2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セキュリティ初心者質問スレッド Part145

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 23:47:26.46 .net
初心者の方の為のインターネットとパソコンのセキュリティについてのスレッドです
自習を出来るリンクも紹介していますので自衛のご参考にして下さい

━ *質問マナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ アドバイスをもらう為に、「質問用テンプレート」を使って質問しましょう
 ・ 2回目以降の発言書込は、名前欄に「最初に質問した番号」を半角英数字で入力して下さい
 ・ アドバイスする方は、解りやすい説明をしてあげて下さい
 ・ 他から誘導されて来た場合は、その旨書いておきましょう
 ・ ここは2ちゃんねるですので、正しい解答ばかりとは限りません (用心しましょう)
 ・ ここにサイトURLを示す場合、先頭のhを抜いてリンクして下さい

━ 質問用テンプレート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【使用OS】      『』 例、Windows 7 Home Premium 64-bit 、XP Home SP3
【PCスペック】    『CPUの種類: GHz 、メモリ: MB』 (「システムのプロパティ」で確認)
【使用ブラウザ】  『』 例、Internet Explorer 8

【セキュリティソフトと年式】      『』 例、○○○○ 2011
【その他スパイウェア対策ソフト】  『』

【具体的な症状】  『』
【過程と措置】   『』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows オペレーティング システムが32 ビット版か 64 ビット版かを確認する方法 (XP proやVistaやWindows 7の方)
ttp://support.microsoft.com/kb/827218/ja

セキュリティ初心者質問スレッド Part143
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/sec/1625435767/

セキュリティ初心者質問スレッド Part144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1656820697/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:03:58.26 .net
これは良スレ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 21:12:12.42 .net
一般的に新しいソフトの方がセキュリティは高いと思うんですが車に関しては違うんですか?canインベーダーやゲームボーイという手法を聞くと随分簡単にセキュリティが破られてる気がします

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 22:56:44.32 .net
>>770 結果論としてそうなっています家電のスマート化の時も散々言われてますね
ただレッカー車で盗む方法もありますので本気で盗む人には対策なんかない
という感じになります、これはハッキングとかサイバー攻撃にも通じますよね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 17:48:28.76 .net
GOMプレイヤーってパソコン中の動画ファイル再生したあとにアプリ閉じるとブラウザ起動して広告開かれたりするんですが、
これってローカルで動画再生しててもどこかとオンライン状態なってたりするんですか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 19:01:56.99 .net
>>772 非ネット接続状態
・LANケーブルを抜く
・WiFi接続を無効・切断
なら無理に決まってます、ネットに接続してるならGOMに限らずメディアプレイヤー系は
ネットでコンテンツ情報を収集したりするのでオンラインになることはあるでしょうね

また、有償版のあるソフトの無償板利用時の広告を停止・回避しようとするのは辞めたほうが良いです
GOMの同類の無償ソフト(MPC_HCやVLCなど)があるのでソッチを使うか、広告を見ながら利用するべきです

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:15:33.89 .net
>>772
>これってローカルで動画再生しててもどこかとオンライン状態なってたりするんですか?
プロキシ等できちんと監視しましょう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:20:45.85 .net
はい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:43:04.12 .net
ええ子や

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:47:48.75 .net
はじめまして
質問をさせて下さい

現在、Norton360ダウンロード版を使っています
更新時期が近付いているんですが、正直更新料金が高いのが気になっています

そこで、ヤフオクに出品されている「新品パソコン同時購入版 」のNorton360
を購入して更新継続しようと思っています
この方法で問題なく更新継続が出来ますでしょうか?

お手数をお掛け致しますが、ご存知の方が居られましたらお教え願います

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:29:39.73 .net
>>777 どれですか? 安すぎるのはダメなのもありますが基本的には利用できます
ただ更新はできないのもあるので、その場合は新規利用で1年利用します
自動延長サービスは全部OFF(無効)にしたほうが良いでしょう

また、Norton360に何を求めているかによっては Windowsセキュリティ(Defender)でも十分です

・アンチウイルス:Windowsセキュリティ

・WEBコンテンツフィルター
 有償:AdGuard アドガード ファミリー 9台 永続ライセンス
  あま dp/B07V4DCCKY 5,800円
  (フィルター精度が高い、Norton360やESETはゴミレベル)

・パスワード管理(複数デバイス対応なのでPC+スマホでパスワード管理できます)
 無償:bitwarden
  https://bitwarden.com/ja-jp/

