2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sandboxie Vol.4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 19:32:11.65 .net
http://www.sandboxie.com/

Sandboxie は、サンドボックスと呼ばれる保護的な分離領域の中で、
アプリケーションを実行します。サンドボックス内のアプリケーションは、
コンピュータに変更を加えたり、損害を与えることができません。
新しいアプリケーションのテストにも使用できます。
(ソフト内の表示より引用、一部改変。)

共有メモ (予定地)
http://www45.atwiki.jp/de60835733a5/

前スレ:Sandboxie Vol.3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1306927059/

57 :56:2016/01/03(日) 11:05:55.23 .net
5.07.2がでていたのでいれてみた
IEは起動するようになったが使っているうちに
やはりWefaultエラーでフリーズする
Win10 x64

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 08:10:22.76 .net
保守

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 22:24:57.15 .net
"NetLimiter 4"というネットの帯域制限ソフトがありましてね、試用期間が 28日間なんですよ。
でも このソフトは完成度がイマイチな感じなんで Crackパッチをあてて使っていたんですが、
その Crackパッチも不完全で、結局、レジストリを書き換えてトライアルリセットで使っていたんですが、
"Sandboxie v5.xx"をうまく使えばクリック一発で試用期間延長のスクリプトとかができるんじゃないかと思って、
"Sandboxie v5.xx"を入れて、Crackパッチもあてたんですが、どうも不完全らしくライセンス認証がどうとか出るんで、
Crackパッチはやめまして、こちらもトライアルリセットをすることにして、それっぽいレジストリは見つかったんですが、
16進数で書かれた数値の意味(法則)を調べようとしたんですが、よく分からなくてイライラが募ります。嫌な世の中です。
まあ5秒待てばいいだけの話なんですが。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{98E6BD24-2D93-41A5-BC6D-CB7C1507318B}]
"I"=hex:**,**,**,**,**,**,**,**

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 01:50:31.29 .net
5.07.3がVirustotalに何件か引っかかるな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 07:03:36.22 .net
スマートスクリーンに引っ掛かる
デジタル署名が壊れてるか無効だと出るけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:03:39.68 .net
ルート証明のsha1が廃止になるから引っかかるのか
新年早々面倒だな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:54:09.59 .net
beta版がVirusTotalに何件か引っ掛かる
放っておいてもいいものかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:48:00.26 .net
最近使い始めたんですけど、firefoxのflash playerが更新のたびに制限許可する必要があって面倒です。
何かいい方法ないでしょうか。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:04:38.64 .net
>>64
タスクアイコン右クリック → サンドボックス名 → 内容を削除

Sandboxフォルダにデータがない場合は本体のデータを引っ張ってくるから
本体の方で更新済みなら、サンドボックス内でも更新された状態になる。

本体とは完全に切り分けたいなら毎回やるしかなさそうだけど
これ使わなきゃいけないようなサイト見てるなら毎回削除しておいた方が安全。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 17:43:19.45 .net
>>65
ありがとう!なかなかスマートなやり方ですね
本当はファイル名とワイルドカードみたいなので自動で許可とかできたらいいなと思うんだけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:13:09.76 .net
BlueStacksインストールできない?失敗するんだが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 09:06:28.07 .net
情けない、何年も放っておいたのは誰だよ。。
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?t=22484

少なくとも、WindowsLiveはセットアップにWUAが必要だった 最近は知らない
いまWUA使ったデバッグしてるのでこの問題に直面してるが、

>>67
あれたしか仮想化用のドライバ持ってたよね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 10:38:42.70 .net
サービスとかってインストール出来ないんじゃ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 23:27:28.01 .net
後学のために記す サービスといっても、いわばSYSタイプ、EXEタイプがある
EXEタイプについては、SBは極力エミュレーションで対応しようとする
いくらかのWindows サービスは、各サンドボックスで実行されるのが筋がいいので、
Sandboxie*.exe が召還されてエミュレーションされる
SandboxieRpcSs.exe ってのがよく召還されるだろ、あれはサービスだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 13:24:12.60 .net
いまみたら衝撃のオチが

> wuauserv has been blocked since v4.0.
> That is the purpose of SandboxieWUAU.exe.

