2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専修大学法科大学院17

1 :氏名黙秘:2013/03/31(日) 21:10:46.01 ID:???.net
新学期3時間前に立てたお
新入生ようこそ
進級した人、おめでとう。25年度もよろしく
留年・4年次進級の人、ガンバ!

692 :氏名黙秘:2016/04/21(木) 17:26:14.92 ID:XbvxBSdYM
何でもいいけど
他人の手書きの答案て読みづらいな

693 :氏名黙秘:2016/04/22(金) 11:02:33.36 ID:FLAVYsylF
>>691
修了生は任意だよ。
それに色々と講座があるよ

694 :氏名黙秘:2016/04/24(日) 16:01:50.09 ID:p+t+ygqio
平成28年度 法科大学院入学予定者数

専修  21人
立教  13人
青学   13人
駒澤  9人
日本  ?
学習院 ?

695 :氏名黙秘:2016/05/01(日) 09:14:23.74 ID:UuJuB4EeF
俺はこの試験に見切りをつけた落伍者だけど、
とにかく勉強方法に掴みどころがなかった。
不器用な俺には参考文献を斜め読みして整理できないし、
末期には答練の解説や優秀答案みて感心していたよ。。

696 :氏名黙秘:2016/05/03(火) 09:01:34.16 ID:8lbkGBvuc
>>695
回廊で高尚な勉強は無用

697 :氏名黙秘:2016/05/05(木) 17:32:39.38 ID:GPOQce3Me
>>693
表作成に疑問を感じた。
自信をもって正解した択一は二度と間違えない。
誤答、あやふや問題を集中的に解くことを薦める。

698 :氏名黙秘:2016/05/13(金) 22:35:47.18 ID:huJqyanE9
専修大学OB
馳浩 文部科学大臣

次はいよいよ

東国原 都知事誕生か?

699 :氏名黙秘:2016/05/18(水) 13:03:14.13 ID:yZlI+oDOT
ロー在学中に予備試験合格して司法試験受けて合格したら奨学金返還しないといけないの?

700 :氏名黙秘:2016/05/18(水) 13:04:53.83 ID:cbKZwm0X+
単位不認定で留年した時点で退学しても返還義務があるの?
その辺のルールのリンクだれか貼ってー

701 :氏名黙秘:2016/05/27(金) 20:53:41.76 ID:VrIFlDw8k
 創立140周年を真近にして、日東駒専のしんがりに落ち込んでしまった認
知度を、40年前の定位置であった日専東駒の位置に早急に復活させるべきで
ある。
 ここ2・3年が正念場。受験生に広くアピールできるような九段下新キャン
パスの建設や新学部の創設、新学科の増設が早急に望まれる。
 優秀な学生を確保するためのスカラシップ入試の拡大等入試制度の改革や就
職支援にかかわるキャリア教育の充実等、はたまた、各学部の再編及び定員適
正削減や人件費削減を始めとした財務改善等、さらに、専修ブランドをHPや
各種メディアでアピールする広報戦略等も重要視される。
 危機意識を強くもって改革を断行しないと、本当に財政再建法人になってし
まうよ。経営陣よ目を覚ませ。
「神田キャンパス拡大」大作戦!
そろそろ動き出そう!

702 :氏名黙秘:2016/06/08(水) 19:50:56.29 ID:SlC/wpwek
2016年度 司法試験短答式試験合格者数
 @早稲田80.42% A慶応80.0%  B学習院74.53% C中央73.81% D成蹊64.52%
 E専修 61.54% F明治61.28% G上智 60.37% H青山60.0%  I立教59.06%

2015年度/公認会計士試験合格者(公認会計士三田会)
 @慶應 123  A早稲田 91  B中央 64  C明治 56  D同志社 33
 E関西  29  F関学  28  G神戸 28  H東京 23  I専修  22

