2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ESET】Internet Security/Smart Security その66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 20:43:40.57 .net
NOD32のESETが開発した総合セキュリティソフト
「ESET Internet Security」「ESET Smart Security」の総合スレッドです。
※ Windows用プログラムは、バージョン10より従来の「ESET Smart Security」から「ESET Internet Security」に変更になりました。
https://eset-info.canon-its.jp/ (日本国内販売/サポート キヤノンITソリューションズ)
https://www.eset.com/jp/ (本家)
https://forum.eset.com/ (公式サポートフォーラム)

■製品ラインアップ
マルチプラットフォーム対応(Windows用Internet Security, Smart Security Premium、Mac用Cyber Security Pro、Android用Mobile Security)
https://eset-info.canon-its.jp/home/

2019年2月14日から従来のファミリーセキュリティ(5台版)、パーソナルセキュリティ(1台版)は統合され、製品名称をインターネットセキュリティに変更、3台版が追加されるなどラインナップに変更あり
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/07/news091.html

■プログラム本体ダウンロード
体験版プログラム
https://eset-info.canon-its.jp/home/trial/
フルプログラム
https://eset-info.canon-its.jp/support/wc0102/
バージョンアッププログラム
https://eset-info.canon-its.jp/support/versionup/home.html

■オンラインヘルプ
https://help.eset.com/

■前スレ
【ESET】Internet Security/Smart Security その65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/c/sec/1683979538/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 15:02:36.30 .net
>>49
あれの時と同額ですね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:00:21.69 .net
前スレ>>862氏見てる?
前スレ>>817だけど、セキュリティインテリジェンスの更新が止まらない回答が来たよ
Windows11の仕様変更で他セキュリティソフトの更新は停止しないようになったからESETではお手上げだって
ただ、グループポリシーがKB5032190で正常に機能するようになったから、スタートアップ時にセキュリティインテリジェンスの更新を許可する を無効にすれば止められるようになった
ホームエディションだったら諦めて知らぬ間に更新されるがまましかないね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 19:48:25.13 .net
うんこWindows11

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 21:21:09.11 .net
内向きのトラフィックのウィンドウ何だありゃ
延々出てきてメインウィンドウの操作が出来ねえ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 03:19:46.46 .net
ジョーシン また阪神優勝セールの時と同じ値段

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 14:11:20.15 .net
急にネットが1分に1回切断されるようになった。
色々調べたらスタートアップ検索が開始されると同時にESETが落ちて再起動される現象が原因だった。
自動スタートアップ検索をOFFにしたら治った

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 12:33:42.96 .net
Win10でインターネットバンキング保護をedgeで使ったら
バンキング保護が終了後、通常使用のedgeで拡張機能が全部消えてしまった

検索でもBingAIでも、「すべてのブラウザを保護する をオフ」か
プラス「必要な拡張機能 をオフ」にしろと言うんだが、改善せず
最終ESETを再インストールしろと言うんだが、
前も違うブラウザでバンキング機能の調子が悪くて入れ直した気がする

何か解決策の情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 14:10:48.41 .net
>>51
報告乙
そうかお手上げか、残念
自分としては通知が無くなるだけでいいんだけどね
幸いProだから我慢ならなくなったらグループポリシー弄って対処するわ
アドバイスありがとう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 20:35:54.68 .net
再起動きた
v17.0.15.0になった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/06(水) 23:36:46.78 .net
>>58
どうせまたウチは後回しにされるんだろうな

と思いながらアップデート確認したら来てた!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 11:19:16.39 .net
取り合えずアドオンを有効にしといた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 01:23:04.35 .net
アップデートされたら拡張機能を有効にしますかとかChromeに聞かれたんだが
これ大丈夫なの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 01:48:56.59 .net
そんな拡張機能要らないから却下したったわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 12:32:13.96 .net
ESET Browser Privacy & Security
アプデ後のこれ入れたほうが良いかよく分からん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 12:52:12.04 .net
ブラウザの入れてるが特に問題はないよ
ノートンのよりはうっとうしくはないかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 13:55:53.96 .net
v17.0.15.0の更新あったから再起動したらブラウザの拡張がクラッシュしまくるか
ブラウザそのものが立ち上がらなくなる
「全てのブラウザ保護」をオンにすると立ち上がるけども、切ってるとそうなる
その設定を切っているのにブラウザに何か余計なことしているって、嫌がらせかよ

