2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アベノミクス】「水道民営化」法で、日本の水が危ない!?[07/07]

1 :マスター・ネシトル・カ ★@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:10:47.75 ID:CAP_USER9.net
2017年7月6日(木)10時45分 ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-7936.php

<政府は水道法の改正を目論んでいるが、水道料金が上がったり、排水管が損傷したりと、過去に世界中で行われた民営化は失敗ばかりだ>

先の国会では、天皇陛下の退位を実現する特例法やテロ等準備罪(共謀罪)を新設する改正組織犯罪処罰法などの重要法案が成立し、そして2つの「学園」問題などが世間を賑わせた。

そんな中で、人知れず政府が国会に提出していたのが、改正水道法案である(結局、先の国会では成立せず継続審議扱いとなった)。(※)

これにより、水道事業が民営化されるとのことだ。これまで、鉄道事業、電信電話事業、郵政事業、製塩にタバコ販売と、さまざまな公務が民営化されてきた。今さら驚くべきことではなさそうだが、水道民営化とは、ライフラインの運営に関する民営化であり、他の民営化とは性格がやや異なる。

85 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:51:30.63 ID:63LY5bl80.net
これはさすがにアホの下痢サポでも売国だってわかるよなあ?

86 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:52:06.09 ID:Y3pDn0fi0.net
>>70
ってか上下水道の業務受託なんて普通なんだってw

東日本:http://www.daiichikankyo.co.jp/works/east.html
西日本:http://www.daiichikankyo.co.jp/works/west.html

アナタの住んでいる所も業務委託しているかも知れない

87 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:52:11.87 ID:b6a4rS7x0.net
>>53

おまえ頭悪いなw
民間に委託したら公務員の人件費が計上できない=リストラ&効率化

おまえ自身が「公務員が仕事すると高コストで非能率になる」と
言っているのに気がつかないのか バカだなw

88 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:52:12.23 ID:h//BlphW0.net
>>80
それって民間が誰もやらなくなった時の答えではないな

89 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:55:00.60 ID:DDUhZue30.net
民営化しないから日本は水道事業がクソ雑魚なんだよ
少しは競争に揉まれて外国の水道利権でも取ってこい

90 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:58:02.93 ID:Y3pDn0fi0.net
>>88
そんなことを言い出すと、

電力会社が事業を辞めたら?
ガス会社が事業を辞めたら?
JRが事業を辞めたら?
農家が耕作を辞めたら?
流通業者が事業を辞めたら?
携帯電話の会社が事業を辞めたら?

そんなこと議論して面白い?
バカバカしい

91 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:01:43.40 ID:h//BlphW0.net
>>90
おい逃げるなよ
水道管理の範囲は電力やガス携帯より格段に狭いだろ
辞めることあるぞ

92 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:03:28.06 ID:Y3pDn0fi0.net
>>91
日本人が仕事を辞めたら?

93 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:04:20.36 ID:h//BlphW0.net
>>90
アマゾンの当日便からヤマトが撤退しただけで大混乱になってるらしいな
代わりがあるからアマゾンはいいけど水はな。。

94 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:04:30.76 ID:up2llTyW0.net
安倍叩きなんてしてる場合じゃない
ツイッターではスーパー堤防ネタで民主が叩かれまくってるぞ
なんで無駄扱いされたのか覚えないやつばかりで終わってるわ
もうすぐ2万RTいくぞこれ

OVERDOPE @overdope_
河川が氾濫するたびにこの画像を貼れと俺の心が泣き叫ぶ
http://pbs.twimg.com/media/DD-m6UvUIAEhUOz.jpg
http://twitter.com/overdope_/status/882607745806942208

18,326件のリツイート
11,488件のいいね



スーパー堤防 - Twitter検索
https://twitter.com/search?src=typd&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%A0%A4%E9%98%B2

過去ツイート辿ると水害があるたびにこのネタ使われてたっぽいわ
民進議員は対策しないと一生支持率戻らないぞ

95 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:05:19.83 ID:h//BlphW0.net
>>92
答えになってない やりなおし

96 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:07:33.72 ID:Y3pDn0fi0.net
>>95
なんでw
狭い範囲で話をしたいのだろう?