703 :氏名黙秘:2016/06/22(水) 22:59:27.17 ID:5enRaOrw.net
東洋すげえ〜☆彡

経団連グローバル人材育成スカラーシップ

http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarship/

募集対象校

北海道大学      神戸大学          東洋大学
東北大学       岡山大学          日本女子大学
筑波大学       広島大学          法政大学
埼玉大学       九州大学          明治大学
千葉大学       長崎大学          早稲田大学
東京大学       宮城大学          創価大学
東京外国語大学   国際教養大学       多摩大学
東京工業大学    首都大学東京       中京大学
お茶の水女子大学 大阪市立大学       京都産業大学
一橋大学       共愛学園前橋国際大学 同志社大学
横浜国立大学    慶應義塾大学       立命館大学
信州大学       国際基督教大学      関西学院大学
静岡大学       上智大学          福岡大学
名古屋大学      聖路加国際大学      北九州市立大学
京都大学       中央大学          立命館アジア太平洋大学
大阪大学       東海大学

704 :氏名黙秘:2016/07/01(金) 21:44:41.49 ID:R0KHHP0yv
専修大学OB
 馳浩 文部科学大臣

 次はいよいよ

東国原 都知事誕生か?

705 ::2016/07/02(土) 00:24:57.89 ID:wQ5jnIVNv
【タレント】大橋巨泉「生きてても意味ない」

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20160627/enn1606271205010-n1.htm

看病する弟に「生きていても意味がない」と漏らしたところ、
「今の日本の法律では安楽死は認められていない」
と返されていたことも赤裸々につづっている。

706 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 01:16:10.93 ID:Khz4kr3/c
参議院議員2016年選挙(私立)

 早稲田大 10
 慶應義塾 11
--------------------------
法政大学  3
 日本大学  2
 専修大学  2
 創価大学  2
 立命館大  2
--------------------------
青山学院  1
 中央大学  1
 明治大学  1
 立教大学  1
 青山学院大 1
 東洋大学  1
 関西学院  1
--------------------------
関西大学  0
 同志社大  0
 国学院大  0
 駒沢大   0

707 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 22:11:09.36 ID:jq6y/i69.net
専修大学 平成26年度 退学・除籍者数

専門職大学院

1年次 2名
2年次 3名

合計 5名

平成26年度の退学・除籍者数は、5名

http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/koho/univguide/info_edu/info_edu_03_02_ta_jo.pdf

708 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 22:15:57.98 ID:jq6y/i69.net
平成27年度 専修大学 入学定員・入学者数・収容定員・在籍者数・収容定員充足率
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/univguide/gaiyo/pdf/numst_cur.pdf
平成27年5月1日現在
3年次 以上 在籍者

27(7)

3年次以上の内訳
3年次  20(5)
4年次  7(2)

平成27年5月1日時点では、3年生27名中7名は留年者

709 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 22:19:17.17 ID:jq6y/i69.net
専修大学 入学者数の推移(過去5年間)
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/koho/univguide/info_edu/info_edu_03_01_ny_su.pdf
各年度5月1日入学者数 
専門職大学院
平 成 23(2011) 年度 50 ( 11)
平 成 24(2012) 年度 40 ( 5)
平 成 25(2013) 年度 29 ( 10)
平 成 26(2014) 年度 19 ( 6)
平 成 27(2015) 年度 21 ( 6)

710 :氏名黙秘:2016/07/13(水) 22:21:11.81 ID:jq6y/i69.net
平成26年度 専修大学大学院(専門職学位)修了者数
平成27年3月31日現在
http://www.senshu-u.ac.jp/library/00_spdata/univguide/gaiyo/pdf/numgrad.pdf

法務研究科(法科大学院) 修了者数 

20

711 :氏名黙秘:2016/07/16(土) 01:14:34.19 ID:3gCqdYmw.net
判例百選に執筆させてもらえないような研究者教員
のいるローなんかに行くんじゃないぞ

712 :氏名黙秘:2016/07/16(土) 17:07:12.15 ID:SgrPu0tf.net
既修で給付生になるには適性はどのくらい必要ですか?