動作が軽くて欲しい機能があったから使ってたけど、次回の更新はなしだな
どんどん要らんことをするようになってきたな、これ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 14:07:47.24 .net
>>65
やべぇ、オンにしててもブラウザが立ち上がらなくなっていく
FirefoxもChromeもEdgeも全部
マジでやべぇな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 14:21:07.60 .net
自分の環境でESET17.0.15.0でブラウザが起動しないなんて挙動しないからおま環

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:01:05.90 .net
色々と試して症状が確定してきた
「全てのブラウザを保護」と「ブラウザのプライバシー及びセキュリティ」を両方オフにすると
ブラウザが立ち上がるけど拡張やブラウザ機能がクラッシュして機能しなくなる
で、両方をオンにすると、ブラウザが正常な状態で立ち上がるけど、一度閉じると立ち上がらなくなる
どちらか一方をオンにすると、ブラウザが立ち上がらない

おま環って言えるほどOSやブラウザそのものに何かしているわけでもないんだがな
Edgeに至っては、設定などは全く触っていない上に、拡張なんて1つしか入っていない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:09:30.77 .net
ESETの設定の「全てのサポートされているブラウザを安全なモードで実行します」
って所のリンクではきっちり規定ブラウザが立ち上がるからムカつく

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:15:47.66 .net
「全てのブラウザを保護」と「ブラウザのプライバシー及びセキュリティ」を両方をオンの状態で
Chromeは「管理者として実行」では起動することが分かったけども、FirefoxとEdgeはそれでも起動しない
何なのこれ?マジで

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:27:35.05 .net
ブラウザのプライバシー及びセキュリティを両方オフにしてもクラッシュしないわ
ちなみにマルチモニタでchrome,waterfox,slimjet,firefox起動してタブ開いて暫くつべ流したりタブを複数表示してみたがクラッシュしないわ
今も複数のブラウザ開いたままこれ書き込んでるけどクラッシュしないな

ちなみに自分の環境だとchromium系ブラウザにadguardの拡張入れると拡張クラッシュやブラウザ自体クラッシュするからublockに換えた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 15:37:38.20 .net
>>71
試してくれたんか、ありがとう
クラッシュつうか、ブラウザが起動した瞬間から機能や拡張がクラッシュしましたってポップアップが出まくって
ブラウザとして全く動かなくなる(もちろん、タスクマネージャから実行可能ファイルの残骸があったらタスク終了して試している)

前にもESETのブラウザ保護機能が追加された時に似た症状があったけど、オレの環境が原因かねぇ?
Chromeが管理者実行できるってのと、Firefox(規定ブラウザ)がESETのアプリ内のリンクで起動できるって所から見るに
オレのPC環境の特殊性よりも、ESETに何かしらの不具合があると思うんだがな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:15:59.26 .net
他のアドオンとの相性が悪いんじゃ? 特に広告ブロック系

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:42:46.12 .net
マジかよと思ってFirefoxもEdgeもチェックしたけどウチのも問題ないです
17.0.15.0は数日まえに1台来てたのでアプデした

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 16:52:56.01 .net
>>73
そういうレベルの話じゃないと思うよ
firefoxとChromeにublockが入れていあるけど、もちろん拡張を切ってから起動も試している
そもそも、クラッシュするのはESET側の機能を切っている状態だから、相性や競合でクラッシュしているとは考えられない
ESETのそれらの機能をオンにすると、1度だけ起動して、その後は起動しないってのも拡張の相性や競合によるものじゃなくて
もっと根本的な所に問題があると思う
ましてや拡張がマイナポータルだけしか入っていないEdge(それ以外はバニラ状態)すら同じ症状だからな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 17:35:31.38 .net
解決はしていないけど、一応回避策に辿り着いたので書いておくよ
Chromeは、ESETの設定関係なしに右クリの「管理者から実行」で起動することが確認された
更に実行ファイルのプロパティの互換性タブから「管理者としてプログラムを実行する」をチェックするとダブクリで起動するようになった
Firefoxは、通常のダブクリと右クリの「管理者から実行」両方とも起動しなかったが
プロパティの互換性タブから「管理者としてプログラムを実行する」をチェックすると起動するようになった
Edgeは、ダブクリでも右クリの「管理者から実行」でも起動しないし
上記のプロパティのチェックをしたら起動はするけど多重起動っぽい素振りを見せる(ダイアログが二回出る)

勿論、Windowsのアカウントは管理者権限を持つアカウント

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 18:27:45.62 .net
ESETの新情報
https://x.com/nis_asaf_256/status/1728400089868337647