日本人が全員、仕事を辞めたら、水道事業はどうなるの?
真面目に聞いているからね

97 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:09:10.50 ID:h//BlphW0.net
>>96
衰退するんじゃね
水道事業を民営化したみたいに

98 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:10:47.47 ID:Y3pDn0fi0.net
>>97
公務員が全員辞めたら水道事業はどうなるの?

99 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:12:01.37 ID:DDUhZue30.net
公務員に税金払うより民間水道事業に金払うわ

100 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:12:47.39 ID:h//BlphW0.net
>>98
衰退するんじゃね
水道事業を民営化したみたいに
国の事業だから民間よりは持ちこたえるだろうが

101 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:13:07.06 ID:b6a4rS7x0.net
>>86

お前頭悪いな、水道事業の民営化とは、管理やメンテだけを任せるのではない。
自治体所有の水道設備(水道管網や浄水場等)をすべて民間に売却して
(あるいは自治体の部署と公務員が独立してつくた民間会社に)
商売させることだ。これがよくあることか?w
民間だから倒産あり、
設備更新のための積立、保険も必要だから当然基本料金を爆上げする。
貧乏人や水を消費する零細企業は即死する、これでも問題ないのか?

102 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:13:28.89 ID:nyBRPff80.net
海外では民営化も多いらしいが民営化したらみんな一番にやることは
”水圧を弱くする”
らしいな

103 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:15:16.60 ID:Y3pDn0fi0.net
>>100
国家公務員も全員が辞めているんだけれどw
誰が国の事業をするの?
ボランティアとか(笑)

104 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:15:44.90 ID:h//BlphW0.net
>>98
そろそろこちらの質問にも答えてもらおうか
公務員がやるってことで赤字でもインフラ維持のために事業が継続出来るわけだけど
民間が手を出さなくなった地域はどうするの?

105 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:16:29.52 ID:h//BlphW0.net
>>103
衰退するって言ってるだろ
早く答えろよ質問ばっかりで答えられないのか

106 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:19:16.41 ID:xvgA/0P70.net
民営化は別に良いけど、メリットはよくわからない。

107 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:20:24.99 ID:Y3pDn0fi0.net
>>101
> 自治体所有の水道設備(水道管網や浄水場等)をすべて民間に売却して
詳しく!

108 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:21:07.50 ID:Y3pDn0fi0.net
>>104
自治体がすれば?

109 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:21:31.50 ID:h//BlphW0.net
>>107
答えろよ 民間が撤退したあとはどうするんだ?
携帯みたいに代わりのインフラないぞ

110 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:22:55.97 ID:Y3pDn0fi0.net
>>109
衰退する

111 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:22:57.90 ID:h//BlphW0.net
>>108
じゃ最初から自治体がやってればコストかかんないな
自治体が事業を再開させるのってコスト膨大にかかるからな
ということは民営化に何の利点もないってことか

112 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:23:48.58 ID:h//BlphW0.net
>>110
衰退するのがわかってるなら自治体がやればいいって事だな
なんだ民営化反対論者じゃん混乱させるな

113 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:24:50.93 ID:Y3pDn0fi0.net
>>111
頭、大丈夫?

114 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:25:41.61 ID:h//BlphW0.net
>>111
頭おかしいのはそっちだろ
論理が破綻してるし

115 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:25:44.37 ID:Y3pDn0fi0.net
>>112
電気やガスも自治体がするの?

116 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:26:15.34 ID:Y3pDn0fi0.net
>>114
自爆?自白?

117 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:26:36.05 ID:h//BlphW0.net
>>115
電気やガスの話しはしていない
水道民営化の話をしている

118 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:27:56.42 ID:h//BlphW0.net
>>116
民営化して安くなるわけでもなし
民間が撤退したらまたコストかけて再開しなきゃならんし
何の利点もないだろ

119 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:28:05.99 ID:1GHQAaJs0.net
独裁者を夢見る誇大妄想のabe君は、
国民を「この人たち」と敵視して、兵糧攻めする気か。

abe信者のネトウヨ君たちも、abe君の「お友達」ではないから、
兵糧攻めされる「この人たち」の仲間だな。

マジレスすると、公共財を市場メカニズムに任せると、
最小最適規模以下なので採算が取れなくなり、企業は市場から撤退し、
供給が不能になる。

120 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:29:06.46 ID:Y3pDn0fi0.net
>>117
水道だけに話を絞るのは差別=ヘイトです!