ぇえええ。まあ、直前の回答よりは一応納得いったかな
工夫してサポート外の利用をがんばるのは各開発者の区分
割り切って対応はじめるわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:04:06.94 .net
プログラマーならサンドボックスごと自作すりゃいいんじゃないですかね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:16:11.56 .net
Sandboxie version 5.08 ... Released on 16 February 2016

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 01:47:07.14 .net
>>73
サンキュー

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 05:24:04.76 .net
上書き派?アンインストしてからインスト派?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 10:51:13.36 .net
サービス優先度が通常以上で動いてる、前から?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 09:20:12.57 .net
質問です
初めて導入したばかりです
OS:Win10

Start.exeのショートカットを作ってFirefoxを起動するようにしました
「内容を削除」しようとすると『SBIE2313〜管理者ではない』
みたいなエラーが出て削除できないのですが対処法はありますか?

頻繁には出向かない出先のPCで、メモらず帰宅してしまったので
正確なエラー文章は今は判りません。すみません。
尚、Start.exeとFirefox.exeはそれぞれexeのプロパティから管理者権限で実行にチェック入れてあります。
インストール先はいじらず進めて、確かProgram Files内だったと思います。(x86)ではありません。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 06:11:55.52 .net
バージョン新しいの来てるのでとりあえずアップデート
それで直る場合もある

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:02:17.66 .net
>>56
Sandboxie 5.10 64bit
Windows7 64bit

IE11やFirefox、ChromeなんかのWebブラウザがサンドボックス化できない\(^o^)/
タスクマネージャを見ると起動自体はしてるものの、表示されないし
こんなエラーも出ちゃう > SBIE2205 このサービスは実装されていません: Win32Init.6 (000000AA)

ググったところアンチウィルスソフトのカスペルスキー2016が問題っぽいけど、解決策がわからん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/02(水) 17:46:20.09 .net
>>79
カスペルスキーを2015にしたら解決した!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 19:14:57.29 .net
Windows10でImeBroker.exeをアクセスブロックしないとSandboxieが使い物にならないバグ何時修正されるのだろう
海外ソフトだから日本語環境の人は無視されてよしなのかな
最初はIMEONにするとエラー落ちだったけど今は日本語変換OFFでもブラウザ起動しただけでエラー出る
日本人(日本語環境)に使わせないように仕様になった?

ImeBroker.exeアクセスブロックするはいいけど
これだと一度ノーマルブラウザーの方で変換しないと
サンドボックスの中では変換出来ないカタカナとかあるので面倒なのよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 19:32:44.27 .net
http://forums.sandboxie.com/phpBB3/viewtopic.php?f=11&t=22226
問題の報告はされてるんだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 19:48:08.73 .net
日本人でレジストしてる人、150人くらいだろw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 20:22:49.29 .net
あんなアブない会社に個人情報を渡して金払うとか基地外沙汰だろ
社名に"ずる賢い"って入ってるんだぜ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 02:55:22.59 .net
今まで仮想PCをサンドボックス代わりにしてたが
タブレットPCだと仮想PCがスペック的にキツイので調べたらこのソフトに行き着いたけど
このサンドボックス上で動いてるのはネットに繋がないとかの設定も可能?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 02:59:47.39 .net
できるよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 11:24:27.20 .net
>>85
ネットにアクセスできるプログラムを個別に設定できるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 13:27:15.78 .net
すでに回答が出ていたらごめんなさい。
ネトゲに使用しています。
ここ数日sbie2305メモリが不足していますと出て
落ちてしまいます。
メモリ使用率は60パーセント、1.6GB余裕があります
パソコンに疎くて申し訳ないのですが対応方法ご存知の方教えていただけませんか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 00:39:10.49 .net
Promo2dayで$5引きやってる
セントパトリックデーの間のあと数時間だけ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:41:04.94 .net
>>79-80