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 18:53:46.97 .net
アプデしたけどあの気色悪い宇宙人が解雇されてるやん
結構好きだったのにあれ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 20:27:34.50 .net
>>76
この方法でしばらく試してたけどやっぱり駄目だ、色々と面倒臭いことになる
「バンキングとブラウジング保護」そのものをオフにして再起動しても同じ
Firefox起動しない、ChromeとEdgeはクラッシュする

過去にも同じような症状の不具合を出しているから、多分今回も同じ
機能をオフにしても不具合を残すって本当に嫌がらせだな
契約更新をするのも新規で導入するよりも何の得もないし
長年利用してきたけど、そろそろ止め時だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 21:45:22.79 .net
この程度で諦めていては何も残らなくなってしまうぞ
セキュリティで大事なのは製品の不具合をどれだけ早く修正できるかにかかってると思う

安定しているv16.2.15に戻すのも手だろうし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 21:51:48.74 .net
17.0.15.0にしたらEdgeだけ不具合が発生

Firefox:OK
Chrome:OK
Edge:真っ白 (再起動しても改善せず)

以下でEdgeが治った
「すべてのブラウザを保護」を 無効 → 有効

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 21:52:42.19 .net
17.0.15.0にしたらEdgeだけ不具合が発生

Firefox:OK
Chrome:OK
Edge:真っ白 (再起動しても改善せず)

以下でEdgeが治った
「すべてのブラウザを保護」を 無効 → 有効

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 22:33:37.80 .net
>>80
言いたいことは分かるけども
これがフリーソフトならもっと検証して修正に貢献しようと思うけど
こっちは金を払って安全を買っている側だからな
「お客様は神様」とは言わないけど、こう頻繁に致命的な不具合を出すなら
乗り換えを検討するのは当然では?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 23:24:28.42 .net
つっても不具合のないやつの方が多いみたいだしおま環っぽいからなあ
おま環のやつが検証してレポートしない限りあっちでも再現させようがないからどうにもならん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 23:36:05.26 .net
全てのブラウザーを保護、ブラウザのプライバシー及びセキュリティをオフで
詳細設定→保護→ブラウザーの保護→ブラウザースクリプトスキャナー切ったらEdgeなおった

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 23:36:30.19 .net
まあ、だからここである程度は検証して情報を共有しているんだけどね
ESETのフォーラムって英語だもの
フィードバックデータ送るような機能ないし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/08(金) 23:50:47.43 .net
>>85
ブラウザスクリクプトスキャナーかよううううぅぅぅ!!!
同じ様にしたら、Firefox、Chrome、Edgeが起動するようになった、スゲェ盲点だったよ
情報を共有してくれて、本当にありがとう
書いて良かったわ

まあ、それでも不具合には変わりないんだけどなw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 00:19:25.75 .net
一応まとめ:
「全てのブラウザを保護」と「ブラウザのプライバシー及びセキュリティ」をオンにして
「ブラウザスクリプトスキャナー」をオフにしても同じ不具合が起きるので、この3つが何かしらの悪さをしている

これら3つをオフにすれば、各種ブラウザに不具合が起きない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 00:37:09.17 .net
>>88
やっぱおま環じゃね?
俺んちはそれ全部オンになってるけど何も起きないぞ

むしろブラウザとESET以外の常駐してるアプリ・サービスが怪しい気がする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 00:53:40.06 .net
>>89
常駐ソフトを1つ1つ切って試しているよ、この辺りは基本でしょ
バックグラウンドで動いているサービスまでは分からんけどね

確か、今年の4月くらいにもEdgeの起動に不具合が起きるバグがESETにあったし
ブラウザ内で動いているJavascriptを誤検出して
スクリプトの動作を停止しちゃっているんじゃないかと考えているわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 08:22:04.10 .net
2台のwin10パソコンに入れたけど各種ブラウザ問題なし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 09:08:26.31 .net
ブラウザは問題ないけど新規インストールしたゲーム内の.jsonファイルが勝手に ESET Sysinspector に関連付けされてEのアイコン表示になっている

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 14:25:44.84 .net
イメージキャラクターのおじさん終了しちゃったの?
シェイブドヘッドの私にそっくりだったから愛着あったのに・・・