713 :氏名黙秘:2016/07/17(日) 15:32:25.26 ID:tIJAVZiP.net
240

714 :氏名黙秘:2016/07/24(日) 03:20:05.45 ID:enZH5P4FM
説明会で憲法の先生が私人間効力について、平等原則や外国人の人権そっちのけで熱く語ってたよ。1時間の試験の答案で私人間効力について厚く論じる奴なんているわけないだろ。ロー入ったらこんなのにお付き合いしなきゃいけないのかよ?先が思いやられるわ。

715 :氏名黙秘:2016/07/27(水) 22:17:07.96 ID:PcSQ+wN8.net
氏名黙秘 2016/07/26(火) 07:01:52.01 ID:eMyJfFRl

<H29年度入試にて募集定員が減少する法科大学院一覧>
慶應義塾 230→220 ▲10
上智大学 *60→*40 ▲20
岡山大学 *30→*24 ▲6
関西学院 *50→*30 ▲20
法政大学 *60→*30 ▲30
青山学院 *35→*18 ▲17
成蹊大学 *30→募集停止 ▲30
名城大学 *25→募集停止 ▲25

とのことだ
専修は、何人に減らすんだ
減らさない???
それはないだろう

716 :氏名黙秘:2016/07/28(木) 14:14:49.58 ID:jseMFy5u.net
説明会の様子のレスが削除されてるね。余程、痛いとこ付いてたようだね。
私人間効力をメインに論じるとか、本試験との齟齬も甚だしいよ。

717 :氏名黙秘:2016/07/29(金) 07:18:30.73 ID:vykcyadJ.net
一流の学部学生 弁護士業に魅力はない。
二流の学部学生 僕ならまだ大手企業に就職できる。
三流の学部学生 オレならまだ中企業に就職できるぜ。
四流の学部学生 僕は、僕の場合は、零細、零細企業しか就職先がないんです。
        弁護士業の方が、まだ、まだ夢が持てそうです。
        だから、だから、ローに行くことにします。
        た、ただ、授業料免除のローに行きます。

718 :氏名黙秘:2016/07/31(日) 18:15:19.95 ID:NK9g8SE3w
今年、55名から28名に減らしたはず。

719 :氏名黙秘:2016/07/31(日) 19:39:18.41 ID:fuK+Oyet8
ここの学部生受験者はアホそうなやつばっかだった。ま、当たり前か。

720 :氏名黙秘:2016/08/01(月) 21:11:03.35 ID:nA9WnT+LK
過去レスだが、真実。
ここには来るな。奨学金はただの餌。値段が付かないから、
逆に餌をつけているだけ。自分だけは大丈夫と思って、どれだけの
人間が散ったかしれない。

専修法科の問題点
消費者金融の高利貸し(脱法行為)が社会問題となったとき、
良永教授は最高裁が事後的に消費貸借契約を無効とした上、さらに
年5分の利息を付けて受け取った利息を返させるのはおかしいと授業中力説していた。
学生の中にはこの発言自体を問題だとする人が結構いた。
もっとも、何を言ってもこのローは動かないので、直接抗議をすることはなかったが。
だが、こうした意見を聞いて、自分はそうは考えなかった。
学者が世間の常識と違うことを言うのはある意味必要だし、
尊重すべきだと思ったからだ。
だが、そんな思いは後に砕け散った。
良永教授が有名な消費者金融の経営者と仲むつまじく業界紙に写真付きで紹介されている
業界パンフを見たからだ。
授業中、お座敷がかかることを自慢していたのはこのことかと知った。
だが、考えてみて欲しい。
ローの教授が研修名目で消費者金融の講演に呼ばれ、相当な額の謝礼金をもらう。
そして、業界よりの発言をして最高裁が過払い金返還を命じたのはけしからんと論評するとき、
これが自由な研究の結果でた発言か、単なるへたれのしっぽ振りかは明かだろう。

だが、このローでは、これが平気でまかり通る。
原発村と同じ論理。

学生にできる唯一の防御策は受験しないこと。合格しても、入学しないこと。
入れば何とかなるなんて幻想を持たないこと。奨学金は単なるえさに過ぎないことを
見抜くこと。

721 :氏名黙秘:2016/08/05(金) 15:14:21.67 ID:I/Ku5YCkM
ここの入試、一般入試よりスカラシップの方が合格者や募集人員が多いってどういうこと?

722 :氏名黙秘:2016/08/06(土) 01:40:58.53 ID:7ilbLsj2O
学長が変わり、動きの遅い学風も変わるのかな?
変わらないか。
地味なイメージは相も変わらず?
神田回帰のグランドデザインを出し惜しみしないで、小出しにアピールしたら
いいのに。
馳浩前文科相を理事に招聘し、神田キャンパス周辺の再開発に尽力してもらう
とかできないものか?