とかの方が安価で精度・防御力は上です

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:06:01.78 .net
MACアドレスが毎日変わる設定にしているのですがこれって良い事のでしょうか
それとも良くない面もあるのでしょうか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:47:16.45 .net
それはセキュリティというよりプライバシーの問題

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 23:32:43.84 .net
なるほどそういう事なのですね有難うございます

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 11:05:22.20 .net
広告ブロックソフトを使う事に罪悪感があります。
しかし広告にはウイルス感染等の危険もはらんでおりジレンマに悩まされています。
そう考えているのは私だけではないとは思いますがどうすれば罪悪感を覚えなくて
済むかアドバイスをいただけたらと思います。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 11:34:57.33 .net
どのコンテンツを表示するかしないかはユーザーの自由
サイト側は広告を見ないやつにはコンテンツ見せない自由がある

それにアドブロッカーは広告だけじゃなくサードパーティスクリプトやトラッキングスクリプトをブロックしたり広告以外の不要なコンテンツを非表示にしたりとセキュリティとプライバシーと快適なWebブラウジングのためには必須アイテム

それでも罪悪感があるならWikipediaにでも寄付しとけ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 11:41:04.75 .net
>>782 SPAMの経緯・由来から考えるに
・行き過ぎた広告を自制・自浄できない広告業界が悪い
と考えています

広告の比率や間隔などが適度・適切に守られているなら広告ブロックは不要ですが
現実は真逆で「度を越えた広告だらけ(悪意あるWEB運営者)」なので

広告ブロックは「自衛」の範疇でありどの国でも 合法 です

自衛権を行使しているだけですので気にするのもどうかと思います

情報提供だから善意? 違います”明確な悪意”です(信憑性も怪しいですしね)

それに優良情報ならサイト自体が無課金をブロックします(ネット新聞とかNo+e:Noteなど)
ですので広告収入で運営しているなんて信じるのが間違ってるんです

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:50:34.62 .net
不審だから泥スマホでタマネギブラウザで大阪の派遣紹介会社に問い合わせしてもスマホ張り付いてんのかそもそもへばりつくクソの仕業か見てる見たいなんだよ 
他の問い合わせ先も知ってやがるし
どうですかね?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 17:50:58.24 .net
不審だから泥スマホでタマネギブラウザで大阪の派遣紹介会社に問い合わせしてもスマホ張り付いてんのかそもそもへばりつくクソの仕業か見てる見たいなんだよ 
他の問い合わせ先も知ってやがるし
どうですかね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 23:23:27.72 .net
何を言ってだ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:51:05.66 .net
>>783
>>784
ありがとうございます励まされました。自分なりに結構思い悩んでいますので(もっと
考えるべき問題は山積していますが)これからも動向を注視していこうかと思います。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:51:12.38 .net
>>783
>>784
ありがとうございます励まされました。自分なりに結構思い悩んでいますので(もっと
考えるべき問題は山積していますが)これからも動向を注視していこうかと思います。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:51:18.60 .net
>>783
>>784
ありがとうございます励まされました。自分なりに結構思い悩んでいますので(もっと
考えるべき問題は山積していますが)これからも動向を注視していこうかと思います。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 15:52:25.39 .net
三つ行ってしまいましたごめんなさい。回線不良で書き込みボタンを連打したのが良く
なかったようです気を付けます。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 11:17:21.61 .net
餡泥異動サーティンなんですけどスマホ張り付かれて迷惑なんですけどなんなのでしょうか?
外部不正侵入なのか内部関係なのか何年も前から迷惑なんですよ
パソコンガラケーからもですがスマホにして5年ずっとですよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 23:59:08.01 .net
しかし最近スクリプト荒らしも孤独死したのかスレが棲みやすくなった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:34:10.10 .net
まだいるよ
過疎スレで荒らしているよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:38:53.53 .net
そういう情報がほしかったのでありがとうございます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:44:40.19 .net
>>793がコピペ判定されてるの草
あっちこっちで同じこと書いてんのかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 21:20:07.27 .net
知人がサポート詐欺にあい遠隔操作(30分程度)まで済。
お金を払う前に強制終了したら電源が入らなくなってしまったそうです。
Windowsが起動しない、ではなく電源が入らないそうなのですが、そんなことあるのでしょうか?
UEFIの電源周りを書き換えられてしまったとか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:30:30.92 .net
>>797 ないかな
電源ボタンを押して電源ランプが付かない という症状を起せる操作はまず無理です
仮にBIOSレベルでファームを改変しても 電源投入 は出来ます

ですので、強制終了のタイミングで PCの電源周りを壊した という感じでしょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:53:48.24 .net
何がサポート詐欺なの?
例えば電源ユニットの物理的な初期不良の可能性は?

