは、5/43(11.6%)ということなので誤検出だと思うんだけど。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:42:24.22 .net
>>132
終了が途中でフリーズするのはスパイボットS&Dが原因だった、俺の話

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:39:13.30 .net
>>133
OSのインスコCDのcabから抽出直後のファイルを検査してみれ
感染と出たら誤検出

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:09:43.48 .net
システムファイルや主要アプリのファイルを登録してあるサイトがある。
ここでMD5などを照合すれば正規ファイルか確認できるよ。
http://systemexplorer.net/file-database


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:17:29.07 .net
>>136
それはWindows2000/XP用のinternat.exeなのでスレ違いだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:52:09.07 .net
OSCDから出してみればわかることだな。他にもAVGだと変なのが引っかかってるよね、確か

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:58:49.40 .net
余生を過ごしてる98se
来年の夏で干支が一回りするから
大事に使ってあげよう

140 :133:2011/12/17(土) 18:14:48.39 .net
どうやら誤検出だったようで、修正されたみたいです。
ただ、相変わらず、Virus Total では3/43(7.0%)と出ているようですが・・・。
けれど、同じ98SEの"internat.exe"なのに反応するのとしないのとがあったのは、
何が違っていたんだろうか?
ともあれ、みんなありがとう。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:17:17.26 .net


OS国内シェア  win7:37% XP:27% Vista:18% Mac:6% ME:0.09%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328600581/



142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:31:54.70 .net
更新終り
avastタンまた1年よろしこ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:24:35.22 .net
このスレ間違って来たついでに聞きたいが
avastって今も98だのMeだのサポートしてんの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:46:53.91 .net
win9x対応の旧バージョン4.xの定義ファイルがまだ更新されてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:07:28.79 .net
ttp://www.msfn.org/board/topic/105936-last-versions-of-software-for-windows-98se/
ありがたい情報だ。
さっそく、リンク生きているうちに落としまくるぞ、っと

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:20:39.35 .net
98se ClamSentinel使用
OS起動時にレジストリのバックアップファイルを毎回隔離するようになりました。
検出されたファイルサイズが通常時のバックアップファイルの2倍(約1MB→2MB)
になっておりいやな予感。VirusTotalで調べたところ2/42という結果に一安心。
いろいろ調べてみたものの原因がわからず。ファイルを削除しても起動時に毎回隔離
が治らず一個前のバックアップファイルでレジストリの復元をして対応しました。

VirusTotalでチェックした結果です。
avast→Win:RollBlunz[Trj] ClamAV→INF、Autorun88 以上2つ
原因を究明したいので助言をお願いします。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:06:27.20 .net
↓誰かこれ試した人いる。?
http://www.srnmicro.com/
Windows98どころか95でもいけるようなので
日本語で解説してるページが無いんだょなぁ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:03:17.49 .net
本当にMeとか使ってる人いるの?
だとしたら、すごいね。
私なら、Meは言ったPC買った時代にすぐにLinuxを入れたけど・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:04:13.33 .net
95使ってますが、何か?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:36:24.51 .net
俺はMeよりPC本体の丈夫さに驚いた。
やっぱ途中で修理とかパーツの交換とかやってんの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:17:37.77 .net
ファンとハードディスクみたいな回転部品さえ何とか出来れば
そこ以外は全く壊れない。
スイッチ類も接触が悪くなりそうなもんだけどならない。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:27:00.78 .net
クロームOSをネットで漁っていたんだが、どうも無い。
Linuxのディストリビュータの無料の奴を3つほどISO形式に焼いて、
いいのが見つかったから、専らXPよりLinuxばかり使っている。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:07:09.09 .net
いい加減買い換えろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:04:05.00 .net
18万円の業務用ノートPCを7年もの中古を2800円で手に入れて
メモリ拡張とその他問題でWindows7の実装は不可能なので、
Linuxマシンにしようかと思っている。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:17:24.76 .net
低スペックの初期XPノートなんかは98SE入れたほうが余程いい感じ。
そろそろIE6でサポートされないHPも出てきたけど脆弱性の部分は
セキュリテイソフトを組み合わせれば大分穴を埋められるんじゃないのか。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:24:15.93 .net
低スペックとはいっても今時GUI操作が主なので、Linuxでもハードウェア
的にはクロック1.5Gサイクル、メモリ512MB〜1GB、HDDは15〜20GB以上
は必要だ。
セキュリティソフトはCalmTkがGUIベースで高速でルートディレクトリから
すべてスキャンすることも可能。
しかし、難点、Windows系のセキュリティソフトに比べサイトアドバイザー
がないから、悪意のあるページ踏むと固まるし、ゲートウェイ(ルーターの
高度な奴)側で強制的にネットから切断してくれる。
それでも固まってマウス操作できなくなる状態になるので電源を切り、
再度やり直し。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:30:29.53 .net
低スペックPCを使ってる人は、たまにはBIOSのメモリテストを作動させて
見たほうがいい。まともに完全に終了するまで何時間も掛かるから。
1時間程度かけてステート見て、適当なところでエスケープして、OSモード
に移行すれば良い。エラーが検出されたら、そのPCは電気屋に引き取って
貰ってPC買い換えたほうがいい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:19:13.28 .net
BIOSのメモリテストって当てにできないって聞いたが
やるならmemtest86とかじゃないかな。それも絶対とは言えないけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:57:29.84 .net
まさかおめえら、今時98やMeをネットに繋いでたりしてねーよな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:15:32.81 .net
>>159
繋いでいるぞ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:18:25.10 .net
>>159
わたしもmeで繋いでます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:57:11.20 .net
95でこうやって見たり書いたりしてますが。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:34:55.30 .net
>160 163 セキュリティソフトは何を使用していますか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:11:49.92 .net
>>147
今試してる。
結構軽い。