この問題はカスペ2016消すしかないの
2016のままブラウザさせるようにする解決方法ないですかね・・・カスペのサポートに連絡してもムダなんだろうなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:42:06.00 .net
訂正
2016のままブラウザ起動させるようにする解決方

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 03:53:07.22 .net
使い方が未だに把握出来てない部分があるけど
Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:20:32.85 .net
>>92
> Sanboxieインストールしたら専用のフォルダが出来るけどそのフォルダ内にあるのは自動的にサンドボックス化されて実行されるの?

されないよ。むしろ逆.だよ。Sandboxieの使い方はこんな感じ。

(1) D:\Warez\Keygen.zip
(2) D:\Warez\Keygen.exe
(3) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\drive\D\Warez\Keygen.exe

例えば、Sandboxieの [ Windows エクスプローラをサンドボックス化して実行 ] を使う。
で、その [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] ( ウィンドウの 左上に [#] マークが付いてるはず )で
(1)を選択して解凍すれば、解凍するソフトも サンドボックス内で実行されるはずで、
zipファイルから (2)の様に取り出したとする。(2)は、実際には (3)の位置に置かれている。
この時、

[ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から見ると (2)は存在するように見えるけど、
[ 普通のエクスプローラ ] では (2)は見えない。実際には (3)にある。

で、 [ サンドボックス化されたエクスプローラ ] から Keygen.exeを実行しても
それは サンドボックス内で実行されるので安全という訳。

危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。

最後に、[ Sandboxie コントロール ] から [プログラムを強制終了]とか [内容を削除]とかをすれば元通り、という感じ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:43:01.39 .net


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 20:22:54.74 .net
>>92
デフォ設定のままなら「C:\Sandbox\ユーザー名\サンドボックス名」以下から起動したファイルは
全てサンドボックス内で実行される。

ただし、リソースアクセス設定をいじってたり
サンドボックス外で起動したプログラムから上記フォルダのファイルを呼び出した場合は
サンドボックス外にも影響が出るはず。

あと、デフォ設定のままでも「データの読み取り」は可能だから
写真をまとめてどこかにアップロードしたり、個人情報を盗んだりするようなマルウェアは防げないから注意。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 01:07:05.73 .net
>>93 を書いた者です。

>>95
> デフォ設定のままなら「C:\Sandbox\ユーザー名\サンドボックス名」以下から起動したファイルは全てサンドボックス内で実行される。

確かに "C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\"以下で実行したプログラムがサンドボックス化内で実行されるのを確認しました。

でも、 >>93 に書いたのが普通の使い方ではないかと思うんですよ。
"C:\Sandbox\<*UserName*>\" のフォルダには "DONT-USE.TXT"というファイルもあるし。

この辺は、人それぞれなんですかね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 09:47:15.62 .net
Sandboxのフォルダから実行しても隔離されるのか知らんかった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:15:36.69 .net
その程度の認識でよく使えるなw
なにがKeygenだよ
こういうPC初心者が一番怖い

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:17:38.65 .net
>>危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。

意味不明wアホ杉w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:40:43.94 .net
>>98
知らなくてもよくね
そんな使い方普通しないだろw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:49:50.87 .net
いまどきWarezとか中学生だろうなw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 13:42:14.37 .net
フリーウェアを試す時なんかはSandboxフォルダに解答して直接起動してるな。
右クリックから何度も起動するの面倒だし、手癖でうっかり普通に起動しちゃったら意味ないし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 19:01:34.34 .net
>>93 を書いた者です。

>>99
> >>危険かもしれない物を実行する時は、用も無く C:\Sandbox\ 以下は覗かない方がいいかも。
> 意味不明wアホ杉w

確認した。

(a) C:\Sandbox\ ← サンドボックス化されない
(b) C:\Sandbox\<*UserName*>\ ← サンドボックス化されない
(c) C:\Sandbox\<*UserName*>\DefaultBox\ ← 自動でサンドボックス化される

(c)は知らなかったけど、(b)には、

DONT-USE.TXT
This folder is a work area created by the program Sandboxie.