121 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:29:48.24 ID:h//BlphW0.net
>>120
違いますね そういう風にしか逃げれなくなりましたか

122 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:29:55.34 ID:Y3pDn0fi0.net
>>118
> 民営化して安くなるわけでもなし
詳しく!

123 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:30:18.52 ID:DDUhZue30.net
水道料金の値上げには物理的な限界があるが税金の徴収には物理的な限界はない

民間会社が過剰な値上げをすることは不可能に近いが国が国民から搾取して公務員の養分にすることに限界はない

124 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:30:43.94 ID:Y3pDn0fi0.net
>>121
何で水道だけ区別するのですか?
下水道もありますヨ

125 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:32:26.58 ID:QnlsIXgP0.net
      人
    (__) 自慢のトンスル水道いかがニカ?
   (____)
   <丶`∀´>
   / ∪ ∪
   し―-J 

126 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:33:36.82 ID:h//BlphW0.net
>>122
安くなってない
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/info/ryoukin_oshirase.html

127 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:34:43.72 ID:Y3pDn0fi0.net
>>126
ありがとうw

それでメリットは?

128 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:35:26.44 ID:h//BlphW0.net
>>124
でっていう 議論の本質には関わらない話ですね ハイ次

129 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:36:28.09 ID:h//BlphW0.net
>>127
民間が撤退するようなことが自治体がやっている限りはない

130 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:38:57.35 ID:Y3pDn0fi0.net
>>129
民間に委託すると、低コスト=税金の節約になるけれど?

もちろん公務員は嫌がるだろうがね

131 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:39:02.30 ID:ys86zETr0.net
田舎のウチは民間事業者が山の中を切り開いて開発した土地で水道も民営だが、
赤字でもう維持出来ないので水道事業は止めたいというか、止めますと言い出して大揉めに揉めてる
譲渡先も探したがどこも引き受けてくれないとのこと
そりゃそうだ、高度成長期で人口が多い時代ならともかく、どこも高齢化して若者は出ていっているので、
10年後に人口激減することは目に見えている
今後料金支払う人が減ればさらに赤字が増えるのは必至
市や県に陳情はしているが、赤字事業は引き受けられないとケンモホロロ

住人だが高齢者は割りと蓄えがあるので、いざとなれば出ていくつもりの人が多い
自分みたいな若者(田舎にしては)は生活だけで目一杯だし、
水道止まったら持ち家が住めず無価値になるのは必至だし、人生オワタ

都市に住んでる奴だって、人口増加地域を除けば他人事じゃないぞ
民営化したら、立地的に上手く儲かるエリアと、設備が新しく金が掛からない時期だけうまい汁を吸われて、
赤字になったらポイだ

一応水道事業者は譲渡は出来ても勝手に廃止は出来ないことになっているが、
資金繰りがつかなきゃ維持作業が出来ないし、倒産したらおしまい

水道って道路以上に生存権に直結してるインフラなんだが、その割に軽視されすぎ
せっかく明治大正昭和と近代国家になって上水道も普及してきたのに、この先発展途上国並に水が出ない国になっちゃうぞ

132 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:39:24.75 ID:h//BlphW0.net
>>130
>>民間に委託すると、低コスト=税金の節約になるけれど?

詳しく!

133 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:40:18.99 ID:h//BlphW0.net
>>130
安くなってないんだから低コストにはなってないな
ハイ次

134 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:40:23.82 ID:Vwjwhgh00.net
何を大騒ぎしてるんだ?
自治体の運営だって料金あげるんだぞ?

135 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:45:03.60 ID:ys86zETr0.net
電気が民営でやっていけてるのは、数社に集約して発電とかは大規模にやってるからだな
田舎とかはそのオコボレを預かってるから、やっていけてる

水道事業者は簡易水道含めると日本で二千以上あるそうで、大半は田舎だからこの先無理だ
儲かる都会は民営化で一部の人間が大儲け、田舎は廃止で発展途上国に逆戻り、疫病蔓延の不衛生な日本になるよ!