質問と状況の説明が足りなすぎ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:10:32.51 .net
>>798
やはりそうですよね。
試しにCMOSクリアしてみてもらいましたが改善しなかったみたいですし、
偶然機械的な故障が重なっただけですかね。
ありがとうございました。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:38:21.04 .net
win10なのですが、Bluetooth設定を見ると
zs283a_develop_ot
という心当たりのない不明なデバイスが現れたり消えたりするのですが
これが何かわかる方、教えていただけますでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:32:42.96 .net
>>801
それは、幽霊が近くを通ったら反応する現象

いわゆるポルターガイストですね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:00:29.27 .net
>>801
隣人の機器が反応してるとか

盗聴器とかだったりしてな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:28:14.99 .net
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. <  そんな訳がないだろうが
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 19:16:58.70 .net
>>803

鉄筋コンクリートアパートで隣人の機器って反応することあるんでしょうか?
それなら、Wi−Fiみたいに結構たくさん出ると思うのですが、この一つしか見覚えのないデバイスがありません
不明なデバイス、と出る時もあります

盗聴器と言うと普通の盗聴器ですか?
Bluetoothと同じ帯域を使っている盗聴器ってあるんでしょうか?
結構真剣に悩んでるので、ご回答いただけますと幸いです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 20:45:38.74 .net
>>805
車はお持ちかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 14:40:40.86 .net
中国メーカーのPCは実際のところどうなんでしょうか?
ネットだと不安視する声を目にしますが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:30:15.82 .net
サポート体制次第、一定の確率で必ず故障するので
その不運時に保証が受けられるかが問題

セキュリティ的なリスクは結局のところ、そのサポート体制に比例する
日本でそれなりのサポート体制が組まれているならそこに潜むリスクも少ない

例えば、ノートPCのレノボ、WiFiルーターのTPLinkは中国メーカーですが
日本国内のサポート体制はかなり整っています
ですので、2024年 現時点で日本の一般流通で購入する限り
・「故意のスパイウェア」は仕込まれていません

サポートが良くわからない、中国メーカーのスマホ とかだと一気にリスクが上がります

知名度≠サポート体制 なので 良く聞くから大丈夫 ではないので
Oppo、xiaomi とか結構知名度はありますが、
日本国内のサポートは悲惨な状況ですのでスパイウェアが入っているリスクはかなり高いと思っていいです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 17:00:42.50 .net
>>801
クラス1だと100メールくらい飛んじゃうんで。
認識させる時は気を付けて

810 :807:2024/05/04(土) 15:29:52.26 .net
>>808
知名度≠サポート体制ではないのですか気をつけます
ロシア製と違って中国製の場合すべてを避けるのは難しいので
迷った時は808さんのレスを思い出して検討します
ありがとうございました

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:30:11.05 .net
ええ話や

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 22:03:27.37 .net
test

813 ::2024/05/08(水) 12:59:00.80 .net
test

814 ::2024/05/10(金) 13:52:04.21 .net
test

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:08:39.01 .net
セキュリティ組織 MITRE は、誰も攻撃を免れることはできないという教訓を示すため、
自らが攻撃の対象となったことを認めた。

公表しないだけで、どこもやられてるから、公表するだけマシだね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 08:20:02.47 .net
強固なパスワードの生成とその管理で素人向きのおすすめのやり方はありますか?
通販サイトやネットサービスのパスワードです

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 14:44:35.23 .net
>>816 Bitwarden(無料)使う
登録数とかの制限はないので使いやすい

818 :816:2024/05/18(土) 19:47:33.51 .net
>>817ありがとうございます使ってみます

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 06:07:32.30 .net
>>816
猫にパスワードを覚えてもらって、必要になったら読み上げてもらう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:13:34.49 .net
真面目な話をしているのでどうか茶化さないでください

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:22:42.47 .net
分かりました

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:59:06.64 .net
ええ子や

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 16:47:17.34 .net
安くて使いやすいからWPS office2を使ってるんだけど、個人情報とか大丈夫かな?😅l

ノートン先生をいれてるけど何も反応しないよw

ESETはWPSに反応するらしいから、ESETに変えたほうがいいかな?😅

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 16:50:03.32 .net
WPSを使うことデメリットも教えて😃💡✨