とある訳で、やっぱり C:\Sandbox\ 以下には触れない方がいいと思うのだが。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 19:08:41.23 .net
さらにアホw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 19:47:12.19 .net
>>104
まあアホでもなんでもいいけどさ、>>92 の質問に対して、俺が >>93 を書いたのと >>95 を書いた人がいるだけで、
なんで答えてやらないの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:22:32.93 .net
忘れたころにslowringに急に更新来て使えなくなったけど
5.11.2入れてみたらちゃんと動作してた

Build 14279までしか書いてないけど動作するんだな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 04:31:51.53 .net
Sandboxieエラーメッセージが続出するな。
HDDフォーマット後Windows10入れた直後にSandboxieインストールしたので
あんまりソフト入れてないが。
ちなみにGOM PLAYERをSandboxie上でインストールしたらエラーメッセージが頻繁に出た。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 04:34:37.55 .net
他のアプリの相性の問題かな。
いれてるのAviraとCOMODO FIREWALLとかParagon backup,Chromeぐらいだが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 04:57:50.14 .net
ゴミアプリに警告出るのは普通ですけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:18:37.85 .net
Window10には対応してるの?
インストールしてSandboxieで実行選んでも何も起こらない。
インストール後に互換性がどうのと出て
AviraやComodo internet Securityが一覧に出たけど相性悪いアプリ入れてるのかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:14:46.08 .net
アンインストールとか試してみたが
Comodo Internet Securityを導入したら
Sandboxieの動作がおかしいみたい。
ComodoはFireWallの機能を主に使ってるんだけどないと困るわ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:45:10.74 .net
sandboxieをVirustotalに掛けると多少出る誤検出は気にせずインストールしているのだが
今回のベータ版はバックドア云々と検出しているのでちょっと入れるのを見合わせている

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 05:25:56.19 .net
Virustotalで0なら安全か?
出来立てホヤホヤのウイルスも検出できるのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 08:19:45.78 .net
sandboxieは常にVirusTotalで何かしら引っかかるので
本当は入れたらいけないんだけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:42:11.05 .net
>>114
さすがにその理屈はおかしい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:45:21.02 .net
今回引っかかってるのは58ベンダー中3件でちょっとおやっ?ってものが検出されてるので
インストール見合わせる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 13:06:14.30 .net
>>111
HIPS設定のシェルコードインジェクションにチェックして除外リストに↓を追加すればおk
"Start.exe""License.exe""SandboxieBITS.exe""SandboxieCrypto.exe"
"SandboxieDcomLaunch.exe""SandboxieRpcSs.exe""SandboxieWUAU.exe"
"SbieCtrl.exe""SbieIni.exe""SbieSvc.exe"

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:13:53.27 .net
>>79がググてみつけた2016が原因らしいってソースはどこ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:04:13.90 .net
ゲームをSandboxieで起動したがセーブでレジストリ使うタイプのはうまくいかないような

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:04:39.96 .net
>>117
ありがとうございます。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:27:24.72 .net
>>118
フォーラムだからソースと言っていいか解らんけど、自分が見たのはこれだった
Sandboxie no longer works with KIS 2016 - Kaspersky Lab Forum
https://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=328928

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:42:23.41 .net
ver3.7頃にライセンス買って、Win7環境でずっと使ってきてたのだが
今月のWindowsUpdate以降、サービス開始できませんでした的なエラーで
動かなくなって悲しい。。。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:11:23.11 .net
32bit環境?
だとしたら、x86で3.76を使い続けるのは無理になるのかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 23:47:16.35 .net
当方64bitですが、最新版?5.10で動くようになりましたよ。

