2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

   採   点   実   感   

1 :氏名黙秘:2013/01/06(日) 21:34:58.33 ID:W6n7fpS3.net
語れ

2 :氏名黙秘:2013/01/06(日) 21:49:38.64 ID:???.net
断る

3 :氏名黙秘:2013/01/07(月) 17:06:12.77 ID:???.net
字が汚い字が汚いと不満が述べられてるけど
じゃあパソコンで起案できるような仕組みを導入しろよ

4 :氏名黙秘:2013/01/07(月) 19:07:42.96 ID:???.net
もっと汚い字を書かないで済むような時間的余裕のある問題にしろよ

5 :氏名黙秘:2013/01/08(火) 04:28:27.80 ID:???.net
2時間以内に、問題をよく読んで、読みやすい字と形式で、一般的な日本語を用いて、相当の分量を、論理的に、バランスよく、事案に即して、論述せよ。

6 :氏名黙秘:2013/01/08(火) 23:37:41.95 ID:R1KXJFtM.net
はい

7 :氏名黙秘:2013/01/09(水) 02:21:46.76 ID:???.net
本来であれば2〜3日はかかるところであるが
2時間以内に、問題をよく読んで、読みやすい字と形式で、
一般的な日本語を用いて、相当の分量を、論理的に、
バランスよく、事案に即して、論述せよ。
ただし委員会から模範解答は一切、示さない。

8 :氏名黙秘:2013/01/10(木) 03:49:45.75 ID:???.net
>>7
まったくその通り
要約すると>>4

9 :氏名黙秘:2013/01/10(木) 04:21:27.02 ID:b2j4yW+U.net
時間的に余裕を持たせても
検討時間を増やしたり細かな論点まで8頁丸々書くだけだから字は汚いままだと思う
細かな論点で差がつくという弊害もある
トフルみたいにキーボードで書かせれば良い

10 :氏名黙秘:2013/01/10(木) 04:57:08.01 ID:???.net
事例長すぎなのはまだいいとして
科目にもよるが論点多すぎなのはどうなのか

11 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:16:06.98 ID:???.net
なに偉そうに字が汚いだの答案は読んでもらうもんだのいってんだか。アホが。
金をもらって採点しているんだから字が汚かろうと一生懸命読め。それがお前らの仕事だ。
実務家は依頼人の字が読めないから弁護しませんとでもいうのか。
字が汚いのを読むのが嫌なら試験委員を辞めろ。別にボランティアじゃあるまい。

12 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:28:24.34 ID:???.net
>>11
いいや。
読む気にならない答案は落としてもよい裁量は委員に与えられているし、
そこには十分に合理性が認められる。
オラオラ読めよコラァ!のほうが問題外。
「答案」の概念には「読んでもらうもの」という要素が含まれている。手紙と同じ。

13 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:39:25.70 ID:???.net
字が汚いとか甘えんな

14 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:45:44.09 ID:/LhxfuO1.net
読めない字に点がつかないのはしょうがないけど
わざわざ採点実感で愚痴るなってのな
多少読みづらい文字でも一生懸命読め
こっちは2時間で死ぬ気で書いてるんだよ

15 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:46:40.98 ID:???.net
まともにやってたら到底時間内には書き終わらないような
事実てんこ盛り、論点てんこ盛りの問題出しておいて「字が汚い」か…

16 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:53:15.85 ID:???.net
答案を時間内に仕上げられるかどうかは受験生にとって一生にかかわる問題なんだよ

無邪気に字が汚いなんてわざわざコメントしてるの見ると
書く側に比べて採点する側がいかに恵まれた立場なのかよく分かるな

17 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:55:13.54 ID:???.net
そりゃあ採点側は司法試験が今よりずっと難関だった時代に受かった人間が大半だもの

18 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 01:58:18.95 ID:???.net
そう言ってるご本人には可能なんでしょうか
見本をお願いします

19 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:01:58.03 ID:???.net
時間内に仕上げるのが大変であるのは理解できるし
人生がかかっているゆえに時間内に何とか答案を仕上げたいという気持ちも理解できる。
よって多少の字の汚さは多めに見るが全く読めない字はそもそも採点しようがない。

とかいうのならまだ分かるが

パッと読んでみて
「ああ、汚い、汚い」
みたいな軽い感覚でコメントしてるんだろうな。

20 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:03:26.99 ID:???.net
それこそ大学在学中に合格者約500人の中でも上位で合格してるような考査委員のお歴々からすれば
「これくらいの問題、丁寧な字で書けなくてどうする」という認識なんでしょう

21 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:06:33.22 ID:???.net
要するに受験生の気持ちなんて理解できないということだな

22 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:13:41.89 ID:???.net
>>20
ほとんど合格してないけどな。

23 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:14:38.01 ID:/LhxfuO1.net
司法試験が今より難関だったって言っても
短答は三教科で
論文も行政法選択科目がなくて民訴刑訴が選択で
要件事実をやっておく必要も無くて
問題は超単文

そんな時代に受かった奴だろ

24 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:15:41.05 ID:???.net
試験委員は字の汚さを指摘する前に自分の汚い性格と汚い顔を直したほうがいいぞ。
ついでにハゲも治してこい。

25 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:19:21.85 ID:???.net
しかし毎年民訴の試験委員はなんであんなに偉そうなのかね。
誰が書いてるの?

26 :氏名黙秘:2013/01/12(土) 02:23:00.34 ID:???.net
ハゲも顔も治せなくても仕方ない

でも字を読むなんて朝飯前だろう
日本人なんだから

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200