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 17:23:53.09 .net
>>823 個人情報漏洩的な脆弱性はアップデートで対応してるので問題ない
ただ、互換Officeは互換ゆえに自分だけの為にしか使えないと割り切って使うべきだし
純正Office使いの人にオススメするのもやめたほうが良い
一番のデメリットは互換Officeの中では珍しいVBA対応を辞めたことかな

アンチウイルスに関しては、WEBフィルターやパスワード管理など
・アンチウイルス以外のオマケ機能 に金を払ってる製品
なので、アンチウイルス性能だけに目を向けるなら買い換える以前に金を払う価値が無い

アンチウイルスだけならOSが無償提供してるWindows Defenderで十分だし
WEBフィルターならAdGuardの方が優秀で買い切りなので安価
パスワード管理ならBitwarden(無料)の方がよっぽど信頼できる
VPNはモバイルならともかく、自宅PCではセキュリティ対策にならない(不正行為を隠す偽装ツールに成り下がってる)
それでもVPNが欲しいならノーログポリシーに準拠した有償のVPNと契約すべき(Express/Nord/Surfsharkなど)

もう、有償のアンチウイルスを買う必要性なんか何一つないんですよ
ESETもウイルスバスターもノートン・・・も全部金の無駄 価値を何一つ見いだせない
法人が「何もやってないと事故ったときに叩かれるので、無意味と判ったうえで必要悪と思って入れてる」
ぐらいで、個人で買う価値の無いソフト1位がアンチウイルスです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:41:04.20 .net
>>825
823だけど色々教えてくれてありがとう(^^)v 

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:47:45.52 .net
質問者さんじゃなく横レスですが
Windows Defenderってブラウザをedgeではなくfirefoxにしても性能は十分発揮できますか?
アドガードを買えばサポート詐欺や投資詐欺広告をブロックできます?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 10:49:50.10 .net
>>827 うーーん
>Windows Defenderってブラウザをedgeではなくfirefoxにしても性能は十分発揮できますか?
Microsoft Defender SmartScreenの事かな?
Firefoxの「Application Guard 拡張機能」を使えばEdgeにあるサンドボックス機能を使えるようになります !が!

そもそもの話として
・Windows Defender Application Guard は無効化(初期値)
なので・・・ Edge使いの人でも無効の人がほとんどですよ?

Windowsの設定で「Windowsの機能の有効化または無効化」 で
□Windows Defender Application Guard
とチェック付いて無い(無効)だと思います

forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1555655.html
「Microsoft Defender Application Guard for Edge」も非推奨に、「Office」に続き

なので・・・発揮も何も公式が黒歴史:忘れたがってる機能なので今更手を出す必要はないと思います

>アドガードを買えばサポート詐欺や投資詐欺広告をブロックできます?

AdGuardは悪意ある広告(マルバタイジング)攻撃の多くを無効化しますが完璧じゃないですね
いわゆる、ドッペルゲンガーサイト(悪意あるドメインのサイト→ W を VV に したドメイン名など)の判定は難しいです

これは、AdGuardや各種アンチウイルスに含まれるコンテンツブロッカーが「WEBページの内容から判定」するので
サイト自体が偽物で含まれる内容は盗まれたものでダウンロードファイルのみウイルス混入の偽物の場合

コンテンツブロッカーは機能しません

WinSCPやPuTTYの偽広告からランサムウェア配布、Windows管理者が標的
news.mynavi.jp/techplus/article/20240521-2949128/

ただ、古いタイプの広告であれば AdGuard はかなりブロックしてくれます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:51:30.89 .net
braveブラウザ最強だね!
これさえありゃエロサイトも海賊版漫画サイトもがんがん見まくれるw

お年寄りがよくワンクリック詐欺とかサポート詐欺にひっかかって問題になってるけど、変な広告が出にくいbraveブラウザを推奨すりゃいいんじゃね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:34:26.85 .net
>>829 少し前まではね、youtubeの圧で広告カット機能をを緩めたので
Firefox/Chrome(Edge)のブラウザープライバシーの厳格モードとたいした差が無くなったので