165 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/27(月) 17:31:59.99 .net
>>163
161です。訊かれてないけど書きます。
avast! 4.8 Home Edition
Zone Alarm 6.1.744.001
Spybot 1.6.2.46
SpywareBlaster 4.6

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:48:40.58 .net
>>165
avast!仲間ハケーン。
ちなみに>>160だ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:10:45.63 .net
xp使いだが、サポート終了後>>165と同じ防備でいけるかね?
リナックスにしようか窓から投げるか考え中なんだが。

168 :165:2012/09/24(月) 08:51:08.91 .net
me使いです。もうずっと>>165の状態です。
自分はこの状態でいけてるつもりです。
よく青画面とかフリーズするけど慣れてるので平気。
あくまでも自分の場合です。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:26:24.29 .net
>>168
かなり前、Meにavast! 4.8インストールしてみたが
時間かかった割りにエラー出されて挫折したことがある
いまは倉庫で眠ったまんま。

170 :165:2012/09/29(土) 10:38:34.73 .net
>>169
meとavast!4.8は相性いいと思ってたんだけど、
そうじゃない人もいるのか…。
avast使ってかなり経つけど、エラーや時間がかかるということもなく、
普通に使えてます。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:15:25.76 .net
>>170
どれぐらいのスペックのPCでMe + avast!4.8を使ってます?

172 :165:2012/09/30(日) 13:16:25.38 .net
>>171
Celeron1.0GHz
512MBメモリ
20GBHDD
こんな感じです。10年以上使ってます。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:42:03.06 .net
>>172
それぐらいあるとセキュリティソフトの重さも気にならないでしょうね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:53:05.43 .net
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね 
そ・う・か
氏・ね 
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね 
そ・う・か
氏・ね
そ・う・か
氏・ね


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:17:52.11 .net
ClamSentinelを使用している人に聞きたいのだが、avast!やAVGよりも軽いのか?
機能に違いがあるので単純比較は難しいと思うが、わかる範囲内で教えて臭い。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:13:08.17 .net
avastなんでこんなに重くなったんだ?
昔は軽かったのに

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:01:46.08 .net
この板死んでる?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:31:57.23 .net
ふふーん

179 :165:2013/03/08(金) 13:27:46.70 .net
SpywareBlaster5.0、meにインスコできない
とうとう見放されました

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:02:54.43 .net
Spybotは?

181 :165:2013/03/09(土) 13:51:45.12 .net
>>180
2.0は日本語ないみたいだし、
まだ何となくインスコする勇気がありません…
1.6.2.46は問題なく使えてます

spybot2.0使ってる98やme使いいませんか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:39:13.38 .net
いっそ全裸で

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:18:52.02 .net
>179
98も駄目なのかな
ウプ出来ないので5.0にしたいのだが…困ったなあ
4.6のまま定義さえ更新されれば入れる必要ないのだが

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 07:41:25.55 .net
やっぱり駄目だった…ora
捨てるか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:25:36.33 .net
ルーターを介する程度じゃ駄目なの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:18:39.57 .net
常時接続してなかったらいいんじゃない?