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 15:02:34.51 .net
まったくノートンとかカスペルスキーもそうだったけど、VerUpと称して余計な機能入れて不具合起こしやがる
様子見て削除か次の更新無しだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 15:07:47.67 .net
呪われてんじゃね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:08:38.13 .net
人と同じでWindowsのパソコンは環境次第でいろんな性格が存在するから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:20:07.18 .net
MacType入れてるんなら、それ切ってみろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:28:58.36 .net
まさか、今どきMacTypeなんぞ入れてブラウザがクラッシュするとか言うやつがいるわけが…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:37:34.64 .net
Win10でインターネットバンキング保護をedgeで使ったら
バンキング保護が終了後、通常使用のedgeで拡張機能が全部消えてしまいました

検索でもBingAIでも、「すべてのブラウザを保護する をオフ」か
プラス「必要な拡張機能 をオフ」にしろと言うんですが、改善せず
最終ESETの新バージョンをインストールしたんですが改善しません

皆さんの現状を見ると、皆さんにも起こりそうですね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 16:37:45.96 .net
クラッシュするってことは内部にまで入り込んでいるってことだと思う
大丈夫なんかね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:00:43.70 .net
Chromium系のブラウザにAdGurdのアドオン入れてるとESETとバッティングして不具合起こす。
ただし必ずじゃないからAdGurd入れてるなら他の広告ブロックアドオンに替えてみて要挙動確認。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 17:05:18.44 .net
>>97, >>98
90だけど、恥ずかしながらそれやったわ
Mactypeをバックグラウンドで走らせてた
今までこれが原因で不具合が起きることがなかったから頭になかったわ
というか、この辺り全然情報更新していなかったから指摘されてハッとした
マジでありがとう

>>88
正直すまんかった
バックグラウンドのサービスが原因だったわ
マジで決めつけは良くないな
本当に勉強になった

これでオレの問題は、ESETではなくオレが問題だったということで、解決した
色々と言ってくれて、皆ありがとう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:04:26.26 .net
17にしたら
全てのFirefoxクラッシュ起動せず
対策
設定→詳細設定→ブラウザの保護→ブラウザのスクリプトスキャナー(一番下)
無効
アドオンの不具合が出てる場合
Firefoxをダウンロードしてそのまま上書きインストール

修正されるまではこれで対応するしかないと思う

ブラウザ起動しない場合はブラウザのスクリプトスキャナー無効を試してみては?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:46:54.77 .net
うちもメインがFirefoxなんだけど
拡張機能は設定とかめんどくさいから入れずに放置してた

入れなくてよかった・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 20:23:20.24 .net
オレも嫌な予感がしたからスルーした

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:34:32.87 .net
EdgeだけどESET Browser Privacy & Securityはインストール済で拡張機能でオフにしてるな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:55:48.80 .net
拡張機能はChrome起動したら勝手に入れようとしてきて、一度拒否したのにChrome起動する度に入れようとしてくるからマルウェアだろ
しかもESET側でデフォルトオンなのも悪質

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 21:58:50.76 .net
しかもChromeが警告出してくる内容から
ESET拡張機能が取得しようとしている内容や権限も
プライバシー守るためといいながら逆にお前が抜こうとしてね?って感じの内容だしさ

ESETのトップ画面からも消したいわ
拡張機能
設定でオフにしたらChrome起動の度に勝手に入れようとするのは止めれたけど
ESET画面開いたら毎度あの拡張機能を設定しろと言わんばかりにだしてくるのほんまうぜえ

ロボットに戻せよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 22:02:57.96 .net
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/27411

「ブラウザースクリプトスキャナー」機能が有効になっている場合、特定のWebサイト上でログイン後にWebページが表示されない現象が発生しておりました。


スクリプトスキャナーも不具合あったみたいね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 00:19:28.78 .net
>>107
一回拒否したもの何回も起動の度に聞いてくるなって思うな。余計な事させんじゃないよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 07:16:27.21 .net
プラウザでGmail開いた時おかしくなったのもこれが原因かな
拡張機能一切オフにしたら戻った

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 08:43:10.82 .net
変なもん入れるなってことだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 14:22:07.12 .net
>>99
こちらでもEdgeの拡張全部消えた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:52:36.82 .net
>>113
拡張再インストールしたけど今朝再起動したらまた消えていた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:36:52.21 .net
ESETの拡張切ってるけど、これ入れると不具合起きるの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:42:15.40 .net
不具合起きるときと起きないときが
再現性不明の不具合が稀に起きるって感じ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 10:43:20.56 .net
自分に必要のないものは入れないに限る