125 :122:2016/04/16(土) 00:05:06.28 .net
64bitです。ちなみにメモリーは32GB積んでるのですが
ver4以降(?)は、おおむね5つ以上box開いたりして使ってると
boxが「メモリー不足」という謎のエラーを出して(OSのエラーではない)
閉じてしまうことがあったので、問題なく動いてたver3系を使い続けてました

今回もとりあえずSandboxieをver5.10にすると起動はできたものの
やはりboxが謎のメモリー不足エラー出すことがあるのは同様で

boxで開くアプリ1つごと個々の消費量は大した量じゃないし(100〜多くて200M弱)
トータルでもタスクマネージャでメモリー消費量見ると(32GB積んでるので)
全然余裕なんですけどね

OSのセキュリティアップデート状態戻すわけにもいかないしSandboxieの
今後のverupで直るといいなぁ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:37:00.92 .net
KB3146706適用済みだがWin7 Pro 32bit&3.76では問題ないようだ

Microsoft Updateしたらageるスレ 10 (Win7専用)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1460563792/224
>224 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/04/15(金) 10:48:44.03 ID:1NYwZaB2
>x64でKB3146706入れるとSandboxie3.46が起動しなくなった
>削除したら元に戻った

ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1055586906.html
ただこのサイトの情報によるとKB3146706はBSoDや
特定のアプリケーションが起動しなくなる不具合報告があるとのことで
自分がWUした時点でチェックが外れていたことを考えると差し替えられる可能性がありそうだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:45:09.61 .net
アフィの糞サイトなんかあてにするなよw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:00:59.24 .net
>>126
情報ありがとう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:56:46.60 .net
以前はまともだったのに炎上ネタでアクセス数稼いでからおかしくなってしまった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:16:47.62 .net
今までずっと使って来て一度もウイルスにかかったことないからこれ必要なのかって思ってたら
最近ウイルスに引っかかってちゃんとサンドボックス内で対処できたわ
初めてこのソフトの有用性を感じられたわ

ちなみに報告だけしておくとウイルス検知したサイトはPandoraTVね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:48:25.08 .net
>>130
今流行りのランサムウェア?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:18:52.52 .net
レジストリ記入するソフトはSandboxes上でちゃんと動作する?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 04:20:16.71 .net
当たり前だろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 04:27:39.17 .net
Win10にしてから日本語入力が使い物にならないので2ch等の投稿ではEdgeを
使ってる
Edgeも仮想化で防御力を高めているとはいってもどうせまたイタチこっごに
なるだろうな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 07:10:45.38 .net
Win10だとFirefoxで日本語打とうとするとフリーズしたか?ってくらい数十秒時が止まる
ジョータローさんでも勝てないくらい止まる

Sandboxieがまだ対応しきれてないのかね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:50:04.88 .net
20%引きのクーポンコード
いつまで有効かは不明
NEC-1WG-TFM

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:40:47.46 .net
>>136
これどこで使えますか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:26:18.34 .net
>>1のメーカー公式サイト

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 19:09:24.15 .net
DefaultBox以外の砂箱を使いたいので、過去ログを参考に
Start.exe /box:新しく作った砂箱名
としてみたのですが、なぜかDefaultBoxから起動されてしまいます
DefaultBoxの設定をコピーしたのがまずいのかと思い新規に作ったのですが同じ結果でした
DefaultBoxに他より優先して起動するみたいな設定は見当たらなかったのですが
どこの設定を変更すれば指定した砂箱から起動できるようになるのでしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 23:30:31.24 .net
コンテナフォルダの設定は一つ固定なんかな、サンドボックスごとに変えられたらいいのに。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 23:57:45.86 .net
>>140
http://www.sandboxie.com/index.php?FileRootPath
コンテナフォルダをRAMディスクに作ったら面白そうだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 01:09:48.70 .net
>>141
RAMディスク上に作ってるけど、ブラウザキャッシュをRAMディスクに置くのと変わらんよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:45:52.78 .net
>>139
Sandboxie コントロール開いて