187 :179:2013/03/13(水) 13:21:51.47 .net
SpywareBlaster 5.0をインスコするために4.6をアンインスコ
5.0インスコできない
4.6を再導入→定義アップデート→新しいバージョンが出たというお知らせが出て定義更新しない
4.6の定義は2012年1月のまま

お前ら気を付けろ(´;ω;`)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:29:36.16 .net
Me入れてるパソコンを、XP入れてるパソコンを経由させて防御する方法はだめ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:30:10.35 .net
Me機にセキュリティソフト入れると重くてしんどいので

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:27:07.25 .net
インターネット−モデム/ルータ−XP−Meって感じにするのか?
XPで何やらせるかによるんじゃないの
パケット解析して余計なものは通過させないっていう処理を
行うソフトでも動かすなら効果あるかもしれないけどほとんど無意味じゃね

Meはパーソナルファイアウォールでプロセスごとの通信監理、
常駐プロセスの監視、スタートアッププログラムの監視をしていればほぼ防げるだろう
ブラウザクッキーとかのごみは仕方ないけど、それもブラウザの機能で許可と拒否を使い分ければ済む話

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:36:49.82 .net
>187
4.6のままでも定義更新出来ないから同じでしょ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:01:29.39 .net
リアルタイムスキャンは捨てる。

193 :187:2013/03/14(木) 15:49:50.81 .net
>>191
4.6をアンインスコする前の定義日付は、わりと最近だったと思う
アンインスコして再導入したら、定義が1年前にorz

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:59:39.27 .net
SpywareBlasterが使えなくなったのってそんなに重大なことなの?
もともと使ってなかったからピンとこないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:22:49.73 .net
>>194
まああれは今でも海外ユーザーや専門家の間でも評価高いソフトだからな

普段から使っている人にとっては重大なことなんじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:31:32.25 .net
直接ブラウザ(IE)に書き込む除外リストみたいなのがあったけどあれは何だったの?
たしかここで定期的にあがっていた筈

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:04:52.03 .net
この頃avast4.8のメモリ使用量が増えてる気がするけど、俺の勘違いかな?
暫く前に定義を更新してから、PCの空きメモリが50MB程度減ったような気がする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 15:01:19.39 .net
youtubeってどうやってみてる?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:34:32.81 .net
>198
WinmeだけどOpera10.63で普通に動いてる。
IE6.0.28でも動く。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
今も98やMe使いの人
丈夫なマシーンだな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
XPがプリインストールされたあたりから
ハードウェアに使われた粗悪チョンデンサの
寿命で故障する。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
Meはネットに繋いだ場合、今でも崩れずちゃんと表示する?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
>202
me+IE6.0.28+Opera10.63
IEだとサイトによっては強制的に閉じてしまう。
バージョンが古いせいだと思う。
そういうサイトはOperaだとちゃんと表示される。

フラッシュはバージョンが古いとか何とかで出ないこともある。

表示が崩れるところもあるけど、大体はちゃんと表示されてます。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
ブラウザーをアップグレードしてください
IE8のページに飛ばしてくれちゃいましたよw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:57:49.79 .net
セキュリティで何とか出来ても穴にはどうにもなんないジャン?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:42:15.63 .net
いんだよそれで

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:24:29.93 .net
Win98・Me
こういう古すぎるOSとか使えるのか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:16:33.87 .net
使い方次第で使える使えないに分かれる
最近のネトゲーやりたいってのなら使えない
くっきーくりっかーだっけ?ババアにクッキー焼かせるやつ。アレならたぶんブラウザ用意すればできる
Operaの動くやつでなら動作するんじゃないか。ブラウザゲーのくせにフラッシュではないらしいし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:01:17.62 .net
ようし98SE再インスコして遊んでみるか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:25:09.04 .net
Me久しぶりに使いたいのだが、avast4.8って今時どこでダウンロードできるの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:22:14.78 .net
>>210
http://www.filehippo.com/jp/download_avast_antivirus/6635/

英語版だけどインストール後に設定画面から日本語ランゲージを追加出来る

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:03:19.71 .net
>>211
親切にありがと
今夜帰ったらやってみる。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:58:42.03 .net
その日本語ランゲージは手にはいるの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:25:31.47 .net
avast!4.8はウイルスパターンファイルが更新を重ねて巨大化してるので
更新時にはかなり重くなるけど、今も9xに対応してるのはこれだけだから
しょうがないね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:43:51.78 .net
>>211
avast4.8入れられた。
日本語に変えられた。
だけどなんか動作がモッサリ、5年振りに電源入れたから?
Zone Alarm 入れても大丈夫かなって感じ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:04:47.65 .net
>>215
最近のavast4.8は、メモリ512MBないと快適にはならないと思う。
OS起動時に300MB以上avastが確保し、他のアプリが要求したら開放する感じになってる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:43:33.16 .net
そのせいで、パターンファイルの更新が始まったら9xの
動作自体がもたつき始めるからな…
あまりにも露骨過ぎる反応なのですぐわかる