東洋はすごいよなあ。
塩爺を理事長に招聘した次は、早稲田の平井コーチを水泳部監督に、そして今
回は、小泉内閣のブレーンだった竹中平蔵さんを教授に招聘した。
オリンピック選手をマラソンに2名、水泳1名、陸上1名か。宣伝効果最強。

723 :氏名黙秘:2016/08/06(土) 02:30:19.83 ID:ac9mhPqk.net
2017年度のローの総定員 2,566人
2016年度比       ▲ 158
ヒーク比        ▲ 3,259

2016年度実入学者総数   1,857

まだ700人ほど過剰だ。
定員35人程度のローをあと20個潰す必要がある。
潰れるようなローに行くなよ

--------------------------
法科大学院特別委員会(第75回) 配付資料
平成28年7月25日(月曜日) 10時00分〜12時00分
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/1374903.htm

各法科大学院の入学定員及び実入学者数の推移
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/02/1374903_02.pdf

724 :氏名黙秘:2016/08/06(土) 04:17:30.47 ID:zf1O6TCI.net
専修行くぐらいなら明治に行けるように頑張れ

725 :氏名黙秘:2016/08/06(土) 23:43:23.95 ID:QfwCFhVWU
明治とか受かるだけなら余裕でしょ。専修の経済的支援は他の追随を許さない。親がいくらでも出してくれるなら、明治でも中央でも行けばいい。

726 :氏名黙秘:2016/08/07(日) 17:32:09.67 ID:AGZMyiatp
危機意識をもって、そろそろ攻めの経営を始めないと、勢いのいい大学
に淘汰されてしまうよ。
明治や東洋に学ぼう。

・就職率向上のためのスキルアップや外部人材の積極的活用。
・70歳超の定年を65歳にし、給与体系を見直す。
・石巻は名桜方式で公立化。
・神田校地に最低でも、倫理と九段下の計3棟を取得。
・生田に運動用地として、nec宿河原グラウンド取得。伊勢原売却。
・九段下隣接ブロックの1棟を取得し、将来専修が用地取得する意思を
示す。
・神田周辺の中学・高校・専門学校等を買収する。
・神田立地が活かせるような、学部・定員構成にする。
・初等教育学科やスポーツ科学科等、資格取得が可能な学科を増設
する。

727 :氏名黙秘:2016/08/11(木) 16:11:32.69 ID:e4MZwFt0B
東洋はすごいよなあ。
宣伝上手。経営上手。
外部の著名な人材をヘッドハンティングするのがうまい。
塩爺を理事長に招聘した次は、早稲田の平井コーチを水泳部監督に、そして今
回は、小泉内閣のブレーンだった竹中平蔵さんを教授に招聘した。
オリンピック選手が陸上4名、マラソンに2名、水泳2名、計8名も出てる。
萩野が金メダル獲得したね。おめでとう。
宣伝効果最強だね。ますます人気が出るね。

728 :氏名黙秘:2016/08/15(月) 19:49:34.68 ID:jo9NpA4O.net
専修ローにかわいい女子はいますか?

729 :氏名黙秘:2016/08/15(月) 20:06:47.95 ID:ejPXgoWc.net
ここの毎月8万は嬉しいよな
ゴキブリホイホイな気がするけど

730 :氏名黙秘:2016/08/18(木) 17:03:59.94 ID:LgzeCVZwp
>>729 お金だけくれてほっといてくれるなら、受験生増えていい学生も集まると思うけどね。その方が学校的に楽して実績挙げれて一石二鳥だろうに。

731 :氏名黙秘:2016/08/21(日) 01:28:39.46 ID:8Tmf2IwGg
アカハラで苦しむ環境にようこそ!
入学するまでは下手に出て、入学した後は何でもやるからね。
これ、教授の本音です。

732 :ろー似:2016/08/23(火) 00:29:31.94 ID:KRZCaKMt.net
週刊ポスト 2016年9月2日号
[匿名弁護士座談会] あぁ、弁護士はツラいよ!
http://www.weeklypost.com/160902jp/index.html


32歳弁護士 毎食カップ麺でコンビニおにぎりがご馳走
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0822/sgk_160822_1528576868.html


プレジデント
弁護士の給料半減! 年収200万〜300万も当たり前の悲惨な現実
http://president.jp/articles/-/18443?display=b