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 11:10:51.66 .net
このところのESET、昔より重くなってきている気がする
みんな体感どう?第2世代core i5だからパソコンを買い替えるべきなのか…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:04:23.12 .net
糞古いPC使ってて重くなるのは当たり前だろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:11:14.72 .net
>>118
その2世i5をSSDに替えてWin11とESET入れてる
ファイヤーウォールはWindowsのものをソフト使って設定してる
まだまだ使えるかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:29:41.11 .net
>>120
SSDには同じくしてある
ESETも少し前のバージョンまでは軽かったんだが、バージョンが上がるたびにもっさり

ESETもマシンパワーが必要になりそこそこのスペックでのみ対応って方針に変わってきたのかなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 12:30:33.87 .net
と思っている
---
途中で送信してしまった
連続投稿すまん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:46:39.39 .net
信頼性モニタを見てると、V17にしてから、COM Surrogate(dllhost.exe)が時々落ちるな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 19:18:32.32 .net
パソコンで何するか
性能不足を感じたら買い替える
どうせ2025年までしか使えない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 20:54:46.16 .net
>>121
バージョンアップ機能を盛り込むたびに重くなる。かつてのセキュリティソフトの経過をESETもだどっているかのようだ。
Windows10終了で乗り換えることになるだろうからそれまでは持たせてもいいかもな。ただ、ESETが重いなら第三者機関の負荷テストでより軽いと評されているところに変えるべきだろう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 21:38:12.67 .net
ESETがもっさりになってたとしてもそれ以上にPC性能が上がっててわからん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 22:12:57.74 .net
更新したら
親戚のいとこにソックリだった
ロボットがいなくなったんだが・・・
^^;

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 03:07:38.82 .net
>>127
なんて失礼な奴だ
いとこをハゲ呼ばわりとは

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 03:29:28.22 .net
ESET LiveGridサーバーに接続できません
っていつも表示されてるけど、接続できてないと何かマズイか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 09:25:43.81 .net
>>129
使えなくても本質的な機能に影響はないと思うが、なんかもったいないかも

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:18:43.25 .net
親戚の更にいとこなのか、いとこなのか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 13:02:52.33 .net
Chromeの調子が悪くなった
他は大丈夫

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:36:42.58 .net
>>124
性能不足になったらChrome OSやLinuxを入れて延命させるとか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:06:28.94 .net
エッジが動かなくなってるんだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:57:42.80 .net
同じくedgeが開かないぞ
windows11でのedgeは普通に使えてるが
windows10のedgeは空白のタブがでるだけで使えない・・・・
esetの保護を停止しても動かないのでソースネクストのを入れてる別のPC
ではwindows10でもちゃんと動作するので確実にesetが原因だ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:32:24.07 .net
「すべてのブラウザを保護」の設定を反転(無効→有効)しedgeを再起動したら、正常に動くようになった。
ただし、「すべてのブラウザを保護」が有効だと、ChromeでCtrlのショートカットが正常に動作しないから、無効に戻してる。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 21:38:52.56 .net
再起動で治った

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 22:11:34.08 .net
と思ったらまた再発

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 02:05:42.73 .net
ブラウザが開かないとしたら、MacTypeとかじゃないの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:20:08.35 .net
ブラウザを起動する度に、「保護機能を有効化しますか?」みたいなダイアログが出るのは何なの?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 10:38:11.62 .net
>>140
これ有効にしたら重くなるのは気のせいか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 12:25:05.11 .net
多少負荷がかかるだろうが普通は無視できる現象
余程余裕のないPC使ってんのか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 14:59:09.70 .net
ESETが重くなったとか言ってた人と同じで
重くなったのが体感できるほどならPCがしょぼいだけだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 15:19:53.38 .net
5年前のパソコンで動作不良を起こすほど重くなるなら「軽量」と謳うのはおこがましいと思う
まだMcAfeeの方がマシではないか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 19:56:48.58 .net
10年前のPCもあるけど問題ないなあ
メモリが足りないんじゃない?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 22:15:59.69 .net
14年前のPCだけど メモリはマザボ限界まで増やしてある
16Gだけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 00:31:42.33 .net
MacType使ってた人と同じでなんか干渉するアプリ使ってるんだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 14:36:14.19 .net
ESETのアップデートで再起動中
ハングアップしたのか
ディスプレイが暗転したまま動かなくなって
電源長押しするしかなくなった…

復旧できたけど
ひやりとした

MacTypeは使ってない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 16:20:18.17 .net
今週はOSの月例アプデ時期だからOSにアプデと被ったんじゃないか

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200