136 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:45:03.84 ID:h//BlphW0.net
民営化して安くなることもない
そもそも人口減の国で水インフラで黒字を出すことは難しい
民間に任せると低コストになるソースもない
撤退してインフラ自体が消滅する可能性も高い
なんで民営化推進するの?

137 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:45:44.99 ID:xvgA/0P70.net
民間に委託すると、当然民間会社の儲けが上乗せされるわけで
それを差し引いてもコストが安くなるなら、まず今のやり方を見直すべきな気はする

138 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:46:37.82 ID:h//BlphW0.net
>>137
安過ぎて質が低下ってないんですかね。。

139 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:46:42.65 ID:xvgA/0P70.net
まぁ結局は公務員給与が高すぎるってのに起因するんだろうけど

140 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:48:12.98 ID:h//BlphW0.net
>>139
その高すぎる公務員給与に合わせて価格設定してくるから
民間だからコストが安いってことはないだろうな。。

141 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:48:56.68 ID:Y3pDn0fi0.net
>>132
http://www.soumu.go.jp/main_content/000396240.pdf
P70-71を参照して下さい

この資料によれば、効果額は年間で6.8億円だそうです

142 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:49:06.68 ID:ys86zETr0.net
>>137
施設の更新をしなければ安くなるし、いきなり水が止ることはない
例えば十年間だけ民間が請け負って手抜き管理をして儲け、
水道施設がボロボロになってきた時点で計画倒産させて逃げてしまえば上手い汁が吸える

143 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:50:49.22 ID:h//BlphW0.net
公務員給与の水準に合わせて価格設定出来るんだから
民間は議員に裏金渡しても民営化して欲しいだろうな
民民の間じゃコストカット酷いだろうしな
資本の充実している外資は尚更
晒されるのは国民の水インフラ

144 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:52:07.17 ID:Vwjwhgh00.net
人口減の地域の自治体がそのまま水道料金上げると大変な事になるから
藁をもすがる思いで民間に何とかしてもらおうとする事のナニガ悪いの?

145 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:55:09.17 ID:ys86zETr0.net
もし民営化するんだったら、国がある程度出資して、電力会社の区分けに準じたエリア分けした大会社にするしかないな
絶対倒産しないような会社でないとインフラは任せられない

今みたく地方の市営水道を地方の中小企業や外資系企業が受託しても、
倒産なり撤退された時点でどうしようもなくなる
全国でそれが多発したら所管の厚生労働省も大変だが、あそこは先のことは考えないからなぁ

146 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:55:56.22 ID:h//BlphW0.net
>>141
四国最大の市でそれじゃ旨味ないな
これからその削減額がずーっと続くわけでもなし

147 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:56:44.05 ID:HCjaxSdr0.net
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  __人__人__人__人__人__人_人人
  l:|<@>   <@>  l::::/l   ) 100年に一度の災害に (
   y/// |   ////  イ/ノ/   )                (
   l` /、__, )\ / レ_ノ    ) そこまでの大金投じる  (
   ヽ { ___ }   l::/     )                (
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、     ) 意味あるんですか?  (   
  /  \ ""   / l  ヽ    )                ( 
/      T''‐‐''´  /|   \  

148 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:57:10.44 ID:xvgA/0P70.net
老朽化が進行 1割以上が「期限切れ」

人口減で水道料金収入の落ち込み 進まぬ更新

 水道管の老朽化が進み、総延長の1割以上が法定耐用年数の40年を過ぎていることがわかった。
整備が進んだ1970年代の水道管が更新時期を迎えているが、人口減による水道料金収入の落ち込みが影響して更新が遅れている。
水道管の破損などトラブルも相次いでおり、厚生労働省は対策を検討している。

http://mainichi.jp/articles/20151231/k00/00m/040/126000c

149 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:57:50.10 ID:xvgA/0P70.net
対策=民営化

らしいw

150 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:58:28.85 ID:ys86zETr0.net
>>144
民間は人口減自治体の水道事業への参入は考えてない。儲からないから
儲かりそうもないところに参入したいんだったら、ウチのエリアをお願いしたいw、
が先に書いたとおり、どこからも断られて引き受けてが無い