日経新聞
弁護士の年収低下 新人は5年前比210万円減
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H6O_Z00C16A8CR8000/


日経記事の元ネタ
法務省 法曹養成制度改革連絡協議会
第4回協議会(平成28年7月8日開催)
http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00138.html
法曹の収入・所得,奨学金等調査の集計結果(平成28年7月)
http://www.moj.go.jp/content/001198284.pdf
の10頁右側

733 :氏名黙秘:2016/08/23(火) 02:00:23.55 ID:buzd8Qp+.net
ブスしかいない

734 :早稲田に行け:2016/08/24(水) 06:41:46.03 ID:ob9qWTFA.net
早稲田が空いている

早稲田ロー夏入試志願者数
    未修者 既修者
2016  243名  627名  870名
2017  220名  595名  815名 (前年比‐6.3%)

735 :氏名黙秘:2016/08/25(木) 00:17:43.54 ID:LEnsBNWq.net
>>728 ここのローに行くとすれば、お金をもらえて受験資格を得る目的以外にはないだろ。

736 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 20:34:51.95 ID:WoaIgb5Q.net
専修の受験を考えてますが、いい先生がいますか?

737 :氏名黙秘:2016/08/26(金) 20:42:47.28 ID:bZXnGzeT.net
吉井和明弁護士は専修大卒で学歴ロンダリングで明治ロー
ロンダリングでも微妙

738 :氏名黙秘:2016/08/27(土) 21:31:41.44 ID:z7pXoFXlN
>>736
正気か?
by修了生

739 :氏名黙秘:2016/08/28(日) 22:13:25.03 ID:GKz+ZPrtw
慶應とか中央の既習行った方がいいよ。

740 :氏名黙秘:2016/08/30(火) 01:18:14.26 ID:U7zkUGID.net
行政法の先生はいいですか?

741 :氏名黙秘:2016/09/05(月) 02:52:49.85 ID:NKaduimnN
今どき、ロー在学中に予備試験合格とか珍しくないのに、ここのローは、合格どころか、受験する人間もいないんじゃないのかな?

742 :氏名黙秘:2016/09/05(月) 05:03:46.49 ID:7Z1yL9Lp0
専修の学部の優秀層は、他の既習上位ローにいってるだろね。

743 :氏名黙秘:2016/09/06(火) 22:33:05.78 ID:hkDn8tCYM
下位ローでの合格率争い!
例年並みかな?

上智 164 19 11.59%
香川 27 3 11.11%
関西 135 15 11.11%
西南学院 36 4 11.11%
獨協 47 5 10.64%
専修 91 9 9.89%●
名城 51 5 9.80%
立教 127 10 7.87%●
大阪学院 26 2 7.69%
筑波 70 5 7.14%
日本 141 10 7.09%●
島根 15 1 6.67%
琉球 33 2 6.06%
龍谷 66 4 6.06%
成蹊 93 5 5.38%●
白鴎 19 1 5.26%
駒澤 39 2 5.13%●
山梨学院 39 2 5.13%
東北学院 21 1 4.76%
北海学園 43 2 4.65%
東洋 38 1 2.63%●
青学 40 1 2.5%●

744 :氏名黙秘:2016/09/08(木) 22:14:33.14 ID:y08dGzZXP
お金をもらえることだけがメリットのみのロー。

745 :氏名黙秘:2016/09/10(土) 13:17:48.04 ID:a8aargH2j
■H28私大司法試験短答ロー別合格率■
 早稲田 341/424  80.4%
慶應大 280/350  80.0%
学習院 79/106   74.5%
中央大 341/462  73.8%
専修大学 56/91  61.5%
明治大 182/297  61.3%
 上智大 99/164   60.4%
 同志社 77/128   60.2%
青学大 24/40    60.0%
関学大 73/123   59.3%
立命館 126/213   59.2%
創価大学 39/67  59.2%
立教大 75/127   59.1%
関西大 74/135   54.8%
日本大学 75/141  53.1%
法政大 64/128   50.0%
駒澤大 18/39   50.0%

746 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 02:14:39.69 ID:EqCRnF46.net
補助金カットかな?