更新終了後には面倒でもOSを再起動した方が良いよ
その方がメモリも解放されて少しはマシに使える

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:34:45.90 .net
AVG7.5わんわんおで使ってるが、久々にOffice2000入れてExcelで資料作成し保存。そこまでは
問題なくできたが、ファイル開こうとするとウイルスチェックで固まる。何をどうしても開けない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:15:04.12 .net
古いAVG使うと誤検知多いよな。
ヒューリスティックは切った方がいいと思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:00:09.27 .net
Meって聞くとなんだか・・

足回りと安定性と安全性を兼ね備えた現代の自動車が信号待ちしてる中で
時々見かけるオート三輪やスバル360が混じってるのを思い出す。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:05:40.71 .net
ちょっと何言ってるかわからないですね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:52:17.01 .net
PCがまだまだ物理的に元気なんで使いたいんだけどね。
PCだけは物持ちよく大事に使ってもしょうがないのかな。
5年程度で壊れるくらいコキ使った方がいいのかもw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:05:08.17 .net
好きに使ったらいいよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:49:44.95 .net
>>220
win98 スバル360  Me マツダオート三輪  vista ヒュンダイ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:01:27.30 .net
じゃ98SEはスバル・サンバーかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:59:23.30 .net
いや、ホンダ・ライフだね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:43:22.01 .net
Meは不安定、まさに三輪トラックだな。

殆ど使わず放置状態10年超えMe機をCPU交換とメモリの増設で復活させてみよっかな〜
って考えていたんだけど、XPですら来年引退だってのに今更Meかよ〜って気分が重なり
どうにも決断できず早1年。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:05:36.00 .net
ミゼットか。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:36:00.50 .net
三輪カーは足回りが抜群にいいので、一部の地域や場所でも製造終了後
しばらくは現役で活躍、まるでMeやな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:22:12.10 .net
Meはやれ失敗作だの無かったことにだの散々な評価しか聞かないが
2014年の今でも使ってる人からすれば逆評価なOSなの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 03:58:26.38 .net
VISTAやWIN7では動かないソフトもあるのでME機は残してる。
互換性モードでも無理だから、あとは仮想マシンで動かすくらいなんだけど、
なかなかうまく動かない…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 04:01:15.55 .net
>>230
自作98SE機とデルME機を同時に使ってたけど、MEには悪印象はない。
どっちかというと、その頃のインテルのチップセットに悪印象がある。
特にAGpがない810チップセット。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:50:08.33 .net
2000用と共用化されてシステムリソースを
湯水のように使っていたソフトが
一番の悪印象だった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:34:09.43 .net
Me使ってた当時は全く無防備だった
セキュリティ対策始めたのはXPにしてから
暫く経ってからだったな・・俺。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:23:09.54 .net
今時Me使っててもXPより安全でねえの?
もしかしたら、7とか8.1より安全でねえの?
だってこれ使ってる人って全体の何l?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:28:16.06 .net
me使ってます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:49:55.69 .net
デボネア乗ってます

238 :165:2014/09/01(月) 16:01:19.33 .net
me使いです
なんとなくC:\WINDOWS\SYSTEM内を見てたら
WWWWWWWWW.vxd
というくっそ怪しいもの発見。ぐぐってみたけど、これが何なのかよく分からない。
WWWWWWWWW.vxd.old
に変更して様子見る。
さらにC:\WINDOWS\SYSTEMを見てたら
RRRRRR.vxd
というのも発見。RRRRRR.vxd.oldに変更。今のところmeたんは普通に動いてる。

うちのPCにはなかったけど、
333333333.vxd
ppppppppp.vxd
こんなのもあるらしいです。

すみませんチラシの裏です

239 :165:2014/09/01(月) 16:03:22.21 .net
この前spybotアップデートしたら勝手に2.0インスコしようとしたけど、
OSが古いのでだめだった。
>181
自分宛に返事
meでspybot2.0は使えないってことで決着。

ここ過疎ってるしme使い減ってるんだろうな…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:34:58.45 .net
98SE+KernelExでも、Spybot2.0は使えなかったよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:46:44.20 .net
仮想で飼い始めたのでノーガードにしました。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:39:53.43 .net
avast4.8の日本語版インストーラを持っている人はいない?