・braveで感動するぐらいなら、使い慣れたブラウザの設定見直せよ・・・

が正解になった

んで、AdGuardのカット力は健在なので

・結局 ブラウザ屋は広告元には歯向かえない AdGuardの立ち位置でしか広告カットは無理なんだな

が現時点での統一見解に収まったんだよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 04:25:58.86 .net
AdGuardよりuBlock Originのほうが強力でかつ軽量だぞ
細かい設定イジれる人はだけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 09:30:02.35 .net
>>831 それはいくら何でも無理があるかな
uBlock Originはフィルター貧弱で悪意に弱いのでこのスレッドでだすネタにはならないかと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:38:22.49 .net
研究チームは攻撃者の観点に立って分析を行うために、「AVPass」と呼ばれるツールを開発
した。ウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避しながら、マルウェアをシステムに侵入
させられるようにするものだ。このAVPassを使ったテストで攻撃を常に阻止できたのは、
【韓国のアンラボ(AhnLab)】と、ホワイトアーマー(WhiteArmor)の2社のツールだけだ
った。つまり58分の2、比率にして約3.5パーセントにすぎなかったのである。


ーーーーーーーーー
韓国のソフトもなかなかやるじゃん!
ーーーーーーーーー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:20:49.83 .net
>>832
デフォルト初期設定ならAdGuardが上
でも細かい設定を使いこなせるならUBOの方が上

AdGuardは複数PCでフィルターを同期できたりブラウザ単位じゃないところはプラス
あとはUBOが対応してないmacのsafariやiOSでも使えるのも

UBOのほうが細かいフィルターが設定できるしサイト毎の細かいカスタマイズも断然しやすい
最初の慣れは必要だけどね

実際両方使っててもAdGuardじゃブロックされないのがUBOではブロックできる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:22:41.31 .net
UBOのフィルターが貧弱とか思ってるあたりが全く使いこなせてない証
ターゲットユーザー層が違うから使いこなせないならAdGuard頼みでも全然いいと思うけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:58:03.08 .net
キングソフトセキュリティPro 1台1年版

1980円也!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:37:08.50 .net
宣伝はね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 05:45:37.09 .net
Windows7だからキングソフトぐらいしか無い

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:51:32.31 .net
>>836
中国製のセキュリティソフト?!
大丈夫なんかな?w

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:10:15.53 .net
プライバシーを考えブラウザをFirefoxかBraveを使おうかと考えていますがどちらが
お勧めでしょうか?色々と両者を比較する意見も見ていますが考えが纏まりません。
このスレの方々のご意見もお聞かせ願います。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:13:38.32 .net
>>829
UBOの他にはDNSをQuad9にしたり地味な所で詐欺ウォールなんかも良いかと。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:31:58.79 .net
Quad9は使わない手はないかな。国内にサーバーも置かれるようになって安定するようにも
なったし。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:29:49.78 .net
Cloudflareでも別にいいかな
https://avlab.pl/polecane-serwery-dns-najszybsze-najbardziej-bezpieczne/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:46:12.36 .net
UBOは開発者に誠意があるのが一番の勧める理由

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:56:00.37 .net
cloudflareが一番バランスが取れてるかも知れませんね確かに。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:57:26.27 .net
さっきgoogle chromeの通知でpaid.outbrain.comっていうのが来てて、google chromeで開いたらパソコンの広告が出てきたよ!

これってウイルスとかマルウェアとか怪しいものじゃないよね?😅
ノートン先生は反応しなかったけど。。。😅

キモいから通知はノートンとかgoogle playとか3つだけに減らしたわ。。。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 23:22:15.23 .net
なんかすごく怪しい青いページが表れて怖かった👆。。。(-_-;)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:41:06.07 .net
>>846 全無効で問題ないよ
・サイトに通知の送信を許可しない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:50:34.84 .net
>>848

847だけど返信遅くなってすまん!(^^;)
規制?でずっと書けなかった((-_-;)

教えてくれてありがとう!通知全部無効にしたら静かになっていい感じ(笑)^^v

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:54:01.06 .net
広告があるedgeでは書き込めて、広告ブロックしてるbraveでは
「ERROR: あなたはこのスレッドにはもう書けません」が出て
書けないらしいっていうのがわかってきたよ(^^;)w

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:58:38.08 .net
中国が誇るw  WPS office2のプレゼンテーションいいねw 
スクショした漫画の画像を貼り付けてw (bandicam w)
自分だけの漫画作ったよw

microsoft officeなんか個人用のパソコンに要らないわwww
うれしい^^vvv

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 04:25:18.64 .net
edgeもトラッキングクッキーをブロックすると鬱陶しいエロ広告が出なくなるよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:18:58.98 .net
>>852
ありがとう^^ edgeはiPhoneのsafariみたいに「戻るボタン」長押しでずっと
前の閲覧済ページに飛べるから好き。ヤフーニュースと5chのカキコの時以外
は使わないけどw いつもはbraveブラウザとadblockブラウザで快適広告なし
ネットサーフィン^^v