747 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 14:48:37.97 ID:UplkC0iC.net
専修も明治も入学するべきではない

748 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 15:09:41.40 ID:wcmXxb44.net
ここはお給料もらえる人は通ってもいいじゃない

749 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 15:27:14.46 ID:0Z0tIoyK.net
ここはいるメリットってあるの?
法政ローですら崩壊中なのに。

750 :氏名黙秘:2016/09/11(日) 16:33:47.15 ID:wcmXxb44.net
お給料もらえる人がいる

751 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 00:12:27.97 ID:kOoJParw.net
本当に給料が貰えるなら入学してもいい

752 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 07:36:16.30 ID:iDhPM2HI.net
スカラシップ入試どうぞ

753 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 11:33:37.60 ID:kOoJParw.net
>>713
240なんて無理だ
頑張ったけど220も取れなかった

754 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 11:57:56.52 ID:kOoJParw.net
給料が貰えるなら東大ロー修了後に入学してもいい

755 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 13:02:49.13 ID:kOoJParw.net
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


756 :氏名黙秘:2016/09/12(月) 13:03:18.41 ID:2V46byHL.net
ここで合格してるのってスカラシップで入った人だけでしょ?

757 :氏名黙秘:2016/09/14(水) 02:57:16.71 ID:0i85R1FH5
そもそもスカラ以外で入学する人間なんていないでしょ。

758 :氏名黙秘:2016/09/19(月) 10:46:02.07 ID:3zyRUC7W+
そろそろ2期の入試結果が公表されるかな?
1期の合格は19名だったけど、2期も同じぐらいかな?

759 :氏名黙秘:2016/09/19(月) 19:51:45.31 ID:fUtfhmug.net
【日東駒専】
日・日本大学
東・東洋大学
駒・駒澤大学
専・専修大学


【大東亜帝国】
大・大東文化大学
東・東海大学
亜・亜細亜大学
帝・帝京大学
国・国士舘大学

760 :氏名黙秘:2016/09/22(木) 01:15:49.77 ID:5ghD/Pzih
※ 今年の入試でポンローの志願者が増えた理由?
 
@社会人にうってつけの働きながら学べる夜間コースがあること。
A日本大学法務研究科では,就職支援ワーキングチームを設置し,
日本大学法曹会と連携するなどして就職支援活動を積極的に展開
しています。

761 :氏名黙秘:2016/09/27(火) 23:05:02.74 ID:Uv3WTq6Px
 今朝の新聞に、法科大学院の文科省の5段階評価が
発表されています。
5段階で最上位の5は、東大、京大、一橋等9校
4は北大、中央、名古屋大等7校、3は専修◎、東北大、上智等9校、
2は横浜国大、立命、法政●等9校、
1は金沢大、明治●、青学等7校、
 合計41校です。
どんな分野であれ、法政、明治を抜いた事は大学関係者の努力の
賜物と思います。今後も5大法律学校の1つとして我が専修大学の
存在感を全国に示して欲しいと思います。

762 :氏名黙秘:2016/09/28(水) 00:02:11.49 ID:hgQOpEYb/
法科大学院別の補助金基礎額の分類情報

 【補助金の基礎額90%】(計9校)
 東京(→)、一橋(→)、京都(→)、大阪(→)、神戸(→)、九州(→)、慶應(→)、早稲田(→)、愛知(↑)

 【同80%】(計7校)
 北海道(→)、筑波(→)、千葉(↓)、名古屋(↓)、中央(↓)、日本(↑)、関西(↑)、

 【同70%】(計9校)
 東北(↓×2)、岡山(→)、広島(→)、上智(→)、専修(→)、創価(→)、同志社(↓)、甲南(↓)、西南学院(↑×2)

 【同60%】(計9校)
 横国(↓×3)、琉球(↓)、学習院(↓×2)、駒澤(↑)、法政(↓)、立教(↓)、立命館(↓)、関学(→)、福岡(→)

 【同0%】(計7校)
 金沢(↓)、北海学園(→)、青学(↓)、明治(↓)、桐蔭横浜(↓)、南山(↓)、近畿(→)

763 :氏名黙秘:2016/10/01(土) 19:40:04.89 ID:rhpzEqFG.net
平成28年度法科大学院ランキング(文部科学省)
第1類 13大学院
東北、千葉、東京、一橋、横浜国立、名古屋、京都、大阪、神戸、九州
慶應義塾、中央、早稲田