英語版をインスコして日本語追加する方法だと
ウイルス定義も最新にされてしまうので、出来ればインストーラを持っておきたい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:24:20.47 .net
ウイルス定義を最新にしたくない理由がわからん

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:34:29.13 .net
2010年頃の定義が残ってたから試してみたんだけど、
最新のと比べるとだいぶ軽いのです。

OS起動直後にメモリ食い潰したりしないので

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:06:33.54 .net
まあ最新のウイルスはどうせ9xじゃ起動すらしないだろうという期待で古いままにしたいのかもしれんが定義は新しくするべきだと思うぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:46:04.37 .net
Meのブルースクリーンと固まって動かなくなる現象に驚愕して、すぐxp搭載機に変えたんだが
今になって当時のPCスペック調べたら、これでは・・・って感じた。
現在でもMe使ってる人は、当時としては相当高スペックマシーン使いの方ですか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:47:56.63 .net
Me使いでもないのにageちまったスマソ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:50:09.07 .net
>246
>165なんだけど
Celeron1.0GHz
512MBメモリ
20GBのHDD 使用量が10Gを超えたことは一度もないです
さすがに使いづらくなってきたので、Win8、8.1の本を立ち読みしたら、
スタートメニューは今までのやつと違うとかあってガックリ。
今日偶然、テレビでWin10を見たところです。

次買うのはvistaかなあ→7が出た
7かなあ→8が出た
8かなあ、スタートメニューないのか→8.1が出た
じゃあ8.1にしようかなあ→スタートメニューがmeとは違うらしい?
じゃあ10(ry
こんな感じでmeずっと使ってる。
周辺機器全部買い換えになるのもつらい。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:43:26.83 .net
ウィンドウズ10 無料でアップグレードへ
1月22日 12時55分

マイクロソフトは21日、新しい基本ソフト「ウィンドウズ10」の詳細を発表し、
2009年に発売したウィンドウズ7以降の基本ソフトの利用者を対象に、
発売から1年間にかぎり、アップグレードする際、無料で提供することを明らかにしました。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:34:53.55 .net
>>249
ウィンドウズ10 の最低限必要とする マシンスペッコ が知りたいな。

買う予定無いけど(お金が無いだけ)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:52:33.47 .net
>>250
中古でwin7搭載PC買って、それに10を入れるってのは?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:40:20.10 .net
テンでダメだったりして




10だけに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:34:18.98 .net
俺ん家のPCは7なんだけど、壁紙はMeのだ!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:59:17.10 .net
>>242
ttp://www.uploadable.ch/file/XJgNeSyS98ht/avast! 4 Home Edition.rar
これじゃないかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:58:31.93 .net
>>254
setup_av_free_6.0.1203.exe
 → avast! 6.0.1203.0
setupjap.exe
 → ?
setupjpn.exe
 → avast! 5.0.462.0

真ん中のがavast!4?
デジタル署名は ALWIL Software になってるけど、
英語版のavast4と比べてもファイルサイズが小さいし、
ちょっと怖くて実行できない。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:45:39.06 .net
人柱してきた
setupjap.exe
 → ?=4.6.665

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:29:24.72 .net
4.8じゃないのかよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:40:16.85 .net
>>242
ttp://www.uploadable.ch/file/c5gnMxVGkAww/avast! 4 Home Edition.zip
これじゃないかな? part2

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:16:31.05 .net
【PC】「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:36:46.00 .net
俺にとっての初PCがMeだったんだが、画面が固まったりブルースクリーンになったり
これが頻繁に起きて道具として使い物にならなかったのはメモリの不足?
最初64MBで、思いつきで後から128MB追加したような記憶。
CPUも1.0GHz未満だったと思う。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:11:37.14 .net
メーカ製のMeはすぐそうなる思い出しかない
自作機に入れたMeはどれもそうなったことがない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:10:21.76 .net
メーカー製ならVistaもそうだ。
クソだの使えねぇだの言われていたけど、中古のCPUに交換してメモリ増設したら
問題なくなった。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:30:32.05 .net
【IT】依然としてWindows XPが10%超 - 6月のOSシェア

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:28:36.23 .net
???

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:01:46.51 .net
2015年秋、とうとうAvast4.8も逝ってしまいました。
と、いうわけでこのスレも終了?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 18:05:41.13 .net
今北産業
avastもエラー出て、とうとう更新出来なくなったんだねぇ…
今まで使えたのが凄いけど残念だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 09:26:50.76 .net
どうせ今までウイルス見つけました!ってウインドウ出てこなかったろ?
その使い方ならなくても大した問題にならんってことさ
最低限動作中プロセスの監視とスタートアップに
変なもんがいないかの確認くらいやっておけば今後も問題ないさ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 20:04:32.19 .net
AVG7.5 でまだまだわんわんおしてるお

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 12:52:38.31 .net
avast更新はここから手動で
ttps://www.avast.co.jp/download-update
おかげで4.8現役です

総レス数 269
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200