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 17:38:10.00 .net
ええスレや

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:49:55.33 .net
現状のEdgeはデフォルト設定でサードパーティのCookieをブロックするようになっているので、
昔言われていたトラッキングクッキーへとアクセス出来ないように、変更されているんだぞ

856 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/06/10(月) 02:26:36.53 .net
そういう情報がほしかったのでありがとうございます

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:23:46.33 .net
パスワードZIPファイルを送った後にパスワードを別媒体で送るのはダメダメですよね?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:39:24.32 .net
>>857 別媒体なら良いんじゃね?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 02:32:07.52 .net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 02:27:09.54 .net
ニコニコのサイバー攻撃で、運営はサーバーを一度シャットダウンしたそうですが、
攻撃側はサーバーを再度起動して攻撃を続けたそうです
こういうのって、セキュリティかかってないんですか?
それとも、サーバー室のセキュリティを突破するくらいの凄いハッカーなんですか?
ニコニコ側も、コンセントを抜いたり対策はあると思うのですが、そういう対策は普通ではないのですか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:33:51.94 .net
>>860 クラウドのデータセンターなので電源抜くなんてできるわけないでしょ?
仮想マシンなんだからアカウントが盗まれたら再起動は可能

というか、君仮想マシンをまったく知らないでしょ?
AWSでもAzureでも良いから無料枠で仮想マシン(Winodwsなど)を契約してみれば
仮想マシンのON/OFFのイメージが判るよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 11:08:02.73 .net
仮想か物理かは関係ない
普通はデータセンター内のサーバーをリモートで再起動できるようにしててそのための権限も取られてたってだけ

電源は普通抜かないけどネットワークケーブルを物理的に抜くのは侵入されたときの対処としては一般的

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 11:39:31.47 .net
>>862 うーん、仮想と物理は全く根底から話が違います

>普通はデータセンター内のサーバーをリモートで再起動できる

そんな普通は無いです
普通のデータセンター(DC)は、物理でラックを1段(U)単位で貸し出して、借主のラックサーバーを入れておく契約でしかなく
電源のON/OFFの代行サービスは有りますが、未契約の場合シャットダウンしたらDCに行って手動復帰するしかありません
ブレードの場合はかなりの手動操作を代行するオプションが含まれていますが、どちらにせよDCの物理は仮想系とは全く違います

仮想の場合のみ、利用者のアカウント認証のみで利用者の仮想ゲストをリモートでON/OFF可能です
(利用者以外の仮想ゲストのON/OFFは当然できません)

>電源は普通抜かないけどネットワークケーブルを物理的に抜くのは侵入されたときの対処としては一般的

DCにはそんな一般論はありません
LANケーブルを抜くのも差すのも物理の場合は借主の手動操作です(代行サービスはあります)

仮想の場合は他の契約者も居るので物理的にLANケーブルを抜くなんてできるはずが無いでしょう・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 13:42:09.74 .net
仮想という物理的にではなく論理的に区分けられたデータ空間のイメージがないのかもね
Windowsの基本ディスクでもパーテーションとして準備しないと認識されないのと同じ話だけどな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:23:26.39 .net
仮想マシンが一台の物理マシンに依存しているとでも思ったか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:54:21.39 .net
そんなアホな話をしているとでも思ったか?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:13:56.25 .net
サーバー再起動されちゃうから、電源ケーブル引っこ抜いたって公式が発表してるね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:58:58.74 .net
バックアップとっておけば良かったのにね
東証のシステムダウンの時も「バックアップはとってたけど使えなかった」とか釈明してて「バックアップの意味ないじゃん」って思ったわ
国の経済に関わる東証ですらその程度の対策しかしてないし、こういう奴らのリスク管理の甘さってヤバいと思うわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:37:25.30 .net
>>868 そうはいっても、不可逆という言葉があり
判りやすい言葉だと覆水盆に返らずと言って

確実に戻せるバックアップは「時間」という概念が存在する限り存在しないんだよ

食べる直前なら原型のまま奪う事は出来ても、咀嚼して喉を通った食べ物を口から吐いて元に戻せ
というのに近い、バックアップとリストアというのはそういう関係に近い

たまたま時間的に猶予が有り、口に入れる直前なら戻せたんだけどね
バックアップが有ってもリストアできないってのはこのパターンが多いんだよ

287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200