第2類A 6大学院
北海道、筑波
学習院、愛知、同志社、甲南

第2類B 10大学院
岡山、広島、琉球
上智、専修★、創価、日本、法政、立命館、関西

第2類C 10大学院
金沢
青山学院、成蹊、明治、立教、桐蔭横浜、南山、名城、関西学院、福岡

第3類 4大学院 廃止?
北海学園、駒澤、近畿、西南学院

764 :氏名黙秘:2016/10/02(日) 03:05:36.80 ID:m6kBwOBX.net
>>724
明治なんか全入だろ
行く価値なし

765 :氏名黙秘:2016/10/02(日) 22:23:19.73 ID:C2b8mUOH.net
>>764
履歴書に専修と書くのは……

766 :氏名黙秘:2016/10/02(日) 22:41:19.90 ID:XIYUYD3z.net
専修も明治も大して変わらん

767 :氏名黙秘:2016/10/02(日) 23:03:40.00 ID:+xVgtBRo.net
大手行かないなら学歴なんか関係ないからな
司法試験通りさえすれば東大でも専修でも中卒でも同じ土俵
無罪取れる専修卒弁護士と執行猶予も取れない東大弁護士
どっちにお願いするかなんて明白だろ
刑事なら無罪、民事ならより多くの賠償取れる奴が生き残る世界

768 :氏名黙秘:2016/10/20(木) 21:22:23.08 ID:AdhSlMEu.net
週刊ダイヤモンド 2016年 5/28 号 [雑誌] (慶應三田会 学閥の王者)

学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

769 :氏名黙秘:2016/11/04(金) 23:05:53.20 ID:8QeH8ACw.net
2015年
第68期検事任官者(法科大学院等別任官者数)

東京大学 11
慶應義塾大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大学 6

http://www.moj.go.jp/content/001167529.pdf

770 :氏名黙秘:2016/11/16(水) 21:48:12.67 ID:3lpUEw2C.net
本当に在学中はアカハラで苦しんだ。
いい加減にしろよ、大学関係者。
怒りは収まらない

771 :氏名黙秘:2016/11/17(木) 02:05:54.70 ID:Qwo+60jc.net
>>770
具体的にはどんなことですか。教えて下さい。

772 :氏名黙秘:2016/11/20(日) 08:29:07.25 ID:R72r36MR.net
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校

主な卒業生:東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬

■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。

■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政

■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学

■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学

773 :氏名黙秘:2016/11/20(日) 08:39:06.70 ID:R72r36MR.net
神田神保町

東京都千代田区北部に位置し、神田地域に属する。 中心部には東西に靖国通りが、南北に白山通りが通る。この2つの交差地点が神保町交差点である。
多くの書店や出版社、出版問屋の取次店が所在し、世界最大規模の古書店街、書店の町として知られている。中には解体新書の原本を販売している店も存在する。
また、スポーツ用品店や登山用品店も多く立ち並ぶ。

昭和50年代までは中央大学もこの地にあり、法律学校を興りとする明治・中央・法政・日大・専修は神田に集った各校として「神田5大学」と呼ばれていた。
また、神保町は「裏路地文化」が根付く下町でもあると各種雑誌などに紹介されており、メインストリートから脇道に入ると、
中央線快速沿いや今川小路など大都心としての性格と日常生活が融合した独特の雰囲気が残っている。
小学館や集英社の本社がある一ツ橋に隣接しており、神保町内にも多数の出版社が所在している。
神田古本祭りや神保町ブックフェスティバル等、本に関するイベントも毎年行われている世界最大級の書店街である。
神保町最大の書店は三省堂書店神保町本店で、神保町のランドマーク的存在ともなっており、神保町は三省堂書店創業の地でもある。
2000年以降はカレー専門店が増え、カレー激戦区とも言われる。クラシカルな喫茶店が多いのも特徴で、「文豪が通った」とされる店もある。

皇居
http://sankan.kunaic...jp/guide/koukyo.html
日本武道館
http://www.nipponbudokan.or.jp
最高裁判所
http://www.courts.go.jp
東京ドーム
http://www.tokyo-dome.co.jp
小石川後楽園
http://teien.tokyo-p...ntents/index030.html
神田古書店街
http://jimbou.info
「出没!アド街ック天国」神田神保町
http://www.tv-tokyo..../backnumber/20040124

774 :氏名黙秘:2016/11/20(日) 08:53:50.64 ID:RdBN0wqS.net
専修は学部があまりに底辺すぎるから残念
今は専修と聞いただけでああ専修ねという感じだ

775 :氏名黙秘:2016/11/28(月) 02:34:58.44 ID:dWrYixSn.net
学校の締め付けすごそうな気がするけど、どうなの?