狙っているのは立地が良くて儲かりそうなところだけ。当たり前だよな
浜松市とか、企業城下町で経済絶好調なところを狙ってる

151 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:03:05.63 ID:ys86zETr0.net
>鉄道事業、電信電話事業、郵政事業、製塩にタバコ販売と、さまざまな公務が民営化
全部代替手段があったり、生存に関わらない事業なんだよな。田舎なら鉄道よりバスの方が効率的だし
水道は代わりがなく、止まったら食器も洗えず、飯も作れず、トイレも流せない

152 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:09:00.42 ID:4cMaAMa50.net
こういう大事なことを、どうしてテレビではやらないんだ!
もりとかかけとかに時間を割いている場合じゃないだろ!
北朝鮮問題もそうだし、もう大事なことから国民の目をそらそうとしているとしか思えない。
つまりもう日本のメディアではないってことだ。

153 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:09:18.88 ID:DDUhZue30.net
民間が撤退するようなら公営は財政破綻するだろうが

154 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:10:44.98 ID:h//BlphW0.net
>>153
逆だね

155 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:11:21.09 ID:EcbUxxy80.net
小泉化してきたな
オワットル
公営企業を潰した後に独占した民営会社が値上げするに決まってる

156 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:12:39.90 ID:ys86zETr0.net
>>153
水道は事業者単独採算が原則。集約化すれば国の補助金が出る事業もあったが、集約化が進んでないので補助金もあまり使ってない
一方道路は遥かに事業費が掛かるのに税金で全部運営されている。が国も自治体も破綻していない

157 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:12:56.96 ID:Y3pDn0fi0.net
>>151
水道事業って言っても、いろいろな業務があるからね
メーターの検針とか、料金徴収も断られるの?

158 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:15:17.89 ID:Vwjwhgh00.net
>>150
まぁそうなるわなw
では、人口増の自治体に民間が参入してナニガ悪いの?w

159 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:16:22.76 ID:EcbUxxy80.net
>>152
テレビや新聞は支那朝鮮の味方だからな
連中は日本の国益なんかこれっぽっちも考えていない
民主党が発電を自由化して以降、今も太陽光発電の補助金が支那韓国へ盛大に流出している
今度は自民党が水道の権益を外国企業に売り渡そうとしている

160 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:18:29.43 ID:h//BlphW0.net
>>158
儲らなくなったら放り出すからだな
水インフラは赤字になろうとも継続性が肝要

161 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:19:01.26 ID:fo0eHRgDO.net
民営化で民共社朝日NHK毎日のソンタク国民若者に1千兆借金アリでも公務員の世界1生涯年収が下がり、独占割高公務員から民営化でサービス料金が下がる現実!!世界1生涯年収で甘え怠けの公務員国鉄.国民庶民若者に数十兆借金ツケを!!自民が民営化で年収カットサービス向上!反対は民共社

162 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:28:14.34 ID:Vwjwhgh00.net
>>160
放り出すってのはその地域が人口減になったからだよね?

163 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:30:07.48 ID:h//BlphW0.net
>>162
人口減も原因の一つだろうな
あと大きな工場が撤退したとかか

164 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:30:24.07 ID:nlPY9bsn0.net
民営化したら経営不振で水道でなくなるとかあるんじゃないの?

165 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:31:54.71 ID:xvgA/0P70.net
民営化しても良いけど、どうせ安倍に近い人が儲かるんだろうな

166 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:34:44.40 ID:aqPPqqso0.net
水源はオサエタのコトアル!!

167 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:35:23.62 ID:ys86zETr0.net
>>165
例えば広島市が全面民営化したとして、明日からいきなり水道止まって数十万人がパニックも可能性はあるだろう

例え外資系大企業でも、子会社に参入させて赤字になったら倒産させても、親会社は出資金がパーになるだけだからな
施設建設じゃなくて運営だけだったら、出資額も少なくて済むし

そう考えると電力会社みたいに国が一定割合出資するしかないと思う。そうでないと無理

168 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:37:07.52 ID:3G/cjb3U0.net
これは絶対にあかん‼
本気で止めなきゃダメだ‼
水は命に関わる

169 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:37:47.89 ID:Vwjwhgh00.net
>>163
改めて聞くけどナニガ問題なの?
自治体なら赤字でも継続していいの?
なら放り出された事業を無理矢理買い取るしかないし、人口減や工場撤退するのはどちらが運営しても最終的に自治体が出来るのは水道料金値上げでしょ?