1:サンドボックス>新規にサンドボックスを作成
 (好きな名前で作成する。俺は一応いつも半角アルファベットのみで作ってる)

2:構成>Windows シェル統合>ショートカット アイコンを追加

3:サンドボックス化のウインドウで先ほど作成したサンドボックスを指定しOK
 するとコンテキストメニューが開くので
 すべてのファイルとフォルダから辿っていって任意のexeなどを選択

デスクトップにショートカットが作成される。
あとはそのショートカット置き場用フォルダを作って全部纏めちゃえば良いかと。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:35:37.66 .net
>>143
ありがとうございます、書いて頂いた方法でうまくいきました

ただsendtoにあるショートカット(Start.exe /box:<砂箱名>)に
実行ファイルやフォルダを投げるとやっぱりDefaultBoxから起動するっていう謎の挙動が…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 16:59:16.93 .net
〜ユザー名\SendTo\Sandboxieにある各種砂箱ショートカットにドロップって事かい?
普通にその砂箱で起動するけどなぁ
しかしそんな使い方する必要って何か有るのだろうかと思わないでもないw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:54:20.87 .net
>>141
sandboxie.ini弄れば出来そうってのはわかったが肝心のiniがsandboxieのフォルダにないんだけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 21:02:45.32 .net
ダイレクトアクセスとフルアクセスってどういうケースで使うの?
読み取り専用と書き込み専用を使えばいいケースなら
そのほうが多少安全だよね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:51:18.48 .net
>>146
%windir%にあるが、コントロールから編集画面を出せる
構成の編集ってのがそれ

>>147
平均的な利用ではソフトウェア互換性(テンプレート)もあるからあまりいらないけど、あると便利
親環境にエミュレートできないドライバやIMEがあって、砂箱からそこにアクセスさせるとか

ちな、信頼する他ないが、それでも砂箱にいれて使いたいアプリってのもある
意外なところでは、開発(自作)中のアプリとか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:39:29.46 .net
http://freesoft-100.com/review/soft/sandboxie.html

5月30日に書かれたレビューに、
「サンドボックスは通信は阻害しないから、個人情報すっぱ抜かれますよ。」
って書いてあるけど、実際はどうなんですか。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:09:18.08 .net
sandboxieをファイアウォールでネット遮断するか
sandboxieの設定でネット遮断をオンにするとか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 19:11:06.83 .net
これ有料版欲しいな。
まだ20%引き使えるんだろうか。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 20:35:20.36 .net
>>149
デフォだと全てのプログラムで通信許可する設定になってるけど
ファイアウォールやHIPSみたいにプログラム単位で設定できるから
全てのプログラムで通信不可能にしたボックスを作ったりも可能。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 00:56:30.84 .net
設定次第 https筒抜けみたいな古いセキュリティならザルだな
ただ入れただけでは、ウイルスが砂箱の外に出られないだけ
たとえば砂箱内にあるものは流れ出すだろうし、極端な話、詐欺には無効
PFWなんかと組み合わせて防衛するといい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 11:12:30.14 .net
5.10
Windows Server 2012R2に普通にインストできて動いた
Win7の後はこいつをクライアントOSとして使うわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 21:20:38.30 .net
Sandboxie version 5.12 eleased on 16 June 2016

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 22:30:48.85 .net
Win10のFireFoxでFlashPlayerを使おうとするとクラッシュするんだけど
なんか設定必要なのかな?

動作確認は↓でやってて、IE11では問題なく動作することを確認済み。

Flash Player の状況確認
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

総レス数 925
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200