776 :氏名黙秘:2016/11/28(月) 02:44:49.19 ID:pXmQphoq.net
締め付けが厳しくても、まともな学者が締め付けるのならいいだろ。
司法試験に受かってもいない三流学者に締め付けられたら人生終わるよ。

777 :氏名黙秘:2016/11/29(火) 13:43:19.04 ID:o3/NBu92.net
司法試験に受かっているくせに試験で問われないことを講義する刑法の三流准教授がいる。
あれは実務では使えんだろな。

778 :氏名黙秘:2016/11/29(火) 13:47:37.20 ID:6x3I1eMl.net
自分は片手間で受かるほど簡単だったから、他のやつも簡単に受かると思ってんだよ

779 :氏名黙秘:2016/11/30(水) 02:54:28.42 ID:tC7nITCk.net
試験に問われない議論や質問を講義にするのは本当にやめて欲しい。
司法試験合格に向けた邪魔をする理由が分からない。

780 :氏名黙秘:2016/11/30(水) 06:05:06.28 ID:GNgDudL9.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

781 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 00:26:56.29 ID:Elo5kEU8.net
>>779
下位ローに入ったのが悪い
上位ローに行くべし

782 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 01:11:53.70 ID:KRJtaMV5.net
>>779
法律の前にもーちょい正確に日本語を使えるようになった方がいいと思うよ

783 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 02:57:07.23 ID:mnQWww/kf
予備抜けするのが一番。

784 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 02:37:40.66 ID:zzyKAG2V.net
>>782 試験に関係ない講義をするな、司法試験の邪魔をするな、ってことでしょ。物凄い分かり易い日本語じゃん。

785 :添削:2016/12/01(木) 07:37:26.34 ID:Elo5kEU8.net
原文   試験に問われない議論や質問を講義にするのは本当にやめて欲しい。
添削後  試験に問われない議論や質問を講義でするのは本当にやめて欲しい。

原文   司法試験合格に向けた邪魔をする理由が分からない。
添削後  司法試験合格に向けた勉強の邪魔をする理由が分からない。

786 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 08:41:10.24 ID:PIH1cBw/.net
717の日本語能力では、論文で高得点をとるのは難しい。
たとえ、講義が希望の通り行われたとしても、
司法試験には合格しない。

787 :氏名黙秘:2016/12/01(木) 12:28:35.35 ID:KRJtaMV5.net
>>784
もし、717を読んで違和感がなかったなら、精密に文章を書くという意識をもう少し持った方がいいと思うよ。法律以前の問題で落ちることになる。

>>785
完璧です。サンクス。

788 :氏名黙秘:2016/12/02(金) 07:49:01.96 ID:mY75CspT.net
>>786 たとえ、講義が希望の通り行われたとしても

これがないことが問題なのにな。文章の荒探しで話をそらそうと必死の模様。

789 :氏名黙秘:2016/12/04(日) 00:55:02.54 ID:8gJu9F56W
>>785 主張の趣旨はちゃんと伝わってる模様w 合否には影響しないな

さ、後は、講義をまともに変更するだけだなw
まともな講義ができないなら、全部自習にすればいいんだよ。それが最高の講義。w

>>788 本題を外れ、どうでもいいことにこだわるのは無能な教授の典型

790 :氏名黙秘:2016/12/04(日) 01:06:43.04 ID:Yb3E800Z.net
>>785 文章の趣旨はしっかり伝わってる模様w 合否には影響無しw

後は、講義をまともにするだけだなw
まともな講義ができないなら、自習にすればいい。それが最高の講義。

>>788 主題を外れ、どうでもいいことにこだわるのは無能な教授の証w
自分は完璧で非などないと考える人種。よって、改善など考えない。

791 :氏名黙秘:2016/12/04(日) 05:28:28.48 ID:+KutlWio.net
学閥

総レス数 1085
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200