170 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:39:36.39 ID:fo0eHRgDO.net
官僚政治=若者1千兆借金アリでも世界1生涯年収の公務員官僚シロアリ天下りの民共社朝日毎日!VS!国民選ンだ代表の国民(官邸)政治=自公維新!! 全国民間の神!自公維よ!国民悲願は国民若者に1千兆借金アリでも世界1生涯年収地方公務員を民営化!大中小零細企並年収300なら公務員でヨシ

171 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:40:28.58 ID:h//BlphW0.net
>>169
放り出された事業を無理矢理再開させるには膨大なコストがかかる
人口減で赤字になったとしても元々住んでる人もいるわけだし
人口増の前から住んでる人達に対して赤字だから水道辞めますって言えるの?
自治体だから赤字でもインフラ存続出来るんだよ

172 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:43:11.40 ID:ys86zETr0.net
>>169
道路は収入が無くて赤字だけど継続してるだろ
ごみ収集だってそう
水道も赤字だからといって止める訳にはいかない

民間は儲かるためにやるんであって、インフラ維持を目的にしてないから水道事業には向いてない
インフラ維持は国や公共機関の仕事。何のために高い税金払ってるんだよ。

173 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:45:32.00 ID:kVv/MjwgO.net
わからない奴は南米ボリビア奴はフィリピンの水道事業、水戦争でググれ。民営化は
外資に食われるのは当然だか、生命線である食や水を
押さえられたら本気に奴隷になるぞ。

174 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:52:05.85 ID:Vwjwhgh00.net
>>171
お互いごっちゃになってると思うから確認するけど
水道事業の運営を委託する事を言ってるの?
新規に民間のみで作ったインフラを放り出した事を言ってるの?
多分後者だとしたら膨大なコストで買い取るのは当然だよね?w

175 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:58:33.94 ID:h//BlphW0.net
>>174
水道事業の運営を民間に委託することについて書き込んでるかな

176 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:01:39.37 ID:EcbUxxy80.net
水道事業だけ取り出して赤字とかアホの極みだな
そのうち大都市から地方交付税交付金を受けている北海道と沖縄の統治を外国(ロシア・中国)に委託しようとかほざくんだろうなあ

177 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:03:10.83 ID:7xFQMm3W0.net
自由窃盗団だからな

178 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:04:25.40 ID:7xFQMm3W0.net
国賊が居座ってるから納税する必要がないということだな

179 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:05:59.00 ID:h//BlphW0.net
ただで読めるんだからニューズウィークの記事も読んだ方が良いよ
フランスの水道会社が自国で水道民営化に失敗し国内で営業出来なくなったので
稼ぎ先を日本にしようとしてるって記事だからな
民営化して失敗してまた公営化した話もな

180 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:09:46.82 ID:Vwjwhgh00.net
>>175
であれば、委託期間にメンテナンスされずに自治体に運営を返す事を心配してるの?

181 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:10:19.22 ID:Xp4uMwF60.net
はい。これからは、中国人が管理して美味しい水たらふく飲ませますよ。

182 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:13:44.83 ID:h//BlphW0.net
>>180
民間が委託を受けている間に自治体から運営技術が無くなることを危惧してるかな
誰でも出来る仕事ってわけでもないだろうし

183 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:17:06.57 ID:Ovk6+Osi0.net
まさにこれこそ売国じゃん。

184 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:20:07.42 ID:ys86zETr0.net
水道事業の問題点は人口減少と老朽化による維持困難なのだから、
民間会社には田舎を担ってもらうのが本筋だろう
実際には都会と田舎を包括して、いかに合理的に運営するか。水源自体は田舎にあるわけだし

民間参入進めるなら、東日本水道会社みたいなの設立して国が関わりつつ、トータルで合理化するしかないだろう
国交省ならできそうだけど、厚生労働省にはその手腕は無いのでは?

185 :あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:20:26.36 ID:Vwjwhgh00.net
>>182
すまん、あなたの言う民間ってのは外資企業の事だよね?
委託事態は既にやってるけど
つまり、この緩和によって国内の事業が先細りして将来外資企業しか選択できない事態になる事を危惧している
そういう事でいいんですよね?

総レス数 308
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200